JP2001104039A - コンパクト容器 - Google Patents

コンパクト容器

Info

Publication number
JP2001104039A
JP2001104039A JP28442599A JP28442599A JP2001104039A JP 2001104039 A JP2001104039 A JP 2001104039A JP 28442599 A JP28442599 A JP 28442599A JP 28442599 A JP28442599 A JP 28442599A JP 2001104039 A JP2001104039 A JP 2001104039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
lid
peripheral surface
compact container
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28442599A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Yuri
宏哲 百合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Key Trading Co Ltd
Original Assignee
Key Trading Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Key Trading Co Ltd filed Critical Key Trading Co Ltd
Priority to JP28442599A priority Critical patent/JP2001104039A/ja
Publication of JP2001104039A publication Critical patent/JP2001104039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】容器本体と蓋体とが簡単な構造により係脱自在
となるコンパクト容器を提供する。 【解決手段】上面に化粧料容器を収容する凹部1aが形
成された容器本体1と、それ自体の後端部が上記容器本
体1の後端部に回動可能にヒンジ連結された開閉自在の
蓋体2とを備えたコンパクト容器であって、上記容器本
体1の凹部1aを形成する周壁の上部外周面に環状体3
が周設され、上記環状体3の外側部分が全周にわたって
蓋体2の内周面に係脱自在に当接することにより、蓋体
2の閉蓋状態を保持している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、化粧料を収容する
コンパクト容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ファンデーション等の化粧料を収容して
携帯するコンパクト容器としては、従来から、図13に
示すようなタイプのものが汎用されている。このコンパ
クト容器は、上面に化粧料容器(図示せず)を収容する
凹部30aが形成された合成樹脂製の容器本体30の後
端部に、同じく合成樹脂製の蓋体31がヒンジ連結され
て構成されている。そして、上記蓋体31の下面には、
化粧する際に顔を映すための鏡32が取り付けられてい
る。また、蓋体31の前端下面には、係合用突出片33
が下向きに形成されており、この突出片33が、容器本
体30の前端部の係合部34と係合することにより、蓋
体31を閉じることができるようになっている。そし
て、容器本体30の前端部には切欠部36が設けられて
おり、この部分に、前後にわずかに回動する操作片35
が取り付けられている。この操作片35を内側に押し込
むことにより、上記突出片33と係合部34との係合が
外れ、蓋体31が開くようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記突
出片33は、突出しているため、コンパクト容器の使用
中や携帯中等に、折れるおそれがある。突出片33が折
れると、閉蓋状態を保持できなくなり、携帯時に化粧料
が周囲に飛散し、周囲を汚す。また、上記突出片33と
係合部34とが係合し、この係合が上記操作片35によ
り外れるようになっているため、操作片35等の部品が
必要となり、それらの部品が複雑な構造となっている。
【0004】本発明は、このような事情に鑑みなされた
もので、容器本体と蓋体とが簡単な構造により係脱自在
となるコンパクト容器の提供をその目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明のコンパクト容器は、上面に化粧料容器を収
容する凹部が形成された容器本体と、それ自体の後端部
が上記容器本体の後端部に回動可能にヒンジ連結された
開閉自在の蓋体とを備えたコンパクト容器であって、上
記容器本体の外周面と蓋体の内周面との間に上記外周面
と内周面とに当接する環状体が設けられ、この環状体が
上記蓋体の内周面または容器本体の外周面に係脱自在に
当接することにより、上記蓋体の閉蓋状態の保持が行わ
れるという構成をとる。
【0006】すなわち、本発明のコンパクト容器は、容
器本体の外周面と蓋体の内周面との間に上記外周面と内
周面とに当接する環状体が設けられ、この環状体が上記
蓋体の内周面に係脱自在に当接することにより、上記蓋
体の閉蓋状態の保持が行われる。このため、従来のコン
パクト容器と異なり、容器本体と蓋体とを係合するため
の突出片等が不要となるとともに、その係合を外すため
の操作片も不要となる。したがって、容器本体と蓋体と
が簡単な構造により係脱自在となる。
【0007】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明の実施の形態を図
面にもとづいて詳しく説明する。
【0008】図1〜図4は、本発明のコンパクト容器の
一実施の形態を示している。この実施の形態では、コン
パクト容器は、上面に化粧料22入り化粧料容器(金
皿)21(図3参照)を収容する凹部1aが形成された
容器本体と、下面に凹部2aが形成されこの凹部2aの
奥面に鏡4が貼着された蓋体2とを備えており、上記容
器本体1と蓋体2とは、それぞれの後端部で回動可能に
ヒンジ連結されている。そして、このヒンジ連結によ
り、蓋体2が開閉自在となっており、容器本体1を蓋す
るようになっている。また、上記容器本体1の凹部1a
を形成する周壁の上部外周面には、環状体3が周設され
ている。そして、上記蓋体2の閉蓋状態では、上記環状
体3の外側部分が少し下方に撓んだ状態で全周にわたっ
て蓋体2の凹部2aを形成する周壁の内周面に係脱自在
に密着(当接)しており、その閉蓋状態を保持してい
る。
【0009】より詳しく説明すると、上記容器本体1
は、ABS樹脂,スチロール樹脂等の樹脂製であり、図
5〜図7に示すように、平面視で略円形に形成され、上
面に凹部1aが形成されて略深皿状に形成されている。
さらに、上記凹部1aを形成する周壁の上部外周面に
は、その全周にわたって、上記環状体3(図1参照)の
内側部分を挿入するための条溝5が形成されている。ま
た、容器本体1の先端部は、内側上方に向かって傾斜す
る傾斜面6に形成されている。そして、容器本体1の後
端部には、切欠部7が切り欠き形成されており、この切
欠部7の両内側面に、上記ヒンジ連結に用いられる連結
ピン13(図3参照)の両端部を回動自在に支受する軸
受用の貫通孔8が形成されている。
【0010】上記蓋体2は、ABS製であり、図8〜図
10に示すように、平面視で略円形に形成され、下面に
凹部2aが形成されているとともに、その凹部2aの奥
面(蓋体の下面)に鏡4(図1参照)を貼着する鏡貼着
凹部2bが形成されて、ちょうど深皿を伏せたような状
態に形成されている。さらに、上記凹部2aを形成する
周壁の下端部内周面には、その全周にわたって、突条9
が内向きに突設されている。また、蓋体2の先端部は、
内側下方に向かって傾斜する傾斜面10に形成されてい
る。そして、蓋体2の後端部には、上記切欠部7(図5
参照)に収まる連結片11が下向きに突設されており、
この連結片11に、上記連結ピン13(図3参照)の中
央部に嵌め込むための貫通孔12が形成されている。
【0011】上記環状体3は、シリコーン製の弾性体で
あり、図11および図12に示すように、円環状の板体
である。そして、図3に示すように、環状体3の内側部
分が上記容器本体1に形成された条溝5に挿入されるこ
とにより、容器本体1に固定されている。
【0012】上記構成において、容器本体1と蓋体2と
のヒンジ連結には、連結片11に形成された貫通孔12
の長さよりも長い連結ピン13が用いられ、つぎのよう
にして行われる。すなわち、まず、蓋体2の連結片11
を容器本体1の切欠部7に入れ込む。ついで、切欠部7
に形成された貫通孔8の外側開口部から上記連結ピン1
3を挿通し、上記貫通孔12に連結ピン13の中央部を
嵌め込む。そして、連結ピン13の両端部が上記貫通孔
12の両端開口部から突出するようにし、貫通孔8で連
結ピン13の両端部を回動自在に支受するようにする。
このようにして、容器本体1と蓋体2とがヒンジ連結さ
れる。
【0013】上記実施の形態によれば、上記蓋体2の閉
蓋状態では、上記環状体3の外側部分が少し下方に撓ん
だ状態で蓋体2の内周面に係脱自在に密着しており、そ
の閉蓋状態を保持している。このため、図13に示す従
来のコンパクト容器と異なり、容器本体30と蓋体31
とを係合するための突出片33等が不要となるととも
に、その係合を外すための操作片35も不要となる。し
たがって、容器本体1と蓋体2とが簡単な構造により係
脱自在となる。
【0014】また、上記蓋体2の閉蓋状態では、環状体
3の外側部分が全周にわたって蓋体2の凹部2aの内周
面に密着しているため、容器本体1の凹部1a内部とコ
ンパクト容器の外部とが遮断された状態(すなわち、環
状体3によりコンパクト容器の内部が密閉された状態)
となり、万が一、コンパクト容器の携帯時に、容器本体
1の凹部1aに収容された化粧料容器21内の化粧料2
2が粉々になったとしても、化粧料22が周囲に飛散せ
ず、周囲を汚すことがない。
【0015】さらに、最近販売されている揮発成分もし
くは水分を多く含んだ化粧料22に対しては、その揮発
成分等の蒸発を防止するため、コンパクト容器の内部の
気密性を保つ必要があるが、従来は、その気密性を保つ
ための構造が複雑であった(実公平7−10660号公
報,実公平7−11696号公報等)。しかしながら、
上記実施の形態によれば、上記のような簡単な構造によ
り、コンパクト容器の内部の気密性を保つことができ
る。
【0016】また、上記環状体3が弾性体であるため、
容器本体1と蓋体2との係脱を柔らかに行うことができ
る。したがって、上記係脱に伴う振動が化粧料容器21
やその中の化粧料22に伝達されにくくなり、化粧料容
器21や化粧料22の破損や劣化等を防止することがで
きる。
【0017】また、上記蓋体2の凹部2aを形成する周
壁の下端部内周面には、その全周にわたって、突条9が
内向きに突設されている。このため、コンパクト容器の
携帯中等に、振動等により上記環状体3と蓋体2の内周
面との密着がずれて蓋体2が開こうとしても、突条9が
環状体3に引っ掛かり、蓋体2が簡単に開かないように
なっているとともに、コンパクト容器の内部の気密状態
が保たれるようになっている。
【0018】なお、上記実施の形態では、環状体3をシ
リコーン製としたが、これに限定されるものではなく、
他の材質でもよい。また、環状体3を弾性体としたが、
蓋体2が係脱自在に開閉すれば、弾性体でなくてもよ
い。さらに、環状体3を板体としたが、Oリングでもよ
い。
【0019】また、上記実施の形態では、環状体3の外
側部分を全周にわたって蓋体2の内周面に係脱自在に密
着させたが、蓋体2が係脱自在に開閉すれば、環状体3
の外側部分の一部分を蓋体2の内周面に密着(当接)さ
せてもよい。
【0020】また、上記実施の形態では、環状体3を容
器本体1に設けたが、蓋体2に設けてもよい。この場合
には、蓋体2の凹部を形成する周壁の内周面に、環状体
3の外側部分を挿入するための条溝(図示せず)を形成
し、この条溝に環状体3を固定する。そして、環状体3
の内側部分を容器本体1の凹部を形成する周壁の外周面
に係脱自在に密着(当接)させることにより、蓋体2の
閉蓋状態を保持するようにする。
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明のコンパクト容器
によれば、容器本体の外周面と蓋体の内周面との間に上
記外周面と内周面とに当接する環状体が設けられ、この
環状体が上記蓋体の内周面または容器本体の外周面に係
脱自在に当接することにより、上記蓋体の閉蓋状態の保
持が行われる。このため、従来のコンパクト容器と異な
り、容器本体と蓋体とを係合するための突出片等が不要
となるとともに、その係合を外すための操作片も不要と
なる。したがって、容器本体と蓋体とが簡単な構造によ
り係脱自在となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコンパクト容器の一実施の形態を示す
斜視図である。
【図2】上記コンパクト容器を示す平面図である。
【図3】上記コンパクト容器に化粧料容器が収容された
状態を示す断面図である。
【図4】上記コンパクト容器を図2の矢視A方向から見
た図である。
【図5】上記コンパクト容器の容器本体を示す平面図で
ある。
【図6】上記容器本体を示す断面図である。
【図7】上記容器本体を図5の矢視B方向から見た図で
ある。
【図8】上記コンパクト容器の蓋体を示す断面図であ
る。
【図9】上記蓋体を示す底面図である。
【図10】上記蓋体を図9の矢視C方向から見た図であ
る。
【図11】上記コンパクト容器の環状体を示す平面図で
ある。
【図12】上記環状体を示す側面図である。
【図13】従来のコンパクト容器を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 容器本体 1a 凹部 2 蓋体 3 環状体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面に化粧料容器を収容する凹部が形成
    された容器本体と、それ自体の後端部が上記容器本体の
    後端部に回動可能にヒンジ連結された開閉自在の蓋体と
    を備えたコンパクト容器であって、上記容器本体の外周
    面と蓋体の内周面との間に上記外周面と内周面とに当接
    する環状体が設けられ、この環状体が上記蓋体の内周面
    または容器本体の外周面に係脱自在に当接することによ
    り、上記蓋体の閉蓋状態の保持が行われることを特徴と
    するコンパクト容器。
JP28442599A 1999-10-05 1999-10-05 コンパクト容器 Pending JP2001104039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28442599A JP2001104039A (ja) 1999-10-05 1999-10-05 コンパクト容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28442599A JP2001104039A (ja) 1999-10-05 1999-10-05 コンパクト容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001104039A true JP2001104039A (ja) 2001-04-17

Family

ID=17678394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28442599A Pending JP2001104039A (ja) 1999-10-05 1999-10-05 コンパクト容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001104039A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548443U (ja) * 1978-09-25 1980-03-29
JPS5882366U (ja) * 1981-11-28 1983-06-03 株式会社エジリ− 密閉容器のシ−ル部材
JPH09262127A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Yoshino Kogyosho Co Ltd 化粧用気密コンパクト容器
JPH10230962A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Yoshino Kogyosho Co Ltd 化粧料容器
JPH1118828A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 Pola Chem Ind Inc 化粧料容器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548443U (ja) * 1978-09-25 1980-03-29
JPS5882366U (ja) * 1981-11-28 1983-06-03 株式会社エジリ− 密閉容器のシ−ル部材
JPH09262127A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Yoshino Kogyosho Co Ltd 化粧用気密コンパクト容器
JPH10230962A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Yoshino Kogyosho Co Ltd 化粧料容器
JPH1118828A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 Pola Chem Ind Inc 化粧料容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10192044A (ja) 気密化粧料容器
JPH0937839A (ja) 気密化粧料容器
JP2001104039A (ja) コンパクト容器
JP4375503B2 (ja) コンパクト容器
JPH01192302A (ja) 気密コンパクト,気密容器及びその気密保持方法
JPS5846908A (ja) カ−トリツジ式コンパクト
JPH0965920A (ja) 化粧料容器
JPH10192043A (ja) 化粧料容器
JP2545011Y2 (ja) コンパクト
JP2002065348A (ja) コンパクト
JPH0725126Y2 (ja) コンパクトケース
JP4415400B2 (ja) コンパクト容器
JP2526885Y2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JP4562166B2 (ja) コンパクト容器
JP3676461B2 (ja) コンパクト容器
JPH08238123A (ja) コンパクト容器
JPH09249272A (ja) 粒状物の収納容器
JP3616412B2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JPH0647369Y2 (ja) コンパクト容器
JP2528254Y2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JPH0937841A (ja) 化粧用コンパクト容器
JP2663157B2 (ja) コンパクト容器
JP2906368B2 (ja) 化粧品収納容器
JPH0327523Y2 (ja)
JPH053146Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110301