JP2001086139A - 伝送方法及び伝送装置 - Google Patents

伝送方法及び伝送装置

Info

Publication number
JP2001086139A
JP2001086139A JP26090999A JP26090999A JP2001086139A JP 2001086139 A JP2001086139 A JP 2001086139A JP 26090999 A JP26090999 A JP 26090999A JP 26090999 A JP26090999 A JP 26090999A JP 2001086139 A JP2001086139 A JP 2001086139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission
label
section
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26090999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001086139A5 (ja
Inventor
Katsuhiko Nakano
雄彦 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP26090999A priority Critical patent/JP2001086139A/ja
Priority to IDP20000770A priority patent/ID27243A/id
Priority to US09/662,428 priority patent/US6754226B1/en
Priority to DE60027975T priority patent/DE60027975T2/de
Priority to DE60035233T priority patent/DE60035233T2/de
Priority to KR1020000053975A priority patent/KR100673801B1/ko
Priority to EP06075098A priority patent/EP1648140B1/en
Priority to EP00307991A priority patent/EP1085724B1/en
Publication of JP2001086139A publication Critical patent/JP2001086139A/ja
Publication of JP2001086139A5 publication Critical patent/JP2001086139A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40071Packet processing; Packet format
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/22Parsing or analysis of headers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/633Control signals issued by server directed to the network components or client
    • H04N21/6332Control signals issued by server directed to the network components or client directed to client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/643Communication protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/654Transmission by server directed to the client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8106Monomedia components thereof involving special audio data, e.g. different tracks for different languages
    • H04N21/8113Monomedia components thereof involving special audio data, e.g. different tracks for different languages comprising music, e.g. song in MP3 format
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/005Correction of errors induced by the transmission channel, if related to the coding algorithm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/60Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for the sound signals
    • H04N5/602Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for the sound signals for digital sound signals

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所定のネットワークでオーディオデータなど
を伝送する状態で、その伝送するデータが無しの状態の
とき、どのデータが存在しないのか受信側で容易に判断
できるようにする。 【解決手段】 所定のバスラインに接続された機器間
で、所定のデータ長を単位として、所定のデータを所定
のフォーマットで伝送する伝送方法において、伝送する
データが存在しないとき、所定のデータ長の内の第1の
区間に、データ無しを示すラベルデータを配置すると共
に、第2の区間に、その存在しないデータの種類を示す
データを配置して、伝送するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばIEEE1
394方式のバスラインに、各種方式のオーディオデー
タを伝送させる場合に適用して好適な伝送方法及び伝送
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】IEEE1394方式のバスラインを用
いたネットワークにより、複数台のAV機器を接続し
て、その機器間でビデオデータ,オーディオデータ,そ
の他のデータなどを伝送することが実用化されている。
IEEE1394方式のバスラインの場合には、ビデオ
データやオーディオデータなどの大容量データを伝送す
るためのアイソクロナス伝送チャンネルと、制御コマン
ドなどのデータを伝送するためのアシンクロナス伝送チ
ャンネルとが用意されて、それらのデータを混在させて
伝送できるようにしてある。
【0003】IEEE1394方式のバスラインでオー
ディオデータ(ミュージックデータ)を伝送するフォー
マットの詳細については、〔Audio and Music Data Tra
nsmission Protocol〕に開示されている。この〔Audio
and Music Data Transmission Protocol〕は、http//ww
w.1394TA.orgで公開されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したフ
ォーマットで伝送することが規定されているオーディオ
データは、サンプリング周波数が44.1kHzなどの
一定の周波数で、1サンプルが16ビットや24ビット
などの一般的なデジタルオーディオデータだけである。
これに対して、より再生音質を高くすることができるデ
ジタルオーディオデータのフォーマットが新たに各種提
案されている。また、2チャンネルを越えるマルチチャ
ンネルオーディオを再生させるための多チャンネルのオ
ーディオデータについても各種提案があり、デジタルオ
ーディオデータのフォーマットは多数のものが存在する
ようになっている。
【0005】一方、上述したフォーマットでオーディオ
データを伝送させるとき、送信装置側で伝送するオーデ
ィオデータの入力が一時的に存在しなくなったとき、オ
ーディオデータの替わりに、データ無しを示す特定のデ
ータを送信し、受信側でそのデータの判断で、オーディ
オデータなどが存在しないことが判るようにしている。
ところが、このデータ無しを示す特定のデータを受信し
ただけでは、どのフォーマットのオーディオデータが存
在しない状態であるのか、受信側で判断できない問題が
あった。例えば、仮にデータ無しを示す状態が連続して
いる状態で、そのデータを受信した受信装置では、その
データの送信が再開されたときに、その伝送が再開され
たデータの受信処理ができるか否か判断できない問題が
あった。
【0006】なお、ここではオーディオ信号を伝送する
場合の問題について説明したが、ビデオ信号のような他
のデータを伝送する場合にも、そのデータが一時的に存
在しない場合には、同様の問題が存在する。
【0007】本発明の目的は、データ無しの状態のと
き、どのデータが存在しないのか受信側で容易に判断で
きるようにすることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の伝送方法は、所
定のバスラインに接続された機器間で、所定のデータ長
を単位として、所定のデータを所定のフォーマットで伝
送する伝送方法において、伝送するデータが存在しない
とき、所定のデータ長の内の第1の区間に、データ無し
を示すラベルデータを配置すると共に、第2の区間に、
その存在しないデータの種類を示すデータを配置して、
伝送するようにしたものである。
【0009】この伝送方法によると、第2の区間に配置
されたデータから、存在しないデータの種類が判るよう
になる。
【0010】また本発明の伝送装置は、所定のデータを
得るデータ入力手段と、データ入力手段が得たデータ
を、所定のデータ長に分割し、分割した各データの先頭
部分に、そのデータの方式を示すラベルデータを配置し
て、所定のフォーマットの伝送データとすると共に、デ
ータ入力手段にデータ入力がないとき、所定の区間にデ
ータ無しを示すラベルデータと、その入力がないデータ
の種類を示すデータとを配置して、所定のフォーマット
の伝送とする伝送データ生成手段と、伝送データ生成手
段が生成させた伝送データを所定のバスラインに送出す
る送出手段とを備えたものである。
【0011】この伝送装置から送信されるデータには、
目的とするデータが存在しないとき、その存在しないデ
ータの種類を示すデータが含まれるようになる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を、
添付図面を参照して説明する。
【0013】まず、本発明を適用したネットワークシス
テムの構成例について、図1を参照して説明する。この
ネットワークシステムは、デジタル通信制御バスである
IEEE1394方式のシリアルデータバス(以下単に
バスと称する)を介して、複数台の機器が接続してあ
る。図1では、2台のAV機器10,20をバス1で接
続した例を示してある。バス1に接続される機器として
は、ここではそれぞれがIEEE1394方式のバスを
接続するための端子を備えた機器としてある。
【0014】ここでは、コンパクトディスク(CD)と
称されるデジタルオーディオディスク(光ディスク)を
再生するディスク再生装置10と、そのディスク再生装
置10などから伝送されるデジタルオーディオデータを
出力処理するアンプ装置20とが、バス1に接続してあ
る。
【0015】ディスク再生装置10は、ディスク再生部
11と、このディスク再生部11でのディスクの再生を
制御するコントローラ12と、ディスク再生部11で再
生したデジタルオーディオデータを、バス1に送出させ
る伝送処理部13とを備える。この伝送処理部13での
伝送処理についても、コントローラ12の制御で実行さ
れる。
【0016】アンプ装置20は、この装置内の動作を制
御するコントローラ21と、バス1により伝送されるデ
ータを受信処理する伝送処理部22と、伝送処理部22
で受信したオーディオデータを復調,アナログ変換,増
幅などの出力処理を行うオーディオ出力処理部23とを
備え、オーディオ出力処理部23から出力されるアナロ
グオーディオ信号を、例えば左右2チャンネルのスピー
カ装置24L,24Rに供給して放音させる。この場
合、オーディオ出力処理部23は、通常のCDから再生
したデジタルオーディオデータのアナログ変換処理が行
えると共に、上述したSACDとしてのDST方式で圧
縮されたオーディオデータの復調と、その復調されたオ
ーディオデータのアナログ変換についても行えるように
構成してある。
【0017】なお、ここではバス1に接続されている各
機器10,20は、ユニットと称され、AV/C Command T
ransaction SetのAV/C Digital Interface Command Set
General Specification(以下AV/Cと称する)で規
定されているディスクリプタ(Descriptor)を用いて、
各ユニットに記憶されている情報を相互に読み書きし
て、一方の機器から他方の機器を制御することが可能で
ある。AV/Cの詳細については、http://www.1394TA.
org に公開されている。
【0018】バス1に接続された各ユニット(ここでは
機器10,20)はノード(node)とも呼ばれ、ノード
IDが設定してあり、そのノードIDによりバス上への
データの発信元及び受信先が特定される。このノードI
Dは、バス1への新たな機器の接続があった場合や、或
いは接続されていた機器が外されたことを検出したと
き、バスリセットがかかって、再度ノードIDを設定し
直す処理が行われる。従って、バスリセットが発生した
ときには、各機器のノードIDが変化する場合がある。
【0019】ここで、各機器10,20が備える伝送処
理部13,22の詳細な構成について説明する。まず、
各伝送処理部13,22でデータをバス1に送出する送
信構成を、図2に示す。ディスク再生部11などから供
給されるオーディオデータは、オーディオデータインタ
ーフェース101に入力されて、バッファ102を介し
てデータ処理部103に供給される。また、オーディオ
データに付随するデータ(Ancillary dat
a)については、補助データインターフェース104に
入力されて、バッファ及びレジスタ105を介してデー
タ処理部103に供給する。データ処理部103では、
入力した所定長のデータ毎に分割して、データブロック
を作成する。このデータブロックの作成処理は、コンフ
ィギレーションレジスタ106を介して機器内のコント
ローラ12又は21と通信を行って作成する。ここで
は、2単位のオーディオデータと、2単位の補助データ
とを1組のデータとし、その合計4単位のデータで構成
される1組のデータをエンコーダ108に供給する。エ
ンコーダ108では、バスに送出するための符号化処理
(暗号化処理を含む)を行い、その符号化されたデータ
をファーストイン・ファーストアウト(FIFO)型の
メモリ109を介してパケット処理部110に供給し、
アイソクロナス転送用のパケットとする。そして、その
生成されたパケットを、リンク部111からバス1に送
出させる。
【0020】なお、本例のデータ処理部103には、乱
数発生部107が接続してあり、乱数を送信データに配
置する必要があるとき、この乱数発生部107で生成さ
れた乱数データを使用する。
【0021】また、エンコーダ108で1組のデータと
して扱う4単位のデータの内、入力がないデータについ
ては、データ無しとして処理されたデータ構成とするよ
うにしてある。このデータ無しの場合のデータ構成につ
いては後述する。
【0022】次に、バス1から各伝送処理部13,22
でデータを受信する受信構成を、図3に示す。バス1か
らリンク部211で受信されたパケットデータは、パケ
ット処理部212でアイソクロナス転送用のパケットを
分解する処理を行い、そのパケットから抽出されたデー
タを、FIFO型のメモリ213を介してデコーダ21
4に供給する。デコーダ214では、供給されるデータ
の復号化処理(暗号化されたデータからの復号を含む)
を行い、その復号化されたデータをデータ処理部215
に供給し、オーディオデータと補助データを抽出する。
このデータ処理部215での処理は、コンフィギレーシ
ョンレジスタ216を介して機器内のコントローラ12
又は21と通信を行って実行する。データ処理部215
で抽出されたオーディオデータは、バッファ217を介
してオーディオデータインターフェース218に供給
し、オーディオ出力処理部23などのオーディオデータ
処理回路に供給する。また、データ処理部15で抽出さ
れた補助データは、バッファ及びレジスタ219を介し
て補助データインターフェース220に供給し、オーデ
ィオ出力処理部23などのデータ処理回路に供給する。
【0023】なお、データ処理部215で判別した各単
位のデータが、データ無しと判断される場合には、その
ときのデータをバッファ217,219側には供給しな
いように処理する。但し、そのデータ無しのデータに、
後述するデータの種類のデータが付加されている場合に
は、その種類のデータを機器内のコントローラ側に供給
して、例えばその種類のデータ受信ができる状態に待機
させる。
【0024】次に、各機器10,20を接続したIEE
E1394方式のバス1でのデータ伝送状態について説
明する。各機器における信号の伝送は、例えば図4に示
すように、所定の通信サイクル(例えば125μse
c)毎に時分割多重によって行われる。そして、この信
号の伝送は、サイクルマスタと呼ばれる機器(バス1上
の任意の1台の機器)が通信サイクルの開始時であるこ
とを示すサイクルスタートパケットをバス上へ送出する
ことにより開始される。なお、サイクルマスタは、バス
を構成するケーブルに各機器を接続したとき等に、IE
EE−1394で規定する手順により自動的に決定され
る。
【0025】1通信サイクル中における通信の形態は、
ビデオデータやオーディオデータなどのリアルタイム性
を必要とするデータを伝送するアイソクロナス伝送(I
so伝送)と、制御コマンドや補助的なデータなどを確
実に伝送するアシンクロナス伝送(Async伝送)の
2種類の伝送が行われる。各通信サイクル中では、アイ
ソクロナス伝送用のIsoパケットが、アシンクロナス
伝送用のAsyncパケットより先に伝送される。1通
信サイクル中の各Isoパケットには、それぞれ個別の
チャンネル番号1,2,3‥‥nを付与して、複数のI
so伝送データを区別できるようにしてある。Isoパ
ケットの通信が終了した後、次のサイクルスタートパケ
ットまでの期間が、Asyncパケットの伝送に使用さ
れる。従って、Asyncパケットが伝送できる期間
は、そのときのIsoパケットの伝送チャンネル数によ
り変化する。また、Isoパケットは、1通信サイクル
毎に予約した帯域(チャンネル数)が確保される伝送方
式であるが、受信側からの確認は行わない。Async
パケットで伝送する場合には、受信側からアクノリッジ
メント(Ack)のデータを返送させて、伝送状態を確
認しながら確実に伝送させる。
【0026】ここで、ディスク再生装置10でディスク
から再生したオーディオデータを、バス1を介してアン
プ装置20に伝送して、アンプ装置20に接続されたス
ピーカ装置24L,24Rから再生させる場合のデータ
構成を、図5以降を参照して説明する。
【0027】オーディオデータをバス1で伝送する際に
は、図4で説明したアイソクロナス伝送用のIsoパケ
ット内の任意のチャンネルを使用して、アイソクロナス
伝送モードで伝送する。図5は、このアイソクロナス伝
送用のパケットのヘッダ部分の構成を示す図である。こ
のパケットは、32ビットを1単位としてデータ伝送を
行うようにしてあり、2単位(即ち64ビット)でヘッ
ダ部分が構成される。このヘッダ部分は、ビデオデータ
などの他のデータをアイソクロナス伝送する場合と基本
的に共通の構成であるが、FMTの区間のデータで、オ
ーディオデータ(ミュージックデータ)であることが示
される。また、FDFの区間では、どのフォーマットで
規定されるオーディオデータであるかが示される。ここ
では、AM824方式で規定されたフォーマットの中の
いずれかのフォーマットのオーディオデータであること
が、このFDFの区間で示される。
【0028】そして、このヘッダ部分に続くデータとし
ては、図6に示す32ビットのデータが所定数繰り返さ
れる構成としてある。この32ビットのデータの内の最
初の8ビットの区間は、ラベル〔LABEL 〕のデータとし
てあり、ラベル〔LABEL 〕に続く24ビットの区間に、
オーディオデータなどが配置される。通常のCDのオー
ディオデータを伝送する場合には、この24ビットの内
の16ビットを使用して、1サンプルのオーディオデー
タが配置される。また、補助データを伝送する際には、
ラベルで補助データであることを示すようにしてある。
補助データとしては、例えばオーディオデータのエンフ
ァシスに関するデータや、歌詞などのテキストデータ
や、ジャケット用の静止画データなど、オーディオデー
タに付随する種々のデータが存在する。
【0029】ラベル〔LABEL 〕のデータは、本例の場合
には、図7に示すように定義してある。8ビットのラベ
ルデータの値は、2桁の16進数値として示される。こ
こで定義される意味としては、IEC60958の規格
で定義されるデジタルオーディオデータ〔IEC60958 Con
format〕を示す値と、処理してないままのオーディオデ
ータ(生データ)〔Raw Audio 〕であることを示す値
と、楽器などで扱うMIDIデータ〔MIDI Conformat〕
を示す値と、データ無しを示すデータ〔Ext-No data 〕
とが定義してある。また、未定義の値が存在し、その未
定義の値を別のオーディオデータに定義することで、そ
の方式のオーディオデータに対応させることも可能であ
る。また、図7には示してないが、補助データ〔Ancill
ary Data〕を示す値についても別途定義してある。
【0030】図7に示した例では、それぞれのオーディ
オデータは、幅をもった複数の値で定義させてあり、そ
れぞれ定義された複数の値の中のいずれの値をラベルデ
ータとして使用するかは、そのときのデータの状態など
により別途定めがある。
【0031】次に、図2に示す伝送処理部で伝送するデ
ータが存在しないとき(即ちオーディオデータなどの入
力が伝送処理部にないとき)、そのときに伝送されるデ
ータの構成を、図8を参照して説明する。この伝送する
データが存在しないとき、オーディオデータを伝送する
ために用意された32ビットを1単位としたデータの内
の先頭のラベル〔LABEL 〕データが配置される8ビット
区間には、図7に示したデータの内のデータ無しを示す
〔Ext-No data 〕のデータの値を配置する。
【0032】そして、そのラベルデータの区間に続いた
8ビットの区間には、ラベルグループ〔LABEL-Gp. 〕の
データを配置する。このラベルグループのデータでは、
どのデータが存在しない状態であるのかが示されるよう
にしてある。具体的には、例えば図7に示した各方式の
オーディオデータの内の、伝送を行っていた方式のオー
ディオデータのラベル〔LABEL 〕データを配置する。但
し、各方式毎にラベルデータとして、図7に示すように
幅を持った値として定義してあり、本例の場合には、そ
のラベル値の内の最も小さな値をラベルグループ〔LABE
L-Gp. 〕のデータとして使用するようにしてある。
【0033】例えば、IEC60958の規格で定義さ
れるデジタルオーディオデータ〔IEC60958 Conformat〕
を送信している状態で、そのオーディオデータが一時的
に存在しない状態となったとき、先頭のラベル〔LABEL
〕データの区間に、〔Ext-Nodata 〕のデータの値を配
置し、続いた8ビットの区間に、〔IEC60958 Conforma
t〕として定義された“00”〜“3F”の値の内の最
も小さな値である“00”を配置する。なお、ここでは
ラベルグループ〔LABEL-Gp. 〕のデータとして、ラベル
データとして定義された値の内の最も小さな値を使用し
たが、最も大きな値などのその他の特定の値を使用して
も良い。
【0034】また、補助データが存在しない場合には、
その補助データのラベルデータとして定義された値を、
ラベルグループ〔LABEL-Gp. 〕のデータとして使用す
る。
【0035】また、図8に示す32ビットのデータの内
の残りの16ビットの区間には、ランダムに生成された
データを配置する。即ち、例えば図2に示す伝送処理部
内の乱数発生部107で生成された16ビットの乱数値
をこの区間に配置して、送信するアイソクロナス転送パ
ケットを生成させる。
【0036】このようにして、伝送するオーディオデー
タ又は補助データが存在しないときには、単にラベルデ
ータでデータ無しが示されるだけでなく、どの形式のデ
ータが存在しないかが、ラベルグループのデータで示さ
れるので、この機器から伝送されるデータを受信する側
では、どのデータが一時的に存在しない状態になってい
るか判断でき、データの伝送再開時の対処などが迅速に
行える。
【0037】また、伝送されないデータの種類を示すデ
ータであるラベルグループのデータは、その種類のラベ
ルデータとして定義された複数のデータの内の最も小さ
い値などの特定の値としたことで、その特定の値である
ことだけを受信側で判断すれば良く、受信側では伝送さ
れないデータの種類の判断がより簡単に行えるようにな
る。
【0038】さらに、このデータ無しのラベルデータを
伝送する際には、ラベルデータとラベルグループのデー
タ以外の区間には、ランダムに生成されたデータを配置
するようにしたことで、例えばデータ無しの状態が連続
するようなことがあっても、暗号化など処理が施されて
伝送データが分散されたとき、伝送データがランダムに
分散されることになり、データの伝送の安全性を高める
ことができる。
【0039】なお、図8に示したデータ構成は、一例を
示したものであり、本発明はこのような構成に限定され
るものではない。例えば、図8の例では、ラベルデータ
が配置される区間に、データ無しを示すラベルデータを
配置し、そのデータに続いた区間に、データの種類を示
すデータを配置したが、その他の区間に配置しても良
い。
【0040】また、図8に示したデータ構成では、ラベ
ルデータと、ラベルグループデータ以外の区間は、全て
ランダムデータを配置するようにしたが、一部だけにラ
ンダムデータを配置するようにしても良い。また、ラン
ダムデータを配置しないで、全て一定の値を配置するよ
うにしても良い。
【0041】また上述した実施の形態では、IEEE1
394方式のバスラインに接続されたディスク再生装置
から再生したオーディオデータを、アンプ装置に伝送す
る場合を例にして説明したが、他のオーディオ入力部と
なるAV機器に入力(ここでの入力には再生等で得られ
る場合も含む)したオーディオデータを、所定の方式の
バスラインを介して他の機器に伝送する場合にも適用で
きるものである。
【0042】また上述した実施の形態では、オーディオ
データを伝送する処理を行う場合に、そのオーディオデ
ータが一時的に存在しないときの処理としたが、他のス
トリームデータを伝送する場合にも適用できる。例え
ば、ビデオデータを伝送する処理を行う場合に、そのビ
デオデータが一時的に存在しないとき、同様の構成のラ
ベルデータや種類データを配置して伝送するようにして
も良い。
【0043】また、バスラインの形式についても、IE
EE1394形式のバスライン以外の方式のデータ伝送
路を適用しても良いことは勿論である。
【0044】
【発明の効果】請求項1に記載した伝送方法によると、
第2の区間に配置されたデータから、存在しないデータ
の種類が判るようになり、このデータを受信した側で
は、現在存在しないデータがどの種類のデータであるか
判り、例えば自らが受信処理できる種類(フォーマッ
ト)のオーディオデータであるか等が判り、伝送される
データが存在するようになった場合の対処が迅速に行え
る。
【0045】請求項2に記載した伝送方法によると、請
求項1に記載した発明において、種類を示すデータは、
その種類のラベルデータとして定義された複数のデータ
の内の特定の値を選択するようにしたことで、その特定
の値であることだけを判断すれば良く、種類の判断がよ
り簡単に行えるようになる。
【0046】請求項3に記載した伝送方法によると、請
求項1に記載した発明において、第1の区間と第2の区
間以外の区間には、ランダムに生成されたデータを配置
するようにしたことで、例えばデータ無しの状態が連続
するようなことがあっても、暗号化されて伝送されるデ
ータを、ランダムに分散させることが可能になり、デー
タの伝送の安全性を高めることができる。
【0047】請求項4に記載した伝送装置によると、目
的とするデータが存在しないとき、その存在しないデー
タの種類を示すデータが含まれるようになり、このデー
タを受信した装置では、現在存在しないデータがどの種
類のデータであるか判り、例えば自らが受信処理できる
種類(フォーマット)のオーディオデータであるか等が
判り、この伝送装置から伝送されるデータが存在するよ
うになった場合の対処が迅速に行える。
【0048】請求項5に記載した伝送装置によると、請
求項4に記載した発明において、伝送データ生成手段で
配置する種類を示すデータは、その種類のラベルデータ
として定義された複数のデータの内の特定の値を選択す
るようにしたことで、この伝送装置から伝送されるデー
タを受信する側では、その特定の値であることだけを判
断すれば良く、種類の判断がより簡単に行えるようにな
る。
【0049】請求項6に記載した伝送装置によると、請
求項4に記載した発明において、伝送データ生成手段で
データ入力手段にデータ入力がないときに生成させるデ
ータとして、データ無しを示すラベルデータと、そのデ
ータの種類を示すデータ以外の区間には、ランダムに生
成されたデータを配置するようにしたことで、例えばデ
ータ無しの状態が連続するようなことがあっても、暗号
化されて伝送されるデータを、ランダムに分散させるこ
とが可能になり、この伝送装置から伝送されるデータの
安全性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態によるシステム全体の構
成例を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施の形態による送信側の伝送処理
部の構成例を示すブロック図である。
【図3】本発明の一実施の形態による受信側の伝送処理
部の構成例を示すブロック図である。
【図4】IEEE1394方式での伝送状態の例を示す
説明図である。
【図5】本発明の一実施の形態による伝送データのヘッ
ダの構成例を示す説明図である。
【図6】本発明の一実施の形態による伝送データの構成
例を示す説明図である。
【図7】本発明の一実施の形態によるラベルデータの例
を示す説明図である。
【図8】本発明の一実施の形態によるデータ無しのとき
のデータ配置例を示す説明図である。
【符号の説明】
10…ディスク再生装置、11…ディスク再生部、12
…コントローラ、13…伝送処理部、20…アンプ装
置、21…コントローラ、22…伝送処理部、23…オ
ーディオ出力処理部、24L,24R…スピーカ装置、
103…データ処理部、107…乱数発生部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定のバスラインに接続された機器間
    で、所定のデータ長を単位として、所定のデータを所定
    のフォーマットで伝送する伝送方法において、 伝送する上記所定のデータが存在しないとき、上記所定
    のデータ長の内の第1の区間に、データ無しを示すラベ
    ルデータを配置すると共に、第2の区間に、その存在し
    ないデータの種類を示すデータを配置して、伝送するよ
    うにした伝送方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の伝送方法において、 上記種類を示すデータは、その種類のラベルデータとし
    て定義された複数のデータの内の特定の値を選択するよ
    うにした伝送方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の伝送方法において、 上記第1の区間と第2の区間以外の区間には、ランダム
    に生成されたデータを配置するようにした伝送方法。
  4. 【請求項4】 所定のデータを得るデータ入力手段と、 上記データ入力手段が得たデータを、所定のデータ長に
    分割し、分割した各データの先頭部分に、そのデータの
    方式を示すラベルデータを配置して、所定のフォーマッ
    トの伝送データとすると共に、上記データ入力手段にデ
    ータ入力がないとき、所定の区間にデータ無しを示すラ
    ベルデータと、その入力がないデータの種類を示すデー
    タとを配置して、所定のフォーマットの伝送とする伝送
    データ生成手段と、 上記伝送データ生成手段が生成させた伝送データを所定
    のバスラインに送出する送出手段とを備えた伝送装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の伝送装置において、 上記伝送データ生成手段で配置する種類を示すデータ
    は、その種類のラベルデータとして定義された複数のデ
    ータの内の特定の値を選択するようにした伝送装置。
  6. 【請求項6】 請求項4記載の伝送装置において、 上記伝送データ生成手段で上記データ入力手段にデータ
    入力がないときに生成させるデータとして、上記データ
    無しを示すラベルデータと、そのデータの種類を示すデ
    ータ以外の区間には、ランダムに生成されたデータを配
    置するようにした伝送装置。
JP26090999A 1999-09-14 1999-09-14 伝送方法及び伝送装置 Pending JP2001086139A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26090999A JP2001086139A (ja) 1999-09-14 1999-09-14 伝送方法及び伝送装置
IDP20000770A ID27243A (id) 1999-09-14 2000-09-11 Sistem komunikasi dalam pengiriman data musik dan audio
US09/662,428 US6754226B1 (en) 1999-09-14 2000-09-13 Communication system in audio and music data transmission
DE60027975T DE60027975T2 (de) 1999-09-14 2000-09-14 Kommunikationssystem in Audio- und Musikdatenübertragung
DE60035233T DE60035233T2 (de) 1999-09-14 2000-09-14 Kommunikationssystem und Verfahren in Audio- und Musikdatenübertragung
KR1020000053975A KR100673801B1 (ko) 1999-09-14 2000-09-14 오디오 및 음악 데이터 전송에서의 통신 시스템
EP06075098A EP1648140B1 (en) 1999-09-14 2000-09-14 Communication system and method in audio and music data transmission
EP00307991A EP1085724B1 (en) 1999-09-14 2000-09-14 Communication system in audio and music data transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26090999A JP2001086139A (ja) 1999-09-14 1999-09-14 伝送方法及び伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001086139A true JP2001086139A (ja) 2001-03-30
JP2001086139A5 JP2001086139A5 (ja) 2006-06-08

Family

ID=17354451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26090999A Pending JP2001086139A (ja) 1999-09-14 1999-09-14 伝送方法及び伝送装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6754226B1 (ja)
EP (2) EP1085724B1 (ja)
JP (1) JP2001086139A (ja)
KR (1) KR100673801B1 (ja)
DE (2) DE60035233T2 (ja)
ID (1) ID27243A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7042896B1 (en) * 1999-07-26 2006-05-09 Samsung Electronics Co. Ltd. Method for managing a digital interface connection
JP3873821B2 (ja) 2001-06-19 2007-01-31 ソニー株式会社 信号再生装置および信号再生方法
EP1430643B1 (de) * 2001-09-26 2011-10-26 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur übertragung von echtzeit-datentelegrammen in einem zyklischen kommunikationssystem
JP3972288B2 (ja) * 2001-10-11 2007-09-05 ソニー株式会社 信号処理システム、信号出力装置、信号入力装置及び通信制御方法
JP2005070416A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Fujitsu Ten Ltd 楽曲情報の更新システム、楽曲情報の送信装置、楽曲情報の更新機能を有する端末装置、並びに楽曲情報の更新方法、楽曲情報の送信方法、端末装置の楽曲情報更新方法
US8195470B2 (en) * 2005-10-31 2012-06-05 Sk Telecom Co., Ltd. Audio data packet format and decoding method thereof and method for correcting mobile communication terminal codec setup error and mobile communication terminal performance same
JP4324244B2 (ja) * 2007-04-17 2009-09-02 パナソニック株式会社 通信システム
TWI384459B (zh) * 2009-07-22 2013-02-01 Mstar Semiconductor Inc 音框檔頭之自動偵測方法
CN111163276A (zh) * 2019-12-30 2020-05-15 深圳Tcl新技术有限公司 数据传输格式确定方法、装置及系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3129143B2 (ja) * 1994-05-31 2001-01-29 松下電器産業株式会社 データ転送方法
US5613096A (en) * 1994-11-04 1997-03-18 Canon Information Systems, Inc. Network protocol sensor
US5933430A (en) 1995-08-12 1999-08-03 Sony Corporation Data communication method
US6233637B1 (en) * 1996-03-07 2001-05-15 Sony Corporation Isochronous data pipe for managing and manipulating a high-speed stream of isochronous data flowing between an application and a bus structure
JPH10154373A (ja) * 1996-09-27 1998-06-09 Sony Corp データデコードシステムおよびデータデコード方法、伝送装置および方法、並びに、受信装置および方法
JPH10145753A (ja) * 1996-11-15 1998-05-29 Sony Corp 受信装置および方法
US6219697B1 (en) * 1997-05-02 2001-04-17 3Com Corporation Method and apparatus for operating the internet protocol over a high-speed serial bus

Also Published As

Publication number Publication date
DE60027975T2 (de) 2007-01-04
US6754226B1 (en) 2004-06-22
EP1648140B1 (en) 2007-06-13
EP1648140A1 (en) 2006-04-19
EP1085724A2 (en) 2001-03-21
KR100673801B1 (ko) 2007-01-25
DE60027975D1 (de) 2006-06-22
EP1085724B1 (en) 2006-05-17
DE60035233T2 (de) 2008-02-07
KR20010050438A (ko) 2001-06-15
DE60035233D1 (de) 2007-07-26
ID27243A (id) 2001-03-15
EP1085724A3 (en) 2004-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7154893B2 (en) Transmission method, transmission apparatus and transmission system
KR100402190B1 (ko) 데이터통신방법
JP2001086139A (ja) 伝送方法及び伝送装置
JP4337198B2 (ja) 伝送方法及び伝送装置
JP3669451B2 (ja) ディスプレイ装置
JP3695346B2 (ja) データ送信装置、データ受信装置、データ送信方法、データ受信方法、伝送システム
JP2001057567A (ja) 伝送路間のブリッジシステム及び方法
JP4281144B2 (ja) 伝送方法および伝送装置
KR100775705B1 (ko) 송수신 시스템, 송신 장치, 수신 장치 및 송수신 방법
JP3743616B2 (ja) 信号処理装置及び伝送方法
JP4560962B2 (ja) データ伝送装置及びデータ伝送方法
JP2001045060A (ja) 信号処理装置、伝送方法、伝送媒体及びデータストリームの管理方法
JP2002232375A (ja) データ送信装置、データ受信装置、データ送信方法、データ受信方法、伝送システム
JP2000278654A (ja) 音声及び/または映像信号の伝送システム、その送信装置、及びその受信装置
JP2000224229A (ja) 伝送方法、送信装置及び受信装置
JP4151720B2 (ja) 信号再生装置および信号再生方法
JP3862043B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
US20050220073A1 (en) System and method for transmitting signals
JP4019382B2 (ja) 信号処理装置及び伝送方法
JP2002232426A (ja) データ送信装置、データ受信装置、データ送信方法、データ受信方法、伝送システム
JP3709928B2 (ja) 伝送システム,送信装置,及び受信装置
JPH11112597A (ja) 通信処理方法及び通信装置
JP2000151738A (ja) データ処理装置、データ伝送システムおよびその方法
JP2001110134A (ja) 信号処理装置、伝送方法及びコピー管理方法
MXPA01000911A (en) Transmission method, transmission device, and transmission system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090224