JP2001057567A - 伝送路間のブリッジシステム及び方法 - Google Patents

伝送路間のブリッジシステム及び方法

Info

Publication number
JP2001057567A
JP2001057567A JP11231603A JP23160399A JP2001057567A JP 2001057567 A JP2001057567 A JP 2001057567A JP 11231603 A JP11231603 A JP 11231603A JP 23160399 A JP23160399 A JP 23160399A JP 2001057567 A JP2001057567 A JP 2001057567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
isochronous data
data packet
data
transmission line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11231603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3412688B2 (ja
Inventor
Koji Manabe
浩嗣 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP23160399A priority Critical patent/JP3412688B2/ja
Publication of JP2001057567A publication Critical patent/JP2001057567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3412688B2 publication Critical patent/JP3412688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異なる伝送路に存在する装置間の同期した動
作を可能にする。 【解決手段】 アイソクロナスデータパケットと、これ
に先だってサイクルスタートパケットの伝送を行う伝送
路間のブリッジシステムに、間隔が短いアイソクロナス
データパケットの伝送が行われている第一の伝送路から
間隔が長いアイソクロナスデータパケットの伝送が行わ
れている第二の伝送路にアイソクロナスデータパケット
が転送される場合に、ブリッジシステム、第二の伝送路
で生じる伝送遅延時間を調整して転送されるアイソクロ
ナスデータパケットの同期を確立する同期確立手段80
と、同期が確立されたアイソクロナスデータパケットを
複数まとめ、まとめられたアイソクロナスデータパケッ
トの時刻合わせを行う時刻合わせ手段70とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は伝送路のブリッジシステ
ムに関する。特に、本発明は、IEEE1394高速シ
リアルバス(IEEE std 1394−1995,
Standard for a High Perfo
rmance Serial Bus;以下IEEE1
394と呼ぶ)、Universal Serial
Bus(以下USBと呼ぶ)などのリアルタイム伝送機
能を備えたディジタル伝送路間のブリッジシステムに関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、ディジタル衛星放送、インターネ
ット配信、DVD(DigitalVersatile
Disc)などの普及によってディジタル化されて音
声・音楽データ、映像データ、すなわち、AV(Aud
io Video)データが手軽にユーザのもとに届け
ることが可能になった。また、ネットワーキング技術の
発達によってこのようなディジタルAVデータをある伝
送路から別の伝送路に中継するブリッジ機能の実現が求
められている。
【0003】図11は本発明の前提となる伝送路のブリ
ッジシステムであり、データの中継が行われる例を示す
図である。本図に示すように、第一の伝送路にデータ送
信装置111が設けられ、データ送信装置111は図示
しない伝達メディアを介してディジタルAVが取得さ
れ、第一の伝送路に送信される。
【0004】第二の伝送路にデータ受信装置121が設
けられ、データ受信装置121は第二の伝送路を介して
データパケットを受け取り、データパケットからディジ
タルAVデータを形成し処理を行う。ここでいうディジ
タルAVデータの処理とは、ディジタルAVデータの選
択、復号化、D/A(Digital to Anol
og;ディジタル・アナログ)変換、ビデオ表示、オー
ディオ再生などの処理を示す。
【0005】第一の伝送路と第二の伝送路との間にブリ
ッジ装置11が設けられる。ブリッジ装置11には第一
の物理層接続手段21が設けられ、第一の物理層接続手
段21は、第一の伝送路に接続され、第一の伝送路の物
理的電気的接続条件に適合するハードウエアインタフェ
ース手段であり、第一の伝送路からデータを受信する。
【0006】第一の物理層接続手段21にはデータプロ
トコル処理手段31が接続され、第一の物理層接続手段
21は第一の伝送路から受信したデータをデータプロト
コル処理手段31に渡す。データプロトコル処理手段3
1にはデータ中継手段41が接続され、データプロトコ
ル処理手段31はデータ送信手段111との通信プロト
コル処理を行いデータパケットをデータ中継手段41に
渡す。
【0007】データ中継手段41には第二のデータプロ
トコル処理手段51が接続され、データ中継手段41は
データパケットを中継し第二のデータプロトコル処理手
段51に渡す。第二のデータプロトコル処理手段51は
データパケットを受け取り、第二の伝送路の通信プロト
コルに適合するようにプロトコル処理を行う。
【0008】第二のデータプロトコル処理手段51には
第二の物理層接続手段61が接続され、第二の物理層接
続手段61は第二のデータの物理的電気的接続条件に適
合するハードウエアインタフェース手段であり、第二の
データプロトコル処理手段51から受け取ったデータパ
ケットを第二の伝送路に送信する。
【0009】
【発明が解決しょうとする課題】しかしながら、上記伝
送路のブリッジシステムでは、異なる伝送路に存在する
装置間の同期した動作ができないという問題がある。そ
の理由は時刻合わせを行うための時間データを異なる伝
送路間で共有できないからである。
【0010】たとえ、何らかの手段で時刻合わせを行え
たとしても、ブリッジ装置11、第一の伝送路、第二の
伝送路で伝送遅延時間が発生するため、所望の時刻には
データの伝送が完了できず、同期した動作ができなかっ
た。したがって、本発明は上記問題点に鑑みて、異なる
伝送路に存在する装置の間の同期した動作を可能にする
伝送路のブリッジシステム及び方法を提供することを目
的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は前記問題点を解
決するために、アイソクロナスデータパケットと、これ
に先だってサイクルスタートパケットの伝送を行う伝送
路間のブリッジシステムにおいて、間隔が短いアイソク
ロナスデータパケットの伝送が行われている第一の伝送
路から間隔が長いアイソクロナスデータパケットの伝送
が行われている第二の伝送路にアイソクロナスデータパ
ケットが転送される場合に、前記ブリッジシステム、前
記第二の伝送路で生じる伝送遅延時間を調整して転送さ
れるアイソクロナスデータパケットの同期を確立する同
期確立手段と、同期が確立されたアイソクロナスデータ
パケットを複数まとめ、まとめられたアイソクロナスデ
ータパケットの時刻合わせを行う時刻合わせ手段とを備
えることを特徴とする伝送路間のブリッジシステムを提
供する。
【0012】この手段により、異なる伝送路に存在する
装置の間の同期した動作が可能になる。好ましくは、前
記同期確立手段は、前記伝送遅延時間に相当する時間を
付加するように、各前記アイソクロナスデータパケット
に含まれるタイムスタンプの情報を変更する。
【0013】この手段により、前記ブリッジシステム、
前記第二の伝送路で生じる伝送遅延時間が調整可能にな
る。好ましくは、前記同期確立手段は、転送されるアイ
ソクロナスデータパケットのビットレートを低減して前
記伝送遅延時間を調整する。この手段により、上記と同
様に、前記ブリッジシステム、前記第二の伝送路で生じ
る伝送遅延時間が調整可能になる。
【0014】好ましくは、前記時刻合わせ手段は、前記
第二の伝送路でアイソクロナスデータパケットが伝送さ
れる長い間隔中に、前記第一の伝送路で伝送される短い
間隔のアイソクロナスデータパケットをまとめて転送す
ることが可能であるアイソクロナスデータパケットを求
め、サイクルデータパケットの中からまとめられたアイ
ソクロナスデータパケットの先頭になるサイクルデータ
パケットを選択し、選択されたサイクルデータパケット
をまとめられたアイソクロナスデータパケットのサイク
ルデータパケットとする。
【0015】この手段により、第二の伝送路に転送され
たアイソクロナスデータパケットの時刻合わせが可能に
なる。好ましくは、前記第一の伝送路はIEEE139
4高速シリアルバスであり、前記第二の伝送路はUSB
である。この手段により、映像、音声などのディジタル
AVデーダをIEEE1394高速シリアルバスからU
SBへ転送することが可能になった。
【0016】さらに、本発明は、アイソクロナスデータ
パケットと、これに先だってサイクルスタートパケット
の伝送を行う伝送路間のブリッジシステムにおいて、間
隔が短いアイソクロナスデータパケットの伝送が行われ
ている第一の伝送路の物理的電気的接続条件に適合する
ハードウエアインタフェースである第一の物理層接続手
段と、間隔が長いアイソクロナスデータパケットの伝送
が行われている第二の伝送路の物理的電気的接続条件に
適合するハードウエアインタフェースである第二の物理
層接続手段と、前記第一の物理層接続手段を介して第一
の伝送路に接続されるデータ送信装置との通信プロトコ
ル処理を行う第一のデータプロトコル処理手段と、前記
第二の物理層接続手段を介して第二の伝送路に接続され
るデータ受信装置との通信プロトコル処理を行う第二の
データプロトコル処理手段と、第一のデータプロトコル
手段からアイソクロナスデータパケットを中継するデー
タ中継手段と、前記ブリッジシステム、前記第二の伝送
路で生じる伝送遅延時間を調整するため前記データ中継
手段から中継されたアイソクロナスデータパケットのタ
イムスタンプ情報を変更して前記第二のデータプロトコ
ル処理手段に出力し、転送されるアイソクロナスデータ
パケットの同期を確立するためのタイムスタンプ変更手
段と、前記第二の伝送路でアイソクロナスデータパケッ
トが伝送される長い間隔中に、前記第一の伝送路で伝送
される短い間隔のアイソクロナスデータパケットをまと
めて転送することが可能であるアイソクロナスデータパ
ケットを求め、サイクルデータパケットの中からまとめ
られたアイソクロナスデータパケットの先頭になるサイ
クルデータパケットを選択し、選択されたサイクルデー
タパケットを、まとめられたアイソクロナスデータパケ
ットのサイクルデータパケットとして、まとめられたア
イソクロナスデータパケットの時刻合わせを行って第二
のデータプロトコル処理手段に出力する時間データ中継
手段とを備えることを特徴とする伝送路間のブリッジシ
ステムを提供する。
【0017】この手段により、上記発明と同様に、異な
る伝送路に存在する装置の間の同期した動作が可能にな
る。さらに、本発明は、アイソクロナスデータパケット
と、これに先だってサイクルスタートパケットの伝送を
行う伝送路間のブリッジ方法において、間隔が短いアイ
ソクロナスデータパケットの伝送が行われている第一の
伝送路から間隔が長いアイソクロナスデータパケットの
伝送が行われている第二の伝送路にアイソクロナスデー
タパケットが転送される場合に、前記ブリッジシステ
ム、前記第二の伝送路で生じる伝送遅延時間を調整して
転送されるアイソクロナスデータパケットの同期を確立
する方法と、同期が確立されたアイソクロナスデータパ
ケットを複数まとめ、まとめられたアイソクロナスデー
タパケットの時刻合わせを行う方法とを備えることを特
徴とする伝送路間のブリッジ方法を提供する。
【0018】この手段により、上記発明と同様に、異な
る伝送路に存在する装置の間の同期した動作が可能にな
る。
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明に係る伝送路
のブリッジシステムの概略構成を示すブロック図であ
る。
【0019】本図に示す第一の伝送路、第二の伝送路は
IEEE1394、USBといったリアルタイム伝送機
能を備えるディジタル伝送路であり、同期転送、アイソ
クロナス転送と言われる通信プロトコルを用いて映像、
音声などのディジタルAVデータの伝送を行う。第一の
伝送路にはデータ送信装置110、第二の伝送路にはデ
ータ受信装置120が接続され、データ送信装置11
0、データ受信装置120は、例えば、ディジタル衛星
放送受信機、インターネット接続端末、ディジタルビデ
オカメラ、ディジタルビデオテープレコーダー、DVD
プレーヤ、パーソナルコンピュータ(以下パソコンとい
う)などのようなディジタルAVデータを送信、受信す
る電子機器である。
【0020】データ送信装置110は図示していない伝
達メディア、例えば、ディジタル衛星放送などの放送メ
ディア、インターネットなどの通信メディア、DVDな
どの蓄積メディアを介してディジタルAVデータを取得
し、第一の伝送路に送信する。第一の伝送路はIEEE
1394が好適である。伝送路にIEEE1394を用
いた場合のデータ伝送には、制御命令などを伝送するエ
イシンクロナス(非同期型)転送モードと、転送帯域が
保証されたAVデータなどを伝送するアイソクロナス
(同期型)転送モードの二種類の転送モードとがある。
【0021】アイソクロナス転送モードは、一つの転送
サイクル、例えば、125μ秒毎に必ず一回のパケット
伝送が可能であり、このため遅延時間と転送帯域が保証
され、映像、音声などの品質劣化なしに伝送することが
できる。第一の伝送路と第二の伝送路との間にブリッジ
装置10が設けられる。ブリッジ装置10には第一の物
理層接続手段20が設けられ、第一の物理層接続手段2
0は、第一の伝送路に接続され、第一の伝送路の物理的
電気的接続条件に適合するハードウエアインタフェース
手段であり、第一の伝送路からデータを受信する。
【0022】第一の物理層接続手段20には第一のデー
タプロトコル手段30が接続され、第一の物理層接続手
段20は第一の伝送路から受信したデータを第一のデー
タプロトコル手段30に渡す。第一のデータプロトコル
手段30はデータ送信装置110との通信プロトコル処
理を行う。
【0023】第一のデータプロトコル手段30には時間
データ中継手段70、データ中継手段40が接続され、
第一のデータプロトコル手段30はサイクルスタートパ
ケットを時間データ中継手段70に渡し、アイソクロナ
スデータパケットをデータ中継手段40渡す。時間デー
タ中継手段70は、サイクルスタートパケットのうち所
定の適切なタイミングで送信できるパケットを選び出し
中継する。
【0024】データ中継手段40にはタイムスタンプ変
更手段80が接続され、データ中継手段40はアイソク
ロナスデータパケット、エイシンクロナスでパケットを
中継しタイムスタンプ変更手段80に渡す。タイムスタ
ンプ変更手段80はアイソクロナスデータパケットのな
かに存在するタイムスタンプ情報を変更する。
【0025】このとき、ブリッジ装置10、第二の伝送
路において生じる遅延時間に相当する時間を付加するよ
うにタイムスタンプ情報の変更を行う。時間データ中継
手段70、タイムスタンプ変更手段80には第二のデー
タプロトコル処理手段50が接続され、第二のデータプ
ロトコル処理手段50は、サイクルスタートパケットと
タイムスタンプ変更後のアイソクロナスデータパケッ
ト、エイシンクロナスデータパケットを受け取り、第二
の伝送路の通信プロトコルに適合するようにプロトコル
処理を行う。
【0026】第二のデータプロトコル処理手段50には
第二の物理層接続手段60が接続され、第二の物理層接
続手段60は第二の伝送路の物理的電気的接続条件に適
合するハードウエアインタフェース手段であり、第二の
データプロトコル処理手段50から受け取ったパケット
を第二の伝送路に送信する。ここで、第二の伝送路はU
SBが好適である。USBは制御転送、アイソクロナス
転送、割り込み転送、バルク転送の4つの転送タイプを
備える。
【0027】これらのうち、アイソクロナス転送は、I
EEE1394におけるアイソクロナス転送と同様に転
送帯域が保証され、映像、音声などを品質劣化なしに伝
送することができる転送モードである。データ受信装置
120は第二の伝送路を介してサイクルスタートパケッ
トとタイムスタンプ変更後のアイソクロナスデータパケ
ット、エイシンクロナスデータパケットを受け取る。
【0028】また、データ受信装置120はサイクルス
タートパケットを用いて第一の伝送路との同期動作を行
い、アイソクロナスデータパケットからディジタルAV
データを形成し処理を行い、またエイシンクロナスデー
タパケットにより制御命令などの受信を行う。ここでい
うディジタルAVデータの処理とは、ディジタルAVデ
ータの選択、復号化、D/A変換、ビデオ表示、オーデ
ィオ再生などの処理をいう。
【0029】ディジタルAVデータとしてはMPEG
(Moving Picture Coding Ex
perts Group)2トランスポートストリーム
(以下MPEG2−TSと呼び)が好適である。また、
データ受信装置120はパソコンが好適である。
【0030】図2は図1における伝送路のブリッジシス
テムについてパケットの変換動作を示す図である。本図
に示すように、データ送信装置110は第一の伝送路に
アイソクロナスデータパケットA0、A1、A2、A
3、A4、A5、A6、A7を順次送出する。各アイソ
クロナスデータパケットA0、A1、A2、A3、A
4、A5、A6、A7に先立ちサイクルスタートパケッ
トS0、S1、S2、S3、S4、S5、S6、S7が
順次送出される。
【0031】これらのサイクルスタートパケットはデー
タ送信装置110か又は第一の伝送路に接続する図示し
ない他の機器によって送出される。サイクルスタートパ
ケット、アイソクロナスデータパケットは、例えば、1
25μ秒に一回の間隔で転送される。アイソクロナスデ
ータパケットA0、A1、A2、A3、A4、A5、A
6、A7はその内部にタイムスタンプ情報を保持し、タ
イムスタンプ変更手段80によってタイムスタンプは変
更され、タイムスタンプ変更後のアイソクロナスデータ
パケットB0、B1、B2、B3、B4、B5、B6、
B7が形成される。
【0032】タイムスタンプの変更量は、任意に定める
ことができるが、ブリッジ装置10、第二の伝送路にお
ける伝送遅延時間に相当する時間をその変更量とするの
が好適である。また、タイムスタンプ変更手段80にお
ける変更量は「0」としても良い。この場合、データ送
信装置110がタイムスタンプを決定する際に、ブリッ
ジ装置10、第二の伝送路における伝送遅延時間に相当
する時間を予め付加しておくことによって、データ受信
装置120との同期動作を行うことができる。
【0033】第二のデータプロトコル処理手段50は、
タイムスタンプ変更後のアイソクロナスデータパケット
を第二の伝送路の通信プロトコルに適合するように、プ
ロトコル処理を行う。例えば、第一の伝送路におけるア
イソクロナス伝送の間隔と、第二の伝送路に関するアイ
ソクロナス伝送の間隔が1:8の場合、すなわち、第一
の伝送路の伝送間隔が125μ秒に一回の間隔で、且つ
第二の伝送路の伝送時間が1000μ秒に一回の間隔で
ある場合、8個のアイソクロナスデータパケットが1個
のアイソクロナスデータパケットB0|B1|B2|B
3|B4|B5|B6|B7にまとめられる。
【0034】また、第二のデータプロトコル処理手段5
0は、サイクルスタートパケットS0、S1、S2、S
3、S4、S5、S6、S7のなかで適切なタイミング
で送出できるパケット、例えば、S7だけを選び出し、
時間データとして第二の伝送路に送出する。図3は図1
における伝送路のブリッジシステムの動作を詳細に説明
する図である。
【0035】本図に示すように、ブリッジ装置10はI
EEE1394を介してデータ送信装置110であるデ
ィジタルVTR(Video Tape Record
er)210と接続し、USBを介してデータ受信装置
120であるパソコン220と接続し、さらに、IEE
E1394を介して別のデータ受信装置120であるス
ピーカ230と接続する。
【0036】ブリッジ装置10はディジタルVTR21
0のアイソクロナスデータパケットをパソコン220に
伝送する。IEEE1394上のサイクルスタートパケ
ットの一部をUSBに伝送するのでパソコン220はI
EEE1394上に接続するディジタルVTR210、
スピーカ230と同期して動作することが可能になる。
【0037】図4は図3の動作を詳細に説明するシーケ
ンス図である。本図に示すように、ブリッジ装置10は
パソコン220とディジタルVTR210の間で行われ
るリクエスト、レスポンスなどの制御命令の中継を行
う。ブリッジ装置10はパソコン220に対してはUS
Bのファンクションとして動作し、ディジタルVTR2
10に対してはIEEE1394のAV/C Degi
tal Interface Command Set
(以下AV/Cコマンドと呼ぶ)のコントローラとして
動作する。
【0038】パソコン220はディジタルVTR210
に対するリクエスト、例えば、再生、停止、早送り、巻
戻し、録画、特殊再生、一時停止、頭出し、電源ON/
OFFなどのリクエストを発行する。パソコン220が
発行するこのリクエストの転送はUSBの制御転送を用
いるのが好適である。
【0039】USBの制御転送では、まずホストである
パソコン220はセットアップステージにおいてトーク
ンパケットを転送し、転送先のファンクションのアドレ
スとエンドポイントを指定し、続いてデータステージに
おいてデータを転送する。このデータ中にIEEE13
94上に送出するリクエストのためのエイシンクロナス
データパケットがマッピングされる。
【0040】最後に、ファンクションであるブリッジ装
置10がステータスステージにおいてアックハンドシェ
ークを転送しUSBの制御転送は完了する。ブリッジ装
置10はUSBのデータの中からエイシンクロナスデー
タパケットを取り出しAV/Cコマンドのリクエストと
してIEEE1394上のディジタルVTR210に送
出する。
【0041】ディジタルVTR210はリクエストに対
するアック(ACK)を返した後、AV/Cコマンドの
レスポンスをブリッジ装置10に送出する。ブリッジ装
置10はレスポンスに対するアックを返すことによりA
V/Cコマンドの通信プロトコルを完了させる。ブリッ
ジ装置10はAV/CコマンドのレスポンスをUSBの
制御転送を用いてパソコン220に転送する。
【0042】この際USBの制御転送の代わりに、US
Bの割り込み転送を用いてもよい。次に、ブリッジ装置
10における時間データの転送フォーマットについて説
明を行う。図5は第二の伝送路に送出するサイクルスタ
ートパケットの構造を示す図である。
【0043】本図に示すように、第二の伝送路に送出す
るサイクルスタートパケットの構造は、例えば、PI
D、DATA、CRC16の三つのフィールドから構成
される。ここで、PID、DATA、CRC16はUS
Bのデータパケット構造で規定される構成とするのが好
適である。
【0044】PIDは8ビットからなるパケット識別子
フィールドである。DATAは160ビットからなる第
一の伝送路で送出されたサイクルスタートパケットをそ
のままマッピングするデータフィールドである。CRC
16は巡回冗長検査(以下単にCRCと呼ぶ)のために
用いる16ビットの検査用データである。
【0045】DATAフィールドにマッピングされる第
一の伝送路から送出されたサイクルスタートパケットは
destination ID、t1、rt、tcod
e、pri、source ID、destinati
on offset、cycle time dat
a、header CRCの各フィールドから構成され
る。
【0046】各フィールドの値はIEEE1394のサ
イクルスタートパケット構造で規定される値とするのが
好適である。すなわち、destination ID
のフィールドはブロードキャスト転送を示すFFFF
(16進数)であり、トランザクションラベルを示すt
1フィールドは000000(2進数)であり、リトラ
イコードを示すrtフィールドは00(2進数)であ
り、トランザクションコードを示すtcodeフィール
ドは0000(2進数)であり、プライオリティを示す
priフィールドは1111(2進数)であり、sou
rce IDはサイクルマスタノードのノードID番号
を示し、destination offsetフィー
ルドはサイクルタイムレジスタのアドレスを示し、cy
cle time dataフィールドはサイクルタイ
ムデータを示し、header CRCフィールドはこ
れら各フィールドを含むヘッダパケットに対するCRC
データである。
【0047】図6はcycle time dataフ
ィールドを示す図である。本図に示すように、cycl
time dataフィールドはsecond
ount、cycle count、cycle of
fsetの各フィールドから構成される。second
countフィールドは7ビットで秒数を表し、cy
cle countフィールドは次の13ビットでアイソ
クロナスのサイクルの数を表す。
【0048】アイソクロナスのサイクル数は0から79
99まで全部で8000通りの値を取り得る。7999
の次は0に戻り、同時にsecond countフィ
ールドの秒数が一つインクリメントされる。cycle
offsetフィールドはその次に続く12ビットで
アイソクロナスサイクル中のオフセット値を表す。
【0049】オフセット値の単位は41ナノ秒であり、
24.576MHzのクロック信号を使ってオフセット
値はインクリメントされる。次に、ブリッジ装置10に
おけるアイソクロナスデータパケットの転送フォーマッ
トについて説明する。
【0050】図7は第二の伝送路に送出するアイソクロ
ナス伝送路パケットの構造を示す図である。本図に示す
ように、第二の伝送路に送出するアイソクロナスデータ
パケットの構造を上述のサイクルスタートパケットの構
造と同様に、例えば、PID、DATA、CRC16の
三つのフィールドから構成される。
【0051】ここで、PID、DATA、CRC16
は、USBのデータパケット構造で規定される構成とす
るのが好適である。PIDは8ビットからなるパケット
識別子フィールドである。DATAは第一の伝送路で送
出されたアイソクロナスデータパケットをそのままマッ
ピングするデータフィールドである。
【0052】CRC16は巡回冗長検査(以下単にCR
Cと呼ぶ)のために使用される16ビットの検査用デー
タである。DATAフィールドにマッピングされる第一
の伝送路から送出されたアイスクロナスデータパケット
は、data length、tag、channe
l、tcode、sy、Headder CRC、CI
P header、Source packet he
ader、 MPEG2 TSP、data CRCの
各フィールドから構成される。
【0053】各フィールドの値はIEEE1394のア
イソクロナスデータパケット構造、又はIEC 618
83−4 CONSUMER AUDIO/VIDEO
EQUIPMENT−DIGITAL INTERF
ACE−Part4:MPEG−TS data tr
ansmission(以下IEC61883−4と呼
ぶ)のCIPヘッダ、ソースパケット構造で規定される
値とするのが好適である。
【0054】すなわち、data lengthフィー
ルドはdata fieldのバイト長を表し、tag
フィールドはアイソクロナスデータパケットの上位段階
の識別子を表し、channelフィールドはアイソク
ロナス転送に用いるチャンネル番号を表し、tcode
フィールドはトランザクションの種類を示すコード番号
を表し、syフィールドはアプリケーション段階での同
期制御を行うためのコード番号を表し、header
CRCフィールドはヘッダパケットに対するCRCデー
タを表す。
【0055】さらに、CIP headerフィールド
はMPEG2−TSを収容するためのコモンアイソクロ
ナスパケットヘッダを表し、Source packe
theaderフィールドは収容するMPEG2−TS
を再生するタイミングを与えるタイムスタンプを表し、
MPEG2 TSPフィールドはMPEG2−TSパケ
ットを収容し、data CRCフィールドはdata
fieldに対するCRCデータを表す。
【0056】図8はCIP headerフィールドを
示す図である。本図に示すように、CIP heade
rフィールドは、00(2進数)フィールド、SID
(source node ID)フィールド、DBS
(data block size)フィールド、FN
(function number)フィールド、QP
C(quadlet padding count)フ
ィールド、SPH(source packet he
ader)フィールド、Res(reserved)フ
ィールド、DBC(data block conti
nuity counter)フィールド、10(2進
数)フィールド、FMT(formatID)フィール
ド、FDF(format dependent fi
eld)フィールドの各フィールドから構成される。
【0057】各フィールドの値はIEC61883−4
で規定される値とするのが好適である。図9はSour
ce packet headerフィールドが収容す
るタイムスタンプを示す図である。本図に示すように、
Source packet headerフィールド
が収容するタイムスタンプは、Reserved、cy
cle count、Cycle offsetの各フ
ィールドから構成される。
【0058】Reservedフィールドは予約された
フィールドであり、秒数を表すためにsecond
ountフィールドとして使用してもよい。cycle
countフィールドは13ビットでアイソクロナス
のサイクルの数を表す。アイソクロナスのサイクル数は
0から7999まで全部で8000通りの値を取り得
る。
【0059】7999の次は0に戻り、seocnd
countフィールドがある場合には同時にその秒数が
一つインクリメントされる。Cycle offset
フィールドはその次に続く12ビットでアイソクロナス
サイクル中のオフセット値を表す。オフセット値の単位
は41ナノ秒であり、24.576MHzのクロック信
号を使ってオフセット値がインクリメントされる。
【0060】ここで、タイムスタンプを用いたアイソク
ロナス転送による同期動作について説明する。第一の伝
送路、第二の伝送路はサイクルスタートパケットによっ
て接続する各装置の時刻合わせを行う。サイクルスター
トパケットは第一の伝送路と第二の伝送路のうちアイソ
クロナス転送間隔が長い方の伝送路の間隔ごとに一回転
送される。
【0061】データ送信装置110は送信時点の時刻を
元に各伝送路、ブリッジ装置10で発生する伝送遅延時
間を加えてタイムスタンプをアイソクロナスデータパケ
ット中に入れるか、又は、第一の伝送路の遅延時間だけ
を加えた場合には、タイムスタンプ変更手段80がブリ
ッジ装置10、第二の伝送路で発生する伝送遅延時間を
加える。
【0062】例えば、ブリッジ装置10で発生する伝送
遅延時間を仮に1000μ秒とし、第二の伝送路で発生
する伝送遅延時間を仮に1000μ秒とすると、合わせ
て2000μ秒をタイムスタンプに付加する。データ受
信装置120はタイムスタンプに示される時刻が到来す
る時間にアイソクロナスデータパケットから抽出するM
PEG2−TSデータの再生を行う。
【0063】このような方法によってデータ受信装置1
20はデータ送信装置110が所望する時刻に合わせて
ディジタルAVデータの同期した再生動作を行うことが
可能である。したがって、本発明によれば、異なる伝送
路上に存在する機器であってもその同期動作が可能であ
る。
【0064】その理由は、時刻合わせを行うためのサイ
クルスタートパケットを時間データ中継手段70が中継
し、第一の伝送路から第二の伝送路に送信するととも
に、タイムスタンプ変更手段80はブリッジ装置10、
第二の伝送路における伝送遅延時間に相当する時間をタ
イムスタンプに付加するからである。以下、本発明にお
ける他の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0065】図10は本発明に係る他の伝送路のブリッ
ジシステムについて概略構成を示すブロック図である。
本図において図1と異なる構成はタイムスタンプ変更手
段80に代わりビットレート変更手段90が設けられる
ことである。ここで、第一の伝送路と第二の伝送路は伝
送帯域が異なる伝送路であり、仮の第一の伝送路をIE
EE1394とし、第二のデータをUSBとする。
【0066】IEEE1394の伝送帯域を400Mb
psとし、USBの伝送帯域を12Mbpsとすると、
データ送信装置110が12Mbpsを越える帯域のM
PEG2−TSデータをデータ受信装置120に伝送す
る場合、ビットレート変更手段90はMPEG2−TS
の帯域が12Mbpsを越えない帯域まで低減する。
【0067】ビットレート変更の方法は特に特定される
ものではないが、例えば、MPEG2−TSを一度復号
化した後再度符号化する方法が好適である。この方法に
より、本実施の形態によるブリッジ装置10は、元のデ
ィジタルAVデータのビットレートが伝送先の伝送路の
帯域を越えるようなビットレートを備える場合でも伝送
できるという効果を有する。
【0068】別の実施の形態として、第一の伝送路、第
二の伝送路のみならず、さらに多数の伝送路に接続する
ブリッジ装置を構成することが可能である。その場合の
ブリッジ装置は各伝送路に対応するデーダ中継手段、タ
イムスタンプ変更手段、ビットレート変更手段、時間デ
ータ中継手段、データプロトコル処理手段、物理層処理
手段をそれぞれ中継する伝送路の数の分だけ増やして構
成すればよい。
【0069】さらに、別の実施の形態として、ディジタ
ルAVデータを扱う伝送路に関して既に公知な技術、例
えば、機器の接続情報を保持しておきデータ通信中にバ
スリセットが発生した場合には、保持しておいた接続情
報を基に再度機器間の接続を行う技術、著作権保護のた
めにディジタルAVデーダを暗号化して伝送する技術に
対して、本発明によるブリッジシステム、方法を合わせ
て適用することができる。
【0070】これらの場合、公知技術の効果を失うこと
なく、本発明による効果を発揮することは勿論である。
また、上述のように、実施の形態の説明においては、伝
送路としてIEEE1394とUSBを用いる例を示し
たが、それ以外の伝送路に対しても本発明のブリッジシ
ステム、方法を適用できることは自明である。
【0071】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
時刻合わせを行うサイクルデータパケットを中継して第
一の伝送路から第二のデータに送信するとともに、ブリ
ッジシステム、第二の伝送路における伝送遅延時間に相
当する時間をタイムスタンプに付加するようにしたの
で、異なる伝送路上に存在する機器であってもその同期
動作が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る伝送路のブリッジシステムの概略
構成を示すブロック図である。
【図2】図1における伝送路のブリッジシステムについ
てパケットの変換動作を示す図である。
【図3】図1における伝送路のブリッジシステムの動作
を詳細に説明する図である。
【図4】図3の動作を詳細に説明するシーケンス図であ
る。
【図5】第二の伝送路に送出するサイクルスタートパケ
ットの構造を示す図である。
【図6】cycle time dataフィールドを
示す図である。
【図7】第二の伝送路に送出するアイソクロナス伝送路
パケットの構造を示す図である。
【図8】CIP headerフィールドを示す図であ
る。
【図9】Source packet headerフ
ィールドが収容するタイムスタンプを示す図である。
【図10】本発明に係る他の伝送路のブリッジシステム
について概略構成を示すブロック図である。
【図11】本発明の前提となる伝送路のブリッジシステ
ムであり、データの中継が行われる例を示す図である。
【符号の説明】
10…ブリッジ装置 20…第一の物理層接続手段 30…第一のデータプロトコル手段 40…データ中継手段 50…第二のデータプロトコル処理手段 60…第二の物理層接続手段 70…時間データ中継手段 80…タイムスタンプ変更手段 90…ビットレート変更手段 110…データ送信装置 120…データ受信装置 210…ディジタルVTR 220…パソコン 230…スピーカ
フロントページの続き Fターム(参考) 5B077 FF11 NN02 5K032 AA09 CA11 CC06 CD01 DA06 DB18 DB19 DB22 DB26 5K033 AA09 CA11 CB08 CB15 CC01 DA05 DB12 DB14 DB18 5K047 AA02 BB15 CC06 HH11 JJ08 LL08 LL11

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アイソクロナスデータパケットと、これ
    に先だってサイクルスタートパケットの伝送を行う伝送
    路間のブリッジシステムにおいて、 間隔が短いアイソクロナスデータパケットの伝送が行わ
    れている第一の伝送路から間隔が長いアイソクロナスデ
    ータパケットの伝送が行われている第二の伝送路にアイ
    ソクロナスデータパケットが転送される場合に、前記ブ
    リッジシステム、前記第二の伝送路で生じる伝送遅延時
    間を調整して転送されるアイソクロナスデータパケット
    の同期を確立する同期確立手段と、 同期が確立されたアイソクロナスデータパケットを複数
    まとめ、まとめられたアイソクロナスデータパケットの
    時刻合わせを行う時刻合わせ手段とを備えることを特徴
    とする伝送路間のブリッジシステム。
  2. 【請求項2】 前記同期確立手段は、前記伝送遅延時間
    に相当する時間を付加するように、各前記アイソクロナ
    スデータパケットに含まれるタイムスタンプの情報を変
    更することを特徴とする、請求項1に記載の伝送路間の
    ブリッジシステム。
  3. 【請求項3】 前記同期確立手段は、転送されるアイソ
    クロナスデータパケットのビットレートを低減して前記
    伝送遅延時間を調整することを特徴とする、請求項1に
    記載の伝送路間のブリッジシステム。
  4. 【請求項4】 前記時刻合わせ手段は、前記第二の伝送
    路でアイソクロナスデータパケットが伝送される長い間
    隔中に、前記第一の伝送路で伝送される短い間隔のアイ
    ソクロナスデータパケットをまとめて転送することが可
    能であるアイソクロナスデータパケットを求め、サイク
    ルデータパケットの中からまとめられたアイソクロナス
    データパケットの先頭になるサイクルデータパケットを
    選択し、選択されたサイクルデータパケットをまとめら
    れたアイソクロナスデータパケットのサイクルデータパ
    ケットとすることを特徴とする、請求項1に記載の伝送
    路間のブリッジシステム。
  5. 【請求項5】 前記第一の伝送路はIEEE1394高
    速シリアルバスであり、前記第二の伝送路はUSBであ
    ることを特徴とする、請求項1に記載の伝送路間のブリ
    ッジシステム。
  6. 【請求項6】 アイソクロナスデータパケットと、これ
    に先だってサイクルスタートパケットの伝送を行う伝送
    路間のブリッジシステムにおいて、 間隔が短いアイソクロナスデータパケットの伝送が行わ
    れている第一の伝送路の物理的電気的接続条件に適合す
    るハードウエアインタフェースである第一の物理層接続
    手段と、 間隔が長いアイソクロナスデータパケットの伝送が行わ
    れている第二の伝送路の物理的電気的接続条件に適合す
    るハードウエアインタフェースである第二の物理層接続
    手段と、 前記第一の物理層接続手段を介して第一の伝送路に接続
    されるデータ送信装置との通信プロトコル処理を行う第
    一のデータプロトコル処理手段と、 前記第二の物理層接続手段を介して第二の伝送路に接続
    されるデータ受信装置との通信プロトコル処理を行う第
    二のデータプロトコル処理手段と、 第一のデータプロトコル手段からアイソクロナスデータ
    パケットを中継するデータ中継手段と、 前記ブリッジシステム、前記第二の伝送路で生じる伝送
    遅延時間を調整するため前記データ中継手段から中継さ
    れたアイソクロナスデータパケットのタイムスタンプ情
    報を変更して前記第二のデータプロトコル処理手段に出
    力し、転送されるアイソクロナスデータパケットの同期
    を確立するためのタイムスタンプ変更手段と、 前記第二の伝送路でアイソクロナスデータパケットが伝
    送される長い間隔中に、前記第一の伝送路で伝送される
    短い間隔のアイソクロナスデータパケットをまとめて転
    送することが可能であるアイソクロナスデータパケット
    を求め、サイクルデータパケットの中からまとめられた
    アイソクロナスデータパケットの先頭になるサイクルデ
    ータパケットを選択し、選択されたサイクルデータパケ
    ットをまとめられたアイソクロナスデータパケットのサ
    イクルデータパケットとしてまとめられたアイソクロナ
    スデータパケットの時刻合わせを行って第二のデータプ
    ロトコル処理手段に出力する時間データ中継手段とを備
    えることを特徴とする伝送路間のブリッジシステム。
  7. 【請求項7】 アイソクロナスデータパケットと、これ
    に先だってサイクルスタートパケットの伝送を行う伝送
    路間のブリッジ方法において、 間隔が短いアイソクロナスデータパケットの伝送が行わ
    れている第一の伝送路から間隔が長いアイソクロナスデ
    ータパケットの伝送が行われている第二の伝送路にアイ
    ソクロナスデータパケットが転送される場合に、前記ブ
    リッジシステム、前記第二の伝送路で生じる伝送遅延時
    間を調整して転送されるアイソクロナスデータパケット
    の同期を確立する方法と、 同期が確立されたアイソクロナスデータパケットを複数
    まとめ、まとめられたアイソクロナスデータパケットの
    時刻合わせを行う方法とを備えることを特徴とする伝送
    路間のブリッジ方法。
JP23160399A 1999-08-18 1999-08-18 伝送路間のブリッジシステム及び方法 Expired - Fee Related JP3412688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23160399A JP3412688B2 (ja) 1999-08-18 1999-08-18 伝送路間のブリッジシステム及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23160399A JP3412688B2 (ja) 1999-08-18 1999-08-18 伝送路間のブリッジシステム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001057567A true JP2001057567A (ja) 2001-02-27
JP3412688B2 JP3412688B2 (ja) 2003-06-03

Family

ID=16926110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23160399A Expired - Fee Related JP3412688B2 (ja) 1999-08-18 1999-08-18 伝送路間のブリッジシステム及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3412688B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010062729A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Fujitsu Ltd 時刻同期方法および中継装置
US8441576B2 (en) 2006-11-07 2013-05-14 Sony Corporation Receiving device, delay-information transmitting method in receiving device, audio output device, and delay-control method in audio output device
US8456188B2 (en) 2006-11-07 2013-06-04 Sony Corporation Electronic apparatus and cable device
JP5223678B2 (ja) * 2006-11-07 2013-06-26 ソニー株式会社 電子機器、コンテンツ再生方法及びコンテンツ復号方法
US8587723B2 (en) 2006-11-07 2013-11-19 Sony Corporation Electronic equipment, control information transmission and reception methods having bidirecitonal communication using predetermined lines
US9143637B2 (en) 2006-11-07 2015-09-22 Sony Corporation Transmission device, video signal transmission method for transmission device, reception device, and video signal reception method for reception device
JP2015230672A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 ザインエレクトロニクス株式会社 ホスト側送受信装置および送受信システム
US10372664B2 (en) 2015-06-25 2019-08-06 Thine Electronics, Inc. Host-side transceiver device and transceiver system

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8988610B2 (en) 2006-11-07 2015-03-24 Sony Corporation Electronic equipment, control information transmission and reception methods having bidirectional communication using predetermined lines
US8587723B2 (en) 2006-11-07 2013-11-19 Sony Corporation Electronic equipment, control information transmission and reception methods having bidirecitonal communication using predetermined lines
US9769520B2 (en) 2006-11-07 2017-09-19 Sony Corporation Electronic equipment, control information transmission and reception methods having bidirectional communication using predetermined lines
JP5223678B2 (ja) * 2006-11-07 2013-06-26 ソニー株式会社 電子機器、コンテンツ再生方法及びコンテンツ復号方法
US9013636B2 (en) 2006-11-07 2015-04-21 Sony Corporation Communication system, transmitter, receiver, communication method, program, and communication cable
US8670645B2 (en) 2006-11-07 2014-03-11 Sony Corporation Electronic apparatus, content reproducing method, and content decoding method
US8848111B2 (en) 2006-11-07 2014-09-30 Sony Corporation Electronic equipment, control information transmission and reception methods having bidirectional communication using predetermined lines
US9143637B2 (en) 2006-11-07 2015-09-22 Sony Corporation Transmission device, video signal transmission method for transmission device, reception device, and video signal reception method for reception device
US8456188B2 (en) 2006-11-07 2013-06-04 Sony Corporation Electronic apparatus and cable device
US8441576B2 (en) 2006-11-07 2013-05-14 Sony Corporation Receiving device, delay-information transmitting method in receiving device, audio output device, and delay-control method in audio output device
US8860887B2 (en) 2006-11-07 2014-10-14 Sony Corporation Communication system, transmitter, receiver, communication method, program, and communication cable
US9210465B2 (en) 2006-11-07 2015-12-08 Sony Corporation Communication system, transmitter, receiver, communication method, program, and communication cable
US9210353B2 (en) 2006-11-07 2015-12-08 Sony Corporation Electronic equipment, control information transmission and reception methods having bidirectional communication using predetermined lines
US9462211B2 (en) 2006-11-07 2016-10-04 Sony Corporation Electronic equipment, control information transmission and reception methods having bidirectional communication using predetermined lines
JP2010062729A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Fujitsu Ltd 時刻同期方法および中継装置
JP2015230672A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 ザインエレクトロニクス株式会社 ホスト側送受信装置および送受信システム
US10372664B2 (en) 2015-06-25 2019-08-06 Thine Electronics, Inc. Host-side transceiver device and transceiver system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3412688B2 (ja) 2003-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7561576B2 (en) Apparatus for and method of predictive time stamping of isochronous data packets transmitted over an IEEE 1394-1995 serial bus network
US20050002402A1 (en) Real-time transport protocol
EP0838926A2 (en) Apparatus and method for transmitting and receiving isochronous data
JP3034473B2 (ja) デジタルa/vデータ通信のための転送率調整装置及び転送率調整方法
US7187655B1 (en) Information communication method and apparatus
US6964006B2 (en) Network error display apparatus and error detection display method
US6363428B1 (en) Apparatus for and method of separating header information from data in an IEEE 1394-1995 serial bus network
JP3412688B2 (ja) 伝送路間のブリッジシステム及び方法
US7039293B1 (en) Method and electronic equipment for transmitting data to other electronic equipment on a network
JP3862371B2 (ja) 電子機器及び制御方法
KR100673802B1 (ko) 전송 방법, 전송 시스템 및 전송기
JPH10303954A (ja) デジタルa/vデータ転送装置及び転送方法
WO2000048343A1 (en) A method and apparatus for generating a precise frame rate in digital video transmission
JP3799726B2 (ja) 信号処理回路
JP2000183995A (ja) データ処理回路
US6763037B1 (en) Transmitting apparatus and method, receiving apparatus and method
JPH1168801A (ja) 信号処理回路
US7065291B2 (en) Method of processing data packets, and video recording/playback apparatus incorporating the method
JP3862043B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
JP2000316015A (ja) 記録再生装置
JP3676618B2 (ja) パケット転送装置、及びデータ記録媒体
JP2000151747A (ja) データ処理回路、データ伝送システムおよびその方法
JP3977594B6 (ja) データフレームの表示時間算出方法及びデータストリーム送信装置
JP2006049948A (ja) データ転送制御装置、電子機器及びデータ転送制御方法
JP2002056589A (ja) 情報記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090328

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090328

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100328

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100328

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees