JP2001085006A - リチウム二次電池正極活物質用リチウムニッケル複合酸化物およびそれを用いたリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池正極活物質用リチウムニッケル複合酸化物およびそれを用いたリチウム二次電池

Info

Publication number
JP2001085006A
JP2001085006A JP26009499A JP26009499A JP2001085006A JP 2001085006 A JP2001085006 A JP 2001085006A JP 26009499 A JP26009499 A JP 26009499A JP 26009499 A JP26009499 A JP 26009499A JP 2001085006 A JP2001085006 A JP 2001085006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
composite oxide
secondary battery
positive electrode
nickel composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26009499A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Nakano
秀之 中野
Itsuki Sasaki
厳 佐々木
Yuichi Ito
勇一 伊藤
Naruaki Okuda
匠昭 奥田
Yoshio Ukiyou
良雄 右京
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP26009499A priority Critical patent/JP2001085006A/ja
Publication of JP2001085006A publication Critical patent/JP2001085006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 正極活物資となるリチウムニッケル複合酸化
物の組成および粒子構造を適正化することにより、安価
であって、放電容量が大きくかつサイクル特性の良好な
リチウム二次電池を提供する。 【解決手段】 組成式Lix-yyNi1-zz2(A
は、Liを除くアルカリ金属、アルカリ土類金属から選
ばれる1種以上;Mは、Co、Mn、Cr、Fe、V、
Alのうちから選ばれる1種以上;0<x≦1;0≦y
≦0.2;0<x−y≦1;x+y≦1;0≦z≦0.
5)で表され、平均粒径が1μm〜8μmの1次粒子1
が凝集して平均粒径が5μm〜30μmの2次粒子2を
形成し、2次粒子2の空隙率が30%以下となるリチウ
ムニッケル複合酸化物を、正極活物質として用いてリチ
ウム二次電池を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウムイオンの
吸蔵・離脱現象を利用したリチウム二次電池の正極活物
質材料およびそれを用いたリチウム二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】パソコン、ビデオカメラ、携帯電話等の
小型化に伴い、情報関連機器、通信機器の分野では、こ
れらの機器に用いる電源として、高エネルギー密度であ
るという理由から、リチウム二次電池が実用化され広く
普及するに至っている。また一方で、自動車の分野にお
いても、環境問題、資源問題から電気自動車の開発が急
がれており、この電気自動車用の電源としても、リチウ
ム二次電池が検討されている。
【0003】リチウム二次電池の正極活物質となるリチ
ウム複合酸化物は、4V級の作動電圧が得られるものと
して、LiCoO2、LiNiO2、LiMn24がよく
知られている。これらの中でも、合成の容易である、最
も高い作動電圧が得られる等の理由から、現在では、L
iCoO2を正極活物質に用いる二次電池が主流を占め
ている。
【0004】ところが、LiCoO2を構成する元素で
あるコバルトは、資源量として少なく極めて高価な元素
であることから、リチウム二次電池のコストを押し上げ
る大きな要因となっている。したがって、例えばリチウ
ム二次電池を電気自動車用の電源として用いるような場
合、大きな容量を必要とすることから、大量の正極活物
質を用いなければならず、高価なLiCoO2を正極活
物質に用いたリチウム二次電池は実用化が非常に困難で
あると考えられる。
【0005】このLiCoO2に代わって期待されるの
がLiNiO2である。コバルトと比較して安価なニッ
ケルを構成元素とすることから、コスト面で優れ、ま
た、理論放電容量においてLiCoO2に匹敵するとい
う点から、実用的な大容量の電池を構成できるものとし
て期待されている。
【0006】しかし、LiNiO2を正極活物質に用い
たリチウム二次電池は、LiNiO2結晶構造の崩壊等
の要因から、充放電サイクルを重ねるにつれて大きな容
量低下を生じ、いわゆるサイクル特性の悪いものとなっ
ていた。そこで、現在、サイクル特性の向上等のため、
LiNiO2の構成元素の一部を他元素で置換するとい
った組成面からの改良、粒子径の調整といった粒子構造
面からの改良、充放電方法等の使用面からの改良等、種
々の方面からの改良が検討されている。
【0007】LiNiO2を基本組成とするリチウムニ
ッケル複合酸化物は、一般に、微少粒径を有する1次粒
子が凝集して2次粒子を形成しており、このような粒子
構造を持つリチウムニッケル複合酸化物を正極活物質と
して用いている。粒子構造面からリチウムニッケル複合
酸化物の特性改善を試みる技術として、例えば、特開平
7−183047号公報、特開平9−129230号公
報、特開平10−72219号公報等に示す技術が存在
する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記技術の
いずれもが、リチウムニッケル複合酸化物の1次粒子を
0.1〜3μmという小さなものに規制する技術であ
り、リチウム二次電池のサイクル特性の改善に対して
は、有効なものとなり得ていない。
【0009】リチウムニッケル複合酸化物は、充放電に
伴い大きな膨張・収縮を繰り返すことでその粒子構造を
変化させる。つまり、大きな体積変化の結果、2次粒子
内の1次粒子がその凝集を解かれ、2次粒子が微細化す
る。この2次粒子の微細化により活物質の電子伝導性が
低下し、正極の内部抵抗が増加することでリチウム二次
電池の容量が減少してしまう。
【0010】本発明は、上記従来のリチウム二次電池の
サイクル特性、特に正極活物質に起因するサイクル特性
の問題を解決することを目的とし、正極活物資となるリ
チウムニッケル複合酸化物の組成および粒子構造を適正
化することにより、安価であって、放電容量が大きくか
つサイクル特性の良好なリチウム二次電池を提供するこ
とを課題としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のリチウム二次電
池正極活物質用リチウムニッケル複合酸化物は、組成式
Lix-yyNi1-zz2(Aは、Liを除くアルカリ
金属、アルカリ土類金属から選ばれる1種以上;Mは、
Co、Mn、Cr、Fe、V、Alのうちから選ばれる
1種以上;0<x≦1;0≦y≦0.2;0<x−y≦
1;x+y≦1;0≦z≦0.5)で表され、平均粒径
が1μm〜8μmの1次粒子が凝集して平均粒径が5μ
m〜30μmの2次粒子を形成し、該2次粒子の空隙率
が30%以下となることを特徴とする。
【0012】つまり、本発明のリチウムニッケル複合酸
化物は、基本となる層状岩塩構造リチウムニッケル複合
酸化物LiNiO2において、そのNiサイトの一部を
Co等の他元素Mで置換し、または、Liサイトの一部
をアルカリ金属等の他元素Aで置換することにより、ま
ず結晶構造の強化を図っている。
【0013】そして、本発明のリチウムニッケル複合酸
化物は、1次粒子が凝集して2次粒子を形成する粒子構
造において、構成する1次粒子を、従来の微粒子に代
え、比較的粒径の大きなものとしている。このことによ
り、充放電を繰り返すことによる2次粒子の微細化を抑
制し、正極活物質としての電子伝導性の低下を防いでい
る。
【0014】また、本発明のリチウムニッケル複合酸化
物では、2次粒子における空隙率を適切なものとするこ
とにより、2次粒子自体の密度を高く保ち、また、2次
粒子の粒子径を適切なものとすることにより、正極にお
ける活物質の充填密度を高く保つことを可能としてい
る。
【0015】これらの結果、安価なリチウムニッケル複
合酸化物を正極活物質に用いた場合であっても、放電容
量が大きく、かつ、サイクル特性の良好なリチウム二次
電池を構成することができる。
【0016】次に、本発明のリチウム二次電池は、組成
式Lix-yyNi1-zz2(Aは、Liを除くアルカ
リ金属、アルカリ土類金属から選ばれる1種以上;M
は、Co、Mn、Cr、Fe、V、Alのうちから選ば
れる1種以上;0<x≦1;0≦y≦0.2;0<x−
y≦1;x+y≦1;0≦z≦0.5)で表され、平均
粒径が1μm〜8μmの1次粒子が凝集して平均粒径が
5μm〜30μmの2次粒子を形成し、該2次粒子の空
隙率が30%以下となるリチウムニッケル複合酸化物
を、正極活物質として含むことを特徴とする。
【0017】つまり、上記本発明のリチウムニッケル複
合酸化物を正極活物質として含むリチウム二次電池であ
り、このリチウムニッケル複合酸化物を用いることで、
本発明のリチウム二次電池は、安価で、放電容量が大き
く、かつ、サイクル特性の良好なリチウム二次電池とな
る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に本発明のリチウム二次電池
正極活物質用リチウムニッケル複合酸化物およびそれを
用いたリチウム二次電池の実施形態について説明する。
【0019】〈リチウムニッケル複合酸化物〉本発明の
リチウムニッケル複合酸化物は、組成式Lix-yyNi
1-zz2(Aは、Liを除くアルカリ金属、アルカリ
土類金属から選ばれる1種以上;Mは、Co、Mn、C
r、Fe、V、Alのうちから選ばれる1種以上;0<
x≦1;0≦y≦0.2;0<x−y≦1;x+y≦
1;0≦z≦0.5)で表される。基本組成であるLi
NiO2で表されるもののNiサイトの一部をMで置換
した組成式LixNi1-zz2で表されるもの、Niサ
イトの一部を2種のMで置換したLixNi1-zM1z1M2
z22(z1+z2=z)で表されるもの、Liサイト
の一部をAで置換したLix-yyNiO2で表されるも
の等を含む。
【0020】リチウムニッケル複合酸化物中のLiの存
在割合、つまりLiサイトをAで置換していない場合に
おける組成式中のxの値は、0<x≦1とする。金属リ
チウム等の予めリチウムが存在する負極活物質を用いた
負極と組み合わせる場合は、xはいずれの値としても良
い。炭素材料等のリチウムを含有していない負極活物質
を用いる負極と組み合わせる場合は、xが1に近い値と
なることが望ましい。なお、x>1の場合は、Niサイ
トにもLiが置換することとなり、正極活物質としての
容量が低下するため、x≦1とする。Liサイトの一部
を置換した場合0<x−y≦1とする必要があり、Li
とAのとの合計、つまりLiサイトを占める割合x+y
は、上記理由によりx+y≦1とする。
【0021】Liを除くアルカリ金属、アルカリ土類金
属から選ばれる1種以上であるAによるLiサイトの置
換は、Liの離脱による結晶構造の崩壊を抑制すること
を目的とする。層状岩塩構造においては、Liからなる
層は、O(酸素)からなる層の間に存在する。Li層か
らLiの離脱した場合、その両側の酸素層の静電斥力に
より結晶構造が崩壊しようとする。そこで、Liより嵩
高いアルカリ金属、アルカリ土類金属でLiサイトの一
部を置換することにより、酸素層間の静電斥力を弱める
と同時に酸素層間を繋ぐ支柱の役割を果たさせること
で、結晶構造の崩壊を抑制するものとなっている。
【0022】ただし、AによるLiサイトの置換割合が
大きすぎると、電池反応に寄与するLiが減少し過ぎる
ため、Aによる置換割合、つまり組成式中のyの値は、
y≦0.2とする。
【0023】MによるNiサイトの置換は、主に、相転
移の抑制作用による結晶構造の安定化を図ったものであ
る。つまり、化学量論組成のLiNiO2では、Liの
離脱量に依存して結晶構造が六方晶系から単斜晶系へ相
転移するが、他元素を少量添加してNiサイトを置換す
ることで、この相転移が抑制されるという作用である。
置換元素Mは、Co、Mn、Cr、Fe、V、Alのう
ちから選ばれるものであるが、それらの中でも、酸化還
元電位を上げる効果があることから、Coを選択するの
が望ましい。また、Coには、元素置換による容量低下
を抑えるとともに、得られる複合酸化物Li(Co,N
i)O2は全固溶型であり、岩塩型構造の副相の生成が
少なく、結晶性の低下を最小限にとどめるという利点も
あるからである。また、Alによる置換は、酸素放出に
伴う活物質の分解反応を抑え、熱安定性を向上させると
ともに、電子伝導性を増加させ、レート特性および放電
容量を向上させるという効果もあることから、Lix
1-zCoz1Alz22の組成を有するリチウムニッケル
複合酸化物とすることができる。
【0024】NiサイトをMで置換させる割合、つまり
組成式中のzの値は、z≦0.5とする。0.5を超え
る場合は、層状岩塩構造のものだけでなく、スピネル構
造等の第2の相が生成するからである。サイクル特性、
放電容量等の特性により優れる範囲は、0.1≦z≦
0.3となる。また、Alで置換する場合は、正極の容
量低下をもたらすため、その置換割合をz≦0.2とす
るのが望ましい。
【0025】本発明のリチウムニッケル複合酸化物は、
層状岩塩構造であり、その結晶性が高いことが望まし
い。層状岩塩構造リチウムニッケル複合酸化物は、その
製造過程で、いわゆる岩塩ドメインと呼ばれる立方岩塩
構造の副相が生成する。粉末X線回折分析によれば、
(003)面の回折ピークは規則配列層状岩塩構造の固
有のものであるのに対して、(104)面の回折ピーク
は、層状岩塩構造と立方岩塩構造の両者の回折によって
得られる。したがって、(003)面の回折線の強度I
003と(104)面の回折線の強度I104との比I003
104を測定すれば、立方岩塩構造の含有割合を推定す
ることができる。つまり、I003/I104の値が大きくな
れば層状岩塩構造の単一相に近づき、小さくなれば立方
岩塩構造の存在割合が大きくなる。本発明のリチウムニ
ッケル複合酸化物では、層状岩塩構造中の立方岩塩構造
の含有割合を規定し、この回折線の強度比I003/I104
が1.3以上2.0以下となるものとすることが望まし
い。
【0026】本発明のリチウムニッケル複合酸化物にお
いて、その粒子構造を模式的に表せば、図1のようにな
る。図1は、1つの2次粒子を示している。この2次粒
子2は、1次粒子1が凝集することによって形成されて
いる。そして、1次粒子1は隙間なく密着しているわけ
でなく、2次粒子2は、空隙3を有している。なお、1
次粒子1は、単結晶に近い状態となっており、図の斜線
は、その結晶方位を概念的に示している。
【0027】本発明のリチウムニッケル複合酸化物は、
1次粒子の粒子径をこれまでより比較的大きいものとし
ている。充放電に伴い、2次粒子が崩壊する場合、1次
粒子の粒界で分離する。1次粒子が小さい場合、2次粒
子は微細化し、2次粒子の中心付近に存在した1次粒子
は、2次粒子外との電子伝導を絶たれる度合いが大き
い。しかし、1次粒子が大きい場合は、2次粒子の微細
化を避けることができ、2次粒子の中心部に存在する1
次粒子であっても、2次粒子外との電子伝導を絶たれる
度合いが小さい。したがって、充放電の繰り返しによっ
ても正極自体の電子伝導性を良好に保つことができ、電
池の内部抵抗の増加を抑制することが可能となり、リチ
ウム二次電池のサイクル特性を良好なものとすることが
できる。
【0028】実験で明らかとなったことであるが、本発
明のリチウムニッケル複合酸化物では、1次粒子をその
平均粒径で1μm〜8μmとすることが、そのリチウム
ニッケル複合酸化物を正極活物質として用いたリチウム
二次電池のサイクル特性を良好なものとする。なお、よ
りサイクル特性の良好となる範囲は、平均粒径で2μm
を超える範囲であり、最も良好となる範囲は、平均粒径
で3μm〜5μmとなる範囲である。
【0029】2次粒子の空隙率とは、本来、2次粒子の
見かけ上の体積のうちに占める空隙の体積の割合(百分
率)をいうが、本明細書中においては、2次粒子の断面
における1次粒子の存在部分と空隙の部分との面積比か
ら測定した2次元値を採用している。空隙率は1次粒子
の粒子径と微妙に関連し、1次粒子の粒子径が大きくな
るに連れて大きくなる傾向にある。上記範囲の1次粒子
径に関連して、本発明のリチウムニッケル複合酸化物で
は、空隙率を30%以下とする。また、空隙率が大きす
ぎると、リチウムニッケル複合酸化物自体の密度低下と
なり、電池容量が減少しすぎることからも、空隙率を3
0%以下とすることが望ましい。なお、サイクル特性が
より良好となる範囲として、10%以上20%以下とす
ることが望ましい。
【0030】2次粒子の粒子径も、上記1次粒子の粒子
径に微妙に関連し、1次粒子の粒子径が大きくなれば2
次粒子の粒子径も大きくなる傾向にある。上記範囲の1
次粒子径に関連して、本発明のリチウムニッケル複合酸
化物では、2次粒子径をその平均粒径で5μm〜30μ
mとする。2次粒子径が大きすぎると、正極における活
物質の充填密度が減少しすぎ、リチウム二次電池の容量
が小さくなる。また、2次粒子径が小さすぎると、正極
活物質を結着する結着剤の量が増加し、正極の通電抵抗
が増加することによってリチウム二次電池の容量が小さ
くなる。容量の大きなリチウム二次電池とするために
も、2次粒子径を上記範囲とすることが望ましい。ま
た、反応有効面積を最大にするという理由から、2次粒
子の形状は、球状もしくは楕円球状であることが望まし
い。
【0031】なお、1次粒子径については、走査型電子
顕微鏡(SEM)による観察により測定した値を、2次
粒子の平均粒径はレーザー回折法よって求めた値を採用
している。また、2次粒子の空隙率は、樹脂に埋め込ん
だリチウムニッケル複合酸化物の断面をSEMにより観
察した値を採用している。
【0032】本発明のリチウムニッケル複合酸化物は、
その製造方法を特に限定するものではく、既に公知の製
造方法によって製造すれば良い。以下に、製造方法の一
例として、組成式LixNi1-zz2で表されるリチウ
ムニッケル複合酸化物の製造方法を掲げる。
【0033】まず、硝酸ニッケルとMを陽イオンとする
硝酸塩とをNiとMとがモル比で1−z:zとなる割合
で混合して溶解させた水溶液を、40〜80℃の温度に
加熱する。次いでこの水溶液を攪拌しつつ、水酸化ナト
リウム水溶液を滴下し、pHが8.5〜11.5となる
ように調整して、ニッケルとMとの複合水酸化物を共沈
させる。得られた複合酸化物と炭酸リチウムとを、(N
i+M)とLiとがモル比で1:1となるような割合で
混合し、この混合物を、大気中あるいは酸素気流中、7
00〜1000℃の温度下、2〜15時間焼成する。こ
のような方法によって、組成式LixNi1-zz2で表
されるリチウムニッケル複合酸化物を合成することがで
きる。
【0034】上記方法によって合成する場合、リチウム
ニッケル複合酸化物の1次粒子の粒子径は、主に複合水
酸化物を共沈させる際のpH調整によって変更すること
ができる。pH値が小さい程1次粒子径は小さく、pH
値が大きいほど1次粒子径は大きいものとなる。また、
複合酸化物共沈の際の水溶液の温度も1次粒子径に影響
し、その温度が高いほど1次粒子径は大きなものとな
る。上記方法によれば、2次粒子径は、1次粒子径に関
連して決定されるが、必要に応じ公知の手段を用いて粉
砕あるいは分級し、所望の2次粒子径のものを得ること
もできる。
【0035】〈リチウム二次電池〉本発明のリチウム二
次電池は、上記本発明のリチウムニッケル複合酸化物を
正極活物質として含むリチウム二次電池である。以下に
本発明のリチウム二次電池の一実施形態について説明す
る。なお、本発明のリチウム二次電池は、この実施形態
に限定されるものではなく、正極活物質として含まれる
リチウムニッケル複合酸化物を除き、既に公知の構成要
素を組み合わせて構成するものであれば良い。一般に、
リチウム二次電池は、正極と、負極と、非水電解液とを
主要構成要素として構成される。本リチウム二次電池に
おいてもこの一般的な構成に従えば良い。
【0036】正極は、正極活物質となる上記リチウムニ
ッケル複合酸化物の粉状体に導電材および結着剤を混合
し、適当な溶剤を加えてペースト状の正極合材としたも
のを、アルミニウム等の金属箔製の集電体表面に塗布乾
燥し、必要に応じて電極密度を高めるべく圧縮して形成
したものを用いることができる。導電材は、正極の電気
伝導性を確保するためのものであり、カーボンブラッ
ク、アセチレンブラック、黒鉛等の炭素物質粉状体の1
種又は2種以上を混合したものを用いることができる。
結着剤は、活物質粒子および導電材粒子を繋ぎ止める役
割を果たすものでポリテトラフルオロエチレン、ポリフ
ッ化ビニリデン、フッ素ゴム等の含フッ素樹脂、ポリプ
ロピレン、ポリエチレン等の熱可塑性樹脂を用いること
ができる。これら活物質、導電材、結着剤を分散させる
溶剤としては、N−メチル−2−ピロリドン等の有機溶
剤を用いることができる。
【0037】なお、本発明のリチウム二次電池では、正
極活物質として上記本発明のリチウムニッケル複合酸化
物のみを用いる態様だけでなく、所望の特性のリチウム
二次電池を得るために、リチウムコバルト複合酸化物、
リチウムマンガン複合酸化物等の既に公知の活物質材料
と複合化させた複合活物質材料を正極活物質として用い
る態様とすることも可能である。
【0038】負極活物質には、金属リチウム、リチウム
合金等を用いることができる。これら金属リチウム等を
負極に用いる場合、繰り返される充放電により負極表面
へのデンドライトの析出の可能性があり、二次電池の安
全性が懸念される。このため、負極活物質には、リチウ
ムを吸蔵・放出可能な炭素材料を用いるのが望ましい。
用いることができる炭素材料には、天然黒鉛、球状ある
いは繊維状の人造黒鉛、難黒鉛化性炭素、および、フェ
ノール樹脂等の有機化合物焼成体、コークス等の易黒鉛
化性炭素の粉状体を挙げることができる。負極活物質と
なる炭素材料にはそれぞれの利点があり、作製しようと
するリチウム二次電池の特性に応じて選択すればよい。
【0039】これらのもののうち、天然および人造の黒
鉛は、真密度が高くまた導電性に優れるため、容量が大
きく(エネルギー密度の高い)、パワー特性の良好なリ
チウム二次電池を構成できるという利点がある。この利
点を活かしたリチウム二次電池を作製する場合、用いる
黒鉛は、結晶性の高いことが望ましく、(002)面の
面間隔d002が3.4Å以下であり、c軸方向の結晶子
厚みLcが1000Å以上のものを用いるのがよい。な
お、人造黒鉛は、例えば、易黒鉛化性炭素を2800℃
以上の高温で熱処理して製造することができる。この場
合の原料となる易黒鉛化性炭素には、コークス、ピッチ
類を400℃前後で加熱する過程で得られる光学異方性
の小球体(メソカーボンマイクロビーズ:MCMB)等
を挙げることができる。
【0040】易黒鉛化性炭素は、一般に石油や石炭から
得られるタールピッチを原料としたもので、コークス、
MCMB、メソフェーズピッチ系炭素繊維、熱分解気相
成長炭素繊維等が挙げられる。また、フェノール樹脂等
の有機化合物焼成体をも用いることができる。易黒鉛化
性炭素は、安価な炭素材料であるため、コスト面で優れ
たリチウム二次電池を構成できる負極活物質となり得
る。これらの中でも、コークスは低コストであり比較的
容量も大きいという利点があり、この点を考慮すれば、
コークスを用いるのが望ましい。コークスを用いる場合
には、(002)面の面間隔d002が3.4Å以上であ
り、c軸方向の結晶子厚みLcが30Å以下のものを用
いるのがよい。
【0041】難黒鉛化性炭素とは、いわゆるハードカー
ボンと呼ばれるもので、ガラス状炭素に代表される非晶
質に近い構造をもつ炭素材料である。一般的に熱硬化性
樹脂を炭素化して得られる材料であり、熱処理温度を高
くしても黒鉛構造が発達しない材料である。難黒鉛化性
炭素には安全性が高く、比較的低コストであるという利
点があり、この点を考慮すれば、難黒鉛化性炭素を負極
活物質として用いるのが望ましい。具体的には、例え
ば、フェノール樹脂焼成体、ポリアクリロニトリル系炭
素繊維、擬等方性炭素、フルフリルアルコール樹脂焼成
体等を用いることができる。より望ましくは、(00
2)面の面間隔d002が3.6Å以上であり、c軸方向
の結晶子厚みLcが100Å以下のものを用いるのがよ
い。
【0042】上記、黒鉛、易黒鉛化性炭素、難黒鉛化性
炭素等は、1種のものを単独で用いることもでき、ま
た、2種以上を混合して用いることもできる。2種以上
を混合させる態様としては、例えば、過充電時の安全性
を確保しつつ、正極活物質であるリチウムニッケル複合
酸化物に吸蔵・放出されるリチウム量を制限してサイク
ル特性をより良好なものとする目的で、黒鉛と難黒鉛化
性炭素、易黒鉛化性炭素等の黒鉛化の進んでいない炭素
材料とを混合物する場合が例示できる。なお、黒鉛と黒
鉛化の進んでいない炭素質材料との混合物を負極活物質
に用いる場合、両者の混合比は、サイクル特性と放電容
量とのバランスにより決定すればよい。
【0043】負極活物質に炭素材料を用いる場合、負極
は、この炭素材料の粉状体に結着剤を混合し、必要に応
じて適当な溶剤を加えて、ペースト状の負極合材とした
ものを、正極同様、銅等の金属箔製の集電体表面に塗
布、乾燥し、その後必要に応じプレス等にて負極合材の
密度を高めることによって形成する。結着剤としては、
正極同様、ポリフッ化ビニリデン等の含フッ素樹脂等
を、溶剤としてはN−メチル−2−ピロリドン等の有機
溶剤を用いることができる。
【0044】正極と負極の間に挟装されるセパレータ
は、正極と負極とを分離し電解液を保持するものであ
り、ポリエチレン、ポリプロピレン等の薄い微多孔膜を
用いることができる。また非水電解液は、有機溶媒に電
解質であるリチウム塩を溶解させたもので、有機溶媒と
しては、非プロトン性有機溶媒、例えばエチレンカーボ
ネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネー
ト、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネー
ト、γ−ブチロラクトン、アセトニトリル、1,2−ジ
メトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジオキソラン、
塩化メチレン等の1種またはこれらの2種以上の混合液
を用いることができる。また、溶解させる電解質として
は、LiI、LiClO4、LiAsF6、LiBF4
LiPF6、LiN(CF3SO22等のリチウム塩を用
いることができる。
【0045】以上のもので構成されるリチウム二次電池
であるが、その形状は円筒型、積層型、コイン型、カー
ド型等、種々のものとすることができる。いずれの形状
を採る場合であっても、正極および負極にセパレータを
挟装させ電極体とし、そして正極集電体および負極集電
体から外部に通ずる正極端子および負極端子までの間を
集電用リード等を用いて接続し、この電極体を非水電解
液とともに電池ケースに密閉してリチウム電池を完成す
ることができる。
【0046】
【実施例】上記実施形態に基づき、種々の1次粒径、2
次粒径および空隙率をもつリチウムニッケル複合酸化物
を合成した。それぞれのリチウムニッケル複合酸化物の
粒子構造を測定した後、これらを正極活物質として用い
たそれぞれのリチウム二次電池を作製し、それぞれの二
次電池に対して充放電サイクル試験を行い、それぞれの
二次電池のサイクル特性について評価した。以下、これ
らについて説明する。
【0047】〈実施例1〉1MのNi(NO32水溶液
と、1MのCo(NO32水溶液とを、モル比でNi:
Co=85:15となるように混合した混合水溶液を調
製した。この混合水溶液を40℃に加熱し、その温度を
保持した。この加熱した混合水溶液に、pH=8.5と
なるまで、1MのNaOH水溶液を滴下し、組成がNi
0.85Co0. 15(OH)2となるニッケルコバルト複合水
酸化物を共沈させた。共沈してられた複合水酸化物を水
洗、乾燥した後、この複合水酸化物とLi(CO32
を、モル比で(Ni+Co):Li=1:1となるよう
に秤量し、窒化ケイ素製ボールミルでエタノール湿式混
合した。次いでこの混合物を、酸素気流中、900℃の
温度下、10時間熱処理して、組成式LiNi0.85Co
0.152で表されるリチウムニッケル複合酸化物を合成
した。このリチウムニッケル複合酸化物を実施例1のリ
チウムニッケル複合酸化物とした。
【0048】〈実施例2〜実施例5〉上記実施例1の場
合と同様の工程を経て合成したリチウムニッケル複合酸
化物であるが、共沈させる際のpH調整をそれぞれ9.
0、10.0、11.0、11.5として得たニッケル
コバルト複合水酸化物から合成した、実施例1のものと
同じ組成のリチウムニッケル複合酸化物である。それぞ
れのリチウムニッケル複合酸化物を、実施例2〜実施例
5のリチウムニッケル複合酸化物とした。
【0049】〈実施例6〜10〉上記実施例1の場合と
同様の工程を経て合成したリチウムニッケル複合酸化物
であるが、共沈させる際の水溶液の温度を80℃に保持
し、共沈させる際のpH調整をそれぞれ8.5、9.
0、10.0、11.0、11.5として得たニッケル
コバルト複合水酸化物から合成した、実施例1のものと
同じ組成のリチウムニッケル複合酸化物である。それぞ
れのリチウムニッケル複合酸化物を、実施例6〜実施例
10のリチウムニッケル複合酸化物とした。
【0050】〈比較例1〜比較例4〉上記実施例1の場
合と同様の工程を経て合成したリチウムニッケル複合酸
化物であるが、共沈させる際の水溶液の温度を40℃に
保持し、共沈させる際のpH調整をそれぞれ8.0、1
2.0として得たニッケルコバルト複合水酸化物から合
成することで、実施例1のものと同じ組成のリチウムニ
ッケル複合酸化物を得た。それぞれのリチウムニッケル
複合酸化物を、比較例1、比較例2のリチウムニッケル
複合酸化物とした。また、共沈させる際の水溶液の温度
を80℃に保持し、共沈させる際のpH調整をそれぞれ
8.0、12.0として得たニッケルコバルト複合水酸
化物から合成することで、実施例1のものと同じ組成の
リチウムニッケル複合酸化物を得た。それぞれのリチウ
ムニッケル複合酸化物を、比較例3、比較例4のリチウ
ムニッケル複合酸化物とした。
【0051】〈粒子構造等の測定〉上記実施例1〜実施
例10および比較例1〜比較例4のリチウムニッケル複
合酸化物の、1次粒子の平均粒径、2次粒子の平均粒
径、2次粒子の空隙率、並びにX線回折による回折線の
強度比I003/I104を測定した。測定は、上記実施形態
の項にて説明した方法で行った。測定結果を、下記表1
に示す。
【0052】〈リチウム二次電池の作製〉上記実施例お
よび比較例のそれぞれのリチウムニッケル複合酸化物を
正極活物質に用いたリチウム二次電池を作製した。
【0053】正極は、それぞれのリチウムニッケル複合
酸化物を正極活物質とし、まず、これに導電材としてア
セチレンブラックと結着剤としてポリフッ化ビニリデン
を重量比で85:5:10となるように混合し、適量の
N−メチル−2−ピロリドンを加えて、ペースト状の正
極合材を得、この正極合材を厚さ20μmのアルミ箔製
の正極集電体の両面に塗布、乾燥して、目付量が両面で
16mg/cm2となるようにした後、正極合材密度が
2.5g/cm3となるようにロールプレスして、シー
ト状のものを作製した。
【0054】負極は、黒鉛化メソフェーズ小球体(MC
MB25−28:大阪瓦斯製)を負極活物質とし、ま
ず、これに結着剤としてポリフッ化ビニリデンを重量比
で95:5となるように混合し、適量のN−メチル−2
−ピロリドンを加えて、ペースト状の負極合材を得、こ
の負極合材を厚さ15μmの銅箔製の負極集電体の両面
に塗布、乾燥して、目付量が両面で10mg/cm2
なるようにした後、負極合材密度が1.3g/cm3
なるようにロールプレスして、シート状のものを作製し
た。
【0055】正極シートおよび負極シートをそれぞれ所
定の大きさに裁断し、ポリエチレン製のセパレータを介
して捲回して電極体を作製し、次いでこの電極体を非水
電解液とともに18650型電池ケースに挿設して電池
を完成させた。なお非水電解液には、エチレンカーボネ
ートとジエチルカーボネートとを体積比1:1で混合し
た混合溶媒にLiPF6を1Mの濃度で溶解させたもの
を用いた。
【0056】なお、実施例1のリチウムニッケル複合酸
化物を正極活物質としたリチウム二次電池を、実施例1
のリチウム二次電池とし、以下同様に、それぞれ実施例
2〜10、比較例1〜4のリチウム二次電池とした。
【0057】〈充放サイクル試験〉上記実施例および比
較例のそれぞれのリチウム二次電池に対して、充放電サ
イクル試験を行ってサイクル特性を調べた。充放電サイ
クル試験の条件は、リチウム二次電池の実使用温度範囲
の上限と目される60℃の環境温度下、充電終止電圧
4.1Vまで1mA/cm2の定電流で充電を行い、1
0分間の休止を挟み、放電終止電圧3.0Vまで1mA
/cm2の定電流で放電を行い、その後10分間休止さ
せることを1サイクルとし、これを500サイクルまで
繰り返すものとした。
【0058】1サイクル目の放電容量に対する500サ
イクル目の放電容量の百分率を求め、これを容量維持率
とした。実施例および比較例のそれぞれのリチウム二次
電池の容量維持率を下記表1に示す。
【0059】
【表1】
【0060】〈評価〉上記表1から明らかなように、実
施例1〜実施例10のリチウムニッケル複合酸化物は、
1次粒子の平均粒径、2次粒子の平均粒径、二次粒子の
空隙率のいずれもが、上記実施形態の項で説明した適切
な範囲のものとなっており、実施例1〜実施例10のリ
チウム二次電池は、比較例1〜4のリチウム二次電池と
比較して、いずれも容量維持率において高い値を示し、
良好なサイクル特性を有することが確認できる。
【0061】また、実施例1〜10のリチウム二次電池
のなかでも、実施例3、実施例4、実施例7〜9のもの
はより容量維持率が高く、1次粒子の平均粒径が2μm
より大きく、2次粒子の空隙率は10%以上20%以下
となる場合によりサイクル特性の良好なリチウム二次電
池を構成することのできるリチウムニッケル複合酸化物
であることが確認できる。
【0062】
【発明の効果】本発明のリチウムニッケル複合酸化物
は、その組成および粒子構造を適正化した上記態様のリ
チウムニッケル複合酸化物であり、そのような態様リチ
ウムニッケル複合酸化物を正極活物質として用いたリチ
ウム二次電池は、安価であって、放電容量が大きくかつ
サイクル特性の良好なリチウム二次電池となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のリチウムニッケル複合酸化物の粒子
構造を模式的に示す。
【符号の説明】
1:1次粒子 2:2次粒子 3:空隙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 勇一 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 奥田 匠昭 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 右京 良雄 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1株式会社豊田中央研究所内 Fターム(参考) 5H003 AA02 AA04 BB05 BC01 BD00 BD02 BD03 5H014 AA01 EE10 HH00 HH01 HH02 HH06 5H029 AJ03 AJ05 AK03 AL06 AM03 AM04 AM05 AM07 DJ16 HJ02 HJ05 HJ09

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 組成式Lix-yyNi1-zz2(A
    は、Liを除くアルカリ金属、アルカリ土類金属から選
    ばれる1種以上;Mは、Co、Mn、Cr、Fe、V、
    Alのうちから選ばれる1種以上;0<x≦1;0≦y
    ≦0.2;0<x−y≦1;x+y≦1;0≦z≦0.
    5)で表され、平均粒径が1μm〜8μmの1次粒子が
    凝集して平均粒径が5μm〜30μmの2次粒子を形成
    し、該2次粒子の空隙率が30%以下となるリチウム二
    次電池正極活物質用リチウムニッケル複合酸化物。
  2. 【請求項2】 前記1次粒子の平均粒径は2μmより大
    きく、前記2次粒子の空隙率は10%以上20%以下で
    ある請求項1に記載のリチウム二次電池正極活物質用リ
    チウムニッケル複合酸化物。
  3. 【請求項3】 組成式Lix-yyNi1-zz2(A
    は、Liを除くアルカリ金属、アルカリ土類金属から選
    ばれる1種以上;Mは、Co、Mn、Cr、Fe、V、
    Alのうちから選ばれる1種以上;0<x≦1;0≦y
    ≦0.2;0<x−y≦1;x+y≦1;0≦z≦0.
    5)で表され、平均粒径が1μm〜8μmの1次粒子が
    凝集して平均粒径が5μm〜30μmの2次粒子を形成
    し、該2次粒子の空隙率が30%以下となるリチウムニ
    ッケル複合酸化物を、正極活物質として含むリチウム二
    次電池。
JP26009499A 1999-09-14 1999-09-14 リチウム二次電池正極活物質用リチウムニッケル複合酸化物およびそれを用いたリチウム二次電池 Pending JP2001085006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26009499A JP2001085006A (ja) 1999-09-14 1999-09-14 リチウム二次電池正極活物質用リチウムニッケル複合酸化物およびそれを用いたリチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26009499A JP2001085006A (ja) 1999-09-14 1999-09-14 リチウム二次電池正極活物質用リチウムニッケル複合酸化物およびそれを用いたリチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001085006A true JP2001085006A (ja) 2001-03-30

Family

ID=17343223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26009499A Pending JP2001085006A (ja) 1999-09-14 1999-09-14 リチウム二次電池正極活物質用リチウムニッケル複合酸化物およびそれを用いたリチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001085006A (ja)

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002358951A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Gs-Melcotec Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2003017056A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物およびそれを用いたリチウム二次電池
WO2003049217A1 (fr) 2001-12-06 2003-06-12 Sony Corporation Matiere active d'electrode positive et batterie secondaire l'utilisant
EP1487038A2 (en) * 2003-06-11 2004-12-15 Hitachi, Ltd. Positive electrode material, its manufacturing method and lithium batteries
JP2005116470A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 非水系リチウム二次電池
EP1492177A3 (en) * 2003-06-26 2006-02-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Positive electrode active material and use thereof
EP1876664A1 (en) * 2005-04-28 2008-01-09 Nissan Motor Co., Ltd. Positive electrode material for lithium ion battery with nonaqueous electrolyte, and battery using the same
US7592100B2 (en) 2001-03-22 2009-09-22 Panasonic Corporation Positive-electrode active material and nonaqueous-electrolyte secondary battery containing the same
US7670723B2 (en) 2001-09-13 2010-03-02 Panasonic Corporation Positive electrode active material, production method thereof and non-aqueous electrolyte secondary battery
US7722989B2 (en) 2003-11-07 2010-05-25 Panasonic Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery with a positive active material comprising primary particles and secondary particles made of the primary particles
US7763386B2 (en) * 2002-01-08 2010-07-27 Sony Corporation Cathode active material and non-aqueous electrolyte secondary cell using same
US7935443B2 (en) 2001-06-27 2011-05-03 Panasonic Corporation Lithium nickel-manganese-cobalt oxide positive electrode active material
WO2011086690A1 (ja) * 2010-01-15 2011-07-21 トヨタ自動車株式会社 正極活物質の評価方法
US20120052391A1 (en) * 2010-08-26 2012-03-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery and nonaqueous electrolyte secondary battery
US8153297B2 (en) 2002-08-05 2012-04-10 Panasonic Corporation Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same
US8349287B2 (en) 2001-10-25 2013-01-08 Panasonic Corporation Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same
WO2014061580A1 (ja) * 2012-10-15 2014-04-24 日本碍子株式会社 リチウム二次電池用正極活物質の製造方法及びそれに用いられる活物質前駆体粉末
WO2014061399A1 (ja) * 2012-10-15 2014-04-24 日本碍子株式会社 リチウム二次電池用正極活物質及びそれを用いた正極
WO2014133069A1 (ja) 2013-02-28 2014-09-04 日産自動車株式会社 正極活物質、正極材料、正極および非水電解質二次電池
WO2014133064A1 (ja) 2013-02-28 2014-09-04 日産自動車株式会社 正極活物質、正極材料、正極および非水電解質二次電池
WO2014133063A1 (ja) 2013-02-28 2014-09-04 日産自動車株式会社 正極活物質、正極材料、正極および非水電解質二次電池
WO2014142279A1 (ja) 2013-03-15 2014-09-18 日産自動車株式会社 正極活物質、正極材料、正極および非水電解質二次電池
JP5631993B2 (ja) * 2010-06-23 2014-11-26 日本碍子株式会社 リチウム二次電池の正極活物質用の板状粒子、リチウム二次電池の正極、及びリチウム二次電池
JP5631992B2 (ja) * 2010-06-23 2014-11-26 日本碍子株式会社 リチウム二次電池の正極活物質用の板状粒子、リチウム二次電池の正極、及びリチウム二次電池
JP2016164869A (ja) * 2015-02-27 2016-09-08 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質及び非水電解質二次電池
WO2018003477A1 (ja) * 2016-06-30 2018-01-04 パナソニック株式会社 正極活物質、正極、及び非水電解質二次電池
WO2018221263A1 (ja) 2017-05-29 2018-12-06 太平洋セメント株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質複合体及びこれを用いた二次電池、並びにリチウムイオン二次電池用正極活物質複合体の製造方法
JP2019021424A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体、非水系電解質二次電池用正極活物質、非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体の製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JPWO2018155121A1 (ja) * 2017-02-21 2019-12-12 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質、及び非水電解質二次電池
CN111697224A (zh) * 2019-03-15 2020-09-22 三星Sdi株式会社 用于可再充电锂电池的正极活性物质、制备其的方法和包括其的可再充电锂电池
CN112242509A (zh) * 2019-07-18 2021-01-19 丰田自动车株式会社 非水电解质二次电池
US11043659B2 (en) 2016-09-29 2021-06-22 Panasonic Corporation Positive electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery and nonaqueous electrolyte secondary battery
US11251427B2 (en) 2017-12-15 2022-02-15 Gs Yuasa International Ltd. Positive active material for nonaqueous electrolyte secondary battery, transition metal hydroxide precursor, method of producing transition metal hydroxide precursor, method of producing positive active material for nonaqueous electrolyte secondary battery, positive electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery, and nonaqueous electrolyte secondary battery
WO2022034330A1 (en) * 2020-08-13 2022-02-17 Johnson Matthey Public Limited Company Cathode materials
EP4112562A1 (en) * 2021-06-29 2023-01-04 Samsung SDI Co., Ltd. Positive active material for lithium secondary battery, method of preparing positive active material, positive electrode for lithium secondary battery including positive active material, and lithium secondary battery including positive electrode including positive active material
US11777084B2 (en) 2019-07-18 2023-10-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Non-aqueous electrolyte secondary battery including a positive electrode active substance containing a lithium composite oxide porous particle having voids
US11967700B2 (en) 2019-07-18 2024-04-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Non-aqueous electrolyte secondary battery including a positive electrode active substance containing a lithium composite oxide porous particle and a rock salt layer

Cited By (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7718318B2 (en) 2001-03-22 2010-05-18 Panasonic Corporation Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same
US7592100B2 (en) 2001-03-22 2009-09-22 Panasonic Corporation Positive-electrode active material and nonaqueous-electrolyte secondary battery containing the same
JP2002358951A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Gs-Melcotec Co Ltd 非水電解質二次電池
US7935443B2 (en) 2001-06-27 2011-05-03 Panasonic Corporation Lithium nickel-manganese-cobalt oxide positive electrode active material
JP2003017056A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物およびそれを用いたリチウム二次電池
US7670723B2 (en) 2001-09-13 2010-03-02 Panasonic Corporation Positive electrode active material, production method thereof and non-aqueous electrolyte secondary battery
US8349287B2 (en) 2001-10-25 2013-01-08 Panasonic Corporation Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same
US8658125B2 (en) 2001-10-25 2014-02-25 Panasonic Corporation Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same
KR101093482B1 (ko) * 2001-12-06 2011-12-13 소니 주식회사 양극 활성물질 및 이를 사용하는 2차 전지
US7374841B2 (en) * 2001-12-06 2008-05-20 Sony Corporation Positive electrode active matter and secondary battery using this
US7951490B2 (en) 2001-12-06 2011-05-31 Sony Corporation Positive electrode active matter and secondary battery using this
EP1453126A4 (en) * 2001-12-06 2010-07-14 Sony Corp POSITIVE ELECTRODE ACTIVE MATERIAL AND SECONDARY BATTERY USING THE SAME
EP1453126A1 (en) * 2001-12-06 2004-09-01 Sony Corporation Positive electrode active matter and secondary battery using this
WO2003049217A1 (fr) 2001-12-06 2003-06-12 Sony Corporation Matiere active d'electrode positive et batterie secondaire l'utilisant
US7763386B2 (en) * 2002-01-08 2010-07-27 Sony Corporation Cathode active material and non-aqueous electrolyte secondary cell using same
US8153297B2 (en) 2002-08-05 2012-04-10 Panasonic Corporation Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same
US8241790B2 (en) 2002-08-05 2012-08-14 Panasonic Corporation Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same
EP2237347A3 (en) * 2003-06-11 2011-03-02 Hitachi, Ltd. Positive electrode material, its manufacturing method and lithium batteries
EP1487038A3 (en) * 2003-06-11 2010-02-17 Hitachi, Ltd. Positive electrode material, its manufacturing method and lithium batteries
US7604898B2 (en) 2003-06-11 2009-10-20 Hitachi, Ltd. Positive electrode material, its manufacturing method and lithium secondary battery
EP2237347A2 (en) 2003-06-11 2010-10-06 Hitachi, Ltd. Positive electrode material, its manufacturing method and lithium batteries
US8097363B2 (en) 2003-06-11 2012-01-17 Hitachi, Ltd. Positive electrode material, its manufacturing method and lithium secondary battery
US7910246B2 (en) 2003-06-11 2011-03-22 Hitachi, Ltd. Positive electrode material, its manufacturing method and lithium secondary battery
JP2005005105A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Hitachi Ltd 正極材料とその製造方法及びリチウム二次電池
KR101129333B1 (ko) 2003-06-11 2012-03-26 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 양극 재료와 그 제조방법 및 리튬 2차 전지
KR101116764B1 (ko) 2003-06-11 2012-03-13 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 양극 재료와 그 제조방법 및 리튬 2차 전지
EP1487038A2 (en) * 2003-06-11 2004-12-15 Hitachi, Ltd. Positive electrode material, its manufacturing method and lithium batteries
EP1492177A3 (en) * 2003-06-26 2006-02-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Positive electrode active material and use thereof
JP2005116470A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 非水系リチウム二次電池
US7939200B2 (en) 2003-11-07 2011-05-10 Panasonic Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery
US7722989B2 (en) 2003-11-07 2010-05-25 Panasonic Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery with a positive active material comprising primary particles and secondary particles made of the primary particles
EP1876664A1 (en) * 2005-04-28 2008-01-09 Nissan Motor Co., Ltd. Positive electrode material for lithium ion battery with nonaqueous electrolyte, and battery using the same
US8728666B2 (en) 2005-04-28 2014-05-20 Nissan Motor Co., Ltd. Positive electrode material for lithium ion battery with nonaqueous electrolyte, and battery using the same
JP4726896B2 (ja) * 2005-04-28 2011-07-20 日産自動車株式会社 非水電解質リチウムイオン電池用正極材料およびこれを用いた電池
JPWO2006118279A1 (ja) * 2005-04-28 2008-12-18 日産自動車株式会社 非水電解質リチウムイオン電池用正極材料およびこれを用いた電池
EP1876664A4 (en) * 2005-04-28 2010-02-24 Nissan Motor POSITIVE ELECTRODE MATERIAL FOR A LITHIUM BATTERY WITH A WATER-FREE ELECTROLYTE AND BATTERY THEREWITH
JPWO2011086690A1 (ja) * 2010-01-15 2013-05-16 トヨタ自動車株式会社 正極活物質の評価方法
JP5696904B2 (ja) * 2010-01-15 2015-04-08 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池およびその製造方法
WO2011086690A1 (ja) * 2010-01-15 2011-07-21 トヨタ自動車株式会社 正極活物質の評価方法
US8765007B2 (en) 2010-01-15 2014-07-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of evaluating positive electrode active material
JP5631992B2 (ja) * 2010-06-23 2014-11-26 日本碍子株式会社 リチウム二次電池の正極活物質用の板状粒子、リチウム二次電池の正極、及びリチウム二次電池
JP5631993B2 (ja) * 2010-06-23 2014-11-26 日本碍子株式会社 リチウム二次電池の正極活物質用の板状粒子、リチウム二次電池の正極、及びリチウム二次電池
US20120052391A1 (en) * 2010-08-26 2012-03-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery and nonaqueous electrolyte secondary battery
WO2014061580A1 (ja) * 2012-10-15 2014-04-24 日本碍子株式会社 リチウム二次電池用正極活物質の製造方法及びそれに用いられる活物質前駆体粉末
JPWO2014061580A1 (ja) * 2012-10-15 2016-09-05 日本碍子株式会社 リチウム二次電池用正極活物質の製造方法及びそれに用いられる活物質前駆体粉末
JPWO2014061399A1 (ja) * 2012-10-15 2016-09-05 日本碍子株式会社 リチウム二次電池用正極活物質及びそれを用いた正極
US10020507B2 (en) 2012-10-15 2018-07-10 Ngk Insulators, Ltd. Positive electrode active material for lithium secondary battery and positive electrode including same
WO2014061399A1 (ja) * 2012-10-15 2014-04-24 日本碍子株式会社 リチウム二次電池用正極活物質及びそれを用いた正極
JP5830179B2 (ja) * 2012-10-15 2015-12-09 日本碍子株式会社 リチウム二次電池用正極活物質の製造方法及びそれに用いられる活物質前駆体粉末
WO2014133063A1 (ja) 2013-02-28 2014-09-04 日産自動車株式会社 正極活物質、正極材料、正極および非水電解質二次電池
US9899674B2 (en) 2013-02-28 2018-02-20 Nissan Motor Co., Ltd. Positive electrode active substance, positive electrode material, positive electrode, and non-aqueous electrolyte secondary battery
WO2014133064A1 (ja) 2013-02-28 2014-09-04 日産自動車株式会社 正極活物質、正極材料、正極および非水電解質二次電池
US9537148B2 (en) 2013-02-28 2017-01-03 Nissan Motor Co., Ltd. Positive electrode active substance, positive electrode material, positive electrode, and non-aqueous electrolyte secondary battery
US9843033B2 (en) 2013-02-28 2017-12-12 Nissan Motor Co., Ltd. Positive electrode active substance, positive electrode material, positive electrode, and non-aqueous electrolyte secondary battery
WO2014133069A1 (ja) 2013-02-28 2014-09-04 日産自動車株式会社 正極活物質、正極材料、正極および非水電解質二次電池
WO2014142279A1 (ja) 2013-03-15 2014-09-18 日産自動車株式会社 正極活物質、正極材料、正極および非水電解質二次電池
KR20150122172A (ko) 2013-03-15 2015-10-30 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 정극 활물질, 정극 재료, 정극 및 비수전해질 이차 전지
US9450229B2 (en) 2013-03-15 2016-09-20 Nissan Motor Co., Ltd. Positive electrode active substance, positive electrode material, positive electrode, and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP6008041B2 (ja) * 2013-03-15 2016-10-19 日産自動車株式会社 正極活物質、正極材料、正極および非水電解質二次電池
JPWO2014142279A1 (ja) * 2013-03-15 2017-02-16 日産自動車株式会社 正極活物質、正極材料、正極および非水電解質二次電池
JP2016164869A (ja) * 2015-02-27 2016-09-08 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質及び非水電解質二次電池
WO2018003477A1 (ja) * 2016-06-30 2018-01-04 パナソニック株式会社 正極活物質、正極、及び非水電解質二次電池
US11043659B2 (en) 2016-09-29 2021-06-22 Panasonic Corporation Positive electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery and nonaqueous electrolyte secondary battery
US11283059B2 (en) 2017-02-21 2022-03-22 Panasonic Corporation Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries, and nonaqueous electrolyte secondary battery
JPWO2018155121A1 (ja) * 2017-02-21 2019-12-12 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質、及び非水電解質二次電池
US10868295B2 (en) 2017-05-29 2020-12-15 Taiheiyo Cement Corporation Positive electrode active material complex for lithium-ion secondary battery, secondary battery using same, and method for producing positive electrode active material complex for lithium-ion secondary battery
WO2018221263A1 (ja) 2017-05-29 2018-12-06 太平洋セメント株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質複合体及びこれを用いた二次電池、並びにリチウムイオン二次電池用正極活物質複合体の製造方法
KR20190120377A (ko) 2017-05-29 2019-10-23 타이헤이요 세멘트 가부시키가이샤 리튬 이온 이차 전지용 양극 활물질 복합체 및 이를 이용한 이차 전지, 및 리튬 이온 이차 전지용 양극 활물질 복합체의 제조 방법
JP7389376B2 (ja) 2017-07-12 2023-11-30 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質
JP2022095974A (ja) * 2017-07-12 2022-06-28 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質
JP2019021424A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体、非水系電解質二次電池用正極活物質、非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体の製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法
US11545662B2 (en) 2017-12-15 2023-01-03 Gs Yuasa International Ltd. Positive active material for nonaqueous electrolyte secondary battery, method of producing positive active material for nonaqueous electrolyte secondary battery, positive electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery, and nonaqueous electrolyte secondary battery
US11251427B2 (en) 2017-12-15 2022-02-15 Gs Yuasa International Ltd. Positive active material for nonaqueous electrolyte secondary battery, transition metal hydroxide precursor, method of producing transition metal hydroxide precursor, method of producing positive active material for nonaqueous electrolyte secondary battery, positive electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery, and nonaqueous electrolyte secondary battery
US11349122B2 (en) 2019-03-15 2022-05-31 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery, method of preparing the same and rechargeable lithium battery including the same
CN111697224B (zh) * 2019-03-15 2023-07-21 三星Sdi株式会社 用于可再充电锂电池的正极活性物质、制备其的方法和包括其的可再充电锂电池
KR102385749B1 (ko) * 2019-03-15 2022-04-11 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN111697224A (zh) * 2019-03-15 2020-09-22 三星Sdi株式会社 用于可再充电锂电池的正极活性物质、制备其的方法和包括其的可再充电锂电池
KR20200110027A (ko) * 2019-03-15 2020-09-23 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US11777084B2 (en) 2019-07-18 2023-10-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Non-aqueous electrolyte secondary battery including a positive electrode active substance containing a lithium composite oxide porous particle having voids
KR102503012B1 (ko) * 2019-07-18 2023-02-23 도요타 지도샤(주) 비수전해질 이차 전지
CN112242509A (zh) * 2019-07-18 2021-01-19 丰田自动车株式会社 非水电解质二次电池
KR20210010402A (ko) * 2019-07-18 2021-01-27 도요타 지도샤(주) 비수전해질 이차 전지
CN112242509B (zh) * 2019-07-18 2024-04-09 丰田自动车株式会社 非水电解质二次电池
US11962000B2 (en) 2019-07-18 2024-04-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Non-aqueous electrolyte secondary battery including a positive electrode active substance containing a lithium composite oxide porous particle having voids
US11967700B2 (en) 2019-07-18 2024-04-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Non-aqueous electrolyte secondary battery including a positive electrode active substance containing a lithium composite oxide porous particle and a rock salt layer
WO2022034330A1 (en) * 2020-08-13 2022-02-17 Johnson Matthey Public Limited Company Cathode materials
EP4112562A1 (en) * 2021-06-29 2023-01-04 Samsung SDI Co., Ltd. Positive active material for lithium secondary battery, method of preparing positive active material, positive electrode for lithium secondary battery including positive active material, and lithium secondary battery including positive electrode including positive active material
JP2023008932A (ja) * 2021-06-29 2023-01-19 三星エスディアイ株式会社 リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、それを含むリチウム二次電池用正極、及びリチウム二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001085006A (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウムニッケル複合酸化物およびそれを用いたリチウム二次電池
JP3262704B2 (ja) 非水系二次電池用炭素電極、その製造方法及びそれを用いた非水系二次電池
JP5165258B2 (ja) 非水電解質二次電池
KR101858763B1 (ko) 리튬 이차 전지용 정극 재료 및 그 제조 방법, 그리고 리튬 이차 전지용 정극 및 리튬 이차 전지
JP3222022B2 (ja) リチウム二次電池および負極活物質の製造方法
JP4186507B2 (ja) リチウム二次電池正極活物質用炭素含有リチウム鉄複合酸化物およびその製造方法
WO2011083861A1 (ja) リチウム二次電池正極材料用粉体及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2011243558A (ja) リチウム二次電池用正極およびリチウム二次電池
KR20130096637A (ko) 비수 이차 전지용 부극 및 비수 이차 전지
JP4734684B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、それを用いたリチウム二次電池およびその二次電池のエージング処理方法
JP2003173776A (ja) 正極活物質およびこれを用いた二次電池
KR20080108222A (ko) 리튬 이차 전지 정극 재료용 리튬 천이 금속계 화합물분체, 그 제조 방법, 그 분무 건조체 및 그 소성 전구체,그리고, 그것을 사용한 리튬 이차 전지용 정극 및 리튬이차 전지
JP2004319129A (ja) 正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池
JP4595145B2 (ja) 非水電解質電池
JP4482987B2 (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物およびその製造方法
JP2013058451A (ja) リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP4177574B2 (ja) リチウム二次電池
JP2017520892A (ja) リチウム電池用正極
CN112313817A (zh) 正极材料和二次电池
JP2000294240A (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウム複合酸化物およびこれを用いたリチウム二次電池
JP2000353525A (ja) 非水電解液二次電池
JP4933092B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
JP4021652B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極板およびその製造方法、並びに該正極板を用いたリチウムイオン二次電池
WO2014069117A1 (ja) 非水二次電池用負極活物質および非水二次電池
JP4123313B2 (ja) 負極用炭素材料、その製造方法、ならびにそれを用いたリチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090901