JP2001072615A - ハイドレート製造方法及びその製造装置 - Google Patents

ハイドレート製造方法及びその製造装置

Info

Publication number
JP2001072615A
JP2001072615A JP24761099A JP24761099A JP2001072615A JP 2001072615 A JP2001072615 A JP 2001072615A JP 24761099 A JP24761099 A JP 24761099A JP 24761099 A JP24761099 A JP 24761099A JP 2001072615 A JP2001072615 A JP 2001072615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrate
slurry
water
ice
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24761099A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Nishizaki
進治 西崎
Yasuo Koda
康雄 国府田
Atsushi Tachibana
淳 立花
Ryuzo Hiraoka
龍三 平岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP24761099A priority Critical patent/JP2001072615A/ja
Publication of JP2001072615A publication Critical patent/JP2001072615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L3/00Gaseous fuels; Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by subclass C10G, C10K; Liquefied petroleum gas
    • C10L3/06Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by C10G, C10K3/02 or C10K3/04
    • C10L3/10Working-up natural gas or synthetic natural gas
    • C10L3/108Production of gas hydrates

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハイドレートを効率良く生成する。 【解決手段】 水を冷却して氷水スラリを製造する氷水
スラリ製造器5と、氷水スラリと炭化水素ガスを攪拌し
てハイドレートを生成する反応器11,16と、ハイド
レートから未反応の水を多分に分離する水分離器19
と、ハイドレートにスラリ媒体を加えてスラリ状ハイド
レートにし且つ該スラリ状ハイドレート中に残っている
未反応の水をハイドレートにするよう炭化水素ガスと反
応させて未反応の水を完全に除去する反応器46と、ス
ラリ状ハイドレートを所定温度に冷却するスラリ調整器
52と、スラリ状ハイドレートを所定温度に保ちつつ略
常圧にまで減圧する減圧器63とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料として使用す
るハイドレート製造方法及びその製造装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、事業用及び工業用の燃料には、地
球温暖化対策としてCO2排出量の少ないものが求めら
れており、そのため単位燃焼量当たりのCO2排出量が
少ない天然ガス等を使用している。
【0003】天然ガスは、主成分のメタンにエタン、プ
ロパン、ブタンを数%含んだガスであり、輸送もしくは
貯蔵する場合には、天然ガスを−162℃以下の極低温
で液化天然ガス(LNG)の状態にして輸送もしくは貯
蔵している。
【0004】このため、天然ガスを燃料として使用する
場合には、天然ガスを液化する液化プラントや、天然ガ
スを極低温で輸送及び貯槽し得るLNG船及び貯蔵設備
が必要になり、設備の建設費、運転コスト等が増加する
という問題を有している。
【0005】そこで、天然ガスを取り扱いやすい状態で
大量に固定化することが考えられており、その1つとし
てハイドレートがある。
【0006】ハイドレートは、水分子が弱く結合して形
成された籠状構造に、天然ガスの成分であるメタン、エ
タン、プロパン、ブタン等の炭化水素が閉じ込められた
シャーベット状の固体化合物であり、ハイドレートを製
造する場合には、0〜5℃の水に30〜50ataのメタ
ン等のガスを吹き込み、ハイドレート生成熱を除去する
よう冷却してハイドレートを生成している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ハイド
レートを生成する際には、冷却に使用する反応器の伝熱
面等にハイドレートが付着するため、必要な熱交換を充
分に行なうことができず、ハイドレートの生成速度が低
下するという問題があった。又、生成したハイドレート
は配管等に付着して流路を塞いでしまうため、製造ライ
ンを長時間運転することができないという問題があっ
た。
【0008】本発明は、ハイドレートを効率良く生成す
るハイドレート製造方法及びその製造装置を提供するこ
とを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、水を冷却して氷水スラリとし、該氷水スラリと炭化
水素ガスを攪拌してハイドレートを生成し、該ハイドレ
ートから未反応の水を多分に分離し、ハイドレートを所
定温度に冷却し、該所定温度を保ちつつ略常圧にまで減
圧することを特徴とするハイドレート製造方法、に係る
ものである。
【0010】請求項2に記載の発明は、水を冷却して氷
水スラリとし、該氷水スラリと炭化水素ガスを攪拌して
ハイドレートを生成し、該ハイドレートから未反応の水
を多分に分離し、ハイドレートにスラリ媒体を加えてス
ラリ状ハイドレートとし、該スラリ状ハイドレート中に
残っている未反応の水をハイドレートにするよう炭化水
素ガスと反応させて未反応の水を完全に除去し、スラリ
状ハイドレートを所定温度に冷却し、該所定温度を保ち
つつ略常圧にまで減圧することを特徴とするハイドレー
ト製造方法、に係るものである。
【0011】請求項3に記載の発明は、水を冷却して氷
水スラリとし、該氷水スラリと炭化水素ガスを攪拌して
ハイドレートを生成し、該ハイドレートから未反応の水
を多分に分離し、ハイドレートにスラリ媒体を加えてス
ラリ状ハイドレートとし、該スラリ状ハイドレートを所
定温度に冷却して未反応の水によりスラリ状ハイドレー
トの表面に氷被覆膜を形成し、前記所定温度を保ちつつ
略常圧にまで減圧することを特徴とするハイドレート製
造方法、に係るものである。
【0012】請求項2に記載の発明、及び請求項3に記
載の発明において、好ましくは、スラリ媒体に、該スラ
リ媒体とハイドレートを懸濁して均質化する非イオン系
界面活性剤又はイオン系界面活性剤を加えてもよい。
【0013】請求項1に記載の発明、請求項2に記載の
発明、及び請求項3に記載の発明において、好ましく
は、ハイドレートの原料である水に、ハイドレートの粒
子径を制御する粒子径調整剤を加えてもよいし、又、ハ
イドレートの原料である炭化水素ガスに、該炭化水素ガ
スより平衡圧力の低い圧力降下剤を加えてもよく、更
に、氷水スラリと炭化水素ガスを攪拌してハイドレート
を生成する工程において、温度を0℃〜10℃、圧力を
10〜70ataにしてもよい。
【0014】請求項8に記載の発明は、水を冷却して氷
水スラリを製造する氷水スラリ製造器と、該氷水スラリ
と炭化水素ガスを攪拌してハイドレートを生成する反応
器と、該ハイドレートから未反応の水を多分に分離する
水分離器と、ハイドレートを所定温度に冷却する冷凍器
と、ハイドレートを前記所定温度に保ちつつ略常圧にま
で減圧する減圧器とを備えることを特徴とするハイドレ
ート製造装置、に係るものである。
【0015】請求項9に記載の発明は、水を冷却して氷
水スラリを製造する氷水スラリ製造器と、該氷水スラリ
と炭化水素ガスを攪拌してハイドレートを生成する反応
器と、該ハイドレートから未反応の水を多分に分離する
水分離器と、ハイドレートにスラリ媒体を加えてスラリ
状ハイドレートにし且つ該スラリ状ハイドレート中に残
っている未反応の水をハイドレートにするよう炭化水素
ガスと反応させて未反応の水を完全に除去する反応器
と、スラリ状ハイドレートを所定温度に冷却するスラリ
調整器と、スラリ状ハイドレートを前記所定温度に保ち
つつ略常圧にまで減圧する減圧器とを備えることを特徴
とするハイドレート製造装置、に係るものである。
【0016】請求項10に記載の発明は、水を冷却して
氷水スラリを製造する氷水スラリ製造器と、該氷水スラ
リと炭化水素ガスを攪拌してハイドレートを生成する反
応器と、該ハイドレートから未反応の水を多分に分離す
る水分離器と、ハイドレートにスラリ媒体を加えてスラ
リ状ハイドレートにし且つ該スラリ状ハイドレートを所
定温度に冷却して未反応の水により表面に氷被覆膜を形
成するスラリ調整器と、氷被覆膜のスラリ状ハイドレー
トを前記所定温度に保ちつつ略常圧にまで減圧する減圧
器とを備えることを特徴とするハイドレート製造装置、
に係るものである。
【0017】ハイドレートを製造する際には、氷水スラ
リ製造器により水を氷水スラリとし、反応器において氷
水スラリと炭化水素ガスを攪拌してハイドレートを生成
し、水分離器によりハイドレートから未反応の水を分離
し、冷凍器によってハイドレートを所定温度に冷却し、
減圧器により所定温度を保ちつつ略常圧にまで減圧す
る。
【0018】スラリ状ハイドレートを製造する際には、
氷水スラリ製造器により水を氷水スラリとし、反応器に
おいて氷水スラリと炭化水素ガスを攪拌してハイドレー
トを生成し、水分離器によりハイドレートから未反応の
水を多分に分離し、更に他の反応器によりハイドレート
にスラリ媒体を加えてスラリ状ハイドレートとし且つ該
スラリ状ハイドレート中に残っている未反応の水をハイ
ドレートにするよう炭化水素ガスと反応させて未反応の
水を完全に除去し、スラリ調整器によってスラリ状ハイ
ドレートを所定温度に冷却し、減圧器により所定温度を
保ちつつ略常圧にまで減圧する。
【0019】氷被覆膜のスラリ状ハイドレートを製造す
る際には、氷水スラリ製造器により水を氷水スラリと
し、反応器において氷水スラリと炭化水素ガスを攪拌し
てハイドレートを生成し、水分離器によりハイドレート
から未反応の水を多分に分離し、スラリ調整器によりハ
イドレートにスラリ媒体を加えてスラリ状ハイドレート
にし且つ該スラリ状ハイドレートを所定温度に冷却して
未反応の水により表面に氷被覆膜を形成し、減圧器によ
って氷被覆膜のスラリ状ハイドレートを前記所定温度に
保ちつつ略常圧にまで減圧する。
【0020】このため、請求項1〜請求項10に記載の
発明であるハイドレート製造方法及びその製造装置によ
れば、氷水スラリと炭化水素ガスによるハイドレートの
生成熱を氷水スラリ中の氷の融解熱により除去し、冷却
用の反応器の伝熱面等を用いることなくハイドレートを
生成するので、ハイドレートを効率良く生成することが
できる。又、生成したハイドレートは配管等に付着して
流路を塞ぐことがなくなるので製造ラインを長時間運転
することができる。更に、ハイドレート製造装置の構成
も簡単であるのでメンテナンスも容易である。
【0021】又、請求項1及び8のハイドレート製造方
法及びその製造装置によれば、ハイドレートを製造する
ことができ、請求項2及び9のハイドレート製造方法及
びその製造装置によれば、スラリ状ハイドレートを製造
することができ、又、請求項3及び10のハイドレート
製造方法及びその製造装置によれば、氷被覆膜のスラリ
状ハイドレートを製造することができる。
【0022】このように製造された請求項2のスラリ状
ハイドレート、及び請求項3の氷被覆膜のスラリ状ハイ
ドレートは、スラリ媒体により固体のハイドレートを流
動性に優れたものにするので簡単に取り扱うことができ
る。又、ハイドレートに発熱量の大きい可燃性液体のス
ラリ媒体を加えて発熱量を高くするので、ハイドレート
を再ガス化する処理を不要にし、燃料として容易に使用
することができる。更に、加熱分解により炭化水素ガス
と水を発生して膨張し、燃焼した場合には一層膨張する
ので、ガスタービンの燃料として非常に優れたものとな
る。
【0023】請求項3の氷被覆膜のスラリ状ハイドレー
トは、ハイドレートが分解する所定温度において氷被覆
膜によりハイドレートを覆っているので発生ガスが外部
へ拡散することを抑制し、結果としてスラリ状ハイドレ
ートを安定な状態で取り扱うことができる。
【0024】請求項4に記載の発明のごとく、スラリ媒
体に、該スラリ媒体とハイドレートを懸濁して均質化す
る非イオン系界面活性剤又はイオン系界面活性剤を加え
ると、ハイドレートとスラリ媒体の相が偏ることがない
ので、ハイドレートの流動性を確実に維持することがで
きる。
【0025】請求項5に記載の発明のごとく、ハイドレ
ートの原料である水に、ハイドレートの粒子径を制御す
る粒子径調整剤を加えると、ハイドレートの粒径は小さ
くなるのでハイドレートは流動性に優れたものとなる。
【0026】請求項6に記載の発明のごとく、ハイドレ
ートの原料である炭化水素ガスに、該炭化水素ガスより
平衡圧力の低い圧力降下剤を加えると、ハイドレートを
生成する圧力を下げるので容易にハイドレートを生成す
ることができる。
【0027】請求項7に記載の発明のごとく、氷水スラ
リと炭化水素ガスを攪拌してハイドレートを生成する工
程において、温度を0℃〜10℃、圧力を10〜70at
aにすると、ハイドレートの生成条件が適切になって氷
水スラリと炭化水素ガスから確実にハイドレートを生成
することができる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
示例と共に説明する。
【0029】本発明の実施の形態におけるハイドレート
製造方法及びその製造装置を、第一の例のハイドレート
の場合と、第二の例のスラリ状ハイドレート、第三の例
の氷被覆膜のスラリ状ハイドレートの場合に分けて説明
する。
【0030】図1は、本発明を実施する形態の第一の例
のハイドレートの場合におけるフローシートであって、
メタンが閉じ込められたメタンハイドレート製造方法及
びその製造装置を示している。
【0031】メタンハイドレート製造装置について説明
すると、供給源1から水が供給される供給ライン2は、
供給ポンプ3を介して、温度調節可能な冷凍機4を備え
た氷水スラリ製造器5に接続されており、水の供給源1
から供給ポンプ3までの供給ライン2には、供給ポンプ
6を介して粒子調整剤を供給する供給ライン7と、供給
ポンプ8を介して圧力降下剤を供給する供給ライン9と
を接続している。
【0032】氷水スラリ製造器5は伝熱面に氷が付着し
ないよう構成されており、氷水スラリ製造器5の排出側
には、第一の反応器11に接続する供給ライン10を備
えている。
【0033】第一の反応器11は、排出側に、圧力調整
器13を有する排出ライン14と、第二の反応器16に
接続する反応ライン15とを備えている。
【0034】第二の反応器16は、排出側に、圧力調整
器17を有する排出ライン18と、水分離器19に接続
する反応ライン20とを備えている。
【0035】ここで、第一の反応器11、第二の反応器
16は、多孔板(図示せず)を介して氷水スラリにメタ
ンガスを吹き込んで気泡により攪拌する気泡塔型の反応
器である。
【0036】水分離器19は、内部で分離された氷水ス
ラリの水分を、氷水スラリ製造器5より第一の反応器1
1までの供給ライン10に循環ポンプ21を介して戻す
循環ライン22と、水分離器19の排出側に、冷凍器2
3に接続する反応ライン24とを備えている。
【0037】冷凍器23は冷凍機25により冷却される
よう構成されており、冷凍器23の排出側には、圧力調
整器26を介して減圧器27に接続される反応ライン2
8を備えている。
【0038】減圧器27は、排出側に、圧力調整器29
を有する排出ライン30と、圧力調整器31を有する最
終ライン32とを備えている。
【0039】一方、メタンハイドレートの原料となるメ
タンガスを供給源33から供給する供給ライン34は、
メタンガスの供給源33の方向から圧縮機35、圧力調
整器36を介して分岐し、第一の反応器11、第二の反
応器16に夫々接続されている。
【0040】第一の反応器11と圧力調整器36との間
の供給ライン37には流量調整器38を、第二の反応器
16と圧力調整器36との間の供給ライン39には流量
調整器40を備えている。
【0041】又、供給源33から圧縮機35までの供給
ライン34には、水の供給ライン2に圧力降下剤を供給
する供給源から圧力降下剤を供給し得るよう、供給ポン
プ41を介して圧力降下剤の供給源と接続する供給ライ
ン42と、減圧器27の排出ライン30より延びる循環
ライン43とを備えている。
【0042】更に、圧力調整器36から第二の反応器1
6までの供給ライン39には、第一の反応器11の排出
ライン14、第二の反応器16の排出ライン18をまと
めて循環ポンプ44を有する循環ライン45を接続して
いる。
【0043】以下、本発明の実施の形態の第一の例の作
用を説明する。
【0044】メタンハイドレートの原料となる水は、供
給源1より供給ライン2を流れており、供給ライン2中
の水には、供給ポンプ6を備えた供給ライン7により粒
子径調整剤が添加されると共に、供給ポンプ8を備えた
供給ライン9により圧力降下剤が添加される。なお、種
々の条件、状態によっては、粒子径調整剤と圧力降下剤
の両方もしくはいずれか一方を供給しないくてもよい場
合もある。
【0045】ここで、粒子径調整剤は、ポリビニルピロ
リドン、ポリビニルカプロラクタム等の水溶性高分子化
合物である。又、圧力降下剤は、ハイドレートを構成す
る炭化水素の平衡圧力より低い炭化水素類、すなわちメ
タンハイドレートの場合には、メタンの平衡圧力より低
いエタン、プロパン、n-ブタン、i-bブタン等の群から
選ばれる1種もしくは2種以上の炭化水素であって、こ
こでは、プロパンを選択して添加する。
【0046】粒子径調整剤と圧力降下剤が添加された混
合水は供給ポンプ3により氷水スラリ製造器5に供給さ
れて、氷水スラリ製造器5内で冷凍機4により温度0℃
〜10℃の氷水スラリにされた後、供給ライン10を介
して第一の反応器11に送られる。
【0047】一方、メタンハイドレートの原料となるメ
タンガスは供給源33から供給ライン34を流れてお
り、供給ライン34中のメタンガスには、供給ポンプ4
1により圧力降下剤のプロパンが濃度5vol%になるよ
う添加されており、続いて圧縮機35で昇圧され、且つ
圧力調整器36で圧力調整された後、流量調整器38に
より流量を調整して第一の反応器11に送られる。
【0048】第一の反応器11においては、氷水スラリ
の量と流量調整器38により温度0℃〜10℃、圧力1
0〜70ataの範囲の任意値に調節しており、混合水中
に多孔板(図示せず)を介してメタンガスを吹き込む。
ここで、圧力降下剤のプロパンを添加したメタンガスの
場合は、温度0℃〜5℃、圧力20ataで操作し、圧力
降下剤のプロパンを添加しないメタンガスの場合は、温
度0℃〜5℃、圧力70ataで操作する。
【0049】氷水スラリに吹き込まれたメタンガスは、
メタンハイドレートの生成熱(98kcal/kg)が
氷水スラリ中の氷の融解熱(91kcal/kg)によ
り除去されることによってメタンハイドレートとなり、
反応ライン15を介して気泡塔型の反応器である第二の
反応器16に送られる。又、第一の反応器11内の未反
応の過剰なメタンガスは圧力調整器13より排出ライン
14へ送られる。
【0050】第二の反応器16に送られたメタンハイド
レートには、第一の反応器11と略同じ条件下で、流量
調整器40で調整されたメタンガスが吹き込まれて、氷
水スラリ中のメタンハイドレートの濃度が更に高められ
ており、メタンハイドレートは反応ライン20を介して
水分離器19に送られる。又、第二の反応器16内の未
反応の過剰なメタンガスは第一の反応器11と同様に圧
力調整器17より排出ライン18へ送られる。
【0051】水分離器19に送られた氷水スラリ中のメ
タンハイドレートは、第一の反応器11及び第二の反応
器16と略同じ条件下でメタンハイドレートと氷水スラ
リの水分に多分に分離されており、メタンハイドレート
は反応ライン24を介して冷凍器23に送られると共
に、氷水スラリの水分は、循環ポンプ21を備えた循環
ライン22により氷水スラリ製造器5から第一の反応器
11までの供給ライン10に戻される。なお、粒子径調
整剤は水溶性で氷水スラリの水分中に含まれているので
メタンハイドレート中には殆ど残留しない。
【0052】冷凍器23に送られたメタンハイドレート
は、メタンハイドレートが略常圧の約1ataで分解しな
い平衡温度の−30℃〜−5℃に冷却されており、この
とき、冷凍器23の圧力は、排出側の圧力調整器26に
より水分離器19の圧力と略同じ圧力に調節されてい
る。
【0053】ここで、メタンハイドレートが略常圧の約
1ataで分解しない平衡温度とは、圧力降下剤のプロパ
ンを含有したメタンガスから生成したメタンハイドレー
トの場合には約−15℃、圧力降下剤のプロパンを含有
しない純粋なメタンガスから生成したメタンハイドレー
トの場合には約−25℃である。
【0054】冷凍器23で冷却されたメタンハイドレー
トは圧力調整器26を備えた反応ライン28により減圧
器27に送られる。
【0055】減圧器27に送られたメタンハイドレート
は、圧力を輸送及び貯蔵可能な圧力である略常圧の約1
ataまで減圧されて、圧力調整器31により輸送及び貯
蔵し得る最終ライン32に供給される。又、減圧により
飽和状態になって放出されたメタンガスは圧力調整器2
9より排出ライン30に送られる。
【0056】ここで、減圧器27から排出ライン30を
流れるメタンガスは、循環ライン43を介して供給源3
3から圧縮機35までの供給ライン34に戻される。
又、第一の反応器11側の排出ライン14、第二の反応
器16側の排出ライン18を流れるメタンガスは、循環
ライン45により1つにまとめられて、循環ポンプ44
を介して圧力調整器36から第二の反応器16までの供
給ライン34に戻される。
【0057】従って、このようなハイドレート製造方法
及びその製造装置を使用すればメタンハイドレートを得
ることができる。
【0058】又、氷水スラリとメタンガスによるメタン
ハイドレートの生成熱を氷水スラリ中の氷の融解熱によ
り除去し、冷却用の反応器の伝熱面等を用いることなく
メタンハイドレートを生成するので、メタンハイドレー
トを効率良く生成することができる。又、生成したメタ
ンハイドレートは配管等に付着して流路を塞ぐことがな
くなるので製造ラインを長時間運転することができる。
更に、メタンハイドレート製造装置の構成も簡単である
のでメンテナンスも容易である。
【0059】ここで、メタンハイドレートの原料である
水に、粒子径調整剤であるポリビニルピロリドン、ポリ
ビニルカプロラクタム等の水溶性高分子化合物を0.5
wt%加えてメタンハイドレートを生成した場合につい
て説明すると、メタンハイドレートの粒径は、粒子径調
整剤を加えない場合の粒径より小さいことが確認され
た。なお、粒子径調整剤を加えた場合の具体的なメタン
ハイドレートの粒径は1μm〜5mmであった。
【0060】又、メタンハイドレートの原料であるメタ
ンガスに、圧力降下剤であるプロパンを5vol%加えた
場合について説明すると、メタンハイドレートの反応圧
力は、圧力降下剤を加えない場合は約70ataであるの
に対し、約20ataで反応することが確認された。
【0061】従って、メタンハイドレートの原料である
水に、メタンハイドレートの粒子径を制御する粒子径調
整剤のポリビニルピロリドンもしくはポリビニルカプロ
ラクタムを加えると、メタンハイドレートの粒径は小さ
くなるのでメタンハイドレートスラリ燃料は一層流動性
に優れたものとなる。
【0062】メタンハイドレートの原料であるメタンガ
スに、メタンガスより平衡圧力の低い圧力降下剤のプロ
パンを加えると、メタンハイドレートを生成する圧力を
下げることができるので容易にメタンハイドレートを生
成することができる。
【0063】氷水スラリとメタンガスを攪拌してメタン
ハイドレートを生成する工程において、温度を0℃〜1
0℃、圧力を10〜70ataにすると、生成条件が適切
になって、氷水スラリとメタンガスより確実にメタンハ
イドレートを生成することができる。
【0064】図2は本発明を実施する形態の第二の例の
スラリ状ハイドレートの場合におけるフローシートであ
って、メタンハイドレートからなるスラリ状ハイドレー
ト製造方法及びその製造装置を示している。又、図1と
同一の符号を付した部分は同一物を表わしている。
【0065】ここで、第二の例のスラリ状メタンハイド
レート製造方法及びその製造装置は、水の供給源1から
水分離器19までは第一の例のメタンハイドレート製造
方法及びその製造装置と略同じであり、続いて説明す
る。
【0066】水分離器19は、内部で分離された氷水ス
ラリの水分を、氷水スラリ製造器5より第一の反応器1
1までの供給ライン10に循環ポンプ21を介して戻す
循環ライン22と、水分離器19の排出側に、第三の反
応器46に接続する反応ライン47と備えている。
【0067】第三の反応器46は、冷凍機48により冷
却されるよう構成されており、第三の反応器46の排出
側には、圧力調整器49を有する排出ライン50と、圧
力調整器51を介してスラリ調整器52に接続される反
応ライン53とを備えている。
【0068】又、第三の反応器46には、供給ポンプ5
4を介して供給源55からスラリ媒体を供給する供給ラ
イン56を備えており、スラリ媒体の供給源55から供
給ポンプ54までの供給ライン56には、供給ポンプ5
7を介して界面活性剤を供給する供給ライン58を備え
ている。
【0069】スラリ調整器52は、冷凍機59により冷
却されるよう構成されており、スラリ調整器52の排出
側には、圧力調整器60を有する排出ライン61と、圧
力調整器62を介して減圧器63に接続される反応ライ
ン64とを備えている。
【0070】減圧器63は、排出側に、圧力調整器65
を有する排出ライン66と、圧力調整器67を有する最
終ライン68とを備えている。
【0071】一方、メタンハイドレートの原料となるメ
タンガスを供給源69から供給する供給ライン70は、
メタンガスの供給源69の方向から圧縮機71、圧力調
整器72を介して分岐し、第一の反応器11、第二の反
応器16、第三の反応器46に夫々接続されている。
【0072】第一の反応器11と圧力調整器72との間
の供給ライン73には流量調整器74を、第二の反応器
16と圧力調整器72との間の供給ライン75には流量
調整器76を、第三の反応器46と圧力調整器72との
間の供給ライン77には流量調整器78を備えている。
【0073】又、供給源69から圧縮機71までの供給
ライン70には、水の供給ライン2に圧力降下剤を供給
する供給源から圧力降下剤を供給し得るよう、供給ポン
プ79を介して圧力降下剤の供給源と接続する供給ライ
ン80と、減圧器63の排出ライン66より延びる循環
ライン81とを備えている。
【0074】更に、圧力調整器72と第三の反応器46
の間の供給ライン77には、第一の反応器11の排出ラ
イン14、第二の反応器16の排出ライン18、第三の
反応器46の排出ライン50をまとめて循環ポンプ82
を有する循環ライン83を接続している。
【0075】以下、本発明の実施の形態の第二の例の作
用を説明する。
【0076】原料の水を氷水スラリにした後、氷水スラ
リにメタンガスを加えることによって生じるメタンハイ
ドレートは、水分離器19に送られるまで第一の例と同
じ過程であり、続いて説明する。
【0077】水分離器19に送られた氷水スラリ中のメ
タンハイドレートは、第一の反応器11及び第二の反応
器16と略同じ条件下でメタンハイドレートと氷水スラ
リの水分に多分に分離されており、メタンハイドレート
は、反応ライン47を介して第三の反応器46に送られ
ると共に、氷水スラリの水分は、循環ポンプ21を備え
た循環ライン22より氷水スラリ製造器5から第一の反
応器11までの供給ライン10に戻される。なお、粒子
径調整剤は水溶性で氷水スラリ中に含まれているのでメ
タンハイドレート中には殆ど残留しない。
【0078】第三の反応器46に送られたメタンハイド
レートは、第一の反応器11及び第二の反応器16と略
同じ条件下で、界面活性剤を添加したスラリ媒体が供給
ポンプ54により供給されて、メタンハイドレートがス
ラリ媒体と混合してスラリ状メタンハイドレートにな
る。又、第三の反応器46には、流量調整器78で調整
されたメタンガスが吹き込まれて、水分離器19で分離
しきれなかった未反応の水がメタンハイドレートにな
り、未反応の水を完全に無くしている。
【0079】ここで、スラリ媒体は、ジメチルエーテル
(CH3・O・CH3)・ジエチルエーテル(C25・O
・C25)等のエーテル類、ナフサ・灯油・軽油等の原
油蒸留成分、原油、プロパン・ブタン等の炭素数3以上
の炭化水素類(天然ガスを改質・合成した合成ガソリ
ン、GTL等を含む)、アセトン(CH3・CO・C
3)等のケトン類からなる群から選ばれる1種もしく
は2種以上のものであり、ここでは灯油を選択して加え
ている。なお、メタノール、エタノールはハイドレート
を分解するので使用できない。
【0080】又、スラリ媒体の灯油に添加される界面活
性剤は、ポリエチレンイミン系EO・POブロックポリ
マー等の非イオン系もしくはイオン系のものである。
【0081】第三の反応器46内で混合されたスラリ状
メタンハイドレートは圧力調整器51を備えた反応ライ
ン53よりスラリ調整器52に送られ、第三の反応器4
6内の未反応の過剰なメタンガスは圧力調整器60より
排出ライン61に送られる。
【0082】スラリ調整器52に送られたスラリ状メタ
ンハイドレートは、メタンハイドレートが略常圧の約1
ataで分解しない平衡温度、もしくはスラリ燃料中のメ
タンハイドレートが圧力約1ataで分解しない温度の−
30℃〜−5℃で冷却されており、このときの圧力は、
入力側の圧力調整器51、排出側の圧力調整器60,6
2により第三の反応器46の圧力と略同じ圧力に調節さ
れる。
【0083】ここで、メタンハイドレートが略常圧の約
1ataで分解しない平衡温度とは、圧力降下剤のプロパ
ンを含有したメタンガスから生成したメタンハイドレー
トの場合には約−15℃、圧力降下剤のプロパンを含有
しない純粋なメタンガスから生成したメタンハイドレー
トの場合には約−25℃である。又、スラリ燃料中のメ
タンハイドレートが圧力約1ataで分解しない温度と
は、圧力降下剤の種類、添加量及びスラリ媒体の種類に
よって異なるが、約0℃以下である。
【0084】スラリ調整器52で冷却されたスラリ状メ
タンハイドレートは圧力調整器62を介して減圧器63
に送られ、スラリ調整器52内において未反応の過剰な
メタンガス、及び冷却により飽和状態になってスラリ溶
媒の灯油中の液相より気相に放出されたメタンガスは、
圧力調整器60より排出ライン61に送られる。
【0085】減圧器63に送られたスラリ状メタンハイ
ドレートは、圧力を輸送及び貯蔵可能な圧力である略常
圧の約1ataまで減圧されて、圧力調整器67により輸
送及び貯蔵し得る最終ライン68に供給される。又、減
圧により飽和状態になってスラリ溶媒の灯油中の液相よ
り気相に放出されたメタンガスは圧力調整器65より排
出ライン66に送られる。
【0086】ここで、減圧器63から排出ライン66を
流れるメタンガスは、循環ライン81を介して供給源6
9から圧縮機71までの供給ライン70に戻される。
又、第一の反応器11側の排出ライン14、第二の反応
器16側の排出ライン18、第三の反応器46側の排出
ライン、スラリ調整器52側の排出ライン61を流れる
メタンガスは、循環ライン83により1つにまとめられ
て、循環ポンプ82を介して圧力調整器72から第三の
反応器46までの供給ライン77に戻される。
【0087】従って、このようなスラリ状ハイドレート
製造方法及びその製造装置を使用すれば、スラリ媒体が
灯油で、ハイドレートがメタンハイドレートであるスラ
リ状メタンハイドレートを得ることができる。
【0088】次に、スラリ状メタンハイドレートについ
て説明すると、スラリ状メタンハイドレートは、実験の
結果、温度約−27℃、圧力約1ataで100時間放置
した場合であっても、安定に存在することが明らかにな
った。
【0089】又、メタンハイドレートの燃焼カロリーは
1000Kcal/Kgであるのに対し、スラリ媒体を
加えたスラリ状メタンハイドレートの燃焼カロリーは3
000〜7000Kcal/Kgであった。
【0090】更に、スラリ状メタンハイドレートの灯油
に、非イオン系もしくはイオン系界面活性剤のポリエチ
レンイミン系EO・POブロックポリマーを0.5%加
えた場合には、メタンハイドレートとスラリ媒体の灯油
は懸濁して均質化し、100時間放置してもメタンハイ
ドレートの相とスラリ媒体の灯油の相が偏るといった不
均質の状態になることはなかった。
【0091】以上のことから、スラリ状メタンハイドレ
ートは、スラリ媒体により固体のハイドレートを流動性
に優れたものにするので簡単に取り扱うことができる。
又、ハイドレートに発熱量の大きい可燃性液体のスラリ
媒体を加えて発熱量を高くするので、ハイドレートを再
ガス化する処理を不要にし、燃料として容易に使用する
ことができる。更に、加熱分解により炭化水素ガスと水
を発生して膨張し、燃焼した場合には一層膨張するの
で、ガスタービンの燃料として非常に優れたものとな
る。
【0092】スラリ媒体の灯油に、メタンハイドレート
と灯油を懸濁して均質化する非イオン系界面活性剤又は
イオン系界面活性剤のポリエチレンイミン系EO・PO
ブロックポリマーを加えると、メタンハイドレートと灯
油の相が偏ることがないので、メタンハイドレートの流
動性を確実に維持することができる。
【0093】又、スラリ状メタンハイドレート製造方法
及びその製造装置は、第一の例のメタンハイドレート製
造方法及びその製造装置と同じ作用効果を備えている。
【0094】図3は本発明を実施する形態の第三の例の
氷被覆膜のスラリ状ハイドレートの場合におけるフロー
シートであって、メタンハイドレートからなる氷被覆膜
のスラリ状メタンハイドレート製造方法及びその製造装
置を示している。又、図1と同一の符号を付した部分は
同一物を表わしている。
【0095】ここで、第三の例の氷被覆膜のスラリ状メ
タンハイドレート製造方法及びその製造装置は、水の供
給源1から水分離器19までは第一の例のメタンハイド
レート製造方法及びその製造装置と略同じであり、続い
て説明する。
【0096】水分離器19は、内部で分離された氷水ス
ラリの水分を氷水スラリ製造器5より第一の反応器11
までの供給ライン10に循環ポンプ21を介して戻す循
環ライン22と、水分離器19の排出側に、圧力調整器
84を介して第一のスラリ調整器85に接続する反応ラ
イン86とを備えている。
【0097】第一のスラリ調整器85は、冷凍機87に
より冷却されるよう構成されており、第一のスラリ調整
器85の排出側には、圧力調整器88を有する排出ライ
ン89と、第二のスラリ調整器90に接続する反応ライ
ン91とを備えている。又、第一のスラリ調整器85に
は、供給ポンプ92により供給源93からスラリ媒体を
供給する供給ライン94を接続している。
【0098】第二のスラリ調整器90は、第一のスラリ
調整器85と同じ冷凍機87に接続されており、第二の
スラリ調整器90の排出側には、圧力調整器95を有す
る排出ライン96と、圧力調整器97を介して減圧器9
8に接続される反応ライン99とを備えている。又、第
二のスラリ調整器90には、供給ポンプ100を介して
界面活性剤を供給する供給ライン101を接続してい
る。
【0099】減圧器98は、排出側に、圧力調整器10
2を有する排出ライン103と、圧力調整器104を有
する最終ライン105とを備えている。
【0100】一方、メタンハイドレートの原料となるメ
タンガスを供給源106から供給する供給ライン107
は、メタンガスの供給源106の方向から圧縮機10
8、圧力調整器109を介して分岐して、第一の反応器
11、第二の反応器16、第一のスラリ調整器85に夫
々接続されている。
【0101】第一の反応器11と圧力調整器109の間
の反応ライン110には流量調整器111を、第二の反
応器16と圧力調整器109の間の反応ライン112に
は流量調整器113を、第一のスラリ調整器85と圧力
調整器109の間の供給ライン114には流量調整器1
15を備えている。
【0102】又、供給源106から圧縮機108までの
供給ライン107には、水の供給ライン2に圧力降下剤
を供給する供給源から圧力降下剤を供給し得るよう、供
給ポンプ116を介して圧力降下剤の供給源と接続する
供給ライン117と、減圧器98の排出ライン103よ
り延びる循環ライン118とを備えている。
【0103】更に、圧力調整器109と第一のスラリ調
整器85の間の供給ライン114には、第一の反応器1
1の排出ライン14、第二の反応器16の排出ライン1
8、第一のスラリ調整器85の排出ライン89をまとめ
て循環ポンプ119を有する循環ライン120を接続し
ている。
【0104】以下、本発明の実施の形態の第三の例の作
用を説明する。
【0105】原料の水を氷水スラリにした後、氷水スラ
リにメタンガスを加えることによって生じるメタンハイ
ドレートは、水分離器19に送られるまで第一の例と同
じ過程であり、続いて説明する。
【0106】水分離器19に送られた氷水スラリ中のメ
タンハイドレートは、第一の反応器11及び第二の反応
器16と略同じ条件下でメタンハイドレートと氷水スラ
リの水分に多分に分離されており、メタンハイドレート
は、圧力調整器84を備えた反応ライン86により第一
のスラリ調整器85に送られると共に、氷水スラリの水
分は、循環ポンプ21を備えた循環ライン22により氷
水スラリ製造器5から第一の反応器11までの供給ライ
ン10に戻される。なお、粒子径調整剤は水溶性で氷水
スラリの水分中に含まれているのでメタンハイドレート
中には殆ど残留しない。
【0107】第一のスラリ調整器85に送られたメタン
ハイドレートは、第一の反応器11及び第二の反応器1
6と略同じ条件下で、スラリ媒体が供給ポンプ92によ
り供給されて、メタンハイドレートがスラリ媒体と混合
してスラリ状メタンハイドレートになる。又、第一のス
ラリ調整器85には、流量調整器115で調整されたメ
タンガスが吹き込まれて、水分離器19で分離しきれな
かった未反応の水がメタンハイドレートになり、未反応
の水を完全に無くしている。
【0108】ここで、スラリ媒体は、第二の例と同様
に、ジメチルエーテル(CH3・O・CH3)・ジエチル
エーテル(C25・O・C25)等のエーテル類、ナフ
サ・灯油・軽油等の原油蒸留成分、原油、プロパン・ブ
タン等の炭素数3以上の炭化水素類、アセトン(CH3
・CO・CH3)等のケトン類からなる群から選ばれる
1種もしくは2種以上のものであり、ここでは同様に灯
油を選択して加えている。
【0109】続いて、第一のスラリ調整器85に送られ
たスラリ状メタンハイドレートは、メタンハイドレート
が略常圧の約1ataで分解しない平衡温度、もしくはス
ラリ燃料である灯油中のメタンハイドレートが圧力約1
ataで分解しない温度の−30℃〜−5℃で冷却され
て、スラリ状メタンハイドレートの表面に僅かに残った
水により氷被覆膜を形成する。一方、この時の圧力は、
入力側の圧力調整器84、排出側の圧力調整器88によ
り第一の反応器11から第二の反応器16までの圧力と
略同じ圧力に調節されている。
【0110】ここで、メタンハイドレートが略常圧の約
1ataで分解しない平衡温度とは、第二の例と同様に、
圧力降下剤のプロパンを含有したメタンガスから生成し
たメタンハイドレートの場合には約−15℃、圧力降下
剤のプロパンを含有しない純粋なメタンガスから生成し
たメタンハイドレートの場合には約−25℃である。
又、スラリ燃料中のメタンハイドレートが圧力約1ata
で分解しない温度とは、圧力降下剤の種類、添加量及び
スラリ媒体の種類によって異なるが、約0℃以下であ
る。
【0111】第一のスラリ調整器85内で混合形成され
た氷被覆膜のスラリ状メタンハイドレートは反応ライン
91を介して第二のスラリ調整器90に送られ、第一の
スラリ調整器85内において過剰なメタンガス、及び冷
却により飽和状態になってスラリ溶媒の灯油中の液相よ
り気相に放出されたメタンガスは、圧力調整器95より
排出ライン96に送られる。
【0112】氷被覆膜のスラリ状メタンハイドレートが
送られた第二のスラリ調整器90には、第一のスラリ調
整器85と略同じ条件下で、界面活性剤が供給ポンプ1
00により添加される。界面活性剤が添加された氷被覆
膜のスラリ状メタンハイドレートは圧力調整器97を備
えた反応ライン99により減圧器98に送られ、又、第
二のスラリ調整器90内において未反応の過剰なメタン
ガス、及び冷却により飽和状態になってスラリ溶媒の灯
油中の液相より気相に放出されたメタンガスは、圧力調
整器102より排出ライン103に送られる。
【0113】ここで、界面活性剤は、第二の例と同様
に、ポリエチレンイミン系EO・POブロックポリマー
等の非イオン系もしくはイオン系のものである。
【0114】減圧器98に送られたスラリ状メタンハイ
ドレートは、圧力を輸送及び貯蔵可能な圧力である略常
圧の約1ataまで減圧されて、圧力調整器104により
輸送及び貯蔵し得る最終ライン105に供給される。
又、減圧により飽和状態になってスラリ溶媒の灯油中の
液相より気相に放出されたメタンガスは、圧力調整器1
02より排出ライン103に送られる。
【0115】ここで、減圧器98から排出ライン103
を流れるメタンガスは、循環ライン118を介して供給
源106から圧縮機108までの供給ライン107に戻
される。又、第一の反応器11側の排出ライン14、第
二の反応器16側の排出ライン18、第一のスラリ調整
器85側の排出ライン89、第二のスラリ調整器90側
の排出ライン96を流れるメタンガスは、循環ライン1
20により1つにまとめられて、循環ポンプ119を介
して圧力調整器109から第一のスラリ調整器85まで
の供給ラインに戻される。
【0116】従って、このような氷被覆膜のスラリ状メ
タンハイドレート製造方法及びその製造装置を使用すれ
ば、スラリ媒体が灯油で、ハイドレートがメタンハイド
レートである氷被覆膜のスラリ状メタンハイドレートを
得ることができる。
【0117】次に、氷被覆膜のスラリ状メタンハイドレ
ートについて説明すると、氷被覆膜のスラリ状メタンハ
イドレートは、第二の例のスラリ状メタンハイドレート
と同様に十分な発熱カロリーを有しており、流動性も備
えている。又、メタンハイドレートが分解する状態であ
る所定温度−10℃〜0℃、圧力1ataにおいて、氷被
覆膜はハイドレートを覆っているので発生ガスが外部へ
拡散することを抑制する。更に氷被覆膜のメタンハイド
レートの分解によりメタンガスが生じて圧力が上昇した
場合であっても、圧力が氷被覆膜のメタンハイドレート
の平衡圧力に到達すると分解は止まり、氷被覆膜のメタ
ンハイドレートの平衡圧力の状態を保つ。具体的には、
氷被覆膜のメタンハイドレートは温度約−10℃〜0℃
において圧力約26ataまで耐えることができた。な
お、第二の例と同じ界面活性剤及び粒子径調整剤並びに
圧力硬化剤を加えた場合には、夫々同じ効果を有した。
【0118】このように、氷被覆膜のスラリ状ハイドレ
ートは、ハイドレートが分解する所定温度において氷被
覆膜によりハイドレートを覆っているので発生ガスが外
部へ拡散することを抑制し、結果としてスラリ状ハイド
レートを安定な状態で取り扱うことができる。
【0119】又、スラリ状メタンハイドレート製造方法
及びその製造装置は、第一の例のメタンハイドレート製
造方法及びその製造装置及び第二の例のスラリ状メタン
ハイドレート製造方法及びその製造装置と同じ作用効果
を備えている。
【0120】なお、本発明のスラリ状のハイドレート製
造方法及びその製造装置は、上述の実施の形態例に限定
されるものではなく、ハイドレートはメタンガス以外の
炭化水素ガス、天然ガスでもよいこと、その他本発明の
要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得るこ
とは勿論である。
【0121】
【発明の効果】請求項1〜請求項10の記載の発明であ
るハイドレート製造方法及びその製造装置によれば、氷
水スラリと炭化水素ガスによるハイドレートの生成熱を
氷水スラリ中の氷の融解熱により除去し、冷却用の反応
器の伝熱面等を用いることなくハイドレートを生成する
ので、ハイドレートを効率良く生成することができる。
又、生成したハイドレートは配管等に付着して流路を塞
ぐことがなくなるので製造ラインを長時間運転すること
ができる。更に、ハイドレート製造装置の構成も簡単で
あるのでメンテナンスも容易である。
【0122】請求項2のスラリ状ハイドレート、及び請
求項3の氷被覆膜のスラリ状ハイドレートは、スラリ媒
体により固体のハイドレートを流動性に優れたものにす
るので簡単に取り扱うことができる。又、ハイドレート
に発熱量の大きい可燃性液体のスラリ媒体を加えて発熱
量を高くするので、ハイドレートを再ガス化する処理を
不要にし、燃料として容易に使用することができる。更
に、加熱分解により炭化水素ガスと水を発生して膨張
し、燃焼した場合には一層膨張するので、ガスタービン
の燃料として非常に優れたものとなる。
【0123】請求項3の氷被覆膜のスラリ状ハイドレー
トは、ハイドレートが分解する所定温度において氷被覆
膜によりハイドレートを覆っているので発生ガスが外部
へ拡散することを抑制し、結果としてスラリ状ハイドレ
ートを安定な状態で取り扱うことができる。
【0124】請求項4に記載の発明のごとく、スラリ媒
体に、該スラリ媒体とハイドレートを懸濁して均質化す
る非イオン系界面活性剤又はイオン系界面活性剤を加え
ると、ハイドレートとスラリ媒体の相が偏ることがない
ので、ハイドレートの流動性を確実に維持することがで
きる。
【0125】請求項5に記載の発明のごとく、ハイドレ
ートの原料である水に、ハイドレートの粒子径を制御す
る粒子径調整剤を加えると、ハイドレートの粒径は小さ
くなるのでハイドレートは流動性に優れたものとなる。
【0126】請求項6に記載の発明のごとく、ハイドレ
ートの原料である炭化水素ガスに、該炭化水素ガスより
平衡圧力の低い圧力降下剤を加えると、ハイドレートを
生成する圧力を下げるので容易にハイドレートを生成す
ることができる。
【0127】請求項7に記載の発明のごとく、氷水スラ
リと炭化水素ガスを攪拌してハイドレートを生成する工
程において、温度を0℃〜10℃、圧力を10〜70at
aにすると、ハイドレートの生成条件が適切になって氷
水スラリと炭化水素ガスから確実にハイドレートを生成
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する形態の第一の例を示すメタン
ハイドレート製造方法のフローシートである。
【図2】本発明を実施する形態の第二の例を示すスラリ
状メタンハイドレート製造方法のフローシートである。
【図3】本発明を実施する形態の第三の例を示す氷被覆
膜のスラリ状メタンハイドレート製造方法のフローシー
トである。
【符号の説明】
5 氷水スラリ製造器 11 第一の反応器(反応器) 16 第二の反応器(反応器) 19 水分離器 23 冷凍器 27 減圧器 46 第三の反応器(反応器) 52 スラリ調整器 63 減圧器 85 第一のスラリ調整器(スラリ調整器) 90 第二のスラリ調整器(スラリ調整器) 98 減圧器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 立花 淳 東京都江東区豊洲三丁目2番16号 石川島 播磨重工業株式会社東京エンジニアリング センター内 (72)発明者 平岡 龍三 神奈川県横浜市磯子区新中原町1番地 石 川島播磨重工業株式会社機械・プラント開 発センター内 Fターム(参考) 3J071 AA12 AA23 BB02 CC01 DD21 DD36 EE01 EE24 EE27 FF16 4H006 AA02 AA04 AD15 BA73 BB31 BC10 BC11

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水を冷却して氷水スラリとし、該氷水ス
    ラリと炭化水素ガスを攪拌してハイドレートを生成し、
    該ハイドレートから未反応の水を多分に分離し、ハイド
    レートを所定温度に冷却し、該所定温度を保ちつつ略常
    圧にまで減圧することを特徴とするハイドレート製造方
    法。
  2. 【請求項2】 水を冷却して氷水スラリとし、該氷水ス
    ラリと炭化水素ガスを攪拌してハイドレートを生成し、
    該ハイドレートから未反応の水を多分に分離し、ハイド
    レートにスラリ媒体を加えてスラリ状ハイドレートと
    し、該スラリ状ハイドレート中に残っている未反応の水
    をハイドレートにするよう炭化水素ガスと反応させて未
    反応の水を完全に除去し、スラリ状ハイドレートを所定
    温度に冷却し、該所定温度を保ちつつ略常圧にまで減圧
    することを特徴とするハイドレート製造方法。
  3. 【請求項3】 水を冷却して氷水スラリとし、該氷水ス
    ラリと炭化水素ガスを攪拌してハイドレートを生成し、
    該ハイドレートから未反応の水を多分に分離し、ハイド
    レートにスラリ媒体を加えてスラリ状ハイドレートと
    し、該スラリ状ハイドレートを所定温度に冷却して未反
    応の水によりスラリ状ハイドレートの表面に氷被覆膜を
    形成し、前記所定温度を保ちつつ略常圧にまで減圧する
    ことを特徴とするハイドレート製造方法。
  4. 【請求項4】 スラリ媒体に、該スラリ媒体とハイドレ
    ートを懸濁して均質化する非イオン系界面活性剤又はイ
    オン系界面活性剤を加える請求項2又は3に記載のハイ
    ドレート製造方法。
  5. 【請求項5】 ハイドレートの原料である水に、ハイド
    レートの粒子径を制御する粒子径調整剤を加える請求項
    1、2、3又は4に記載のハイドレート製造方法。
  6. 【請求項6】 ハイドレートの原料である炭化水素ガス
    に、該炭化水素ガスより平衡圧力の低い圧力降下剤を加
    える請求項1、2、3、4又は5に記載のハイドレート
    製造方法。
  7. 【請求項7】 氷水スラリと炭化水素ガスを攪拌してハ
    イドレートを生成する工程において、温度を0℃〜10
    ℃、圧力を10〜70ataにする請求項1、2、3、
    4、5又は6に記載のハイドレート製造方法。
  8. 【請求項8】 水を冷却して氷水スラリを製造する氷水
    スラリ製造器と、該氷水スラリと炭化水素ガスを攪拌し
    てハイドレートを生成する反応器と、該ハイドレートか
    ら未反応の水を多分に分離する水分離器と、ハイドレー
    トを所定温度に冷却する冷凍器と、ハイドレートを前記
    所定温度に保ちつつ略常圧にまで減圧する減圧器とを備
    えることを特徴とするハイドレート製造装置。
  9. 【請求項9】 水を冷却して氷水スラリを製造する氷水
    スラリ製造器と、該氷水スラリと炭化水素ガスを攪拌し
    てハイドレートを生成する反応器と、該ハイドレートか
    ら未反応の水を多分に分離する水分離器と、ハイドレー
    トにスラリ媒体を加えてスラリ状ハイドレートにし且つ
    該スラリ状ハイドレート中に残っている未反応の水をハ
    イドレートにするよう炭化水素ガスと反応させて未反応
    の水を完全に除去する反応器と、スラリ状ハイドレート
    を所定温度に冷却するスラリ調整器と、スラリ状ハイド
    レートを前記所定温度に保ちつつ略常圧にまで減圧する
    減圧器とを備えることを特徴とするハイドレート製造装
    置。
  10. 【請求項10】 水を冷却して氷水スラリを製造する氷
    水スラリ製造器と、該氷水スラリと炭化水素ガスを攪拌
    してハイドレートを生成する反応器と、該ハイドレート
    から未反応の水を多分に分離する水分離器と、ハイドレ
    ートにスラリ媒体を加えてスラリ状ハイドレートにし且
    つ該スラリ状ハイドレートを所定温度に冷却して未反応
    の水により表面に氷被覆膜を形成するスラリ調整器と、
    氷被覆膜のスラリ状ハイドレートを前記所定温度に保ち
    つつ略常圧にまで減圧する減圧器とを備えることを特徴
    とするハイドレート製造装置。
JP24761099A 1999-09-01 1999-09-01 ハイドレート製造方法及びその製造装置 Pending JP2001072615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24761099A JP2001072615A (ja) 1999-09-01 1999-09-01 ハイドレート製造方法及びその製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24761099A JP2001072615A (ja) 1999-09-01 1999-09-01 ハイドレート製造方法及びその製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001072615A true JP2001072615A (ja) 2001-03-21

Family

ID=17166076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24761099A Pending JP2001072615A (ja) 1999-09-01 1999-09-01 ハイドレート製造方法及びその製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001072615A (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002050218A1 (en) * 2000-12-19 2002-06-27 Metasource Pty Ltd Method for separation of non-hydrocarbon gases from hydrocarbon gases
WO2003006308A1 (fr) * 2001-07-09 2003-01-23 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co.,Ltd. Support d'hydrate de gaz
JP2003041276A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Japan National Oil Corp 天然ガス水和物の脱水方法および脱水システム、ならびに天然ガス水和物の遠心脱水装置
JP2003064385A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスハイドレートの生成システムおよび生成方法
JP2003073679A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスハイドレートスラリー脱水装置
WO2004024854A1 (ja) * 2002-09-11 2004-03-25 Jfe Engineering Corporation ガスクラスレートの製造方法および製造装置
JP2005075950A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 天然ガスの包接水和物の製造方法及び製造装置
JP2005247919A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ハイドレートの生成方法及び生成装置
JP2005247920A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ハイドレート生成方法および生成装置
JP2005255945A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスハイドレート製造方法及び装置
JP2005264116A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスハイドレートの払い出し方法および払い出し装置
JP2005263824A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスハイドレート製造方法および製造装置
JP2005264105A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスハイドレートの製造方法とその装置
JP2005272574A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスハイドレートの払い出し方法および払い出し装置
JP2005298745A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガス貯蔵方法
JP2005320454A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 天然ガスハイドレートの製造方法及び製造装置
JP2006329359A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Iwatani Industrial Gases Corp ガス供給設備及びガス供給方法
KR100720270B1 (ko) 2003-06-13 2007-05-22 현대중공업 주식회사 천연가스 하이드레이트 연속 제조방법 및 제조장치
WO2007063915A1 (ja) * 2005-11-29 2007-06-07 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. ガスハイドレートの製造方法
JP2007177233A (ja) * 2005-11-29 2007-07-12 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスハイドレートの製造方法
JP2007238826A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスハイドレートの生成方法及び装置
JP2008231176A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Tokyo Gas Co Ltd ガスクラスレート生成促進剤及びガスクラスレートの生成方法
KR101034138B1 (ko) 2009-01-06 2011-05-13 에스티엑스조선해양 주식회사 잠재적 수화물 결정을 이용한 가스 수화물 제조 방법
CN102062294A (zh) * 2010-11-02 2011-05-18 湖南万通达燃气技术有限公司 安全连续生产型轻烃燃气供气站
KR101274310B1 (ko) 2011-03-29 2013-06-13 에스티엑스조선해양 주식회사 가스 수화물 연속 제조 방법
JP2013540706A (ja) * 2010-08-23 2013-11-07 ドングク・ユニヴァーシティー・インダストリー−アカデミック・コーオペレーション・ファンデーション 天然ガスハイドレート製造装置及び天然ガスハイドレート製造方法
JP2017024953A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 株式会社Ihi オゾンハイドレート製造装置、および、オゾンハイドレート製造方法
US10179884B2 (en) 2013-02-22 2019-01-15 Daewoo Engineering & Construction Co., Ltd. Device and method for manufacturing natural gas hydrate
KR20190094906A (ko) * 2018-02-06 2019-08-14 광주과학기술원 천연가스 및 수소를 저장하는 하이드레이트 제조방법
KR20220087361A (ko) * 2020-12-17 2022-06-24 한국과학기술원 열역학적 촉진제가 흡수된 고흡수성 수지를 이용한 신속하고 반복적인 가스 하이드레이트의 형성방법

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002050218A1 (en) * 2000-12-19 2002-06-27 Metasource Pty Ltd Method for separation of non-hydrocarbon gases from hydrocarbon gases
WO2003006308A1 (fr) * 2001-07-09 2003-01-23 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co.,Ltd. Support d'hydrate de gaz
JP2003041276A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Japan National Oil Corp 天然ガス水和物の脱水方法および脱水システム、ならびに天然ガス水和物の遠心脱水装置
JP2003064385A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスハイドレートの生成システムおよび生成方法
JP2003073679A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスハイドレートスラリー脱水装置
WO2004024854A1 (ja) * 2002-09-11 2004-03-25 Jfe Engineering Corporation ガスクラスレートの製造方法および製造装置
KR100720270B1 (ko) 2003-06-13 2007-05-22 현대중공업 주식회사 천연가스 하이드레이트 연속 제조방법 및 제조장치
JP2005075950A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 天然ガスの包接水和物の製造方法及び製造装置
JP4507534B2 (ja) * 2003-09-01 2010-07-21 株式会社Ihi 天然ガスの包接水和物の製造方法及び製造装置
JP2005247919A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ハイドレートの生成方法及び生成装置
JP2005247920A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ハイドレート生成方法および生成装置
JP4488768B2 (ja) * 2004-03-02 2010-06-23 三井造船株式会社 ハイドレートの生成方法及び生成装置
JP4488769B2 (ja) * 2004-03-02 2010-06-23 三井造船株式会社 ハイドレート生成方法および生成装置
JP2005255945A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスハイドレート製造方法及び装置
JP4638679B2 (ja) * 2004-03-15 2011-02-23 三井造船株式会社 ガスハイドレート製造装置
JP2005263824A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスハイドレート製造方法および製造装置
JP4500567B2 (ja) * 2004-03-16 2010-07-14 三井造船株式会社 ガスハイドレート製造方法および製造装置
JP2005264116A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスハイドレートの払い出し方法および払い出し装置
JP4511855B2 (ja) * 2004-03-22 2010-07-28 三井造船株式会社 ガスハイドレートの製造方法とその装置
JP2005264105A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスハイドレートの製造方法とその装置
JP2005272574A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスハイドレートの払い出し方法および払い出し装置
JP2005298745A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガス貯蔵方法
JP4575700B2 (ja) * 2004-04-15 2010-11-04 三井造船株式会社 ガス貯蔵方法
JP2005320454A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 天然ガスハイドレートの製造方法及び製造装置
JP2006329359A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Iwatani Industrial Gases Corp ガス供給設備及びガス供給方法
JP2012162730A (ja) * 2005-11-29 2012-08-30 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスハイドレートの冷却温度設定方法
JP2007177233A (ja) * 2005-11-29 2007-07-12 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスハイドレートの製造方法
WO2007063915A1 (ja) * 2005-11-29 2007-06-07 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. ガスハイドレートの製造方法
US8217209B2 (en) 2005-11-29 2012-07-10 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. Process for production of gas hydrate
JP2007238826A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスハイドレートの生成方法及び装置
JP2008231176A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Tokyo Gas Co Ltd ガスクラスレート生成促進剤及びガスクラスレートの生成方法
KR101034138B1 (ko) 2009-01-06 2011-05-13 에스티엑스조선해양 주식회사 잠재적 수화물 결정을 이용한 가스 수화물 제조 방법
JP2013540706A (ja) * 2010-08-23 2013-11-07 ドングク・ユニヴァーシティー・インダストリー−アカデミック・コーオペレーション・ファンデーション 天然ガスハイドレート製造装置及び天然ガスハイドレート製造方法
US9255234B2 (en) 2010-08-23 2016-02-09 Dongguk University Industry-Academic Cooperation Foundation Device and method for manufacturing natural gas hydrate
CN102062294A (zh) * 2010-11-02 2011-05-18 湖南万通达燃气技术有限公司 安全连续生产型轻烃燃气供气站
KR101274310B1 (ko) 2011-03-29 2013-06-13 에스티엑스조선해양 주식회사 가스 수화물 연속 제조 방법
US10179884B2 (en) 2013-02-22 2019-01-15 Daewoo Engineering & Construction Co., Ltd. Device and method for manufacturing natural gas hydrate
JP2017024953A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 株式会社Ihi オゾンハイドレート製造装置、および、オゾンハイドレート製造方法
KR20190094906A (ko) * 2018-02-06 2019-08-14 광주과학기술원 천연가스 및 수소를 저장하는 하이드레이트 제조방법
KR102039986B1 (ko) 2018-02-06 2019-11-27 광주과학기술원 천연가스 및 수소를 저장하는 하이드레이트 제조방법
KR20220087361A (ko) * 2020-12-17 2022-06-24 한국과학기술원 열역학적 촉진제가 흡수된 고흡수성 수지를 이용한 신속하고 반복적인 가스 하이드레이트의 형성방법
KR102600046B1 (ko) * 2020-12-17 2023-11-08 한국과학기술원 열역학적 촉진제가 흡수된 고흡수성 수지를 이용한 신속하고 반복적인 가스 하이드레이트의 형성방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001072615A (ja) ハイドレート製造方法及びその製造装置
KR100847791B1 (ko) 헬륨 및 액화 천연 가스를 포함하는 천연 가스로부터의생성물을 제조하기 위한 방법 및 기구
RU2205337C2 (ru) Усовершенствованный способ сжижения природного газа
US20110277497A1 (en) Method and apparatus for processing hydrocarbon liquefied gas
AU2013264211B2 (en) Liquid hydrogen production device
US5473904A (en) Method and apparatus for generating, transporting and dissociating gas hydrates
AU2013264212B2 (en) Method for re-liquefying boil-off gas generated at liquid hydrogen storage tank
JP2011526993A (ja) ガス化された炭化水素流の製造方法、炭化水素ガス流を液化する方法、及び窒素を主体とする流れを冷却および再加温し、それによって炭化水素流を液化および再ガス化するための循環方法
JP2000303083A (ja) ハイドレートスラリ燃料及びその製造方法並びにその製造装置又その保管方法
JP2002243360A (ja) 液体水素の製造方法および液体水素の製造設備
KR20210057559A (ko) 원료가스 기화 시스템과 연계된 개질 시스템
JP4619575B2 (ja) 水素ガスの製造方法および水素ガスの製造設備
CN102575173B (zh) 烃合成反应装置、烃合成反应系统以及液体烃的回收方法
CN1102215C (zh) 生产富甲烷液体的方法
JPH0949600A (ja) 天然ガスの貯蔵送出方法およびその装置
JP2006519882A (ja) 海洋生産における限界収益ガスの輸送
JP2001010989A (ja) メタンハイドレートの製造装置および製造方法
JP2001010985A (ja) 天然ガスハイドレートの製造装置および製造方法
JP3610251B2 (ja) Lng利用のbog再液化方法
JP2007024198A (ja) ボイルオフガスの処理方法及び装置
JPH11293263A (ja) 都市ガス、都市ガスの製造方法及びその製造装置
KR101271050B1 (ko) 컨덴세이트 열교환 장치 및 방법
JP2006176709A (ja) ガスハイドレート生成方法及び装置
JP2007232329A (ja) 冷熱利用方法
JPH109494A (ja) 炭化水素ガスの貯蔵・送出方法