JP2013540706A - 天然ガスハイドレート製造装置及び天然ガスハイドレート製造方法 - Google Patents

天然ガスハイドレート製造装置及び天然ガスハイドレート製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013540706A
JP2013540706A JP2013525793A JP2013525793A JP2013540706A JP 2013540706 A JP2013540706 A JP 2013540706A JP 2013525793 A JP2013525793 A JP 2013525793A JP 2013525793 A JP2013525793 A JP 2013525793A JP 2013540706 A JP2013540706 A JP 2013540706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
natural gas
gas hydrate
slurry
hydrate
ice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013525793A
Other languages
English (en)
Inventor
ミュン ホ ソン
ヨン ソク ユン
ヒェ ジュン ホン
ジュン ヒュク アン
ムン クン ハ
ソク ク ジョン
フン アン
タ クワン ウー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Heavy Industries Co Ltd
Original Assignee
Samsung Heavy Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Heavy Industries Co Ltd filed Critical Samsung Heavy Industries Co Ltd
Publication of JP2013540706A publication Critical patent/JP2013540706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L5/00Solid fuels
    • C10L5/02Solid fuels such as briquettes consisting mainly of carbonaceous materials of mineral or non-mineral origin
    • C10L5/06Methods of shaping, e.g. pelletizing or briquetting
    • C10L5/10Methods of shaping, e.g. pelletizing or briquetting with the aid of binders, e.g. pretreated binders
    • C10L5/12Methods of shaping, e.g. pelletizing or briquetting with the aid of binders, e.g. pretreated binders with inorganic binders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/04Pressure vessels, e.g. autoclaves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/20Use of additives, e.g. for stabilisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C9/00Aliphatic saturated hydrocarbons
    • C07C9/02Aliphatic saturated hydrocarbons with one to four carbon atoms
    • C07C9/04Methane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L3/00Gaseous fuels; Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by subclass C10G, C10K; Liquefied petroleum gas
    • C10L3/06Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by C10G, C10K3/02 or C10K3/04
    • C10L3/10Working-up natural gas or synthetic natural gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L3/00Gaseous fuels; Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by subclass C10G, C10K; Liquefied petroleum gas
    • C10L3/06Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by C10G, C10K3/02 or C10K3/04
    • C10L3/10Working-up natural gas or synthetic natural gas
    • C10L3/107Limiting or prohibiting hydrate formation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L3/00Gaseous fuels; Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by subclass C10G, C10K; Liquefied petroleum gas
    • C10L3/06Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by C10G, C10K3/02 or C10K3/04
    • C10L3/10Working-up natural gas or synthetic natural gas
    • C10L3/108Production of gas hydrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00054Controlling or regulating the heat exchange system
    • B01J2219/00056Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
    • B01J2219/00058Temperature measurement
    • B01J2219/00063Temperature measurement of the reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00054Controlling or regulating the heat exchange system
    • B01J2219/00056Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
    • B01J2219/00065Pressure measurement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00162Controlling or regulating processes controlling the pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00164Controlling or regulating processes controlling the flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00191Control algorithm
    • B01J2219/00193Sensing a parameter
    • B01J2219/00195Sensing a parameter of the reaction system
    • B01J2219/002Sensing a parameter of the reaction system inside the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00191Control algorithm
    • B01J2219/00211Control algorithm comparing a sensed parameter with a pre-set value
    • B01J2219/00213Fixed parameter value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00191Control algorithm
    • B01J2219/00222Control algorithm taking actions
    • B01J2219/00227Control algorithm taking actions modifying the operating conditions
    • B01J2219/00229Control algorithm taking actions modifying the operating conditions of the reaction system
    • B01J2219/00236Control algorithm taking actions modifying the operating conditions of the reaction system at the reactor outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/18Details relating to the spatial orientation of the reactor
    • B01J2219/182Details relating to the spatial orientation of the reactor horizontal

Abstract

【課題】天然ガスハイドレート製造装置及び天然ガスハイドレート製造方法を提供する。
【解決手段】本発明による天然ガスハイドレート製造装置は、常圧で氷分率13%〜20%の氷スラリーを製造する氷スラリー生成部と、氷スラリー生成部から氷スラリーが吐出されるように、一端が氷スラリー生成部に接続され、氷スラリーを昇圧する昇圧ポンプが介在された第1導管と、第1導管の他端に接続されており、昇圧した氷スラリーが流入されると共に天然ガスが供給されて、互いに混合され天然ガスハイドレートスラリーを生成するハイドレート製造反応器と、天然ガスハイドレートスラリーが吐出されるように、一端がハイドレート製造反応器に接続される第2導管と、第2導管の他端に接続され、天然ガスハイドレートスラリーを脱水する脱水部と、を含むことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、天然ガスハイドレート製造装置及び天然ガスハイドレート製造方法に関する。
天然ガスは、燃焼時に燃料の質量当たりの二酸化炭素の発生が石炭と石油に比べて極めて少ないことから、世界的に需要が高騰し、熾烈な資源開発競争が行われている清浄化石燃料である。
ガス田から生産された天然ガスは、メタンを除いた大部分の硫黄、二酸化炭素、水、高分子炭化水素成分などを除去する工程を経た後、輸送及び貯蔵過程を経て燃料として使用されることになる。
天然ガス価格は、利潤と利子を除くと、これらの過程を実現するための設備や運用コストにより構成されるので、ガス田の大きさ、消費地域との距離、及びその他の状況を考慮して最も経済的な輸送や貯蔵方法を選択する。現在、代表的な海上輸送方式としては、液化天然ガス(LNG;Liquified Natural Gas)方式があり、LNGの圧縮率は、標準状態のメタンを基準にして約600である。
しかし、LNG方式は、液化天然ガスの超低温を要求するため、経済性確保には限界があり、一定規模以上(現技術で、約3TCF(trillions of cubic feet))のガス田に対してのみ適用可能である。
天然ガスの主成分であるメタンが常圧条件下で液体として安定的に存在するためには、−162度以下の温度が必要である。超低温条件に露出するLNG設備に使用される金属材料には、脆性を最小化するために高価のニッケルが高濃度で含まれなければならない。また、輸送と貯蔵過程で外部との温度差が大きいので、熱流入によるBOG(Boil Off Gas)が大量に発生するという問題点があった。
このような問題点を解決し、天然ガスの生産コストを低減して相対的に小さな規模の中小型ガス田の開発に関する経済性を確保するために、固体であるガスハイドレートを貯蔵媒体として天然ガスを輸送/貯蔵するGTS(Gas To Solid)技術が活発に研究され始めた。特に、1990年ノルウェーのGudmundsson教授がハイドレートの自己保存効果(self preservation effect)理論を提示してから、日本を始めとした先進国は商用化を目標にしてGTS方式の実現に必要とされる核心技術開発に着手している。
天然ガスハイドレート(NGH; Natural Gas Hydrate)は、水素結合する水の分子の固体状格子内に天然ガス分子が入り込まれた結晶混合物であって、外形は氷と類似し、与えられた温度にて特定値以上の圧力を加えると安定的に固体状態を保持する。メタンハイドレートが常圧で熱力学的に安定的に存在するためには、−80℃以下の低温が要求されるが、−20℃付近でもハイドレート粒子の表面には氷膜が生成され、数週以上にハイドレートの分解が遅延される自己保存効果が発見された。
天然ガスハイドレートのガス圧縮率は、おおよそ170(おおよそ170ccの標準状態の天然ガスがハイドレート1ccに貯蔵される)であって、LNGに比べて不利であるが、輸送及び貯蔵に必要とされる温度条件が有利であるため、中小型ガス田の場合には、天然ガスハイドレートを用いたGTS方式がLNG方式の経済的代案であることが理論的に検証された。
GTS方式を構成する要素技術としては、天然ガスの輸送/貯蔵過程の前に天然ガスをペレット状のハイドレートに変換する天然ガスハイドレートペレット(NGHP;Natural Gas Hydrate Pellet)の生産技術と、その後に天然ガスハイドレートペレットを分解し、天然ガスを回収する再ガス化技術がある。
近年、韓国登録特許第100720270号には、反応器の内に高圧のメタンガスと氷水とを噴射してハイドレートを生産する方法が記載されており、その他にも多数の国内外の特許により、ガスハイドレートを製造する方法が提案されている。
従来のガスハイドレートの製造に使用された方法は、共通的に、ハイドレートの生成熱を除去するために反応器を外部から冷却したり、内部に熱交換装置を備えたりするので、商用化水準の大量のガスハイドレートを高速で生産するために反応器の大きさを大型化する場合には問題が生じる。つまり、冷却器や熱交換装置による熱交換面積を反応器の体積に比例して増大させるには制限があり、天然ガスハイドレートの生成熱を除去するために多くの時間がかかるので、天然ガスハイドレートを大量生産するには限界があった。
本発明は、熱交換装置を用いずに氷スラリーの潜熱を利用して、天然ガスハイドレートの生成時に発生する生成熱を除去することにより、大量の天然ガスハイドレートを連続的に製造することができる天然ガスハイドレート製造装置及び天然ガスハイドレート製造方法を提供することができる。
本発明の一側面によれば、常圧で氷分率13%〜20%の氷スラリーを製造する氷スラリー生成部と、氷スラリー生成部から氷スラリーが吐出されるように、一端が氷スラリー生成部に接続され、氷スラリーを昇圧する昇圧ポンプが介在された第1導管と、第1導管の他端に接続されており、昇圧された氷スラリーが流入され、かつ天然ガスが供給されて、互いに混合されて天然ガスハイドレートスラリーを生成するハイドレート製造反応器と、天然ガスハイドレートスラリーが吐出されるように、一端がハイドレート製造反応器に接続される第2導管と、第2導管の他端に接続され、天然ガスハイドレートスラリーを脱水する脱水部と、を含む天然ガスハイドレート製造装置が提供される。
昇圧ポンプは、氷スラリーを50bar〜70barに昇圧させることができる。
ハイドレート製造反応器は、一端が第1導管に接続され、水平に配置されるパイプと、パイプ内にパイプに沿って設けられる攪拌機とを含むことができる。
パイプ内の圧力を測定する圧力センサをさらに含むことができ、圧力センサによりパイプ内の圧力を測定し、パイプ内部の圧力を一定に保持するように天然ガスを供給することができる。
パイプの他端部に位置し、天然ガスハイドレートスラリーの温度を測定する温度センサをさらに含むことができ、温度センサにより測定された温度に応じて第2導管に吐出される天然ガスハイドレートスラリーの量を調節することができる。
温度センサにより測定された温度が4℃よりも高い場合には、天然ガスハイドレートスラリーの吐出量を増加させ、2℃よりも低い場合には、天然ガスハイドレートスラリーの吐出量を低減させることができる。
攪拌機は、回転羽根(impeller)または回転スクリューを含むことができる。
ハイドレート製造反応器で製造された天然ガスハイドレートスラリーは、ハイドレート分率が10%〜15%であることができる。
脱水部は、天然ガスハイドレートスラリーをハイドレート分率90%の粉末と水とに分離することができる。
脱水部で分離された水は、氷スラリー生成部に回収されることができる。
また、本発明の他の側面によれば、常圧で氷分率13%〜20%の氷スラリーを形成して、氷スラリー生成部に貯蔵するステップと、氷スラリー生成部から吐出された氷スラリーを昇圧ポンプにより昇圧して第1導管を介してハイドレート製造反応器に注入し、かつ天然ガスをハイドレート製造反応器に注入するステップと、氷スラリーと天然ガスとをハイドレート製造反応器で混合して天然ガスハイドレートスラリーを生成するステップと、ハイドレート製造反応器で生成された天然ガスハイドレートスラリーを第2導管を経て脱水部に供給するステップと、脱水部で天然ガスハイドレートスラリーを天然ガスハイドレート粉末と水とに分離するステップと、を含む天然ガスハイドレート製造方法が提供される。
昇圧ポンプは、氷スラリーを50bar〜70barに昇圧させることができる。
ハイドレート製造反応器は、一端が第1導管に接続され、水平に配置されるパイプと、パイプ内にパイプに沿って設けられた攪拌機と、を含むことができ、氷スラリーと天然ガスとがパイプを通過することにより天然ガスハイドレートスラリーを製造することができる。
ハイドレート製造反応器は、パイプ内の圧力を測定する圧力センサをさらに含むことができ、圧力センサによりパイプ内の圧力を測定して、パイプ内部の圧力が一定に保持されるように天然ガスを供給することができる。
ハイドレート製造反応器は、パイプの他端部に位置し、天然ガスハイドレートスラリーの温度を測定する温度センサをさらに含むことができ、温度センサにより測定された温度に応じて第2導管に吐出される天然ガスハイドレートスラリーの量を調節することができる。
温度センサにより測定された温度が4℃よりも高い場合には、天然ガスハイドレートスラリーの吐出量を増加させ、2℃よりも低い場合には、天然ガスハイドレートスラリーの吐出量を低減させることができる。
ハイドレート製造反応器で製造された天然ガスハイドレートスラリーは、ハイドレート分率が10%〜15%であることができる。
脱水部は、天然ガスハイドレートスラリーをハイドレート分率90%の粉末と水とに分離することができる。
脱水部で分離された水は、氷スラリー生成部に回収されることができる。
本発明の実施例によれば、熱交換装置を用いずに氷スラリーの潜熱を利用して、天然ガスハイドレートの生成時に発生する生成熱を除去することにより、大量の天然ガスハイドレートを連続的に製造することができる。
また、氷分率が低い氷スラリーの潜熱を利用してハイドレート分率が低い天然ガスハイドレートスラリーを生成するので、氷スラリー及び天然ガスハイドレートスラリーの昇圧及び移送が自由であり、天然ガスハイドレート製造装置の設計自由度が高くなる。
本発明の一実施例に係る天然ガスハイドレート製造装置の構成図である。 本発明の一実施例に係る天然ガスハイドレート製造装置におけるハイドレート製造反応器を説明するための図面である。 本発明の一実施例に係る天然ガスハイドレート製造装置におけるハイドレート製造反応器の断面図である。 本発明の一実施例に係る天然ガスハイドレート製造方法の順序図である。
本発明は多様な変換を加えることができ、様々な実施例を有することができるため、特定実施例を図面に例示し、詳細に説明する。しかし、これは本発明を特定の実施形態に限定するものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれるあらゆる変換、均等物及び代替物を含むものとして理解されるべきである。本発明を説明するに当たって、係る公知技術に対する具体的な説明が本発明の要旨をかえって不明にすると判断される場合、その詳細な説明を省略する。
以下、本発明に係る天然ガスハイドレート製造装置及び天然ガスハイドレート製造方法の実施例を添付図面に基づいて詳細に説明し、添付図面において、同一または対応する構成要素には同一の図面符号を付し、これに対する重複説明は省略する。
図1は、本発明の一実施例に係る天然ガスハイドレート製造装置の構成図であり、図2は、本発明の一実施例に係る天然ガスハイドレート製造装置におけるハイドレート製造反応器を説明するための図面であり、図3は、本発明の一実施例に係る天然ガスハイドレート製造装置におけるハイドレート製造反応器の断面図である。図1から図3を参照すると、原料水タンク12、氷スラリー生成器14、氷スラリー生成部16、昇圧ポンプ18、第1導管20、ハイドレート製造反応器22、第2導管24、脱水部26、ガス供給ライン28、原料水回収ライン30、バルブ32、背圧レギュレータ34、パイプ36、攪拌機38、回転羽根40、回転軸42、水位44、圧力センサ46、温度センサ48、水位センサ50が示されている。
本実施例に係る天然ガスハイドレート製造装置は、常圧で氷分率13%〜20%の氷スラリーを製造する氷スラリー生成部16と、氷スラリー生成部16から氷スラリーが吐出されるように、一端が氷スラリー生成部16に接続され、氷スラリーを昇圧する昇圧ポンプ18が介在された第1導管20と、第1導管20の他端に接続され、昇圧された氷スラリーが流入され、かつ天然ガスが供給されて、互いに混合されるハイドレート製造反応器22と、ハイドレート製造反応器22で製造された天然ガスハイドレートスラリーが吐出されるように、一端がハイドレート製造反応器22に接続される第2導管24と、第2導管24の他端に接続され、天然ガスハイドレートスラリーを脱水する脱水部26と、を含み、氷スラリーの潜熱を利用して天然ガスハイドレート生成時に発生する生成熱を除去することにより、大量の天然ガスハイドレートを連続的に製造することができる。
本実施例において、天然ガスの成分中の90%以上がメタンガスであり、ハイドレートはメタン分子と水分子とが混在しているものであるため、天然ガスをメタンガスと同一のものとして取り扱う。
0℃の水と天然ガスとが天然ガスハイドレートに相が変わる時に発生する生成熱は約433kJ/kgであり、氷の溶融潜熱は約335kJ/kgであるので、氷の溶融潜熱を利用して天然ガスハイドレートの生成熱を除去する場合、氷分率13%〜20%の氷スラリーは断熱状態で天然ガスハイドレート分率10%〜15%の天然ガスハイドレートスラリーを生産することができる。
本実施例に係る天然ガスハイドレート製造装置は、流動性を確保できる氷分率を有する氷スラリーの潜熱を利用することにより、天然ガスハイドレートを連続的に生成することができる。ここで、‘連続的に生産する’との意味は、製造装置の一度だけの稼動でバッチ(batch)形態に天然ガスハイドレートを製造することではなく、天然ガスハイドレートを絶え間なく連続的に生産することができることを意味する。よって、連続的に天然ガスハイドレートを生成するためには、氷スラリーの流動性が非常に重要であり、この氷スラリーの流動性は、氷スラリーに含まれる氷分率の影響を受ける。
出願人の研究によると、経済成及び流動性を確保できる一定の天然ガスハイドレート分率を有する天然ガスハイドレートスラリーを連続的に生産するためには、氷スラリーの流動性が必要であり、一定した天然ガスハイドレート分率を有する天然ガスハイドレートスラリーを生成するためには、氷スラリーの氷分率13%〜20%が好適であることを見出した。
天然ガスハイドレートスラリーを用いて天然ガスハイドレートを製造する場合、天然ガスハイドレート分率が最小10%以上にならないと経済的メリットはなく、その以下は経済性が劣る。したがって、本実施例により天然ガスハイドレート分率が略10%である天然ガスハイドレートスラリーを製造するためには、氷分率が略13%である氷スラリーと天然ガスとをハイドレート製造反応器22で混合しなければならない。氷分率が略13%である氷スラリーの場合、流動性が確保できることは自明なことである。
一方、実験によれば、氷スラリーの氷分率が20%を越える場合には、氷スラリーの流動性が落ちて導管20にて移動性が落ちるので、昇圧ポンプ18による昇圧が非常に困難となる。本実施例により氷分率が略20%である氷スラリーと天然ガスとをハイドレート製造反応器22で混合する場合、天然ガスハイドレート分率が略15%である天然ガスハイドレートスラリーを形成することができる。
一方、氷分率とは、氷スラリーの全体質量に対する氷質量の割合を意味し、天然ガスハイドレート分率とは、天然ガスハイドレートスラリーの全体質量に対するハイドレートの質量の割合を意味する。
氷スラリー生成部16は、常圧で氷分率13%〜20%の氷スラリーを製造する。天然ガスハイドレート製造装置の製作や運用の容易性のために、氷スラリー生成部16は常圧状態で氷スラリーを製造する必要がある。氷スラリー生成部16は、原料水が貯蔵されている原料水タンク12から0℃以上の原料水が氷スラリー生成器14に供給され、氷分率13%〜20%の氷スラリーを生成する。氷スラリー生成器14については、様々な商用化製品が開発されているので詳細な説明は省略する。
第1導管20は、氷スラリー生成部16から氷スラリーが吐出されるように、一端が氷スラリー生成部16に接続され、中間に氷スラリーを昇圧する昇圧ポンプ18が介在されている。
氷分率13%〜20%の氷スラリーを用いることにより、氷スラリーの流動性が確保されるので、第1導管20を介して氷スラリーが容易に移送されることができる。このような第1導管20及び後述する第2導管24により、本実施例に係る天然ガスハイドレート製造装置の設計自由度が高くなる。つまり、氷スラリー生成部16、ハイドレート製造反応器22、脱水部26などが導管なしで直接隣接配置されなく、導管を介して様々な位置に設置されることができる。
第1導管20の途中に介在される昇圧ポンプ18は、後述するハイドレート製造反応器22でハイドレートを製造するに必要な圧力まで氷スラリーを昇圧し、第1導管20を介してハイドレート製造反応器22に供給する。氷分率13%〜20%の氷スラリーの流動性のために、ハイドレート製造反応器22の外部に位置した昇圧ポンプ18により容易に氷スラリーを昇圧することができる。
昇圧ポンプ18は、氷スラリーを50bar〜70barに昇圧させることができる。氷の融点である0℃での天然ガスハイドレートと水との平衡圧力が略26barであるので、一定水準以上の天然ガスハイドレートの製造速度を得るためには追加圧力が必要であるが、過度の圧力の増加はハイドレート製造反応器22の製作コストを急激に増加させるため、昇圧ポンプ18は、ハイドレートを形成するために駆動する過冷の大きさが6.5〜9.7℃になるように、氷スラリーを50bar〜70barに昇圧させることができる。
ハイドレート製造反応器22は、第1導管20の他端に接続され、昇圧ポンプ18により昇圧された氷スラリーが流入されると共にガス供給ライン28を介して天然ガスが供給されて、互いに混合されて天然ガスハイドレートスラリーを生成する。ハイドレート製造反応器22には別途の冷却装置や熱交換装置が設けられず、氷スラリーの潜熱を利用して天然ガスハイドレート生成熱を除去することにより、天然ガスハイドレートスラリーを生成することになる。
ハイドレート製造反応器22では、断熱状態で氷分率13%〜20%の氷スラリーと天然ガスとが混合されながら天然ガスハイドレート生成熱を除去し、天然ガスハイドレート分率10%〜15%の天然ガスハイドレートスラリーを生成することができる。
本実施例に係るハイドレート製造反応器22は、一端が第1導管20に接続され、水平に配置されるパイプ36と、パイプ36内にパイプ36に沿って設けられた攪拌機38とを含むことができる。第1導管20を介して、昇圧された氷スラリーがパイプ36の一端から流入され、かつパイプ36の一端からガス供給ライン28を介して天然ガスが注入される。そして、パイプ36に沿って氷スラリーが移送されながら連続的に天然ガスと混合されて徐徐に天然ガスハイドレートが生成されることになり、氷スラリーの氷は溶融されながらパイプ36の他端に至っては氷分率0%に近い天然ガスハイドレートスラリーが生成されることができる。したがって、氷スラリーと天然ガスとが互いに容易に撹拌できるように、パイプ36内にはパイプ36に沿って攪拌機38が設けられる。
パイプ36が水平に配置されるので、パイプ36に供給される氷スラリーの供給量を調節して、氷スラリーの移送速度を容易に調節することができる。パイプ36の長さは、パイプ36の直径、氷スラリーの移送速度、生成しようとする天然ガスハイドレートスラリーの量などにより決定できる。パイプ36の長さが長い場合には、パイプ36をジグザグ(zigzag)状に配置して設置空間を低減することが可能である。
攪拌機38は、回転羽根40(impeller)または回転スクリューを含むことができる。パイプ36の中心軸に沿って回転軸42が設けられ、回転軸42に平板(Clapper)状または風車状の回転羽根40を設けるか、回転スクリューを設けて、回転軸42の回転により回転羽根40または回転スクリューが回転して、氷スラリーと天然ガスとを撹拌しながら氷スラリーをパイプ36の他端に移送させることができる。
ハイドレート製造反応器22のパイプ36には、パイプ36内の圧力を測定できる圧力センサ46が結合されてもよく、圧力センサ46により圧力を測定してパイプ36内の圧力が一定に保持されるように天然ガスを供給することができる。
そして、第1導管20を介してパイプ36内に流入される氷スラリーの量は、水位センサ50により氷スラリーの水位44を測定して、水平に配置されたパイプ36内部の氷スラリーの水位44の上部に一定の空間が保持されるように氷スラリーを供給することができる。
そして、ハイドレート製造反応器22のパイプ36は、パイプ36の他端部に位置し、上記位置で天然ガスハイドレートスラリーの温度を測定する温度センサ48をさらに含むことができる。この温度センサ48により測定された温度に応じて第2導管24に吐出される天然ガスハイドレートスラリーの量を調節することができる。例えば、ハイドレート製造反応器22内の圧力が50barである場合、温度センサ48により測定された温度が4℃よりも高い場合には、天然ガスハイドレートスラリーの吐出量を増加させ、2℃よりも低い場合には、天然ガスハイドレートスラリーの吐出量を低減させることができる。天然ガスハイドレートスラリーの吐出量の増減を決定する温度範囲は、氷スラリーが移送されながら天然ガスハイドレートスラリーが徐徐に生成されることにより氷が無くなった後、天然ガスハイドレートスラリーの媒質の温度が氷の融点である0℃から平衡温度の6.5℃まで上昇する途中に、比較的温度の変化が激しい区間を選択することができる。
第2導管24は、天然ガスハイドレートスラリーが吐出されるように、一端がハイドレート製造反応器22に接続される。上述したように、天然ガスハイドレートスラリーは、氷スラリーが13%〜20%の氷分率を有するため、流動性を確保できる10%〜15%の天然ガスハイドレート分率を有することになって、第2導管24を介して容易に移動されることができ、これにより、本実施例に係る天然ガス製造装置の設計が自由にできる。第2導管24には、バルブ32が介在され、ハイドレート製造反応器22で生成された天然ガスハイドレートスラリーの吐出量を調節することができる。
脱水部26は、第2導管24の他端に接続され、天然ガスハイドレートスラリーを脱水する。天然ガスハイドレートスラリーには多量の水が含まれているため、脱水部26で水を分離して天然ガスハイドレート粉末を生成する。この天然ガスハイドレート粉末は、後にペレット(pellet)状の天然ガスハイドレートに製造されることができる。天然ガスハイドレート粉末をペレット状に製造するために、脱水部26は、天然ガスハイドレートスラリーを天然ガスハイドレート分率90%で、含水率10%の粉末と水とに分離することができる。脱水部26で分離された水は原料水回収ライン30を介して氷スラリー生成部16に回収されて、氷スラリーの製造に使用されることができる。原料水回収ライン30には背圧レギュレータ34が介在され、脱水部26の圧力を保持することができる。
上述したように、本実施例に係る天然ガスハイドレート製造装置は、常圧で氷スラリーを製造した後に、昇圧ポンプ18により連続的にハイドレート製造反応器22に供給し、天然ガスハイドレート生成時に発生する生成熱を氷の潜熱を利用して除去することにより、連続的に天然ガスハイドレートスラリーを製造することができる。
図4は、本発明の一実施例に係る天然ガスハイドレート製造方法の順序図である。図1及び図4に基づいて、本実施例に係る天然ガスハイドレート製造方法について説明する。
本実施例に係る天然ガスハイドレート製造方法は、常圧で氷分率13%〜20%の氷スラリーを形成して、氷スラリー生成部16に貯蔵するステップと、氷スラリー生成部16から吐出された氷スラリーを昇圧ポンプ18により昇圧して第1導管20を介してハイドレート製造反応器22に注入し、かつ天然ガスをハイドレート製造反応器22に注入するステップと、氷スラリーと天然ガスとをハイドレート製造反応器22で混合して天然ガスハイドレートスラリーを生成するステップと、ハイドレート製造反応器22で生成された天然ガスハイドレートスラリーを第2導管24を経て脱水部26に供給するステップと、脱水部26で天然ガスハイドレートスラリーを天然ガスハイドレート粉末と原料水とに分離するステップと、を含み、氷スラリーの潜熱を利用して天然ガスハイドレート生成時に発生する生成熱を除去することにより、大量の天然ガスハイドレートを連続的に製造することができる。
先ず、常圧で氷分率13%〜20%の氷スラリーを形成して、氷スラリー生成部16に貯蔵する(S100)。上述したように、一定の天然ガスハイドレート分率を有する天然ガスハイドレートスラリーを連続的に生産するためには、氷スラリーの流動性が必要であり、このような流動性及び経済性の必要から、氷分率13%〜20%の氷スラリーを製造する。氷スラリー生成部16は、常圧状態で氷スラリーを製造する必要がある。氷スラリー生成部16は原料水が貯蔵されている原料水タンク12から0℃の以上の原料水を氷スラリー生成器14に供給して、氷分率13%〜20%の氷スラリーを生成することができる。氷スラリー生成器14は公知の技術を用いて製造することができる。
次に、氷スラリー生成部16から吐出された氷スラリーを昇圧ポンプ18により昇圧して第1導管20を介してハイドレート製造反応器22に注入し、かつ天然ガスをハイドレート製造反応器22に注入する(S200)。第1導管20の途中に介在される昇圧ポンプ18は、後述するハイドレート製造反応器22でハイドレートを製造するために必要な圧力まで氷スラリーを昇圧して、第1導管20を介してハイドレート製造反応器22に供給する。
氷分率13%〜20%の氷スラリーを用いることにより氷スラリーの流動性が確保されるので、第1導管20を介して氷スラリーが容易に移送されることができる。また、このような氷スラリーの流動性によりハイドレート製造反応器22の外部に位置した昇圧ポンプ18により容易に氷スラリーを昇圧することができる。昇圧ポンプ18は、氷スラリーを50bar〜70barに昇圧することができる。
昇圧ポンプ18により昇圧された氷スラリーが第1導管20を介してハイドレート製造反応器22に流入されると共に天然ガスが供給される。
次に、氷スラリーと天然ガスとをハイドレート製造反応器22で混合して天然ガスハイドレートスラリーを生成する(S300)。昇圧ポンプ18により昇圧された氷スラリーと天然ガスとがハイドレート製造反応器22に流入されると、氷スラリーと天然ガスとが互いに混合されながら天然ガスハイドレートスラリーが生成される。氷スラリーの潜熱を利用して天然ガスハイドレートの生成熱を除去するので、ハイドレート製造反応器22には別途の冷却装置や熱交換装置を設けることを省略することができる。ハイドレート製造反応器22では、断熱状態で氷分率13%〜20%の氷スラリーと天然ガスとが混合されながら天然ガスハイドレートの生成熱が除去されて、天然ガスハイドレート分率10%〜15%の天然ガスハイドレートスラリーを生成することができる。
本実施例に係る天然ガスハイドレート製造方法に使用されるハイドレート製造反応器22は、一端が第1導管20に接続され、水平に配置されるパイプ36と、パイプ36内にパイプ36に沿って設けられる攪拌機38とを含むことができる。これについては上述した説明と同様であるため、詳細な説明を省略する。
ハイドレート製造反応器22のパイプ36には、パイプ36内部の圧力を測定できる圧力センサ46が結合されており、圧力センサ46により圧力を測定してパイプ36内部の圧力が一定に保持されるように天然ガスを供給することができる。そして、第1導管20を介してパイプ36内部に流入される氷スラリーの量は、水平に配置されたパイプ36内の氷スラリーの表面の上部に一定の空間が保持されるように、一定の氷スラリーを供給する。
そして、ハイドレート製造反応器22のパイプ36には、パイプ36の他端部に位置し、上記位置で天然ガスハイドレートスラリーの温度を測定する温度センサ48をさらに含むことができる。この温度センサ48により測定された温度に応じて第2導管24に吐出される天然ガスハイドレートスラリーの量を調節することができる。例えば、ハイドレート製造反応器22の圧力が50barである場合、温度センサ48により測定された温度が4℃よりも高い場合には天然ガスハイドレートスラリーの吐出量を増加させ、2℃よりも低い場合には天然ガスハイドレートスラリーの吐出量を低減させることができる。
次に、ハイドレート製造反応器22で生成された天然ガスハイドレートスラリーを第2導管24を経て脱水部26に供給する(S400)。ハイドレート製造反応器22で生成された天然ガスハイドレートスラリーは、氷スラリー13%〜20%の氷分率により、流動性を確保できる10%〜15%の天然ガスハイドレート分率を有することになるので、第2導管24を介して容易に脱水部26に供給することができる。第2導管24にはバルブ32が介在されて、ハイドレート製造反応器22で生成された天然ガスハイドレートスラリーの吐出量を調節することができる。
次に、脱水部26で天然ガスハイドレートスラリーを天然ガスハイドレート粉末と水とに分離する(S500)。天然ガスハイドレートスラリーには多量の水が含まれているので脱水部26を介して水を分離して天然ガスハイドレート粉末を生成する。この天然ガスハイドレート粉末は、後にペレット(pellet)状の天然ガスハイドレートに製造されることができる。天然ガスハイドレート粉末をペレット状に製造するために、脱水部26は、天然ガスハイドレート分率90%で、含水率10%の粉末と水とに分離することができる。脱水部26で分離された水は氷スラリー生成部16に回収されて、氷スラリーの製造に用いられることができる。
上記では、本発明の好ましい実施例を参照して説明したが、当該技術分野で通常の知識を有する者であれば添付の特許請求の範囲に記載した本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲内で本発明を多様に修正及び変更することができることを理解できよう。
上述した実施例以外の多くの実施例が本発明の特許請求範囲内に存在する。

Claims (19)

  1. 常圧で氷分率13%〜20%の氷スラリーを製造する氷スラリー生成部と、
    前記氷スラリー生成部から前記氷スラリーが吐出されるように、一端が前記氷スラリー生成部に接続され、前記氷スラリーを昇圧する昇圧ポンプが介在された第1導管と、
    前記第1導管の他端に接続されており、昇圧された前記氷スラリーが流入され、かつ天然ガスが供給され、互いに混合されて天然ガスハイドレートスラリーを生成するハイドレート製造反応器と、
    前記天然ガスハイドレートスラリーが吐出されるように、一端が前記ハイドレート製造反応器に接続される第2導管と、
    前記第2導管の他端に接続され、前記天然ガスハイドレートスラリーを脱水する脱水部と、
    を含む天然ガスハイドレート製造装置。
  2. 前記昇圧ポンプは、前記氷スラリーを50bar〜70barに昇圧することを特徴とする請求項1に記載の天然ガスハイドレート製造装置。
  3. 前記ハイドレート製造反応器は、
    一端が前記第1導管に接続され、水平に配置されるパイプと、
    前記パイプ内に、前記パイプに沿って設けられる攪拌機と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の天然ガスハイドレート製造装置。
  4. 前記パイプ内の圧力を測定する圧力センサをさらに含み、
    前記圧力センサによりパイプ内の圧力を測定し、前記パイプ内部の圧力を一定に保持するように前記天然ガスを供給することを特徴とする請求項3に記載の天然ガスハイドレート製造装置。
  5. 前記パイプの他端部に位置し、前記天然ガスハイドレートスラリーの温度を測定する温度センサをさらに含み、
    前記温度センサにより測定された温度に応じて、前記第2導管に吐出される前記天然ガスハイドレートスラリーの量を調節することを特徴とする請求項3に記載の天然ガスハイドレート製造装置。
  6. 前記温度センサにより測定された温度が4℃よりも高い場合には、前記天然ガスハイドレートスラリーの吐出量を増加させ、2℃よりも低い場合には、前記天然ガスハイドレートスラリーの吐出量を低減させることを特徴とする請求項5に記載の天然ガスハイドレート製造装置。
  7. 前記攪拌機は、回転羽根(impeller)または回転スクリューを含むことを特徴とする請求項1に記載の天然ガスハイドレート製造装置。
  8. 前記ハイドレート製造反応器で製造された天然ガスハイドレートスラリーは、ハイドレート分率が10%〜15%であることを特徴とする請求項1に記載の天然ガスハイドレート製造装置。
  9. 前記脱水部は、
    前記天然ガスハイドレートスラリーを、ハイドレート分率90%の粉末と水とに分離することを特徴とする請求項1に記載の天然ガスハイドレート製造装置。
  10. 前記脱水部で分離された水は、前記氷スラリー生成部に回収されることを特徴とする請求項9に記載の天然ガスハイドレート製造装置。
  11. 常圧で氷分率13%〜20%の氷スラリーを形成して、氷スラリー生成部に貯蔵するステップと、
    前記氷スラリー生成部から吐出された前記氷スラリーを昇圧ポンプにより昇圧して第1導管を介してハイドレート製造反応器に注入し、かつ天然ガスを前記ハイドレート製造反応器に注入するステップと、
    前記氷スラリーと前記天然ガスとを前記ハイドレート製造反応器で混合して天然ガスハイドレートスラリーを生成するステップと、
    前記ハイドレート製造反応器で生成された前記天然ガスハイドレートスラリーを第2導管を経て脱水部に供給するステップと、
    前記脱水部で前記天然ガスハイドレートスラリーを天然ガスハイドレート粉末と水とに分離するステップと、
    を含む天然ガスハイドレート製造方法。
  12. 前記昇圧ポンプは、前記氷スラリーを50bar〜70barに昇圧することを特徴とする請求項11に記載の天然ガスハイドレート製造方法。
  13. 前記ハイドレート製造反応器は、
    一端が前記第1導管に接続され、水平に配置されるパイプと
    前記パイプの内に前記パイプに沿って設けられる攪拌機と、を含み、
    前記氷スラリーと前記天然ガスとが前記パイプを通過することにより、前記天然ガスハイドレートスラリーが製造されることを特徴とする請求項11に記載の天然ガスハイドレート製造方法。
  14. 前記ハイドレート製造反応器は、
    前記パイプ内の圧力を測定する圧力センサをさらに含み、
    前記圧力センサによりパイプ内の圧力を測定し、前記パイプ内部の圧力が一定に保持されるように前記天然ガスを供給することを特徴とする請求項13に記載の天然ガスハイドレート製造方法。
  15. 前記ハイドレート製造反応器は、
    前記パイプの他端部に位置し、前記天然ガスハイドレートスラリーの温度を測定する温度センサをさらに含み、
    前記温度センサにより測定された温度に応じて、前記第2導管に吐出される前記天然ガスハイドレートスラリーの量を調節することを特徴とする請求項13に記載の天然ガスハイドレート製造方法。
  16. 前記温度センサにより測定された温度が4℃よりも高い場合には、前記天然ガスハイドレートスラリーの吐出量を増加させ、2℃よりも低い場合には、前記天然ガスハイドレートスラリーの吐出量を低減させることを特徴とする請求項15に記載の天然ガスハイドレート製造方法。
  17. 前記ハイドレート製造反応器で製造された天然ガスハイドレートスラリーは、ハイドレート分率が10%〜15%であることを特徴とする請求項11に記載の天然ガスハイドレート製造方法。
  18. 前記脱水部は、前記天然ガスハイドレートスラリーをハイドレート分率90%の粉末と水とに分離することを特徴とする請求項11に記載の天然ガスハイドレート製造方法。
  19. 前記脱水部で分離された水は、前記氷スラリー生成部に回収されることを特徴とする請求項18に記載の天然ガスハイドレート製造方法。
JP2013525793A 2010-08-23 2010-08-23 天然ガスハイドレート製造装置及び天然ガスハイドレート製造方法 Pending JP2013540706A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/KR2010/005598 WO2012026631A1 (ko) 2010-08-23 2010-08-23 천연가스 하이드레이트 제조 장치 및 천연가스 하이드레이트 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013540706A true JP2013540706A (ja) 2013-11-07

Family

ID=45723616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013525793A Pending JP2013540706A (ja) 2010-08-23 2010-08-23 天然ガスハイドレート製造装置及び天然ガスハイドレート製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9255234B2 (ja)
JP (1) JP2013540706A (ja)
KR (1) KR101495221B1 (ja)
WO (1) WO2012026631A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101274302B1 (ko) * 2011-03-29 2013-06-13 에스티엑스조선해양 주식회사 가스 수화물 연속 제조 장치
CA2807998C (en) 2012-03-01 2020-08-18 Zeta Global, Ltd. Systems and methods for recovering hydrocarbons
CN103372362B (zh) * 2013-07-29 2015-05-20 太原理工大学 一种混合气体的提纯方法及装置
CN104140859B (zh) * 2014-08-19 2016-02-03 福建中基能源有限公司 一种天然气与增效剂脉冲注射混合装置
CN105733722A (zh) * 2016-05-03 2016-07-06 西南石油大学 气体循环回路的除液装置及其除液方法
CN109758997B (zh) * 2018-12-28 2021-03-09 中国科学院广州能源研究所 一种基于液化床的水合物快速反应系统
CN109735374A (zh) * 2019-03-19 2019-05-10 中国石油大学(华东) 一种常压下甲烷水合物的制备装置及制备方法
EP3845290A1 (en) * 2019-12-30 2021-07-07 Petróleos de Portugal-Petrogal, SA Continuous production of clathrate hydrates from aqueous and hydrate-forming streams, methods and uses thereof
CN111239361A (zh) * 2020-01-20 2020-06-05 中国石油大学(华东) 一种水合物生成诱导时间的准确测量装置及其应用
CN112795411A (zh) * 2020-12-18 2021-05-14 南通华兴石油仪器有限公司 一种水合物抑制与再生循环模拟装置
CN113731128B (zh) * 2021-08-22 2023-07-14 芜湖中燃城市燃气发展有限公司 一种高效率的天然气脱水处理装置及方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001072615A (ja) * 1999-09-01 2001-03-21 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ハイドレート製造方法及びその製造装置
JP2004075771A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Mitsui Zosen Plant Engineering Inc ガスハイドレート製造装置
JP2005298745A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガス貯蔵方法
JP2007238850A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスハイドレート生成方法及び装置
JP2007269874A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスハイドレートの移送方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6028234A (en) 1996-12-17 2000-02-22 Mobil Oil Corporation Process for making gas hydrates
CA2300521C (en) * 1999-03-15 2004-11-30 Takahiro Kimura Production method for hydrate and device for proceeding the same
JP2003321685A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 天然ガスの包接水和物の製造方法及び製造装置
KR100720270B1 (ko) * 2003-06-13 2007-05-22 현대중공업 주식회사 천연가스 하이드레이트 연속 제조방법 및 제조장치
JP2006176709A (ja) 2004-12-24 2006-07-06 Keio Gijuku ガスハイドレート生成方法及び装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001072615A (ja) * 1999-09-01 2001-03-21 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ハイドレート製造方法及びその製造装置
JP2004075771A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Mitsui Zosen Plant Engineering Inc ガスハイドレート製造装置
JP2005298745A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガス貯蔵方法
JP2007238850A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスハイドレート生成方法及び装置
JP2007269874A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスハイドレートの移送方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9255234B2 (en) 2016-02-09
US20130158306A1 (en) 2013-06-20
KR101495221B1 (ko) 2015-02-24
WO2012026631A1 (ko) 2012-03-01
KR20130069749A (ko) 2013-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013540706A (ja) 天然ガスハイドレート製造装置及び天然ガスハイドレート製造方法
JP4285600B2 (ja) ガスハイドレート製造装置
US11946006B2 (en) Method and system for producing a fuel from biogas
US9447337B2 (en) Fuel slurry heating system and method
US8367880B2 (en) Device and method for continuous hydrate production and dehydration by centrifugal force
US20160130517A1 (en) Device and method for manufacturing natural gas hydrate
CN101712883A (zh) 甲醇脱水制烃与重整制氢和二氧化碳的联产装置
JP4096580B2 (ja) ハイドレート製造方法及び装置
KR101766402B1 (ko) 가스 하이드레이트 펠릿 재기화 장치
EP2567142B1 (en) Methods and system for continuously pumping a solid material
JP5698361B2 (ja) 天然ガスの再ガス化装置
JP2002038171A (ja) ハイドレートの製造方法および製造装置、天然ガスの貯蔵方法
JP4575700B2 (ja) ガス貯蔵方法
JP3891032B2 (ja) ガスハイドレート連続製造方法及び装置
JP2003095615A (ja) 水素製造装置
JP2006143771A (ja) ガスハイドレートの製造方法および装置
CN104769079B (zh) 烃合成反应装置的启动方法
CN204454939U (zh) 双环路甲醇合成系统
US20140018583A1 (en) Successive gas hydrate manufacturing method
JP2005247920A (ja) ハイドレート生成方法および生成装置
JP2007238826A (ja) ガスハイドレートの生成方法及び装置
KR101358080B1 (ko) 복수의 게스트 가스 및 물을 반응시켜 가스하이드레이트를 제조하는 방법
JP2006160977A (ja) 天然ガスハイドレート分解方法及び装置
WO2012070122A1 (ja) ガスハイドレートのガス化方法とその装置
WO2007110947A1 (ja) ガスハイドレートの製造方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140603