JP2006519882A - 海洋生産における限界収益ガスの輸送 - Google Patents

海洋生産における限界収益ガスの輸送 Download PDF

Info

Publication number
JP2006519882A
JP2006519882A JP2004567049A JP2004567049A JP2006519882A JP 2006519882 A JP2006519882 A JP 2006519882A JP 2004567049 A JP2004567049 A JP 2004567049A JP 2004567049 A JP2004567049 A JP 2004567049A JP 2006519882 A JP2006519882 A JP 2006519882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
tank
storing
hydrate
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004567049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4275075B2 (ja
Inventor
ウェインガールデン,ウィレム・ファン
ウィレ,ヘイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Single Buoy Moorings Inc
Original Assignee
Single Buoy Moorings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Single Buoy Moorings Inc filed Critical Single Buoy Moorings Inc
Publication of JP2006519882A publication Critical patent/JP2006519882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4275075B2 publication Critical patent/JP4275075B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C3/00Vessels not under pressure
    • F17C3/005Underground or underwater containers or vessels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/05Size
    • F17C2201/052Size large (>1000 m3)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/01Mounting arrangements
    • F17C2205/0123Mounting arrangements characterised by number of vessels
    • F17C2205/013Two or more vessels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/033Methane, e.g. natural gas, CNG, LNG, GNL, GNC, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/035Propane butane, e.g. LPG, GPL
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/036Hydrates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • F17C2223/0161Liquefied gas, e.g. LPG, GPL cryogenic, e.g. LNG, GNL, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/03Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2223/033Small pressure, e.g. for liquefied gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/01Purifying the fluid
    • F17C2265/015Purifying the fluid by separating
    • F17C2265/017Purifying the fluid by separating different phases of a same fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0102Applications for fluid transport or storage on or in the water
    • F17C2270/0105Ships
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0102Applications for fluid transport or storage on or in the water
    • F17C2270/011Barges
    • F17C2270/0113Barges floating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0102Applications for fluid transport or storage on or in the water
    • F17C2270/0118Offshore
    • F17C2270/0126Buoys

Abstract

ガスが輸送のために、経済的に貯蔵される海洋の炭化水素生成システムを提供する。生成された炭化水素は、液体(原油)および気体に分離され、気体は重質ガスおよび軽質ガスに分離される。主にプロパンおよびブタン(ならびにペンタンおよびヘキサンの可能性もある)からなる重質ガスは、冷却されたLPGタンクにおいてLPG(液体石油ガス)として貯蔵される。軽質ガス(メタンおよび他の軽質ガス)は水和され、氷の結晶が、冷却された水和タンクで貯蔵される。

Description

発明の背景
海洋の井戸では、一般的に広い範囲の組成物の炭化水素が生成される。少なくとも5個から7個の炭素原子を有するこれらの分子は、周囲温度において液体のままであり、タンカーによって荷降ろし施設に輸送される。4個以下の炭素原子を有するこれらの分子は、一般的に周囲温度でガスを形成する。
多くの場合、海底の井戸は、海岸または既存のパイプラインから非常に離れているため、補助的なパイプラインを通してガスを消費施設(たとえば発電所)に輸送することは経済的ではない。このようなガスは、一般的に限界収益ガスと呼ばれ、以前に燃焼したものである。最近の環境問題のために、ガスの燃焼は禁止されている。ガスをガス井戸に再び注入することができるが、これは高価であり、これによって井戸から生成されるガスの割合が次第に増加し、一般的に再注入は非経済的になる。すべてのガスを液体の形態でかつ大気圧において貯蔵することができるが、これは非常に低い温度(約−160℃または−260°F)を必要とし、この温度に到達し、これを維持するには費用がかかる。ガスを液体に保つために高圧および適度の温度で貯蔵することは、危険であり、高価である。ガスが気体の状態で輸送される場合、非常に少ない質量のガスが輸送される。
ガスを水和物に変更するという提案があるが、この場合ガス分子は水の結晶において貯留される。水和物は、0℃および5から20バール、または−40℃および大気圧等の適度に低い温度および圧力で輸送することができる。水和物は、原油、水、またはLPG(液体石油ガス)またはNGL(液体天然ガス)等の他の炭化水素混合物と混合されたときにスラリーを形成することができる。ガスを水和物に変換する際の1つの問題は、経済的に好ましくないということである。なぜなら、大量の水和物を輸送および処理するための既存の基盤設備がないからである。重質ガス、プロパンおよびブタンを含むLPG(液体石油ガス)を受けるための多くの施設が世界中にあるが、軽質ガスを受けるための施設はほとんどない。また、ガス(および水)を水和物に変換するための大きな施設はなく、現在小さな施設のみでの実績しかない。既存のガス処理基盤設備に基づく、安全かつ低価格な態様で限界収益ガスを貯蔵および輸送するためのシステムは価値あるものである。
発明の概要
本発明の一実施例に従うと、海洋の貯蔵部における限界収益ガスの処理のためのシステムおよび方法が提供され、これによって最小限の危険および最小限の費用でのガスの貯蔵および輸送が可能になる。生成された炭化水素は、原油とガスとに分離される。ガスは、さらに、LPG(液体石油ガス)またはNGL(LPGを含む液体天然ガス)を構成するための、主にプロパンおよびブタンを含む「重質の」ガスの構成要素と、主にメタンおよびエタンを含む軽質ガスとに分離される。この分離は、タンクの大部分が満たされるまで長期(通常数週間)にわたって連続的に行なわれる。
軽質ガスは好ましくは水和され、したがってこれは、非常に高い圧力および非常に低い温度によってのみ液体の状態または濃密相で維持される軽質ガスのために必要とされるよりも高い温度および低い圧力で、タンクに貯蔵することができる。重質ガスは、適度に低い温度で液体の状態で貯蔵することができる。LPGまたはNGL等の、「重質」ガスおよび水和物の形態をした軽質ガスは、好ましくは、双方とも大気圧に近い圧力でおよび低
い温度で輸送される。低い温度は、熱い冷却ガスが、海で得られる冷たい水によって冷却される冷却システムによって達成される。
本発明の新しい特徴は、特に別掲の特許請求の範囲で述べられる。本発明は、添付の図面と関連して読まれるときに、以下の説明から最もよく理解されるであろう。
好ましい実施例の説明
図2は、海洋の炭化水素生成システム10を示しており、これは、タレット14および係船索16を通して海底20に固定された生成槽12の形態をした浮体を含む。他の種類の好適な浮体は、テンションレグのプラットフォームおよび円材を含む。導管22は、海底炭化水素貯蔵部24からタレット14を通して生成槽12の残りの部分に延在する。貯蔵部から生成された炭化水素は、一般的に、液体炭化水素(原油)および気体の炭化水素を含む。液体炭化水素は、気体の炭化水素から容易に分離され、液体炭化水素は、後でおそらく毎月タンカーへ荷降ろしするために、石油貯蔵タンク30に貯蔵される。主な問題は、気体の炭化水素をどのように扱うかということである。
海底の貯蔵部24は、ガスパイプラインまたは発電所等のガスをさらに輸送または使用することができる施設から離れたところにあり、かつパイプラインを建設するのは非経済的であると考えられるため、気体は限界収益ガスとみなされる。このような限界収益ガスは、以前に燃焼されたものであるが、環境への配慮のために、今ではこのような燃焼はできない。1つの可能性としては、ガスを石油貯蔵タンク30または同じもしくは異なる生成槽の別のタンクに汲み上げ、かつこのようなガスを、それを使用し、もしくは使用するためにさらに輸送することのできる遠隔施設に運ぶことが考えられる。ガスが1または2バール(1バールは、0.987気圧、または14.6psiの本質的な大気圧に等しい)等の低い圧力で貯蔵される場合、非常に少量のガスを非常に大きなタンクに輸送することができる。たとえば、2バールで、等しい量のメタン、エタン、プロパンおよびブタンが、1立方メートルあたり約3.4キロメートルの密度を有するガスを構成する。ガスは、50バールまで高度に圧縮することができる。しかしながら、ガスを50バールで保持するには丈夫なタンクが必要であり、タンクの壁の必要とされる厚さは、タンクの直径が増すとかなり増加するため、典型的なオイルタンカーのタンクのサイズは、非常に厚くかつ高価な壁を有していなければならない。また、このような高圧は、かなり危険な状態をもたらし、これは非常に望まれないことである。ガスを−100℃よりも低い温度に冷却し、かつそれを約7バール等の圧力で液体の状態に維持することができる。しかしながら、約−50℃(−57°F)よりもかなり低い温度を、大きな生成槽で得るおよび維持することは難しい。
出願人は、ガスの輸送を容易にするために、原油に伴う天然ガスの異なる構成要素の異なる特性を活用する。気体の天然炭化水素は、分子における炭素原子の数によって示される4個から6個の主要な構成要素を含む。これらは、メタン(C1と呼ばれることが多いCH4)、エタン(C2と呼ばれるC26)、プロパン(C3と呼ばれるC38)、ブタン(C4と呼ばれるC410)であり、ペンタン(C5と呼ばれるC512)およびヘキサン(C6と呼ばれるC614)を含むこともある。液体の原油に見られる大きな炭化水素の分子は、C5からC40またはC7からC40と呼ばれる。NGL(液体天然ガス)と呼ばれる、プロパンからヘキサン(C3からC6)等の重質ガスの分子は、軽質ガスC1およびC2よりも高い温度および低い圧力において、液体または固体のままである。出願人は、重質の構成要素(C3およびC4、またはC3からC6)を軽質の構成要素(C1およびC2)から分離し、かつそれらを別々に処理することによってこれを活用する。ブタン等の重質ガスの所与の量のモルは、軽質ガスメタンの同じ量のモル質量のほぼ4倍を有する。
図2の生成槽12上で、重質ガスを軽質ガスから分離するための分離機40が与えられる。重質ガスは、導管42を通って生成槽12上の、もしくは分離したバージもしくは他の生成槽上の重質ガス貯蔵タンク44に運ばれるか、または水和物のスラリー流体として用いられ得、この場合貯蔵タンク44(図2)は必要とされない。軽質ガスは導管48を通して運ばれ、処理施設50によって処理されて、軽質ガスタンク52に貯蔵される。生成槽12上に設置された軽質ガスタンク52が示されているが、これは分離したバージまたは他の生成槽上に設置することができる。軽質ガスタンク52は水和物スラリーを含む。
重質ガスタンク44に運ばれる重質ガスC3およびC4は、広く用いられるため、ガス構成要素のより価値のあるLPG(液体石油ガス)における主な構成要素である。他の炭化水素の構成要素が、重質ガスタンク44に辿りつくかもしれないが、構成要素C3およびC4は、タンク44に貯蔵されるガスの大部分の重量を占める。重質ガス44は、6から15バールの高い圧力および0℃等の温度で、または1バールの大気圧および−50℃等の−40℃を超えるもしくはそれ未満の低い温度で、液体として貯蔵および輸送することができる。上述のように、出願人は、安全上の理由ですべての気体を実質的に(2バール未満の)大気圧に維持したいため、タンク44における重質ガスは、−43℃および約1バールの圧力で維持される。
軽質ガス(C1およびC2)は、必要とされる圧力および温度を最小にするように軽質ガスタンク52に貯蔵される。出願人は、施設50を用いて、軽質ガスを天然ガス炭化水素に変換する。天然ガス炭化水素において、炭化水素ガスの分子は氷の結晶において貯留される。このような天然ガス水和物は、ガスが水と混合された後で、軽質ガスを60から100バールの圧力の下で0℃から+15℃まで冷却することによって生成することができ、頑丈な施設が必要とされる。基本的に、水の分子は軽質ガスの分子を閉じ込め、水の分子は、そこに貯留された軽質ガスを有する固相へと結晶化する。天然ガス水和物は、約15重量%のガスと85重量%の水とを含む。1バールで維持された天然ガス水和物が安全である。これは、圧力が低いためだけではなく、天然ガスが、貯留され、大災害の場合に氷が溶けるにつれてゆっくりと解放されるからである。出願人は、水またはNGL(C6を含み得る液体天然ガス)を炭化水素と混合して、輸送船から迅速に荷降ろしするためのスラリーを形成したいと考える。
貯蔵および輸送のために0℃よりも低い貯蔵温度が用いられる場合に、たとえば水和物が大気圧で貯蔵および輸送される場合に、NGLを使用することが望ましい。NGLの使用は図5,6および7に示されている。水和物のスラリーが約5から20バールの幾分か高められた圧力で貯蔵および輸送される場合に、水はスラリー流体として用いられ得る。
図3に示されるように、LPGは1バールおよび約−40℃で液体の状態で維持することができる。水和物・水のスラリーは、1バールおよび約−40℃で、または5から20バールおよび約0℃から5℃で維持することができる。したがって、軽質ガスは、20バールを超えない圧力および約0℃を超えない(すなわち+5℃を超えない)温度で水和物として氷の結晶において貯蔵することができる。タンク44,52(図2)の双方を同じ生成槽(たとえばバージ)に設置し、かつ双方のタンクを冷却するために同じ冷却システム60を用いることが便利である。代わりに、図3に示されるように、水を水和物スラリーから除去して、乾いた水和物を生成することができる。貯蔵されたLPGおよび水和物・水のスラリーの各々は、シャトルタンカー上の別々のタンカーへ、またはLPGシャトルタンカーおよび水和物のシャトルタンカーのタンクへと汲み上げることができる。LPGは水和されていないため、ガスをLPGパイプラインまたは分配施設等の施設に流すために通常LPGを加熱する必要があることを除いて、少しの処理で、シャトルタンカーか
らそれを取除くことができる。
図5および6に示されるように、水和物のスラリーを生成するために必要な場合のみに(LPGを含む)NGLが生成される。したがって、NGLのために別々のタンクは必要とされない。NGLは、好ましくは水和物とともに水和物タンク52に貯蔵される。水和物タンク52から、水和物(NGL)スラリーを水和物シャトルタンカーに汲み上げることができる。
軽質ガスタンク52における水和物は、複数の方法で除去することができる。上述のように、水は好ましくは、氷の結晶に追加されて、シャトルタンカーの水和物タンクに汲み上げられるスラリーを形成する。
図1は、基本的なプロセスでは、100で石油がガスから分離され、かつ102で重質ガス(主にC3およびC4、またはC3からC6)が軽質ガス(主にC1およびC2)から分離されることを示している。重質ガス(LPGまたはNGL)は、適度に低い温度および圧力で貯蔵され、一方で軽質ガスは適度な温度および圧力で貯蔵するために水和物に変換することができる。代わりに、軽質ガスは、CNG(圧縮天然ガス)として貯蔵することができ、これは好ましくないが、重質ガスが除去されて量が減じられるために実現可能であり得る。図4は、軽質ガスのための図4の110および112での代替物を含むLPGのプロセスの全体を示している。図7は、軽質ガスのための111および112での代替例を含む、NGLのためのプロセスの全体を示している。
したがって、出願人は、気体の炭化水素の構成要素を、遠隔施設に輸送するためにタンクに配置することによって、主にC1からC6を通して、これを貯蔵部の近くから輸送する。出願人は、重質ガスの構成要素(C3およびC4、またはC3からC6)を分離し、かつこれらを分離したタンクに貯蔵したいと考える。なぜなら、主にこれらの重質ガスの構成要素からなるガスは、高い価値を有する、LPG(液体石油ガス)またはNGL(液体天然ガス)とみなさるからであり、かつこのような「重質ガス」は、軽質ガスよりも高い温度および低い圧力で「液化する」からである。出願人は、軽質ガス、主にC1およびC2を別のタンクに貯蔵したいと考える。軽質ガスを1バール、および(−160℃の)非常に低い温度で液化天然ガス(LNG)として貯蔵することができる。代わりに、出願人は、軽質ガス(C1およびC2)を適度に低い温度および高い圧力で(たとえば−40℃および6バールで)維持することができるが、圧縮ガスのこのような高い圧力は危険であり、大きなタンクで高い圧力を保持するには、非常に強固なタンクの壁が必要とされる。LPGは1バールおよび−50℃で維持することができ、かつ軽質ガス水和物は1バールおよび−40℃で維持することができるため、出願人は、LPGをより容易に維持することができ、同じ生成槽でタンクを水和し、同じ冷却システムで冷却する。水和物は、実質的に気体でない状態で維持される。なぜならガスの分子は、(水が追加されるときにスラリーとして流れ得、これは好ましいことである)氷において貯留されるからである。軽質ガスのみが水和されるということによって、軽質ガスを水和物に変換するための施設の必要とされるサイズが減じられる。
本発明の特定の実施例が本明細書において記載され示されてきたが、修正および変形が容易に起こり得ることが当業者には認識され、結果として、クレームはこのような修正および均等物を含むものとして解釈されることが意図される。
本発明の基本的なプロセスを示すブロック図である。 LPGおよび水和物の生成および分離した貯蔵のための本発明の生成および分離システムの側方立面図である。 LPGの生成と組合せて生成された炭化水素の異なる構成要素のための貯蔵の可能性を示す図である。 貯蔵および輸送のために、生成された水和物およびLPGの処理でとられるステップを示すブロック図である。 NGLおよび水和物の生成および貯蔵のための本発明の生成および分離システムの側方立面図である。 NGLの生成と組合せて生成された炭化水素の異なる構成要素のための貯蔵の可能性を示す図である。 とられるステップを示すブロック図である。

Claims (10)

  1. 海底の貯蔵部からの炭化水素を処理するための方法であって、生成された炭化水素は、貯蔵部に取り残されたガスを構成するさまざまな種類のガスを含み、
    ガスを、主にプロパン、ブタン、ペンタンおよびヘキサンからなるグループにおけるガスからなるNGL(液体天然ガス)と、主にメタンおよびエタンからなる軽質ガスとに分離するステップと、
    NGLを、第1の温度および圧力の条件下で浮体に位置する第1のタンクに貯蔵および輸送し、かつ軽質ガスを、第2の温度および圧力の条件下で浮体に位置する分離した第2のタンクに貯蔵および輸送するステップとを含む、方法。
  2. 前記NGLを貯蔵するステップは、前記NGLを、それを液体に保つために十分に低い温度で前記第1のタンクにおいて維持するステップを含み、
    前記軽質ガスを貯蔵するステップは、前記軽質ガスを、気体の状態でおよび数バールの圧力下で、前記第2のタンクにおいて維持するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記NGLを貯蔵するステップは、それを液体に保つのに十分に低い温度で維持するステップを含み、
    前記軽質ガスを貯蔵するステップは、前記軽質ガスを水和物に変換し、かつ前記水和物を、実質的に気体ではない状態で前記第2のタンクにおいて維持するステップとを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記NGLを貯蔵するステップは、それを液体の状態に維持するステップを含み、
    前記軽質ガスを貯蔵するステップは、それを20バールを超えない圧力でおよび約0℃を超えない温度で、水和物として氷の結晶において貯蔵するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 海底の貯蔵部からの炭化水素を生成するための方法であって、生成された炭化水素は、室温で気体の状態を保つ炭化水素を含み、ガスは貯蔵部で限界収益ガスを構成し、
    ガスを、主に各々の分子が3個から6個の炭素原子を有する炭化水素ガスからなる第1のグループと、主に各々の分子が1個から2個の炭素原子を有する炭化水素ガスからなる第2のグループとに分離するステップと、
    第1のグループを、浮体に位置する第1のタンクに貯蔵および輸送し、かつ第2のグループを、浮体に位置する第2のタンクに貯蔵および輸送するステップとを含み、
    前記第2のグループを貯蔵および輸送するステップは、第2のグループを水和物として氷の結晶において貯蔵するステップを含む、方法。
  6. 前記第2のグループを貯蔵および輸送するステップは、水和物を、およそ水の氷点の温度に維持するステップを含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記第1のグループおよび前記第2のグループの前記水和物の各々は、20バールを超えない圧力でおよび−40℃よりも低くない温度で貯蔵される、請求項5に記載の方法。
  8. 前記第1のグループを保持する前記タンクおよび前記第2のグループの水和物を保持する前記タンクは、同じ浮体に位置し、双方は同じ冷却システムによって冷却される、請求項7に記載の方法。
  9. 海底の貯蔵部からの炭化水素を生成する海洋生成設備における限界収益ガスを利用するためのシステムであって、炭化水素は、少なくともプロパンを含む重質ガスと、プロパンよりも軽く、かつ少なくともメタンを含む軽質ガスとを含み、
    前記重質ガスを前記軽質ガスから分離する分離機(40)と、
    前記軽質ガスおよび水のみを水和物に結合する水和物形成装置(50)と、
    前記重質ガスを貯蔵する第1のタンク(44)と、
    前記水和物を貯蔵する第2のタンク(52)とを含む、システム。
  10. 輸送船(12)を含み、前記第1のおよび第2のタンクの双方は前記船に装着され、前記重質ガスは液体であり、前記水和物は、固体の氷の結晶のスラリーと、前記タンクの双方を冷却する、前記船上の冷却システム(60)とを含む、請求項9に記載のシステム。
JP2004567049A 2003-01-22 2003-11-28 海洋生産における限界収益ガスの輸送 Expired - Fee Related JP4275075B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/349,375 US7017506B2 (en) 2003-01-22 2003-01-22 Marginal gas transport in offshore production
PCT/IB2003/005559 WO2004065748A2 (en) 2003-01-22 2003-11-28 Marginal gas transport in offshore production

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006519882A true JP2006519882A (ja) 2006-08-31
JP4275075B2 JP4275075B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=32712713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004567049A Expired - Fee Related JP4275075B2 (ja) 2003-01-22 2003-11-28 海洋生産における限界収益ガスの輸送

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7017506B2 (ja)
EP (1) EP1585799B1 (ja)
JP (1) JP4275075B2 (ja)
AU (1) AU2003286290A1 (ja)
NO (1) NO20053883L (ja)
WO (1) WO2004065748A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050214079A1 (en) * 2004-02-17 2005-09-29 Lovie Peter M Use of hydrate slurry for transport of associated gas
GB2437526A (en) * 2006-04-27 2007-10-31 Multi Operational Service Tank A sub-sea well intervention vessel and method
RU2350405C2 (ru) * 2007-05-11 2009-03-27 Закрытое Акционерное Общество "Национальная Технологическая Группа" Устройство для возбуждения и автоматической стабилизации резонансных колебаний ультразвуковых систем
US8232438B2 (en) * 2008-08-25 2012-07-31 Chevron U.S.A. Inc. Method and system for jointly producing and processing hydrocarbons from natural gas hydrate and conventional hydrocarbon reservoirs
US8141645B2 (en) * 2009-01-15 2012-03-27 Single Buoy Moorings, Inc. Offshore gas recovery
AU2010235259A1 (en) * 2009-04-06 2011-10-27 Single Buoy Moorings Inc. Use of underground gas storage to provide a flow assurance buffer between interlinked processing units
RU2505740C2 (ru) * 2012-03-15 2014-01-27 Алексей Львович Сильвестров Способ получения, хранения и разложения гидратов природного газа
NO335391B1 (no) * 2012-06-14 2014-12-08 Aker Subsea As Bruk av brønnstrøms varmeveksler for strømningssikring
WO2014197567A1 (en) * 2013-06-06 2014-12-11 Shell Oil Company Subsea production cooler
US20140366577A1 (en) * 2013-06-18 2014-12-18 Pioneer Energy Inc. Systems and methods for separating alkane gases with applications to raw natural gas processing and flare gas capture
GB2585368B (en) * 2019-06-28 2022-02-16 Equinor Energy As A method and system for preparing and transporting a fluid produced at an offshore production facility
US11639773B2 (en) * 2020-01-24 2023-05-02 Feisal Ahmed Systems and methods for transporting natural gas
CN112709552B (zh) * 2020-10-19 2022-03-08 青岛海洋地质研究所 基于水合物法开发海洋天然气水合物系统的装置及方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1548096A (en) * 1976-05-07 1979-07-04 Mobil Oil Corp Method and apparatus for processing a petroleum production stream
JPS5599325A (en) * 1979-01-24 1980-07-29 Toshiba Corp Gas separator
GB2229519A (en) 1989-03-15 1990-09-26 Foster Wheeler Energy Ltd Treatment process for gas stream
GB9103622D0 (en) * 1991-02-21 1991-04-10 Ugland Eng Unprocessed petroleum gas transport
GB9306157D0 (en) * 1993-03-25 1993-05-19 Barnard Alexander C Floating methanol production complex
US5477924A (en) * 1994-12-20 1995-12-26 Imodco, Inc. Offshore well gas disposal
NO953797L (no) * 1995-09-25 1997-03-26 Norske Stats Oljeselskap Fremgangsmåte og anlegg for behandling av en brönnström som produseres fra et oljefelt til havs
NO301792B1 (no) * 1996-07-01 1997-12-08 Norske Stats Oljeselskap Fremgangsmåte og anlegg for flytendegjöring/kondisjonering av en komprimert gass/hydrokarbonström utvunnet fra en petroleumforekomst
US6012530A (en) * 1997-01-16 2000-01-11 Korsgaard; Jens Method and apparatus for producing and shipping hydrocarbons offshore
US6019174A (en) * 1997-01-16 2000-02-01 Korsgaard; Jens Method and apparatus for producing and shipping hydrocarbons offshore
US6082118A (en) * 1998-07-07 2000-07-04 Mobil Oil Corporation Storage and transport of gas hydrates as a slurry suspenion under metastable conditions
EP1004746A1 (en) * 1998-11-27 2000-05-31 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Process for the production of liquid hydrocarbons
US6116050A (en) * 1998-12-04 2000-09-12 Ipsi Llc Propane recovery methods
JP2001279279A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスハイドレート製造装置及び多段ガスハイドレート製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004065748A3 (en) 2004-10-07
US7017506B2 (en) 2006-03-28
AU2003286290A8 (en) 2004-08-13
EP1585799A2 (en) 2005-10-19
NO20053883D0 (no) 2005-08-19
JP4275075B2 (ja) 2009-06-10
EP1585799B1 (en) 2006-10-25
NO20053883L (no) 2005-10-13
US20040140100A1 (en) 2004-07-22
AU2003286290A1 (en) 2004-08-13
WO2004065748A2 (en) 2004-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2013200429B2 (en) Marine transport of unsweetened natural gas
JP4275075B2 (ja) 海洋生産における限界収益ガスの輸送
NO309444B1 (no) Framgangsmåte for transport og lagring av gass og olje
WO2009124372A2 (en) Integrated method of obtaining lng and cng and energy conformity thereof, flexible integrated system for carrying out said method and uses of cng obtained by said method
US20160231050A1 (en) Expandable lng processing plant
Foss Introduction to LNG
Gudmundsson et al. Hydrate non-pipeline technology for transport of natural gas
US11009291B2 (en) Method for air cooled, large scale, floating LNG production with liquefaction gas as only refrigerant
CA2339859A1 (en) Natural gas transport system and composition
AU2007233572B2 (en) LNG production facility
Rajnauth et al. Gas transportation: present and future
GB2356619A (en) Transporting and storing a hydrate slurry
US20050214079A1 (en) Use of hydrate slurry for transport of associated gas
JP2003343798A (ja) 天然ガスの保管方法、輸送方法および輸送システム
Saavedra Application of Gas Industrial Technologies Offshore
Kromah et al. Transporting natural gas around the Caribbean
WO2016050840A1 (en) Method and plant for coastal production of liquefied natural gas
KR20090086923A (ko) 천연가스 공급방법 및 장치
GB2585368A (en) A method and system for preparing and transporting a fluid produced at an offshore production facility
WO2021216413A1 (en) Method and system for extracting methane gas, converting the gas to clathrates, and transporting the gas for use
Sarkar LNG as an energy efficient eco-friendly cryogenic fuel
Kromah Transporting Natural Gas
US20140260337A1 (en) Method of Producing Natural Gas from Remote and/or Isolated Offshore Reservoirs
Ünsalan et al. Conceptual Study for a “Gas Hydrate Carrier Ship”
KR20160133986A (ko) 부유식 해양 구조물에서의 lng 하역 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees