JP2001049437A - 発熱体cvd装置及び付着膜の除去方法 - Google Patents

発熱体cvd装置及び付着膜の除去方法

Info

Publication number
JP2001049437A
JP2001049437A JP11222088A JP22208899A JP2001049437A JP 2001049437 A JP2001049437 A JP 2001049437A JP 11222088 A JP11222088 A JP 11222088A JP 22208899 A JP22208899 A JP 22208899A JP 2001049437 A JP2001049437 A JP 2001049437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
film
gas
processing chamber
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11222088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4346741B2 (ja
Inventor
Keiji Ishibashi
啓次 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Anelva Corp
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Anelva Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp, Anelva Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP22208899A priority Critical patent/JP4346741B2/ja
Priority to KR1020000044385A priority patent/KR20010039780A/ko
Priority to US09/633,002 priority patent/US6942892B1/en
Publication of JP2001049437A publication Critical patent/JP2001049437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4346741B2 publication Critical patent/JP4346741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes
    • H05B3/42Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible
    • H05B3/46Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible heating conductor mounted on insulating base
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0227Pretreatment of the material to be coated by cleaning or etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4405Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/509Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using internal electrodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/16Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor the conductor being mounted on an insulating base
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/013Heaters using resistive films or coatings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 処理装置内部に付着した膜を効率よく除去可
能な付着膜の除去方法、さらには、in situ クリーニン
グ可能な発熱体CVD装置及びそのクリーニング法を提
供することを目的とする。 【解決手段】 処理室内に少なくとも表面が白金により
構成された発熱体を配設し、処理室内を排気した後、発
熱体を加熱保持し、該発熱体により分解及び/又は活性
化して生成する活性種が付着膜と反応して付着膜を気体
状物質に変換させるクリーニングガスを導入し、生成し
た気体状物質を排気することにより付着膜を除去するこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所定の温度に維持
された発熱体を用いて所定の膜を作製する発熱体CVD
装置及び付着膜の除去方法に係り、特に、in situ(そ
の場)クリーニングが可能な発熱体CVD装置及びその
クリーニング法に関する。
【0002】
【従来の技術】LSI(大規模集積回路)を始めとする
各種半導体デバイスやLCD(液晶ディスプレイ)等の
作製においては、基板上に所定の薄膜を作製するプロセ
スのlつとして化学気相堆積(Chemical Vapor Deposit
ion,CVD)法が広く用いられている。
【0003】CVD法には、放電プラズマ中で原料ガス
を分解及び/又は活性化させて成膜を行うプラズマCV
D法や基板を加熱してその熱により化学反応を生じさせ
て成膜を行う熱CVD法等の他に、所定の高温に維持し
た発熱体により原料ガスを分解及び/又は活性化させて
成膜を行う方式のCVD法(以下、発熱体CVD法と呼
ぶ)がある。
【0004】発熱体CVD法を行う成膜処理装置(発熱
体CVD装置)は、真空排気可能な処理室内に基板を配
置し、処理室内に設けられたタングステン等の高融点金
属からなる発熱体を1000〜1800℃程度の温度に
維持しながら原料ガスを導入するよう構成されている。
導入された原料ガスは、発熱体の表面を通過する際に分
解や活性化され、これらが基板に到達することにより最
終的な目的物である材料の膜が基板の表面に堆積する。
なお、このような発熱体CVD法のうち、ワイヤ状の発
熱体を用いるものについてはホットワイヤ(Hot Wire)
CVD法と呼ばれ、また、発熱体による原料ガスの分解
あるいは活性化において発熱体の触媒反応を利用してい
ると考えられているものについては触媒CVD(または
Cat-CVD:Catalytic-CVD)法と呼ばれる。
【0005】発熱体CVD法では原料ガスの分解や活性
化は、発熱体の表面を通過する際に起こるため、基板の
熱のみによって反応を生じさせる熱CVD法に比べて基
板の温度を低くできるという長所がある。また、プラズ
マCVD法のようにプラズマを形成することがないの
で、プラズマによる基板のダメージといった問題からも
無縁である。このようなことから、発熱体CVD法は、
高集積化や高機能化が益々進む次世代の半導体デバイス
や表示デバイス等の成膜方法として有望視されている。
【0006】ところで、CVD法に限らず各種成膜法に
より基板上に膜を堆積する成膜処理装置では、成膜中
に、基板以外の成膜処理装置内部の構成部材にも膜が付
着する。成膜処理装置の内部に付着した膜は、厚くなる
と剥離してゴミの原因となる。基板上の膜中に取り込ま
れたり膜表面に付着したゴミは、デバイスの欠陥原因と
なり製品歩留まりを低下させてしまう。そのため、基板
上への膜堆積を連続して繰り返し行う工程の途中で、付
着膜が剥離する前の適宜なタイミングで成膜処理装置内
部に付着した膜を除去する必要がある。
【0007】付着膜の剥離によるゴミの発生を防止する
方法としては、成膜処理室内面を適当な防着板等の部材
で覆い、この部材に膜を付着させて、これを定期的に交
換する方法がある。しかし、例えば、CVD装置では狭
い隙間やこれら部材の裏など細部にまで膜が付着するた
め、これらの膜の剥離によるゴミの発生を完全に防止す
ることは困難である。
【0008】また、付着膜を除去する方法として、処理
室内に所定のクリーニングガスを導入してプラズマや熱
のエネルギーの作用により、クリーニングガスと付着膜
とを反応させ、付着膜を気体状の生成物にして排気除去
する方法( in situ(その場)クリーニング法と呼ばれ
る)がある。この方法は、処理室を大気に曝さずに処理
できるため、安定した膜特性を継続して得ることができ
るとともに、部材交換、処理室を大気圧から所定の圧力
まで排気する必要もないため、クリーニング工程に要す
る時間が短く、生産性において有利である。しかも、細
部に付着した膜も除去できるのでゴミの発生を抑制する
のに効果的である。
【0009】この in situ クリーニング法としては、
例えばシリコンや窒化シリコンの成膜を行うプラズマC
VD装置の場合、成膜を繰り返し行った後、適宜なタイ
ミングで、処理室内にNFやCF、CCl等のク
リーニングガスを導入してプラズマを発生させる。プラ
ズマにより分解及び/又は活性化したクリーニングガス
は付着膜と反応し、シリコン膜の場合は四フッ化シリコ
ン(SiF)や四塩化シリコン(SiCl)、窒化
シリコン膜の場合はこれらと窒素(N)といった気体
状の生成物にして排気除去する。一方、クリーニングガ
スにClFのように分解しやすいガスを用いる場合
は、プラズマを用いることなしに、成膜処理室を加熱す
るだけで、付着膜を気体状生成物として排気除去でき
る。しかしながら、実用上の除去速度を得るためには成
膜室を200℃程度に加熱する必要があるため、真空シ
ールの劣化の問題の他、成膜処理室の加熱、冷却に長時
間を要し、実質的なクリーニング処理時間が長くなると
いう問題もある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、成膜
処理室の in situ クリーニングは、安定した膜特性を
継続して堆積するためには極めて重要なプロセスであ
る。そこで、本発明者は、今後発展が見込まれる発熱体
CVD法によって膜堆積を行う成膜処理装置について i
n situ クリーニング法の検討を行ったところ、上記し
た従来の in situ クリーニング法では、高融点金属か
らなる発熱体自体がクリーニングガスと反応してしま
い、ワイヤの線径が減少してしまうことが分かった。即
ち、発熱体CVD装置の成膜処理室内に予めプラズマ発
生用の電極を配設しておき、クリーニングガスを導入し
てプラズマを発生させてクリーニングを行うと、付着膜
は除去できるものの、発熱体自身も反応して細線化して
しまい、次に成膜しようとすると所望の発熱特性が得ら
れなくなるという問題が起こることが分かった。
【0011】一方、クリーニングガスにClFを用
い、成膜処理室をヒータで外部から200℃に加熱し、
ガスを導入してクリーニングを行った場合も、同様に発
熱体がクリーニングガスと反応し、細線化するという問
題が起こることが分かった。
【0012】以上のように、従来の in situ クリーニ
ング法は、発熱体CVD装置に適用することは不可能で
ある。しかしながら、発熱体CVD法による成膜を安定
かつ継続して行うことができ、常に高特性の膜を堆積す
るためには in situ クリーニングは不可欠な技術であ
ることから、本発明者は、発熱体CVD装置の in situ
クリーニング技術を確立すべく、発熱体CVD装置の
構成並びにクリーニング条件の検討を行った。
【0013】本発明は、以上の知見及びそれに基づく研
究により、初めて完成できたものであり、本発明の目的
とするところは、複雑な形状の部材であっても、部材の
加熱手段を設けて加熱することなしに、その表面に付着
した膜を効率よく完全に除去可能な付着膜の除去方法を
提供することにある。また、本発明の目的は、所定の温
度に維持された発熱体を用いて所定の膜を作製する発熱
体CVD装置において、処理室を大気に戻すことなく成
膜処理室の内部に付着した膜を除去できる insitu クリ
ーニング法を提供することにある。さらには、in situ
クリーニング可能な発熱体CVD装置を提供することを
目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の付着膜の除去方
法は、真空排気可能な処理室の内部及び/又は該処理室
内に配置された部材に付着した付着膜の除去方法であっ
て、前記処理室内を排気した後、内部に配設した少なく
とも表面が白金により構成された発熱体を加熱保持する
とともに、該発熱体により分解及び/又は活性化して生
成する活性種が付着膜と反応して付着膜を気体状物質に
変換させるクリーニングガスを導入し、生成した気体状
物質を排気することにより付着膜を除去することを特徴
とする。
【0015】さらに、前記処理室は、原料ガスを加熱さ
れた前記発熱体によって分解及び/又は活性化させ、基
板上に前記原料ガスの構成元素の少なくとも1つを含む
膜を堆積させる発熱体CVD装置の処理室であることを
特徴とする。
【0016】以上のように、発熱体の少なくとも表面を
白金とすることにより、発熱体とクリーニングガスとの
反応を実質的に防止でき、発熱体の消耗を防止すること
が可能となる。しかも、表面を白金としたことで、クリ
ーニングガスの分解及び/又は活性化させて活性種の生
成を低温で効率よく行え、成膜処理装置の内部に付着し
た膜を効果的に除去することができる。また、このよう
にして得られる活性種の寿命は長く、複雑な形状、パイ
プの内部に付着した膜も除去することが可能となる。さ
らには、高特性膜の安定した継続成膜に必要不可欠な成
膜処理室の in situクリーニングが可能となる。
【0017】なお、前記クリーニングガスを、フッ素
(F)、塩素(Cl)、三フッ化窒素(NF)、
四フッ化メタン(CF)、六フッ化エタン(C
)、八フッ化プロパン(C)、四塩化炭素
(CCl)、五フッ化塩化エタン(CClF)、
三フッ化塩素(ClF)、三フッ化塩化メタン(CC
lF)若しくは六フッ化硫黄(SF)のいずれか、
又は少なくとも1種を含む混合ガスとするのが好まし
い。
【0018】これらのガスを用いることにより、加熱保
持された発熱体によりクリーニングガスは分解及び/又
は活性化され、付着膜と反応して気体状物質を効率よく
生成することができ、付着膜を効果的に除去することが
可能となる。
【0019】本発明の発熱体CVD装置は、真空排気可
能な処理室内に所定の温度に設定可能な発熱体を設け、
原料ガスを前記発熱体を加熱することにより分解及び/
又は活性化させ、基板上に前記原料ガスの構成元素の少
なくとも1つを含む膜を堆積させる発熱体CVD装置で
あって、分解及び/活性化して生成した活性種が付着膜
と反応し、付着膜を気体状物質に変換するクリーニング
ガスのガス供給系を設け、かつ、前記発熱体は少なくと
もその表面を白金で構成することにより、大気に開放す
ることなく前記処理室内に付着した膜の除去を可能とし
たことを特徴とする。
【0020】発熱体を実質的にクリーニングガスと反応
しない構成としたため、成膜後、そのままの状態で、ク
リーニングガスを流し、発熱体を加熱して付着膜を除去
することができる。即ち、装置の in situ クリーニン
グが可能となる。
【0021】また、前記処理室内部にプラズマ発生用の
電極を設けたことを特徴とする。本発明の発熱体をクリ
ーニングガスとも反応せず、かつそのプラズマとも反応
しない構成としたことから、従来のプラズマクリーニン
グをそのまま用いることができる。さらに、プラズマと
発熱体による加熱とを併用してガスの分解及び/又は活
性化が行えるため、成膜及びクリーニング処理条件の自
由度が増え、堆積膜の特性改良並びにクリーニング効率
の一層の向上を図ることが可能になる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の好適な実施形態
を添付図面に基づいて説明する。図1は、本発明に係る
in situ クリーニング方法が実施可能な発熱体CVD
法を用いた成膜処理装置(発熱体CVD装置)の一構成
例を示す概念図である。
【0023】図1に示す成膜処理装置は、処理室1と、
処理室内を真空排気するための排気系11と,膜堆積用
原料ガス及びクリーニングガス供給系23,25と、基
板を搬出入するためのゲートバルブ5とから構成され、
処理室内部には、ガス供給系23,25と接続されたガ
ス供給器2,基板ホルダー4、白金被膜が形成された発
熱体3が配設されている。
【0024】ここで、原料ガスとクリーニングガスのガ
ス供給器2への供給切換はバルブ22,24により行わ
れる。また、ガスの供給量はガス供給系23,25のそ
れぞれに設けられた流量調整器(不図示)により制御さ
れる。ガス供給器2は中空構造となっており、基板ホル
ダー4と対向する面に多数のガス吹き出し口210が形
成されている。一方、排気系11は、排気速度調整機能
を有するメインバルブ12を介して処理室1と接続され
ており、この調整機能により処理室内の圧力が制御され
る。
【0025】発熱体3は、支持体31により保持され、
所定の温度に加熱・維持するためのエネルギー供給機構
30に接続されている。エネルギー供給機構30には、
通常、直流電源又は交流電源が用いられる。発熱体3
は、電源から電流が供給されて、通電加熱により所定の
温度に設定されるようになっている。この発熱体を高温
加熱することにより、成膜時には原料ガスを、クリーニ
ング時にはクリーニングガスを分解及び/又は活性化
し、成膜又はクリーニングを効率よく行うことができ
る。
【0026】図2は、図1に示す発熱体3の配置例を示
す平面概念図である。図2の例においては、発熱体3は
線状の部材からなるものであり、鋸歯状に折り曲げら
れ、支持体31に保持されている。
【0027】ここで、白金の被膜を基体の表面に形成し
た発熱体3について、図3を用いてさらに詳しく説明す
る。図3は、図2の線状発熱体3の矢視a−a’におけ
る断面図である。図3に示すように、発熱体3は、基体
301と、基体301の表面に形成された被膜302と
からなるものである。基体301は、特に規定するもの
ではないが、発熱体3の構成部材であるため、その材質
は、被膜302である白金よりも融点の高い材料である
ことが望ましい。具体的には、タングステン、タンタ
ル、ニオブ、炭素、イリジウム、モリブデン、ロジウ
ム、炭化珪素、PBN(Pyrolitic Boron Nitride,熱
分解窒化棚素)若しくはアルミナ等である。そして、被
膜302は白金である。この白金の被膜302は、電子
ビーム蒸着法あるいはスパッタリング法、メッキ、ライ
ニング等により形成される。なお、本発明において、発
熱体全体が白金でもよいことはいうまでもない。
【0028】次に、図1の装置を参照して成膜及びクリ
ーニング方法の一例を説明する。 (成膜)まず、ゲートバルブ5を介して不図示のロード
ロック室から基板を搬入し、基板ホルダー4の上に載置
する。次に、処理室1内を排気系11により、所定の圧
力まで真空排気した後、エネルギー供給機構30である
直流電源または交流電源から発熱体3に電流を流し、所
定の温度に加熱保持する。この温度は、堆積膜及び原料
ガスの種類により適宜選択されるが、例えばシリコン膜
の堆積に(SiH )と水素(H)を用いる場合は、
1000℃程度の温度が用いられる。
【0029】次に、バルブ22を開け、所定流量の原料
ガスを処理室内に導入し、メインバルブ12の排気速度
調整機能により、処理室内の圧力を所定の圧力に設定す
る。ガス供給器2に供給された原料ガスは、ガス吹き出
し口210から発熱体方向に吹き出され、高温の発熱体
表面の白金の作用により分解及び/又は活性化され、活
性種を生成する。この活性種は、基板上に到達して所望
の膜を堆積する。基板上に所望の膜厚が堆積した時点
で、原料ガスの供給と発熱体へのエネルギー供給を停止
し、処理室内部を真空排気した後、ゲートバルブ5を介
して基板をロードロック室へ搬出して、成膜を終了す
る。
【0030】(クリーニング)以上の成膜を繰り返し行
うと、処理室内壁、基板ホルダー、ガス供給器、支持体
等にも膜が付着することになる。この付着膜が厚くなる
と、剥離して成膜中に堆積膜に混入したり表面に付着し
て、膜特性を劣化させたりデバイスの欠陥原因となるた
め、付着膜が剥離しゴミを発生する厚さになる前に、以
下に示すクリーニング処理を行う。なお、付着膜の膜厚
は光学式モニタ等で監視してもよいし、また、トータル
の堆積時間から見積るようにしてもよい。
【0031】クリーニングは、まず、メインバルブ12
を全開にし、処理室内を真空排気する。その後、直流電
源又は交流電源30から発熱体に通電し、所定の温度に
加熱・保持する。次に、バルブ24を開け、所定のクリ
ーニングガスを処理室1に導入し、メインバルブ12の
排気速度調整機構により処理室内圧力を所定の圧力に制
御する。
【0032】ガス吹き出し口210から吹き出されたガ
スは、加熱された発熱体表面の白金の作用により、効率
的に分解及び/又は活性化され、付着膜と反応性の高い
活性種を生成する。例えば、クリーニングガスにNF
を用いた場合は400℃程度以上に、CFの場合は1
000℃程度以上に発熱体を加熱するのが好ましく、白
金の触媒作用により付着膜と反応性の高い活性種を生成
する。また、白金はこれらクリーニングガスの活性種に
対し安定であり、その後の成膜に影響を与えるものでは
ない。この活性種は、処理室内壁、基板ホルダー等の上
に付着した膜と反応し、付着膜を気体状物質に変換させ
る。気体状物質は排気系により外部に排出されるため、
付着膜は徐々に除去されることになる。
【0033】所定時間この状態を保ち、付着膜が完全に
除去された後、バルブ24を閉じ、クリーニングガスの
供給を停止し、発熱体への通電停止、処理室内部の真空
排気を行う。以上でクリーニングを終了する。
【0034】本実施の形態でのクリーニング工程の手順
は本発明のクリーニング方法の一例であり、これに限ら
れるものではない。本発明においては、発熱体3を通電
加熱しつつクリーニングガスを導入してクリーニングが
行われることが重要であり、例えば、クリーニング時に
ダミー基板等を基板ホルダー4上に載置してもよく、バ
ルブ22、24とメインバルブ12の開閉や圧力調整の
順序も本実施形態に限られるものではない。また、図1
では、クリーニングガスの導入をガス供給器2を介して
行っているが、このクリーニングガスの導入は、これに
限るものではない。クリーニングガスの処理室1内への
導入は、例えば、原料ガスの導入経路とは別の経路であ
ってもよく、単なるノズルであってもよい。また、発熱
体の配置位置も図1の場合に限らず、例えばガス供給器
の内部に設けてもよい。
【0035】なお、上記例では、膜の付着した処理室1
の壁や基板ホルダー4、ガス供給器2等の温度について
は特に記述しなかったが、クリーニングガスの付着膜と
の反応速度は温度が高いほど速いので、クリーニング工
程の一層の時間短縮のために、これらにヒーターを付設
して加熱しながら処理することもできる。しかしなが
ら、本発明により、加熱しなくても十分短時間でクリー
ニング処理が行えるため、必要に応じて加熱の有無を選
択すればよい。ClFガスのようなガス種の場合で
も、従来は実質的な除去速度を得るのに成膜処理室の加
熱を必要としていたが、本発明ではその必要がなく、長
時間を要していた成膜処理室の加熱、冷却が省け、実質
的なクリーニング処理時間を短縮できる。
【0036】以上は、発熱体CVD装置の in situ ク
リーニング法について説明したが、本発明の付着膜の除
去方法はこれに限ることはなく、他の処理装置や種々の
部材に付着した膜を除去する場合にも、好適に適用され
る。なお、ここで、部材には、真空装置で用いられる種
々の測定器、センサー、バルブ等も含まれる意味であ
る。
【0037】例えば、真空容器内部に付着した膜は、真
空容器にクリーニングガス導入口を設け、そして容器内
部に少なくともその表面が白金で構成された発熱体を外
部から通電加熱可能に配置し、発熱体を所定の温度に加
熱保持してクリーニングガスを流すことにより、付着膜
を除去することができる。また、部材の場合は、この真
空容器内に部材を配置し、同様に処理すればよい。ま
た、ある程度の長さを有するパイプの場合は、パイプの
上流側に発熱体を配設し、ガスがパイプ内部を流れるよ
うに構成すればよい。また、パイプ、部材で真空容器の
一部を構成するようにしてもよい。
【0038】本発明により、複雑形状の部材の狭い隙間
や配管内に付着した膜であっても、効率よく除去できる
のは、白金からなる発熱体を加熱することにより、クリ
ーニングガスを付着膜と反応性が極めて高い活性種とす
ることができることと、このようにして生成した活性種
は寿命が長いためであると考えられる。
【0039】本発明の付着膜の除去方法は、クリ−ニン
グガスの種類やクリーニング条件を適宜適正化すること
により種々の付着膜に適用することができる。例えば、
フッ素系若しくは塩素系のクリーニングガスを用いた場
合は、シリコン、炭化シリコン、窒化シリコン等の種々
の半導体や絶縁物の付着膜の他、W、Ta、Ti等の金
属付着膜等、成膜により付着する膜に適用することがで
きる。
【0040】また、クリーニングガスも付着膜の種類、
処理条件、成膜処理室の材質等により、適宜選択される
が、特にフッ素系ガス、塩素系ガスが好適に用いられ、
この中でもNF、F、Cl、CF、C
、CCl、CClF5、ClF、CCl
、SFを用いるのがより好ましい。これらのガス
は100%として用いても、また、例えばAr,He等
のガスで希釈したもの、あるいはこれらの混合ガスとし
て用いてもよい。
【0041】発熱体には、線状、棒状、板状、筒状、箔
状等、種々の形状のものが用いられ、また、さらに、線
状発熱体では、コイル状等にして配置してもよい。
【0042】本発明の発熱体CVD装置において、処理
室内部にプラズマ発生用電極を設けてもよい。すなわ
ち、クリーニング時は、発熱体を通電加熱する代わり
に、処理室内にプラズマ発生用の電極を配置し、フッ素
系あるいは塩素系のクリーニングガスを放電プラズマに
より分解及び/又は活性化して処理室内に付着した膜を
除去するプラズマクリーニングを行うことができる。本
発明の発熱体は、プラズマとも実質的に反応しないこと
が確認され、クリーニングに際して処理室内を大気に戻
す必要がなく、in situ クリーニングが可能である。さ
らに、成膜及びクリーニング時に、発熱体の加熱及びプ
ラズマ発生とを同時に行ってもよく、両者の相互作用に
より、膜特性の改良及びクリーニング効率の一層の向上
を図ることができる。
【0043】また、ClFをクリーニングガスに用
い、処理室等の加熱によりガスを熱分解して in situ
クリーニングを行う場合でも、発熱体はClFガスと
実質上反応しないため、処理室や部材の材質が許す範囲
内で、同様に実施可能である。
【0044】
【発明の効果】本発明により、即ち、発熱体の少なくと
も表面を白金としてこれを所定の温度に加熱し、クリー
ニングガスを作用させることにより、付着膜と反応性の
高い活性種を生成させることができ、かつ発熱体自体は
安定に保てるため、種々の成膜装置や部材に付着した膜
を効果的に除去し得る付着膜の除去方法を提供すること
が可能となる。その結果、in situ クリーニング可能な
発熱体CVD装置を提供することができ、高特性膜の作
製手段として有望視されている発熱体CVD法による成
膜を安定して行うことが可能となり、半導体デバイス、
表示デバイス等の一層の高特性化、その開発促進、生産
性の向上に貢献することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるクリーニング方法が実施可能な
発熱体CVD法を用いた成膜処理装置の一構成例を示す
概念図である。
【図2】図1に示す発熱体の形状を説明する平面概念図
である。
【図3】図2の矢視a−a’における発熱体の断面構造
を示す概念図である。
【符号の説明】
1 処理室、 2 ガス供給器、 3 発熱体、 4 基板ホルダー、 11 排気系、 12 メインバルブ、 22 バルブ、 23 原料ガス供給系、 24 バルブ、 25 クリーニングガス供給系、 30 エネルギー供給機構、 31 支持体、 201 吹き出し口、 301 基体、 302 被膜。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05B 3/12 H05B 3/12 A Fターム(参考) 3B116 AA47 AB51 BC01 CD11 3K092 PP20 QB02 QB61 QB62 QB69 QB78 QB80 TT01 VV40 4K030 AA06 AA17 BA29 DA06 FA01 KA25 KA30 KA46 5F045 AC01 AC02 AC03 BB08 EB06 EC07 EE13 EF05 EK06 EK08 EN04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空排気可能な処理室の内部及び/又は
    該処理室内に配置された部材に付着した付着膜の除去方
    法であって、 前記処理室内を排気した後、内部に配設した少なくとも
    表面が白金により構成された発熱体を加熱保持するとと
    もに、該発熱体により分解及び/又は活性化して生成す
    る活性種が付着膜と反応して付着膜を気体状物質に変換
    させるクリーニングガスを導入し、生成した気体状物質
    を排気することにより付着膜を除去することを特徴とす
    る付着膜の除去方法。
  2. 【請求項2】 前記処理室は、原料ガスを加熱された前
    記発熱体によって分解及び/又は活性化させ、基板上に
    前記原料ガスの構成元素の少なくとも1つを含む膜を堆
    積させる発熱体CVD装置の処理室であることを特徴と
    する請求項1に記載の付着膜の除去方法。
  3. 【請求項3】 前記クリーニングガスは、フッ素
    (F)、塩素(Cl)、三フッ化窒素(NF)、
    四フッ化メタン(CF)、六フッ化エタン(C
    )、八フッ化プロパン(C)、四塩化炭素
    (CCl)、五フッ化塩化エタン(CClF)、
    三フッ化塩素(ClF)、三フッ化塩化メタン(CC
    lF)若しくは六フッ化硫黄(SF)のいずれか、
    又は少なくとも1種を含む混合ガスであることを特徴と
    する請求項1又は2に記載の付着膜の除去方法。
  4. 【請求項4】 真空排気可能な処理室内に所定の温度に
    設定可能な発熱体を設け、原料ガスを前記発熱体を加熱
    することにより分解及び/又は活性化させ、基板上に前
    記原料ガスの構成元素の少なくとも1つを含む膜を堆積
    させる発熱体CVD装置であって、 分解及び/活性化して生成した活性種が付着膜と反応
    し、付着膜を気体状物質に変換するクリーニングガスの
    ガス供給系を設け、かつ、前記発熱体は少なくともその
    表面を白金で構成することにより、大気に開放すること
    なく前記処理室内に付着した膜の除去を可能としたこと
    を特徴とする発熱体CVD装置。
  5. 【請求項5】 前記処理室内部にプラズマ発生用の電極
    を設けたことを特徴とする請求項4に記載の発熱体CV
    D装置。
JP22208899A 1999-08-05 1999-08-05 発熱体cvd装置及び付着膜の除去方法 Expired - Fee Related JP4346741B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22208899A JP4346741B2 (ja) 1999-08-05 1999-08-05 発熱体cvd装置及び付着膜の除去方法
KR1020000044385A KR20010039780A (ko) 1999-08-05 2000-07-31 발열체 cvd 장치 및 부착막의 제거방법
US09/633,002 US6942892B1 (en) 1999-08-05 2000-08-04 Hot element CVD apparatus and a method for removing a deposited film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22208899A JP4346741B2 (ja) 1999-08-05 1999-08-05 発熱体cvd装置及び付着膜の除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001049437A true JP2001049437A (ja) 2001-02-20
JP4346741B2 JP4346741B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=16776946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22208899A Expired - Fee Related JP4346741B2 (ja) 1999-08-05 1999-08-05 発熱体cvd装置及び付着膜の除去方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6942892B1 (ja)
JP (1) JP4346741B2 (ja)
KR (1) KR20010039780A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003005435A1 (fr) * 2001-07-05 2003-01-16 Tokyo Electron Limited Dispositif de traitement de substrat et procede de traitement de substrat, procede d'aplanissement
JP2008246380A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Ihi Corp 真空処理装置及びそのメンテナンス方法
US7581550B2 (en) 2004-02-02 2009-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of cleaning reaction chamber using substrate having catalyst layer thereon
JP2015507357A (ja) * 2011-12-23 2015-03-05 ソイテックSoitec 半導体堆積システムに関係する反応チャンバ内の望ましくない堆積物を減少させるためのプロセス及びシステム
JP2016136601A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60120278T8 (de) * 2000-06-21 2007-09-06 Tokyo Electron Ltd. Wärmebehandlungsanlage und Verfahren zu ihrer Reinigung
JP3855081B2 (ja) * 2002-07-01 2006-12-06 株式会社日立国際電気 フッ素ガスによるクリーニング機構を備えたcvd装置およびcvd装置のフッ素ガスによるクリーニング方法
JP4430918B2 (ja) * 2003-03-25 2010-03-10 東京エレクトロン株式会社 薄膜形成装置の洗浄方法及び薄膜形成方法
TWI365919B (en) * 2004-12-28 2012-06-11 Tokyo Electron Ltd Film formation apparatus and method of using the same
KR100700655B1 (ko) * 2005-04-12 2007-03-27 삼성에스디아이 주식회사 증착 장치
KR100755804B1 (ko) * 2005-12-27 2007-09-05 주식회사 아이피에스 알루미늄 함유 금속막 및 알루미늄 함유 금속 질화막을증착하는 박막 증착 장치의 세정방법
JP5491170B2 (ja) * 2006-04-10 2014-05-14 ゾルファイ フルーオル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング エッチング方法
JP4961223B2 (ja) * 2007-01-31 2012-06-27 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置の圧力制御方法
CN101611166A (zh) * 2007-03-15 2009-12-23 富士通微电子株式会社 化学气相生长装置、膜的形成方法及半导体装置的制造方法
US9157152B2 (en) * 2007-03-29 2015-10-13 Tokyo Electron Limited Vapor deposition system
JP5698043B2 (ja) * 2010-08-04 2015-04-08 株式会社ニューフレアテクノロジー 半導体製造装置
US8662941B2 (en) 2011-05-12 2014-03-04 Applied Materials, Inc. Wire holder and terminal connector for hot wire chemical vapor deposition chamber
US9416450B2 (en) * 2012-10-24 2016-08-16 Applied Materials, Inc. Showerhead designs of a hot wire chemical vapor deposition (HWCVD) chamber
US9234674B2 (en) * 2012-12-21 2016-01-12 Eemax, Inc. Next generation bare wire water heater
JP6037914B2 (ja) * 2013-03-29 2016-12-07 富士フイルム株式会社 保護膜のエッチング方法およびテンプレートの製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2647088B2 (de) * 1976-10-19 1979-04-05 Kernforschungsanlage Juelich Gmbh, 5170 Juelich Verfahren und Vorrichtung zum Reinigen von Oberflächen
DE3376921D1 (en) * 1982-09-10 1988-07-07 Nippon Telegraph & Telephone Ion shower apparatus
DE3923390A1 (de) * 1988-07-14 1990-01-25 Canon Kk Vorrichtung zur bildung eines grossflaechigen aufgedampften films unter verwendung von wenigstens zwei getrennt gebildeten aktivierten gasen
JPH03226578A (ja) * 1990-01-31 1991-10-07 Kyocera Corp グロー放電分解装置
JPH0817171B2 (ja) * 1990-12-31 1996-02-21 株式会社半導体エネルギー研究所 プラズマ発生装置およびそれを用いたエッチング方法
JPH0724240B2 (ja) * 1991-03-05 1995-03-15 株式会社荏原製作所 高速原子線源
US5637153A (en) * 1993-04-30 1997-06-10 Tokyo Electron Limited Method of cleaning reaction tube and exhaustion piping system in heat processing apparatus
JP3145536B2 (ja) 1993-05-28 2001-03-12 京セラ株式会社 触媒cvd装置
JP3247270B2 (ja) * 1994-08-25 2002-01-15 東京エレクトロン株式会社 処理装置及びドライクリーニング方法
JP3571404B2 (ja) 1995-03-03 2004-09-29 アネルバ株式会社 プラズマcvd装置及びその場クリーニング後処理方法
JPH0945623A (ja) 1995-07-28 1997-02-14 Anelva Corp プラズマcvd装置のクリーニング方法およびプラズマcvd装置
JPH09190979A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Nec Corp 選択シリコンエピタキシャル成長方法及び成長装置
US6235951B1 (en) * 1996-01-17 2001-05-22 Central Glass Company, Limited Method for producing 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
JP3737221B2 (ja) 1996-09-06 2006-01-18 英樹 松村 薄膜作成方法及び薄膜作成装置
JPH10340857A (ja) * 1997-06-10 1998-12-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
JPH1154441A (ja) 1997-08-01 1999-02-26 Anelva Corp 触媒化学蒸着装置
US6101972A (en) * 1998-05-13 2000-08-15 Intevac, Inc. Plasma processing system and method
US6192897B1 (en) * 1999-01-27 2001-02-27 Euv Llc Apparatus and method for in-situ cleaning of resist outgassing windows
US6592771B1 (en) * 1999-04-08 2003-07-15 Sony Corporation Vapor-phase processing method and apparatus therefor
JP4459329B2 (ja) * 1999-08-05 2010-04-28 キヤノンアネルバ株式会社 付着膜の除去方法及び除去装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003005435A1 (fr) * 2001-07-05 2003-01-16 Tokyo Electron Limited Dispositif de traitement de substrat et procede de traitement de substrat, procede d'aplanissement
JPWO2003005435A1 (ja) * 2001-07-05 2004-10-28 大見 忠弘 基板処理装置および基板処理方法、基板平坦化方法
US7581550B2 (en) 2004-02-02 2009-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of cleaning reaction chamber using substrate having catalyst layer thereon
JP2008246380A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Ihi Corp 真空処理装置及びそのメンテナンス方法
JP2015507357A (ja) * 2011-12-23 2015-03-05 ソイテックSoitec 半導体堆積システムに関係する反応チャンバ内の望ましくない堆積物を減少させるためのプロセス及びシステム
JP2016136601A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4346741B2 (ja) 2009-10-21
KR20010039780A (ko) 2001-05-15
US6942892B1 (en) 2005-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4459329B2 (ja) 付着膜の除去方法及び除去装置
JP4346741B2 (ja) 発熱体cvd装置及び付着膜の除去方法
CN109075030B (zh) 用于在等离子体处理腔室中的原位腔室清洁效率提高的等离子体处理工艺
JP3801730B2 (ja) プラズマcvd装置及びそれを用いた薄膜形成方法
US6818566B2 (en) Thermal activation of fluorine for use in a semiconductor chamber
JP3780364B2 (ja) 発熱体cvd装置
US20080044593A1 (en) Method of forming a material layer
JP3787816B2 (ja) 発熱体cvd装置
JP2006324663A (ja) 汚染されたツール部品の清浄化方法
JPH06208959A (ja) Cvd装置、マルチチャンバ方式cvd装置及びその基板処理方法
JP5178342B2 (ja) 堆積物除去方法及び堆積膜形成方法
JP2000323467A (ja) 遠隔プラズマ放電室を有する半導体処理装置
JP3887690B2 (ja) 発熱体cvd装置における発熱体と電力供給機構との間の接続構造
JP2000277501A (ja) 化学蒸着装置
JP5903666B2 (ja) 成膜装置及びそれを用いた成膜方法
KR20030040119A (ko) 발열체 cvd 장치 및 이것을 이용한 발열체 cvd 방법
KR101416172B1 (ko) 박막 증착 장비의 챔버 세정 방법
JP2008115473A (ja) シリコン含有膜の製造装置及び製造法
JP2723053B2 (ja) 薄膜の形成方法およびその装置
JPH10223620A (ja) 半導体製造装置
JP2891991B1 (ja) プラズマcvd装置
JP2001131752A (ja) プラズマクリーニング方法
TWI276481B (en) Method of decreasing particle in a furnace and method of operating the furnace
JP2000077391A (ja) エッチング方法及び基板処理装置
JP2006108595A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees