JP2001047451A - 無端管状半導電性芳香族ポリイミドフイルムとその製造方法 - Google Patents
無端管状半導電性芳香族ポリイミドフイルムとその製造方法Info
- Publication number
- JP2001047451A JP2001047451A JP11228693A JP22869399A JP2001047451A JP 2001047451 A JP2001047451 A JP 2001047451A JP 11228693 A JP11228693 A JP 11228693A JP 22869399 A JP22869399 A JP 22869399A JP 2001047451 A JP2001047451 A JP 2001047451A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- aromatic polyimide
- resistance value
- polyimide film
- endless tubular
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D7/00—Producing flat articles, e.g. films or sheets
- B29D7/01—Films or sheets
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
- G03G15/162—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support details of the the intermediate support, e.g. chemical composition
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2079/00—Use of polymers having nitrogen, with or without oxygen or carbon only, in the main chain, not provided for in groups B29K2061/00 - B29K2077/00, as moulding material
- B29K2079/08—PI, i.e. polyimides or derivatives thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/0005—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
- B29K2105/002—Agents changing electric characteristics
- B29K2105/0023—Agents changing electric characteristics improving electric conduction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2995/00—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
- B29K2995/0003—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
- B29K2995/0005—Conductive
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/13—Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/13—Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
- Y10T428/1352—Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/13—Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
- Y10T428/1352—Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
- Y10T428/139—Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/13—Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
- Y10T428/1352—Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
- Y10T428/1397—Single layer [continuous layer]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/26—Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
- Y10T428/268—Monolayer with structurally defined element
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31721—Of polyimide
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
て、卓越した電気抵抗特性の付与された無端管状半導電
性フイルムを提供すること。 【解決手段】芳香族ポリイミドとPH4以下の揮発性酸
成分を主とする揮発分10〜25%を含有する導電性カ
−ボンブラックとよりなる無端管状半導電性芳香族ポリ
イミドフイルム。該ポリイミドがTg210〜350°
C、該カ−ボンブラックが表面酸化されたものとの組合
せは、該フイルムの表面抵抗値と体積抵抗値との差が2
桁以内、帯電印加電圧に対する表面抵抗値の変動が0.
5桁以内に納まる該フイルムをより容易に得ることがで
きるので好ましい。該フイルムは例えば遠心注型により
好ましく製造される。該フルムは、例えばカラ−複写機
の中間転写ベルトとしての使用が極めて有効である。
Description
電気抵抗特性(表面抵抗値−体積抵抗値−耐電圧)を有
する無端管状半導電性芳香族ポリイミドフイルムとその
製造方法を提供するものである。該フイルムは、例えば
中間転写方式を採るカラ−複写機の中間転写ベルト部材
として極めて有効な部材として使用される。
トを介する複写方式(中間転写方式と呼ぶ)が知られ、
又1部実用もされている。該方式は、例えば感光ドラム
上に形成されたカラ−トナ−顕像を転写用紙上に直接順
次重ねて転写するゼログラフィ−法と異なり、感光ドラ
ムと転写用紙との中間に予め帯電させておいた半導性の
ベルトを設け、これに全てのトナ−画像を一旦転移して
から、一挙に転写用紙に転写し複写する方法である。
画質を維持しつつ複写ができる可能性が高いこと、低オ
ゾン化もはかれ易いことと、更には被写体の対象が、厚
紙、封筒等にまでおよび、利用範囲もより広いというこ
とでも極めて注目されている。
リイミドに導電性カ−ボンブラックを分散して半導電性
エンドレスベルトとして使用することも知られている。
これは耐熱性、機械的特性、耐薬品性等において他の樹
脂によるよりも卓越していることがその理由である。
硬化性ポリイミドに導電性カ−ボンブラックを分散して
半導電性を付与した無端の管状フイルムは、その半導電
性、つまり電気抵抗特性において、不安定になり易く、
高品質を維持しつつ使用するのには問題のあるものでも
ある。例えばこの不安定な電気抵抗特性を有する該フイ
ルムが、前記の中間転写ベルトに使用された場合には、
トナ−の飛散による画像濃度ムラ、非画像部の汚れとな
って現れ画像品質を低下させる結果になる。又仮に複写
中に印加電圧に変化があった場合に、直ち画像品質に影
響し、一定した画質で複写できなくなる。本発明は、前
記の課題に対してこれを解決し、より高い品質・性能を
有する無端管状半導電性芳香族ポリイミドフイルムを見
出すことについて鋭意検討した結果、遂にその解決策を
見出し達成されたものである。
項1に記載するように、芳香族ポリイミドとPH4以下
の揮発性酸成分を主とする揮発分10〜25%を含有す
る導電性カ−ボンブラックとよりなる無端管状半導電性
芳香族ポリイミドフイルムを特徴とし、前記課題を一挙
に達成するものである。
Tg210〜350°Cであるとより好ましく(請求項
2)、また導電性カ−ボンブラックは表面酸化処理され
たものであるとより好ましく達成される(請求項3)こ
とも提供する。
は、表面抵抗値と体積抵抗値との差が2桁以内に入り易
く、前記課題がより好ましく達成されるということでも
提供している(請求項4)。
電印加電圧に対する表面抵抗値の変動が0.5桁以内に
入り易く、前記課題がより好ましく達成されるというこ
とも提供している(請求項5)。
は、表面抵抗値と体積抵抗値との差が2桁以内というこ
との他に、帯電印加電圧に対する表面抵抗値の変動も
0.5桁以内に入り易いものであることが見出され、こ
れを請求項6で提供している。この特に請求項2〜3の
発明に基ずく電気抵抗関係と帯電印加電圧関係との三位
一体の発明は、前記課題を最も効果的に達成するものと
してより一層特徴のある発明である。
管状半導電性芳香族ポリイミドフイルムの製造に関し、
好ましい製造形態としてその方法を提供している。該製
造方法は他の方法に比較して、極めて高い表面平滑性と
厚み精度(以下表面品質)をもって、完全な無端管状半
導電性芳香族ポリイミドフイルムが製造せれるという点
で優れている。以上本発明を次の実施の形態でより詳細
に説明する。
香族ポリイミドフイルム(以下SLフイルム)のベ−ス
を構成する樹脂として、芳香族ポリイミドが選ばれる。
これは基本的には前記するように他の樹脂に比べて種々
の点で優れているからであるが、中でも好ましいのは、
Tg(2次転移点)が210〜350°C、より好まし
くは250〜350°Cの芳香族ポリイミドである。こ
れは特に前記導電性カ−ボンブラックとの分散によリ付
与される前記電気抵抗特性がより安定した状態で得られ
易いこと。そしてSLフイルムとして必要な表面品質が
より得られ易いこと、更には耐屈曲性により優れ、ロン
グランでの反復使用に対して寸法の変化等もより小さい
ことによる。
350°Cのものが好ましい理由は、前記の通りである
が、この作用機構は次のように推察される。該Tgに相
当するポリイミドは、具体的にも後述するように、イミ
ド基に結合する芳香族基の中に2〜3個の−O−、−S
O2−、−CO−、アルキレン基等を持っている。これ
が前記カ−ボンブラックの有するPH4以下、好ましく
はPH1.5〜3.5の揮発性酸成分と間で水素結合的
な軽い結合が生じ、両者のより大きな親和性となってよ
り均一で強固な分散状態が構築される。その結果前記電
気抵抗特性をより一層良化することになる。又該ポリイ
ミド自身に柔軟性が生じイミド閉環部分があっても、つ
まり完全にその前駆体であるポリアミド酸の状態でなく
ても有機極性溶媒(N−メチルピロリドン、ジメチルア
セトアミド、ジメチルホルムアミド等の非プロトン性有
機溶媒)にも溶解性を有し、その結果よりよい表面精度
で成型(形)でき、且つより低温度でイミド化ができる
ことによると考えられる。
と次の通りである。Tg350°Cより大きいものとし
て3、3′、4、4′−ビフェニルテトラカルボン酸2
無水物とp−フェニレンジアミンからのポリイミド(T
g500°C)とピロメリット酸2無水物と4、4′−
ジアミノジフェニルエ−テルからのポリイミド(Tg4
20°C)等。Tg210〜350°Cのものとして3、
3′、4、4′−ビフェニルテトラカルボン酸2無水物
と4、4′−ジアミノジフェニルエ−テルからのポリイ
ミド(Tg303°C)、ピロメリット酸2無水物と
4、4′−ビス(3−アミノフェノキシ)ビフェニルと
からのポリイミド(Tg270°C)、3、3′、4、
4′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸2無水物と3、
3′−ジアミノベンゾフェノンとからのポリイミド(T
g264°C)、3、3′、4、4′−ビフェニルテト
ラカルボン酸2無水物と3、3′−ジアミノジフェニル
スルホンとからのポリイミド(Tg240°C)、イソ
プロピリデンビス−(4−フェニレンオキシ−4−フタ
ル酸)2無水物とp−フェニテンジアミンとからのポリ
イミド(Tg215°C)、トリメリット酸1無水物と
4、4′−ジアミノジフェニルエ−テルとからのポリア
ミドイミド(Tg288°C)等である。
PH4以下、好ましくは3.5以下の揮発性酸成分を主
とする揮発分10〜25%、好ましくは13〜20%含
有の導電性カ−ボンブラック(以下単にCBと呼ぶ)に
ついて説明する。まず本発明がどの様なCBでもよいと
言うのではなく、全体として必要な揮発分10〜25%
であって、且つ該揮発分の成分がPH値で4以下の揮発
性酸成分を主体としてなっていることである。ここで該
揮発分とは、導電性(概ね10−1〜104Ω/□の表
面抵抗値)カ−ボンブラックを950°Cで7分間加熱
した時の蒸発飛散物をいう。該蒸発飛散物は、一般にカ
−ボンブラックはある原料(天然ガス、アセチレン、ア
ントラセン、ナフタレンコ−ルタ−ル、芳香族系石油留
分)をある条件下での燃焼(不完全)して製造される
が、その際に、副次的に有機酸化物(カルボキシル、ヒ
ドロキシル、キノン、ラクトン等)が副成しこれがカ−
ボンブラック粒子表面に結合又は付着して残っているも
のといわれている。従って副成する有機酸化物は、その
製造条件によって種々の、そして種々の割合で含有する
カ−ボンブラックが得られることになるが、該酸性成分
として作用する副成物は、主としてカルボキシル、ヒド
ロキシルに由来する有機成分であることが推察できる
(PH4以下は、これらの成分によって発現していると
考えられる)。
ボンブラックの中から、前記特定するCBが選択され
る。まずPH、つまり酸性度は主として前記するように
芳香族ポリイミドとCBとの分散性、それにより発現す
る電気抵抗特性において必要なものであるが、これを顕
著な効果として発現して本発明の課題をより容易に達成
するために、PH4以下が特定される。つまり、PH4
よりも大きい揮発成分を多量に含んでいては、この作用
効果が最大限に発現されない。そしてPH4以下の揮発
性酸成分からなるが、これを含んで全揮発分量は10〜
25%の範囲にあることも必要である。またこの全揮発
分量は該揮発性酸成分が主体となって組成されることが
好ましい。この主体は50%以上を意味する。ここで該
範囲に特定されるのは10%未満では、仮にPH4以下
の揮発性酸成分が主体で組成されていても全体に占める
量が少なく、これも前記分散性に基づく電気抵抗に係わ
る作用効果の点で満足できない結果になる。逆に25%
を超えると揮発性酸成分の量が必要以上に多くなり、S
Lフイルムの使用耐久性が悪くなるとか、該フイルム表
面の平滑性(微細な凹凸)が悪くなる等の点で好ましく
ないからである。尚、該CBの状態は、比表面積100
〜500m2/gを有する平均径1〜50μm程度の粉
体が好ましい。
って副次的に生成されるが、前記範囲に入らない場合に
は、該揮発分を積極的に生成して該範囲以内のCBとす
ることもできる。この生成手段は、主としてCBの表面
を、例えばNOガス、硝酸、過酸化水素、次亜塩素酸ナ
トリュウム、過硫酸カリュウム、オゾン等で酸化処理す
る方法である。この積極的酸化処理では、カルボキシ
ル、ヒドロキシ等の有機酸性基を有する官能基がグラフ
ト的に直接CBに結合するか、又は該官能基を有する有
機化合物が生成し、これが表面に付着するような形で積
極的に取り込まれるのでより好ましい。
おいて、半導電性は表面抵抗値でほぼ105〜1016
Ω/□、体積抵抗値でほぼ104〜1015Ω・cmの
範囲にある抵抗特性をいうが、更にここでこの両者の抵
抗値差が2桁以内に納まる該SLフイルムが選ばれる
と、より一層安定した電気抵抗特性を有するので、例え
ばこれがカラ−複写の中間転写ベルトに使用されると、
より一層画像品質(トナ−飛散による画質低下が無い)
に優れたカラ−複写を長期間にわたって安定して複写す
ることができる。又特に除電のためのコロトロン器も敢
えて必要でなくなるという副次的な効果も得られる。
尚、前記抵抗値差が2桁以内ということは、例えば表面
抵抗値が1012Ω/□であればその時の体積抵抗値が
1010Ω・cm以内にあるという意味である。
変動してもあまり変わらないという電気抵抗特性も有し
ているが、更に該表面抵抗値の変動幅が0.5桁以内
(例えば表面抵抗値が1×1012Ω/□のものが6×
1012Ω/□以内のものに変化という意味)にあるS
Lフイルムが選択されると、その該フイルムでは帯電動
作中に、仮に該印加電圧が100Vから1000V大き
く変化しても該抵抗が変わらないことで、より一層の効
果がある。従って常に帯電を必要とする用途分野にとっ
ては前記の抵抗特性と同様により一層有効な部材とな
る。例えば該SLフイルムが中間転写ベルトに使用され
た場合では、当初100Vで印加し帯電して複写をスタ
−トしたのが何かの原因で途中で例えば300V、50
0V、700V、1000V等に変化しても表面抵抗値
が変わらないので帯電量には変化がないことになる。こ
れは感光ドラム上につくられるトナ−顕像が常に一定し
てそのまま該ベルトに転写され、そして被写体に印刷さ
れることになる。つまり印加電圧変化に対する画像品質
の低下等の危惧がなくなることになる。
て、前記両特性、つまり表面抵抗値と体積抵抗値との差
が2桁以内に、且つ帯電印加電圧に対する表面抵抗値の
変化が、0.5桁以内に納まる該フイルムが選ばれる
と、それは表面抵抗値と体積抵抗値と帯電印加電圧との
間で最も優れた部材となる。従って例えば該フイルムが
中間転写ベルトに使用されると、敢えてコロトロン除電
気器によって一々除電動作をすることなく、そして印加
電圧変化に対す画像の濃度ムラとか、更にトナ−飛散に
よる画像品質低下の危惧は一切なく長期間にわたって安
定してカラ−複写をすることができるようになる。
説明する。まず前記芳香族ポリイミドを準備する。これ
は前記例示する芳香族二無水物と芳香族ジアミンとを等
モル量で前記有機極性溶媒中で重縮合反応させて得る。
この時該反応がポリイミド、つまりイミド閉環まで進行
すると該溶媒に不溶性になるものにとっては、ポリアミ
ド酸の段階で反応を停止し、これを以後の成型(形)用
原液として得ることになる。従って1部又は全部がイミ
ド閉環した芳香族ポリイミドても該溶媒に溶解するので
あれば、該溶媒中でイミド閉環反応もさせてそれを溶液
として調製するのが望ましい。尚、該該アミド酸段階で
反応を停止するか否かは、反応の温度コントロ−ルによ
って行われる。つまり常温以下の低温ではポリアミド酸
段階で停止し、イミド化までは進行しない。
は芳香族ポリアミド酸原液に、前記特定するCBを5〜
35重量%(対該イミド又はアミド酸の固形分)、好ま
しくは10〜25重量%添加し分散して成型(形)用の
原液を得る。ここで該添加量の範囲は、半導電性の範
囲、つまり表面抵抗値がほぼ105〜1016Ω/□、
好ましくは107〜1014Ω/□、体積抵抗値でほぼ
104〜1015Ω・cm、好ましくは106〜10
13Ω・cmの範囲を付与させることと、特に上限は該
ポリイミド自身の物性面と得られるSLフイルムの表面
の平滑性の点で決められたものである。つまり35重量
%を超えるとこれらが低下傾向になるからである。
一般には予め攪拌羽根付き攪拌機にて粗混合し、次にボ
−ルミル機にて本格的に混合分散する方法がとられる。
このボ−ルミル機での混合分散時に必要あれば該有機極
性溶媒が追加される。つまり成型(形)のための溶液粘
度調整のためである。又この時往々にして発熱が見られ
るので、少なくとも該溶媒が蒸発しない温度以下に保っ
て混合分散するように注意する。又この時に必要あらば
微量の添加剤(例えば該カ−ボンブラックの分散性を良
くするためのフッ素含有の界面活性剤、離型性付与のた
めのフッ素系樹脂、熱伝導性を付与するためのセラミッ
ク系の熱伝導剤等)の添加は許容される。
含有の芳香族ポリイミド溶液又は芳香族ポリアミド酸溶
液は成型(形)用に供せられる。成型(形)手段は、例
えばスリットノズルから回転する金属ベルト上にフイル
ム状に押出し、加熱してウェッブ状のフイルムとして得
て、そしてこれを所定長にカットして両端を接合する方
法。又金属ドラムを回転しながらその外周囲に該溶液を
吹き付けてコ−テングし、加熱して一挙にSLフイルム
を得る方法。更には該溶液を回転金属ドラム内面に供給
しエンドレス管状に成型し、加熱してSLフイルムを得
る方法(R法と呼ぶ)が挙げられる。これらの中でも極
めて高い表面平滑性と厚み精度でもって、一挙にSLフ
イルムを得ることのできる点でR法が好ましいので、以
下該方法について詳述する。
えば次のようなものである。内面鏡面仕上げされた金属
ドラムが4個の回転ロ−ラ上に載置されている。そして
該ドラムの外側面から加熱して内面を加熱するために遠
赤外線ヒ−タが外設される。この加熱手段と共に、該回
転ロ−ラも加熱できるようにヒ−タ等を埋設しておく。
そして成型溶液を該ドラム内面に自動供給するために、
定量ポンプ付きのスリット状ノズルが内設される。該ノ
ズルからは該溶液が液状で供給される場合もあれば、噴
霧状の場合もある。又該ドラムの回転速度に同期して左
右動し、該ドラム内から取り出すこともできるように脱
挿入自在機構にもなっている。更に加熱により蒸発する
有機極性溶媒を速やかに系外に排出するために、脱挿入
自在にした排出デバイスも内設されている。更に該ドラ
ムの両サイド側内面に該溶液漏れ防止のためのベアラ−
が周設されている。尚、前記該溶液の供給が液状で成さ
れる場合は、該ドラムの回転は遠心力が作用して内面で
均一に流延するような高速度を必要とするが、これが噴
霧状であると、遠心力が作用しない速度でゆっくりと回
転させれがよい。一般に遠心力作用下での成型では得ら
れたフイルム中の導電性カ−ボンブラックが表面部分に
偏在し易いが、本発明においてはそのような傾向はなく
厚み方向、回転方向ともに均一に分散している。これも
また前記特定2成分の組合せによる作用に他ならない
が、前記する強固な親和性による作用も効いていると考
えられる。
力有・無)で成型するが、溶液粘度、供給量、回転速度
は各々異なるので適宜事前に決めておくのがよい。加熱
温度は次の2つの場合によって変えるのがよい。まず特
にTg210〜350°Cの芳香族ポリイミド又はその
ポリアミド酸では、300°C程度まで徐々に昇温して
有機極性溶媒の完全な除去と共に、イミド化も完了して
一挙に目的のSLフイルムを得ることができる。一般に
イミド化は350〜450°Cの高温でないと完結しな
いが、該Tg以内の該ポリイミドにあっては、300°
C以下で完結する特長もあるので、前記金属ドラム内で
流延成型から溶媒の蒸発除去及びイミド化まで一挙に行
うことができる。一方Tgが350°Cを超えて400
°C以上の芳香族ポリイミドになると、特にそれ自身が
該溶媒に溶解しなくなるので、この場合には該溶媒に溶
解するポリアミド酸の溶液を成型原料とする。これを該
ドラムに供給し、実質的にイミド化が行われない温度、
例えば200°Cまでにとどめ、まずある程度溶媒が残
存するポリアミド酸フイルムとして得る。そして別途完
全脱溶媒とともにイミド化のために該フイルムを、例え
ば金属円筒金型に外嵌してこれを400°C程度まで加
熱処理する。つまり2段階加熱をする。これは回転金属
ドラム中でイミド化まで一挙に400°Cまで加熱して
しまうと、あまりにも高温のためか、えられるSLフイ
ルムの表裏面にクレ−タのような微細凹凸が無数に付き
易いことと、周長が縮少し易いと言った問題があるから
である。これは前記のTg210〜350°Cの芳香族
ポリイミドでは、得られる該フイルムには見られない
(表裏面ともに微細凹凸もなく極めて平滑面を呈してい
る)現象である。より高温度でのイミド閉環がもたらす
弊害の一つといえる。
の厚さは、用途分野によりことなるので一概に言えな
い、例えば前記中間転写ベルト又は定着も兼ねた該ベル
トでは70〜150μm、その他搬送用ベルト(例えば
複写機に内蔵する複写用紙とか、その他物品の搬送)で
は、例えば100〜300μm程度、ロ−ル芯体に嵌着
してロ−ル状で使用する場合には例ええば、50〜15
0μm程度である。なお、離型性を要する用途において
は、該ベルト表面にポリテトラフルオロエチレン等のフ
ッ素系樹脂やその他離型性を有する樹脂からなる高離型
性層を設けてもよい。
する。尚、本例中で言う表面抵抗値、体積抵抗値及び帯
電印加電圧に対する表面抵抗値の変動(以下帯電圧依存
性と呼ぶ)は次の通り測定したものである。 ◎表面抵抗値と体積抵抗値・・・三菱油化株式会社製の
抵抗測定機“Hiresta(ハイレスタ)”を使っ
て、各例で得られた厚さ80(±5)μmのSLフイル
ムをサンプルとし、これの全面にわたって測定位置を均
等に10ヶ所変えて、印加電圧100Vの下で測定しそ
の平均値を以て表した。 ◎帯電圧依存性・・・前記“Hiresta”により印
加電圧を100Vと1000Vとの下で各々の表面抵抗
値を測定しその変化を見た。変化に差の見られない程安
定したものといえる。
溶媒に不溶の芳香族ポリイミドの例) 3、3′、4、4′−ビフェニルテトラカルボン酸2無
水物とp−フェニレンジアミンとを等モル量でN−メチ
ルピロリドン中、18°Cで重縮合反応して得られたポ
リアミド酸溶液(固形分濃度18重量%)を使って、こ
れに酸化処理してPH3、揮発分14%に調製したCB
(粒子径25μm、比表面積180m2/g)を該固形
分に対して14重量%になるように、N−メチルピロリ
ドン(希釈用)と共に攪拌羽根付き攪拌機中に入れて予
め粗混合した。次にこれをボ−ルミル機に移し換えて、
60°C以下の温度で十分に混合分散した。得られた混
合分散溶液の粘度は400cPであった。(以下A原液
と呼ぶ)
る成型装置にて次の条件でまずポリアミド酸の無端管状
フイルム(以下PAフイルム)を成型した。 *成型ドラム 内面鏡面仕上げした内径200mm、幅
550mmの金属ドラム。 *A原液供給・・・該ドラムをゆっくりと回転しつつ原
液300gを自動的に供給。 *回転速度−成型温度−時間・・・加熱をスタ−トする
と同時に回転も徐々に速くして、温度が120°Cに到
達した時点で700rpmに達するようにする。120
°C−700rpmに達したらその状態で120分間維
持した後、加熱を停止し回転しつつ常温まで冷却する。
該ドラムから剥離して該PAフイルムを得る。
ルピロリドンが残存している)を鏡面仕上げした外径1
95mm、長さ400mmの円筒金属金型に嵌挿して、
これを熱風乾燥機に投入して、徐々に昇温し400°C
に到達したらその温度で20分間加熱した。取り出して
常温に冷却し該金型から脱着した。得られた成型フイル
ムは完全な脱溶媒と共に、イミド閉環を終了したSLフ
イルムであった。
細ではあるが、凹凸が見られ全くの平滑面ではなかっ
た。厚さは80±4μm、内径195mm、表面抵抗値
7.3×1010Ω/□、体積抵抗値3.1×109Ω
・cmであった。又帯電圧依存性は、100Vで表面抵
抗値7.3×1010Ω/□であったのに対して、10
00Vでは1.9×1010Ω/□であった。又100
Vと1000Vの繰り返し印加を5000回行った時点
で、1000V印加下で再度表面抵抗値を測定したら
8.1×109Ω/□であった。
溶媒に溶解する芳香族ポリイミドの例) 3、3′、4、4′−ビフェニルテトラカルボン酸2無
水物と4、4′−ジアミノジフェニルエ−テルとを等モ
ル量でN−メチルピロリドン中、で20°C下で重縮合
反応して得られた芳香族ポリアミド酸溶液(固形分濃度
18重量%)を使って、まずこれに実施例1と同じ条件
でCBとN−メチルピロリドンとを添加し十分混合分散
して成型用原液(B原液)を得た。該原液の粘度は46
0cPであった。
る成型装置にて次の条件で成型しシ−ムレス管状の芳香
族ポリイミドフイルム(PIフイルム)を成型した。 *成型ドラム 内面鏡面仕上げした内径200mm、幅
550mmの金属ドラム。 *B原液供給・・・該ドラムをゆっくりと回転しつつ原
液300gを自動的に供給。 *回転速度−成型温度−時間・・・まず加熱をスタ−ト
すると同時に回転も徐々に速くして、温度が120°C
に到達した時点で700rpmに達するようにする。1
20°C−700rpmに達したらその状態で120分
間維持して、大部分のN−メチルピロリドンを蒸発徐去
した後、更に昇温して300°Cに達したら1時間加熱
を続けて加熱を停止し、回転をしつつ常温まで冷却す
る。該ドラムから剥離して該PIフイルムを得る。
例1に見られるような微細凹凸は見られず、平滑であっ
た。厚さは80±2μm、内径195mm、表面抵抗値
8.1×1010Ω/□、体積抵抗値9.6×109Ω
・cmであった。又帯電圧依存性は、100Vで表面抵
抗値8.1×1010Ω/□であったの対して、100
0Vでは6.9×1010Ω/□であった。又100V
と1000Vの繰り返し印加を5000回行った時点
で、1000V印加下で再度表面抵抗値を測定したら
6.5×1010Ω/□であった。
Bとの組合せ例) 実施例2において、3、3′、4、4′−ベンゾフェノ
ンテトラカルボン酸2無水物と3、3′−ジアミノベン
ゾフェノンとからの芳香族ポリイミド(Tg264
°)、導電性カ−ボンブラックとして酸化処理してPH
2.5、揮発分18%に調製したCB(粒子径17μ
m、比表面積300m2/g)に替える以外は同一条件
で混合分散し、引き続き成型し、一挙に相当するSLフ
イルムに変えて金属ドラムから剥離した。
例1に見られるような微細凹凸は見られず平滑であっ
た。厚さ80±3μm、内径195mm、表面抵抗値
7.5×1010Ω/□、体積抵抗値6.7×109Ω
・cmであった。又帯電圧依存性は、100Vで表面抵
抗値7.5×1010Ω/□であったのに対して、10
00Vでは6.9×1010Ω/□であった。又100
Vと1000Vの繰り返し印加を5000回行った時点
で、1000V印加下で再度表面抵抗値を測定したら
6.3×1010Ω/□であった。
−ボンブラックとしてPH5.0、揮発分15%のもの
(粒子径20μm)を使用する以外は全て該例と同一条
件にて成型用ポリイミド原液を調製した後、同様に成型
して相当するSLフイルムを得た。
±5μm、内径195mm、表面抵抗値8.9×10
10Ω/□、体積抵抗値2.0×108Ω・cmであっ
た。又帯電圧依存性は、100Vで表面抵抗値8.9×
1010Ω/□であったのに対して、1000Vでは
3.1×109Ω/□であった。又100Vと1000
Vの繰り返し印加を5000回行った時点で、1000
V印加下で再度表面抵抗値を測定したら1.5×109
Ω/□であった。
−ボンブラックとしてPH3.5、揮発分7.5%のも
の(粒子径22μm)を使用する以外は、全て該例と同
一条件にて成型用ポリアミド酸原液を調製した後、同様
に成型して相当する無端管状の芳香族ポリイミドフイル
ム(以下比−PIフイルム)を得た。
μm、内径195mm、表面抵抗値9.1×1010Ω
/□、体積抵抗値2.4×108Ω・cmであった。又
帯電圧依存性は、100Vで表面抵抗値9.1×10
10Ω/□であったのに対して、1000Vでは3.3
×109Ω/□であった。又100Vと1000Vの繰
り返し印加を5000回行った時点で、1000V印加
下で再度表面抵抗値を測定したら7.0×108Ω/□
であった。
フイルムとを各々幅370mmにカットして半導電性中
間転写ベルトに加工した。そしてこれを各々中間転写方
式のカラ−複写機の2本の回転ロ−ルに張架して、次の
条件で複写し画像品質をチェックした。 *原稿・・・100線−50%網点と(幅)0.3mm
×(長さ)200mmを1mmピッチで50本線(縦)
とを描写したもの。 *トナ−・・・マゼンタ。 *コロトロン除電器による除電は行わず。 *印刷・・A4コピ−用紙。 その結果比較例2の該ベルトによる複写では、連続20
枚複写したあたりからまず網点画像では、その網点1つ
づつに濃度ムラが見られ初め、100枚目では網点間に
トナ−の飛散付着が見られ、網点はムラになって複写さ
れた。一方線画像では、一本一本の線の間でゴ−ストの
ように濃度ムラが見られ初め、ついには線間にトナ−の
飛散付着が見られ、ムラのあるベタ画像のようになっ
た。しかしながら実施例2の該ベルトによる複写では、
いずれの画像についても濃度ムラとか、トナ−の飛散付
着は全く見られず、ほぼ原稿に近い濃度で、同じ大きさ
で再現された。尚引き続き50000枚まで複写テスト
を行い、ひとまず本テストを終了したが、この5000
0枚時点での複写画像にも変化は見られなかった。
で、次の通り効果を奏する。
体積抵抗との間に隔たりがなく、且つ該表面抵抗は印加
電圧の変化に依存することのないものという、極めて安
定した電気特性を有するものが得られるようになった。
ルト状に加工してこれを例えば、中間転写方式によるカ
ラ−複写機の中間転写ベルトとして使用することで、特
に転写途上におけるトナ−の飛散がなくなり、より一層
の画像品質(汚れ、シャ−プさ等)の向上がはかれるよ
うになったことと、仮に該ベルトに印加して帯電させる
るための電圧が複写中に変化しても帯電量に変化がない
ので、それによる画像品質(例えば濃度ムラ)に変化が
なく安心してカラ−複写ができるようになったことであ
る。
機械的性質、耐環境性にも卓越していることから前記卓
越した電気特性と共に、これらの特性を要求する各種用
途分野への展開がより一層容易にはかれるようになっ
た。
Claims (7)
- 【請求項1】芳香族ポリイミドとPH4以下の揮発性酸
成分を主とする揮発分10〜25%を含有する導電性カ
−ボンブラックとよりなることを特徴とする無端管状半
導電性芳香族ポリイミドフイルム。 - 【請求項2】Tg210〜350°Cの芳香族ポリイミ
ドよりなる請求項1に記載の無端管状半導電性芳香族ポ
リイミドフイルム。 - 【請求項3】表面酸化処理された導電性カ−ボンブラッ
クである請求項1又は2に記載の無端管状半導電性芳香
族ポリイミドフイルム。 - 【請求項4】表面抵抗値と体積抵抗値との差が2桁以内
である請求項2又は3に記載の無端管状半導電性芳香族
ポリイミドフイルム。 - 【請求項5】帯電印加電圧に対する表面抵抗値の変動が
0.5桁以内である請求項2又は3に記載の無端管状半
導電性芳香族ポリイミドフイルム。 - 【請求項6】表面抵抗値と体積抵抗値との差が2桁以内
で、且つ帯電印加電圧に対する表面抵抗値の変動が0.
5桁以内である請求項2又は3に記載の無端管状半導電
性芳香族ポリイミドフイルム。 - 【請求項7】芳香族ポリイミド又はそのポリアミド酸と
該ポリイミド又は該ポリアミド酸に対して、PH4以下
の揮発性酸成分を主とする揮発分10〜25%を含有す
る導電性カ−ボンブラックを5〜35重量%含有してな
る溶液を回転金属ドラム内面に供給し、無端管状に成型
し加熱することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1
項に記載の無端管状半導電性芳香族ポリイミドフイルム
の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22869399A JP4406782B2 (ja) | 1999-08-12 | 1999-08-12 | 無端管状半導電性芳香族ポリイミドフイルムとその製造方法 |
DE2000605620 DE60005620T2 (de) | 1999-08-12 | 2000-08-11 | Nahtloser, schlauchförmiger, halbleitfähiger Film aus aromatischen Polyimid und Verfahren zu dessen Herstellung |
EP20000402285 EP1075925B1 (en) | 1999-08-12 | 2000-08-11 | Seamless tubular electrically-semiconductive aromatic polyimide film and process for producing the same |
US09/638,317 US6352750B1 (en) | 1999-08-12 | 2000-08-14 | Seamless tubular electrically-semiconductive aromatic polymide film and process for producing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22869399A JP4406782B2 (ja) | 1999-08-12 | 1999-08-12 | 無端管状半導電性芳香族ポリイミドフイルムとその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001047451A true JP2001047451A (ja) | 2001-02-20 |
JP4406782B2 JP4406782B2 (ja) | 2010-02-03 |
Family
ID=16880332
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22869399A Expired - Lifetime JP4406782B2 (ja) | 1999-08-12 | 1999-08-12 | 無端管状半導電性芳香族ポリイミドフイルムとその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6352750B1 (ja) |
EP (1) | EP1075925B1 (ja) |
JP (1) | JP4406782B2 (ja) |
DE (1) | DE60005620T2 (ja) |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002284994A (ja) * | 2001-03-23 | 2002-10-03 | Nitto Denko Corp | ポリイミド樹脂組成物及び高制電性シームレスベルト |
JP2002284898A (ja) * | 2001-03-23 | 2002-10-03 | Nitto Denko Corp | 半導電性シームレスベルトおよびその製造方法 |
JP2002292656A (ja) * | 2001-03-29 | 2002-10-09 | Nitto Denko Corp | 半導電性ポリイミドベルトの製造方法 |
JP2002341673A (ja) * | 2001-05-21 | 2002-11-29 | Nitto Denko Corp | 半導電性ベルト |
JP2003003067A (ja) * | 2001-06-25 | 2003-01-08 | Nitto Denko Corp | ポリイミド樹脂組成物及び高制電性シームレスベルト |
JP2004323834A (ja) * | 2003-04-10 | 2004-11-18 | Gunze Ltd | 無端管状ポリイミドフイルムの製造方法 |
JP2005247987A (ja) * | 2004-03-03 | 2005-09-15 | Gunze Ltd | 半導電性ポリイミド系前駆体組成物及びそれを用いた半導電性ポリイミド系管状物の製造方法 |
JP2005247986A (ja) * | 2004-03-03 | 2005-09-15 | Gunze Ltd | 半導電性芳香族アミド酸組成物及びそれを用いた半導電性無端管状ポリイミドフイルムの製造方法 |
JP2005247988A (ja) * | 2004-03-03 | 2005-09-15 | Gunze Ltd | 半導電性高濃度ポリイミド前駆体組成物及びそれを用いた半導電性ポリイミド管状物 |
JP2006113215A (ja) * | 2003-10-14 | 2006-04-27 | Ricoh Co Ltd | 電子写真画像形成用中間転写ベルト及びその製造方法及び画像形成装置 |
JP2006126595A (ja) * | 2004-10-29 | 2006-05-18 | Junkosha Co Ltd | ロールカバー |
JP2007322994A (ja) * | 2006-06-05 | 2007-12-13 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | 半導電性ベルト及び画像形成装置 |
WO2008035647A1 (fr) | 2006-09-19 | 2008-03-27 | Gunze Limited | Composition de solution d'acide polyamique au noir de carbone dispersé, et procédé de fabrication d'une courroie de résine de polyimide semi-conductrice |
US7416695B2 (en) | 2001-06-15 | 2008-08-26 | Kaneka Corporation | Semiconductive polymide film and process for production thereof |
JP2010255002A (ja) * | 2010-08-06 | 2010-11-11 | Gunze Ltd | 半導電性芳香族アミド酸組成物及びそれを用いた半導電性無端管状ポリイミドフイルムの製造方法 |
US8050604B2 (en) | 2007-09-07 | 2011-11-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Belt member and image forming apparatus using the belt member |
US9400457B1 (en) | 2015-01-16 | 2016-07-26 | Konica Minolta, Inc. | Intermediate transfer element and image formation apparatus including the same |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4806845B2 (ja) * | 2000-01-07 | 2011-11-02 | 富士ゼロックス株式会社 | 半導電性ベルト、半導電性ロール、および画像形成装置 |
WO2001085418A1 (en) * | 2000-05-11 | 2001-11-15 | World Properties, Inc. | Method of manufacture of seamless polyimide belts |
US6751435B2 (en) | 2001-12-13 | 2004-06-15 | Xerox Corporation | Intermediate transfer member comprising charge transport layer |
JP2004279531A (ja) * | 2003-03-13 | 2004-10-07 | Fuji Xerox Co Ltd | 転写部材、及びその製造方法、並びに、それを用いた画像形成装置 |
JP4445375B2 (ja) * | 2003-12-19 | 2010-04-07 | 株式会社リコー | 中間転写体とその成膜液組成物 |
US7534535B2 (en) * | 2004-11-23 | 2009-05-19 | Xerox Corporation | Photoreceptor member |
CN101274989B (zh) * | 2007-03-27 | 2012-12-26 | 日东电工株式会社 | 半导体聚酰亚胺薄膜 |
EP1975741B1 (en) | 2007-03-27 | 2016-01-06 | Nitto Denko Corporation | Semi-conductive polyimide film |
US8729217B2 (en) * | 2007-03-27 | 2014-05-20 | Nitto Denko Corporation | Semi-conductive polyimide film |
JP5566057B2 (ja) | 2009-07-28 | 2014-08-06 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
KR20130141928A (ko) * | 2012-06-18 | 2013-12-27 | 코오롱인더스트리 주식회사 | 무단 벨트 |
US9342007B2 (en) | 2014-08-11 | 2016-05-17 | Ricoh Company, Ltd. | Polyimide seamless belt for image forming apparatus |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2560727B2 (ja) * | 1987-06-12 | 1996-12-04 | 東レ株式会社 | 中間転写体 |
JP2592000B2 (ja) | 1989-09-01 | 1997-03-19 | グンゼ株式会社 | 継目のない半導電性ベルト |
US5389412A (en) | 1991-07-31 | 1995-02-14 | Gunze Limited | Thermoplastic polyimide tubular film |
JP3116143B2 (ja) | 1991-09-21 | 2000-12-11 | グンゼ株式会社 | シームレスベルト |
JP3461005B2 (ja) * | 1992-01-29 | 2003-10-27 | グンゼ株式会社 | シームレス状半導電性ベルト及びその製造方法 |
JP3411091B2 (ja) * | 1994-04-26 | 2003-05-26 | 株式会社アイ.エス.テイ | ポリイミド複合管状物 |
JPH08176319A (ja) * | 1994-12-26 | 1996-07-09 | Gunze Ltd | 円筒状ポリイミドフィルム及びその製造方法 |
JP3240435B2 (ja) | 1996-10-23 | 2001-12-17 | グンゼ株式会社 | 熱伝導性ポリイミド系フィルム、その製造方法及びその使用 |
JPH10296826A (ja) | 1997-04-22 | 1998-11-10 | Gunze Ltd | シームレス管状複合フィルム、その製造方法及びその使用 |
US5998010A (en) * | 1998-01-08 | 1999-12-07 | Xerox Corporation | Mixed carbon black transfer member coatings |
-
1999
- 1999-08-12 JP JP22869399A patent/JP4406782B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-08-11 EP EP20000402285 patent/EP1075925B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-08-11 DE DE2000605620 patent/DE60005620T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-08-14 US US09/638,317 patent/US6352750B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002284898A (ja) * | 2001-03-23 | 2002-10-03 | Nitto Denko Corp | 半導電性シームレスベルトおよびその製造方法 |
JP2002284994A (ja) * | 2001-03-23 | 2002-10-03 | Nitto Denko Corp | ポリイミド樹脂組成物及び高制電性シームレスベルト |
JP2002292656A (ja) * | 2001-03-29 | 2002-10-09 | Nitto Denko Corp | 半導電性ポリイミドベルトの製造方法 |
JP4551583B2 (ja) * | 2001-03-29 | 2010-09-29 | 日東電工株式会社 | 半導電性ポリイミドベルトの製造方法 |
JP2002341673A (ja) * | 2001-05-21 | 2002-11-29 | Nitto Denko Corp | 半導電性ベルト |
US7416695B2 (en) | 2001-06-15 | 2008-08-26 | Kaneka Corporation | Semiconductive polymide film and process for production thereof |
JP2003003067A (ja) * | 2001-06-25 | 2003-01-08 | Nitto Denko Corp | ポリイミド樹脂組成物及び高制電性シームレスベルト |
JP2004323834A (ja) * | 2003-04-10 | 2004-11-18 | Gunze Ltd | 無端管状ポリイミドフイルムの製造方法 |
JP2006113215A (ja) * | 2003-10-14 | 2006-04-27 | Ricoh Co Ltd | 電子写真画像形成用中間転写ベルト及びその製造方法及び画像形成装置 |
JP2005247987A (ja) * | 2004-03-03 | 2005-09-15 | Gunze Ltd | 半導電性ポリイミド系前駆体組成物及びそれを用いた半導電性ポリイミド系管状物の製造方法 |
JP2005247986A (ja) * | 2004-03-03 | 2005-09-15 | Gunze Ltd | 半導電性芳香族アミド酸組成物及びそれを用いた半導電性無端管状ポリイミドフイルムの製造方法 |
JP2005247988A (ja) * | 2004-03-03 | 2005-09-15 | Gunze Ltd | 半導電性高濃度ポリイミド前駆体組成物及びそれを用いた半導電性ポリイミド管状物 |
JP2006126595A (ja) * | 2004-10-29 | 2006-05-18 | Junkosha Co Ltd | ロールカバー |
JP2007322994A (ja) * | 2006-06-05 | 2007-12-13 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | 半導電性ベルト及び画像形成装置 |
WO2008035647A1 (fr) | 2006-09-19 | 2008-03-27 | Gunze Limited | Composition de solution d'acide polyamique au noir de carbone dispersé, et procédé de fabrication d'une courroie de résine de polyimide semi-conductrice |
US8303852B2 (en) | 2006-09-19 | 2012-11-06 | Gunze Limited | Carbon black-dispersed polyamic acid solution composition, and process for producing semiconductive polyimide resin belt therewith |
KR101449694B1 (ko) | 2006-09-19 | 2014-10-21 | 군제 가부시키가이샤 | 카본 블랙 분산 폴리아미드산 용액 조성물, 및 그것을 이용한 반도전성 폴리이미드 수지 벨트의 제조 방법 |
US8050604B2 (en) | 2007-09-07 | 2011-11-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Belt member and image forming apparatus using the belt member |
JP2010255002A (ja) * | 2010-08-06 | 2010-11-11 | Gunze Ltd | 半導電性芳香族アミド酸組成物及びそれを用いた半導電性無端管状ポリイミドフイルムの製造方法 |
US9400457B1 (en) | 2015-01-16 | 2016-07-26 | Konica Minolta, Inc. | Intermediate transfer element and image formation apparatus including the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE60005620T2 (de) | 2004-07-29 |
DE60005620D1 (de) | 2003-11-06 |
US6352750B1 (en) | 2002-03-05 |
JP4406782B2 (ja) | 2010-02-03 |
EP1075925B1 (en) | 2003-10-01 |
EP1075925A1 (en) | 2001-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001047451A (ja) | 無端管状半導電性芳香族ポリイミドフイルムとその製造方法 | |
JP4042882B2 (ja) | シームレスベルト | |
JP4619208B2 (ja) | 面方向に等方性の誘電率を持ったポリイミド系樹脂ベルト | |
JP2017223838A (ja) | 無端ベルト、画像形成装置、及び無端ベルトユニット | |
JP2006259248A (ja) | 転写定着ベルト | |
JP2006016592A (ja) | ポリアミック酸組成物、ポリイミド無端ベルト及びその製造方法、画像形成装置 | |
JP2008076518A (ja) | 半導電性ポリイミド樹脂ベルト及びその製造方法 | |
JP4551583B2 (ja) | 半導電性ポリイミドベルトの製造方法 | |
JP2010195879A (ja) | カーボンブラック分散液およびこれを用いた半導電性ポリイミドベルトの製造方法 | |
JP4477219B2 (ja) | 中間転写体の製造方法、中間転写体、及び画像形成装置 | |
JP2006272839A (ja) | シームレスベルトおよびその製造方法 | |
JP2002162836A (ja) | 半導電性シームレスベルト | |
JPH06298952A (ja) | 管状物 | |
JP5171000B2 (ja) | 半導電性ポリイミド樹脂ベルト及びその製造方法 | |
JP2004302094A (ja) | 半導電性ベルト及びその製造方法 | |
JP5121426B2 (ja) | 半導電性共重合ポリイミドベルト、その製造方法及び中間転写ベルト | |
JP6019616B2 (ja) | 中間転写ベルトおよび中間転写ベルトの製造方法 | |
JP2007163639A (ja) | 無端ベルトとその製造方法、およびこれを備えた電子写真装置 | |
JP2012133318A (ja) | 電子写真機器用無端ベルト | |
JP2012093686A (ja) | 電子写真機器用無端ベルトおよびその製造方法 | |
JP2002287528A (ja) | 半導電性ベルトおよびその製造方法 | |
JP2011070199A (ja) | シームレスベルト及びその製造方法 | |
JP2004240176A (ja) | シームレスベルト | |
JP7298253B2 (ja) | 転写ベルト、転写装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2001131410A (ja) | 半導電性ポリアミド酸組成物及びその使用 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050510 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20050510 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050510 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060411 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090121 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091007 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091027 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4406782 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |