JP2001044814A - パワーオンリセット回路 - Google Patents

パワーオンリセット回路

Info

Publication number
JP2001044814A
JP2001044814A JP2000193492A JP2000193492A JP2001044814A JP 2001044814 A JP2001044814 A JP 2001044814A JP 2000193492 A JP2000193492 A JP 2000193492A JP 2000193492 A JP2000193492 A JP 2000193492A JP 2001044814 A JP2001044814 A JP 2001044814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
power
node
output
output node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000193492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4694674B2 (ja
Inventor
Do Young Lee
道 永 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Electronics Industries Co Ltd filed Critical Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Publication of JP2001044814A publication Critical patent/JP2001044814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4694674B2 publication Critical patent/JP4694674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/22Modifications for ensuring a predetermined initial state when the supply voltage has been applied
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/22Modifications for ensuring a predetermined initial state when the supply voltage has been applied
    • H03K17/223Modifications for ensuring a predetermined initial state when the supply voltage has been applied in field-effect transistor switches

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パワーがオンされるタイミングに関係なく、
安定的にリセット信号を生成するパワーオンリセット回
路を提供する。 【解決手段】 半導体素子でチップにパワーが稼働した
時、アクティブされるパワーオン信号に応答してリセッ
ト信号を生成するパワーオンリセット回路において、外
部回路から上記パワーオン信号を入力される入力手段
と、出力ノードを含んで、上記入力手段からの出力信号
が所望の電圧レベルに上昇する前に上記出力ノードで電
圧レベルがハイ電圧レベル信号からローレベル信号にト
グルされる第1反転手段と、上記出力ノードに連結さ
れ、上記出力ノードからの電圧レベルに応答して上記パ
ワーオンリセット信号を生成する手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は半導体集積回路に関
し、特に、初期のチップ動作時に印加されるパワーオン
(power-on)信号の駆動速度に関係なく安定的にリセッ
ト信号を生成するパワーオンリセット回路に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、チップの初期化のための信号と
して用いられるリセット信号が外部フィンを介して入力
される場合、フィンの数の追加によるチップ価格の上昇
をまねく。したがって、リセットフィンを使用する代わ
りにチップ自体でパワーが稼働した時、自動的にリセッ
ト信号が一度生成できるようにする回路を内蔵している
べきであるが、この場合用いられる回路がパワーオンリ
セット回路である。
【0003】図1は、従来の技術にかかるパワーオンリ
セット回路である。
【0004】図1を参照して、従来のパワーオンリセッ
ト回路は、パワーオンP_ON信号を入力されて徐々にトグ
ルするパルス信号を出力する入力部110と、上記入力
部110の出力パルス信号に応答してパワーオンリセッ
ト信号(power-on reset:POR)を出力するシュミ
ットトリガ(schmitt trigger)130とよりなる。
【0005】具体的には、上記入力部110は、上記パ
ワーオン信号P_ONとノードN11との間に連結されたキ
ャパシタC11と、ゲートで上記ノードN11信号を入
力されてソースドレイン経路を介して上記ノードN11
と接地電源とを連結するNMOSトランジスタNM11
と、ゲートで上記ノードN11信号を入力されてソース
ドレイン経路を介して上記パワーオン信号と出力ノード
N12とを連結するPMOSトランジスタPM11と、
上記出力ノードN12と上記接地電源との間に連結され
たキャパシタC12とを含んでなる。
【0006】上記シュミットトリガ130は、シュミッ
トトリガインバータ131と、インバータINV11と
からなる。上記シュミットトリガインバータ131は、
ゲートで上記出力ノードN12信号を入力されて、ソー
スドレイン経路を介して上記パワーオン信号と出力ノー
ドN13とを連結する直列連結されたPMOSトランジ
スタPM13及びPM14と、ゲートで上記出力ノード
N12信号を入力されて、ソースドレイン経路を介して
上記接地電源と上記出力ノードN13とを連結する直列
連結されたNMOSトランジスタNM13及びNM14
と、ゲートで上記出力ノードN13信号を入力されて、
ソースドレイン経路を介して上記接地電源と上記PMO
SトランジスタPM13及びPM14の共通ノードN1
5を連結するPMOSトランジスタPM15と、ゲート
で上記出力ノードN13信号を入力されてソースドレイ
ン経路を介して上記パワーオン信号と上記NMOSトラ
ンジスタNM13及びNM14の共通ノードN16とを
連結するNMOSトランジスタNM15とによりなる。
【0007】上記のような構成を有するパワーオンリセ
ット回路の具体的な回路構成と動作を調べてみる。
【0008】まず、図3(a)及び図3(b)の一般的
なシュミットトリガインバータの入出力電圧波形及び電
圧伝達特性のヒステリシス(hysteresis)を参照して一
般的なシュミットトリガインバータの動作特性について
説明する。
【0009】図3(a)に示したように、シュミットト
リガインバータは、入力信号VINを“ハイ”で判断す
る基準である第1電圧レベルVIDと、上記入力信号を
“ロー”で判断する基準である第2電圧レベルVIUと
によって出力信号を反転して出力する。
【0010】具体的には、上記入力信号VINが上記第
1電圧レベルVIDより大きい場合には、入力を“ハ
イ”で、上記入力信号が上記第2電圧レベルVIUより
小さい場合には、入力を“ロー”で、判断して、上記入
力信号を反転して出力VOUTし、上記入力信号が上記
第1電圧レベルVIDと上記第2電圧レベルVIUとの
間に存在する場合には動作しない。
【0011】このような動作特性のため、シュミットト
リガインバータは、入力信号にノイズ(noise)による
グリッチ(glitch)が発生する場合にも、上記第1電圧
レベルと上記第2電圧レベルとの間で変化がある場合に
は出力に影響を及ぼさない。
【0012】また、図3(b)に示すように、上記入力
信号VINが上記第1電圧レベル、または上記第2電圧
レベルを過ぎて行く場合に、出力信号を急激に反転させ
て、入力信号の遷移(transition)時間に関係なく、出
力信号を生成する。
【0013】このように、上記シュミットトリガインバ
ータは、スロー信号(slow signal)の遷移特性を向上
させ、ノイズ成分を除去することに有効に用いられる。
【0014】図1の従来のパワーオンリセット回路の動
作を調べてみると、上記パワーオンP_ON信号がアクティ
ブされてキャパシタC11に印可されると、ノードN1
1の電位が瞬間的に上記パワーオン信号によって上昇
し、NMOSトランジスタNM11をターンオン(turn
-on)させて、上記ノードN11は、徐々にプルダウン
され、これにより上記NMOSトランジスタNM11は
ターンオフされる。
【0015】上記ノードN11がプルダウンされてPM
OSトランジスタPM11がターンオンされると、キャ
パシタC12が徐々に充電されながら上記入力部110
の出力ノードN12をプルアップしてトグル(toggle)
させる。
【0016】上記入力部110の出力が一度トグルされ
たら、上記ノードN11が徐々にプルアップされて上記
PMOSトランジスタPM11がターンオフ(turn-of
f)され、上記出力ノードN12は、徐々にプルダウン
されてもう一度トグルされ、上記入力部110の出力ノ
ードN12は、“ロー”から“ハイ”に、“ハイ”から
“ロー”に徐々に遷移されて上記シュミットトリガ13
0に入力される。
【0017】上記入力部110の出力ノードN12信号
が徐々に“ロー”から“ハイ”レベルに遷移されれば、
上記シュミットトリガインバータ131では、入力信号
が上記第1電圧レベルVID以上に印加される瞬間反転
された信号であるロジック“ロー”を出力し、また反転
されて出力ノードN12信号が“ハイ”から“ロー”レ
ベルに遷移されて上記第2電圧レベルVIU以下に印加
される瞬間、上記パワーオンリセット信号PORが“ハ
イ”から“ロー”にトグルされた信号を出力し、上記パ
ワーオンリセット回路の出力信号である上記パワーオン
リセット信号が“ハイ”のパルス信号を出力する。
【0018】図2は、従来の他のパワーオンリセット回
路として、パワーオンリセット回路は、パワーオンP_ON
信号に応答してトグル信号を出力する入力部210と、
上記トグル信号に応答してパワーオンリセット信号PO
Rを出力するシュミットトリガインバータ231、及び
出力部250と、上記シュミットトリガインバータ23
0の出力ノードN23信号を上記入力部210に帰還す
る帰還部270とによりなる。
【0019】上記入力部210は、ゲートでノードN2
0を入力されてソースドレイン経路を介して出力ノード
N21に上記パワーオン信号を伝達するPNOSトラン
ジスタPM21と、ゲートで上記ノードN20を入力さ
れてソースドレイン経路を介して上記出力ノードN21
に接地電源を伝達するNMOSトランジスタNM21
と、ゲートで上記出力ノードN21を入力されてソース
とドレインが上記接地電源と連結されたMOSキャパシ
タC21とによりなる。
【0020】上記シュミットトリガインバータ131
は、図1のシュミットトリガインバータ131と同様に
構成され、上記出力部250は、上記シュミットトリガ
インバータ131の出力ノードN23信号をラッチ25
5及びバッファリングして上記パワーオンリセット信号
を出力するインバータINV21、INV22、INV
23、INV24、及びINV25によりなる。また、
上記帰還部270は、上記ノードN20信号を反転する
インバータINV28と、上記インバータの出力ノード
N27信号と上記出力ノードN23信号を入力とするNA
NDゲートND27と、上記NANDゲートND27の出力信号を
バッファリングして上記ノードN20信号を出力するイ
ンバータINV26、INV27とにより構成される。
【0021】上記のような構成を持つ他の技術による従
来のパワーオンリセット回路の動作について調べてみ
る。
【0022】上記パワーオンP_ON信号がアクティブされ
れば、初期に“ロー”に入力される上記ノードN20信
号により上記PMOSトランジスタPM21がターンオ
ンされて上記MOSキャパシタC21が徐々に充電され
ながら上記出力ノードN21が“ハイ”に徐々にトグル
され、これに応答して上記シュミットトリガインバータ
131の上記出力ノードN23信号が“ハイ”から“ロ
ー”にトグルされ、上記出力ノードN23信号は、上記
出力部250でラッチ及びバッファリングを経て上記パ
ワーオンリセット信号PORを“ロー”にアクティブさ
せる。
【0023】“ハイ”レベルである上記シュミットトリ
ガインバータ231の出力信号が上記帰還部270を経
て上記入力部210に帰還されることによって、そうい
う帰還信号が上記パワーオンリセット信号PORを“ハ
イ”レベルにする。上記ノードN20信号は、上記帰還
部270から継続的に“ハイ”の信号として出力され
て、上記パワーオンリセット信号も“ハイ”を維持す
る。
【0024】しかし、上記従来の技術によるパワーオン
リセット回路は、パワーが印可されてオンされる時間が
長く(数μs〜数ms)入力される場合、動作をしない。
【0025】図1の従来のパワーオンリセット回路の場
合には、パワーオンP_ON信号が10μs内にパワー電源
まで上がってからパワーオンリセット信号が動作する。
上記パワーオン信号が徐々に印加される場合、上記キャ
パシタC11に全部充電され、上記ノードN21が上記
パワーオン信号について行けなくなる。よって上記出力
ノードN23がトグルされず、リセット信号を生成する
ことができない。
【0026】また、図2の他の従来のパワーオンリセッ
ト回路の場合には、上記パワーオンP_ON信号がオンとな
る時間が長くなれば、上記入力部210の入力ノードN
20信号により、上記PMOSトランジスタPM21が
ターンオンされて、上記出力ノードN21が“ハイ”と
なる以前に上記帰還部270の帰還によって上記ノード
N21は、続けて“ハイ”となり、上記出力ノードN2
1が“ロー”となって上記パワーオンリセット信号PO
Rが“ハイ”にトグルされた後、続けてその信号を維持
する。
【0027】しかしながら、大部分の高価の装備の場
合、装備の損傷をなくすためにパワーをゆっくりオンさ
せるため、上記のようなパワーオンリセット回路を使用
する場合、パワーオン時間が長くなることによってリセ
ット回路が動作しない。
【0028】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述したよ
うな従来技術の問題点を解決するために創案されたもの
であり、パワーがオンされるタイミングに関係なく、安
定的にリセット信号を生成するパワーオンリセット回路
を提供することをその目的としている。
【0029】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、半導体素子でチップにパワーが稼働した
時、アクティブされるパワーオン信号に応答してリセッ
ト信号を生成するパワーオンリセット回路において、外
部回路から上記パワーオン信号を入力される入力手段
と、出力ノードを含んで、上記入力手段からの出力信号
が所望の電圧レベルに上昇する前に上記出力ノードで電
圧レベルがハイ電圧レベル信号からローレベル信号にト
グルされる第1反転手段と、上記出力ノードに連結さ
れ、上記出力ノードからの電圧レベルに応答して上記パ
ワーオンリセット信号を生成する手段とを備えてなる。
【0030】以下、本発明が属する技術分野において通
常の知識を有する当業者が本発明の技術的思想を容易に
実施できるように、本発明の最も好ましい実施例を添付
した図面を参照し説明する。
【0031】図4は、本発明の一実施例にかかるパワー
オンリセット回路である。
【0032】図4を参照して、パワーオンリセット回路
は、パワーオンP_ON信号を入力として、上記パワーオン
信号の影響を減殺して出力ノードN41信号を生成する
入力部410と、上記入力部410の出力ノードN41
信号を反転した出力ノードN45信号を生成するシュミ
ットトリガインバータ430と、上記シュミットトリガ
インバータ430の出力ノードN45信号に応答してパ
ワーオンリセット信号PORを生成するリセット信号生
成部450とによりなる。
【0033】上記入力部410は、ゲートで接地電源を
入力されてターンオンされて開いているソースドレイン
経路を介して上記出力ノードN41に上記パワーオンP_
ON信号を伝達するPMOSトランジスタPM41、及び
上記出力ノードN41と接地電源ライン間に連結された
キャパシタC41とによりなる。
【0034】上記シュミットトリガインバータ430
は、ゲートで上記出力ノードN41信号を各々入力され
て上記パワーオン(P_ON)信号とノードN42間に直列
連結されたPMOSトランジスタPM43及びPM44
と、上記出力ノードN41信号を各々入力されて上記ノ
ードN42と上記接地電源間に直列連結されたNMOS
トランジスタNM43及びNM44と、上記ノードN4
2信号をゲートで入力されてソースドレイン経路を介し
て上記NMOSトランジスタNM43及びNM44の共
通ノードN43に上記パワーオン信号を伝達するNMO
SトランジスタNM45と、上記ノードN42信号をゲ
ートで入力されてソースドレイン経路を介して上記PM
OSトランジスタPM43及びPM44の共通ノードで
あって上記シュミットトリガインバータ430の出力ノ
ードN45に接地電源を伝達するPMOSトランジスタ
PM45とによりなる。
【0035】上記リセット信号生成部450は、上記シ
ュミットトリガインバータ430の出力ノードN45信
号を反転及びバッファリングする多数のインバータIN
V41、INV42、及びINV43と、上記インバー
タINV43の出力ノードN47信号と、上記インバー
タINV43の出力信号を所定の時間遅延455したノ
ードN49信号を入力として上記パワーオンリセット信
号PORを出力する排他的論理和ゲートXOR41とに
よりなる。上記遅延素子455は、インバータINV4
4及びINV45と、キャパシタC45とによりなり、
上記パワーオンリセット信号のパルス幅を決定する。
【0036】図5のタイミング図を参照し上記のような
構成を持つ本発明の動作について説明する。
【0037】チップにパワーが供給される上記パワーオ
ンP_ON信号は、使用する装備に応じて徐々に印加される
ものと、速い時間内に印加されるものなどがある。この
ような多様なパワーオン信号に対してリセット信号を生
成するためのものが上記入力部410と、上記シュミッ
トトリガインバータ430である。
【0038】まず、上記入力部410は、ゲートで接地
電圧を印加されてターンオンされているPMOSトラン
ジスタPM41を介して上記出力ノードN41に印加す
れば、上記キャパシタC41に蓄積されながら上記出力
ノードN41の電位が上昇する。
【0039】上記PMOSトランジスタPM41と上記
キャパシタC41とは、上記パワーオン信号の入力を上
記出力ノードN41に伝達する機能だけでなく、上記パ
ワーオン信号が瞬間的に(数ns〜数十ns)オフされるグ
リッチ(glitch)が発生した時にも、全体システムがリ
セットされないように、ある程度上記パワーオンリセッ
ト信号を維持するようにする機能を担当する。この場
合、上記C41と上記PM41の長さ(length)を調節
することにより、所望のパワーグリッチ免疫性(immuni
ty)を得ることができる。
【0040】次に、上記シュミットトリガインバータ4
30は、一般的な出力ノードであるN42の代わりにN
44ノードから出力信号を得ることによって、上記シュ
ミットトリガインバータ430の入力信号であるノード
N41に入力される信号が徐々に印可されても上記出力
ノードN44で“ハイ”から“ロー”にトグルされた信
号を出力する。
【0041】具体的に調べてみると、上記パワーオン信
号が印可されて、入力部410から信号が伝達される過
程において、上記ノードN41は、“ロー”信号であっ
たため、上記PMOSトランジスタPM43とPM44
がターンオンされ、上記ノードN42と上記ノードN4
4とが“ハイ”となる状態で、上記パワーオン信号によ
り上記ノードN41が“ハイ”に上がり、上記NMOS
トランジスタNM43とNM44がターンオンされて上
記ノードN42をプルダウンさせる。これに応答して上
記PMOSトランジスタPM45がターンオンされなが
ら上記ノードN44が“ロー”にトグルされて上記リセ
ット信号生成部450に印可される。
【0042】上記出力ノードN44信号がインバータI
NV41、INV42、及びINV43によって反転及
び増幅されて上記ノードN45に伝達され、上記ノード
N45信号は、上記遅延手段455の遅延時間ほど遅延
された信号と、上記ノードN45信号が上記XORゲー
トXOR41に入力されて“ハイ”のパルスを持つ上記
パワーオンリセット信号PORをアクティブさせる。
【0043】また、上記パワーオン信号が徐々に入力さ
れても上記出力ノードN44は、“ハイ”から“ロー”
にトグルされた信号を出力して、上記リセット信号生成
部450で“ハイ”のパルスを持つリセット信号を生成
する。
【0044】本発明の技術思想は、上記好ましい実施例
によって具体的に記述されたが、上記した実施例はその
説明のためのものであって、その制限のためのものでな
いことに留意されるべきである。また、本発明の技術分
野の通常の専門家であるならば、本発明の技術思想の範
囲内で種々の実施例が可能であることを理解されるべき
である。
【0045】
【発明の効果】上記したとおり本発明によれば、パワー
オンリセット回路において、パワーがオンされるタイミ
ングに関係なく、安定的にリセット信号を生成して上記
パワーオンリセット回路を応用するチップのパワーに対
する応用範囲を広くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の技術にかかるパワーオンリセット回路を
示す図面である。
【図2】従来の技術にかかるパワーオンリセット回路を
示す図面である。
【図3】(a)、(b)は、一般的なシュミットトリガ
インバータの入出力電圧波形及び電圧伝達特性のヒステ
リシス(hysteresis)を示す図面である。
【図4】本発明の一実施例にかかるパワーオンリセット
回路を示す図面である。
【図5】本発明の一実施例にかかるパワーオンリセット
回路の動作タイミング図を示す図面である。
【符号の説明】
410 入力部 430 シュミットトリガ 450 リセット信号生成部 P_ON パワーオン信号 POR パワーオンリセット信号

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子でチップにパワーが稼働した
    時、アクティブされるパワーオン信号に応答してリセッ
    ト信号を生成するパワーオンリセット回路において、 外部回路から上記パワーオン信号を入力される入力手段
    と、 出力ノードを含んで、上記入力手段からの出力信号が所
    望の電圧レベルに上昇する前に上記出力ノードで電圧レ
    ベルがハイ電圧レベル信号からローレベル信号にトグル
    される第1反転手段と、 上記出力ノードに連結され、上記出力ノードからの電圧
    レベルに応答して上記パワーオンリセット信号を生成す
    る手段とを備えることを特徴とするパワーオンリセット
    回路。
  2. 【請求項2】 上記第1反転手段は、シュミットトリガ
    インバータであることを特徴とする請求項1記載のパワ
    ーオンリセット回路。
  3. 【請求項3】 上記シュミットトリガインバータは、 互いに直列連結され、各々が上記入力手段からの出力信
    号に応答して上記パワーオン信号を第1ノード(N4
    2)に伝達するソース及びドレインを有している第1及
    び第2プルアップ手段と、 互いに直列連結され、各々が上記入力手段からの出力信
    号に応答して上記伝達されたパワーオン信号をプルダウ
    ンさせるためのソース及びドレインを有している第1及
    び第2プルダウン手段と、 ゲートが上記第1ノード(N42)に連結されて第2ノ
    ード(N43)にパワーオン信号を提供するNMOSト
    ランジスタと、 ゲートが上記第1ノード(N42)に連結されて上記出
    力ノード(N44)を接地レベルに連結させるPMOS
    トランジスタとによりなり、上記第1反転手段の出力ノ
    ード(N44)が上記第1及び第2プルアップ手段間に
    連結され、上記第1及び第2プルダウン手段が第2ノー
    ド(N43)に連結されたことを特徴とする請求項2記
    載のパワーオンリセット回路。
  4. 【請求項4】 上記パワーオンリセット信号を生成する
    ための手段は、 上記シュミットトリガインバータの出力ノード(N4
    4)の電圧レベルを反転及びバッファリングするための
    第2反転手段と、 上記第2反転手段からの出力信号を遅延させるための遅
    延手段と、 上記第2反転手段及び上記遅延手段からの出力信号を入
    力される排他的論理和ゲートとによりなることを特徴と
    する請求項3記載のパワーオンリセット回路。
  5. 【請求項5】 上記遅延手段は、 上記第2反転手段からの出力信号を入力される第1イン
    バータと、 上記第1インバータと上記接地電圧レベルとの間に連結
    された第1キャパシタと、 上記第1キャパシタに連結され、上記第1インバータか
    らの出力信号を受信する第2インバータとによりなるこ
    とを特徴とする請求項4記載のパワーオンリセット回
    路。
  6. 【請求項6】 上記パワーオン信号を上記第1反転手段
    に伝達するための信号伝達用トランジスタと、 上記信号伝達用トランジスタ及び接地電源レベル間に連
    結されたキャパシタとによりなることを特徴とする請求
    項1記載のパワーオンリセット回路。
JP2000193492A 1999-06-30 2000-06-27 パワーオンリセット回路 Expired - Lifetime JP4694674B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019990025870A KR100333666B1 (ko) 1999-06-30 1999-06-30 다양한 파워-온 신호에 대하여 리셋신호를 생성하는 파워-온리셋회로
KR1999/P25870 1999-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001044814A true JP2001044814A (ja) 2001-02-16
JP4694674B2 JP4694674B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=19597860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000193492A Expired - Lifetime JP4694674B2 (ja) 1999-06-30 2000-06-27 パワーオンリセット回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6492848B1 (ja)
JP (1) JP4694674B2 (ja)
KR (1) KR100333666B1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3802239B2 (ja) * 1998-08-17 2006-07-26 株式会社東芝 半導体集積回路
JP2002009601A (ja) * 2000-06-27 2002-01-11 Fujitsu Ltd 半導体集積回路および半導体集積回路の初期化方法
US6952122B2 (en) * 2001-09-28 2005-10-04 Intel Corporation Generating pulses for resetting integrated circuits
US6700430B1 (en) * 2002-07-01 2004-03-02 Advanced Micro Devices, Inc. Method to reduce time to dynamic steady-state condition
US7202713B2 (en) * 2003-10-01 2007-04-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Power-on bias circuit using Schmitt Trigger
US7196561B2 (en) * 2004-08-25 2007-03-27 Agere Systems Inc. Programmable reset signal that is independent of supply voltage ramp rate
JP4660160B2 (ja) * 2004-10-28 2011-03-30 Okiセミコンダクタ株式会社 リセット回路
US7271624B2 (en) * 2005-06-29 2007-09-18 Broadcom Corporation Low-power supply voltage level detection circuit and method
US20070103210A1 (en) * 2005-11-07 2007-05-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Power-on reset circuit for an integrated circuit
TWI315927B (en) * 2006-06-22 2009-10-11 Wistron Corp Time-limiting protection control circuit for protecting an element by limiting a pulse width of an input pulse
DE102008034926B3 (de) * 2008-07-26 2009-07-30 Thales Defence Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum selbsttätigen Initialisieren eines integrierten Schaltkreises, selbsttätig initialisierbarer integrierter Schaltkreis und elektrisches Gerät mit einem solchen Schaltkreis
US8816782B2 (en) * 2011-05-10 2014-08-26 Freescale Semiconductor, Inc. Phase locked loop circuit having a voltage controlled oscillator with improved bandwidth
RU2561029C1 (ru) * 2011-06-27 2015-08-20 Хьюлетт-Паккард Дивелопмент Компани, Л.П. Датчик уровня чернил и относящиеся к нему способы
US8536907B2 (en) 2011-09-24 2013-09-17 Issc Technologies Corp. Power on reset signal generating apparatus and method
CN104953992B (zh) * 2015-06-03 2017-08-08 广东欧珀移动通信有限公司 一种复位电路及电子设备
CN113424447A (zh) * 2019-02-12 2021-09-21 ams国际有限公司 温度变化时开关电平精度提高的上电复位电路的阈值检测器
CN110634454B (zh) * 2019-09-25 2021-05-04 京东方科技集团股份有限公司 开关时序控制电路及其方法、显示装置
CN114924636B (zh) * 2022-06-01 2023-03-21 北京华电众信技术股份有限公司 用于低端x86处理器的关机后自启动电路

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01223820A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Nec Corp パワーオン信号発生回路
US5113098A (en) * 1991-03-29 1992-05-12 Advanced Micro Devices, Inc. Glitch remover circuit for transmission links
JPH04148316A (ja) * 1990-10-11 1992-05-21 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体集積回路
JPH06350423A (ja) * 1993-06-14 1994-12-22 Fujitsu Ltd 電源投入検出回路

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4716322A (en) * 1986-03-25 1987-12-29 Texas Instruments Incorporated Power-up control circuit including a comparator, Schmitt trigger, and latch
JP2741022B2 (ja) * 1987-04-01 1998-04-15 三菱電機株式会社 パワーオンリセツトパルス発生回路
JPH0328782A (ja) 1989-06-27 1991-02-06 Fujitsu Ltd Lsi間配線テスト方式
US5039875A (en) * 1989-11-28 1991-08-13 Samsung Semiconductor CMOS power-on reset circuit
JP2724893B2 (ja) * 1989-12-28 1998-03-09 三菱電機株式会社 半導体集積回路装置
KR0167228B1 (ko) * 1990-03-28 1999-03-20 문정환 파워 온 리셋트 회로
JP2563215B2 (ja) * 1990-06-20 1996-12-11 セイコー電子工業株式会社 半導体集積回路装置
US5130569A (en) * 1991-03-12 1992-07-14 Harris Corporation Power-on reset circuit
JP3210030B2 (ja) 1991-05-28 2001-09-17 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 半導体装置の試験方法
US5323066A (en) 1992-06-01 1994-06-21 Motorola, Inc. Method and apparatus for performing power on reset initialization in a data processing system
US5212412A (en) * 1992-10-26 1993-05-18 Codex Corporation Power on reset circuit having hysteresis inverters
JP2849007B2 (ja) 1992-10-27 1999-01-20 川崎製鉄株式会社 半導体集積回路
KR950003648Y1 (ko) * 1993-03-15 1995-05-09 현대전자산업 주식회사 파워 온 리세트 회로
US5414380A (en) 1993-04-19 1995-05-09 Motorola, Inc. Integrated circuit with an active-level configurable and method therefor
JP3277410B2 (ja) * 1993-06-25 2002-04-22 ソニー株式会社 パワーオンリセット回路
JP3142435B2 (ja) 1994-02-15 2001-03-07 株式会社東芝 半導体集積回路装置
US5498989A (en) * 1994-04-19 1996-03-12 Xilinx, Inc. Integrated circuit one shot with extended length output pulse
JP3801247B2 (ja) * 1994-12-23 2006-07-26 エスティーマイクロエレクトロニクス,インコーポレイテッド 電気装置再起動回路
US5627787A (en) 1995-01-03 1997-05-06 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Periphery stress test for synchronous RAMs
JP3409938B2 (ja) * 1995-03-02 2003-05-26 株式会社東芝 パワーオンリセット回路
KR0139330B1 (ko) * 1995-07-19 1998-07-15 김광호 파워 온 리셋 회로
US5629635A (en) 1995-09-26 1997-05-13 Ics Technologies, Inc. Address programming via LED pin
US6181172B1 (en) * 1995-12-27 2001-01-30 Philips Electronics North America Corp. High voltage detect circuit with increased long term reliability
JPH09200026A (ja) 1996-01-22 1997-07-31 Oki Electric Ind Co Ltd Lsi論理回路
US5703510A (en) * 1996-02-28 1997-12-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Power on reset circuit for generating reset signal at power on
US5736867A (en) 1996-06-04 1998-04-07 Cypress Semiconductor Corporation Method and circuit for reconfiguring a buffer
US5866797A (en) 1996-12-31 1999-02-02 Stmicroelectronics, Inc. Liquid level gauge interface system having dynamic offset
JPH1186525A (ja) * 1997-09-09 1999-03-30 Mitsubishi Electric Corp パワーオンリセット回路
US5974500A (en) 1997-11-14 1999-10-26 Atmel Corporation Memory device having programmable access protection and method of operating the same
KR100266638B1 (ko) * 1997-11-27 2000-10-02 김영환 파워 온 리셋회로
US6078201A (en) * 1998-01-06 2000-06-20 Xilinx, Inc. Power-on reset circuit for dual supply voltages
US5917255A (en) * 1998-01-20 1999-06-29 Vlsi Technology, Inc. Power-on-reset circuit having reduced size charging capacitor
US6144238A (en) * 1998-09-10 2000-11-07 Tritech Microelectronics, Ltd. Integrated power-on-reset circuit

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01223820A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Nec Corp パワーオン信号発生回路
JPH04148316A (ja) * 1990-10-11 1992-05-21 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体集積回路
US5113098A (en) * 1991-03-29 1992-05-12 Advanced Micro Devices, Inc. Glitch remover circuit for transmission links
JPH06350423A (ja) * 1993-06-14 1994-12-22 Fujitsu Ltd 電源投入検出回路

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010005079A (ko) 2001-01-15
JP4694674B2 (ja) 2011-06-08
KR100333666B1 (ko) 2002-04-24
US6492848B1 (en) 2002-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001044814A (ja) パワーオンリセット回路
US6731140B2 (en) Complement reset multiplexer latch
US8018252B2 (en) Circuit with enhanced mode and normal mode
US5963047A (en) Noise supression using neighbor-sensing for a CMOS output buffer with a large DC current sink
US7119580B2 (en) Repeater circuit with high performance repeater mode and normal repeater mode
US5306958A (en) High-speed address transition detection circuit
JP2004229285A (ja) クロック・ゲータ回路
JP2947750B2 (ja) パルス発生回路
US10339986B1 (en) Data latch circuit and pulse signal generator thereof
JP2983157B2 (ja) データ出力バッファ
US9424894B2 (en) Signal transfer circuit and operating method thereof
US7116152B2 (en) Digital circuit tolerant of race condition problem
US20080231336A1 (en) Scan flip-flop circuit with extra hold time margin
JPH06350430A (ja) 回路および回路を動作させる方法
KR100343373B1 (ko) 버퍼
US6542006B1 (en) Reset first latching mechanism for pulsed circuit topologies
US20070052466A1 (en) Flip-flop with improved operating speed
TWI436584B (zh) 降低超越量的輸出級電路
TWI478497B (zh) 無時脈狀態回歸骨牌邏輯閘以及相關之積體電路與邏輯運算估算方法
US6777987B2 (en) Signal buffer for high-speed signal transmission and signal line driving circuit including the same
JPH10208475A (ja) ローアドレスストローブ信号用入力バッファ
US7518395B1 (en) IO driver with slew rate boost circuit
KR100200501B1 (ko) 멀티플렉서
JP2644634B2 (ja) 出力バッファ回路
US6111811A (en) High-speed synchronous output driver

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051102

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060201

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4694674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term