JP2001039814A - 粉体含有化粧料 - Google Patents

粉体含有化粧料

Info

Publication number
JP2001039814A
JP2001039814A JP11211415A JP21141599A JP2001039814A JP 2001039814 A JP2001039814 A JP 2001039814A JP 11211415 A JP11211415 A JP 11211415A JP 21141599 A JP21141599 A JP 21141599A JP 2001039814 A JP2001039814 A JP 2001039814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
weight
cosmetics
cosmetic
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11211415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001039814A5 (ja
Inventor
Yasuhiro Fukuda
泰博 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Chemical Industries Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP11211415A priority Critical patent/JP2001039814A/ja
Publication of JP2001039814A publication Critical patent/JP2001039814A/ja
Publication of JP2001039814A5 publication Critical patent/JP2001039814A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、粉体を含有する化粧料に於いて、
該粉体の分散性を向上させる手段を提供することを課題
とする。 【解決手段】 粉体含有化粧料に1,2−ペンタンジオ
ールを含有させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、化粧料に関し、更
に詳しくは、粉体を含有する化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術】粉体は、化粧料に於いては、色剤、紫外
線吸収剤、密閉素材として、メークアップ化粧料のみな
らず、基礎化粧料や毛髪化粧料など広範囲にわたって使
用されている。この様な粉体を含有する化粧料に於いて
大きな問題となることは、特に水を含む系については、
粉体分散の安定性である。これは、この様な化粧料中の
多くの部分は水や多価アルコール、オイル分など液体の
成分を中心に構成されており、これらの大きな問題は比
重の大きい粉体をこの様な比重の小さい液体成分中に以
下に安定に分散させるかである。この様な分散安定化手
段としては、通常、界面活性剤のゲル構造による安定化
や増粘剤などによる粘度上昇による安定化、電解成分に
よる電気二重相の形成による分散安定化等が行われてい
るが、この様な手段のみでは、これらの手段行使による
処方の制限により、充分な対応とはいえず、更なる粉体
の分散・安定化の手段が望まれていた。
【0003】一方。化粧料に於いて、1,2−ペンタン
ジオールは保水性を有する多価アルコールとして既に使
用されているが、このものが系の粘度を上げずに粉体分
散を高める作用を有することは知られていなかったし、
このものと粉体とを化粧料中に含有させることも行われ
ていなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、この様な状
況下為されたものであり、粉体を含有する化粧料に於い
て、該粉体の分散性を向上させる手段を提供することを
課題とする。
【0005】
【課題の解決手段】この様な状況に鑑みて、本発明者ら
は、粉体を含有する化粧料に於いて、該粉体の分散性を
向上させる手段を求めて、鋭意研究努力を重ねた結果、
粉体を含有する化粧料に更に1,2−ペンタンジオール
を含有させることにより、この様な分散性の向上が具現
できることを見いだし、発明を完成させるに至った。以
下、本発明について、実施の形態を中心に更に詳細に説
明を加える。
【0006】
【発明の実施の形態】(1)本発明の化粧料の必須成分
である1,2−ペンタンジオール 本発明の化粧料は1,2−ペンタンジオールを必須の成
分として含有することを特徴とする。この1,2−ペン
タンジオールは保湿剤として、既に化粧料の分野で使用
されている。本発明においては、この1,2−ペンタン
ジオールは、系の粘度を上げず、粉体分散性を高める粉
体分散助剤としての作用を発揮している。この作用を実
験例に基づいて説明する。即ち、次に示す多価アルコー
ルの50V/V%の水溶液を作製し、粘度を測定した
後、これらの水溶液に対して0.1重量部のポリ燐酸ナ
トリウム表面処理二酸化チタンを加え、ラボミキサーで
60秒攪拌し、その24時間後に550nmにおける濁
度を測定した。この結果を表1に示す。これより、1,
2−ペンタンジオールは系の粘度を上昇させずに、粉体
の分散安定性を著しく向上させていることがわかる。即
ち、1,2−ペンタンジオールを化粧料中に含有させる
ことにより、粉体分散安定性を向上させることができる
ことがわかる。本発明の化粧料に於いて、この様な効果
を発揮させるのに充分な1,2−ペンタンジオールの含
有量は、0.1〜20重量%であり、更に好ましくは1
〜10重量%である。これより1,2−ペンタンジオー
ルの含有量が低ければ、分散安定化補助作用は得られな
い場合があり、多すぎると効果が頭打ちになり、徒に処
方の自由度を制限する事態を招くことがあるからであ
る。これら1,2−ペンタンジオールを含有することの
副次的効果として、粉体を含有させた場合に出現する、
防腐成分の粉体表面への吸着に起因する、防腐力の低下
を抑制する効果があることも重要である。
【0007】(サンプル) 1.1,3−ブタンジオール 2.イソプレングリコール 3.1,2−ペンタンジオール 4.ジプロピレングリコール 5.ポリエチレングリコール400
【0008】
【表1】
【0009】(2)本発明の化粧料の必須の成分である
粉体 本発明の化粧料は、粉体を必須の成分として、含有する
ことを特徴とする。ここで、本発明の化粧料中に含有可
能な粉体としては、通常化粧料で使用されているもので
あれば、特段の限定を受けずに含有させることができ、
例えば、二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄、酸化コバル
ト、酸化ジルコニウム、アルミナ、無水珪酸、タルク、
セリサイト、マイカ、チタンマイカ、チタンセリサイ
ト、珪酸カルシウム、珪酸マグネシウム、これらから選
ばれる1種乃至は2種以上を複合化したもの及び表面処
理物等が例示できる。表面処理法としては、例えば、金
属石鹸処理、シリコーン類の焼き付け処理、アミノ酸誘
導体のコーティング処理、レシチン被覆処理、ポリ燐酸
及び/又はその塩によるコーティング処理などが例示で
き、これらの内では、基体となる粉体としては、二酸化
チタン及び/又はその金属酸化物ドープ体が好ましく、
表面処理としては、ポリ燐酸及び/又はその塩が例示で
きる。処理量としては、基体の粉体に対して0.1〜1
0重量%が好ましい。ここで、金属酸化物ドープとは、
基体となる粉体の結晶格子間中に金属酸化物が存在する
形態であり、ドープされる金属酸化物としては、酸化
鉄、酸化ジルコニウム、無水珪酸などが例示できる。こ
の様な金属酸化物ドープ二酸化チタンとしては、石原産
業株式会社より市販されているタイペークTTO−F−
1、タイペークTTO−F−2、タイペークTTO−F
−6などが好ましく例示できる。これらの粉体類の本発
明の化粧料に於ける好ましい含有量は、0.1〜30重
量%であり、更に好ましくは0.5〜20重量%であ
る。これは、この様な量範囲が、化粧料に於ける粉体の
効果発現に好適だからである。
【0010】(3)本発明の化粧料 本発明の化粧料は、上記必須の成分を含有することを特
徴とする。本発明の化粧料に於いては、上記の如く含有
する粉体が均一に安定に分散されている為、粉体の担っ
ている効果が、従来に比べて如実に発揮される。例え
ば、二酸化チタンなどによる紫外線防御効果であれば、
その効果や持続性がより大きなものとなる。又、本発明
の化粧料としては、通常化粧料で知られている剤形であ
れば、特段の限定無く適用ができるが、分散特性を生か
すためには、含水剤形のものが好ましい。含水剤形のも
のとしては、含水分散媒に分散させた剤形や、乳化系に
分散させたものなどの何れもが好ましく適用される。本
発明の化粧料としては、粉体を含有するものであれば、
特段の限定無く適用が可能であり、例えば、基礎化粧
料、メークアップ化粧料、毛髪化粧料、爪用化粧料の何
れもが適用可能である。本発明の化粧料に於いては、上
記必須の成分以外に通常化粧料で使用される任意成分を
含有することができる。この様な任意成分としては、例
えば、スクワラン、ワセリン、マイクロクリスタリンワ
ックス等の炭化水素類、ホホバ油、カルナウバワック
ス,オレイン酸オクチルドデシル等のエステル類、オリ
ーブ油、牛脂、椰子油等のトリグリセライド類、ステア
リン酸、オレイン酸、リチノレイン酸等の脂肪酸、オレ
イルアルコール、ステアリルアルコール、オクチルドデ
カノール等の高級アルコール、スルホコハク酸エステル
やポリオキシエチレンアルキル硫酸ナトリウム等のアニ
オン界面活性剤類、アルキルベタイン塩等の両性界面活
性剤類、ジアルキルアンモニウム塩等のカチオン界面活
性剤類、ソルビタン脂肪酸エステル、脂肪酸モノグリセ
ライド、これらのポリオキシエチレン付加物、ポリオキ
シエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪
酸エステル等の非イオン界面活性剤類、ポリエチレング
リコール、グリセリン、1,3−ブタンジオール等の多
価アルコール類、増粘・ゲル化剤、酸化防止剤、紫外線
吸収剤、色剤、防腐剤、粉体等を好ましく例示できる。
【0011】
【実施例】以下に実施例を挙げて、本発明について更に
詳細に説明を加えるが、本発明が、これら実施例にのみ
限定されないことは言うまでもない。
【0012】<実施例1>下記に示す処方に従って、サ
ンケア化粧料を作製した。即ち、イ、ロ、ハをそれぞれ
80℃に加熱し、イを混練りし、これにロを加え希釈
し、更にニを分散させ、徐々にハを加え乳化し、攪拌冷
却してサンケア化粧料を得た。このものは、防腐剤の含
有量が少ないにも関わらず、優れた防腐力を有してい
た。 イ 1,2−ペンタンジオール 5 重量部 グリセリン 5 重量部 トリグリセリンジイソステアレート 5 重量部 ブチルパラベン 0.1重量部 ロ 流動パラフィン 10 重量部 桂皮酸イソオクチル 3 重量部 軽質イソパラフィン 20 重量部 ハ 水 48.9重量部 ニ ポリ燐酸ナトリウム処理二酸化チタン 3 重量部
【0013】<実施例2>実施例1の本発明のサンケア
化粧料を用いて、紫外線防護試験を行った。即ち、ハー
トレー系白色種モルモットの背部を剃毛し、予め最小紅
斑量を求めた。次にサンプルを塗布し、最小紅斑量の5
倍の紫外線を照射した。照射後24時間に皮膚反応をド
レーズの基準に従って判定した。即ち、++:浮腫を伴
う反応、+:明らかな紅斑を伴う反応、±:微弱な紅斑
を伴う反応、−:無反応の基準である。比較例1には、
1,2−ペンタンジオールを1,3−ブタンジオールに
置換したものを、比較例2には、1,2−ペンタンジオ
ールをイソプレングリコールに置換したものを用いた。
尚、動物の例数は5とした。結果を出現例数として、表
2に示す。これより、本発明の化粧料は優れた粉体分散
性より、優れた紫外線防護作用を示しているのに対し、
比較例は何れもこれよりも、紫外線防護作用が高くない
ことがわかる。
【0014】
【表2】
【0015】<実施例3>下記に示す処方に従って、サ
ンケア化粧料を作製した。即ち、イ、ロ、ハをそれぞれ
80℃に加熱し、イを混練りし、これにロを加え希釈
し、更にニを分散させ、徐々にハを加え乳化し、攪拌冷
却してサンケア化粧料を得た。このものは、防腐剤の含
有量が少ないにも関わらず、優れた防腐力を有してい
た。このものを実施例2の紫外線防護作用の評価法で評
価したところ、何れの動物も無反応であった。 イ 1,2−ペンタンジオール 5 重量部 グリセリン 5 重量部 トリグリセリンジイソステアレート 5 重量部 ブチルパラベン 0.1重量部 ロ 流動パラフィン 10 重量部 桂皮酸イソオクチル 3 重量部 軽質イソパラフィン 20 重量部 ハ 水 41.9重量部 ニ ポリ燐酸ナトリウム処理鉄ドープ二酸化チタン 10 重量部
【0016】<実施例4>下記に示す処方に従って、パ
ック料を作製した。即ち、処方成分を減圧下、良く混練
りし、パック料を得た。このものについて、C3Hマウ
スを用いて、美白試験を行った。即ち、動物の背部を剃
毛した後、このパック料を5時間貼り、除去した後、2
4時間に皮膚の色を++:ブランクに比して著しく白い
(色が薄い)、+:ブランクに比して明らかに白い(色
が薄い)、±:ブランクに比して僅かに白い(色が薄
い)、−:ブランクと変わらないの基準で判定した。比
較例3として、1,2−ペンタンジオールを1,3−ブ
タンジオールに置換したものを、比較例4として、1,
2−ペンタンジオールをイソプレングリコールに置換し
たものを用いた。ブランクは剃毛のみでサンプル投与を
行わなかった。結果を出現例数として表3に示す。これ
より、本発明の化粧料に於いて、粉体の分散性が向上し
ているため、閉塞性に優れ、有効成分の吸収が促進さ
れ、その効果が著しく向上していることがわかる。 ポリ酢酸ビニルエマルション 50 重量部 1,2−ペンタンジオール 10 重量部 二酸化チタン 5 重量部 アルブチン 0.5重量部 アスコルビン酸グルコシド 1 重量部 水 33.5重量部
【0017】
【表3】
【0018】<実施例5>下記に示す処方に従って、メ
ークアップ化粧料を作製した。即ち、イ、ロ、ハをそれ
ぞれ80℃に加熱し、イを混練りし、これにロを加え希
釈し、更にニを分散させ、徐々にハを加え乳化し、攪拌
冷却してメークアップ化粧料を得た。このものは、防腐
剤の含有量が少ないにも関わらず、優れた防腐力を有し
ていた。 イ 1,2−ペンタンジオール 5 重量部 グリセリン 5 重量部 トリグリセリンジイソステアレート 5 重量部 ブチルパラベン 0.1重量部 ロ 流動パラフィン 10 重量部 軽質イソパラフィン 20 重量部 ハ 水 38.9重量部 ニ ポリ燐酸ナトリウム処理二酸化チタン 6 重量部 ポリ燐酸ナトリウム処理酸化鉄 3 重量部 タルク 3 重量部 セリサイト 2 重量部 チタンセリサイト 1 重量部 チタンマイカ 1 重量部
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、粉体を含有する化粧料
に於いて、該粉体の分散性を向上させる手段を提供する
ことができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粉体と1,2−ペンタンジオールとを含
    有することを特徴とする、化粧料。
  2. 【請求項2】 粉体が、金属酸化物をドープされていて
    も良い二酸化チタンであることを特徴とする、請求項1
    に記載の化粧料。
  3. 【請求項3】 粉体がポリ燐酸及び/又はその塩で処理
    されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の
    化粧料。
  4. 【請求項4】 含水製剤であることを特徴とする、請求
    項1〜3何れか一項に記載の化粧料。
JP11211415A 1999-07-27 1999-07-27 粉体含有化粧料 Pending JP2001039814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11211415A JP2001039814A (ja) 1999-07-27 1999-07-27 粉体含有化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11211415A JP2001039814A (ja) 1999-07-27 1999-07-27 粉体含有化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001039814A true JP2001039814A (ja) 2001-02-13
JP2001039814A5 JP2001039814A5 (ja) 2004-11-18

Family

ID=16605587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11211415A Pending JP2001039814A (ja) 1999-07-27 1999-07-27 粉体含有化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001039814A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100933551B1 (ko) * 2007-11-15 2009-12-23 한국콜마 주식회사 2층상 파운데이션 화장료 조성물

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0597657A (ja) * 1992-03-12 1993-04-20 Tsumura & Co 入浴剤用無機顔料の製造方法
JPH06145026A (ja) * 1992-11-06 1994-05-24 Nippon Muki Kagaku Kogyo Kk 化粧料
JPH1053510A (ja) * 1996-05-27 1998-02-24 Shiseido Co Ltd 外用組成物
JPH1081517A (ja) * 1996-09-04 1998-03-31 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 超微粒子酸化チタンおよびその製造方法
JPH1087421A (ja) * 1996-09-12 1998-04-07 Pola Chem Ind Inc 高濃度コーティング二酸化チタン
JPH10130117A (ja) * 1996-10-28 1998-05-19 Pola Chem Ind Inc 燒結空隙粉体及びそれを含有する組成物
JPH11279020A (ja) * 1998-03-26 1999-10-12 Nikko Seiyaku Kk 化粧料の製造方法
JPH11302151A (ja) * 1998-04-22 1999-11-02 Nikko Seiyaku Kk 化粧料
JP2000044419A (ja) * 1998-07-27 2000-02-15 Noevir Co Ltd 抗菌性植物抽出物、及びこれを含有する抗菌性皮膚外用剤
JP2000256125A (ja) * 1999-03-08 2000-09-19 Noevir Co Ltd 非連続的立方晶構造を有する組成物、及びその乳化組成物並びに皮膚用組成物への利用
JP2001039826A (ja) * 1999-07-26 2001-02-13 Noevir Co Ltd 無機塩含有水中油型乳化組成物
JP2001072531A (ja) * 1999-08-20 2001-03-21 Dragoco Gerberding & Co Ag 化粧品配合物またはスキンケア用配合物の耐水性を改善する添加物

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0597657A (ja) * 1992-03-12 1993-04-20 Tsumura & Co 入浴剤用無機顔料の製造方法
JPH06145026A (ja) * 1992-11-06 1994-05-24 Nippon Muki Kagaku Kogyo Kk 化粧料
JPH1053510A (ja) * 1996-05-27 1998-02-24 Shiseido Co Ltd 外用組成物
JPH1081517A (ja) * 1996-09-04 1998-03-31 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 超微粒子酸化チタンおよびその製造方法
JPH1087421A (ja) * 1996-09-12 1998-04-07 Pola Chem Ind Inc 高濃度コーティング二酸化チタン
JPH10130117A (ja) * 1996-10-28 1998-05-19 Pola Chem Ind Inc 燒結空隙粉体及びそれを含有する組成物
JPH11279020A (ja) * 1998-03-26 1999-10-12 Nikko Seiyaku Kk 化粧料の製造方法
JPH11302151A (ja) * 1998-04-22 1999-11-02 Nikko Seiyaku Kk 化粧料
JP2000044419A (ja) * 1998-07-27 2000-02-15 Noevir Co Ltd 抗菌性植物抽出物、及びこれを含有する抗菌性皮膚外用剤
JP2000256125A (ja) * 1999-03-08 2000-09-19 Noevir Co Ltd 非連続的立方晶構造を有する組成物、及びその乳化組成物並びに皮膚用組成物への利用
JP2001039826A (ja) * 1999-07-26 2001-02-13 Noevir Co Ltd 無機塩含有水中油型乳化組成物
JP2001072531A (ja) * 1999-08-20 2001-03-21 Dragoco Gerberding & Co Ag 化粧品配合物またはスキンケア用配合物の耐水性を改善する添加物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100933551B1 (ko) * 2007-11-15 2009-12-23 한국콜마 주식회사 2층상 파운데이션 화장료 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Viseras et al. Uses of clay minerals in semisolid health care and therapeutic products
AU717000B2 (en) Skin toning formulation
KR100839892B1 (ko) 구형의 이산화티탄 분말의 제조방법
JP2670812B2 (ja) 液状化粧料
JP3242137B2 (ja) 水中油型固型化粧料
JPH03279319A (ja) 固型状水中油型メーキャップ化粧料
JP2013116890A (ja) 化粧料
JP2001072548A5 (ja)
JP2001039814A (ja) 粉体含有化粧料
EA024856B1 (ru) Фотостабильная солнцезащитная композиция
JP3959205B2 (ja) 表面処理粉体及びそれを含有してなる皮膚外用剤
JP2001048731A5 (ja)
JP2004210730A (ja) 油性液体化粧料
JPH0794366B2 (ja) O/w型ゲル状化粧料の製造方法
JP3441387B2 (ja) 保湿剤及び皮膚化粧料並びに入浴剤
JPH10194964A (ja) 乳化組成物
JP3895157B2 (ja) 複合粉体
JP3774180B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2002114665A (ja) 皮脂コントロール化粧料
JPS61268350A (ja) 油中水型乳化組成物
JPS60116616A (ja) 化粧料
JPH1179935A (ja) 抗色素沈着剤、美白剤及び美白用皮膚外用剤
JP3724716B2 (ja) ジェル組成物
WO2024074708A1 (en) Stable dispersions of titanium dioxide and/or zinc oxide
JPS63215614A (ja) メ−キヤツプ化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041130