JPH03279319A - 固型状水中油型メーキャップ化粧料 - Google Patents

固型状水中油型メーキャップ化粧料

Info

Publication number
JPH03279319A
JPH03279319A JP7965790A JP7965790A JPH03279319A JP H03279319 A JPH03279319 A JP H03279319A JP 7965790 A JP7965790 A JP 7965790A JP 7965790 A JP7965790 A JP 7965790A JP H03279319 A JPH03279319 A JP H03279319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cosmetic
oil
solid
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7965790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2949356B2 (ja
Inventor
Yasuo Matsuoka
松岡 泰夫
Shigenori Kumagai
重則 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP7965790A priority Critical patent/JP2949356B2/ja
Publication of JPH03279319A publication Critical patent/JPH03279319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2949356B2 publication Critical patent/JP2949356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は固型状水中油型メーキャップ化粧料に関し、詳
しくは、安定性が良好で肌に塗布したときに強い清涼感
を有するという新奇な使用感触の固型状水中油型メーキ
ャップ化粧料に関する。
尚、本発明において、固型状水中油型メーキャップ化粧
料とは通常化粧料を使用する温度範囲(0℃〜50℃)
で流動性がなく、固化しているもの(ペースト状を含む
)をいう。
[従来の技術] 固型状メーキャップ化粧料は、油分・粉末をワックスで
固化し、容器に充填したスティックタイプやパフ、スポ
ンジで使用する粉末と油分の混合物をプレス成型したプ
レストタイプ等が例示でき、それぞれの使用目的や使用
方法に応じて使い分けがきれている。
これら固型状メーキャップ化粧料は携帯に便利という長
所がある反面、使用感においてスティックタイプでは油
っぽき・べたつきが感じられ、プレストタイプでは粉っ
ぽくメーキャップが仕上がる等の欠点がある。
一方ボトルやチューブに充填された水中油型メーキャッ
プ化粧料は、清涼感があり、なめらかにメーキャップが
仕上がる等の使用感に長所が認められるが、使用時に指
等を用いて塗布するため、手が汚れる等の短所がある。
また、これらの固型状メーキャップ化粧料の欠点を改良
し、乳化型メーキャップ化粧料の使用感の長所を備えた
固型状油中水型メーキャップ化粧料が市場に出ているが
、清涼感においては水を多量に配合できる水中油型メー
キャップ化粧料に比べると未だ十分とはいえない。
[発明が解決しようとする課題] 本発明者らはこのような事情に鑑み、水中油型メーキャ
ップ化粧料において、強い清涼感を有し、なめらかにメ
ーキャップが仕上がり、携帯性に優れる固型状の水中油
型メーキャップ化粧料を得ることを目的に鋭意研究を重
ねた結果、水と脂肪酸石鹸と油分と粉末とを配合するこ
とにより、外相の水を固化できることを見い出し、安定
性が良好で、なめらかにメーキャップが仕上がり、化粧
もちがよく、かつ肌に塗布したときに強い清涼感を有し
、ざらには充填される容器形態の範囲が拡げられるとい
う利点を見い出し、本発明を完成するに至った。
[課題を解決するための手段] すなわち、本発明は水と脂肪酸石鹸と油分と粉末とを含
有することを特徴とする固型状水中油型メーキャップ化
粧料に関する。
以下に本発明の構成について述べる。
尚、本発明において、固型状水中油型メーキャップ化粧
料とは通常化粧料として使用する温度範囲(0℃〜50
℃)で流動性がなく、固化しているもの(ペースト状を
含む)をいう。
本発明における水の配合量は化粧料全量中の20重量%
以上が好ましい。これ未満では使用時に清涼感を期待す
ることは難しい。使用時に特に大きな清涼感を求める場
合、30重量%以上配合することが望ましい。
本発明に用いる脂肪酸石鹸は、脂肪酸石鹸として配合し
ても、アルカリと反応させ系内で生成された脂肪酸石鹸
を用いても差し支えない。
系内で生成きせる場合、用いる脂肪酸としては外相の水
を固化させるため、脂肪酸は融点の高し)ものが好まし
く、60℃以上の融点をもつものが好適である。
例示するとパルミチン酸(融点℃)ステアリン酸(融点
℃)ベヘニン酸(融点℃)等が挙げられる。
また、この場合に用いられるアルカリにはナトリウム、
カリウム等があり、配合する脂肪酸の等量に応じてその
配合量は決定される。
配合量は脂肪酸石鹸として化粧料全量中4〜50重量%
が好ましい。4重量%未満では外相の水が固化し難く、
高温下で溶融現象が認められる。50重量%を越える量
では、系が固くなりすぎて使用に適きない。好ましくは
5〜25重量%である。
また、本発明で用いられる油分としては主として乳化メ
ーキャップ化粧料としてのなめらかな使用感を得るもの
が適しており、例示するとワセリン、ラノリン、シリコ
ンワックス、高級アルコール等の固型・半固型油分、ス
クワラン、流動パラフィン、エステル油、トリグリセラ
イド、揮発性炭化水素油、揮発性シリコーン油等の流動
油分等が挙げられる。
また、粉末は通常メーキャップ化粧料として用いられる
ものでよく、例示するとタルク、カオリン、セリサイト
、二酸化チタン等の無機粉末及び酸化チタンコーテッド
マイカ等のバール顔料、ポリエステル、ポリエチレン、
12ナイロン等の有機粉末及び無機粉末と有機粉末とを
複合した複合粉末、シリコーン処理等を施した撥水性粉
末等が挙げられる。
配合量は5〜50重量%が好ましく、特に好ましくは1
5〜40重量%である。
また、本発明では上記必須成分の他に増粘剤、界面活性
剤等を配合することができる。
増粘剤は系の安定性を向上きせる効果があり上記必須成
分に加え配合することが好ましく、例示するとカルボキ
シメチルセルロース類、カルボキシビニルポリマー類、
ヒドロキシプロピルセルロース類等の有機系増粘剤及び
/又はこれらの誘導体、ケイ酸、ラポナイト、ベントナ
イト等の無機系高分子及び/又はこれらの誘導体があげ
られる。
配合量は0.1重量%〜5重量%の範囲が好ましい。
また、界面活性剤はエマルジョンの安定性の向上のため
上記必須成分に加え配合することが好ましい。安定性を
考慮した場合、親水性界面活性剤が特に好ましいが、系
に配合する油分等に応じて、安定性を損なわない範囲で
適宜、親油性界面活性剤も配合できる。
親水性活性剤を例示すると、ポリオキシエチレンアルキ
ルエーテル類、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル
類、ポリオキシエチレンポリオキシプロビレシアルキル
エーテル類等が挙げられる。
親油性界面活性剤としては、ソルビタン脂肪酸エステル
等が挙げられる。
配合量は乳化される水相の量に応じて選択されるが、0
.2〜10重量%が好ましい。
その他、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール等
の高級アルコール類の配合も脂肪酸石鹸の結晶をざらに
稠密化して、固化作用を補助し、使用感になめらかな感
触を与えるため配合することが好ましい。
更に、ヒアルロン酸ナトリウム、コンドロイチン硫酸ナ
トリウム等のムコ多糖類、クエン酸、リンゴ酸、乳酸等
の有機酸及びその塩類、ビタミンE1ビタミンEアセテ
ート等の薬剤、収斂剤、酸化防止剤、防腐剤、香料、メ
ントール、エチルアルコール等のアルコール類、pH調
製剤、紫外線吸収剤等も系の安定性を損なわない範囲で
配合できる。
[実施例] 以下に実施例及び比較例を挙げて本発明の詳細な説明す
るがそれによって何等本発明の範囲を限定するもではな
い。なお実施例中の配合量は全て重量%である。
実施例−1 1、イオン交換水         53.92.2−
エチルヘキサン酸セチル   5.03、スクワラン 
          5.04、グリセリン     
      5.05、ジイソステアリン酸ジグリセリ
ン 2.06、ベヘニン酸           7.
07、ステアリルアルコール      1.48、水
酸化ナトリウム        0.79、粉末   
          20.01)1に4及び8を添加
し、溶解させた後、9を添加し、充分分散きせ加熱して
85℃にする。
2)2に3.5.6.7を添加し、加熱して溶解させ8
5℃に保つ 3)1)に2)を徐々に添加し乳化する。その後容器に
充填し、室温まで冷却して、実施例−1を得た。
実施例−2 1、流動パラフィン 2.2−エチルヘキサン酸セチル 3、ベヘニン酸 4、ベヘニルアルコール 5、イオン交換水 6、グリセリン ?、1.3−ブチレングリコール 8、ポリオキシエチレン(30) コレスタノールエーテル 9、水酸化ナトリウム 10、エチルアルコール 5.0 5.0 ?、0 1 、4 41 、9 3、0 3.0 3.0 0.7 10.0 11、粉末             20.01)1
に2.3.4を添加し、加熱混合し均一にする。
2)5に6.7.8.9.10.11を添加し、加熱混
合し均一にする。
3)2)に1)を徐々に添加し乳化する。
4)3)を容器に充填し、室温まで冷却して、固形状水
中油型ファンデーションの実施例−2を得た。
比較例−1 1、二酸化チタン 2、カオリン 3、マイカ 4、酸化鉄顔料 5、スクワラン 6、メチルポリシロキサン 7、セスキイソステアリン酸ソルビ タン 8、セレシン 24、5 10、0 10、0 5.0 23、0 16゜ 0 3.0 6゜ 9、カルナバロウ          2.01)5.
6.7に1.2.3.4を添加し、撹拌して均一に下後
、ローラー処理を行う。
2)予め90℃異常で加熱溶解した8、9に1)を添加
し、撹拌混合する。
3)2)を容器に充填し、室温まで冷却して比較例−1
を得た 比較例−2 1、マイカ 2、タルク 3、二酸化チタン 4、亜鉛華 5、無機顔料 6、スクワラン 7、メチルボリシOキサン 8、セスキオレイン酸ソルビタン 9、リンゴ酸ジイソステアリル 54、5 20、0 8.0 2、0 3、5 4、0 2、0 1 、0 5、 O 1) 1、2、3.4. 5を撹拌混合し、 予め加 熱して均一にした油分6.7.8.9を添加し、撹拌混
合した。
2)1)を粉砕して容器にプレス成型して比較例−2を
得た 実施例−1は本発明に基づいて作成した水中油型コンパ
クトファンデーションである。
比較例−1は従来の代表的なスティックタイプ、比較例
−2はプレストタイプのファンデーションである。
この実施例−1、比較例−1、−2を専門パネル20名
を用いて、顔半分に実施例−1を通常の使用方法で塗布
し、残り半分にそれぞれ比較例−1、−2を塗布して、
比較判定を行ない清涼感・化粧もち・つけやすさ・仕上
りについて官能で評価した。
(結果) 1、実施例−1と比較例−1との比較 実施例−1が良いと答えたパネル数 化粧もち*      9名 清涼感       20名 つけ易き      16名 仕上り       17名 *化粧もちについては塗布2時間後に判定した。
化粧もちについては実施例−1と比較例−1は同程度で
あるが、清涼感については全員が実施例−1があると答
えた。またスポンジにとって塗布する時の「のび」につ
いても実施例−1が軽く、また広がりもよい等の意見が
あがった。
仕上りについては水中油型化粧料の特徴である「なめら
かざ」があった。
さらに比較例−1は指で広げなければならず、指が汚れ
て嫌だが、実施例−1はその点が改良されていて好まし
い等の意見があった。
2、実施例−1と比較例−2との比較 実施例−2が良いと答えたパネル数 化粧もち*     15名 清涼感       20名 つけ易き      15名 仕上り       16名 *化粧もちについては塗布2時間後に判定した。
化粧もちはパウダータイプファンデーションより良好で
あった。
清涼感については全員が実施例−1があると答えた。
つけ易ざについては塗布時の「のび」「広カリ」がよい
ため過半数以上のパネルが実施例−1が優れていると答
えた。
仕上りについても粉っぽくなく、なめらかにつくと殆ど
のパネルが答えた。
[発明の効果〕 本発明の固型状水中油型メーキャップ化粧料は水と脂肪
酸石鹸と油分と粉末とを含有し、しかも流動性のない固
型状であるため携帯性に優れ、水を多量に配合できるた
め、塗布時に強い清涼感を有するという新奇な使用感触
を有し、しかも「のび」 「仕上り」等の他の使用感も
すぐれているものである。更に、固型状でありなから水
相成分としての各種水溶性成分、油相成分として各種油
溶性成分を配合でき、容器形態の範囲を拡げることがで
きるという効果も併せ持つものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水と脂肪酸石鹸と油分と粉末を含有することを特
    徴とする固型状水中油型メーキャップ化粧料。
JP7965790A 1990-03-28 1990-03-28 固型状水中油型メーキャップ化粧料 Expired - Fee Related JP2949356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7965790A JP2949356B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 固型状水中油型メーキャップ化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7965790A JP2949356B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 固型状水中油型メーキャップ化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03279319A true JPH03279319A (ja) 1991-12-10
JP2949356B2 JP2949356B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=13696216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7965790A Expired - Fee Related JP2949356B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 固型状水中油型メーキャップ化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2949356B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04124117A (ja) * 1990-09-14 1992-04-24 Kao Corp O/w型ゲル状化粧料の製造方法
WO1996003107A1 (fr) * 1994-07-21 1996-02-08 Shiseido Company, Ltd. Composition cosmetique du type huile dans l'eau
JPH11506125A (ja) * 1996-03-05 1999-06-02 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー スキンケア組成物
JP2005239707A (ja) * 2004-01-28 2005-09-08 Kose Corp 水系固形化粧料
JP2006045163A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Kose Corp 水系固形化粧料
JP2008521881A (ja) * 2005-09-09 2008-06-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 多数の層を含む固体のスキンケア組成物
WO2015099074A1 (ja) 2013-12-25 2015-07-02 日産化学工業株式会社 脂質ペプチド型化合物を含有するスティック状基材
KR20170117439A (ko) 2015-01-28 2017-10-23 고쿠리쓰다이가쿠호진 규슈다이가쿠 지질펩티드형 화합물을 함유하는 보습기재
US9809788B2 (en) 2012-12-07 2017-11-07 Colgate-Palmolive Company Bar soap composition and method of manufacture
KR20180019119A (ko) 2015-06-24 2018-02-23 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 지질펩티드형 화합물을 함유하는 스틱상 기재의 경도조정방법
WO2018117156A1 (ja) 2016-12-21 2018-06-28 日産化学工業株式会社 スティック状皮膚外用固形基材

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04124117A (ja) * 1990-09-14 1992-04-24 Kao Corp O/w型ゲル状化粧料の製造方法
WO1996003107A1 (fr) * 1994-07-21 1996-02-08 Shiseido Company, Ltd. Composition cosmetique du type huile dans l'eau
US5763497A (en) * 1994-07-21 1998-06-09 Shiseido Company, Ltd. Oil-in-water type cosmetic composition
JPH11506125A (ja) * 1996-03-05 1999-06-02 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー スキンケア組成物
JP2005239707A (ja) * 2004-01-28 2005-09-08 Kose Corp 水系固形化粧料
JP2006045163A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Kose Corp 水系固形化粧料
JP2008521881A (ja) * 2005-09-09 2008-06-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 多数の層を含む固体のスキンケア組成物
US9809788B2 (en) 2012-12-07 2017-11-07 Colgate-Palmolive Company Bar soap composition and method of manufacture
KR20160100931A (ko) 2013-12-25 2016-08-24 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 지질펩티드형 화합물을 함유하는 스틱상 기재
WO2015099074A1 (ja) 2013-12-25 2015-07-02 日産化学工業株式会社 脂質ペプチド型化合物を含有するスティック状基材
US10092496B2 (en) 2013-12-25 2018-10-09 Nissan Chemical Industries, Ltd. Stick-shaped base material containing lipid peptide compound
EP3533439A1 (en) 2013-12-25 2019-09-04 Nissan Chemical Corporation Stick-shaped base material containing lipid peptide compound
EP3881823A1 (en) 2013-12-25 2021-09-22 Nissan Chemical Corporation Solid base material containing lipid peptide compound
KR20220016301A (ko) 2013-12-25 2022-02-08 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 지질펩티드형 화합물을 함유하는 스틱상 기재
KR20230155620A (ko) 2013-12-25 2023-11-10 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 지질펩티드형 화합물을 함유하는 스틱상 기재
KR20170117439A (ko) 2015-01-28 2017-10-23 고쿠리쓰다이가쿠호진 규슈다이가쿠 지질펩티드형 화합물을 함유하는 보습기재
KR20180019119A (ko) 2015-06-24 2018-02-23 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 지질펩티드형 화합물을 함유하는 스틱상 기재의 경도조정방법
US10639263B2 (en) 2015-06-24 2020-05-05 Nissan Chemical Industries, Ltd. Method for adjusting hardness of stick-shaped base material comprising lipid peptide compound
WO2018117156A1 (ja) 2016-12-21 2018-06-28 日産化学工業株式会社 スティック状皮膚外用固形基材
KR20190099208A (ko) 2016-12-21 2019-08-26 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 스틱상 피부외용 고형기재

Also Published As

Publication number Publication date
JP2949356B2 (ja) 1999-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3664734B2 (ja) 水中油型乳化組成物及び水中油型乳化剤
JP2665951B2 (ja) 固型状油中水型乳化化粧料
JPH02295912A (ja) 肌用化粧料
JPH026321B2 (ja)
JP2919495B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
KR100697484B1 (ko) 액정 조성물 및 화장료
JP4509372B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP2007001994A (ja) 化粧料
JP3615904B2 (ja) 固形状水中油型乳化化粧料
JPH03279319A (ja) 固型状水中油型メーキャップ化粧料
JPH11279021A (ja) 水中油型乳化組成物
JP3242137B2 (ja) 水中油型固型化粧料
JPH09255523A (ja) 化粧料
JP2002265314A (ja) 固形化粧料
JPS6075405A (ja) 固形粉末化粧料
JPH07100357A (ja) 乳化組成物
JP2001058922A (ja) 油中水型乳化化粧料
JP2911479B2 (ja) 乳化組成物
JPS6075406A (ja) 固形粉末化粧料
JP2001072532A (ja) 水中油型乳化化粧料
JPS62135404A (ja) 低温安定性三層型液状化粧料
JPH08245357A (ja) 化粧料
JPH02215708A (ja) 油中水型乳化化粧料
JP2000178124A (ja) ボディー化粧料
JP3349544B2 (ja) 皮膚化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees