JPH11506125A - スキンケア組成物 - Google Patents

スキンケア組成物

Info

Publication number
JPH11506125A
JPH11506125A JP9531782A JP53178297A JPH11506125A JP H11506125 A JPH11506125 A JP H11506125A JP 9531782 A JP9531782 A JP 9531782A JP 53178297 A JP53178297 A JP 53178297A JP H11506125 A JPH11506125 A JP H11506125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition according
weight
composition
polymer
sucrose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9531782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3621112B2 (ja
Inventor
ナワズ,ザヒッド
オウエン,エドワード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JPH11506125A publication Critical patent/JPH11506125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3621112B2 publication Critical patent/JP3621112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/895Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups, e.g. vinyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0295Liquid crystals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/25Silicon; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8105Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8111Homopolymers or copolymers of aliphatic olefines, e.g. polyethylene, polyisobutene; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (a) 平均粒子サイズが50μm以下である約0.1〜約10重量%の微粒子成分、(b)約0.1〜約20重量%の有機液晶を形成する両親媒性界面活性剤、(c)乳化した油相、および(d)水、を含有する水中油型エマルジョンの形態をしたスキンケア組成物。この発明の組成物は、肌の感触が改善されており、脂っこさや粘着性が少なく、その上、吸収が速い。

Description

【発明の詳細な説明】 スキンケア組成物 技術分野 この発明は化粧用組成物に関する。特にこの発明は、肌に潤いを与える特性、 肌の感触、スキンケアおよび外観が改善され、脂っこさが少なく、また、肌への 擦り込みや吸収特性が優れているエマルジョン状の化粧用組成物に関する。これ らの組成物は、常温および常温より高い温度で優れた安定性も示す。 発明の背景 皮膚は、皮膚構造の骨格を形成するケラチンおよびコラーゲン線維たんぱく質 を被覆し、保護するいくつかの細胞層から構成されている。角質層と呼ばれるこ れらの最外層は、厚さ8nmの層により囲まれた25nmの束状たんぱく質構造 から構成されている。アニオン性界面活性剤や有機溶媒は、通常、角質層の膜に 浸透し、脱脂作用(すなわち、角質層からの脂質の除去)により皮膚の保全性を 破壊する。このように皮膚の表面構造が破壊されると、肌が荒れた感じになり、 ついには界面活性剤や溶媒がケラチンと反応して肌を刺激する。 現在では、角質層の水分勾配を適切に保つことが角質層の機能にとって重要で あると認識されている。ときには角質層の可塑剤であると考えられている角質層 の水分は、大部分が体内から出てくるものである。気候が寒冷な時のように湿度 が低いと、角質層の外側に残っている水分が組織に適正な可塑性を与えるには不 十分であり、皮膚は表面がはげ落ち始めてむずがゆくなる。角質層の水分が不足 すると、皮膚の透過性も幾分低下する。一方、皮膚の外側に水が過剰に存在する と、角質層に自身の重量の3〜5倍の結合水を吸収させることになり、これが、 皮膚を膨潤させ、収縮させ、水や他の極性分子に対する皮膚の透過性を約2〜3 倍引き上げることになる。 したがって、皮膚が洗浄、ワーク、および休養時に出会う可能性がある有害な 相互作用にもかかわらず、角質層が最適性能におけるそのバリアと水保持機能を 保持するのに役立つ組成物を求めるニーズが存在する。 たとえば、Wiley Interscience から1972年に発行されたSagarin のCosmetics Science and Technology の第2版第1巻、およびEncyclopedia of Chemical T echnology の第3版、に記載されている従来からの化粧用クリームおよびローシ ョン組成物は、皮膚軟化作用、バリアおよび保水(肌に潤いを与える)効果にい ろいろな度合いがあることが知られている。しかし、これらの組成物は、肌の感 触に重大な欠点があり(すなわち、肌に非常に脂っこい感じがある)、皮膚への 擦り込みおよび残留特性が不足し、さらに皮膚への吸収も遅い。 したがって、角質層がその水分勾配を保持するのに役立つが、肌の感触、皮膚 への擦り込み、残留特性および皮膚への吸収が改善されている組成物を求めるニ ーズが依然として残されている。 液晶特性を示す化合物は、スキンケア組成物で使用できることが知られている 。液晶は特殊な物質相である。液晶相は、固体相と等方性液体相の境界にある( すなわち、3次元配列した結晶状態と無秩序な溶解状態の中間にある)。液晶状 態では、分子会合構造とロングレンジ(long range)の分子間秩序のために、固体 相の分子秩序特性が幾分液体状態で保持されている。ある種の化合物に液晶中間 相を形成する能力があることは、ほぼ1世紀前に認められていた。それ以来、液 晶特性を示す多数の化合物が合成され、薬剤、調味料、栄養剤および他の配合物 用、並びにスキンケア組成物で使用するデリバリ-ビヒクルとしてカプセル封入 し、作用させるために使用されてきた。 二酸化珪素、二酸化チタンおよび酸化亜鉛などの微粒子が化粧品において顔料 、すなわち、着色剤として使用されており、これらは紫外線やオイルを吸収する 効果もある。しかし、肌の感触、吸収速度を改善し、さらに皮膚の粘着性や脂っ こさを下げる必要性は依然として残されている。 驚いたことに、平均粒子サイズが50μm以下の微粒子成分とともに液晶形成 可能物質を化粧用エマルジョン組成物に添加すると、潤いを与えて肌の感触を高 めるとともに、特に、吸収が速く、同時に皮膚の粘着性や脂っこい感触を下げる 組成物が得られることが判明した。 発明の概要 この発明の1態様によると、下記成分を含む水中油型エマルジョンの形態をし たスキンケア組成物がある: (a) 平均粒子サイズが50μm以下である約0.1〜約10重量%の微粒子成 分、 (b) 約0.1〜約20重量%の有機液晶を形成する両親媒性界面活性剤、 (c) 乳化油相、および (d) 水。 この発明の別の態様によると、下記成分を含む付けたまま潤いを与えるエマル ジョンがある: (a) 平均粒子サイズが50μm以下である約0.1〜約10重量%の微粒子成 分、 (b) 乳化油相、および (c) 水。 この発明の組成物は、肌の感触が改善されており、脂っこさや粘着性が少なく 、その上吸収が速い。 この発明の別の態様によると、この発明によるスキンケア組成物を肌に塗布す ることを含む、肌をトリートメントする化粧方法がある。 発明の詳細な説明 この発明の組成物は、必須成分である液晶形成乳化剤、並びに下に示す種々の 随意成分とともに一つ以上の乳化油相を含有する水中油型エマルジョンである。 この発明の組成物は、平均粒子サイズが50μm以下の微粒子成分も必ず含有し ている。濃度と比は、特に明記しないかぎり、組成物全体の重量による。鎖長と エトキシ度も重量平均ベースで明記している。 この明細書で使われている「皮膚コンディショニング剤」という用語は、 「皮膚コンディショニング効果」を与える物質を意味する。この明細書で使われ ているように、「皮膚コンディショニング効果」という用語は、肌に潤いを与え る、湿潤化(すなわち、肌に水や湿気を保持する能力)、皮膚の軟化、皮膚表面 の見た目の改善、肌の感触の改善、などを含めるが、これらに限定しない、皮膚 に対する何らかの化粧上のコンディショニング効果を意味する。 この明細書で使われている「完全な融点」という用語は、示差走査熱量計(D SC)という周知の方法により測定した融点を意味する。完全な融点は、ベース ライン、すなわち、比熱線が吸熱ピークの末端における接線と交差する温度であ る。完全な融点を測定する場合、この発明では、5℃/分という走査温度が一般 に適している。しかし、特定環境における分析化学の熟練者は、より頻度の高い 走査速度が適していると考えていることを認める必要がある。完全な融点を測定 するDSC法については、この発明の参考文献の一つである、1994年4月26日に 発行されたLetton らの米国特許第 5,306,514 号にも記載されている。 この明細書で使われている「非吸蔵性」という用語は、そのように記載された 成分が皮膚表面を通過する空気や水分の通路を実質的にブロックしないことを意 味する。 この明細書の組成物の第1の必須成分は、平均粒子サイズが約50ミクロン以 下、好適には約30ミクロン以下、より好適には10ミクロン以下の微粒子成分 である。一般的には、この微粒子成分の平均粒子サイズは、好適には約0.5ミ クロン以上、より好適には約1ミクロン以上、最も好適には約2〜約8ミクロン である。一般的には、この明細書で使用する微粒子は不活性であることが好まし い。この明細書で使われているように、「不活性」という用語は、化学的に反応 するこれらの粒子の能力が限られていることを意味する。微粒子成分は、付けた まま肌に潤いを与えるエマルジョンにおける肌の感触や塗布特性を改善する上で 特に価値がることが判明している。したがって、この発明の別の態様によると、 下記成分を含有する付けたまま肌に潤いを与えるエマルジョンがある: (a) 平均粒子サイズが50μm以下である約0.1〜約10重量%の微粒子成 分、 (b) 乳化油相、および (c) 水。 この明細書の組成物において、微粒子成分の濃度は、約0.1〜約10重量% 、好適には約0.5〜約5重量%である。 この明細書で使用するのに適した微粒子には、スキンケア組成物における使用 に適した無機および有機の微粒子がある。このような微粒子には、酸化亜鉛、二 酸化チタン、酸化鉄および窒化硼素などの金属酸化物や窒化物、低密度ポリエチ レン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、テフロン、コラーゲン 処理ナイロンおよびメタクリレートベースのボールなどのプラスチック微粒子、 澱粉、カラスムギ粉末、絹粉末、アルミニウム澱粉オクテニル-サクシネート、 などの有機微粒子、N-ラウリル-1-リジンなどのエステル類、およびマイカ、 二酸化珪素(シリカ)、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウムなどの珪素誘 導微粒子がある。 肌の感触と塗布特性を改善する観点からは、金属酸化物とプラスチック微粒子 がこの明細書における使用に好適である。好適な実施態様では、微粒子成分は二 酸化珪素、ポリエチレンおよびそれらの混合物から選択する。特に好適な実施態 様では、微粒子物質は重量比が約3:1〜約1:3、好適には約2:1〜約1: 2の範囲の二酸化珪素とポリエチレンの混合物である。 この明細書で使用する場合好適なポリエチレンは、Sumitomo Seika Chemicals Co.Ltd.から供給され、商品名Flo-Beads grade LE-1080 として販売されてい る低密度ポリエチレンである。この物質の平均粒子サイズは約6ミクロンである 。この明細書で使用する場合好適な二酸化珪素微粒子は、Cosmo Trends Corp. が製造したシリカビードSB-300 である。両親媒性界面活性剤 この明細書の組成物のもう一つの必須成分は、製品を周辺温度またはそれより 上の温度で肌に塗布した時に、製品にスメクティックなリオトロピック液晶を 形成しうる有機両親媒性界面活性剤である。約20〜約40℃の範囲の温度で液 晶を形成しうる両親媒性界面活性剤が好適である。スメクティックなリオトロピ ック液晶を形成しうる両親媒性界面活性剤が好適である。肌への製品の塗布が完 了したら、皮膚表面または角質層で液晶を識別できる必要はない。両親媒性界面 活性剤の濃度は、重量で、約0.1〜約20%、好適には約0.1〜約10%であ る。 この明細書における使用に適した液晶形成性両親媒性界面活性剤には、親水性 基と親油性基の両方が含まれており、表面または中間面で吸着する顕著な傾向を 示す、すなわち、これらは界面活性である。この明細書で使用する両親媒性界面 活性剤には、水性媒体中でイオン化するか、しないかに基づいて、非イオン性( 無電荷)、アニオン性(負電荷)、カチオン性(正電荷)および両性(両電荷) がある。 文献では、液晶は、異方性流体とか第4状態の物質とか界面会合構造とかメソ フェーズとも呼ばれている。これらの用語の使い方には互換性があることが多い 。「リオトロピック」という用語は、水のような極性溶媒を含む液晶系を意味す る。この明細書で使われる液晶は、層状、六方晶、棒状、小胞構造またはそれら の混合物が好適である。 この発明の組成物で使われる液晶相は、いろいろな方法で確認することができ る。液晶相は剪断力の下で流れ、かつ、粘度がその等方性溶液相の粘度とは全く 異なるという特徴がある。堅いゲルは剪断力の下では液晶のように流れない。偏 光顕微鏡を用いて見た場合も、液晶は、たとえば、平坦な層状複屈折のような識 別可能な複屈折を示すが、一方、等方性溶液や堅いゲルを偏光の下で見た場合は 、両方とも暗い視野を示す。 液晶を識別する適切な方法には、他に、X線回折、NMR分光光度法および透 過型電子顕微鏡がある。 文献では、液晶は、異方性流体とか第4状態の物質とか界面会合構造とかメソ フェーズとも呼ばれている。これらの用語の使い方には互換性があることが多い 。「リオトロピック」という用語は、水のような極性溶媒を含む液晶系を意味す る。 この明細書で使われる液晶は、層状、六方晶、棒状、小胞構造またはそれらの混 合物が好適である。 この発明の組成物で使われる液晶相は、いろいろな方法で確認することができ る。液晶相は剪断力の下で流れ、かつ、粘度がその等方性溶液相の粘度とは全く 異なるという特徴がある。堅いゲルは剪断力の下では液晶のように流れない。偏 光顕微鏡を用いて見た場合も、液晶は、たとえば、平坦な層状複屈折のような識 別可能な複屈折を示すが、一方、等方性溶液や堅いゲルを偏光の下で見た場合は 、両方とも暗い視野を示す。 液晶を識別する適切な方法には、他に、X線回折、NMR分光光度法および透 過型電子顕微鏡がある。 一般的にみると、この明細書で使用に好適な有機両親媒性界面活性剤は、化学 式X-Y(Xは親水性、特に非イオン性部分を表し、Yは親油性部分を表す)を 有する液体、半固体またはワックス水分散性物質である。 この明細書で使用に好適な有機両親媒性界面活性剤には、約2〜約12、好適 には約4〜約8の範囲の重量平均HLB(親水性、親油性バランス)を有するも のがある。 この明細書で用いた好適な有機両親媒性界面活性剤には、オレイン酸、ラノリ ン酸、テトラデシル酸、ヘキサデシル酸、イソステアリン酸、ラウリン酸、ココ ナッツ鎖、ステアリックまたはアルキルフェニル鎖などの約12〜約30の炭素 原子を有する長い飽和または不飽和、分岐または直鎖親油性鎖がある。液晶相を 形成する両親媒性物質の親水性基が非イオン性基である場合は、ポリオキシエチ レン、ポリグリセロール、ポリオールエステル、オキシアルキル化されているか されていないポリオキシアルキル化ソルビトールまたは砂糖エステルを用いるこ とができる。液晶相を形成する両親媒性界面活性剤の親水性基がイオン性基であ る場合は、親水性基としてレシチンにおいて見られるホスファチジルコリンを用 いると有利である。 この明細書で使用に適した親水性部分は、下記4つのグループから選択する: (1) 下記化学式を有する直鎖または分岐鎖ポリグリセロール: R-(Gly)n-OH 式中、nは1〜6の自然数であり、Rは12〜30の炭素原子の脂肪族直鎖また は分岐、飽和または不飽和鎖、ラノリンアルコール類の炭化水素基および長鎖、 アルファ-ジオール類の2-ヒドロキシアルキル残基から選択し、さらに、Glyは グリセロール残基を表す、 (2) たとえば、下記化学式のポリエトキシ脂肪族アルコール類: R1(C24O)xOH 式中、R1はC12-C30 の直鎖または分岐アルキルまたはアルケニルであり 、xは約0〜約20、好適には約0.1〜約6、より好適には約1〜約4の範囲 にある、 (3) ポリオールエステル類とポリアルコキシ-ポリオールエステル類[ポリオー ルエステル1モルあたり約2〜約20、好適には約2〜約4モルの酸化アルキレ ン(特に酸化エチレン)]、およびそれらの混合物、好適には砂糖類、C2-C 6 アルキレングリコール類、グリセロール、ポリグリセロール類、ソルビトー ル、ソルビタン、ポリエチレングリコール類とポリプロピレングリコール類、か ら選択するポリオール類、 (4) 天然および合成のホスホグリセリド類、グリコリピド類とスフィンゴリピ ド類、たとえばセレブロシド類、セラミド類とレシチン。 この明細書で使用に適している両親媒性界面活性剤の例には、下で述べるC8 -C30 のアルキルおよびアシル含有両性、アニオン性、カチオン性および非イ オン性界面活性剤がある。両性 N-アルキルアミノ酸類(たとえば、N-アルキルアミノ酢酸ナトリウム)、 N-ラウロイルグルタミン酸コレステロールエステル(たとえば、味の素のEldew CL-301)アニオン性 アシルグルタメート類(たとえば、N-ラウロイルグルタミン酸ジナトリウム) 、 サルコシネート類(たとえば、ラウリルサルコシン酸ナトリウム、Grace、Seppi c)、 タウレート類(たとえば、ラウリルタウリンナトリウム、メチルココイルタウリ ンナトリウム)、 カルボン酸類および塩類(たとえば、オレイン酸カリウム、ラウリン酸カリウム 、10-ウンデセン酸カリウム、11-(p-スチリル)-ウンデカン酸カリウム)、 エトキシカルボン酸塩類(たとえば、メチルアルキル-エトキシカルボン酸ナト リウム)、 エーテルカルボン酸類、 リン酸エステル類と塩類(たとえば、レシチン、DEA-oleth-10 ホスフェート )、 アシルイソチオネート類(たとえば、2-ラウロイルオキシ-エタンスルホン酸ナ トリウム)、 アルカンスルホネート類(たとえば、分岐x-アルカンスルホン酸ナトリウム(x /1))、 スルホサクシネート類(ジブチルスルホ-こはく酸ナトリウム、ジ-2-ペンチル スルホ-こはく酸ナトリウム、ジ-2-エチルブチルスルホ-こはく酸ナトリウム、 ジ-ヘキシルスルホ-こはく酸ナトリウム、ジ-2-エチルヘキシルスルホ-こはく 酸ナトリウム(AOT)、ジ-2-エチルドデシルスルホ-こはく酸ナトリウム、ジ- 2-エチルオクタドデシルスルホ-こはく酸ナトリウム、ジオクチルスルホ-こは く酸ナトリウム、laureth スルホこはく酸ジナトリウム(MacKanate El,Mclntyr e Group Ltd.))、 硫酸エステル類(たとえば、2-エチルヘブト-6-エニル硫酸ナトリウム、11-ヘ ネイコシル硫酸ナトリウム、9-ヘプタデシル硫酸ナトリウム)、 アルキルサルフェート類(たとえば、MEAラウリルサルフェートなどのMEA アルキルサルフェート)。カチオン性 アルキルイミダゾリン類(たとえば、アルキルヒドロキシ-エチルイミダゾリン 、ステアリルヒドロキシ-エチルイミダゾリン(供給者:Akzo,Finetex およびHo echst))、 エトキシアミン類(たとえば、PEG-n アルキルアミン、PEG-n アルキルア ミノ-プロピルアミン、ポロキサミン、PEG ココプロピルアミン、PEG-15 タロウアミン、)、 アルキルアミン類(たとえば、ジメチルアルキルアミン、ジヒドロキシエチル- アルキルアミン-ジオレエート)。 4級塩類: アルキルベンジル-ジメチルアンモニウム塩類(たとえば、塩化ステアラコニウ ム)、 アルキルベタイン類(たとえば、ドデシルジメチル-アニモニオアセテート、オ レイルベタイン)、 複素環アンモニウム塩(たとえば、アルキルエチル-モルホリニウム-エトサルフ ェート)、 テトラアルキルアンモニウム塩(たとえば、ジメチルジステアリル4級塩化アン モニウム(Witco))、 ビス-イソステアラミドプロピル-ヒドロキシプロピル-ジアンモニウムクロライ ド(Scher Chemicals のSchercoquat 21AP)、 1,8-ビス(デシルジメチルアンモニオ)-3,6-ジオクサオクタン-ジトシレー ト。非イオン性界面活性剤 エトキシグリセリド類、 モノグリセリド類(たとえば、モノオレイン、モノリノレイン、モノラウリン、 1-ドデカノイルグリセロール-モノラウリン、1,13-ドコセノイルグリセロール -モノエルシンジグリセリド脂肪酸(たとえば、Nisshin Oil Mills Ltd.が分別 した、ジグリセロール-モノイソステアレートCosmol 41))、 ポリグリセリル-エステル類(たとえば、トリグリセロール-モノオレエート(Gri ndsted TS-T122)、ジグリセロール-モノオレエート(Grindsted TST-T101))、 多価アルコールのエステル類とエーテル類(たとえば、スクロース-ココエート 、セトステアリル-グルコシド(Seppic のMontanol))、ベータ-オクチル-グルコ フラノシド-エステル類、C10-C16 などのアルキルグルコシド(Henkel)、 リン酸のジエステル類(たとえば、ジオレイルリン酸ナトリウム)、 アルキルアミド-プロピルベタイン(たとえば、ココアミド-プロピルベタイン) 、 アミド(たとえば、N-(ドデカノイルアミノエチル)-2-ピロリドン)、 アミンオキサイド類(たとえば、1,1-ジヒドロパーフロロ-オクチルジメチル- アミンオキサイド、ドデシルジメチル-アミンオキサイド、2-ヒドロキシドデシ ルジメチル-アミンオキサイド、2-ヒドロキシドデシル-ビス(2-ヒドロキシエ チル)-アミンオキサイド、2-ヒドロキシ-4-オキサヘキサデシルジメチル-アミ ンオキサイド)、 エトキシアミド類(たとえば、PEG-n アクリルアミド)、 アンモニオホスフェート類(たとえば、ジデカノイル-レシチン)、 アミン(たとえば、オクチルアミン)、 アンモニオアミド類(たとえば、N-トリメチルアンモニオ-デカンアミデート、 N-トリメチルアンモニオ-ドデカンアミデート)、 アンモニオカルボキシレート類(たとえば、ドデシルジメチル-アンモニオアセ テート、6-ジドデシルジメチル-アンモニオヘキサノエート)、 ホスホン酸とリン酸の各エステル類とアミド類(たとえば、メチル-N-メチルド デシル-ホスホンアミデート、ジメチルドデシル-ホスホネート、ドデシルメチル -メチルホスホネート、N,N-ジメチルドデシル-ホスホニックジアミド)。 エトキシアルコール類: ポリオキシエチレン(C8)(たとえば、ペンタオキシ-エチレングリコールp-n -オクチルフェニルエーテル、ヘキサオキシ-エチレングリコール p-n-オクチル フェニルエーテル、ノナオキシ-エチレングリコール p-n-オクチルフェニルエー テル、)、 ポリオキシエチレン(C10)(たとえば、ペンタオキシ-エチレングリコールp -n-デシルフェニルエーテル、デシルグリセリルエーテル、4-オキサテトラデカ ン-1,2-ジオール、ノナオキシ-エチレングリコール p-n-デシルフェニルエー テル)、 ポリオキシエチレン(C11)(たとえば、テトラオキシ-エチレングリコール- ウンデシルエーテル)、 ポリオキシエチレン(C12)(たとえば、3,6,9,13-テトセオキサペンタコ サン-1,11-ジオール、3,6,10-トリオラドコサン-1,8-ジオール、3,6,9, 12,16-ペンタオキサオクタコサン-1,14-ジオール、3,6,9,12,15-ペンタオキ サノナコサン-1,17-ジオール、3,7-ジオキサノナデカン-1,5-ジオール、3 ,6,12,15,19-ヘキサオキサヘン-トリアコンタン-1,16-ジオール、ペンタオキ シ-エチレングリコール-ドデシルエーテル、モナオキシ-エチレングリコールp-n -ドデシルフェニルエーテル)、 ポリオキシエチレン(C14)(たとえば、3,6,9,12,16-ペンタオキサオク タコサン-1,14-ジオール、3,6,9,12,15,19-ヘキサオキサトリアコンタン-1 ,17-ジオール)、 スルホンジイミン類(たとえば、デシルメチル、スルホンジイミン) スルホキサイド類(たとえば、3-デシルオキシ-2-ヒドロキシプロピル-メチル スルホキサイド) スルホキシミン類(たとえば、N-メチルドデシル-メチル)スルホキシミン。 この明細書で使用するのに好適な有機両親媒性界面活性剤は、ポリオールエ ステル類、ポリアルコキシ-ポリオールエステル類およびそれらの混合物から選 択した親水性部分を有する非イオン性両親媒性界面活性剤である。この場合、ポ リオール類は砂糖類、C2-C6 アルキレングリコール類、グリセロール、ポリ グリセロール類、ソルビトール、ソルビタン、ポリエチレングリコール類および ポリプロピレングリコール類から選択するのが好適であり、また、ポリアルコキ シ-ポリオールエステル類には、ポリオールエステル1モルあたり約2〜約20 、好適には約2〜約4モルの酸化アルキレン(特に酸化エチレン)およびオレイ ン酸、ラノリン酸、テトラデシル酸、ヘキサデシル酸、イソステアリン酸、ラウ リン酸、ココナッツ鎖、ステアリックまたはアルキルフェニル鎖などの約12〜 約30の炭素原子を有する長い飽和または不飽和、分岐鎖または親油性直鎖から 選択した親油性基が含まれている。 この明細書で使用するのに非常に好適な有機両親媒性界面活性剤は、多価アル コールのエステル類とエーテル類から選択する。この明細書で使用するのに特に 好適な両親媒性界面活性剤は、砂糖エステル類とポリアルコキシ砂糖エステル類 である。 この発明で使用する砂糖エステル類は、環状ポリヒドロキシ糖類のハイドロカ ルビルおよびアルキルポリオキシ-アルキレンエステル類に分類できる。ここで 、糖類部分に付いている一つ以上のヒドロキシル基がアシルまたはポリオキシア ルキレン基で置換されている。ハイドロカルビル砂糖エステル類は、砂糖と酸ま たは酸ハライドを加熱するという周知の方法、すなわち、単純なエステル化反応 によりつくることができる。 砂糖エステル類の調製に使われる砂糖類には、当該技術で周知の単糖類、二糖 類、オリゴ糖類、たとえば、右旋性と左旋性のグルコース、フラクトース、マン ノース、ガラクトースおよびキシロースがある。代表的な二糖類にはマルトース 、セリビオース、ラクトース、およびトレハロースがある。代表的な三糖類には ラフィノースとジェンティアノースがある。この明細書で使用に好適なのは二糖 類、特にスクロースである。 スクロースはその8つのヒドロキシル基の一つ以上でエステル化することがで き、この明細書で役立つスクロースエステル類が得られる。スクロースをエステ ル化剤とモル比1:1で化合させると、スクロースモノエステル類が形成され、 エステル化剤とスクロースの比が2:1、またはそれ以上の場合は、ジ-、トリ- 、など最高オクタエステルまでのエステル類が形成される。 この明細書で好適な砂糖エステル類は、エステル化剤:砂糖のモル比が1:1 および3:1における砂糖のエステル化によりつくられたもの、すなわち、モノ -アシルおよびジ-またはより高次のアシル砂糖エステル類である。特に好適なの は、アシル置換基が約8〜約20、好適には約8〜約20の炭素原子と0〜2の 不飽和基を含むモノ-、ジ-およびトリ-アシル砂糖エステル類およびそれらの混 合物である。モノ-アシルおよびジ-アシル砂糖エステル類の中で、特に好適なの は、アシル基が約8〜約20の炭素原子を含む二糖類、特にスクロースのそれぞ れのエステル類である。この明細書で好適な砂糖エステル類は、スクロース-コ コエート、スクロース-モノオクタノエート、スクロース-モノデカノエート、ス クロース-モノラウレート、スクロース-モノミリステート、スクロース-モノパ ルミテート、スクロース-モノステアレート、スクロース-モノオレエート、スク ロース-モノリノレート、スクロース-ジオレエート、スクロース-ジパルミテー ト、スクロース-ジステアレート、スクロース-ジラウレートおよびスクロースジ -リノレート、およびそれらの混合物である。この明細書の組成物で、スクロー ス-ココエートが特に効果があることが判明している。モノ-アシル砂糖エステル 類とジ-、トリ-およびより高次のアシル砂糖エステル類との混合物において、砂 糖エステル混合物全体の重量により、モノ-およびジ-アシルエステル類が好適に は約40%以上、より好適には約50%〜約95%含まれている。 この発明の組成物において使用に適している砂糖エステル類には、他に、一つ のヒドロキシル基がC8-C18 アルキル基で置換され、さらに、砂糖分子の一 つ以上のヒドロキシル基が[(CH2)x-O]y基(式中、xは2〜約4の整数 、好適には2であり、一方、yは約1〜約50、好適には8〜30の整数である )を含むエステルまたはエーテルにより置換されているアルキルポリオキシ-ア ルキレン砂糖エステル類がある。この明細書で特に好適なのは、ポリオキシ アルキレン置換基が約8〜約30のポリオキシエチレン基を含むポリオキシエチ レン置換基である砂糖エステル類である。ソルビタンが砂糖部分であるこの種の 物質は、商品名「Tweens」として商業的に利用できる。この種の混合エステル類 は、まず、モル比1:1にてハイドロカルビル酸ハライドにより砂糖をアシル化 し、続いて、対応するポリオキシアルキレン酸ハライドまたは酸化アルキレンと の反応により所望の物質を取得して調製することができる。ポリオキシアルキレ ン基が約20までの酸化アルキレン基を含む、二糖類、特にスクロースの単純な ポリオキシアルキレン-エステルは、この明細書で有用なもう一つの種類の砂糖 エステル類である。この種の好適な砂糖エステルは、20モルの酸化エチレンで エトキシ化したソルビトール-トリオレエートである。他のポリオールエステル 類と砂糖エステル類の混合物も、この明細書で使用するのに適している。たとえ ば、Palm Oil Sucroglyceride(Rhone-Poulenc)。 この明細書で使われているように、「レシチン」という用語はホスファチドと いう物質を指している。天然または合成ホスファチド類を使用できる。ホスファ チジルコリンまたはレシチンは、リン酸と2種類の脂肪酸(普通は、16〜20 の炭素と4までの二重結合を有する長鎖飽和または不飽和脂肪酸である)のコリ ンエステルでグリセリンをエステル化したものである。層状または六方晶液晶を 形成しうる他のホスファチド類は、レシチンの代わりまたはレシチンと組み合わ せて使用できる。これらのホスファチド類はレシチンのように、2種類の脂肪酸 を用いたグリセロールエステルであるが、コリンはエタノールアミン(セファリ ン)またはセリン(アミノプロピオン酸、ホスファチジルセリン)またはイノシ トール(ホスファチジル-イノシトール)により置換されている。この明細書で はこの発明はレシチンで例示しているが、他のホスファチド類もこの明細書で利 用できることが了解されよう。 種々のレシチン類を使用できる。American Lecithin Co.はNattermnn Phosph olipid,Phospholipan 80 およびPhosal 75 を供給している。単独またはこれら と併用して使用できる他のレシチン類には、Central Soya からのActifla シリ ーズ,Centrocap シリーズ,Central Ca,Centrol シリーズ, Centrolene,Centrolex,Centromix,Centrophase およびCentrophil シリーズ 、American Lecithin からのAlcolec およびAlcolec 439-C、Canada Packers からのCanaspersa、American Lecithin からのLexin KおよびNatipide、W.A.Cl eary Co.からのL-Clearate,Clearate LVおよびClearate WDがある。レシチン 類はエタノール、脂肪酸類、トリグリセリド類および他の溶媒に溶かして供給さ れる。これらは通常レシチン類の混合物であり、15〜50%の範囲の溶液とし て供給される。 天然および合成の両レシチン類を使用できる。天然レシチン類は、ひまわりの 種、大豆、べにばなの種および綿実などの脂肪種子から得られる。これらのレシ チン類は精製工程において油から分離される。 有機両親媒性界面活性剤は、この発明の組成物の安定性と肌の感触を改善する 上で特に価値があることが判明している。 この組成物における両親媒性界面活性剤の添加量は、組成物の重量で、約0. 1〜約20%、好適には約0.1〜約10%、そしてより好適には約0.1〜約8 %が好ましい。 この明細書で非常に好適なのは、ソルビタンまたはソルビトール脂肪酸エステ ルとスクロース脂肪酸エステルの混合物をベースにした脂肪酸エステルのブレン ドである。この場合、各例の脂肪酸は、好適にはC8-C24、より好適にはC 10-C20 である。肌に潤いを与えるという観点から好適な脂肪酸エステル乳 化剤は、スクロースC10-C16 脂肪酸エステルとソルビタンまたはソルビト ールC16-C20 脂肪酸エステルのブレンド、特にソルビタン-ステアレート とスクロース-ココエートのブレンドである。これはICIから商品名Arlatone 2121 として商業的に利用できる。 この明細書の組成物には油または油の混合物が含まれている。物理的には、こ れらの組成物は一般に、連続水性相の中に一つ以上の油相が存在するエマルジョ ンの形をしており、各油相には単一の油成分または油成分の混合物(混合または 均一な状態にある)が含まれているが、油相それぞれにはそれぞれの物質または 物質を相互に組み合わせたものが含まれている。この発明の組成物の油相成分 の全濃度は、重量で、約0.1〜約60%、好適には約1〜約30%、そしてよ り好適には約1〜約10%が好ましい。 この組成物は、油相の全部または一部もしくは上で述べた油相として、架橋ポ リオルガノシロキサン-ポリマーおよびシリコーン油を含む第1のシリコーン含 有相を含むのが好ましい。この場合、この組成物には、組成物重量で、約0.1 〜約20%、好適には約0.5〜約10%、より好適には約0.5〜約5%の架橋 シリコーンとシリコーン油の混合物が含まれている。 第1のシリコーン含有相には、この相の重量で、約10〜約40%、好適には 約20〜約30%の架橋ポリオルガノシロキサン-ポリマー、およびこの相の重 量で、約60〜約90%、好適には約70〜約80%のシリコーン油が含まれて いる。 架橋ポリオルガノシロキサン-ポリマーには、架橋剤により架橋されたポリオ ルガノシロキサン-ポリマーが含まれている。この明細書で使用する架橋剤には 、架橋シリコーン類の調製に役立つあらゆる架橋剤が含まれている。適切な架橋 剤には、下記一般式で表せるものがある: 式中、R1 はメチル、プロピルまたはフェニル、R2 はHまたは-(CH2)nC H=CH2(ここでnは約1〜約50の範囲にある)、zは約1〜約1000、好適に は約1〜約100 の範囲にあり、そしてRは1〜50炭素原子を有するアルキル基 である。 好適にはこの架橋剤は下記一般式を持っている: 式中、R1、R2 およびzは上で規定された通りである。 特に好適な実施態様では、架橋剤は下記一般式を持っている: 式中、zは約1〜約1000、好適には約1〜約100 の範囲にある。 架橋ポリシロキサン-ポリマーには、このポリマーの重量で、好適には約10 〜約50%、より好適には約20〜約30%の架橋剤が含まれている。 スキンケア組成物で使用するのに適しているポリオルガノシロキサン-ポリマ ーはすべて、この明細書で使用できる。この明細書で使用に適したポリオルガノ シロキサン-ポリマーには、下記一般式で表せるものがある: 式中、R1 はメチル、プロピルまたはフェニル、R2 はHまたは-(CH2)nC H=CH2(ここでnは約1〜約50の範囲にある)、R3 とR4 はメチル、エ チル、プロピルおよびフェニルから独立に選択し、Rは1〜50の炭素原子を有 するヒドロキシル置換アルキル基、好適には1〜5の炭素原子を有するアルキル 基、より好適には1〜2の炭素原子を有するアルキル基などの末端 ギャップであり、pは約1〜約2000、好適には約1〜約500 の範囲の整数であり 、qは約1〜約1000、好適には約1〜約500 の範囲の整数である。 好適な実施態様では、ポリオルガノシロキサンは、下記一般式を持つポリマー から選択する: 式中、R1、R2、R3、R4、pおよびqは上で規定した通りである。 この明細書で規定されているように、pとqはポリマー鎖のSi-O結合の数を 反映しており、R1、R2、R3、R4 は一つのポリマーユニットから次のユ ニットに移ると変わることがある。たとえば、この明細書で使用に適したポリオ ルガノシロキサン-ポリマーには、メチルビニル-ジメチコン、メチルビニルジフ ェニル-ジメチコンおよびメチルビニルフェニル-メチルジフェニル-ジメチコン がある。 ポリオルガノシロキサン-ポリマーと架橋剤の間で架橋をつくるためには、(- Si-H)基を-Si-(CH2)nCH=CH2基と架橋させねばならず、したがって 、すべての架橋で、ポリオルガノシロキサン-ポリマーのR2 基は架橋剤のR2 基とは別のものである必要がある。たとえば、ポリオルガノシロキサン-ポリマ ーのR2 基が-(CH2)nCH=CH2である場合は、架橋剤のR2 基はHでな ければならない。あるいはその逆でもよい。しかし、ポリオルガノシロキサン- ポリマーと架橋剤の各々について、R2 の混合物もありうる。 好適な実施態様では、ポリオルガノシロキサン-ポリマーは下記一般式のアル キルアリル(aryl)ポリシロキサン-ポリマーから選択する: 式中、R2 は-CH=CH2またはHから選択し、好適には-CH=CH2であり 、また、lは約1〜約1000、好適には約1〜約500 の範囲の整数であり、mは約 0〜約1000、好適には約0〜約500 の範囲の整数であり、nは約1〜約1000、好 適には約1〜約100 の範囲の整数である。 特に好適な実施態様では、ポリオルガノシロキサン-ポリマーは下記一般式の アルキルアリル(aryl)ポリシロキサン-ポリマーから選択する: 式中、l、mおよびnは上で規定された通りである。好適な実施態様では、mは 約1〜約1000、好適には約200〜約800 の範囲にある。 第1のシリコーン含有相には、シリコーン油も含まれている。スキンケア組成 物で使用に適している直鎖、分岐および環状のあらゆるシリコーンがこの明細書 で使用できる。シリコーン油は揮発性でも非揮発性でもよい。この明細書で使用 に適しているシリコーン油には、重量平均分子量が約100,000 以下、好適には約 50,000 以下のシリコーン油がある。シリコーン油は、重量平均分子量が約100〜 約50,000、好適には約200〜約40,000 の範囲のシリコーン油から選択するのが好 ましい。好適な実施態様において、シリコーン油は、ジメチコン、デカメチルシ クロペンタ-シロキサン、オクタメチルシクロペンタ-シロキサンおよびフェニル メチコン、およびそれらの混合物から選択し、フェニルメチコンが最も好 適である。 第1のシリコーン含有相で使用するのに適した物質は、信越化学(株)から商 品名KSG(たとえば、KSG-15、KSG-16、KSG-17、KSG-18)として 利用できる。これらの物質には、架橋ポリオルガノシロキサン-ポリマーとシリ コーン油の両方が含まれている。有機両親媒性乳化剤と組み合わせて、この明細 書で使用するのが特に好適なのは、KSG-18 である。KSG-15、KSG-16、 KSG-17、KSG-18 に対し付与されたINCI名は、それぞれ、シクロメチ コン-ジメチコン/ビニルジメチコン-クロスポリマー、ジメチコン-ジメチコン/ ビニルジメチコン-クロスポリマー、シクロメチコン-ジメチコン/ビニルジメチ コン-クロスポリマーおよびフェニルトリメチコン-ジメチコン/ビニルジメチコ ン-クロスポリマーである。 この明細書の組成物には、好適には、第2の非架橋シリコーン含有相も含まれ ている。好適な実施態様では、第2のシリコーン含有相は、組成物の重量で、約 0.1〜約20%、特に約0.1〜約10%の濃度で存在する。 この明細書の第2のシリコーン含有相で使用に適したシリコーン流体には、非 揮発性のポリアルキルおよびポリアリル(aryl)シロキサンゴムと流体、揮発性 環状および直鎖ポリアルキルシロキサン類、ポリアルコキシシリコーン類、アミ ノおよび4級アンモニウム変性シリコーン類、およびそれらの混合物がある。 好適な実施態様では、第2のシリコーン含有相には、シリコーンゴムまたはシ リコーンゴムを含むシリコーンの混合物がある。この明細書で用いているように 、「シリコーンゴム」という用語は、質量平均分子量が約200,000 を超え、好適 には約200,000〜約400,000 の範囲にある高分子量シリコーンベース流体を意味 する。一般に、シリコーン油の分子量は約200,000 未満である。通常、シリコー ンゴムの25℃における粘度は約1,000,000mm2/sを超えている。シリコーン ゴムには、1979年5月1日に発行されたSpitzer らの米国特許第4,152,416 号お よび1968年にニューヨークのAcademic Press から発行されたNoll、Walter のCh emistry and Technology of Silicones を含むPetrarch およびその他が記載し たジメチコン類がある。General Electric Silicone Rubber Product Data Sheets SE30、SE33、SE54 およびSE76 にも記載されてい る。 この明細書で使用するシリコーンゴムには、スキンケア組成物で使用するのに 適しているあらゆるシリコーンゴムが含まれている。この明細書で使用に適して いるシリコーンゴムは、ジメチコノール、フロロシリコーン、ジメチコンおよび それらの混合物から選択した、約200,000〜約4,000,000 の分子量を有するシリ コーンゴムである。 この明細書で使用に適したジメチコノール-ベースのシリコーンは化学式(II )を持ち: HO(CH3)2SiO[(CH3)2SiO]n(CH3)2SiOH 式中、nは約2,000〜約40,000、好適には約3,000〜約30,000 である。 この明細書で有用な代表的フロロシリコーンの分子量は、約200,000〜約300,0 00、好適には約240,000〜約260,000、最も好適には約250,000 である。 シリコーンゴムの具体的な例には、ポリジメチル-シロキサン、(ポリジメチル -シロキサン)(メチルビニル-シロキサン)コポリマー、ポリ(ジメチルシロキサン )(ジフェニル)(メチルビニル-シロキサン)コポリマーおよびそれらの混合物があ る。 この明細書で用いたシリコーンゴムは、シリコーン類の混合物の一部として組 成物に混ぜることができる。このシリコーンゴムをシリコーン類の混合物の一部 として混ぜる場合、このシリコーンゴムは、このシリコーン混合物の重量で、約 5〜約40%、特に約10〜約20%の範囲にあることが好ましい。シリコーン またはシリコーン混合物は、組成物の重量で、好適には約0.1〜約20%、よ り好適には約0.1〜約15%、そして特に約0.1〜約10%を占めている。 この明細書の組成物の第2シリコーン含有相で使用するのに適したシリコーン ゴムベース-シリコーン混合物には、下記必須成分からなる混合物がある: (i) ジメチノコール、フロロシリコーン、ジメチコン、およびそれらの混 合物から選択した約200,000〜約4,000,000 の分子量を有するシリコーン、およ び (ii) 約0.65〜約100mm2/sの粘度を有するシリコーン-ベースのキャリ ア、 ここで(i)と(ii)の比は、約10:90〜約20:80であり、このシリコ ーンゴム-ベース成分の最終粘度は約500〜10,000mm2/sである。 この明細書で使用に適したシリコーン-ベースのキャリアには特定のシリコー ン流体がある。これらのシリコーン流体には、ポリアルキル-シロキサン、ポリ アリル(aryl)シロキサン、ポリアルキルアリル(aryl)シロキサンまたはポリ エーテルシロキサン-コポリマーがある。これらの流体の混合物も、特定の実施 態様において使用することができ、また、推奨されている。 使用できるポリアルキル-シロキサン流体には、たとえば、25℃で、約0.6 5〜約600,000mm2/s、好適には約0.65〜約10,000mm2/sの範囲の粘度を 有するポリジメチル-シロキサン類がある。これらのシロキサン類は、たとえば 、General Electric 社からViscasil(RTM)シリーズとして、また、Dow Corni ng からDow Corning 200 シリーズとして利用できる。使用可能な非揮発性ポリ アルキルアリル(aryl)シロキサン流体には、たとえば、25℃で、約0.65 〜約30,000mm2/sの粘度を有するポリメチルフェニル-シロキサン類がある。 これらのシロキサン類は、たとえば、General Electric 社からSF 1075メチル フェニル流体として、または、Dow Corning から 556 Cosmetic Grade Fluid と して利用できる。この明細書で使用に適したものには、約3〜約7の(CH3)2S iO部分を組み込んだ環状構造を有する特定の揮発性環状ポリジメチル-シロキサ ン類がある。 粘度は、Dow Corning 社のテスト方法CTM0004(1970年7月29日)に記載され ているガラス毛細管粘度計により測定できる。第2の流体相を構成するシリコー ン-ブレンドの粘度は、約500〜約100,000mm2/s、好適には約1,000〜約10,000 mm2/sの範囲が好ましい。 この明細書の組成物で使用する特に好適なシリコーンゴム-ベースの成分は、 約0.65〜約100mm2/sの粘度を有するシリコーン-キャリアと約200,000 〜約4,000,000 の分子量を有するジメチコノール-ゴムとの混合物である。この シリコーン成分の1例は、Dow Corning から利用できるDow Corning Q2-1403 [(85%)5mm2/sジメチコン流体/(15%)ジメチコノール]およびDow Cor ning Q2-1401 である。 この明細書で第2シリコーン含有相で使用に適した別種のシリコーンには、一 つ以上のポリジオルガノ-シロキサン-セグメントと一つ以上のポリオキシアルキ レン-セグメントを含むポリジオルガノシロキサン-ポリオキシアルキレン-コポ リマーがある。この場合、ポリジオルガノ-シロキサン-セグメントはシロキサン ユニット RbSiO(4-b)/2 からなり、式中、コポリマーにおけるすべてのシ ロキサンユニットについてSiあたり平均約2のR基があることを含めて、bは 約0〜約3の値を持ち、さらに、Rはメチル、エチル、ビニル、フェニルおよび ポリジオルガノ-シロキサン-セグメントとポリオキシアルキレン-セグメントを 結合する2価基から選択した基を表し(ただし、R基の約95%以上はメチルで ある)、さらに、ポリオキシアルキレン-セグメントは約1000 以上の平均分子量 を持ち、また、このセグメントは約0〜約50モル%のポリオキシプロピレン- ユニットと約50〜約100モル%のポリオキシエチレン-ユニットからなり、 このポリオキシアルキレン-セグメントの少なくとも一つの末端部分はこのポリ ジオルガノ-シロキサン-セグメントが結合しており、このポリジオルガノ-シロ キサン-セグメントに結合されていないこのポリオキシアルキレン-セグメントの 末端部分は末端基により満たされ、このコポリマーにおけるポリジオルガノ-シ ロキサン-セグメントとポリオキシアルキレン-セグメントの重量比は約2〜約8 である。この種のポリマーは米国特許第 4,268,499 号に記載されている。 この明細書で使用に好適なのは、下記一般式を持つポリジオルガノシロキサン -ポリオキシアルキレン-コポリマーである: 式中、xとyは、ポリジオルガノ-シロキサン-セグメントとポリオキシアルキレ ン-セグメントの重量比が約2〜約8になるように選択し、a:(a+b)のモ ル比は約0.5〜約1であり、そしてRは水素、ヒドロキシル、メチル、エチル 、プロピル、ブチル、ベンジルなどのアルキル、フェニルなどのアリル(aryl) 、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシなどのアルコキシ、ベンジルオキ シ、フェノキシなどのアリル(aryl)オキシ、ビニルオキシやアリル(allyl) オキシなどのアルケニルオキシ、アセトキシ、アクリルオキシおよびプロピオン オキシなどのアシルオキシ、およびジメチルアミノなどのアミノから選択した鎖 末端基である。 これらのコポリマーのこれらのセグメントの数と平均分子量は、コポリマーの ポリジオルガノ-シロキサン-セグメントとポリオキシアルキレン-セグメントの 重量比が好適には約2.5〜約4.0になるようなものである。 適切なコポリマーが、ドイツのWacker-Chemie Gmbh から商品名Belsil(RTM )として、また、イギリスのTh.Goldschmidt Ltd.からAbil(RTM)として商 業的に利用できる。たとえば、Belsil(RTM)6031 およびAbil(RTM)B88183 である。この明細書で使用に特に好適なコポリマーには、ジメチコン/ジメチコ ン-コポリオールというCTFA名があるDow Corning DC3225C がある。随意成分 好適な実施態様では、第3の油相は、組成物の重量で、約0.1〜約15%、 より好適には約1〜約10%の量で存在する。第3の相は、分離相でもよいし、 第1と第2のシリコーン相のいずれかまたは両方と一つの相を形成してもよい。 好適には、第3の相は分離相である。 第3の油相には、鉱物油、野菜油、動物油、脂肪とワックス、脂肪酸エステル 、脂肪族アルコール、脂肪酸およびそれらの混合物などから選択した天然または 合成油のような非シリコーン系有機油が含まれているのが好ましく、これらの成 分は皮膚軟化化粧特性を実現するのに役立つ。第1の油相成分は、好適には、シ リコーンのない成分であり、すなわち、第1の油相成分のシリコーン-ベース物 質の含有量は、重量で、約10%程度、好適には5%程度にすぎない。この油相 には、たとえば、約25%まで、好適には約10%までの油相可溶乳化剤成分が 含まれていることが、了解されよう。この種の成分は、油相濃度および必要なH LBを決める観点からは油相成分とは見なされていない。好適な実施態様では、 油相の必要な全HLBは約8〜約12、特に約9〜約11である。必要なHLB は、油相の各成分について必要な個々のHLB値を総和し、油相のそのW/W% をかけ算して求められる(HLBシステムに関するICI文献、すなわち、1976 年に最初に印刷され、1984年と1992年5月に改訂されたICI参考論文 ref 51/ 0010/303/15m を参照のこと)。 この明細書で使用に適した第1の油相成分には、たとえば随意に、ヒドロキシ 置換C8-C50 の不飽和脂肪酸類とそのエステル類、ミリスチン酸イソプロピ ル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸セチルおよびオクチルドデシル- ミリステート(Wickenol 142)などのC8-C30 の飽和脂肪酸類のC1-C2 4 エステル類、みつろう、ブヘニルアルコールやセチルアルコールなどの飽和 および不飽和脂肪族アルコール類、鉱油、ペトロラタムおよびスクアレンなどの 炭化水素類、脂肪族ソルビタンエステル類(1976年10月26日に発行されたSeiden の米国特許第 3,988,255 号を参照のこと)、ラノリンとラノリン誘導体、アー モンド油、ピーナッツ油、小麦麦芽油、あまに油、ホホバ油、アンズ種油、くる み油、やしの実油、ピスタチオの実油、ゴマ油、なたね油、カデ油、トウモロコ シ油、桃実油、ケシの実油、松根油、ひまし油、大豆油、アボガド油、 ベニバナ油、ココナッツ油、ヘーゼルナッツ油、オリーブ油、ぶどう種油、シア バター、ショリーバター、およびひまわりの種油、などの動物および植物トリグ リセリド類、ダイマ酸ジイソプロピル、りんご酸ジイソステアリル、ダイマ酸ジ イソステアリルおよびトリマ酸トリイソステアリルなどのダイマ酸とトリマ酸の C1-C24 エステル類がある。上の物質の中で、非常に好適なのは、鉱油、ペ トロラタム、不飽和脂肪酸類とそのエステル類、およびそれらの混合物である。 この明細書で好適な実施態様には、約0.1〜約10%の不飽和脂肪酸または エステルが含まれている。この明細書で使用に好適な不飽和脂肪酸とエステル類 には、随意に、ヒドロキシ置換C8-C50 不飽和脂肪酸とエステル類、特に、 リシノレイン酸のエステル類がある。不飽和脂肪酸またはエステル成分は、この 明細書では、組成物の肌の感触と擦り込み特性を改善する場合、液晶形成乳化剤 と組み合わせると価値がある。この点で非常に好適なのは、リシノレイン酸セチ ルである。 有機両親媒性界面活性剤の他に、この明細書の組成物の好適な成分としては、 ポリオール-エステルのスキン-コンディショニング剤がある。 この明細書の組成物には、重量で、約0.01〜約20%、より好適には約0. 1〜約15%、そして特に約1〜約10%のポリオール-エステルが含まれてい るのが好ましい。この組成物におけるポリオール-エステルの濃度は、油の重量 で、好適には約1〜約30%、より好適には約5〜約20%である。 この明細書で使用に好適なポリオール-エステルは、非吸蔵性液体または融解 性ポリオール-カルボン酸エステルである。これらのポリオール-エステル類は、 ポリオール基(または部分)と一つ以上のカルボン酸基(または部分)から得ら れる。言い換えると、これらのエステル類には、ポリオールから導かれた部分と カルボン酸から導かれた一つ以上の部分が含まれている。これらのカルボン酸エ ステル類は、カルボン酸から導くこともできる。これらのカルボン酸エステル類 は、カルボン酸と脂肪酸という用語は当業者により相互互換的に使用されること も多いので、液体ポリオール、脂肪族エステル類と呼ぶこともできる。 この発明で使われる好適な液体ポリオール-ポリエステル類には、4つ以上の 脂肪酸基でエステル化された特定のポリオール類、特に砂糖または砂糖アルコー ル類がある。したがって、ポリオール出発物質は4つ以上のエステル化可能なヒ ドロキシル基を持たねばならない。好適なポリオール類の例には、単糖類と二糖 類を含む砂糖類と砂糖アルコール類がある。4つのヒドロキシル基を含む単糖類 の例には、キシロースとアラビノースおよびキシロースから導かれた5つのヒド ロキシル基がある砂糖アルコール、すなわち、キシリトールがある。単糖類であ るエリスロースは、ヒドロキシル基が3つしかないので、この発明の実施には適 していないが、エリスロースから導かれた砂糖アルコールであるエリスリトール は4つのヒドロキシル基が含まれており、したがって、使用することができる。 5つのヒドロキシル基を含む適切な単糖類には、ガラクトース、フラクトースお よびソルボースがある。スクロース、並びにグルコースとソルボースの加水分解 生成物から導かれた6つのヒドロキシル基を含有する砂糖アルコール類、たとえ ば、ソルビトールも適切である。使用可能な二糖類ポリオール類の例には、マル トース、ラクトースおよびスクロースがあり、これらにはすべて8つのヒドロキ シル基がある。 この発明で使用する好適なポリエステル類製造用ポリオール類は、エリスリト ール、キシリトール、ソルビトール、グルコースおよびスクロースからなる群か ら選択する。スクロースが特に好適である。 4つ以上のヒドロキシル基を有するポリオール出発物質は、4つ以上のヒドロ キシル基を、約8〜約22の炭素原子を有する脂肪酸でエステル化する。この種 の脂肪酸の例には、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ミリ ストレイン酸、パルミチン酸、パルミトレイン酸、ステアリン酸、オレイン酸、 リシノレイン酸、リノレイン酸、リノレニン酸、エレオステアリン酸、アラキジ ン酸、アラキドニン酸、ベヘン酸、およびエルシン酸がある。これらの脂肪酸は 、天然または合成脂肪酸から導くことができ、また、位置異性体や幾何学的異性 体を含む飽和または不飽和脂肪酸である。しかし、この明細書で使用に好適な液 体ポリエステル類を得るためには、ポリエステル分子に組み込まれた脂肪酸の5 0重量%以上が不飽和である必要がある。オレイン酸とリノレイン酸、およびそ れ らの混合物が特に好適である。 この発明で役立つポリオール-脂肪酸ポリエステル類は、4つ以上の脂肪酸エ ステル基を含む必要がある。ポリオールのヒドロキシル基のすべてが脂肪酸でエ ステル化する必要はないが、このポリエステルの非エステル化ヒドロキシル基の 数は多くても2個程度が好ましい。最も好適には、ポリオールのほとんどすべて のヒドロキシル基が脂肪酸でエステル化されていることである、すなわち、ポリ オール部分はほとんど完全にエステル化されている。ポリオール分子にエステル 化された脂肪酸は同じ物でも混合物でもよいが、上で指摘したように、不飽和酸 エステル基の大部分が液体として存在できるようなものである必要がある。 上で述べたことを説明すると、スクロース脂肪酸トリエステルは、必要な4つ の脂肪酸エステル基を持っていないので、この明細書での使用に適していない。 スクロース-テトラ脂肪酸エステルは適切なはずであるが、非エステル化ヒドロ キシル基の数が3つ以上あるので好適ではない。スクロース-ヘキサ脂肪酸エス テルは、非エステル化ヒドロキシル基の数が2つだけであるから好適である。ヒ ドロキシル基がすべて脂肪酸によりエステル化されている非常に好適な化合物に は、液体のスクロース-オクタ置換脂肪酸エステル類がある。 4つ以上の脂肪酸エステル基を含有する、この発明で使用に適した具体的なポ リオール脂肪酸ポリエステル類の無数にある例には、グルコース-テトラオレエ ート、大豆油脂肪酸(不飽和)のグルコース-テトラエステル類、混合大豆油脂 肪酸のマンノース-テトラエステル類、オレイン酸のガラクトース-テトラエステ ル類、リノレイン酸のアラビノース-テトラエステル類、キシロース-テトラリノ レート、ガラクトース-ペンタオレエート、ソルビトール-テトラオレエート、不 飽和大豆油脂肪酸類のソルビトール-ヘキサエステル類、キシリトール-ペンタオ レエート、スクロース-テトラオレエート、スクロース-ペンタオレエート、スク ロース-ヘキサオレエート、スクロース-ヘプタオレエート、スクロース-オクタ オレエート、およびそれらの混合物がある。 上で指摘したように、非常に好適なポリオール脂肪酸エステル類は、脂肪酸が 約14〜約18の炭素原子を含有するものである。 この明細書で使用に好適な液体ポリオール-ポリエステル類の完全融点は、約 30℃未満、好適には約27.5℃未満、より好適には約25℃未満である。こ の明細書で報告された完全融点は示差走査熱量計(DSC)により測定している 。 この明細書で使用に適したポリオール脂肪酸ポリエステル類は、当業者には周 知の種々の方法でつくることができる。これらの方法には、種々の触媒を用いた メチル、エチルまたはグリセロール脂肪酸エステル類によるポリオールのトラン スエステル化、脂肪酸クロライドによるポリオールのアシル化、脂肪酸無水物に よるポリオールのアシル化、脂肪酸それ自体によるポリオールのアシル化がある 。米国特許第 2,831,854 号、1977年1月25日に発行されたJandacek の米国特許 第 4,005,196 号、1977年1月25日に発行されたJandacek の米国特許第4,005,19 6 号を参照のこと。 この明細書の組成物として非常に好適な成分は尿素で、尿素は組成物の重量で 、約0.1〜約20%、より好適には約0.5〜約10%、そして特に約1〜約5 %の濃度で存在するのが好ましい。 好適な実施態様では、油相と有機両親媒性界面活性剤は、有機両親媒性界面活 性剤のクラフト点以上の温度(ただし、約60℃以下が好ましい)で水と予め混 合し、尿素を添加する前に液晶/油の水分散体を形成する。尿素は、両親媒性乳 化剤界面活性剤およびポリオール脂肪酸ポリエステルと併用するとこの明細書で 特に効果を発揮し、水中油型スキンケア乳化剤組成物の状態で肌に潤いを与え、 軟化する特性が優れていることが判明している。その上驚いたことに、尿素は加 水分解に対する安定性を高め、組成物のpHを上げることが判明している。 非吸蔵性モイスチャーライザ、湿潤剤、ゲル化剤、中和剤、香料、着色剤およ び界面活性剤などの多種多様な随意成分を、この明細書のスキン組成物に添加す ることができる。 この明細書の組成物は湿潤剤を含むことができる。この明細書で使用に適した 湿潤剤には、ソルビトール、プロピレン-グリコール、ブチレングリコール、ヘ キシレン-グリコール、エトキシ-グルコース誘導体、ヘキサン-トリオール、グ リセリン、グリシン、ヒアルロン酸、アルギニン、Ajidew(NaPCA)、水溶 性ポリグリセリル-メタクリレート潤滑剤およびパンテノール類がある。この明 細書で好適な湿潤剤はグリセリン(グリセロールともいう)である。化学的には 、グリセリンは1,2,3-プロパントリオールであり、商業製品でもある。グリ セリンの一大資源は石鹸の製造である。グリセリンは潤いを与える作用を高める という観点からこの発明の組成物において特に好適である。ブチレングリコール もこの明細書で使用するのに好適である。潤いを与える作用を高めるという観点 から特に好適なのは、グリセリンと尿素の併用である。 この組成物で、湿潤剤は組成物の重量で、約0.1〜約20%、より好適には 約1〜約15%、そして特に約5〜約15%の濃度で存在するのが好ましい。 この発明の組成物で使用に適したポリグリセリル-メタクリレート潤滑剤は、G uardian Chemical Corp.(11787 ニューヨーク州ホーページのMarcus Blvd.230 )から商品名Lubrajel(RTM)として利用できる。一般には、Lubrajelはメタ クリル酸ポリマーとナトリウム-グリセレートの反応により形成される水和物や クラスレートとして説明することができる。その後、その水和物またはクラスレ ートは、少量のプロピレン-グリコールを添加して安定化し、続いて得られた生 成物の水和を調節した。Lubrajel はグリセレート:ポリマーの比や粘度を変え た多数のグレードが販売されている。適切なLubrajel には、Lubrajel TW、Lubr ajel CGおよびLubrajel MS、Lubrajel WA、Lubrajel DVおよびいわゆるLubrajel 油がある。 湿潤剤の少なくとも一部(組成物の約5重量%まで)は、微粒子状親油性また は疎水性キャリア物質との混合物の形で添加することができる。キャリア物質と 湿潤剤は水相と分散相のいずれに添加してもよい。 このコポリマーは、効果的に潤いを与えるのに役立ちながら光沢を低減し、か つ、油をコントロールする場合に特に価値がある。架橋疎水性ポリマーは、コポ リマー格子全体に均一に分散し、かつ、コポリマー格子内に捕捉された少なくと も1種の活性成分とコポリマー格子を形成するのが好ましい。一方、疎水性ポリ マーは、50〜500m2/g、好適には100〜300m2/gの範囲の表面積(窒素を用 いたBET法)を持ち、かつ、その中に吸着された活性成分を有する多孔性粒 子の形をとることができる。 架橋疎水性ポリマーは、約0.1〜10重量%の範囲の量で存在し、かつ、外 部水相に添加するのが好ましい。活性成分は、皮膚親和性油、皮膚親和性湿潤剤 、皮膚軟化剤、モイスチャーライザおよび日焼け防止剤の1種または2種以上の 混合物である。ある態様では、ポリマー物質は粒子の複合系の粉末である。粉末 粒子系が、平均直径約1ミクロン未満のユニット粒子、平均直径が約20〜100ミ クロン範囲のサイズの溶融ユニット粒子の集塊、および平均直径が約200〜1,200 ミクロンの範囲のサイズの溶融集塊のクラスタの集合体を含む格子の形をしてい る。 この態様の粉末物質は、架橋「後吸着した」疎水性ポリマー格子として幅広く 規定することができる。この粉末に、固体、液体または気体の活性成分が捕捉さ れ、分散しているのが好ましい。格子は微粒子状であり、活性物質を担持した時 に自由に流動するばらばらの固体粒子を構成する。格子には所定量の活性物質が 含まれている。適切なポリマーは下記構造式を持っている: 式中、XとYの比は80:20、R’は -CH2CH2- そしてR”は-(CH2)11 CH3である。 この疎水性ポリマーは高度に架橋したポリマーで、具体的には、高度に架橋し たポリメタクリレート-コポリマーである。この物質はDow Corning 社(USA 、 ミシガン州ミッドランド)が製造し、商品名POLYTRAP(RTM)として販 売されている。それは超軽量の自由流動性白色粉末であり、そしてこの粒子は自 由流動性粉末特性を維持しながら、親油性液体は高水準で吸収し、また、親水性 液体もかなり吸収する能力がある。粉末構造は、1ミクロン未満のユニット粒子 の格子から構成されている。このユニット粒子は溶融して20〜100ミクロンの集 塊になり、さらに、この集塊は緩くクラスタ化して約200〜約1200ミクロンのサ イズのマクロ粒子または集合体になる。このポリマー粉末はその重量の4倍程度 の液体、エマルジョン、分散体または溶融固体を含むことができる。 ポリマー粉末への活性成分の吸着は、ステンレス鋼製の混合ボウルとスプーン を用いて行うことができる。すなわち、粉末に活性成分を加え、スプーンを用い て活性成分をポリマー粉末の中に折り込んでいく。低粘度流体は、ポリマーを入 れた密封可能な容器に流体を加えて吸着させ、粘ちゅう度が出てくるまで材料を 転動させる。リボン、ブレンダやツインコーン、ブレンダなどの精巧なブレンド 装置も使用できる。この明細書で使用する好適な活性成分はグリセリンである。 好適には、湿潤剤:キャリアの重量比は約1:4〜約3:1である。 Microsponges 5647 も、高度に架橋したポリメタクリレート-コポリマーとし て適している。これは一般には、約0.01〜約0.05μmの気孔サイズと200 〜300m2/gの表面積を持つ、架橋疎水性ポリマーの球状粒子である。やはり、 上で述べたレベルの湿潤剤を担持させるのが好ましい。 この発明の組成物は、好適には約0.01〜約10%、より好適には約0.02 〜約2%、そして特に約0.02〜約0.5%のレベルで親水性ゲル化剤を含むこ とができる。ゲル化剤は、少なくとも約4,000mPa.s、より好適には少なくとも 約10,000mPa.s、そして特に少なくとも約50,000mPa.s、の粘度(1%水溶液、 20℃、ブルックフィールドRVT)を持つのが好ましい。 適切な親水性ゲル化剤は、一般には、水溶性ポリマーまたはコロイド状水溶性 ポリマーとして規定することができ、そして親水性ゲル化剤には、セルローズ- エステル類(たとえば、ヒドロキシエチル-セルローズ、メチルセルローズ、ヒ ドロキシプロピルメチル-セルローズ)、ポリビニルピロリドン、ポリビニルア ルコール、グアルゴム、ヒドロキシプロピル-グアルゴムおよびキサンタンゴム がある。 しかし、この明細書で好適な親水性ゲル化剤は、B.F.Goodrich 社からCarbopo l 樹脂として販売されているアクリル酸/エチルアクリレートのコポリマーおよ びカルボキシビニル-ポリマーである。これらの樹脂は、基本的には、ポリアリ ル(allyl)スクロースやポリアリル(allyl)ペンタエリスリトールなど0.7 5〜2.0%の架橋剤を用いて架橋したアクリル酸のコロイド状水溶性ポリアル ケニル-ポリエーテル架橋ポリマーからなる。例には、Carbopol 934、Carbopol 940、Carbopol 950、Carbopol 954、Carbopol 980、Carbopol 951 およびCarbop ol 981 がある。Carbopol 934 は、各スクロース分子について平均約5.8のア リル(allyl)基を有するスクロースのポリアリル(allyl)エーテルを約1%用 いて架橋したアクリル酸の水溶性ポリマーである。最も好適なポリマーはCarbop ol 954 である。商品名Carbopol 1382、Carbopol 1342 およびPemulen TR-1 (CTFA名称:アクリレート/C10−30 アルキルアクリレートのクロス ポリマー)として利用できる両親媒性特性を有するアクリル酸の疎水性変性架橋 ポリマーも、この明細書で使用に適している。ポリアルケニル-ポリエーテル架 橋アクリル酸ポリマーと疎水性変性架橋アクリル酸ポリマーの組合せも、この明 細書での使用に好適である。この明細書でゲル化剤は、常温とそれより高い温度 で優れた安定性を与える場合に特に価値がある。 この明細書で親水性ゲル化剤を含有する酸性基を中和する場合に使用に適した 中和剤には、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、モノエ タノールアミン、ジエタノールアミンおよびトリエタノールアミンがある。 この発明の組成物はエマルジョン状であり、少なくとも約4,000m Pa.s、好適 には約4,000〜約300,000m Pa.s、より好適には約8,000〜約200,000m Pa.s、そ して特別には約10,000〜約100,000mPa.s、そしてより特別には約10,000〜約50 ,000m Pa.s、の範囲の粘度(25℃、組成物純品、ブルックフィールドRVT スピンドルNo.5)を生成物が持つように処方するのが好適である。 この発明の組成物は、約0.1〜約10%、好適には約1〜約5%のパンテノ ール-モイスチャーライザを含むことができる。パンテノール-モイスチャーライ ザは、D-パンテノール[(R)-2,4-ジヒドロキシ-N-(3-ヒドロキシプロピル )-3,3-ジメチルブタミド]、DL-パンテノール、パントテン酸カルシウム、 ローヤルジェリー、パンテチン、パントテイン、パンテニル-エチルエーテル、 パンガム酸、ピリドキシン、パントイルラクトースおよびビタミンB錯体から選 択することができる。スキンケアと粘着性低減の観点から非常に好適なのは、D -パンテノールである。 この発明の組成物は、約0.001〜約0.5重量%、好適には約0.002〜 約0.05重量%、より好適には約0.005〜約0.02重量%のカルボキシ-メ チルキチンを追加成分として含むことができる。キチンはロブスタやカニの殻に 存在する多糖類であり、N-アセチル-D-グルコサミンベータ(1-4)結合を有す るムコ多糖類である。カルボキシ-メチルキチンは、精製キチンをまずアルカリ 、続いてモノクロル酢酸で処理してつくる。それは、A & E Connock Ltd.(イン グランド、ハンプシャー、フォルディングブリッジ)から利用できるキチン-リ キッドの名称で、希釈(約0.1〜0.5重量%)水溶液の形で商業的に販売され ている。 他の随意物質には、サリチル酸などの角質溶解剤、たんぱく質、ポリペプチド およびそれらの誘導体、Germall 115、ヒドロキシ安息香酸のメチルとエチルと プロピルおよびブチルエステル類、ベンジルアルコール、EDTA、Euxyl(RT M)K400、Bromopol(2-ブロモ-2-ニトロプロパン-1,3-ジオール)およびフェ ノキシプロパノールなどの水溶性または可溶性防腐剤、Irgasan(RTM)および フェノキシエタノール(好適には約0.1〜約5%の濃度で)などの抗菌剤、米 国特許第 4,076,663 号に記載されている Celanese Superadsorbent Material s(USA、バージニア州ポーツマス)から利用できるSanwet(RTM)IM-1000、 IM-1500 およびIM-2500 などの澱粉グラフト化ポリアクリル酸ナトリウムお よびヒアルロン酸などの可溶性またはコロイド状可溶性モイスチャーライザ、ビ タミンA、ビタミンC、ビタミンEおよびビタミンKなどのビタミン類、アルフ ァおよびベータ-ヒドロキシ酸、アロエベラ、スフィンゴシン類とフ ィトスフィンゴシン類、コレステロール、皮膚漂白剤、N-アセチルシステイン 、着色剤、香料と香料溶解剤、脂肪族アルコールエトキシレート、エトキシポリ オール脂肪酸エステル類(ここで、ポリオールはグリセリン、プロピレン-グリ コール、エチレングリコール、ソルビトール、ソルビタン、ポリプロピレン−グ リコール、グルコースおよびスクロースから選択できる)などの追加の界面活性 剤/乳化剤がある。具体的な例には、グリセリル-モノヒドロキシ-ステアレート およびアルコール1モルにつき平均10〜200モルの酸化エチレンでエトキシ化し たステアリル-アルコールおよびPEG-6 カプリリック/カプリック-グリセリ ド類がある。 この明細書では、日焼け止め剤も有用である。1992年2月11日に発行されたHa ffey らの米国特許第 5,087,445 号、1991年12月17日に発行されたTurner らの 米国特許第 5,073,372 号、1991年12月17日に発行されたTurner らの米国特許第 5,073,371 号、およびSegarin らのCosmetics Science and Technologyの第8 章189頁以下参照、に多種多様な日焼け止め剤が記載されている。この発明の組 成物で役立つこれらの日焼け止め剤の中で好適なのは、2-エチルヘキシル p- メトキシシナメート、2-エチルヘキシル N,N-ジメチル-p-アミノベンゾエー ト、p-アミノ安息香酸、2-フェニルベンツイミダゾール-5-スルホン酸、オク トクリレン、オキシベンゾン、ホモメンチル-サリシレート、オクチルサリシレ ート、4,4'-メトキシ-t-ブチルジベンゾイルメタン、4-イソプロピル-ジベ ンゾイルメタン、3-ベンジリデン-カンファ、3-(メチルベンジリデン)カンフ ァ、二酸化チタン、酸化亜鉛、シリカ、酸化鉄、Parsol MCX、Eusolex 6300 、Octocrylene、Parsol 1789、およびそれらの混合物がある。 さらに、有用な日焼け止め剤は、1990年6月26日に発行されたSabatelli の米 国特許第 4,937,370 号、および1991年3月12日に発行されたSabatelli らの米 国特許第 4,999,186 号にも開示されている。この明細書で開示された日焼け止 め剤には、単一の分子に、異なるUV放射線吸収スペクトルを示す2種類の発色 団がある。発色団の一つは、主として、UVB放射線領域に吸収があり、もう一 つの発色団はUVA放射線領域に強い吸収がある。これらの日焼け止め剤は、 従来の日焼け止め剤に比べて、効率が高く、UV吸収の幅が広く、皮膚への浸透 性は低く、効果が長続きする特性がある。これらの日焼け止め剤の内、特に好適 な例には、2,4-ジヒドロキシベンゾフェノンの4-N,N-(2-エチルヘキシル) メチルアミノ安息香酸エステル、4-ヒドロキシジベンゾイルメタンの4-N,N- (2-エチルヘキシル)メチルアミノ安息香酸エステル、2-ヒドロキシ-4-(2-ヒ ドロキシエトキシ)ベンゾフェノンの4-N,N-(2-エチルヘキシル)メチルアミ ノ安息香酸エステル、4-(2-ヒドロキシエトキシ)ジベンゾイルメタンの4-N, N-(2-エチルヘキシル)メチルアミノ安息香酸エステル、およびそれらの混合物 から選択したものがある。 一般には、この明細書で有用な組成物は、約0.5〜約20%の日焼け止め剤 を含むことができる。正確な量は、選択した日焼け止め剤と所望の日光保護因子 (SPF)によって左右される。SPFは紅斑に対する日焼け止め剤の光保護に ついて普通に使われる目安である。連邦官報、43巻166号、38206〜38269頁、1 978年8月25日、を参照のこと。 この発明の組成物は、さらに、約0.1〜約5重量%のアルミニウム澱粉オク テニル-サクシネートを含むことができる。アルミニウム澱粉オクテニル-サクシ ネートは、オクテニルこはく酸無水物と澱粉の反応生成物のアルミニウム塩であ り、National Starch & Chemical Ltd.から商品名Dry Flo として商業的に利用 できる。Dry Flo は、肌の感触と塗布特性の観点からこの明細書で有用である。 この明細書でその他の随意物質には顔料があり、顔料は水不溶性で、油相成分 の総濃度に寄与し、それに含められる。この発明の組成物で使用に適した顔料は 、有機顔料でも無機顔料でもよい。つや消し仕上げ剤などの色や光沢の弱い物質 や光散乱剤も顔料に含められる。適切な顔料の例には、酸化鉄、アシグルタメー ト酸化鉄、ウルトラマリン-ブルー、D&C染料、カルミン、およびそれらの混 合物がある。組成物の種類によっては、顔料混合物が普通に使われる。肌に潤い を与える作用、肌の感触、肌の外見およびエマルジョン親和性の観点からこの明 細書で使用するのに好適な顔料は、化学処理した顔料である。顔料は、アミノ酸 類、 シリコーン類、レシチンおよびエステル油などの化合物で処理することができる 。 この組成物のpHは、好適には約4〜約9、より好適には約6〜約8.0であ る。 組成物の残りは、皮膚に局所塗布する場合に適した水または水性キャリアであ る。この明細書の組成物の水含有量は、重量で、一般には約30〜約98.89 %、好適には約50〜約95%そして特別には約60〜約90%である。 この発明の組成物は、好適には肌に潤いを与えるクリームまたはローション状 であり、これは付けたまま使用する製品として肌に塗布することができる。 この発明を下記実施例により説明する:実施例I〜V これらの組成物は下記のようにしてつくった: 増ちょう剤の第1プレミックスは、二酸化珪素(添加する場合は)、メチルパ ラベン、グリセリン/二酸化チタンのプレミックス、Arlatone 2121、および尿素 以外の他の水溶性成分を水とともに混合し、約80℃に加熱してつくる。シリコ ーンゴム以外の油相成分の第2プレミックスは、混合、加熱し、水性プレミック スに添加してつくる。 得られた混合物を約60℃に冷却する。苛性ソーダ溶液、EDTA、ポリエチ レン(添加する場合は)、シリコーンゴム、KSG-18(添加する場合は)およ び尿素溶液(水1mlに1g溶解した)を、得られた水中油型エマルジョンに添加 し、この混合物を少量成分を添加する前に冷却する。この組成物をパッケージす る。 これらの組成物は肌に潤いを与える作用、肌の感触およびスキンケア特性が改 良されており、また、脂っこさが少なく、肌への擦り込みが優れており、吸収も 速い。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a)平均粒子サイズが約50ミクロン以下である約0.1〜約10重量% の微粒子成分と、 (b)約0.1〜約20重量%の有機液晶を形成する両親媒性界面活性剤と、 (c)乳化した油相、および (d)水、 を含む水中油型エマルジョンの形態をしたスキンケア組成物。 2.前記前記微粒子成分の平均粒子サイズが約30ミクロン以下である請求の 範囲第1項に記載の組成物。 3.前記前記微粒子成分の平均粒子サイズが約20ミクロン以下で、特に、約 2〜約8ミクロンの範囲にある請求の範囲第1または第2項に記載の組成物。 4.前記微粒子成分を、不活性無機金属酸化物、シリコーン誘導微粒子、ポリ エチレンおよびそれらの混合物から選択する請求の範囲第1から第3項までのい ずれかに記載の組成物。 5.前記微粒子成分を、二酸化珪素、ポリエチレンおよびそれらの混合物から 選択する請求の範囲第1から第4項までのいずれかに記載の組成物。 6.前記微粒子成分を約0.5〜約5重量%含む請求の範囲第1から第5項ま でのいずれかに記載の組成物。 7.前記両親媒性界面活性剤を、ポリオール-エステル類、アルコキシポリオ ール-エステル類およびそれらの混合物から選択し、前記エステル類を、好適に は、モノ-、ジ-およびトリエステル類から選択する請求の範囲第1から第6項ま でのいずれかに記載のスキンケア組成物。 8.前記界面活性剤がソルビタン-ステアレートとスクロース-ココエートのブ レンドである請求の範囲第1から第7項までのいずれかに記載のスキンケア組成 物。 9.組成物の重量で約0.01〜約20%の液体ポリオール-カルボン酸エステ ル(ポリオール部分と少なくとも4個のカルボン酸部分を有する)を含む油相成 分を、組成物の重量で、追加成分として約1〜約60%含み、前記ポリオール部 分は約4〜約8のヒドロキシル基を含む砂糖および砂糖アルコール類から選択し 、各カルボン酸部分には約8〜約22の炭素原子があり、また、前記液体ポリオ ール-カルボン酸エステルの完全融点が約30℃未満である請求の範囲第1から 第8項までのいずれかに記載のスキンケア組成物。 10.前記液体ポリオールカルボン酸エステルの自由ヒドロキシル基の数がせい ぜい約2個程度である請求の範囲第9項に記載の組成物。 11.前記カルボン酸部分が約14〜約18の炭素原子を含む請求の範囲第9ま たは第10項に記載の組成物。 12.前記ポリオール部分を、エリスリトール、キシリトール、ソルビトール、 グルコース、スクロース、およびそれらの混合物から選択する請求の範囲第9か ら第11項までのいずれかに記載の組成物。 13.前記ポリオール部分がスクロースである請求の範囲第9から第11項まで のいずれかに記載の組成物。 14.前記液体ポリオール-カルボン酸エステルの完全融点が約27.5℃未満で ある請求の範囲第9から第12項までのいずれかに記載の組成物。 15.前記液体ポリオール-カルボン酸エステルの完全融点が約25℃未満であ る請求の範囲第9から第13項までのいずれかに記載の組成物。 16.前記液体ポリオール-カルボン酸エステルを、スクロース-ペンタオレエー ト、スクロース-ヘキサオレエート、スクロース-ヘプタオレエート、スクロース -オクタオレエート、およびそれらの混合物から選択する請求の範囲第9から第 14項までのいずれかに記載の組成物。 17.架橋ポリオルガノシロキサン-ポリマーとシリコーン油を含むシリコーン 含有相を含む組成物であって、前記組成物が合わせて約0.1〜約20重量%の 架橋ポリオルガノシロキサン-ポリマーとシリコーン油を含む請求の範囲第1か ら第16項までのいずれかに記載の組成物。 18.架橋ポリオルガノシロキサン-ポリマーとシリコーン油を合わせて、組成 物の重量で、約0.5〜約10%、好適なには約0.5〜約5%含む請求の範囲第 17項に記載の組成物。 19.架橋ポリオルガノシロキサン-ポリマーとシリコーン油の混合物が、この 混合物の重量で、約10〜約40%、好適には約20〜約30%の架橋ポリマー と約60〜約90%、好適には約70〜約80%のシリコーン油からなる請求の 範囲第17または第18項に記載の組成物。 20.前記架橋ポリオルガノシロキサン-ポリマーが架橋剤により架橋したポリ オルガノシロキサン-ポリマーを含み、前記架橋剤が下記化学式を持ち: 式中、R1 はメチル、エチル、プロピルまたはフェニルであり、R2 はH または -(CH2)nCH=CH2であり、そしてzは約1〜約1000 の範囲にある 請求の範囲第17から第19項までのいずれかに記載の組成物。 21.前記架橋剤が下記化学式を持ち: 式中、xは約1〜約1000 の範囲にある請求の範囲第20項に記載の組成物 。 22.前記架橋ポリシロキサン-ポリマーが、そのポリマー重量で、約10〜約 50%、好適には約20〜約30%の架橋剤を含む請求の範囲第20または第2 1項に記載の組成物。 23.前記ポリオルガノシロキサン-ポリマーを下記一般式を有するポリマー: (式中、R1 はメチル、エチル、プロピルまたはフェニルであり、R2 は Hまたは -(CH2)nCH=CH2、R3 とR4 は独立にメチル、エチル、プロ ピルまたはフェニルから選択し、pは約1〜約2000 の範囲の整数であり、qは 約1〜約1000 の範囲にある整数)から選択する請求の範囲第20から第22項 までのいずれかに記載の組成物。 24.前記ポリオルガノシロキサン-ポリマーを下記一般式を有するポリマー: (式中、lは約1〜約1000 の範囲にある整数であり、mは0〜約1000 の範 囲にある整数であり、nは約1〜約1000 の範囲にある整数である)から選択す る請求の範囲第20から第23項までのいずれかに記載の組成物。 25.mが約1〜約1000 の範囲、好適には、約200〜約800 の範囲にある請求の 範囲第24項に記載の組成物。 26.シリコーン油を、重量平均分子量が約100,000 以下、好適には約50,000 以下、より好適には約100〜約50,000 の範囲、特別には約200〜約40,000 の範囲 のシリコーン油から選択する請求の範囲第20から第25項までのいずれかに記 載の組成物。 27.前記シリコーン油を、ジメチコン、デカメチル-シクロペンタ-シロキサン 、オクタメチル-シクロテトラ-シロキサンおよびフェニルメチコン、およびそれ らの混合物から選択する請求の範囲第20から第26項までのいずれかに記載の 組 成物。 28.前記シリコーン油がフェニルメチコンである請求の範囲第20から第27 項までのいずれかに記載の組成物。 29.前記微粒子物質を、重量比が約3:1〜約1:3、好適には約2:1〜約 1:2の範囲にある二酸化珪素とポリエチレンの混合物から選択する請求の範囲 第1から第28項までのいずれかに記載の組成物。 30.追加成分として、重量で、約0.1〜約20%、好適には約0.5〜約10 %、より好適には約1〜約5%の尿素を含む請求の範囲第1から第29項までの いずれかに記載のスキンケア組成物。 31.追加成分として、グリセリン、ポリグリセリル-メタクリレート潤滑剤、 ブチレングリコール、ソルビトール、パンテノール類、プロピレン-グリコール 、ヘキシレン-グリコール、エトキシ-グルコース誘導体、ヘキサン-トリオール 、グルコース-エーテル類、およびそれらの混合物から選択した、約0.1〜約2 0重量%の湿潤剤を含む請求の範囲第1から第30項までのいずれかに記載のス キンケア組成物。 32.前記湿潤剤がグリセリンである請求の範囲第31項に記載の組成物。 33.(a)平均粒子サイズが約50ミクロン以下である約0.1〜約10重量% の微粒子成分と、 (b)乳化した油相、および (c)水、 を含む付けたままで肌に潤いを与えるエマルジョン。 34.請求の範囲第1から第33項までのいずれかに記載のスキンケア組成物を 肌に塗布することを含む肌をトリートメントする化粧方法。
JP53178297A 1996-03-05 1997-02-19 スキンケア組成物 Expired - Lifetime JP3621112B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9604674.3A GB9604674D0 (en) 1996-03-05 1996-03-05 Skin care compositions
GB9604674.3 1996-03-05
PCT/US1997/002554 WO1997032560A1 (en) 1996-03-05 1997-02-19 Skin care compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11506125A true JPH11506125A (ja) 1999-06-02
JP3621112B2 JP3621112B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=10789884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53178297A Expired - Lifetime JP3621112B2 (ja) 1996-03-05 1997-02-19 スキンケア組成物

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0884996A4 (ja)
JP (1) JP3621112B2 (ja)
KR (1) KR100299499B1 (ja)
CN (1) CN1108785C (ja)
AU (1) AU726435B2 (ja)
CA (1) CA2247825A1 (ja)
CZ (1) CZ284098A3 (ja)
GB (1) GB9604674D0 (ja)
WO (1) WO1997032560A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004020526A1 (ja) * 2002-08-30 2004-03-11 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. 架橋シリコーン粒子の水系サスペンジョン、架橋シリコーン粒子を含有するオイルの水系エマルジョンおよび化粧料原料
WO2006118245A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Japan Science And Technology Agency 皮膚再生促進剤
JP2006527723A (ja) * 2003-06-16 2006-12-07 ユニケマ ケミー ベスローテン フェンノートシャップ 界面活性剤組成物
JP4741109B2 (ja) * 2001-05-31 2011-08-03 株式会社コーセー 油性化粧料
JP2013082633A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 組成物
US9095560B2 (en) 2005-04-28 2015-08-04 Japan Science And Technology Agency Method of enhancing transdermal absorption using a composition comprising POE octyl dodecyl ether and squalane
JP2016518380A (ja) * 2013-04-25 2016-06-23 ロレアル 尿素および/または尿素誘導体と、非イオン性、カチオン性、両性またはアニオン性会合性ポリマー増粘剤とを含んでなる、ケラチン繊維をストレート化するための組成物、方法、およびそれらの使用

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2768926B1 (fr) 1997-10-01 2000-01-28 Oreal Composition topique stable contenant un organopolysiloxane elastomerique solide et des particules spheriques
JP2000178448A (ja) * 1998-12-15 2000-06-27 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd シリコーン硬化物粒子の水分散液
EP1064909B1 (en) * 1999-06-21 2016-02-03 Shiseido Company Limited High internal aqueous phase water-in-oil type emulsion cosmetic composition
BR0014675A (pt) 1999-10-01 2002-07-23 Johnson & Johnson Processo para acalmar seres humanos utilizando composições de cuidado pessoal
KR100348826B1 (ko) * 1999-11-12 2002-08-17 주식회사 태평양 수용성 활성성분의 피부 흡수도가 향상된 수중유형 화장료 조성물의 제조방법
KR100344156B1 (ko) * 1999-12-30 2002-07-24 주식회사 푸른화장품 알로에 마이크로 캡슐을 포함하는 화장료
EP1136064A3 (en) 2000-03-21 2001-10-17 Avon Products, Inc. Method for improving the apperance of skin and topical compositions for practicing the same
US6395691B1 (en) * 2001-02-28 2002-05-28 Unilever Home & Personal Care Usa Division Of Conopco, Inc. Personal wash compositions containing particle-in-oil dispersion
FR2830759B1 (fr) * 2001-10-15 2003-12-12 Oreal Composition sous forme d'emulsion huile-dans-eau contenant un copolymere silicone et ses utilisations notamment cosmetiques
MXPA04003821A (es) 2001-11-02 2004-07-30 Procter & Gamble Composicion que contiene un polimero cationico y material solido insoluble en agua.
US7094842B2 (en) * 2002-01-04 2006-08-22 L'oreal Composition containing a silicone copolymer and an AMPS-like polymer and/or organic powder
GB2384563A (en) 2002-01-29 2003-07-30 Johnson & Johnson Consumer Method of measuring the stress or relaxation level of a mammal
JP2006508952A (ja) * 2002-11-12 2006-03-16 ロレアル 皮膚をマット(つや消し)にするセルロースマイクロビーズの使用
FR2846878B1 (fr) * 2002-11-12 2004-12-24 Oreal Utilisation de microbilles de cellulose pour matifier la peau
US7754775B2 (en) * 2004-04-23 2010-07-13 Mercier Michel F Multi-lamellar liquid crystal emulsion system
WO2007025282A2 (en) * 2005-08-24 2007-03-01 Cedars-Sinai Medical Center Use of fructose-based compounds for the diagnosis of cancer
FR2923715B1 (fr) * 2007-11-15 2011-05-20 Oreal Composition cosmetique matifiante contenant des homo-ou copolymeres d'acide acrylique reticules.
KR101443664B1 (ko) * 2007-11-30 2014-09-30 (주)아모레퍼시픽 피부 번들거림을 억제하는 화장료 조성물
WO2012113604A2 (en) * 2011-02-23 2012-08-30 Unilever Plc Improvements relating to the skin feel of products
DE102012203307A1 (de) * 2012-03-02 2013-09-05 Evonik Industries Ag Verwendung von Pulvercellulose in Kosmetika
US8557263B1 (en) 2012-03-29 2013-10-15 L'oreal Cosmetic composition in the form of an oil-in-water emulsion
CN104000747A (zh) * 2013-02-22 2014-08-27 詹尼克(上海)化妆品有限公司 液晶乳化凝胶组合物及面膜
WO2016087306A1 (en) * 2014-12-02 2016-06-09 Unilever N.V. A personal care cream composition

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03279319A (ja) * 1990-03-28 1991-12-10 Shiseido Co Ltd 固型状水中油型メーキャップ化粧料
JPH05201826A (ja) * 1991-02-28 1993-08-10 L'oreal Sa 化粧料組成物及びその製造方法
JPH05246821A (ja) * 1991-12-27 1993-09-24 Shiseido Co Ltd 乳化組成物
JPH0639271A (ja) * 1992-02-29 1994-02-15 Tioxide Specialties Ltd 水中油形エマルジョン
WO1994017830A1 (en) * 1993-02-09 1994-08-18 The Procter & Gamble Company Cosmetic compositions
JPH06279251A (ja) * 1993-03-29 1994-10-04 Shiseido Co Ltd 四肢塗布用皮膚保護剤

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4985239A (en) * 1985-09-13 1991-01-15 Kao Corporation Microlatex hair cosmetic composition
US5145685A (en) * 1991-04-08 1992-09-08 Dow Corning Corporation Skin treatment method and composition
ES2106508T5 (es) * 1993-01-11 2001-03-01 Procter & Gamble Composiciones cosmeticas que contienen pigmentos tratados en la superficie.
WO1994017774A1 (en) * 1993-02-09 1994-08-18 The Procter & Gamble Company Cosmetic compositions
GB9408259D0 (en) * 1994-04-26 1994-06-15 Procter & Gamble Cosmetic compositions
GB9604673D0 (en) * 1996-03-05 1996-05-01 Procter & Gamble Skin care compositions

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03279319A (ja) * 1990-03-28 1991-12-10 Shiseido Co Ltd 固型状水中油型メーキャップ化粧料
JPH05201826A (ja) * 1991-02-28 1993-08-10 L'oreal Sa 化粧料組成物及びその製造方法
JPH05246821A (ja) * 1991-12-27 1993-09-24 Shiseido Co Ltd 乳化組成物
JPH0639271A (ja) * 1992-02-29 1994-02-15 Tioxide Specialties Ltd 水中油形エマルジョン
WO1994017830A1 (en) * 1993-02-09 1994-08-18 The Procter & Gamble Company Cosmetic compositions
JPH06279251A (ja) * 1993-03-29 1994-10-04 Shiseido Co Ltd 四肢塗布用皮膚保護剤

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4741109B2 (ja) * 2001-05-31 2011-08-03 株式会社コーセー 油性化粧料
WO2004020526A1 (ja) * 2002-08-30 2004-03-11 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. 架橋シリコーン粒子の水系サスペンジョン、架橋シリコーン粒子を含有するオイルの水系エマルジョンおよび化粧料原料
JPWO2004020526A1 (ja) * 2002-08-30 2005-12-15 東レ・ダウコーニング株式会社 架橋シリコーン粒子の水系サスペンジョン、架橋シリコーン粒子を含有するオイルの水系エマルジョンおよび化粧料原料
JP2006527723A (ja) * 2003-06-16 2006-12-07 ユニケマ ケミー ベスローテン フェンノートシャップ 界面活性剤組成物
WO2006118245A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Japan Science And Technology Agency 皮膚再生促進剤
JP5271538B2 (ja) * 2005-04-28 2013-08-21 独立行政法人科学技術振興機構 皮膚再生促進剤
US9095560B2 (en) 2005-04-28 2015-08-04 Japan Science And Technology Agency Method of enhancing transdermal absorption using a composition comprising POE octyl dodecyl ether and squalane
JP2013082633A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 組成物
JP2016518380A (ja) * 2013-04-25 2016-06-23 ロレアル 尿素および/または尿素誘導体と、非イオン性、カチオン性、両性またはアニオン性会合性ポリマー増粘剤とを含んでなる、ケラチン繊維をストレート化するための組成物、方法、およびそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997032560A1 (en) 1997-09-12
GB9604674D0 (en) 1996-05-01
CA2247825A1 (en) 1997-09-12
CZ284098A3 (cs) 1999-01-13
EP0884996A1 (en) 1998-12-23
CN1108785C (zh) 2003-05-21
KR100299499B1 (ko) 2001-09-06
JP3621112B2 (ja) 2005-02-16
EP0884996A4 (en) 2001-05-30
KR19990087558A (ko) 1999-12-27
CN1215324A (zh) 1999-04-28
AU2130197A (en) 1997-09-22
AU726435B2 (en) 2000-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11506125A (ja) スキンケア組成物
JPH11506126A (ja) スキンケア組成物
AU726831B2 (en) Cosmetic compositions
JPH08506583A (ja) 化粧品組成物
WO1999038485A1 (en) Cosmetic compositions
JPH10510288A (ja) スキンケア組成物
JPH10507196A (ja) 化粧用メイキャップ組成物
WO1998055089A1 (en) Cosmetic compositions comprising a proteinaceous material and a polyolester
MXPA99004845A (en) Cosmetic compositions
MXPA98007233A (en) Compositions for the care of the p
MXPA98007230A (en) Compositions for the care of the p
CZ180999A3 (cs) Kosmetický prostředek určený pro zjemnění, zvláčnění a oživení/vyrovnání pokožky a kosmetický způsob úpravy pokožky
CZ20002789A3 (cs) Kosmetický prostředek vhodný pro místní aplikaci na kůži a kosmetický způsob ošetření i o v kuze

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term