JP2001035931A - 半導体素子の製造方法 - Google Patents
半導体素子の製造方法Info
- Publication number
- JP2001035931A JP2001035931A JP2000181474A JP2000181474A JP2001035931A JP 2001035931 A JP2001035931 A JP 2001035931A JP 2000181474 A JP2000181474 A JP 2000181474A JP 2000181474 A JP2000181474 A JP 2000181474A JP 2001035931 A JP2001035931 A JP 2001035931A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- epitaxial layer
- region
- semiconductor substrate
- doped epitaxial
- peripheral region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 50
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 42
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 28
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 21
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims abstract description 10
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 26
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical group N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 8
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 8
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N dichlorosilane Chemical compound Cl[SiH2]Cl MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N disilane Chemical compound [SiH3][SiH3] PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 3
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 claims description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 3
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000000038 ultrahigh vacuum chemical vapour deposition Methods 0.000 claims 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 49
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 6
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 3
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 241000255777 Lepidoptera Species 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000004151 rapid thermal annealing Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/22—Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/82—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
- H01L21/822—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
- H01L21/8232—Field-effect technology
- H01L21/8234—MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
- H01L21/823418—MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66568—Lateral single gate silicon transistors
- H01L29/66613—Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
- H01L29/66621—Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation using etching to form a recess at the gate location
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
を防止し得る半導体素子の製造方法を提供すること。 【解決手段】 本発明、セル領域及び周辺領域が限定さ
れた半導体基板の上にゲート電極を形成する段階と、前
記ゲート電極の両側壁に側壁スペーサを形成する段階
と、前記周辺領域に該当するゲート電極の両側に接合用
不純物を打ち込む段階と、前記周辺領域の半導体基板の
結果物上に成長抑制用層を形成する段階と、前記露出さ
れたセル領域の接合予定領域の上に不純物がドープされ
たエピタキシャル層を成長させる段階と、前記成長抑制
用層を除去する段階とを含み、前記ドープされたエピタ
キシャル層の成長時、周辺領域にイオン注入された不純
物は半導体基板内に拡散して接合領域を成し、セル領域
ではドープされたエピタキシャル層内の不純物が一部半
導体基板内に拡散されることを特徴とする。
Description
法に係り、より具体的には半導体素子の接合領域形成方
法に関する。
は、駆動回路が稠密に集積されているセル領域と、素子
が疎らに配置されている周辺回路領域とに分けられる。
セル領域では多数の半導体素子が稠密に配置されてお
り、集積密度が高く、これに対して、周辺回路領域では
素子が疎らに配置されており、集積密度が低い。そこ
で、同じ段差がついても、相対的にセル領域のアスペク
ト比が一層高い。たとえば、コンタクトホールを形成す
る工程の際、同一エッチング条件の下でコンタクトホー
ルのエッチングを行なうと、周辺領域は接合領域が完全
にオープンされる一方、セル領域は高い集積密度及びゲ
ート電極の段差によってコンタクトホールオープンが行
なわれない。
板上に上昇させ、コンタクト不良を防止する方法が提案
された。以下、添付図を参照してこれについて説明す
る。
周辺領域Pが限定された半導体半導体基板1の所定の部
分にフィールド酸化膜2を公知の方法で形成する。その
後、半導体基板1の上にゲート絶縁膜3、導電層4及び
ハードマスク膜5が順次蒸着した上、所定の部分パター
ニングして、ゲート電極を形成する。
両側壁に公知の通りに側壁スペーサ6を形成する。その
後、半導体基板1の結果物の上にシリコン窒化膜7を蒸
着し、周辺領域Pの上部のみを覆うようにシリコン窒化
膜をパターニングする。
1のセル領域Cに化学気相成長法でドープされたエピタ
キシャル層8を成長する。この際、エピタキシャル層8
は公知の如く酸化膜及びシリコン窒化膜の上では成長し
ない特性をもつ。これにより、セル領域Cのフィールド
酸化膜2上、側壁スペーサ6上及びハードマスク膜5上
にはエピタキシャル層8が形成されず、シリコン窒化膜
7の覆われた周辺領域においてもエピタキシャル層が形
成されない。即ち、ドープされたエピタキシャル層8は
セル領域Cの接合予定領域上にのみ形成される。ドープ
されたエピタキシャル層8の形成で、セル領域Cはゲー
ト電極と基板との段差が減少する。
ス、ドレーン用不純物をイオン注入した後、急速熱処理
工程(rapid thermal annealing)を行なって、接合領域
(9a、9b、9c、9d)が形成される。イオン注入
の際、周辺領域Pにはシリコン窒化膜7が覆われている
ので、ソース、ドレーン用不純物が基板の表面に配置さ
れ、これにより接合領域9c、9dは薄く形成される。
また、急速熱処理工程によって、ドープされたエピタキ
シャル層8内の不純物は基板1に一部拡散される。この
際、セル領域Cの実際的な接合領域は、基板側に拡散し
た不純物領域9a、9bと基板の上側に成長したエピタ
キシャル層8となる。
を覆っているシリコン窒化膜7を公知の方式で除去した
後、半導体基板1の結果物上に層間絶縁膜10を形成す
る。
の上部に突出するように形成することにより、ゲート電
極と接合領域との段差を減らすことができる。これによ
り、コンタクトホールの形成が容易になる。
題点を有する。
れることから、セル領域Cまたは周辺領域Pに形成され
るPMOSトランジスタのしきい値電圧が増加される。
すなわち、前記従来の方法はエピタキシャル層8を成長
させる時と、接合領域(9a、9b、9c、9d)を形
成するための熱処理工程の時に高温の熱工程が要求され
る。このような工程は、熱に敏感なPMOSトランジス
タのチャネル地域のしきい値電圧を変化させる。
熱工程の数を減少させ、素子特性の変化を防止し得る半
導体素子の製造方法を提供することを目的とする。
の本発明は、セル領域及び周辺領域が限定された半導体
基板の上にゲート電極を形成する段階と、前記ゲート電
極の両側壁に側壁スペーサを形成する段階と、前記周辺
領域に該当するゲート電極の両側に接合用不純物を打ち
込む段階と、前記周辺領域の半導体基板の結果物上に成
長抑制用層を形成する段階と、前記露出されたセル領域
の接合予定領域の上に不純物がドープされたエピタキシ
ャル層を成長させる段階と、前記成長抑制用層を除去す
る段階とを含み、前記ドープされたエピタキシャル層の
成長時、周辺領域にイオン注入された不純物は半導体基
板内に拡散して接合領域を成し、セル領域ではドープさ
れたエピタキシャル層内の不純物が一部半導体基板内に
拡散されることを特徴とする。
あり、前記周辺領域の半導体基板の結果物にシリコン窒
化膜を形成する段階は、前記半導体基板の結果物上にシ
リコン窒化膜を形成する段階と、前記シリコン窒化膜が
周辺領域上にのみ存在するように、所定の部分オーバー
エッチングする段階とを含む。前記シリコン窒化膜は厚
さ100乃至200Åに形成され、低圧化学気相成長法
で形成される。
の場合、前記側壁スペーサは酸化膜で形成することが好
ましい。
層は、基板から厚さ500乃至1500Åに成長する。
この際、前記不純物のドープされたエピタキシャル層に
は燐が含まれていることが好ましい。
層は低圧化学気相成長法で形成する場合、800乃至9
00℃の温度及び水素雰囲気中で約1乃至5分間ペーキ
ング工程を行ない、インサイチュでDCS(dichlorosil
ane)は30乃至300sccm程度、ホスフィン(phosp
hine)は50乃至300sccm程度、HClは30乃
至200sccm程度供給し、圧力は10乃至50to
rr、温度は750乃至950℃程度に維持して、約3
乃至10分間熱工程を行ない、ドープされたエピタキシ
ャル層を形成する。
空化学気相成長法(UHCVD)で形成する場合、シラ
ン(silane)もしくはジシラン(disilane)ガスを用いて1
torr以下の圧力と600乃至700℃の温度で熱工
程を行なうことにより、ドープされたエピタキシャル層
を形成する。
長抑制用層を形成する段階と、前記ドープされたエピタ
キシャル層を形成する段階との間に、基板の表面に発生
した自然酸化膜及びセル領域上に残留する成長抑制用層
を除去するため、クリーニングする段階をさらに含むこ
とが好ましい。この際、クリーニング工程としては、R
CAクリーニング、UVオゾンクリーニングまたはHF
浸漬工程を用いることが好ましい。また、ゲート電極を
形成する段階は、半導体基板上にゲート絶縁膜、導電層
及びハードマスク膜を順次積層する段階と、前記ハード
マスク膜、導電層及びゲート絶縁膜を所定の部分パター
ニングしてゲート電極を形成する段階とを含む。
成するための拡散がエピタキシャル層の成長と同時に行
なわれることにより、接合領域を形成するための急速熱
処理工程が排除される。
ことができ、PMOSトランジスタの熱負担を減らすこ
とになる。従って、PMOSトランジスタしきい値電圧
の変化を減少することができる。
形成によりゲート電極と接合領域との段差が減って、コ
ンタクトホールの形成が容易である。
好適な実施例を説明する。
子の製造方法を説明するための各工程別の断面図であ
る。
周辺領域Pが限定された半導体基板11の所定の部分に
フィールド酸化膜12を公知の方法で形成する。その
後、半導体基板11の上にゲート絶縁膜13、導電層1
4及びハードマスク15を順次蒸着した後、所定の部分
パターニングしてゲート電極を形成する。
11の結果物上に所定の厚さの酸化膜を約300乃至8
00Å程度に蒸着した後、非等方性エッチングを行なっ
てゲート電極の両側壁に側壁スペーサ16を形成する。
この際、側壁スペーサ16は後続形成されるシリコン窒
化膜を除去する際、同時に除去されることを防止する酸
化膜で形成されることが好ましい。その次に、周辺領域
Pの露出した半導体基板11に接合領域用不純物を選択
的にイオン注入する。この際、不純物はPMOSトラン
ジスタの場合、B+またはBF2+イオンを注入し、N
MOSトランジスタの場合、As+またはP+イオンを
注入する。ここで、B+イオンを注入する場合には2乃
至10KeVのエネルギー及び1015乃至1017io
ns/cm2の濃度で注入し、BF2+イオンを注入する場
合には10乃至30KeVのエネルギー及び1015乃
至1017ions/cm2の濃度で注入する。また、As+
イオンを注入する場合には10乃至30KeVのエネル
ギー及び1015乃至1017ions/cm2の濃度で注入
し、P+イオンを注入する場合には10乃至30KeV
のエネルギー及び1015乃至1017ions/cm2の濃
度で注入する。
11の結果物上にシリコン窒化膜18を低圧化学気相成
長法(LPCVD)で、厚さ約100乃至300Åに蒸
着する。次に、シリコン窒化膜18を周辺領域Pのみ覆
うようにドライエッチングする。この際、エッチング時
に基板11の表面に発生するダメージを最小化しなが
ら、セル領域Cのシリコン窒化膜18を完璧に除去する
ため、前記シリコン窒化膜18の除去の際に100%未
満にオーバーエッチングを行なうことが好ましい。
ープされたエピタキシャル層19は厚さ約500乃至1
500Åに成長される。エピタキシャル層19の成長
際、シリコン窒化膜18は成長抑制層の役割を果たす。
前記ドープされたエピタキシャル層19は低圧化学気相
成長法(LPCVD)または高真空化学蒸着法(UHV
CVD)で形成され、前記ドープされたエピタキシャル
層19には燐が含まれている。この際、前記ドープされ
たエピタキシャル層19を低圧化学気相成長法で形成す
る場合には、蒸着直前、800乃至900℃の温度及び
水素(hydrogen)雰囲気中で約1乃至5分間ベーキング(b
aking)工程を行なう。次に、インサイチュ(in-situ)
で、DCS(dichlorosilane)は30乃至300sccm
程度、ホスフィンは50乃至300sccm程度、HC
lは30乃至200sccm程度に供給し、圧力は10
乃至50torr、温度は750乃至950℃程度に維
持し、約3乃至10分間工程を行なって、ドープされた
エピタキシャル層19を形成する。
D)を使用する場合には、蒸着ガスをシラン(silane)ま
たはジシラン(disilane)を使用し、1torr以下の圧
力と600乃至700℃の温度で工程を行なって、ドー
プされたエピタキシャル層19を形成する。
膜12、15、17及びシリコン窒化膜18の上には成
長しないので、セル領域Cの接合予定領域上にのみ形成
される。また、ドープされたエピタキシャル層19の成
長の際に、所定の熱工程が伴われるので、ドープされた
エピタキシャル層19の成長と同時に、周辺領域Pにイ
オン注入された接合用不純物が拡散し、接合領域17
a、17bが形成される。しかも、ドープされたエピタ
キシャル層内にある不純物も一部半導体基板11側に拡
散し、セル領域Cの接合領域17c、17dを成す。こ
の際、セル領域Cの実質的な接合領域は基板11内に形
成された接合領域17c、17dと基板の表面に突出し
たドープされたエピタキシャル層19である。
工程と、ドープされたエピタキシャルシリコン層19を
形成する工程の前に、表面に自然酸化膜及びシリコン窒
化膜の残滓を除去するために、RCAクリーニング、U
VオゾンクリーニングもしくはHF浸漬(dipping)工程
を施す。
を覆っているシリコン窒化膜18を高温のH3PO4溶
液に浸けて除去した後、半導体基板11の結果物上に層
間絶縁膜20を形成する。
周辺領域の接合領域を形成するための拡散がエピタキシ
ャル層の成長と同時に行なわれることにより、接合領域
を形成するための急速熱処理工程が排除される。これに
より、一回の熱処理工程を減縮することができて、PM
OSトランジスタの熱負担を減らすことになる。従っ
て、PMOSトランジスタしきい値電圧の変化を減少す
ることができる。しかも、ドープされたエピタキシャル
層の形成によりゲート電極と接合領域との段差が減少
し、コンタクトホールの形成が容易である。
囲でいろいろ変更して実施することができる。
徴とする請求項11記載の半導体素子の製造方法。
各工程別の断面図である。
ための各工程別の断面図である。
Claims (10)
- 【請求項1】 セル領域及び周辺領域が限定された半導
体基板の上にゲート電極を形成する段階と、 前記ゲート電極の両側壁に側壁スペーサを形成する段階
と、 前記周辺領域に該当するゲート電極の両側に接合用不純
物を打ち込む段階と、 前記周辺領域の半導体基板の結果物上に成長抑制用層を
形成する段階と、 前記露出したセル領域の接合予定領域上に不純物のドー
プされたエピタキシャル層を成長させる段階と、 前記成長抑制用層を除去する段階とを含み、 前記ドープされたエピタキシャル層の成長の際、周辺領
域にイオン注入された接合用不純物は半導体基板内に拡
散して接合領域を成し、セル領域ではドープされたエピ
タキシャル層内の不純物が一部半導体基板内に拡散する
ことを特徴とする半導体素子の製造方法。 - 【請求項2】 前記成長抑制用層はシリコン窒化膜であ
ることを特徴とする請求項1記載の半導体素子の製造方
法。 - 【請求項3】 前記シリコン窒化膜は厚さ100乃至2
00Åに形成されることを特徴とする請求項2記載の半
導体素子の製造方法。 - 【請求項4】 前記シリコン窒化膜は低圧化学気相成長
法で形成されることを特徴とする請求項2記載の半導体
素子の製造方法。 - 【請求項5】 前記側壁スペーサは酸化膜で形成される
ことを特徴とする請求項1記載の半導体素子の製造方
法。 - 【請求項6】 前記不純物のドープされたエピタキシャ
ル層は基板から厚さ500乃至1500Åに形成される
ことを特徴とする請求項1記載の半導体素子の製造方
法。 - 【請求項7】 前記不純物のドープされたエピタキシャ
ル層には燐が含まれていることを特徴とする請求項1記
載の半導体素子の製造方法。 - 【請求項8】 前記ドープされたエピタキシャル層は、
800乃至900℃の温度及び水素(hydrogen)雰囲気中
で約1乃至5分間ベーキング工程を行ない、インサイチ
ュ(in-situ)で、DCS(dichlorosilane)は30乃至3
00sccm程度、ホスフィン(phosphine)は50乃至
300sccm程度、HClは30乃至200sccm
程度供給し、圧力は10乃至500torr、温度は7
50乃至950℃程度に維持し、約3乃至10分間熱工
程を行なって形成されることを特徴とする請求項1記載
の半導体素子の製造方法。 - 【請求項9】 前記ドープされたエピタキシャル層は高
真空化学気相成長法(UHVCVD)で形成されること
を特徴とする請求項1記載の半導体素子の製造方法。 - 【請求項10】 前記ドープされたエピタキシャル層は
シラン(silane)またはジシラン(disilane)ガスを用い
て、1torr以下の圧力と、600乃至700℃の温
度で熱工程を行なって形成することを特徴とする請求項
9記載の半導体素子の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1019990022859A KR100353526B1 (ko) | 1999-06-18 | 1999-06-18 | 반도체 소자의 제조방법 |
KR99-22859 | 1999-06-18 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001035931A true JP2001035931A (ja) | 2001-02-09 |
JP4685215B2 JP4685215B2 (ja) | 2011-05-18 |
Family
ID=19593251
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000181474A Expired - Fee Related JP4685215B2 (ja) | 1999-06-18 | 2000-06-16 | 半導体素子の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6309939B1 (ja) |
JP (1) | JP4685215B2 (ja) |
KR (1) | KR100353526B1 (ja) |
TW (1) | TW449804B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100915165B1 (ko) * | 2007-12-27 | 2009-09-03 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 소자의 제조방법 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007157870A (ja) * | 2005-12-02 | 2007-06-21 | Renesas Technology Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
Family Cites Families (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54158880A (en) | 1978-06-06 | 1979-12-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Compound semiconductor device and its manufacture |
US5032538A (en) | 1979-08-10 | 1991-07-16 | Massachusetts Institute Of Technology | Semiconductor embedded layer technology utilizing selective epitaxial growth methods |
US4738937A (en) | 1985-10-22 | 1988-04-19 | Hughes Aircraft Company | Method of making ohmic contact structure |
US4728623A (en) | 1986-10-03 | 1988-03-01 | International Business Machines Corporation | Fabrication method for forming a self-aligned contact window and connection in an epitaxial layer and device structures employing the method |
KR880010481A (ko) | 1987-02-21 | 1988-10-10 | 강진구 | 액상 박막 결정 성장방법 및 장치 |
US5322814A (en) | 1987-08-05 | 1994-06-21 | Hughes Aircraft Company | Multiple-quantum-well semiconductor structures with selective electrical contacts and method of fabrication |
US5594280A (en) | 1987-10-08 | 1997-01-14 | Anelva Corporation | Method of forming a thin film and apparatus of forming a metal thin film utilizing temperature controlling means |
JPH01105529A (ja) | 1987-10-19 | 1989-04-24 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH0237745A (ja) | 1988-07-28 | 1990-02-07 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
US5030583A (en) | 1988-12-02 | 1991-07-09 | Advanced Technolgy Materials, Inc. | Method of making single crystal semiconductor substrate articles and semiconductor device |
JPH02260667A (ja) | 1989-03-31 | 1990-10-23 | Mitsubishi Electric Corp | シリコン基板上化合物半導体太陽電池およびその作製方法 |
US5378652A (en) | 1989-04-19 | 1995-01-03 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method of making a through hole in multi-layer insulating films |
KR920008886B1 (ko) | 1989-05-10 | 1992-10-10 | 삼성전자 주식회사 | 디램셀 및 그 제조방법 |
US5276344A (en) * | 1990-04-27 | 1994-01-04 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Field effect transistor having impurity regions of different depths and manufacturing method thereof |
JP2656397B2 (ja) | 1991-04-09 | 1997-09-24 | 三菱電機株式会社 | 可視光レーザダイオードの製造方法 |
JP3229012B2 (ja) | 1992-05-21 | 2001-11-12 | 株式会社東芝 | 半導体装置の製造方法 |
JPH0653491A (ja) * | 1992-07-30 | 1994-02-25 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
US5633201A (en) | 1992-11-30 | 1997-05-27 | Hyundai Electronics Industries, Co., Ltd. | Method for forming tungsten plugs in contact holes of a semiconductor device |
US5322802A (en) | 1993-01-25 | 1994-06-21 | North Carolina State University At Raleigh | Method of fabricating silicon carbide field effect transistor |
EP0671770B1 (en) | 1993-02-09 | 2000-08-02 | GENERAL SEMICONDUCTOR, Inc. | Multilayer epitaxy for a silicon diode |
KR100320364B1 (ko) | 1993-03-23 | 2002-04-22 | 가와사키 마이크로 엘렉트로닉스 가부시키가이샤 | 금속배선및그의형성방법 |
JPH06296060A (ja) | 1993-04-08 | 1994-10-21 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体可視光レーザダイオードの製造方法 |
US5494837A (en) | 1994-09-27 | 1996-02-27 | Purdue Research Foundation | Method of forming semiconductor-on-insulator electronic devices by growing monocrystalline semiconducting regions from trench sidewalls |
JP2964925B2 (ja) * | 1994-10-12 | 1999-10-18 | 日本電気株式会社 | 相補型mis型fetの製造方法 |
JP2586345B2 (ja) | 1994-10-14 | 1997-02-26 | 日本電気株式会社 | コバルトシリサイド膜より成る半導体装置及び該装置の製造方法 |
US5648673A (en) * | 1994-12-28 | 1997-07-15 | Nippon Steel Corporation | Semiconductor device having metal silicide film on impurity diffused layer or conductive layer |
US5677219A (en) | 1994-12-29 | 1997-10-14 | Siemens Aktiengesellschaft | Process for fabricating a DRAM trench capacitor |
JP2907133B2 (ja) * | 1995-11-22 | 1999-06-21 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JPH1050607A (ja) * | 1996-07-31 | 1998-02-20 | Sony Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2964960B2 (ja) | 1996-09-27 | 1999-10-18 | 日本電気株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
US5804470A (en) | 1996-10-23 | 1998-09-08 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method of making a selective epitaxial growth circuit load element |
US5773350A (en) | 1997-01-28 | 1998-06-30 | National Semiconductor Corporation | Method for forming a self-aligned bipolar junction transistor with silicide extrinsic base contacts and selective epitaxial grown intrinsic base |
DE59813593D1 (de) * | 1997-04-29 | 2006-07-27 | Infineon Technologies Ag | Verfahren zur Herstellung einer CMOS-Schaltungsanordnung |
US6054355A (en) * | 1997-06-30 | 2000-04-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method of manufacturing a semiconductor device which includes forming a dummy gate |
JPH1197519A (ja) | 1997-09-17 | 1999-04-09 | Sony Corp | 半導体装置の製造方法 |
-
1999
- 1999-06-18 KR KR1019990022859A patent/KR100353526B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2000
- 2000-06-16 JP JP2000181474A patent/JP4685215B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-06-16 US US09/596,278 patent/US6309939B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-06-17 TW TW089111911A patent/TW449804B/zh not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100915165B1 (ko) * | 2007-12-27 | 2009-09-03 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 소자의 제조방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20010002838A (ko) | 2001-01-15 |
JP4685215B2 (ja) | 2011-05-18 |
US6309939B1 (en) | 2001-10-30 |
TW449804B (en) | 2001-08-11 |
KR100353526B1 (ko) | 2002-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5326722A (en) | Polysilicon contact | |
JP4345875B2 (ja) | 半導体素子のコンタクトプラグ形成方法 | |
JP2877104B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US6908853B2 (en) | Method of fabricating a semiconductor device having reduced contact resistance | |
US5681778A (en) | Semiconductor processing method of forming a buried contact and conductive line | |
KR20040008724A (ko) | 반도체소자의 제조방법 | |
JPH06163532A (ja) | 半導体素子分離方法 | |
KR100280809B1 (ko) | 반도체 소자의 접합부 형성 방법 | |
JPH0712084B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100223736B1 (ko) | 반도체 소자 제조 방법 | |
JP4685215B2 (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JP4730993B2 (ja) | 半導体素子の電導性ライン形成方法 | |
JP3116163B2 (ja) | 絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法 | |
JP3394083B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR100190367B1 (ko) | 소자분리막형성방법 | |
JPH1064898A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2000311861A (ja) | 半導体膜の選択成長方法および半導体装置の製造方法 | |
JPH10321860A (ja) | Mosトランジスタ及びその製造方法 | |
KR100238872B1 (ko) | 반도체 장치의 제조 방법 | |
US6242295B1 (en) | Method of fabricating a shallow doped region for a shallow junction transistor | |
KR100955924B1 (ko) | 반도체 소자의 콘택 플러그 형성방법 | |
JPH11176959A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6154661A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3446378B2 (ja) | 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法 | |
JPH10303418A (ja) | 半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060421 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080212 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080422 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080722 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080829 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20080919 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101227 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110210 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |