JP2000514809A - キラルβ―アミノ酸の不斉合成 - Google Patents

キラルβ―アミノ酸の不斉合成

Info

Publication number
JP2000514809A
JP2000514809A JP10506053A JP50605398A JP2000514809A JP 2000514809 A JP2000514809 A JP 2000514809A JP 10506053 A JP10506053 A JP 10506053A JP 50605398 A JP50605398 A JP 50605398A JP 2000514809 A JP2000514809 A JP 2000514809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
trimethylsilyl
pentinoate
formula
thf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP10506053A
Other languages
English (en)
Inventor
ベーリング,ジェームズ,アール.
ボイズ,マーク,エル.
ケイン―ジャニッキ,キンバーリイ,ジェイ.
コルソン,ピエール―ジャン
ダブルディ,ウェンデル,ダブリュ.
ダラン,ジョセフ,イー.
ファーリド,ペイマン,エヌ.
クナブル,カール,エム.
ミュールナー,フランク,ダブリュ.
ヌゲント,シーン,ティ.
トプギ,ラビンドラ,エス.
Original Assignee
ジー.ディー.サール アンド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジー.ディー.サール アンド カンパニー filed Critical ジー.ディー.サール アンド カンパニー
Publication of JP2000514809A publication Critical patent/JP2000514809A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/30Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/30Preparation of optical isomers
    • C07C227/32Preparation of optical isomers by stereospecific synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/55Acids; Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、エチル 3S−アミノ−4−ペンチノエートの製造法を指向するものである。本法は、3−(トリメチルシリル)−2−プロピナールをトルエン中L−フェニルグリシノールで処理してαS−〔〔3−(トリメチルシリル)−2−プロピニリデン〕アミノ〕ベンゼンエタノールをつくり;αS−〔〔3−(トリメチルシリル)−2−プロピニリデン〕アミノ〕ベンゼンエタノールをTHF/NMP中でBrZnCH2CO2t−Buと反応させて1,1−ジメチルエチル3S−〔(2−ヒドロキシ−1S−フェニルエチル)アミノ〕−5−(トリメルシリル)−4−ペンチノエートをつくり;この1,1−ジメチルエチル 3S−〔(2−ヒドロキシ−1S−フェニルエチル)アミノ〕−5−(トリメチルシリル)−4−ペンチノエートを過ヨウ素酸ナトリウムと反応させて1,1−ジメチルエチル 3S−〔(フェニルメチレン)アミノ〕−5−(トリメチルシリル)−4−ペンチノエートをつくり;1,1−ジメチルエチル 3S−〔(フェニルメチレン)アミノ〕−5−トリメチルシリル)−4−ペンチノエートを加水分解して1,1−ジメチルエチル 3S−アミノ−5−(トリメチルシリル)−4−ペンチノエーチをつくり;1,1−ジメチル 3S−アミノ−5−(トリメチルシリル)−4−ペンチノエートをエステル交換し、そして脱シリル化することによりエチル 3S−アミノ−4−ペンチノエートをつくることからなる。本発明はまた式(I)を有するキラルβ−アミノ酸の製造法に関するものである。

Description

【発明の詳細な説明】 キラルβ−アミノ酸の不斉合成 発明の背景 本発明は、式: 式中、Rはアルケニル、アルキニル、低級アルキル、アリール、置換アリール 、ピリジル、およびフラニルからなる群から選ばれ、そしてR1は低級アルキル である、 を有するアルデヒドを、テトラヒドロフラン(THF)またはトルエン中(R) または(S)フェニルグリシノールで処理して式: を有するイミノアルコールをつくり、前記イミノアルコールをN−メチルピロリ ジノン(NMP)、ジメチルスルホキシド(DMSO)またはTHF中でBrZ nCH2CO2−tBuと反応させ、次いで塩化アンモニウムおよび塩酸の水溶液 を添加して式: を有するアミノアルコールをつくり、前記アミノアルコールを過ヨウ素酸ナトリ ウム(NaIO4)または四酢酸鉛(Pb(OAc)4)と反応させて式: を有するイミンを生成せしめ、前記イミンをパラ−トルエンスルホン酸の存在下 で加水分解することにより式: を有する(R)または(S)β−アミノ酸をつくることからなる。 更に好ましくは、本発明は化学名エチル 3S−アミノ−4−ペンチノエート により知られる式: のキラルβ−アミノ酸およびその塩の製造法に関する。この方法は、3−(トリ メチルシリル)−2−プロピナールをトルエン中でL−フェニルグリシノールに より処理してαS−〔〔3−(トリメチルシリル)−2−プロピニリデン〕アミ ノ〕ベンゼンエタノールをつくり;αS−〔〔3−(トリメチルシリル)−2− プロピニリデン〕アミノ〕ベンゼンエタノールをTHF/NMP中でBrZnC H2CO2t−Buと反応させて1,1−ジメチルエチル 3S− 〔(2−ヒドロキシ−1S−フェニルエチル)アミノ〕−5−(トリメチルシリ ル)−4−ペンチノエートをつくり;この1,1−ジメチルエチル 3S−〔( 2−ヒドロキシ−1S−フェニルエチル)アミノ〕−5−(トリメチルシリル) −4−ペンチノエートを過ヨウ素酸ナトリウムと反応させて1,1−ジメチルエ チル 3S−〔(フェニルメチレン)アミノ〕−5−(トリメチルシリル)−4 −ペンチノエートを生成させ;1,1−ジメチルエチル 3S−〔(フェニルメ チレン)アミノ〕−5−(トリメチルシリル)−4−ペンチノエートを加水分解 して1,1−ジメチルエチル 3S−アミノ−5−(トリメチルシリル)−4− ペンチノエートをつくり;1,1−ジメチルエチル 3S−アミノ−5−(トリ メチルシリル)−4−ペンチノエートをエステル交換しそして脱シリル化するこ とによりエチル 3S−アミノ−4−ペンチノエートをつくることからなる。 本発明方法により製造される特に適当なキラルβ−アミノ酸は、血小板凝集抑 制剤として有用な医薬剤であるエチル 3S−〔〔4−〔〔4−(アミノイミノ メチル)フェニル〕アミノ〕−1,4−ジオキソブチル〕アミノ〕−4−ペンチ ノエートの製造に役立つ。前記医薬剤は米国特許第5,344,957号明細書 にもっと詳しく記載されている。 エチル 3S−アミノ−4−ペンチノエートの製造は、米国特許第5,344 ,957号明細書、スキームVの方法3に記載されている。エチル 3S−アミ ノ−4−ペンチノエートのもう一つの製造法は、D.H.Hua and A.Verma,Tetra hedron Lett.,547−550(1985)およびT.Kametani,Heterocycles,V ol.17,463(1982)により開示されている。 米国特許第5,536,869号明細書は、エチル 3S−アミノ−4−ペン チノエート一塩酸塩の製造法を開示している。該方法は、 (a)(トリメチルシリル)アセチレンを、非プロトン溶媒の存在下に順次n− ブチルリチウムと4−ホルミルモルホリンで処理し、次いで酸加水分解を 行なって3−(トリメチルシリル)−2−プロピナールを得; (b)工程(a)の生成物、3−(トリメチルシリル)−2−プロピナールを、 非プロトン溶媒の存在下ビス(トリメチルシリル)アミドリチウムで処理 して、その場でN,3−ビス(トリメチルシリル)−2−プロピン−1− イミンを得、N,3−ビス(トリメチルシリル)−2−プロピン−1−イ ミンをt−ブチルアセテートリチウムで処理し、次いで加水分解的開裂を 行なって(±)1,1−ジメチルエチル 3−アミノ−5−(トリメチル シリル)−4−ペンチノエートを得; (c)工程(b)の生成物、(±)1,1−ジメチルエチル 3−アミノ−5− (トリメチルシリル)−4−ペンチノエートを、非プロトン溶媒の存在下 p−トルエンスルホン酸で処理して(±)1,1−ジメチルエチル 3− アミノ−5−(トリメチルシリル)−4−ペンチノエート、−p−トルエ ンスルホン酸塩を得、得られた塩をp−トルエンスルホン酸の存在下エタ ノールで処理し、次いで中和して(±)エチル 3−アミノ−5−(トリ メチルシリル)−4−ペンチノエートを得; (d)工程(c)の生成物、(±)エチル 3−アミノ−5−(トリメチルシリ ル)−4−ペンチノエートを、アルカノール溶媒の存在下触媒量の塩基で 処理し、次いで触媒量の酸で処理して脱シリル化された(±)エチル 3 −アミノ−4−ペンチノエートをその場で得、(±)エチル 3−アミノ −4−ペンチノエートを、非プロトン溶媒の存在下(R)−(−)−マン デル酸で処理してαR−ヒドロキシベンゼン酢酸と結合したエチル 3S −アミノ−4−ペンチノエートを得;そして (e)αR−ヒドロキシベンゼン酢酸と結合したエチル 3S−アミノ−4−ペ ンチノエート(工程(d)の生成物)を非プロトン溶媒の存在下ガス状塩 酸で処理してエチル 3S−アミノ−4−ペンチノエート一塩酸塩を得る ことからなり;塩酸塩の外の製薬上容認しうる酸付加塩を望むときは、α R−ヒドロキシベンゼン酢酸と結合したエチル 3S−アミノ−4−ペン チノエート(工程(d)の生成物)を望む塩に相当する適当な酸で処理し うることは明らかである。 前記アミノ酸の、なるべくはエチル 3S−アミノ−4−ペンチノエートの製 造法において、規模拡大の余地があり、しかも入手容易な粗原料を使用し、高収 量をもたらし、そしてクロマトグラフィーおよび(または)ジアステレオ異性体 の分離を必要としない高度の光学純度をもたらす方法を提供することが望ましい 筈である。発明の要約 本発明は、式: 式中、Rはアルケニル、アルキニル、アリール、低級アルキル、置換アリール 、ピリジルおよびフラニルからなる群から選ばれ、そしてR1は低級アルキルで ある、 を有するアルデヒドを、テトラヒドロフラン(THF)またはトルエン中、(R )または(S)フェニルグリシノールで処理して式: を有するイミノアルコールをつくり;前記イミノアルコールをN−メチルピロリ ジノン(NMP)、ジメチルスルホキシド(DMSO)またはTHF中でBrZ nCH2CO2−tBuと反応させ、次いで塩化アンモニウムを加えて式: を有するアミノアルコールをつくり;このアミノアルコールを過ヨウ素酸ナトリ ウム(NaIO4)または四酢酸鉛(Pb(OAc)4)と反応させることにより 式:を有するイミンを生成させ;前記イミンをパラ−トルエンスルホン酸存在下に加 水分解して式: を有するRまたはSアミノ酸をつくることからなる。 更に好ましくは、本発明はエチル 3S−アミノ−4−ペンチノエートの製造 法を指向するものである。本法は、3−(トリメチルシリル)−2−プロピナー ルをトルエン中L−フェニルグリシノールで処理してαS−〔〔3−(トリメチ ルシリル)−2−プロピニリデンアミノ〕ベンゼンエタノールをつくり;αS− 〔〔3−(トリメチルシリル)−2−プロピニリデン〕アミノ〕ベンゼンエタノ ールをTHF/NMP中でBrZnCH2CO2t−Buと反応させて1,1−ジ メチルエチル 3S−〔(2−ヒドロキシ−1S−フェニルエチル)アミノ〕− 5−(トリメチルシリル)−4−ペンチノエートをつくり;この1,1−ジメチ ルエチル 3S−〔(2−ヒドロキシ−1S−フェニルエチル)アミノ〕−5− (トリメチルシリル)−4−ペンチノエートを過ヨウ素酸ナトリウムと反応させ て1,1−ジメチルエチル 3S−〔(フェニルメチレン)アミノ〕−5−(ト リメチルシリル)−4−ペンチノエートを生成せしめ;1,1−ジメチルエチル 3S−〔(フェニルメチレン)アミノ〕−5−(トリメチルシリル)−4−ペ ンチノエートを加水分解して1,1−ジメチルエチル 3S−アミノ−5−(ト リメチルシリル)−4−ペンチノエートをつくり;そして1,1−ジメチルエチ ル 3S−アミノ−5−(トリメチルシリル)−4−ペンチノエートをエステル 交換しそして脱シリル化してエチル 3S−アミノ−4−ペンチノエートを つくる。 発明の詳細な説明 本発明は、式: 式中、Rはアルケニル、アルキニル、低級アルキル、アリール、置換アリール 、ピリジル、およびフラニルからなる群から選ばれ、R1は低級アルキルである 、を有するβ−アミノ酸およびその酸付加塩の製造を指向するものである。 更に詳しく言えば、本発明は式: を有するエチル 3S−アミノ−4−ペンチノエートおよびその付加塩の製造を 指向するものである。 最も好ましい合成法に対する合成スキームをスキームIおよびそれについての 下記の説明に概説する。スキーム I スキームI(続き) 米国特許第5,536,869号明細書に開示された方法論に従いアルデヒド をつくる。 スキームIにおいて、アルデヒドをトルエン中で(あるいは別法としてTH F中で)L−フェニルグリシノールと反応させ、次いでMgSO4、またはモレ キュラーシーブまたは共沸蒸留により乾燥させてイミンに変換する。 亜鉛をジブロモエタン(2−5モル%)で迅速に活性化し(別法として、亜鉛 を希HClで活性化し、次いでTHFおよび高真空を用いて、あるいはTHF中 25℃でテトラメチルシラン(1−5%)を用いて乾燥する)、次いで50℃で tert−ブチルブロモアセテートと反応させることにより、THF中でReformatsk y試薬BrZnCH2CO2t−Buを調製する。BrZnCH2CO2t−Buの 溶液の調製は、THFを留去し、次いでNMPまたはDMSOに溶かすか、ある いは固体試薬を濾過し、次いで非プロトン溶媒、例えばNMPまたはDMSO、 で希釈することにより行なう。 NMP中(あるいは、別法としてDMSOまたはTHF中)イミンの溶液を 非プロトン極性溶媒、例えばTHF、NMP、NMP/THFまたはDMSO、 中Reformatsky試薬の溶液へ加え、次いで塩化アンモニウム水溶液および塩酸水 溶液で失活させ、その後メチルtert−ブチルエーテル(MTBE)またはEtO Acで抽出する。有機溶液を塩化アンモニウム水溶液、水および食塩水で洗浄し てアミノアルコールを得る。 このアミノアルコールを、エタノール/水中メチルアミン水溶液存在下にN aIO4と反応させ、次いで濾過し、トルエン、MTBEまたはTHFで希釈し てイミンの溶液を得る。〔別法として、反応混合物を濃縮し、MTBEで抽出 し、濾過し、乾燥し、濾過し、そして濃縮することができる〕。 イミンをMTBE中(あるいは、別法としてTHFまたはトルエン中)パラ −トルエンスルホン酸の存在下に加水分解する。ヘプタンで沈殿させ、濾過する ことにより、パラ−トルエンスルホン酸塩を得る。 パラ−トルエンスルホン酸塩から塩酸塩への変換は、連続した反応により 行なう。即ち、エタノール中で0.3当量のパラ−トルエンスルホン酸と反応さ せ、次いで塩基性仕上げ処理(重炭酸ナトリウムまたは重炭酸カリウムの水溶液 ) および抽出を行ない、エタノール中ナトリウムエトキシドで処理、EtOH中H Cl(EtOH中に塩化アセチルを添加することによりつくるか、あるいはエタ ノールにHClガスを溶かしてつくる)処理を行ない、そしてアセトニトリル/ MTBE(あるいは別法としてアセトニトリル/トルエンまたはアセトニトリル /ヘプタン)で再結晶する。 スキームIIにおいては、アルデヒド(R=アルキニル、アルキル、アリール 、置換アリール、ピリジニル、フラニル)を、THFまたはトルエン中でDまた はLフェニルグリシノールと反応させ、次いでMgSO4、モレキュラーシーブ を用いて、または共沸蒸留により乾燥させることによりイミンへ変換する。 亜鉛をジブロモエタン(1〜5モル%)で迅速に活性化し(別法として、亜鉛 を希塩酸で活性化し、次いでTHFおよび高真空を用いて、あるいはTHF中2 5℃でテトラメチルシラン(TMS)を用いて乾燥する)、次いで50℃でtert −ブチルブロモアセテートと反応させることにより、THF中でReformatsky試 薬BrZnCH2CO2t−Buを調製する。この試薬の溶液の調製は、THFを 留去するかまたはデカンテーションし、次いで非プロトン性極性溶媒、例えばN MPまたはDMSOに溶かすか、あるいは固体試薬を濾過し、次いで非プロトン 性極性溶媒、例えばNMPまたはDMSO、で希釈することにより行なう。 非プロトン性極性溶媒、例えばNMP、DMSOまたはTHF、中イミンの 溶液を、非プロトン性極性溶媒、例えばNMP、NMP/THF、DMSOまた はTHF、中Reformatsky試薬の溶液へ加え、次いで酸性水溶液(塩化アンモニ ウム/HCl)または塩基性水溶液(水酸化アンモニウム)による失活、その後 のMTBEまたはEtOAcによる抽出、塩化アンモニウム水溶液、水および食 塩水による洗浄を行なってアミノアルコールをつくり出す。 アミノアルコールを、エタノール/水中メチルアミンの存在下にNaIO4 とあるいはメタノール中四酢酸鉛と反応させ、次いで濾過、トルエン、MTBE またはTHFによる希釈を行ないイミンの溶液を得る。別法として、反応混合 物を濃縮し、MTBEで抽出し、濾過、乾燥、濾過そして濃縮してもよい。 イミンを、THF、トルエンまたMTBE中パラ−トルエンスルホン酸の存 在下で加水分解する。ヘプタンで沈殿させ、濾過することにより、D配置(D− フェニルグリシノールから)またはL配置(L−フェニルグリシノールから)を もつパラ−トルエンスルホン酸塩を得る。 パラ−トルエンスルホン酸塩(R=2−トリメチルシリル−エチニル)から 塩酸塩(R=エチニル)への変換は、連続した反応により行なわれる。即ち、 エタノールのような溶媒中でパラ−トルエンスルホン酸と反応させ、次いで塩基 性仕上げ処理(重炭酸ナトリウムまたは重炭酸カリウムの水溶液)および抽出を 行ない、アルカノール、例えばエタノール中ナトリウムエトキシドで処理、Et OH中HCl(アルカノール溶媒、例えばエタノール中に塩化アセチルを添加す るか、エタノール中にHClガスを溶かしてつくる)処理を行ない、そしてアセ トニトリル/MTBE(あるいは別法としてアセトニトリル/トルエンまたはア セトニトリル/ヘプタン)で再結晶する。 特に断らない限り、本発明方法の出発原料はすべて商業的に入手可能であり、 さもなければ当業者にとって公知の通常の方法に従って調製できる。用いるすべ ての装置は市販品である。 下記は、本明細書中で用いた定義および略号の一覧である。 用語「アルキル」または「低級アルキル」は、約1から約6炭素原子を有する 直鎖または分枝鎖炭化水素基を指す。このようなアルキル基の例として、メチル 、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチ ル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシルなどが挙げられる。 本明細書中で用いた「アルケニル」または「低級アルケニル」という用語は、 少なくとも一つの二重結合と2から約6炭素原子を含む不飽和非環式炭化水素基 を指し、この炭素−炭素二重結合はcis形またはtrans形のいずれもとりうる。こ のような基の例は、エテニル、プロペニル、ブテニル、イソブテニル、ペンテニ ル、ヘキセニルなどである。 本明細書中で用いた「アルキニル」および「低級アルキニル」という用語は、 一つ以上の三重結合と2から約6炭素原子を含む非環式炭化水素基を指す。この ような基の例は、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニルな どである。 本明細書中で用いた用語「アリール」は、一つ以上の芳香環から構成された、 なるべくは一つか二つの芳香環からなる芳香族環系を指す。この用語は、フェニ ル、ナフチル、トリフェニル、ベンゾフランなどといった芳香族基を包含する。 本明細書中で用いた用語「置換アリール」は、アルキル、アミノ、ヒドロキシ 、クロロ、フルオロ、ブロモ、アルコキシおよびニトロからなる群から選ばれる 一つ以上の置換基により置換された上記アリール基を指す。 用語「ピリジル」あるいは「ピリジニル」は式:の基により表わされる。 用語「フラニル」は式: の基により表わされる。 語(S)−フェニルグリシノールと互に交換して使用される。 (R)−フェニルグリシノールと互に交換して使用される。 THFはテトラヒドロフランを指す。 NMPはN−メチルピロリジノンを指す。 DMSOはジメチルスルホキシドを指す。 NaIO4は過ヨウ素酸ナトリウムを指す。 NH4Clは塩化アンモニウムを指す。 CH3NH2はメチルアミンを指す。 EtOHはエタノールを指す。 Pb(OAc)4は四酢酸鉛を指す。 PTSAはパラ−トルエンスルホン酸を指す。 MTBEはメチル tert−ブチルエーテルを指す。 NaOEtはナトリウムエトキシドを指す。 EtOAcは酢酸エチルを指す。 MgSO4は硫酸マグネシウムを指す。 GCはガスクロマトグラフィーを指す。 本発明は、安全、便利、かつ費用効率が良く、規模拡大の可能なエチル 3S −アミノ−4−ペンチノエートの製造法を提供するものである。本法は入手容易 そして費用効率の良い粗原料を利用する。その便利さは、合成経路がジアステレ オ異性体のクロマトグラフィー分離も、あるいは化学的または酵素的分離も必要 としないという点で実証されている。その費用効率の良さは、最終生成物が高収 量でまた高い光学純度レベルでつくられるということにより実証される。 下記の例は、本発明方法の実施法、ならびに本発明の他の面、および本発明に より達成される結果を更に詳細に説明し例示するものであるがこれに限定されな い。本発明の種々な面についての説明およびそれに対する実際の手順を必要に応 じ説明する。これらの例は本発明の例示を意図とするものであって、本発明の範 囲あるいは主旨を制限するものではない。当業者はこれらの例に記載された条件 および方法の公知の変法を用いて本発明方法を実行しうることを容易に理解する であろう。例 1 αS−〔〔3−(トリメチルシリル)−2−プロピニリデン〕アミノ〕べンゼン エタノール 室温においてトルエン中L−フェニルグリシノールのスラリー(10.00g ,72.9ミリモル/55ml)へ、1.05当量の3−(トリメチルシリル)− 2−プロピナール(9.66g,76.5ミリモル)を、温度が30℃以下に保 たれるような速度で加えた。混合物を室温で1時間かきまぜた。減圧下に水をト ルエンと共に共沸除去して最終重量28.2g(1.5×予想収量)を得た。室 温でかきまぜながら75mlのヘプタンを加え、混合物を−10℃に8時間冷却し た。固体を吸引濾過し、次いでケーキをヘプタンですすぎ、風乾して固体イミン α S−〔〔3−(トリメチルシリル)−2−プロピニリデン〕アミノ〕ベンゼンエ タノール(80%,15.00g)、anti対Syn異性体比4:1(THF中NM Rにより測定)を得た。mp78−80℃;1H NMR(THF−d8)anti− 異性体,δ0.20(s,9H),3.61(t,1H,J=6.3Hz),3. 95(t,1H,J=6.3Hz),4.18(t,1H,J=6.3Hz),7. 17(tt,1H,J=7.3,1.4Hz),7.25(複雑なt,2H,J= 7.3Hz),7.35(複雑なd,2H,J=7.3Hz),7.57(s,1H )。Syn−異性体,δ0.22(s,9H),3.76−3.63(複雑なバン ド,3H),5.01(m,1H),7.16(tt,1H,7.3,1.4Hz) ,7.23(複雑なt,2H,J=7.3Hz),7.33(複雑なd,2H,J =7.3Hz),7.56(d,1H);13C NMR(THF−d8)anti−異 性体,δ−0.3,67.9,79.3,96.5,103.5,127.9, 128.2,129.0,141.9,145.4。Syn−異性体,δ−0.4 ,68.6,73.2,98.2,103.6,127.7,128.6,12 8.9,142.4,143.3;IR(MIR)(cm-1)1610,2370 ,2340,3390,3610cm-1。 分析:C1419NOSiに対する計算値: C,68.52;H,7.80;N,5.71。 実測値: C,68.59;H,7.52;N,5.71。例 2 BrZnCH2CO2t−Bu工程A コンデンサー、温度プローブおよび機械かきまぜ機を具えた4lジャケット付 フラスコに、金属亜鉛180g(−30−100メッシュ,180.0g,2. 77モル)を入れ、この容器に1.25lのTHFを加えた。かきまぜながら1 ,2−ジブロモエタン(4.74ml,0.055モル)を注射器から容器へ加え た。THF中亜鉛の懸濁液を加熱して還流させ(65℃)、この温度に1時間保 った。混合物を50℃に冷却した後、tert−ブチルブロモアセテート(488g ,369ml,2.5モル)を1.5時間にわたり加えた。50mlの注射器とシリ ンジポ ンプを用いて試薬添加を制御した(添加速度を4.1ml/分にセット)。この添 加中50℃±5℃の温度を維持した。添加完了後、反応混合物を50℃で1時間 かきまぜた。反応混合物を25℃に冷却し、かきまぜを止めて沈殿物を沈降させ た(THF溶液から31℃で生成物が沈殿する)。ディップチューブ(粗い焼結 ガラスフィルター)を用いて部分真空(20mmHg)下に、THF母液をデカンテ ーションにより2l丸底フラスコ中に移した。これによりTHFの65%が容器 から除かれた。NMP800mlを加え、再びかきまぜを25℃で5分間行なった 。残存する亜鉛を除くため、反応混合物をもう一つの容器へ濾過により移した。 別法として、圧力ロートを用いてN2下に固体試薬を濾過し乾燥することもでき る。ケーキをTHFで洗浄し、白色固体を得た。固体を1−2時間乾燥した。典 型的な回収率は85−90%である。この固体は−20℃で少なくとも6ヶ月間 貯蔵できる。工程B −滴定法 1.0mlアリコートのReformatsky−NMP/THF溶液を、窒素雰囲気下で 反応混合物から注射器で取り出し、あらかじめ秤量したベンズアルデヒド(25 0−300mg)とマグネチック攪拌子を含む25ml丸底フラスコへ加えた。反応 混合物を室温で30分かきまぜた。このフラスコに5.0mlの29%NH4Cl 水溶液と5.0mlのメチル t−ブチルエーテル(MTBE)を加えた。得られ た混合物を室温で5分間かきまぜた。かきまぜを止め、5分間にわたり層を分離 させた。有機層1.0mlアリコートを取り出し、メスフラスコ中でMTBEによ り25mlに希釈した。この溶液をガスクロマトグラフィー(GC)により分析し 残存するベンズアルデヒドの量を定量した。MTBE中0.04、0.01 、および0.002の濃度のベンズアルデヒド標準溶液を試料と共に同時注入 した。試料濃度は、標準溶液の直線性プロットおよび試料GCピーク面積から決 定した。Reformatsky溶液の濃度は次の計算を用いて決定した。 残存ベンズアルデヒドの量=試料の濃度(g/L)*50*5/2 タイター(モル/l)=ベンズアルデヒドのあらかじめ秤量した量−残存する 量/106 収率=モル/リットル*溶液の全体積/理論的100%収率 タイターの分析的定量は1.57モル濃度で、例2のモル収率94%であった 。例 3 1,1−ジメチルエチル 3S−〔(2−ヒドロキシ−1S−フェニルエチル) アミノ〕−5−(トリメチルシリル)−4−ペンチノエート NMP/THF中例2の生成物の溶液(2.6/1,1.5l,1.57M, 2.4モル)を4lフラスコ(ジャケット付,四つ口,機械かきまぜ機,テフロ ン被覆した温度プローブおよび滴下ロートを取り付け)に入れた。溶液を−10 ℃に冷却し、NMP(0.250l)中例1のイミン(220.0g,0.96 モル)の溶液を30分後に加え、この間温度を−3℃に保った。完全に変換後( ガスクロマトグラフィー(GC)により定量して出発原料1%未満)、29%塩 化アンモニウム水溶液(1.0l)と2N HCl(0.5l)との混合物を、 −10℃から13℃で15分で加えた。混合物を25℃に加温し、MTBE(1 .0l)を加えた。混合物を30分かきまぜ、層を分けた。水層をMTBE(0 .5l)で抽出した。有機層を合わせ、29%NH4Cl溶液(0.5l)、H2 O(0.5l)および食塩水(0.5l)で順次洗浄し、減圧下で濃縮すること により、オレンジ色の油状物(366g)を得た。この油状物は表題化合物(8 4重量%,収率91%,GC定量により決定)1,1−ジメチルエチル 3R〔 (2−ヒドロキシ−1S−フェニルエチル)アミノ〕−5−(トリメチルシリル )−4−ペンチノエート(ジアステレオマー過剰(de)80%,キラルHPL Cにより測定,の混合物)を含有する。 二異性体を分析の目的で分取用キラルHPLCにより分離した: 1,1−ジメチルエチル 3R〔(2−ヒドロキシ−1S−フェニルエチル)ア ミノ〕−5−(トリメチルシリル)−4−ペンチノエートに対するデータ:1H NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm)0.16(s,9H);1.45(s, 9H),2.52(dd(AB),1H,J=5.6,15.3Hz),2.56 (dd(AB),1H,J=5.6,15.3Hz),3.55(dd,1H,J =7.7,5.6Hz),3.59(dd,1H,J=8.5,10.7Hz),3 .74(dd,1H,J=4.5,10.8Hz),4.15(dd,1H,J= 4.5,8.4Hz),7.27から7.34(m,5H);13C NMR(CDC l3)δ(ppm):0.05,28.08,42.22,44.86,67.21 ,67.47,80.95,88.61,105.00,127.74,128 .52,139.69,170.06;DSC:79.68℃(吸熱71.68 J/g),237.33℃(発熱169.0J/g);〔α〕D 25=+179. 3°(c=0.36,CHCl3);IR(MIR)ν(cm-1)2167,17 35;UV(メタノール)λmax、(nm)=204(abs=0.37); 微量分析:C2031NO3Siに対する計算値: C,66.44;H,8.64;N,3.87。 実測値: C,66.34;H,8.88;N,3.89。 1,1−ジメチルエチル 3S−〔(2−ヒドロキシ−1S−フェニルエチル) アミノ〕−5−(トリメチルシリル)−4−ペンチノエートに対するデータ:1 H NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm)0.09(s,9H);1.46( s,9H),2.49(dd(AB),1H,J=8.6,15.6Hz),2. 59(dd(AB),1H,J=5.1,15.6Hz),3.59(dd,1H ,J=6.5,11.1Hz),3.77(dd,1H,J=4.5,11.1Hz ),3.89(dd,1H,J=5.1,8.7Hz),3.97(dd,1H, J=5.1,8.7Hz),7.24から7.36(m,5H);13C NMR( CDCl3)δ(ppm):−0.11,28.07,42.26,46.15,62 .10,65.48,81.16,88.28,105.99,127.33; DSC:252.27℃(発熱342.3J/g);〔α〕D 25=−5.6°( c =1.024,CHCl3);IR(ニート)ν(cm-1)2167,1735; UV(メタノール)λmax(nm)=205(abs=0.33); 微量分析:C2031NO3Siに対する計算値: C,66.44;H,8.64;N,3.87。 実測値: C,66.22;H,8.82;N,3.85。例 4 1,1−ジメチルエチル 3S−〔(フェニルメチレン)アミノ〕−5−トリメ チルシリル)−4−ペンチノエート NaIO4(77.0g,0.36モル)をフラスコ(500ml)に入れ、次 いでH2O(0.330l)を加え、混合物を25℃で30分かきまぜた。エタ ノール(0.520l)中例3の1,1−ジメチルエチル 3S−〔(2−ヒド ロキシ−1S−フェニルエチル)−アミノ〕−5−(トリメチルエチル)−4− ペンチノエート(116.3g,86重量%,0.277モル)の溶液を、N2 で掃気した1lフラスコ(四つ口,ジャケット付き、機械かきまぜ機およびテフ ロン被覆温度プローブを取り付け)中に入れ、次いでメチルアミン溶液(40重 量%,24ml,0.278モル)を加えた。25℃で5分間かきまぜた後、H2 O中NaIO4のスラリーを少しずつ加え、この間温度を35℃より下に(32 ±2℃)保った。添加完了後、変換は完了した。混合物を3℃に冷却し、この温 度に3時間保持した。混合物を圧力濾過器(特に粗,600ml)で濾過し、ケー キをN2真空下で3.5時間乾燥した(Karl−Fisher分析は5.60%のH2O残 存を示した)。表題化合物とヨウ素酸塩との混合物を含むケーキをフラスコ(5 00ml)に入れ、トルエン(130ml)を加えた。30℃で30分かき まぜた後、混合物を濾過した。ケーキをトルエン(2×50ml)で二回洗浄した 。三フラクションを合わせ、部分的に濃縮して重量161gとした。このものは 53.3重量%(GC定量により測定)の表題化合物を含み、収率92%、キラ ル純度99.9%(キラルHPLCにより定量)であった。溶液を濃縮して試料 を単離し、詳しい特性表示に供した。1H NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm )0.20(s,9H);1.45(s,9H),2.66(dd(AB),1 H,J=7.0,15.0Hz),2.80(dd,(AB),J=7.7,15 .0Hz),4.83(dt,1H,J=1.7,7.6Hz),7.38から7. 44(m,3H),7.74から7.77(m,2H),8.56(d,1H, J=1.5Hz);13C NMR(CDCl3)δ(ppm):0.02,28.09, 43.20,56.46,80.75,92.53,103.15,128.4 7,128.54,130.90;135.90,161.78,169.55 ;DSC:72.22℃(吸熱112.4J/g);〔α〕D 25=−35.5° (c=1.16,CHCl3);IR(MIR)ν(cm-1)2174,1728 ,1641;UV(メタノール)λmax(nm)=205(abs=1.004) ,248(abs=0.655);微量分析:C1927NO2Siに対する計算 値: C,69.26;H,8.26;N,4.25。 実測値: C,69.10;H,8.43;N,4.33。例 5 1,1−ジメチルエチル 3S−アミノ−5−(トリメチルシリル)−4−ペン チノエート 4−メチルフェニルスルホン酸塩 乾燥THF(350ml)中例4の生成物(123.3g,0.374モル)の 溶液を調製した。p−トルエンスルホン酸一水和物(71.2g,0.374モ ル)を窒素下に4lジャケット付反応容器に入れた。10cmテフロン攪拌羽根を もつオーバーヘッドかきまぜ機を付けた。熱電対温度計を定位置に置いた。反応 器ジャケットを0℃に冷却した。毎分250回転でかきまぜながら、例4の生成 物の溶液を5分にわたり滴下ロートから加えた。反応温度が10℃に上昇した。 滴下ロートをTHF(300ml)ですすいだ。15分かきまぜた後で混合物は均 一になった。かきまぜ速度を毎分350回転に上げた。Skellysolve Cヘプタン (1360ml)を5分間にわたり加えた。生成物が結晶化した。かきまぜを毎分 540回転に上げた。溶媒を次の条件下で反応器から真空下に蒸留した。オイル 回転ポンプを真空調節器に連結し、真空度を45mmHgに調節するために使用した 。ジャケット温度を20℃にセットし、ドライアイス/イソプロパノール凝縮器 を2l受フラスコと共に使用して留出物を集めた。集めた留出物は900mlであ った。反応器を窒素雰囲気下に置き、更にヘプタン(900ml)を加えた。この スラリーを2℃に冷却した。固体を10cmの粗焼結ガラスフィルター上に真空を 用いて集めた。ヘプタン(500ml)とTHF(50ml)をかきまぜながら加え ることにより反応容器をすすいだ。反応混合物を10℃に冷却し、フィルターへ 加えた。ケーキをヘプタン(3×300ml)で洗浄し、真空と窒素気流を4.5 時間併用することにより乾燥して表題化合物を得た(145.9g,94%): mp.142°;1H NMR(CDCl3,400MHz)δ8.32(br,s,3H ),7.79(d,J=8.0Hz,2H),7.15(d,J=8.0Hz,2H ),4.40(dd,J=8.0,6.0Hz,1H),2.89(dd,J=1 7.0,8.0Hz,1H),2.76(dd,J=17.0,5.0Hz,1H) ,2.36(s,3H),1.41(s,9H),0.10(s,9H);13C NMR(CDCl3,125MHz)δ168.60,141.55,140.22 ,128.81(2C),126.11(2C),98.51,92.71,8 2.02,40.56,38.56,27.95(3C),21.31,−0. 53(3C);分析:C1931NO5SSiに対する計算値: C,55.17;H,7.55;N,3.39。 実測値: C,55.27;H,7.27;N,3.34。例 6 エチル 3S−アミノ−4−ペンチノエート,一塩酸塩 エタノール(930ml)中、例5の生成物(500.0g,1.21モル)お よびp−トルエンスルホン酸一水和物(69.5g,0.365モル)の溶液を 加熱して還流させ、4時間保持した。反応の完了はGCにより決定した。反応混 合物を真空で濃縮した。この濃縮物へMTBE(1200ml)をかきまぜながら 加えて完全に溶解させた。20w/w%重炭酸カリウム水溶液(1387g)を このMTBE溶液へ加えた。二相混合物を15分かきまぜた。水層をMTBE( 700ml)で逆抽出した。合わせた有機層を20w/w%重炭酸カリウム水溶液 (306g)で再び抽出した。有機層を真空で濃縮した。水を減圧下でエタノー ル(900ml)と共に共沸により除いた。求めるシリル保護遊離アミンを87% の収率で得た(1.06モル)。この濃縮物へエタノール2B(600ml)次い で21重量%ナトリウムエトキシド(5%のトルエンで変性したエタノール中) (39.6ml,0.106モル,0.1当量のナトリウムエトキシド)を加えた 。反応溶液を室温まで冷却し、30分かきまぜた。脱シリル化の完了はGCによ り決定した。別の容器にエタノール2B(720ml)を入れ、次いで塩化アセチ ル(81.6ml,1.15モル,1.1当量)を加えた。この添加は、温度が4 5℃より上に上昇しないように、20分にわたり行なった。次に溶液を20−2 5℃に冷却した。得られた塩化水素/酢酸エチル/エタノールの溶液を脱シリル 化反応混合物へ加えた。この反応混合物を30分間にわたりかきまぜながら25 ℃まで冷却し、次に更に30分25℃でかきまぜた。反応混合物を減圧下で濃縮 した。濃縮物を室温まで冷却し、トルエン(920ml)を加えた。混合物を20 分かきまぜ、次に真空で濃縮した。この濃縮物へトルエン(920ml)を加え、 20分かきまぜた。固体を濾集し、乾燥して184.94g(収率86.1%) の 粗製表題化合物を得た。 粗製表題化合物の一部(80.0g)をアセトニトリル/MTBEから再結晶 した。粗製表題化合物80.0gへアセトニトリル400mlを加えた。混合物を 加熱して還流させ、得られた熱不透明黄色溶液を、160mlの熱アセトニトリル で洗浄しておいた20gのセライトに通して濾過した。濾液を真空で濃縮して溶 媒の195mlを除いた。濃縮溶液を45℃に冷却した。この溶液へMTBE19 5mlを加えた。生じた不透明混合物を加熱して還流させ、50℃に冷却し、15 分かきまぜた。混合物を40℃に冷却し、15分保持した。次に混合物を22℃ まで冷却し、濾過した。得られた固体を2×80mlのMTBEですすいだ。固体 を濾過器上で10分、次に高真空下で2時間乾燥して72.18gの表題化合物 を得た。1H NMR(D6−DMSO)δ(ppm)1.21(t,3H,J=7Hz ),2.84(dd,1H,J=9,16Hz),3.03(dd,1H,J=5 ,16Hz),3.70(d,1H,J=2Hz),4.13(q,2H,J=7Hz ),4.31(m,1H),8.82(s,3H);13C NMR(D6−DM SO)δ(ppm):13.95,37.58,38.40,60.71,77.9 9,78.63,168.42;DSC:125−131℃(吸熱107.2J /g);〔α〕D 25=−6.7;IR(MIR)ν(cm-1)3252,2128 ,1726;微量分析:C712NO2Clに対する計算値: C,47.33;H,6.81;N,7.89;Cl,19.96。 実測値: C,47.15;H,6.84;N,7.99;Cl,19.55。スキーム III スキームIIIは、後述する本発明方法を用いた他のβ−アミノエステルの製造 を描写するものである。例 7 機械かきまぜ機を具えた500ml3N RBフラスコ中に(S)−フェニルグ リシノール(11.74g,0.086モル)を入れ、次にトルエン(110ml )を加えた。フラスコを真空/窒素掃気した。3,5−ジクロロベンズアルデヒ ド(15.0g,0.086モル)を加えた。22℃で15分後、MgSO4( 15g)を加えた(発熱反応)。混合物を22℃で1時間かきまぜ、粗い焼結濾 過器で濾過した。ケーキをトルエン(20ml)で洗浄した。溶液を合わせ、減圧 下で濃縮してイミン1aを含む淡黄色油状物27.00gを得た。それ以上の粗 製は行なわず、粗製生成物をカップリング反応に直接使用した。1H NMR( CDCl3),TMS)イミンとオキサゾリンとの混合物4/1。(ppm):(イミ ン)3.88から3.99(m,2H),4.50(dd,1H,J=4.7, 8.1Hz),7.67(d,2H),8.28(s,1H):オキサゾリン:5 .55と5.70(s,0.5+0.5H),3.72から3.83(m,0. 5+0.5H),4.30から4.35(m,0.5+0.5H),4.40か ら4.48(m,0.5H),4.54から4.60(m,0.5H),混合プ ロトン:7.15から7.47(m(芳香族+CDCl3));13C NMR(C DCl3,TMS)(ppm):イミン:67.55,76.38,135.13 ,138.70,140.05,159.72。オキサゾリン:60.60,6 2.80,72.12,72.34,91.05,91.68,135.03, 135.41,142.62。混合シグナル:(芳香族)124.86,124 .956,125.33,126.53,126.65,126.75,127 .38,127.74,127.77,128.11,128.26,128. 3 2,128.72,128.84,128.93,129.06,130.64 。例 8 機械かきまぜ機および滴下ロートを具え、底部弁をもつ1lジャケット付き三 口反応器に、例2から得たReformatsky試薬の溶液(189ミリモル,165ml ,1.15M)を入れた。次に溶液を−10℃に冷却した。NMP(60ml)中 例7から得たイミン(25.39g,85.8ミリモル)の溶液を窒素下で調製 し、滴下ロートに入れた。次に、温度を−5℃に保ちつつ(ジャケットは−10 ℃)、イミン溶液を5分間で加えた。反応をGCとTLC(ヘプタン/EtOA c 30%で溶離)によりモニターした。5分後、反応は殆ど完全であった(出 発原料痕跡)。混合物を更に1時間かきまぜ、2N HCl/NH4Cl飽和溶 液の混合物(1/2,135ml)を加えた。MTBE(200ml)を加え、混合 物を23℃で1時間かきまぜた。かきまぜを止め、層を分けた。水層をMTBE (100ml)で抽出した。二つの有機層を合わせ、NH4Clの飽和溶液(14 0ml)、水(140ml)および食塩水(140ml)で順次洗浄した。溶液をMg SO4(30g)で乾燥し、濾過し、濃縮して求める生成物2aを単一ジアステ レオ異性体(1H NMRによる)として含むオレンジ色油状物35.2gを得 た。 別の反応で(28.6ミリモル規模)、粗製生成物(11.36g)をクロマ トグラフィー(SiO2,200g)により精製し(ヘプタン/EtOAc 3 0%で溶離)、望む化合物2aを淡黄色油状物(10.07g,85%)として 得た。1H NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm)1.40(s,9H),2. 56(dd(AB),1H,J=5.6,15.4Hz),2.56(dd(AB ),1H,J=8.1,15.6Hz),2.60(s(ブロード),1 H),3.62(dd(AB),1H,J=6.8,10.7Hz),3.72( dd,1H,J=4.2,6.8Hz),3.80(dd(AB),1H,J=4 .2,6.8Hz),4.11(dd,1H,J=5.8,7.9Hz),7.09 から7.29(m,8H,(芳香族));13C NMR(CDCl3,TMS) δ(ppm):28.00,42.98,57.28,62.24,65.99,8 1.42,125.69,127.21,127.35,127.60,128 .48,134.83,140.78,146.44,170.58;DSC: 241.46℃(吸熱180.1J/g);〔α〕D 25=+6.9°(c:1. 025,CHCl3);IR(MIR)(cm-1)1726,1587,1567 。 微量分析:C2125Cl2NO3に対する計算値: C:61.47;H:6.14;N:3.41;Cl:17.27。 実測値: C:59.95;H:6.51;N:3.11;Cl:16.00。例 9 EtOH(140ml)中例8から得た粗製エステルの溶液を、500mlの丸底 3Nフラスコに入れた。メチルアミン溶液(8.9ml,0.1モル)を加えた。 25℃におけるH2O(72ml)中NaIO4(0.112モル,25.92g) のスラリーを、30℃(±2℃)の温度を保ちながら少しずつ加えた。反応をT LCによりモニターした。次に反応混合物を室温で15時間かきまぜた。固形N aIO4(6g,0.026モル)を加えた。4時間後、固形NaIO4(6g, 0.026モル)を加え、混合物を30℃で0.5時間加熱した。25℃に冷却 後、反応混合物を減圧下で(水流ポンプ)濃縮した。MTBEを加え、混合物を 粗い焼結ガラスフィルターに通して濾過した。層を分け、有機層をH2O(10 0ml)で洗浄し、MgSO4(25g)で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して化 合物3aを含むオレンジ色の油状物30.2gを得た。例10 3aを含む粗製混合物をTHF(65ml)で希釈し、機械かきまぜ機および滴 下ロートを具えた500ml丸底3Nフラスコに入れた。次に、THF(20ml) 中p−トルエンスルホン酸一水和物(13.6g,71.6ミリモル)の溶液を 2分間で加え、次いで滴下ロートからTHF(5ml)の洗液を加えた。5分後、 ヘプタン(65ml)を加えた。濃密な沈殿を生じた。更にヘプタン(65ml)を 追加した。0.5時間後、粗い焼結ガラスの加圧濾過器を通してスラリーを濾過 し、ヘプタン/THF20%(100ml)およびヘプタン/THF33%(15 0ml)で洗浄した。次にケーキを真空/窒素下で2時間乾燥した。象牙色固体 を集めて求める化合物25.1g(例7から通算収率63%)を得た。1H NMR(CDCl3,TMS)(ppm)1.26(s,9H),3.37(s,3H ),2.84(dd,(AB),J=9.5,16.3Hz),2.98(dd, (AB),J=5.2,16.2Hz),4.53(m,1H),7.14(d, 2H,J=7.9Hz),7.19(t,1H,J=1.8Hz),7.32(d, 2H,J=8.1Hz),7.56(d,2H,J=8.1Hz),8.43(s( ブロード),3H);13C NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):21.37 ,27.80,39.47,51.36,81.85,125.77,126. 43,129.01,129.06,135.17,139.14,140.5 9,140.69,168.06。DSC:120.30℃(80.71J/kg ),242.63(吸熱的,100.3J/g)〔α〕D 25=+37.4(c= 0.147,CHCl3);IR(MIR)(cm-1)1726,1587,1 567。 微量分析:C2025Cl2NO2Sに対する実測値: C:51.65;H:5.64;N:3.01;Cl:15.13; S:7.00。 計算値: C:51.95;H:5.45;N:3.03;Cl:15.33; S:7.02。例11 例7に記載のイミンの一般調製手順に従い、S−フェニルグリシノール(27 .44g,0.2モル)、トルエン(200ml)中ベンズアルデヒド(21.7 5g,0.205モル)、およびMgSO4(8.0g)から化合物1bを調製 した。粗製混合物をヘプタン(100ml)中にスラリー化し、濾過して化合物 を白色固体(40.07g,88.9%)として得た。例12 例8に記載のReformatskyカップリングに対する一般手順に従い、例2から得 たReformatsky試薬の溶液(NMP/THF(3/2)中1.38M、0.22 モル,160ml)およびNMP(20ml)中イミン1c(22.53g,0.1 モル)から化合物2bを調製し、化合物2bを単一ジアステレオ異性体(1HN MおよびGCにより測定)として含有する黄色油状物(33.24g,97.3 %)を得た。この粗製生成物は精製せず、直接次の工程で使用した。 粗製生成物の試料をクロマトグラフィー(SiO2,300g,ヘプタン/Et OAc 40%で溶離)により精製して、求める化合物を淡黄色油状物として得 た。1H NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm)1.40(s,9H),2.6 0(dd,1H(AB),J=5.8,15.3Hz),2.67(dd,1H( AB),J=8.515 4Hz),3.58(dd,1H,J=6.2,10. 9Hz),3.71(dd,1H,J=6.3,4.4),3.84(dd,1H ,J=4.3,10.9Hz),4.19(dd,1H(AB),J=5.8,8 .3Hz),7.18−7.29(m,10H);13C NMR(CDCl3,T MS)δ(ppm):28.01,43.54,57.39,61.21,80.9 0,126.92,127.17,127.34,127.37,128.44 ,128.47,141.61,142.60,171.25;DSC:226 .60℃(吸熱,113.1J/g);〔α〕D 25=+19.5℃(c=1.2 ,CHCl3);IR(MIR)(cm-1)1720。 微量分析:C2127NO3に対する計算値: C:73.87;H:7.97;N:4.10。 実測値: C:73.87;H:7.94;N:3.97。例13 例9に記載の酸化的開裂に対する一般手順に従い、NaIO4(19.57g , 0.091モル)およびメチルアミン(H2O中40重量%,5.56ml,0. 77モル)、およびエタノール(105ml)、H2O(65ml)中アミノアルコ ール(27.37g,0.075モル,粗製)からイミン3bを調製した(17 時間)。仕上げ処理および濃縮の後、フェニルイミン3bを含む粗製混合物(1 9.8g)を得た。例14 THF(15ml)中PTSA.H2O(10.72g,0.057モル)を用 いて、例10記載のPTSA塩の一般調製手順に従い、例13のフェニルイミン3b をTHF(50ml)中で加水分解した。ヘプタン(100ml)を加え、混合 物を35℃に30分加熱し、次いで0℃まで徐冷した。濾過し、THF30%/ ヘプタン(100ml)で洗浄し、求める塩4b(19.28g,例12からの通 算収率49%)を象牙色の固体として得た。1H NMR(DMSO D6,T MS)δ(ppm)1.26(s,9H),2.29(s,3H),2.81(dd ,1H,J=9.2,15.6Hz),2.99(dd,1H,J=5.8,15 .8Hz),4.55(m,1H),7.11(d,2H,7.8Hz),7.38 から7.49(m,8H),8.31(s(ブロード),3H);13C NMR (DMSO D6,TMS)δ(ppm):20.77,27.45,51.20, 80.84,125.48,127.69,128.18,128.58,12 8.88,136.41,138.06,145.00,168.05。DSC :107.62℃(吸熱177.9J/kg),161.73(吸熱,2.77 J/g),174.49(吸熱9.54J/g),236.51(吸熱354. 2J/g);〔α〕D 25=−2.5°(c=0.91,CHCl3);IR(MI R)(cm-1)1725。 微量分析:C2027NO5Sに対する計算値: C:61.05;H:6.92;N:3.56;S:8.15。 実測値: C:60.13;H:7.03;N:3.53;S:8.46。 MS−CDI/NH3/CH4 M+2 223,M+1 222,166,14 9,106。例15 例7記載のイミンの一般調製手順に従い、S−フェニルグリシノール(27. 44g,0.2モル)、MgSO4(8g)を含むトルエン(120ml)中3− ピリジンカルボキシアルデヒド(21.96g,0.205モル)から化合物 を調製した。粗製イミンをヘプタン(100ml)中にスラリー化し、2時間か きまぜ、濾過することによりイミン1c 42.25g(収率93.3%)を白 色粉末として得た。例16 例8記載のReformatskyカップリングに対する一般手順に従い、NMP(20m l)中例2のReformatsky試薬の溶液(NMP/THF(3/2)中1.36M, 0.164モル,121ml)と例15から得たイミン1c(17.0g,0.0 75モル)とから化合物2cを調製した。常法通りの抽出により粗製混合物17 gを得た。更に抽出を行なった。水層へ塩化アンモニウムの飽和溶液(50ml) を加え、次いでMTBE抽出を行なった。この手順を繰り返した。MTBE層を 合わせ、一般手順に示したように洗浄して更に10.35gの粗製混合物を得た 。これら粗製混合物を合わせて27.85g(25.69g,100%)のオレ ンジ色油状物を得た。この油状物は化合物2cを単一ジアステレオ異性体として 含有する(1H NMRおよびGCにより決定)。この粗製生成物は精製せずに 直接次の工程で使用した。 粗製生成物の試料をクロマトグラフィー(SiO2,50g,ヘプタン/Et OAc 60%で溶離)により精製し、MTBE/ヘプタン(4/1)から再結 晶して望む化合物を白色固体として得た。1H NMR(CDCl3,TMS)δ (ppm)1.38(s,9H),2.60(dd(AB),1H,J=5.7,1 5.6Hz),2.71(dd(AB),1H,J=8.1,15.5Hz),3. 60(dd(AB),1H,J=6.8,10.5Hz),3.72−3.80( m,2H),4.20(dd,1H,J=5.8,8.1Hz),7.13−7. 23(m,6H,(芳香族)),7.62(dt,1H,J=1.8,8.0Hz ),8.46(dd,1H,J=1.6,5.0Hz),8.54(d,1H,J =1.9Hz);13C NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):26.72,27 .75,27.84,42.46,55.59,62.83,66.10,81 .07,123.58,127.16,127.25,128.17,136. 11,139.40,140.66,147.60,148.32,170.1 9;DSC:85.75℃(吸熱,133.4J/g);〔α〕D 25=+17. 3°(c=1.035,CHCl3):IR(MIR)(cm-1)1718。UVm ax(nm)=205(abs=0.48),2.61(abs=0.096),26 8(abs=0.073)。 微量分析:C202623に対する計算値: C:70.15;H:7.65;N:8.18。 実測値: C:70.24;H:7.79;N:8.02。例17 例9記載の酸化的開裂に対する一般手順に従い、NaIO4(19.57g, 0.091モル)、メチルアミン(H2O中40重量%,5.56ml,0.77 モル)、およびエタノール(105ml)中アミノアルコール2c(27.37g ,0.075モル,粗製)、H2O(65ml)からイミン3cを調製した(17 時間)。仕上げ処理および濃縮の後、フェニルイミン3cを含む粗製生成物(1 9.8g)を得た。例18 例10記載のPTSA塩生成に対する一般手順に従い、THF(15ml)中P TSA:H2O(10.72g,0.057モル)の溶液を用いて、フェニルイ ミン3cをTHF(50ml)中で加水分解した。ヘプタン(100ml)を加え、 混合物を35℃に30分加熱し、次いで0℃に徐冷した。濾過およびTHF30 %/ヘプタン(100ml)で洗浄して求める塩4c(19.28g,例16から 通算収率65%)を象牙色の固体として得た。1H NMR(CDCl3,TMS )δ(ppm)1.24(s,9H),2.35(s,3H),2.90(dd,1 H,(AB),J=8.87,16.6Hz),3.09(dd,1H(AB), J=5.8,16.6Hz),4.71(dd,1H,J=6.0,8.9Hz), 7.09(d,2H,J=7.9Hz),7.19(dd,1H,J=4.9,7 .9Hz),7.57(d,2H,J=8.1Hz),7.99(dd,1H,1. 7,8.1Hz),8.46(dd,1H,J=1.4,5.0Hz),8.70( d,1H,1.9Hz);13C NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):21.3 0,27.72,38.99,49.86,81.95,124.16,125 .84,128.95,132.52,137.18,140.46,141. 22,148.28,148.57,168.34。DSC:113.62℃( 吸熱68.41J/kg),159.9(吸熱,62.88J/g)〔α〕D 25= −1.5(c=0.998,CHCl3);IR(MIR)(cm-1)2116, 1721,1540。 微量分析;C192525Sに対する実測値: C:57.85;H:6.64;N:7.10;S:8.13。 計算値: C:57.15;H:6.46;N:6.44;S:8.38。 MS−CDI/NH3/CH4 M+2 224,M+1 223,195,16 7,150,107。例19 例7に記載のイミンの一般製造手順に従い、乾燥剤としてMgSO4(2.7 g)を用いてトルエン(50ml)中L−フェニルグリシノール(10.00g, 0.073モル)およびトリメチルアセトアルデヒド(6.59g,0.076 モル)から化合物1eを調製し、透明な油状物としてイミン1e(14.41g )を得、これをそれ以上精製することなく次の例で用いた。例20 DMSO(80ml)例2から得たReformatsky試薬(57.50g,0.17 3モル)の溶液へ、DMSO(30ml)中イミン1eの溶液を、8℃に冷却しつ つ15分で加えた。添加後、混合物を22℃に保ち、22時間かきまぜた。次に 例2から得たReformatsky試薬(23.00g,0.069モル)を固体のまま 加えた。混合物を22℃で更に8時間かきまぜた(GCによると89%変換)。 次にNH4Clの飽和水溶液(100ml)を加え、混合物をMTBE(2×10 0ml)で抽出した。有機層を合わせ、NH4Cl飽和溶液(100ml)、H2O( 100ml)、食塩水(100ml)で洗浄し、Na2SO4で乾燥した。濾過および 濃縮により化合物2eを含む黄色油状物の粗製混合物(17.57g)を得、こ れを精製せずに次の例で使用した。生成物の試料をクロマトグラフィー(SiO2 300g,ヘプタン/EtOAc 40%で溶離)により精製し求める化合 物を淡黄色油状物として得た。1H NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm)0. 83(s,9H),1.46(s,9H),2.24(dd(AB),1H,J =5.4,15.4Hz),2.51(dd(AB),1H,5.3,15.5Hz ),2.67(t,1H,J=5.4Hz),3.53(dd(AB),1H,J =9.0,10.8Hz),3.67(dd,1H,J=4.3,10.8Hz), 3.85(dd,J=4.27,8.8Hz),7.23から7.34(m,5H );13C NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):26.68,28.06,3 5.04,37.87,60.80,62.73,67.33,80.48,1 27.42,127.75,128.35。 微量分析:C1931NO3に対する計算値: C:70.99;H:9.72;N:4.36。 実測値: C:69.91;H:9.98;N:4.15。例21 例20から得た化合物3eを含む粗製生成物をMeOH(520ml)で希釈し 、0℃に冷却し、Pb(OAc)4(23.40g,0.0536モル)を加え た。得られたオレンジ色溶液を0℃で1時間かきまぜた。NaOHの15%水溶 液(100ml)を加え、混合物を22℃に保ち、減圧下で濃縮してMeOHを除 いた。MTBEを加え、混合物を濾過し、層を分けた。有機層をNa2SO4で乾 燥し、濾過し、濃縮して3eを含む黄色油状物14.30gを得た。例22 例21から得た3eを含む粗製油状物をMTBE(38ml)に溶かし、パラト ルエンスルホン酸(8.24g,0.043g)を加えた。15分後、ヘプタン (150ml)を加え、得られたスラリーを濾過して若干の不純物と共に塩を含む 白色固体13.86gを得た。この化合物を下記のように精製した。即ち、MT BE/ヘプタン中に再スラリー化し、次いで窒素/真空下に濾過(圧力濾過器) することにより11.83g(例19から通算収率43.4%)の生成物4eを 得た。1H NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm)1.01(s,9H),1. 41(s,1H),2.35(s,3H),2.55(dd,1H,J=4.0 ,17.7Hz),2.66(dd,1H,J=9.0,17.6Hz),3.28 (m,1H),7.15(d,2H),7.75(d,2H),7.80(s( ブロード),3H):13C NMR(DMSO D6,TMS)δ(ppm):2 1.28,26.00,27.92,33.22,33.83,57.38,8 2.12,126.08,128.70,139.92,141.98,170 .96 DSC:117.11℃(吸熱65.14J/kg),147.84℃( 吸熱93.35J/g);〔α〕D 25=−24.7°(c=0.777,CHC l3);IR(MIR)(cm-1)1718。 微量分析:C1831NO5Sに対する計算値: C:57.88;H:8.37;N:3.75;S:8.58。 実測値: C:57.64;H:8.46;N:3.58;S:8.80。例23 例22に記載のイミンの一般製造手順に従い、乾燥剤としてMgSO4(2. 9g)を用いてトルエン(50ml)中L−フェニルグリシノール(10.00g ,0.073モル)およびイソブチルアルデヒド(6.59g,0.076モル )から化合物1fを調製し、15.40gのイミン1fを黄色油状物として得、 これをそれ以上精製することなく次の例で使用した。例24 DMSO(30ml)中例23で調製したイミン1fの溶液を、DMSO(80 ml)中例2から得たReformatsky試薬(57.50g,0.173モル)の溶液 へ、8℃に冷却しつつ15分にわたり加えた。混合物を22℃に保ち、16時間 かきまぜた。次に例2から得たReformatsky試薬(2.50g,0.008モル )を固体のまま更に追加し、混合物を22℃で更に4時間かきまぜた(GCによ ると92%変換)。次にNH4Cl飽和水溶液(100ml)を加え、混合物をM TBE(2×100ml)で抽出した。有機層を合わせ、NH4Clの飽和溶液( 100ml)、H2O(100ml)、食塩水(100ml)で洗浄し、Na2SO4で 乾燥した。濾液および濃縮により化合物2fを含む黄色油状物(20.1g,例 23から通算収率85.65%)を得、これをそれ以上精製せずに使用した。こ の生成物の試料をクロマトグラフィー(SiO2 300g,ヘプタン/EtO Ac 40%で溶離)により精製して求める化合物2fを淡黄色油状物として得 た。1H NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm)0.68(d,3H,J=6. 5Hz),0.83(2H,J=6.6Hz),1.19(m,1H),1.32( m,1H),1.46(s,9H),1.61(s,1H),2.26(dd( AB),1H,J=5.70,14.62Hz),2.38(dd(AB),1H ,J=5.71,14.57Hz),2.92(m,1H),3.51(dd(A B),1H,J=10.75,8.54Hz),3.69(dd(AB),1H, J=4.32,10.72Hz),3.84(dd,1H,J=8.49,4.4 4Hz),7.23−7.35(m,5H);13C NMR(CDCl3,TMS )δ(ppm):22.26,22.94,24.68,28.13,40.41, 44.95,50.47,61.77,67.00,80.55,127.29 ,127.49,128.50,141.51,171.96。DSC:171 .62℃(吸熱36.3J/g),224.06℃(234.5J/g),28 1.65℃(吸熱234.5J/g);〔α〕D 25=+49°(c=1.005 ,CHCl3);IR(MIR)(cm-1)3428,3331,1721。 微量分析:C1931NO3に対する計算値: C:70.99;H:9.72;N:4.36。 実測値: C:69.29;H:9.75;N:4.08。例25 500ml三頸フラスコ中で、新しく蒸留した2−フルアルデヒド(26.73 g,0.278モル)を窒素下にトルエン(100ml)に磁気攪拌しつつ溶かし た。熱電対温度計を定位置に置いた。L−フェニルグリシノール(38.16g ,0.278モル)を加えた。混合物を氷冷しながら30分かきまぜた。硫酸マ グネシウム(33.5g,0.278モル)を加えた。更に30分かきまぜた後 、硫酸マグネシウムを濾別した。溶媒を回転蒸発により除いた。かきまぜながら ヘプタン(100ml)を加えた。生じた黄色固体を真空下で乾燥した(54.7 2g,91.4%)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ8.17(s, 1H),7.54(d,J=1.75Hz),7.43−7.25(m,5H), 6.78(dd,J=3.4,0.7Hz,1H),6.48(dd,J=3.4 ,1.8Hz,1H),4.43(dd,J=8.6,4.5Hz,1H),4.0 3(dd,J=11.3,8.6Hz,1H),3.90(dd,J=11.3, 4.4Hz,1H)。13C NMR(CDCl3)δ151.52,151.16 ,144.99,140.42,128.61,127.51,127.32, 114.91,111.75,77.19,67.50ppm。IR v 325 7,2956,2920,2885,2858,1649,1486,1473 ,1448,1415,1393,1367,1280,1152,1077, 1054,1023,931,883,746,701cm-1。〔α〕589=−9 9.7°(c 1.008,CHCl3)。 分析:C1313NO2に対する計算値: C:72.54;H:6.09;N:6.51。 実測値: C:72.57;H:6.34;N:6.51。例26 N−メチルピロリジノン中例2から得たt−ブチル(ブロモ亜鉛)アセテート の溶液(1.36M溶液43ml,58.07ミリモル)を、窒素下で250ml三 頸フラスコに入れた。オーバーヘッド機械かきまぜと自動温度調節付き冷却浴を 定位置に置いた。溶液を−5℃に冷却した。NMP(40ml)中例25から得た イミン(5.00g,23.23ミリモル)の溶液を滴下ロートから加えた。3 .5時間かきまぜた後、2N塩酸(30ml)と飽和塩化アンモニウム水溶液(6 0ml)を加えて混合物を失活させた。混合物をMTBE(2×100ml)で抽出 した。合わせた抽出液を塩化アンモニウム溶液(50ml)、水(50ml)および 塩化ナトリウム溶液(50ml)で洗浄した。溶液を乾燥し(Na2SO4)、溶媒 を真空下で除去した。粗製生成物(黄色油状物,7.3g)をシリカ上のカラム クロマトグラフィー(ヘプタン/MTBE 2:1で溶離)により精製し、求め る生成物(5.43g,70.5%)を得た。1H NMR(400MHz,CDC l3)δ(ppm):7.29−7.19(m,6H),6.21(dd,J=3.2 ,1.8Hz,1H),6.07(d,J=3.2Hz,1H),4.25(dd, J=7.7,6.2Hz,1H),3.79−3.75(m,2H),3.55( dd,J=12.0,7.9Hz,1H),2.71−2.65(m,2H),1 .44(s,9H)。13C NMR(CDCl3)δ(ppm):170.96,15 5.28,141.62,141.44,128.43,127.39,127 .08,109.94,106.29,81.01,66.09,61.69, 51.41,40.74,28.03。IR v 3427,2974,292 9,2870,1720,1452,1365,1147cm-1。 〔α〕589=7.6°(c 0.983,CHCl3)。例27 例26から得たアミノアルコール(4.88g,14.72ミリモル)を、窒 素下で磁気攪拌しつつ、100ml三頸フラスコ中でエタノール(30ml)に溶か した。メチルアミン(40%水溶液1.30ml,15.1ミリモル)を注射器か ら加えた。水(24ml)中過ヨウ素酸ナトリウム(3.55g,16.6ミリモ ル)の溶液を30℃で少しずつ加えた。氷冷を用いて反応温度を30℃より下に 保った。反応混合物を25℃で2時間かきまぜてから0℃に冷却した。混合物を 焼結ガラスに通して濾過し、MTBE(100ml)で洗浄した。濾液を水(50 ml)および塩化ナトリウム溶液(50ml)で洗浄した。合わせた水相をMTBE (50ml)で抽出した。抽出液を塩化ナトリウム溶液(30ml)で洗浄した。合 わせた有機相を乾燥し(Na2SO4)、溶媒を真空下で除いて粗製のオレンジ色 油状物(4.10g)を得た。これをTHF(10ml)に溶かし、p−トルエン スルホン酸(2.35g,12.33ミリモル)へかきまぜながら0℃で加えた 。ヘプタン(25ml)を加えると若干の物質が溶液から油状に析出した。更にヘ プタン(25ml)を加え、物質が固化するまでかきまぜを続けた。物質を砕いて 濾集し、ヘプタン/THF(3:1,20ml)で洗浄して淡黄色固体(4.39 g,78%)を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):8.23 (br,s,3H),7.67(d,J=8.1Hz,2H),7.23−7.2 2(m,1H),7.12(d,J=8.0Hz,2H),6.40(d,J=3 .4Hz,1H),6.22(dd,J=3.3,1.8Hz,1H),4.72( br,m,1H),2.96(m,2H),2.35(s,3H),1.32( s,9H)。13C NMR(CDCl3)δ(ppm):168.80,148.60 ,142.89,141.45,140.24,128.80,126.03, 110.60,109.47,81.74,45.67,36.77,27.8 3,21.31。 分析:C1825NO6S.1/2H2Oに対する計算値: C:55.09;H:6.42:N;3.57。 実測値: C:55.08;H:6.69;N:3.83。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年7月10日(1998.7.10) 【補正内容】 THL,1992,33(20),2895−8は、1,3−オキサゾリジン (後にH2/Pd/Cで水素化)の酸化的開裂に向けてReformatsky試薬としてブ ロモ酢酸エチルの亜鉛誘導体を使用するβ−アミノエステルの製造を記載してい る。 THL,1993,34(1),47−50は、前記THL参考文献に記載の 化合物から出発して、鏡像体過剰を保持しながらPb(OAc)4と適当なアミ ノアルコールとの反応によるβ−アミノ酸/エステルの合成を開示しており、そ れによるとReformatsky反応をまたLewis酸触媒の存在下に高温で実施している。 前記アミノ酸の、なるべくはエチル 3S−アミノ−4−ペンチノエートの製 造法において、規模拡大の余地があり、しかも入手容易な粗原料を使用し、高収 量をもたらし、そしてクロマトグラフィーおよび(または)ジアステレオ異性体 の分離を必要としない高度の光学純度をもたらす方法を提供することが望ましい 筈である。 式中、Rはアルケニル、アルキニル、アリール、低級アルキル、置換アリール 、ピリジルおよびフラニルからなる群から選ばれ、そしてR1はt−ブチルであ る、を有するキラルβ−アミノ酸の製造法に関するものであり;本法は、式 を有するアルデヒドを、テトラヒドロフラン(THF)またはトルエン中、(R )または(S)フェニルグリシノールで処理して式を有するイミノアルコールをつくり;前記イミノアルコールをN−メチルピロリ ジノン(NMP)、ジメチルスルホキシド(DMSO)またはTHF中でBrZ nCH2CO2−tBuと反応させ、次いで塩化アンモニウムを加えて式 を有するアミノアルコールをつくり;このアミノアルコールを過ヨウ素酸ナトリ ウム(NaIO4)または四酢酸鉛(Pb(OAc)4)と反応させることにより式 :例 7 機械かきまぜ機を具えた500ml 3N RBフラスコ中に(S)−フェニル グリシノール(11.74g,0.086モル)を入れ、次にトルエン(110 ml)を加えた。フラスコを真空/窒素掃気した。3,5−ジクロロベンズアルデ ヒド(15.0g,0.086モル)を加えた。22℃で15分後、MgSO4 (15g)を加えた(発熱反応)。混合物を22℃で1時間かきまぜ、粗い焼結 濾過器で濾過した。ケーキをトルエン(20ml)で洗浄した。溶液を合わせ、減 圧下で濃縮してイミン1aを含む淡黄色油状物27.00gを得た。それ以上の 精製は行なわず、粗製生成物をカップリング反応に直接使用した。1H NMR (CDCl3,TMS)イミンとオキサゾリンとの混合物4/1.(ppm):(イミ ン)3.88から3.99(m,2H),4.50(dd,1H,J=4.7, 8.1Hz),7.67(d,2H),8.28(s,1H):オキサゾリン:5 .55と5.70(s,0.5+0.5H),3.72から3.83(m,0. 5+0.5H),4.30から4.35(m,0.5+0.5H),4.40か ら4.48(m,0.5H),4.54から4.60(m,0.5H),混合プ ロトン:7.15から7.47(m(芳香族+CDCl3));13C NMR(C DCl3,TMS)(ppm):イミン:67.55,76.38,135.13,1 38.70,140.05,159.72。オキサゾリン:60.60,62. 80,72.12,72.34,91.05,91.68,135.03,13 5.41,142.62。混合シグナル:(芳香族) 請求の範囲 1. 式 を有するキラルβ−アミノ酸の製造法において、3−(トリメチルシリル)−2 −プロピナールをL−フェニルグリシノールで処理してαS−〔〔3−(トリメ チルシリル)−2−プロピニリデン〕アミノ〕ベンゼンエタノールをつくり;α S−〔〔3−(トリメチルシリル)−2−プロピニリデン〕アミノ〕ベンゼンエ タノールをBrZnCH2CO2t−Buと反応させて1,1−ジメチルエチル3 S−〔(2−ヒドロキシ−1S−フェニルエチル)アミノ〕−5−(トリメルル シリル)−4−ペンチノエートをつくり;1,1−ジメチルエチル 3S−〔( 2−ヒドロキシ−1S−フェニルエチル)アミノ〕−5−(トリメチルシリル) −4−ペンチノエートを過ヨウ素酸ナトリウムと反応させて1,1−ジメチルエ チル 3S−〔(フェニルメチレン)アミノ〕−5−(トリメチルシリル)−4 −ペンチノエートを生成させ;1,1−ジメチルエチル 3S−〔(フェニルメ チレン)アミノ〕−5−トリメチルシリル)−4−ペンチノエートを加水分解し て1,1−ジメチルエチル 3S−アミノ−5−(トリメチルシリル)−4−ペ ンチノエートをつくり;1,1−ジメチルエチル 3S−アミノ−5−(トリメ チルシリル)−4−ペンチノエートをエステル交換しそして脱シリル化すること によりエチル 3S−アミノ−4−ペンチノエートをつくることからなる上記方 法。 2. 3−(トリメチルシリル)−2−プロピナールをトルエン中L−フェニル グリシノールで処理する、請求項1記載の方法。 3. αS−〔〔3−(トリメチルシリル)−2−プロピニリデン〕アミノ〕ベ ンゼンエタノールをTHF/NMP中でBrZnCH2CO2t−Buと反応させ る、請求項1記載の方法。 4. 1,1−ジメチル 3S−〔(2−ヒドロキシ−1−S−フェニルエチル )アミノ〕−5−(トリメチルシリル)−4−ペンチノエートを、エタノール/ 水の中でメチルアミン存在下過ヨウ素酸ナトリウムと反応させる、請求項1記載 の方法。 5. 1,1−ジメチルエチル 3S−〔(フェニルメチレン)アミノ〕−5− (トリメチルシリル)−4−ペンチノエートを、MTBE、THFまたはトルエ ンの中でパラ−トルエンスルホン酸存在下に加水分解する、請求項1記載の方法 。 6. 式 式中、Rはアルキニル、アルケニル、C1−C6−アルキル、アリール、置換ア リール、ピリジルおよびフラニルからなる群から選ばれ;R1はt−ブチルであ る、 を有する(R)β−アミノ酸の製造法において、式 を有するアルデヒドを、テトラヒドロフランまたはトルエン中(R)フェニルグ リシノールで処理して式 を有するイミノアルコールをつくり; 前記イミノアルコールをNMP、DMSO、THFまたはNMP/THF中でB rZnCH2CO2−t−Buと反応させ、次いで酸性塩化アンモニウム/HCl または塩基性水酸化アンモニウム を添加することにより式 を有するアミノアルコールを得;前記アミノアルコールを、エタノール/水中メ チルアミンの存在下でNaIO4とまたはメタノール中四酢酸鉛と反応させて式を有するイミンを生成させ;前記イミンをパラ−トルエンスルホン酸の存在下で 加水分解して式 を有する(R)−アミノ酸をつくる、 ことからなる上記方法。 7. Rはフェニルである、請求項6記載の方法。 8. Rは3,5−ジクロロフェニルである、請求項6記載の方法。 9. Rは3−ピリジニルである、請求項6記載の方法。 10.Rは2−フラニルである、請求項6記載の方法。 11.Rはt−ブチルである、請求項6記載の方法。 12.Rはイソプロピルである、請求項6記載の方法。 13.式 式中、Rはアルキニル、アルケニル、C1−C6−アルキル、アリール、置換ア リール、ピリジルおよびフラニルからなる群から選ばれ;R1はt−ブチルであ る、 を有する(S)β−アミノ酸の製造法において、式を有するアルデヒドを、テトラヒドロフランまたはトルエン中(R)フェニルグ リシノールで処理して式 を有するイミノアルコールをつくり; 前記イミノアルコールをNMP、DMSO、THFまたはNMP/THF中でB rZnCH2CO2−t−Buと反応させ、次いで酸性塩化アンモニウム/HCl または塩基性水酸化アンモニウムを添加することにより式 を有するアミノアルコールを得;前記アミノアルコールを、エタノール/水中メ チルアミンの存在下でNaIO4とまたはメタノール中四酢酸鉛と反応させて式 を有するイミンを生成させ;前記イミンをパラ−トルエンスルホン酸の存在下で 加水分解して式を有する(S)−アミノ酸をつくる、 ことからなる上記方法。 14.Rはフェニルである、請求項13記載の方法。 15.Rは3,5−ジクロロフェニルである、請求項13記載の方法。 16.Rは3−ピリジニルである、請求項13記載の方法。 17.Rは2−フラニルである、請求項13記載の方法。 18.Rはt−ブチルである、請求項13記載の方法。 19.Rはイソプロピルである、請求項13記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA, UG,US,UZ,VN,YU (72)発明者 ケイン―ジャニッキ,キンバーリイ,ジェ イ. アメリカ合衆国60118 イリノイ州スリー ピイ ホロウ,サラトガ パークウェイ 920 (72)発明者 コルソン,ピエール―ジャン アメリカ合衆国60076 イリノイ州スコー キー,オールド オーチャド コート 10118 (72)発明者 ダブルディ,ウェンデル,ダブリュ. アメリカ合衆国92024 カリフォルニア州 エンシニタス,アベニダ ラ ポスタ 1410 (72)発明者 ダラン,ジョセフ,イー. アメリカ合衆国60647 イリノイ州シカゴ, エヌ.フェアフィールド アベニュー 2518 (72)発明者 ファーリド,ペイマン,エヌ. アメリカ合衆国60061 イリノイ州バーノ ン ヒルズ,アポロ コート 304 (72)発明者 クナブル,カール,エム. アメリカ合衆国60056 イリノイ州マウン ト プロスペクト,レキシントン ドライ ブ 2257 (72)発明者 ミュールナー,フランク,ダブリュ. アメリカ合衆国60521 イリノイ州ヒンス デール,ウエスト エイトス ストリート 741 (72)発明者 ヌゲント,シーン,ティ. アメリカ合衆国60030 イリノイ州グレイ スレイク,ウィンドジャマー レーン 216 (72)発明者 トプギ,ラビンドラ,エス. アメリカ合衆国60067 イリノイ州パラテ ィン,エバーグリーン ドライブ 1427

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 式 を有するキラルβ−アミノ酸の製造法において、3−(トリメチルシリル)−2 −プロピナールをL−フェニルグリシノールで処理してαS−〔〔3−(トリメ チルシリル)−2−プロピニリデン〕アミノ〕ベンゼンエタノールをつくり;α S−〔〔3−(トリメチルシリル)−2−プロピニリデン〕アミノ〕ベンゼンエ タノールをBrZnCH2CO2t−Buと反応させて1,1−ジメチルエチル3 S−〔(2−ヒドロキシ−1S−フェニルエチル)アミノ〕−5−(トリメチル シリル)−4−ペンチノエートをつくり;1,1−ジメチルエチル 3S−〔( 2−ヒドロキシ−1S−フェニルエチル)アミノ〕−5−(トリメチルシリル) −4−ペンチノエートを過ヨウ素酸ナトリウムと反応させて1,1−ジメチルエ チル 3S−〔(フェニルメチレン)アミノ〕−5−(トリメチルシリル)−4 −ペンチノエートを生成させ;1,1−ジメチルエチル 3S−〔(フェニルメ チレン)アミノ〕−5−(トリメチルシリル)−4−ペンチノエートを加水分解 して1,1−ジメチルエチル 3S−アミノ−5−(トリメチルシリル)−4− ペンチノエートをつくり;1,1−ジメチルエチル 3S−アミノ−5−(トリ メチルシリル)−4−ペンチノエートをエステル交換しそして脱シリル化するこ とによりエチル 3S−アミノ−4−ペンチノエートをつくることからなる上記 方法。 2. 3−(トリメチルシリル)−2−プロピナールをトルエン中L−フェニル グリシノールで処理する、請求項1記載の方法。 3. αS−〔〔3−(トリメチルシリル)−2−プロピニリデン〕アミノ〕ベ ンゼンエタノールをTHF/NMP中でBrZnCH2CO2t−Buと反応させ る、請求項1記載の方法。 4. 1,1−ジメチル 3S−〔(2−ヒドロキシ−1−S−フェニルエチル )アミノ〕−5−(トリメチルシリル)−4−ペンチノエートを、メチルアミン の存在下エタノール/水中で過ヨウ素酸ナトリウムと反応させる、請求項1記載 の方法。 5. 1,1−ジメチルエチル 3S−〔(フェニルメチレン)アミノ〕−5− (トリメチルシリル)−4−ペンチノエートをパラ−トルエンスルホン酸の存在 下MTBE、THFまたはトルエン中で加水分解する、請求項1記載の方法。 6. 式 式中、Rはアルキニル、アルケニル、低級アルキル、アリール、置換アリール 、ピリジルおよびフラニルからなる群から選ばれ;R1はアルキルである、 を有する(R)β−アミノ酸の製造法において、 中(R)フェニルグリシノールで処理して式 を有するイミノアルコールをつくり;前記イミノアルコールをNMP、DMSO 、THFまたはNMP/THF中でBrZnCH2CO2−t−Buと反応させ、 次いで酸性塩化アンモニウム/HClまたは塩基性水酸化アンモニウムを添加す ることにより式を有するアミノアルコールを得;前記アミノアルコールを、エタノール/水中メ チルアミンの存在下でNaIO4とまたはメタノール中四酢酸鉛と反応させて式 を有するイミンを生成させ;前記イミンをパラ−トルエンスルホン酸の存在下で 加水分解して式 を有する(R)−アミノ酸をつくる、 ことからなる上記方法。 7. Rはフェニルである、請求項6記載の方法。 8. Rは3,5−ジクロロフェニルである、請求項6記載の方法。 9. Rは3−ピリジニルである、請求項6記載の方法。 10.Rは2−フラニルである、請求項6記載の方法。 11.Rはt−ブチルである、請求項6記載の方法。 12.Rはイソプロピルである、請求項6記載の方法。 13.式 式中、Rはアルキニル、アルケニル、低級アルキル、アリール、置換アリール 、ピリジルおよびフラニルからなる群から選ばれ;R1はアルキルである、 を有する(S)β−アミノ酸の製造法において、 中(S)フェニルグリシノールで処理して式 を有するイミノアルコールをつくり;前記イミノアルコールをNMP、DMSO 、THFまたはNMP/THF中でBrZnCH2CO2−t−Buと反応させ、 次いで酸性塩化アンモニウム/HClまたは塩基性水酸化アンモニウムを添加す ることにより式 を有するアミノアルコールを得;前記アミノアルコールを、エタノール/水中メ チルアミンの存在下でNaIO4とまたはメタノール中四酢酸鉛と反応させて式を有するイミンを生成させ;前記イミンをパラ−トルエンスルホン酸の存在下で 加水分解して式 を有する(S)−アミノ酸をつくる、 ことからなる上記方法。 14.Rはフェニルである、請求項13記載の方法。 15.Rは3,5−ジクロロフェニルである、請求項13記載の方法。 16.Rは3−ピリジニルである、請求項13記載の方法。 17.Rは2−フラニルである、請求項13記載の方法。 18.Rはt−ブチルである、請求項13記載の方法。 19.Rはイソプロピルである、請求項13記載の方法。
JP10506053A 1996-07-12 1997-07-10 キラルβ―アミノ酸の不斉合成 Ceased JP2000514809A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2163196P 1996-07-12 1996-07-12
US60/021,631 1996-07-12
PCT/US1997/011366 WO1998002410A1 (en) 1996-07-12 1997-07-10 Asymetric synthesis of chiral beta-amino acids

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000514809A true JP2000514809A (ja) 2000-11-07

Family

ID=21805290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10506053A Ceased JP2000514809A (ja) 1996-07-12 1997-07-10 キラルβ―アミノ酸の不斉合成

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5840961A (ja)
EP (1) EP0912495B1 (ja)
JP (1) JP2000514809A (ja)
CN (1) CN1119321C (ja)
AT (1) ATE209179T1 (ja)
AU (1) AU3586097A (ja)
CA (1) CA2258712C (ja)
DE (1) DE69709742T2 (ja)
DK (1) DK0912495T3 (ja)
ES (1) ES2167758T3 (ja)
HK (1) HK1019874A1 (ja)
PT (1) PT912495E (ja)
TW (1) TW404936B (ja)
WO (1) WO1998002410A1 (ja)
ZA (1) ZA976138B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001523969A (ja) * 1997-05-01 2001-11-27 ジー.ディー.サール アンド カンパニー キラルベータアミノ酸の製造方法および製造装置
ZA991105B (en) * 1998-03-04 2000-02-11 Searle & Co Synthesis of chiral beta-amino acids.
WO2000038730A2 (en) 1998-12-23 2000-07-06 G.D. Searle & Co. Use of a cyclooxygenase-2 inhibitor and one or more antineoplastic agents for combination therapy in neoplasia
MXPA01009617A (es) 1999-03-22 2003-07-21 Johnson & Johnson Sisntesis de propanoatos de 3-amino-3-arilo.
JP2002540108A (ja) 1999-03-22 2002-11-26 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド [S−(R*,S*)]−β−[[[1−[1−オキソ−3−(4−ピペリジニル)プロピル]−3−ピペリジニル]カルボニル]アミノ]−3−ピリジンプロパン酸及び誘導体を製造する方法
CN1362948A (zh) 1999-03-22 2002-08-07 奥索-麦克尼尔药品公司 3s-3-氨基-3-芳基丙酸及其衍生物的制备方法
NL1013789C2 (nl) * 1999-12-08 2001-06-12 Dsm Nv Werkwijze voor de bereiding van enantiomeer verrijkte verbindingen.
DE60036222T2 (de) * 1999-12-08 2008-09-04 Dsm Ip Assets B.V. Verfahren zur herstellung von enantiomeren angereicherten verbindungen
US6586612B2 (en) * 2001-11-16 2003-07-01 Crompton Corporation Process for the preparation of secondary and tertiary amino-functional silanes, iminoorganosilanes and/or imidoorganosilanes
CN100588649C (zh) * 2002-01-10 2010-02-10 武田药品工业株式会社 制备稠合咪唑化合物的方法、稳定形式的里福马斯基试剂及其制备方法
NI200300043A (es) * 2002-03-28 2003-11-05 Warner Lambert Co AMINOACIDOS CON AFINIDAD POR LA PROTEINA a2DELTA.
MXPA06003396A (es) * 2003-09-25 2006-06-08 Warner Lambert Co Profarmacos de aminoacidos con afinidad por la proteina a 2d.
WO2006069798A1 (en) * 2004-12-28 2006-07-06 Dsm Ip Assets B.V. Process for the preparation of chiral amines
FR2969604B1 (fr) * 2010-12-23 2013-01-18 Diverchim Procede de preparation d'acides amines chiraux
US8716226B2 (en) 2012-07-18 2014-05-06 Saint Louis University 3,5 phenyl-substituted beta amino acid derivatives as integrin antagonists
MX2015000794A (es) 2012-07-18 2015-10-12 Univ Saint Louis Derivados de aminoácido beta como antagonistas de integrina.
CN108779077A (zh) 2015-12-30 2018-11-09 圣路易斯大学 作为pan整合素拮抗剂的间位氮杂环氨基苯甲酸衍生物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5239113A (en) * 1991-10-15 1993-08-24 Monsanto Company Substituted β-amino acid derivatives useful as platelet aggregation inhibitors and intermediates thereof
US5536869A (en) * 1995-07-14 1996-07-16 G. D. Searle & Co. Process for the preparation of ethyl 3S-[4-[[4-(aminoiminomethyl)phenyl]amino]-1,4-dioxobutyl]amino]-4-pentynoate

Also Published As

Publication number Publication date
US5840961A (en) 1998-11-24
CA2258712C (en) 2008-01-08
TW404936B (en) 2000-09-11
CN1225084A (zh) 1999-08-04
DK0912495T3 (da) 2002-05-21
WO1998002410A1 (en) 1998-01-22
PT912495E (pt) 2002-04-29
CA2258712A1 (en) 1998-01-22
DE69709742T2 (de) 2002-08-08
HK1019874A1 (en) 2000-03-03
DE69709742D1 (de) 2002-02-21
EP0912495B1 (en) 2001-11-21
CN1119321C (zh) 2003-08-27
EP0912495A1 (en) 1999-05-06
ZA976138B (en) 1998-07-10
ES2167758T3 (es) 2002-05-16
ATE209179T1 (de) 2001-12-15
AU3586097A (en) 1998-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000514809A (ja) キラルβ―アミノ酸の不斉合成
US6809223B2 (en) Process for stereoselective synthesis of prostacyclin derivatives
JP4502293B2 (ja) 軸不斉を有する光学活性な4級アンモニウム塩、その製法およびα−アミノ酸誘導体の不斉合成への応用
US6552204B1 (en) Synthesis of 3,6-dialkyl-5,6-dihydro-4-hydroxy-pyran-2-one
HUT68255A (en) Process for the preparation of beta-phenylisoserine derivatives and use thereof
PeteráJohnson et al. Reactions of 1-acylamino-1-(trimethylsiloxy) alkanes: versatile precursors to acylimines
JP2002544207A (ja) 2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン中間体の塩及びその製法
KR101421774B1 (ko) 브릿지 모노박탐 중간체의 제조 방법
JP4593289B2 (ja) 四級アンモニウムビフルオリド化合物およびそれを用いたニトロアルコールの製造方法
Bauermeister et al. Amide acetal Claisen rearrangement in the synthesis of mesembrane alkaloids
JP4759722B2 (ja) 置換基を有する芳香族カルボン酸エステルの製造方法
JP7168161B2 (ja) ヘテロール多量体の製造方法
JP2004526741A (ja) キラリティーが高められたシクロプロパンの生成方法
KR20030039371A (ko) 키랄 화합물의 제조방법
JP3497876B2 (ja) 9Z−β−イオニリデン酢酸エステルの製造方法、および該方法に有用な中間体化合物
JP4064645B2 (ja) 多置換シクロアルケン類の新規製造法
JPH04321663A (ja) 置換アルケン酸およびその誘導体
JPH0243732B2 (ja) Shinkinaarudehidokagobutsuoyobisonoseizohoho
JP2000072728A (ja) 光学活性α−置換−β−アミノケトン誘導体の製造法
JPH10101614A (ja) α,α−ジフルオロ−β−ヒドロキシエステルの製造方法
JP2002529437A (ja) (シクロ)アルキルフェニルグリコール酸の立体選択的調製プロセス
JP5106562B2 (ja) 軸不斉を有する光学活性な4級アンモニウム塩、その製法およびα−アミノ酸誘導体の不斉合成への応用
JPH10245354A (ja) アセタール化合物の製造方法
JPH06228075A (ja) 光学活性シアノヒドリン誘導体の製造方法
JP2005047823A (ja) アルデヒド類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070720

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080208

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20080327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080507