JP2000502238A - 電気部品のフリップチップアセンブリーに適した接触の製造方法 - Google Patents

電気部品のフリップチップアセンブリーに適した接触の製造方法

Info

Publication number
JP2000502238A
JP2000502238A JP09523212A JP52321297A JP2000502238A JP 2000502238 A JP2000502238 A JP 2000502238A JP 09523212 A JP09523212 A JP 09523212A JP 52321297 A JP52321297 A JP 52321297A JP 2000502238 A JP2000502238 A JP 2000502238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
cover
conductive
chip assembly
deposited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP09523212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4413278B2 (ja
Inventor
パール、ウォルフガング
シュテルツル、アロイス
クリューガー、ハンス
Original Assignee
シーメンス マツシタ コンポーネンツ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニ コマンデイート ゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーメンス マツシタ コンポーネンツ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニ コマンデイート ゲゼルシヤフト filed Critical シーメンス マツシタ コンポーネンツ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニ コマンデイート ゲゼルシヤフト
Publication of JP2000502238A publication Critical patent/JP2000502238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4413278B2 publication Critical patent/JP4413278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/08Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of resonators or networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3171Partial encapsulation or coating the coating being directly applied to the semiconductor body, e.g. passivation layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 基板(1)上に設けられた導電構造(3)がカバー(2)により密封されているSAW素子のフリップチップアセンブリーに適した接触の製造方法において、カバー(2)が作られた後、導電構造(3)のパッドと接触するろう接可能な膜(4)が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】 電気部品のフリップチップアセンブリーに適した接触の製造方法 この発明は、請求項1の上位概念による、電気部品のフリップチップアセンブ リーに適した接触の製造方法に関する。 先のドイツ特許出願P44415411.9には、基板上の部品構造を封止す るキャップを備えた電子部品のための密封構造が記載され、この密封構造におい てはキャップは基板上に設けられたカバーにより形成され、このカバーは部品構 造の範囲においてこれを収納する空所を持っている。このような密封構造は部品 構造を周囲の影響から保護し、その結果このように密封された電子部品は別の容 器を使用することなく直接さらに使用可能である。 小形化が益々進むに連れ、必要とする容器容積が最小でかつ構造高さも低い部 品が求められる。このような要求は、例えば、テレホンカードやクレジットカー ドのようなチップカードに電子部品を適用する際に課せられる。前記の先のドイ ツ特許出願による密封構造を備えた部品はこれらの要求を最適に満たす。特に、 部品がフリップチップアセンブリーに適した構成に実現されているときにそうで ある。 従来、フリップチップアセンブリーに適した部品は容器、特にセラミック容器 内にマウントされる。その場合、部品系の端子接続面(パッド)に、隆起部(バ ンプ)を備えた選択的にろう接可能な膜が設けられねばならず、このために一連 のプロセス工程が必要であり、この工程は特に表面波(SAW)素子に対しては 、重なり合う面状のフィンガー構造のために短絡の可能性が大きくなるので非常 に問題がある。 この発明の課題は、部品構造を損傷することなくフリップチップアセンブリー に適した接触のためのろう接可能な膜を作ることが可能な方法を提供することに ある。 この課題は冒頭に挙げた種類の方法において、この発明によれば請求項1の特 徴部の特徴事項により解決される。 この発明のさらなる構成は請求項2以下の対象である。 以下にこの発明を図面に示した実施例を参照して詳細に説明する。 図1はこの発明の方法により製造された表面波(SAW)部品の概略図を示し 、図2は図1の部品の部分概略平面図を示す。 図1において、SAW部品は一般に圧電基板1とその上に設けられた導電構造 3とからなり、これは例えばインタデジタル型変換器、共振器或いは反射器の接 触フィンガーを対象とすることができる。冒頭に挙げた先のドイツ特許出願に記 載されているように、導電構造3はキャップ2により覆われており、キャップ2 は構造を環境の影響から保護し、部品は容器としてのカバー2と基板1と共に直 接さらに使用可能である。 この発明によれば、導電構造3の電気的接触のためにフリップチップアセンブ リーに適した接触を作ることが行われる。図1から概略的に分かるように、カバ ー2には窓6が設けられ、この窓を通して導電構造3の(図示されてない)端子 接続面、いわゆるパッドと接触するろう接可能な膜4が設けられる。ろう接可能 な膜4は、その場合、図2から明らかなように、カバー2の部分上にも載ってい る。このろう接可能な膜4としては例えばクロム/クロム銅/銅/金の膜を対象 とすることができる。 ろう接可能な膜を作るために、この発明の1実施例によれば、先ずろう接可能 な物質からなる膜が全面に、即ち全カバー2上にも蒸着され、この膜はそれから 構造化され、それぞれ導電構造3のパッドと接触する個々のろう接可能な膜4が 生じる。 他の実施例によれば、電気的にろう接可能な膜4はまたその膜寸法を決めるマ スクを通して蒸着することもできる。 ろう接可能な膜4を作った後、窓6にはろう接可能な膜4と接触することにな るバンプ7が挿入され、膜4とろう接される。このバンプ7を介して部品は電気 回路に取付けることができる。 この発明による方法は、ろう接可能な膜4とバンプ7とが、部品構造を環境の 影響から保護するカバー2を取りつけた後に初めて作られるという利点を持って いる。従って、部品構造はろう接可能な膜やバンプを作る際の工程から生ずる影 響によってもはや損傷を受けることがない。さらに別の利点は、ろう接可能な膜 が大面積に作られ、その寸法は従って(図示されてない)パッドのそれに対して 大きくすることができるという点にある。 全面にわたって蒸着された膜4の構造化を回避するために、カバー2の窓6は 、それが導電性の膜4のためのマスクとして機能し、同時にその縁部には蒸着さ れないように形成することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シュテルツル、アロイス ドイツ連邦共和国 デー―81549 ミュン ヘン トラウンシュタインシュトラーセ 33 (72)発明者 クリューガー、ハンス ドイツ連邦共和国 デー―81737 ミュン ヘン ペラローシュトラーセ 13

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.基板(1)上に設けられた導電構造(3)がキャップ状のカバー(2)によ ―り環境の影響に対して密封されている電気部品、特に音響表面波で作動する部 品(SAW素子)の、フリップチップアセンブリーに適した接触を製造するため の方法であって、カバー(2)が作られた後、このカバー(2)の窓(6)を通 して導電構造(3)の端子接続面(パッド)と接触するろう接可能な膜(4)が 形成されることを特徴とする電気部品のフリップチップアセンブリーに適した接 触の製造方法。 2.先ずろう接可能な物質からなる膜が全面にわたって蒸着され、この全面にわ たる膜が、それぞれ導電構造(3)のパッドと接触するろう接可能な個々の膜( 4)が生ずるように構造化されることを特徴とする請求項1に記載の方法。 3.導電性の膜(4)がマスクを通して蒸着されることを特徴とする請求項1に 記載の方法。 4.導電性の膜(4)の寸法が導電構造(3)のパッドの寸法に対して大きいこ とを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の方法。 5.カバー(2)の窓にろう接可能な膜(4)と接触するバンプ(7)が形成さ れることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記載の方法。 6.導電性の膜(4)が全面にわたって蒸着され、その際カバー(2)が、導電 性の膜(4)の上に蒸着された膜がカバー(2)の上に蒸着された膜と非導電的 に接続されているようにマスクとして使用されることを特徴とする請求項1乃至 5のいずれか1つに記載の方法。
JP52321297A 1995-12-21 1996-12-16 電子部品のフリップチップアセンブリーに適した接触のためのろう接可能な膜を作る方法 Expired - Lifetime JP4413278B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19548046A DE19548046C2 (de) 1995-12-21 1995-12-21 Verfahren zur Herstellung von für eine Flip-Chip-Montage geeigneten Kontakten von elektrischen Bauelementen
DE19548046.5 1995-12-21
PCT/DE1996/002412 WO1997023904A1 (de) 1995-12-21 1996-12-16 Verfahren zur herstellung von für eine flip- chip-montage geeigneten kontakten von elektrischen bauelementen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000502238A true JP2000502238A (ja) 2000-02-22
JP4413278B2 JP4413278B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=7780957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52321297A Expired - Lifetime JP4413278B2 (ja) 1995-12-21 1996-12-16 電子部品のフリップチップアセンブリーに適した接触のためのろう接可能な膜を作る方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6057222A (ja)
EP (1) EP0868744A1 (ja)
JP (1) JP4413278B2 (ja)
KR (1) KR100445569B1 (ja)
CN (1) CN1105397C (ja)
CA (1) CA2241037A1 (ja)
DE (1) DE19548046C2 (ja)
WO (1) WO1997023904A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19806550B4 (de) * 1998-02-17 2004-07-22 Epcos Ag Elektronisches Bauelement, insbesondere mit akustischen Oberflächenwellen arbeitendes Bauelement - OFW-Bauelement
DE19806818C1 (de) 1998-02-18 1999-11-04 Siemens Matsushita Components Verfahren zur Herstellung eines elektronischen Bauelements, insbesondere eines mit akustischen Oberflächenwllen arbeitenden OFW-Bauelements
DE19822794C1 (de) * 1998-05-20 2000-03-09 Siemens Matsushita Components Mehrfachnutzen für elektronische Bauelemente, insbesondere akustische Oberflächenwellen-Bauelemente
TW444288B (en) * 1999-01-27 2001-07-01 Shinko Electric Ind Co Semiconductor wafer and semiconductor device provided with columnar electrodes and methods of producing the wafer and device
US6888167B2 (en) * 2001-07-23 2005-05-03 Cree, Inc. Flip-chip bonding of light emitting devices and light emitting devices suitable for flip-chip bonding
US6747298B2 (en) 2001-07-23 2004-06-08 Cree, Inc. Collets for bonding of light emitting diodes having shaped substrates
DE10142542A1 (de) * 2001-08-30 2003-03-27 Infineon Technologies Ag Anordnung eines Halbleiterchips in einem Gehäuse, Chipkarte und Chipmodul
DE10302298A1 (de) 2003-01-22 2004-08-05 Henkel Kgaa Hitzehärtbare, thermisch expandierbare Zusammensetzung mit hohem Expansionsgrad
US6992400B2 (en) * 2004-01-30 2006-01-31 Nokia Corporation Encapsulated electronics device with improved heat dissipation
US7608789B2 (en) * 2004-08-12 2009-10-27 Epcos Ag Component arrangement provided with a carrier substrate
DE102005008511B4 (de) * 2005-02-24 2019-09-12 Tdk Corporation MEMS-Mikrofon
DE102005008512B4 (de) 2005-02-24 2016-06-23 Epcos Ag Elektrisches Modul mit einem MEMS-Mikrofon
DE102005008514B4 (de) * 2005-02-24 2019-05-16 Tdk Corporation Mikrofonmembran und Mikrofon mit der Mikrofonmembran
JP4585419B2 (ja) * 2005-10-04 2010-11-24 富士通メディアデバイス株式会社 弾性表面波デバイスおよびその製造方法
DE102005053767B4 (de) * 2005-11-10 2014-10-30 Epcos Ag MEMS-Mikrofon, Verfahren zur Herstellung und Verfahren zum Einbau
DE102005053765B4 (de) * 2005-11-10 2016-04-14 Epcos Ag MEMS-Package und Verfahren zur Herstellung
JP4881211B2 (ja) * 2007-04-13 2012-02-22 新光電気工業株式会社 配線基板の製造方法及び半導体装置の製造方法及び配線基板
DE102013106353B4 (de) * 2013-06-18 2018-06-28 Tdk Corporation Verfahren zum Aufbringen einer strukturierten Beschichtung auf ein Bauelement
US10431533B2 (en) * 2014-10-31 2019-10-01 Ati Technologies Ulc Circuit board with constrained solder interconnect pads

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59172756A (ja) * 1983-03-22 1984-09-29 Nec Corp 半導体装置
GB2171850B (en) * 1985-02-22 1988-05-18 Racal Mesl Ltd Mounting surface acoustic wave components
JPS62173814A (ja) * 1986-01-28 1987-07-30 Alps Electric Co Ltd 弾性表面波素子搭載ユニツト
JP2563652B2 (ja) * 1990-07-17 1996-12-11 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
EP0475139A3 (en) * 1990-09-04 1992-03-25 Motorola, Inc. Method and apparatus for saw device passivation
JPH0590872A (ja) * 1991-09-27 1993-04-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 表面弾性波素子
JP2718854B2 (ja) * 1992-06-10 1998-02-25 株式会社東芝 半導体装置
DE69311774T2 (de) * 1992-08-28 1998-01-08 Dow Corning Verfahren zur Herstellung einer integrierten Schaltung mit einem auf einer Keramikschicht basierenden hermetischen Schutz
DE4302171A1 (de) * 1993-01-22 1994-07-28 Be & We Beschaeftigungs Und We Verfahren zur Herstellung von Oberflächenwellenbauelementen
EP0645807B1 (en) * 1993-04-08 2003-06-25 Citizen Watch Co. Ltd. Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
CA2241037A1 (en) 1997-07-03
WO1997023904A1 (de) 1997-07-03
KR19990072096A (ko) 1999-09-27
KR100445569B1 (ko) 2004-10-15
JP4413278B2 (ja) 2010-02-10
DE19548046A1 (de) 1997-06-26
DE19548046C2 (de) 1998-01-15
US6057222A (en) 2000-05-02
EP0868744A1 (de) 1998-10-07
CN1105397C (zh) 2003-04-09
CN1205800A (zh) 1999-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000502238A (ja) 電気部品のフリップチップアセンブリーに適した接触の製造方法
EP1489736B1 (en) Piezoelectric oscillator, manufacturing method therefor, mobile phone apparatus using piezoelectric oscillator, and electronic apparatus using piezoelectric oscillator
KR20010067344A (ko) 전자 부품 및 그 조립 방법
TW200428753A (en) Piezoelectric oscillator and mobile phone and electrical machine using piezoelectric oscillator
JP4060360B2 (ja) 電子部品
JP2003530771A (ja) 銘入り素子
KR20010042990A (ko) 전자 부품
JP3329175B2 (ja) 弾性表面波デバイス及びその製造方法
JPH09162691A (ja) 弾性表面波素子を有する半導体装置およびその製造方法
JP3389530B2 (ja) 半導体装置
JP4075301B2 (ja) 圧電デバイスと圧電デバイスのパッケージと及びそれらの製造方法
JP3418484B2 (ja) 弾性表面波素子
KR19990072152A (ko) 표면 음파로 동작하는 전기 소자 및 제조 방법
JP2005244500A (ja) 圧電デバイスとその製造方法ならびに圧電デバイス用パッケージおよび圧電デバイスを利用した携帯電話装置および圧電デバイスを利用した電子機器
JPH03173216A (ja) 弾性表面波装置
JPH0258257A (ja) リード付き半導体パッケージ
KR100203927B1 (ko) 파워 모듈의 제조방법
JP2002084138A (ja) チップ型水晶発振器
KR200148753Y1 (ko) 반도체 패키지
JPH10321746A (ja) 電子部品の実装構造
JPS5936826B2 (ja) 回路基体構造
JPH09148371A (ja) 半導体モジュールの構造とその取り付け方法
JP2002039895A (ja) 圧力検出装置用パッケージ
JPH06112337A (ja) 半導体装置用パッケージ
JP2002039896A (ja) 圧力検出装置用パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070123

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080704

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term