JP2000345362A - アルミニウム合金製熱交換器 - Google Patents

アルミニウム合金製熱交換器

Info

Publication number
JP2000345362A
JP2000345362A JP11157833A JP15783399A JP2000345362A JP 2000345362 A JP2000345362 A JP 2000345362A JP 11157833 A JP11157833 A JP 11157833A JP 15783399 A JP15783399 A JP 15783399A JP 2000345362 A JP2000345362 A JP 2000345362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
vanadium
protective layer
zirconium
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11157833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4008620B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Uehara
稔之 上原
Chizuko Yoshida
千鶴子 吉田
Etsuko Yamazaki
悦子 山崎
Kazuya Nakada
和也 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Parkerizing Co Ltd
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Nihon Parkerizing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP15783399A priority Critical patent/JP4008620B2/ja
Application filed by Calsonic Kansei Corp, Nihon Parkerizing Co Ltd filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to BR0011081-7A priority patent/BR0011081A/pt
Priority to DE60030130T priority patent/DE60030130T2/de
Priority to KR1020017015583A priority patent/KR100706972B1/ko
Priority to CNB008083959A priority patent/CN1239744C/zh
Priority to EP00935514A priority patent/EP1201788B1/en
Priority to AU51038/00A priority patent/AU760097B2/en
Priority to PCT/JP2000/003529 priority patent/WO2000075397A1/ja
Priority to US09/980,490 priority patent/US6869677B1/en
Priority to TW089110826A priority patent/TW452641B/zh
Priority to MYPI20002519 priority patent/MY133514A/en
Publication of JP2000345362A publication Critical patent/JP2000345362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4008620B2 publication Critical patent/JP4008620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/82After-treatment
    • C23C22/83Chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D129/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Coating compositions based on hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D129/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C09D129/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D171/00Coating compositions based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D171/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/34Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/40Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing molybdates, tungstates or vanadates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/40Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing molybdates, tungstates or vanadates
    • C23C22/44Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing molybdates, tungstates or vanadates containing also fluorides or complex fluorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/73Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals characterised by the process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • F28F19/02Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings
    • F28F19/06Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings of metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/084Heat exchange elements made from metals or metal alloys from aluminium or aluminium alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2202/00Metallic substrate
    • B05D2202/20Metallic substrate based on light metals
    • B05D2202/25Metallic substrate based on light metals based on Al
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/51One specific pretreatment, e.g. phosphatation, chromatation, in combination with one specific coating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2245/00Coatings; Surface treatments
    • F28F2245/02Coatings; Surface treatments hydrophilic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/27Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/27Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
    • Y10T428/273Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.] of coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】異臭発生などがなく、優れた耐食性および親水
性が付与でき、有害なクロムを含有しない皮膜が形成さ
れたAl合金熱交換器を提供する。 【解決手段】 Al合金を成形加工したチューブおよび
フィンを含む基材と、その上に水溶性V化合物(a)お
よび、フルオロジルコニウム錯化合物(b)を含有する
処理液を用いて形成された化成皮膜からなる第1保護層
と、第1保護層の上に、40モル%以上のビニルアルコ
ール単位と、前記ビニルアルコール単位とは異なる0〜
60モル%未満の少なくとも1種類の追加付加重合単位
とを有するポリビニルアルコール系水性ポリマー(c)
と、重量平均分子量が6,000〜1,000,000で
あるポリオキシエチレングリコール(d)と、V化合物
(e)と、Zr化合物(f)とを含有し、かつ、V化合
物(e)中のVに対するZr化合物中(f)のZrの重
量比率が40〜350%である処理液を、塗布乾燥して
形成された親水性皮膜をからなる第2保護層を有する熱
交換器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアルミニウム合金製
熱交換器、特に自動車用空調機器等に組み込んで使用す
るアルミニウム合金製チューブおよびフィンを有する熱
交換器に関するものである。更に詳しく述べるならば、
本発明は、クロムを含有せず、優れた耐食性と親水性と
が付与された皮膜を有するアルミニウム合金製熱交換器
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、アルミニウム合金材料をろう付け
などにより接合して形成された熱交換器の多くは、放熱
あるいは冷却効果を向上させるために、放熱部および冷
却部の表面積をできるだけ大きくとるように設計されて
おり、しかも小型化を図るために、フィンの間隔が極め
て狭くなっている。この為、蒸発器を稼働させたとき、
大気中の水分がフィン間隔に凝縮し、フィン表面の疎水
性が高いほど、凝縮水は水滴になり易く、フィン間隔で
目詰まりを発生し易くなる。このため、フィン間隔の通
風抵抗が増大し、熱交換効率を低下させ、また、水滴が
空気下流側に飛散するという問題を生じる。そこで、水
滴がフィン間隔に残り、目詰まりを起こさないように金
属材料表面に親水性を付与し、水濡れ性を向上させる方
法がいくつか提案され、実施されている。
【0003】アルミニウム合金製熱交換器表面に親水性
を付与する方法としては、一般に無機化合物、特にアル
カリ珪酸塩に有機高分子を付加または添加した皮膜を形
成させるものと、有機高分子のみで構成される皮膜を形
成させるものの2種類に大別されるが、どちらの方法も
親水性以外にアルミニウム合金製熱交換器に必要とされ
る臭気性、該皮膜単独での耐食性は未だ不十分であり、
この耐食性を付与するために前処理として化成処理を施
す2コート法が一般に行われている。しかし、化成処理
には、一般に人体に有害な6価クロムを含有するクロム
酸クロメート処理やりん酸クロメート処理が使用されて
おり、耐食性は優れるものの、環境、廃水処理等に悪影
響を及ぼす可能性があり、完全ノンクロメートシステム
が熱望されている。
【0004】これらの問題を解決するために各種の方法
が提案されており、例えば、特開昭63−171684
号公報には「耐食性のある水性親水性処理剤の処理方
法」が開示されている。これはアルミニウムまたはその
合金材料上に、特定のモノマーから合成される樹脂によ
り耐食性、親水性を付与する皮膜を形成するものであ
る。しかしながら、この方法は親水性に問題があり、一
般的に親水性皮膜の下地として使用されるケースが多い
にすぎない。
【0005】さらに、特開平6−116527号公報に
は「アルミニウム材料の表面に親水性を付与する表面処
理」が開示されている。これはアクリル酸モノマーとコ
ロイダルシリカとバナジウム化合物からなる架橋剤によ
り、耐食性、親水性を付与する皮膜を形成するものであ
る。しかしながら、この方法は含有無機成分による影響
により臭気性が不十分である。
【0006】さらに、特開平1−270977号公報に
は「親水性、耐食性、共に良好なアルミニウムまたはそ
の合金の親水化処理方法」が開示されている。これは特
定のポリマーP1と特定の官能基を持つポリマーP2と
架橋剤とにより、耐食性、親水性を付与する皮膜を形成
するものである。しかしながら、親水性皮膜中にクロム
化合物を含有するもので環境上好ましくない。このよう
に、クロムを含有せずに、優れた耐食性と、長期に亘る
親水持続性とを兼ね備えた皮膜が形成されたアルミニウ
ム合金製熱交換器は未だ開発されていないのである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の有する問題点を解決するためのものである。より具
体的に述べるならば、本発明はアルミニウム合金により
形成された熱交換器において、凝縮水による熱交換効率
の低下、水滴飛散、異臭発生、生産工程などの問題を解
決し、かつ、優れた耐食性、親水性が付与でき、さらに
有害なクロムを含有しない化成皮膜および親水化皮膜が
形成された熱交換器を提供することを目的とするもので
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決するための手段について鋭意検討した結果、アルミ
ニウム合金製熱交換器表面に、特定のバナジウム化合物
と無機ジルコニウム化合物から形成された化成皮膜と、
その上に、さらに特定のポリビニルアルコール系水性ポ
リマーと、特定の重量平均分子量のポリオキシエチレン
グリコール、および、特定の重量比率でバナジウム化合
物とジルコニウム化合物を含む有機−無機複合皮膜を形
成することにより、クロムを使用することなしにこれら
の問題を解決できること見出し、本発明を完成した。
【0009】すなわち、本発明のアルミニウム合金製熱
交換器は、アルミニウム合金を成形加工したチューブお
よびフィンを含む基材と、その上に水溶性バナジウム化
合物(a)および、フルオロジルコニウム錯化合物
(b)を含有する処理液を用いて反応形成された化成皮
膜からなる第1保護層と、この第1保護層の上に、40
モル%以上のビニルアルコール単位と、前記ビニルアル
コール単位とは異なる0〜60モル%未満の少なくとも
1種類の追加付加重合単位とを有するポリビニルアルコ
ール系水性ポリマー(c)と、重量平均分子量が6,0
00〜1,000,000であるポリオキシエチレング
リコール(d)と、バナジウム化合物(e)と、ジルコ
ニウム化合物(f)とを含有し、かつ、前記バナジウム
化合物(e)中のバナジウムに対する前記ジルコニウム
化合物中(f)のジルコニウムの重量比率が40〜35
0%である処理液を、塗布乾燥して形成された親水性皮
膜からなる第2保護層を有することを特徴とするもので
ある。
【0010】なお、前記水溶性バナジウム化合物(a)
は、バナジウムアセチルアセトネート及びバナジールア
セチルアセトネートからなる群から選ばれる少なくとも
1種の有機バナジウム錯化合物が好ましい。
【0011】また、前記第1保護層の皮膜重量は、10
〜2000mg/m2であり、かつバナジウム付着量が
2〜500mg/m2、ジルコニウム付着量が2〜50
0mg/m2であるのが好ましい。また、前記第2保護
層の皮膜重量は、30〜5000mg/m2であり、か
つバナジウム付着量が2〜500mg/m2、ジルコニ
ウム付着量が1〜1750mg/m2であるのが好まし
い。
【0012】以下、本発明の内容を詳しく説明する。本
発明のアルミニウム合金製熱交換器はアルミニウム合金
を成形加工したチューブ、およびフィンからなる基材の
上に、化成皮膜と親水性皮膜が形成された構造のもので
ある。第1保護層は水溶性バナジウム化合物(a)と、
フルオロジルコニウム錯化合物(b)とを含有する処理
液を用いて、アルミニウム合金表面を化成処理して形成
されたものである。ここで、水溶性バナジウム化合物
(a)としては、メタバナジン酸、バナジン酸とそのナ
トリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、硫酸バナジ
ウム、硫酸バナジール、硝酸バナジウム、酢酸バナジウ
ム等の無機バナジウム化合物や、バナジウムアセチルア
セトネート、バナジールアセチルアセトネート等の有機
バナジウム錯化合物が適用できるが、その中では有機バ
ナジウム錯化合物を用いるのが好ましい。次にフルオロ
ジルコニウム錯化合物(b)としては、ジルコニウムフ
ッ化水素酸、ジルコニウムフッ化アンモニウム、ジルコ
ニウムフッ化カリウム等が適用できる。なお、これらの
(a)、(b)の化合物の処理液中への配合量は特に制
限はない。
【0013】第1保護層は前述のようにバナジウムおよ
びジルコニムを含む複合化成皮膜であり、フルオロジル
コニウム錯化合物はアルミニウム合金表面に、酸化物あ
るいはフッ化物の状態で析出し、さらに同時に析出した
バナジウム化合物との間で形成される複合化成皮膜の骨
格部分となるものと考えられる。バナジウムは素材であ
るアルミニウム合金との間で起こる酸化還元反応により
皮膜に生じた欠陥部を補修する機能を有し、主に耐孔食
性に効果を示す。一方、ジルコニウムにより形成された
皮膜骨格は外部腐食因子の遮断性が高く、主に耐白錆性
に効果を示す。これらの複合効果として、本第1保護層
はクロムを含有することなしに優れた耐食性に寄与する
ものと考えられる。なお、バナジウム、ジルコニウムの
各々の元素としての結合状態、高分子状態等の化成皮膜
中の存在形態には特に限定はない。
【0014】本発明で、第1保護層の皮膜重量は10〜
2000mg/m2が好ましく、より好ましくは50〜
500mg/m2の範囲である。この皮膜量が10mg
/m2未満では、後述の第2保護層との密着性や耐食性
が十分でなくなり、また、皮膜重量が2000mg/m
2を越えるとその効果が飽和してコスト高となり、経済
的に無駄となる。なお、皮膜重量が2000mg/m2
を超えると皮膜外観もムラが目立つようになり、また、
第2保護層を形成した後の臭気性にも悪影響を与えるよ
うになるため、これらの点からも皮膜重量は2000m
g/m2を上回らない方がよい。
【0015】なお、第1保護層のバナジウム付着量は2
〜500mg/m2が好ましく、より好ましくは10〜
300mg/m2である。この付着量が2mg/m2を下
回ると、耐孔食性が不足するようになり、また、ジルコ
ニウム付着量は2〜500mg/m2が好ましく、より
好ましくは10〜300mg/m2であり、この付着量
が2mg/m2を下回ると耐白錆性が不足するようにな
り、各々好ましくない。両元素とも付着量が各々500
mg/m2を上回ると、前述のように効果が飽和してコ
ストの面で無駄となり、また、臭気性等に悪影響を与え
るため、好ましくない。
【0016】本発明のアルミニウム合金製熱交換器表面
の第1保護層は、第2保護層により被覆されるが、この
第2保護層は、40モル%以上のビニルアルコール単位
と、前記ビニルアルコール単位とは異なる0〜60モル
%未満の少なくとも1種類の追加付加重合単位とを有す
るポリビニルアルコール系水性ポリマー(c)と、重量
平均分子量が6,000〜1,000,000であるポ
リオキシエチレングリコール(d)と、バナジウム化合
物(e)と、ジルコニウム化合物(f)とを含有し、か
つ、前記バナジウム化合物(e)中のバナジウムに対す
る前記ジルコニウム化合物中(f)のジルコニウムの重
量比率が40〜350%である処理液を塗布乾燥して得
られる、有機−無機複合皮膜である。
【0017】本発明の第2保護層の40モル%以上のビ
ニルアルコール単位と、前記ビニルアルコール単位とは
異なる0〜60モル%未満の少なくとも1種類の追加付
加重合単位とを有するポリビニルアルコール系水性ポリ
マー(c)としては、図1の一般式(I)で示されるポ
リビニルアルコール系重合体、前記式(I)のポリビニ
ルアルコール系重合体とジケテンの反応生成物などの変
性ポリマーから選ばれる少なくとも1種を含むことが好
ましい。
【0018】前記式(I)で示されるポリビニルアルコ
ール系重合体については、ポリ酢酸ビニルの部分鹸化物
および完全鹸化物、並びに、酢酸ビニルと他のモノマー
の共重合物の部分鹸化物および完全鹸化物も包含し、酢
酸ビニルと共重合されるコモノマーの種類には格別の限
定はない。
【0019】前記一般式(I)で示されるポリビニルア
ルコール化合物において、Xは酢酸ビニルおよびビニル
アルコールとは異なる重合体単位を示し、l、m、nは
それぞれビニルアルコール単位、酢酸ビニル単位、酢酸
ビニル以外の追加重合単位の重合モル数を示すものであ
る。追加共重合位(X)の共重合モル%[{n/(l+
m+n)}×100]は40モル%以下であることが好
ましく、30モル%以下であることがより好ましい。ま
た、一般式(I)のポリビニルアルコール系重合体にお
いて、酢酸ビニル重合単位の共重合モル比[{m/(l
+m+n)}×100]は20モル%以下であることが
好ましく、10モル%以下であることがより好ましい。
この共重合モル比率が過大になると、得られるポリビニ
ルアルコール化合物の水溶性が低下して、不十分になる
ことがある。ビニルアルコール重合単位の重合モル%
[{l/(l+m+n)}×100]は上記2種の追加
重合単位のモル%から、40〜100モル%の間とな
る。
【0020】前記のポリビニルアルコール系水系ポリマ
ー(c)は当該第2保護層の主骨格をなす成分であり、
水酸基は追加重合単位や後述するジルコニウムと架橋反
応を起こして第2保護層に耐水性を発現させ、かつ、反
応に寄与しなかった水酸基が第2保護層の親水性を補助
する。
【0021】本発明の第2保護層の第2の成分であるポ
リオキシエチレングリコール(d)は、その重量平均分
子量が6,000〜1,000,000にあることが好
ましい。
【0022】前記ポリオキシエチレングリコール(d)
は、後述するジルコニウム化合物(f)中のジルコニウ
ムイオンと高分子錯体を形成して第2保護層中に固定化
され、良好な親水性を発現させるとともに、アセトアル
デヒドのように皮膜表面に吸着して臭気性を悪化させる
物質の吸着を防止し、良好な耐臭気性を発現させる。
【0023】前記ポリオキシエチレングリコール(d)
の重量平均分子量が6,000未満の場合は水濡れ時の
第2保護層への固定率が低くなって親水性・耐臭気性の
持続性が不充分となり、一方、重量平均分子量が1,0
00,000以上の場合は、親水性・耐臭気性への影響
はないが、水への溶解に多大な時間が必要になるため処
理液製造時のコストが高くなって経済的に無駄となり、
各々好ましくない。
【0024】本発明の第2保護層の第3の成分であるバ
ナジウム化合物(e)としては、とりうる価数のバナジ
ウムを含有する無機及び有機化合物を使用できるが、4
価および5価のバナジウムがより好ましい。使用できる
ものとしては、例えば、メタバナジン酸、バナジン酸と
その塩(ナトリウム、カリウム、アンモニウム)、五酸
化バナジウム等の酸化バナジウム、バナジウムアセチル
アセトネート、バナジルアセチルアセトネート等の有機
バナジウム化合物、硫酸バナジール、硫酸バナジウム、
硝酸バナジール、硝酸バナジウム、酢酸バナジウム、重
りん酸バナジウム等が挙げられる。
【0025】第2保護層中のバナジウムは、第1保護層
中のバナジウムと同様に主に耐孔食に効果を示す。バナ
ジウムは腐食環境中で皮膜から徐々に流れ出し、皮膜の
欠陥部における基材アルミニウムの腐食溶解(酸化)に
伴って還元・高分子化し、欠陥部に皮膜を再形成するこ
とにより腐食因子から基材アルミニウムを遮断するとい
う、クロメート皮膜に似た自己補修作用を持つと考えら
れる。また、後述するジルコニウムと第2保護層中で難
溶性化合物を形成すると思われる。
【0026】次に、本発明の第2保護層の第4の成分で
あるジルコニウム化合物(f)は、炭酸ジルコニウムア
ンモニウム、炭酸ジルコニウムカリウム、硝酸ジルコニ
ル、硫酸ジルコニル、酢酸ジルコニル、ジルコンフッ酸
およびその塩等を使用することができる。
【0027】第2保護層中のジルコニウムは、酸素を介
してジルコニウム同士およびポリビニルアルコール系水
性ポリマー中の水酸基と架橋反応を起こして緻密な皮膜
骨格を形成して外部腐食因子から基材を遮蔽し、第1保
護層中のジルコニウムと同様に主に耐白錆に効果を示
す。また、ジルコニウムは前述のように第2保護層中で
バナジウムと難溶性化合物を形成し、バナジウムの腐食
環境における溶出速度を制御する役割を持つ。バナジウ
ムに対するジルコニウムの重量比率は40〜350%の
間にあることが好ましい。これが40%未満の場合は腐
食環境下におけるバナジウムの溶出速度が速くなりす
ぎ、初期は優れた耐食性を示すものの持続性が劣るよう
になる。一方、350%を越えるとその効果が飽和して
経済的に無駄となる。
【0028】なお、本発明の第2保護層においては、皮
膜中の前記各成分(c)〜(f)の含有比率は、(c)
のポリビニルアルコール系ポリマー100重量部に対し
て、(d)のポリオキシエチレングリコールを10〜1
000重量部、(e)のバナジウム化合物をバナジウム
イオン換算で1〜200重量部、(f)のジルコニウム
化合物をジルコニウムイオン換算で0.4〜700重量
部の範囲にある皮膜とすることが好ましい。
【0029】さらに、本発明の第2保護層には、その効
果を損なわない範囲で、第5の成分として防菌剤および
/又は防黴剤、水性エポキシ等の樹脂架橋剤および界面
活性剤等の添加剤(g)が含有されていてもよい。
【0030】防菌剤、および/または防黴剤は、バクテ
リア等の繁殖による腐敗臭の発生防止性を付与するため
に添加されるが、本発明に用い得る防菌剤、防黴剤は、
本発明の第2保護層形成のための乾燥工程において、処
理剤の溶媒である水を除去する際の加熱に耐え得るも
の、すなわち、分解点が100℃以下、より好ましくは
150℃以下の防菌剤、防黴剤であることが望ましい。
防菌剤、防黴剤の含有量は、第2保護層のポリマー成分
(c)および(d)の合計重量100重量部に対して
0.1〜70重量%であることが好ましく、より好まし
くは0.3〜50重量%であり、さらに好ましくは0.
5〜30重量%である。0.1重量%未満では効果の持
続性が不十分となり、一方、70重量%を越えると皮膜
の耐水性が悪くなる。
【0031】樹脂架橋剤は、主にポリビニルアルコール
系水性ポリマー(c)中の水酸基やポリオキシエチレン
グリコールの末端水酸基と反応して第2保護層の三次元
構造化を補助するために添加されるが、本発明に用い得
る樹脂架橋剤は、水性エポキシ等のポリグリシジル化合
物やブロック化イソシアネート、ポリメチロール化合物
やグリオキザール等のアルデヒド類が望ましい。これら
により、必要に応じて第2保護層にさらなる耐水性を付
与することができる。樹脂架橋剤の含有量は、皮膜中の
ポリマー成分(c)と(d)の合計重量100重量部に
対して、0.1〜70重量%の添加量で用いられるのが
好ましい。樹脂架橋剤含有量が0.1重量%未満では架
橋効果が乏しく、70重量%を超えると皮膜が硬くなり
過ぎて脆くなり、密着性の点で好ましくない。
【0032】界面活性剤は、第2保護層の平滑性発現の
補助のために必要に応じて添加され、特に種類は限定さ
れないが、含有量は皮膜中のポリマー成分(c)および
(d)の合計重量100重量部に対して0.1〜70重
量%であることが好ましく、より好ましくは0.3〜5
0重量%であり、さらに好ましくは0.5〜30重量%
である。0.1重量%未満ではその効果が発現しにく
く、一方、70重量%を越えると皮膜の耐水性が悪くな
る。
【0033】本発明の第2保護層においては、その皮膜
重量が30〜5000mg/m2であることが好まし
く、より好ましくは40〜3500mg/m2、さらに
好ましくは50〜2500mg/m2である。皮膜重量
が30mg/m2未満では耐食性が不十分になり、また
親水性・臭気性にも悪影響を与える。一方、皮膜重量が
5000mg/m2を超えるとその効果が飽和し、経済
的に無駄となる。
【0034】また、本発明の第2保護層中のバナジウム
化合物量とジルコニウム化合物量は、バナジウム元素お
よびジルコニウム元素として、その付着量が各々2〜5
00mg/m2および1〜1750mg/m2であること
が好ましく、より好ましくは各々2〜250mg/m2
および1〜875mg/m2である(バナジウム元素に
対するジルコニウム元素の重量比率は40〜350%で
あること)。バナジウム付着量およびジルコニウム付着
量が各々2mg/m2および1mg/m2未満では、前記
耐食性が劣るようになり、一方、500mg/m2およ
び1750mg/m2を超えるとその効果が飽和し、経
済的に無駄である。
【0035】次に、本発明の皮膜形成方法について説明
する。はじめに、アルミニウム合金製熱交換器表面を一
般的なアルカリ、酸等を用いて清浄化する表面調整が行
われる。この方法について特に限定はない。続いて、化
成処理を施して前記第1保護層を熱交換器表面に形成さ
せる。さらに、前記第2保護層を熱交換器表面に形成さ
せるために、前記成分(c)〜(f)および/または添
加剤を含む処理液を塗布する。塗布方法に特に限定はな
いが、浸漬法が一般的に多用される。また、最後の塗布
後の皮膜形成のためには乾燥工程を必要とするが、これ
についても特に限定はなく、通常は熱風乾燥炉などを用
いて温度80℃〜250℃、より好ましくは100℃〜
200℃で乾燥するのが好ましい。
【0036】
【実施例】本発明を、下記実施例によりより具体的に説
明する。但し、これらの実施例は、本発明の範囲を特に
限定するものではない。実施例1〜9および比較例1〜9 実施例1〜9および比較例1〜9の各々において、アル
ミニウム合金製熱交換器を下記に示した表面調整に供
し、次に下記成分を含む第1保護層を熱交換器表面に形
成させ、さらにその上に下記成分を含む第2保護層形成
させた後に、下記に記載の試験を実施した。但し、防菌
性・防黴性については供試材として市販のAl−Mn系
合金板(JIS−A3004、70mm×150mm、板厚
0.12mm)を使用した。
【0037】(1)表面調整 供試料に対し、下記のような表面調整を行った。供試料
を60℃に保たれた市販の弱アルカリ脱脂剤(登録商
標:ファインクリーナー315、日本パーカライジング
株式会社製)の3重量%水溶液中に90秒間浸漬して、
油分等の表面の汚染物を除去し、これを水道水で水洗し
た。その後、10重量%の10%硫酸に室温で90秒間
漬浸し、水道水で水洗した。
【0038】(2)化成処理(第1保護層形成) 実施例1〜9および比較例1〜9について、上記の表面
調整された供試料を、下記に示した成分を含む化成処理
液中に図2(表1)および図3(表2)に示した条件で
浸漬し、図2(表1)および図3(表2)に示した皮膜
重量の第1保護層を形成した後、水道水で水洗した。
【0039】(3)化成処理液の成分 上記化成処理には、下記に示した成分を含む化成処理液
を用いた。 (a)水溶性バナジウム化合物 バナジールアセチルアセトネート[(C5H7O
2)2VO] バナジウムアセチルアセトネート[(C5H7O
2)3V] メタバナジン酸アンモニウム[NH4VO3] (b)フルオロジルコニウム錯化合物 ジルコニウムフッ化水素酸[H2ZrF6] ジルコニウムフッ化アンモニウム[(NH4)2Z
rF6]
【0040】比較例9 化成処理に市販のりん酸ジルコニウム系化成処理剤(登
録商標:アロジン404、日本パーカライジング株式会
社製)の2%水溶液を図3(表2)に示した条件で用い
て、図3(表2)に示したようなジルコニウム付着量の
りん酸ジルコニウム皮膜を形成させた。
【0041】(3)親水性処理(第2保護層形成) 上記の化成処理が施されたアルミニウム合金製熱交換器
を下記に示した成分を含む親水性処理液に30秒間漬浸
して液切りをした後に、150℃で30分間乾燥し、図
2(表1)および図3(表2)に示した皮膜重量の第2
保護層を形成させた。 (4)親水性皮膜の成分 上記親水性処理は下記成分および添加剤からなる皮膜を
形成させた。皮膜組成を図2(表1)および図3(表
2)に示す。 (c)ポリビニルアルコール系水性ポリマー成分 準完全ケン化型ポリビニルアルコール(鹸化度:9
0mol%、分子量:10万) 5mol%−ジケテン処理ポリビニルアルコール(鹸
化度:90mol%、分子量:5万) (d)ポリオキシエチレングリコール ポリエチレングリコール20000(重量平均分子
量:2万) ポリエチレンオキサイド(重量平均分子量:30
万) (e)バナジウム化合物 メタバナジン酸ナトリウム[NaVO3] メタバナジン酸アンモニウム[NH4VO3] (f)ジルコニウム化合物 ジルコニウムフッ化水素酸[H2ZrF6] ジルコニウムフッ化アンモニウム[(NH4)2Z
rF6] 炭酸ジルコニウムアンモニウム[(NH4)2Zr
(CO3)3] (g)添加剤 (防菌・防黴剤) ソジウム−2−ピリジンチオール−1−オキサイド (樹脂架橋剤) グリセロールジグリシジルエーテル(水性エポキシ
架橋剤) (界面活性剤) ポリオキシエチレンアルコールエーテル(非イオン
性界面活性剤)(HLB値=12)
【0042】(4)試験および評価 実施例1〜8、比較例1〜8の各々において作製された
供試処理材について下記の試験、および評価を行った。
試験結果を図4(表3)および図5(表4)に示す。 (皮膜重量)蛍光X線分析装置、表面炭素分析装置で皮
膜重量を測定した。 (耐食性)JIS−Z−2371に基づく塩水噴霧試験
において、240時間噴霧後の熱交換器フィン部の白錆
発生状態を評価した 評価基準 ◎:白錆発生なし ○ 白錆発生面積10%未満 △:白錆発生面積10〜30%未満 ×:白錆発生面積30%以上 (親水性)室温で流水に72時間浸漬後に80℃で1時
間乾燥させ、熱交換器フィン部の接触角を、画像処理式
接触角計CA−X(協和界面化学(株)製)を用いて測
定した。 (臭気性)室温で流水に72時間浸漬後に80℃で1時
間乾燥させ、臭気の嗅ぎとり評価を行った。 評価基準 ○:臭気を感じない △:やや臭気を感じる ×:明らかに臭気を感じる (防菌性・防黴性)供試処理材を室温で流水に72時間
浸漬後、80℃で1時間乾燥させ、この処理材を4cm
角に切断した。その試料表面に、栄養源として、細菌に
ついてはNutrient Brothを、カビについ
てはヘプトンとグルコースの1:1混合液を、付着さ
せ、その上に下記の菌の混合懸濁液を噴霧し、30±2
℃で14日間培養した。培養後の処理材から菌を滅菌水
に抽出し、これについて希釈培養法を用いて菌数測定を
行った。 評価基準 ○:菌数102未満個/m2 △:菌数102以上105未満個/m2 ×:菌数105以上個/m2 使用した菌 細菌 Escherishia coli,Bacillus subtilis Pseudomanos aeruginosa カビ Aspergillus niger,Penicillium citrinum Cladosporium cladosporioides
【0043】表3,4の結果から明らかなように本発明
の第1保護層と第2保護層を有したアルミニウム製熱交
換器の実施例1〜9は、優れた耐食性を示し、耐久試験
条件下でも優れた親水性、異臭発生防止性を有してい
た。これに対して、第1保護層にバナジウム化合物
(a)またはフルオロジルコニウム錯化合物(b)を用
いなかった比較例1〜3では、耐食性が不良であった。
第2保護層にポリビニルアルコール系水性ポリマー成分
(c)を使用しなかった比較例4では、皮膜の耐久性が
乏しく、耐食性、親水性、および異臭発生防止性が不良
であった。ポリオキシエチレングリコール(d)を使用
しなかった比較例5では、得られた皮膜の親水性が不十
分であり、また、バナジウム化合物(e)を使用しなか
った比較例6では得られた皮膜の耐食性が劣っていた。
ジルコニウム化合物(f)を使用しなかった比較例7で
は耐食性が劣っており、また、異臭発生防止性も若干悪
かった。バナジウムに対するジルコニウムの重量比率が
40%未満の比較例8では、耐食性が十分ではなく、ま
た、第1保護層にりん酸ジルコニウム系皮膜を用いた比
較例9でも耐食性が不十分であった。 [発明の効果]本発明の第1保護層および第2保護層を
表面に形成させることにより、各保護層にクロムを含有
することなしに、長期にわたって優れた耐食性、親水
性、異臭発生防止性を有するアルミニウム合金製熱交換
器を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第2保護層の成分であるポリビニル
アルコール系水性ポリマー(c)の化学式を示す図面
(「化1」)である。
【図2】 本発明の実施例1〜9における化成皮膜の皮
膜重量、処理条件及び親水性皮膜の組成及び皮膜量を示
す図表(表1)である。
【図3】 比較例1〜9における化成皮膜の皮膜重量、
処理条件および親水性皮膜の組成及び皮膜量を示す図表
(表2)である。
【図4】 本発明の実施例1〜9の試験結果を示す図表
(表3)である。
【図5】 本発明の実施例1〜9の試験結果を示す図表
(表4)である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 千鶴子 東京都中野区南台5丁目24番15号 カルソ ニック株式会社内 (72)発明者 山崎 悦子 東京都中野区南台5丁目24番15号 カルソ ニック株式会社内 (72)発明者 中田 和也 東京都中央区日本橋1丁目15番1号 日本 パーカライジング株式会社内 Fターム(参考) 4K026 AA09 BA01 BA12 BB02 BB08 BB10 CA02 CA16 CA18 CA28 CA30 CA37 DA16 EA08 EB08

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルミニウム合金を成形加工したチューブ
    およびフィンを含む基材と、その上に水溶性バナジウム
    化合物(a)および、フルオロジルコニウム錯化合物
    (b)を含有する処理液を用いて反応形成された化成皮
    膜からなる第1保護層と、この第1保護層の上に、40
    モル%以上のビニルアルコール単位と、前記ビニルアル
    コール単位とは異なる0〜60モル%未満の少なくとも
    1種類の追加付加重合単位とを有するポリビニルアルコ
    ール系水性ポリマー(c)と、重量平均分子量が6,0
    00〜1,000,000であるポリオキシエチレング
    リコール(d)と、バナジウム化合物(e)と、ジルコ
    ニウム化合物(f)とを含有し、かつ、前記バナジウム
    化合物(e)中のバナジウムに対する前記ジルコニウム
    化合物中(f)のジルコニウムの重量比率が40〜35
    0%である処理液を、塗布乾燥して形成された親水性皮
    膜からなる第2保護層を有することを特徴とするアルミ
    ニウム合金製熱交換器。
  2. 【請求項2】前記水溶性バナジウム化合物(a)が、バ
    ナジウムアセチルアセトネート、バナジールアセチルア
    セトネートからなる群から選ばれる少なくとも1種の有
    機バナジウム錯化合物である、請求項1に記載のアルミ
    ニウム合金製熱交換器。
  3. 【請求項3】前記第1保護層の皮膜重量が10〜200
    0mg/m2であり、かつバナジウム付着量が2〜50
    0mg/m2、ジルコニウム付着量が2〜500mg/
    2である、請求項1に記載のアルミニウム合金製熱交
    換器。
  4. 【請求項4】前記第2保護層の皮膜重量が30〜500
    0mg/m2であり、かつバナジウム付着量が2〜50
    0mg/m2、ジルコニウム付着量が1〜1750mg
    /m2である、請求項1に記載のアルミニウム合金製熱
    交換器。
JP15783399A 1999-06-04 1999-06-04 アルミニウム合金製熱交換器 Expired - Lifetime JP4008620B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15783399A JP4008620B2 (ja) 1999-06-04 1999-06-04 アルミニウム合金製熱交換器
US09/980,490 US6869677B1 (en) 1999-06-04 2000-06-01 Heat exchanger made of aluminum alloy
KR1020017015583A KR100706972B1 (ko) 1999-06-04 2000-06-01 알루미늄 합금제 열교환기
CNB008083959A CN1239744C (zh) 1999-06-04 2000-06-01 铝合金制热交换器
EP00935514A EP1201788B1 (en) 1999-06-04 2000-06-01 Heat exchanger made of aluminum alloy
AU51038/00A AU760097B2 (en) 1999-06-04 2000-06-01 Heat exchanger made of aluminum alloy
BR0011081-7A BR0011081A (pt) 1999-06-04 2000-06-01 Trocador de calor de liga de alumìnio
DE60030130T DE60030130T2 (de) 1999-06-04 2000-06-01 Wärmetauscher aus aluminiumlegierung
PCT/JP2000/003529 WO2000075397A1 (fr) 1999-06-04 2000-06-01 Echangeur thermique en alliage d'aluminium
TW089110826A TW452641B (en) 1999-06-04 2000-06-02 Aluminum-alloy thermal exchanger
MYPI20002519 MY133514A (en) 1999-06-04 2000-06-05 Aluminum-alloy thermal exchanger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15783399A JP4008620B2 (ja) 1999-06-04 1999-06-04 アルミニウム合金製熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000345362A true JP2000345362A (ja) 2000-12-12
JP4008620B2 JP4008620B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=15658338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15783399A Expired - Lifetime JP4008620B2 (ja) 1999-06-04 1999-06-04 アルミニウム合金製熱交換器

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6869677B1 (ja)
EP (1) EP1201788B1 (ja)
JP (1) JP4008620B2 (ja)
KR (1) KR100706972B1 (ja)
CN (1) CN1239744C (ja)
AU (1) AU760097B2 (ja)
BR (1) BR0011081A (ja)
DE (1) DE60030130T2 (ja)
MY (1) MY133514A (ja)
TW (1) TW452641B (ja)
WO (1) WO2000075397A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040051030A (ko) * 2002-12-11 2004-06-18 엘지전자 주식회사 에어컨 열교환기의 부식방지장치
JP2007007914A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Furukawa Sky Kk アルミニウム塗装板及びプレコートアルミニウムフィン材
WO2010084896A1 (ja) 2009-01-21 2010-07-29 日本パーカライジング株式会社 アルミニウム含有金属材用親水化処理剤、親水化処理方法及び親水化処理されたアルミニウム含有金属材
WO2011099460A1 (ja) * 2010-02-15 2011-08-18 日本パーカライジング株式会社 表面処理皮膜を有するアルミニウム又はアルミニウム合金材料及びその表面処理方法
JP2011214105A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nippon Paint Co Ltd アルミニウム材熱交換器の耐食処理方法
JP2012522129A (ja) * 2009-03-31 2012-09-20 ピーアールシー−デソト インターナショナル,インコーポレイティド 非クロム材料で基板の処理および/またはコーティングを行うための方法
CN103084321A (zh) * 2013-01-19 2013-05-08 大连理工大学 一种纳米氟碳复合涂层的制备工艺
WO2014163165A1 (ja) * 2013-04-03 2014-10-09 日本ペイント株式会社 化成処理剤及び金属表面処理方法
WO2014163166A1 (ja) * 2013-04-03 2014-10-09 日本ペイント株式会社 アルミニウム製熱交換器の表面処理方法
US9739544B2 (en) 2012-03-09 2017-08-22 Nippon Paint Surf Chemicals Co., Ltd. Surface treatment method for aluminum heat exchangers
US9757811B2 (en) 2011-09-21 2017-09-12 Nippon Paint Surf Chemicals Co., Ltd. Method for treating surface of aluminum heat exchanger
US9879345B2 (en) 2012-03-09 2018-01-30 Nippon Paint Surf Chemicals Co., Ltd. Chemical conversion agent and chemical conversion coating film
WO2018101355A1 (ja) * 2016-12-02 2018-06-07 日本ペイント・サーフケミカルズ株式会社 熱交換器、及び熱交換器の親水化処理方法
JP2020525642A (ja) * 2017-06-27 2020-08-27 バルク ケミカルズ,インコーポレイティド 無機ノンクロム水性処理組成物および金属表面をコーティングするための方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7175882B2 (en) * 2000-10-02 2007-02-13 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Process for coating metal surfaces
DE10122329B4 (de) * 2001-05-08 2004-06-03 Tinox Gmbh Wärmetauscher-Vorrichtung mit einer oberflächenbeschichteten Wand, die Medium 1 von Medium 2 trennt
DE10355833A1 (de) * 2003-11-26 2005-06-23 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmetauscher
DE10358310A1 (de) * 2003-12-11 2005-07-21 Henkel Kgaa Zweistufige Konversionsbehandlung
KR100727181B1 (ko) * 2004-07-13 2007-06-13 현대자동차주식회사 자동차 에어컨디셔너 증발기용 친수 항균재 조성물
FR2873797B1 (fr) * 2004-07-30 2006-11-24 Valeo Climatisation Sa Procede pour la fabrication d'un echangeur de chaleur comportant un traitement de surface, et echangeur de chaleur ainsi obtenu
US20100087873A1 (en) * 2008-10-06 2010-04-08 Warsaw Orthopedics, Inc. Surgical Connectors for Attaching an Elongated Member to a Bone
US9347134B2 (en) 2010-06-04 2016-05-24 Prc-Desoto International, Inc. Corrosion resistant metallate compositions
CN102560491A (zh) * 2010-12-30 2012-07-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 铝及铝合金表面防腐处理方法及其制品
JP5827053B2 (ja) * 2011-07-15 2015-12-02 日本パーカライジング株式会社 水系金属表面処理剤及びその処理剤で処理してなる金属材料
JP6265579B2 (ja) * 2011-09-30 2018-01-24 日本ペイント・サーフケミカルズ株式会社 アルミニウム製熱交換器用表面処理剤及び表面処理方法
KR101626212B1 (ko) * 2014-10-15 2016-06-13 강남제비스코 주식회사 알루미늄 열교환기용 친수화 처리제
DE102017206940A1 (de) 2017-04-25 2018-10-25 Mahle International Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Wärmetauschers
CN107829081A (zh) * 2017-11-07 2018-03-23 北京安邦之星科技有限公司 一种铝制品专用钝化皮膜剂及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2905535A1 (de) 1979-02-14 1980-09-04 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur oberflaechenbehandlung von metallen
JP2523114B2 (ja) 1986-12-29 1996-08-07 日本パ−カライジング株式会社 アルミニウムの親水性処理方法
JPH0788588B2 (ja) * 1988-02-15 1995-09-27 日本ペイント株式会社 アルミニウム又はその合金の表面処理剤及び処理浴
JP2506924B2 (ja) 1988-04-20 1996-06-12 日本パーカライジング株式会社 アルミニウム製熱交換器
JPH01306575A (ja) 1988-06-06 1989-12-11 Mitsubishi Alum Co Ltd 耐食性複合皮膜を有するアルミニウムまたはアルミニウム合金材
JPH0272969A (ja) * 1988-09-09 1990-03-13 Hitachi Ltd 厚膜型感熱記録ヘッド
JPH06116527A (ja) 1992-10-07 1994-04-26 Nippon Light Metal Co Ltd アルミニウム材料の表面に親水性を付与する表面処理
US5538078A (en) * 1994-04-08 1996-07-23 Nippondenso Co., Ltd. Aluminum-containing metal composite material and process for producing same
GB2295828B (en) * 1994-12-07 1997-05-28 Nihon Parkerizing Aqueous hydrophililzation treatment composition and method for aluminum-containing metal material
JPH09178392A (ja) 1995-12-22 1997-07-11 Showa Alum Corp 耐食性に優れたアルミニウム製熱交換器の製造方法
TWI221861B (en) * 1998-04-22 2004-10-11 Toyo Boseki Agent for treating metallic surface, surface-treated metal material and coated metal material

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040051030A (ko) * 2002-12-11 2004-06-18 엘지전자 주식회사 에어컨 열교환기의 부식방지장치
JP2007007914A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Furukawa Sky Kk アルミニウム塗装板及びプレコートアルミニウムフィン材
JP4667978B2 (ja) * 2005-06-29 2011-04-13 古河スカイ株式会社 アルミニウム塗装板及びプレコートアルミニウムフィン材
WO2010084896A1 (ja) 2009-01-21 2010-07-29 日本パーカライジング株式会社 アルミニウム含有金属材用親水化処理剤、親水化処理方法及び親水化処理されたアルミニウム含有金属材
JP2012522129A (ja) * 2009-03-31 2012-09-20 ピーアールシー−デソト インターナショナル,インコーポレイティド 非クロム材料で基板の処理および/またはコーティングを行うための方法
JP2014040676A (ja) * 2009-03-31 2014-03-06 Prc-Desoto Internatl Inc 非クロム材料で基板の処理および/またはコーティングを行うための方法
WO2011099460A1 (ja) * 2010-02-15 2011-08-18 日本パーカライジング株式会社 表面処理皮膜を有するアルミニウム又はアルミニウム合金材料及びその表面処理方法
AU2011215282B2 (en) * 2010-02-15 2013-06-27 Nihon Parkerizing Co., Ltd. Aluminum or aluminum alloy material having surface treatment coating film, and method for treating a surface thereof
JP2011161876A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Nippon Parkerizing Co Ltd 表面処理皮膜を有するアルミニウム又はアルミニウム合金材料及びその表面処理方法
US8741445B2 (en) 2010-02-15 2014-06-03 Nihon Parkerizing Co., Ltd. Aluminum or aluminum alloy material having surface treatment coating film, and method for treating a surface thereof
KR101503988B1 (ko) 2010-02-15 2015-03-18 니혼 파커라이징 가부시키가이샤 표면 처리 피막을 갖는 알루미늄 또는 알루미늄 합금 재료 및 그 표면 처리 방법
JP2011214105A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nippon Paint Co Ltd アルミニウム材熱交換器の耐食処理方法
US9757811B2 (en) 2011-09-21 2017-09-12 Nippon Paint Surf Chemicals Co., Ltd. Method for treating surface of aluminum heat exchanger
US9879345B2 (en) 2012-03-09 2018-01-30 Nippon Paint Surf Chemicals Co., Ltd. Chemical conversion agent and chemical conversion coating film
US9739544B2 (en) 2012-03-09 2017-08-22 Nippon Paint Surf Chemicals Co., Ltd. Surface treatment method for aluminum heat exchangers
CN103084321A (zh) * 2013-01-19 2013-05-08 大连理工大学 一种纳米氟碳复合涂层的制备工艺
WO2014163165A1 (ja) * 2013-04-03 2014-10-09 日本ペイント株式会社 化成処理剤及び金属表面処理方法
WO2014163166A1 (ja) * 2013-04-03 2014-10-09 日本ペイント株式会社 アルミニウム製熱交換器の表面処理方法
US9896766B2 (en) 2013-04-03 2018-02-20 Nippon Paint Surf Chemicals Co., Ltd. Surface processing method for aluminum heat exchanger
US10138559B2 (en) 2013-04-03 2018-11-27 Nippon Paint Surf Chemicals Co., Ltd. Chemical conversion agent and metal surface treatment method
WO2018101355A1 (ja) * 2016-12-02 2018-06-07 日本ペイント・サーフケミカルズ株式会社 熱交換器、及び熱交換器の親水化処理方法
JP2018091556A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 日本ペイント・サーフケミカルズ株式会社 熱交換器、及び熱交換器の親水化処理方法
US11149163B2 (en) 2016-12-02 2021-10-19 Nippon Paint Surf Chemicals Co., Ltd. Heat exchanger and method for hydrophilizing heat exchanger
JP2020525642A (ja) * 2017-06-27 2020-08-27 バルク ケミカルズ,インコーポレイティド 無機ノンクロム水性処理組成物および金属表面をコーティングするための方法

Also Published As

Publication number Publication date
MY133514A (en) 2007-11-30
DE60030130T2 (de) 2007-03-15
AU5103800A (en) 2000-12-28
CN1353776A (zh) 2002-06-12
CN1239744C (zh) 2006-02-01
TW452641B (en) 2001-09-01
WO2000075397A1 (fr) 2000-12-14
KR100706972B1 (ko) 2007-04-13
US6869677B1 (en) 2005-03-22
AU760097B2 (en) 2003-05-08
EP1201788B1 (en) 2006-08-16
EP1201788A4 (en) 2005-06-01
BR0011081A (pt) 2002-03-19
KR20020013570A (ko) 2002-02-20
DE60030130D1 (de) 2006-09-28
EP1201788A1 (en) 2002-05-02
JP4008620B2 (ja) 2007-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000345362A (ja) アルミニウム合金製熱交換器
US8741445B2 (en) Aluminum or aluminum alloy material having surface treatment coating film, and method for treating a surface thereof
EP1154042B1 (en) Treatment method for making heat exchanger hydrophilic and heat exchanger treated to be hydrophilic
EP0623653A2 (en) Aqueous polyoxyalkylene surface treating solutions
CZ20011605A3 (cs) Hydrofilizační činidlo kovového materiálu, hydrofilizační tekutina, způsob hydrofilizace, kovový materiál a tepelný výměník
JPH11106945A (ja) 金属材料用表面処理剤組成物および処理方法
JP2002030460A (ja) 金属表面処理剤、金属表面処理方法及び表面処理金属材料
JP5586834B2 (ja) 熱交換器用アルミニウムフィン材
JP3877264B2 (ja) アルミニウム製フィン材の製造方法およびこの方法により製造されたアルミニウム製フィン材
JP7447245B2 (ja) 優れた耐黒変性及び耐アルカリ性を付与する三元系溶融亜鉛合金めっき鋼板用表面処理組成物、これを用いて表面処理された三元系溶融亜鉛合金めっき鋼板及びその製造方法
US6528468B2 (en) Pickling agent for the chemical conversion coating of heat exchanger, method of pickling heat exchanger
JP4970773B2 (ja) 金属表面処理剤、金属材の表面処理方法及び表面処理金属材
TW576867B (en) Highly anti-corrosive hydrophilic treating agent, treating solution and hydrophilic treatments composed thereof
KR20020037710A (ko) 알루미늄 핀 물질의 제조 방법 및 이 방법으로 제조된알루미늄 핀 물질
JP2007182634A (ja) 金属表面処理剤、金属表面処理方法及び表面処理金属材料
JP3507533B2 (ja) 親水性表面処理水溶液、親水性表面処理方法及び親水性表面処理皮膜
JP2780250B2 (ja) 親水性表面処理剤、親水性表面処理浴及びアルミニウム材の表面処理方法
TWI790366B (zh) 化成處理液及化成處理鋼板
JPH07323500A (ja) アルミニウム含有金属複合材料およびその製造方法
JP2000282267A (ja) アルミニウム合金の防錆・親水化処理剤およびこれを用いた防錆・親水化処理方法
JP4357059B2 (ja) 長期耐食性に優れたアルミニウム含有金属製熱交換器および製造方法
JP2005036254A (ja) フィン材用ノンクロム皮膜型防食処理剤及びフィン材
JP2005225052A (ja) 端面耐食性に優れるプレコート鋼板およびその製造方法
JPH09157864A (ja) 金属材料用クロメート処理液組成物、および処理方法
JP2021096037A (ja) アルミニウム製フィン材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4008620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term