JP2000343162A - 熱交換器用伝熱管の製造方法及びディンプルロール - Google Patents

熱交換器用伝熱管の製造方法及びディンプルロール

Info

Publication number
JP2000343162A
JP2000343162A JP11160635A JP16063599A JP2000343162A JP 2000343162 A JP2000343162 A JP 2000343162A JP 11160635 A JP11160635 A JP 11160635A JP 16063599 A JP16063599 A JP 16063599A JP 2000343162 A JP2000343162 A JP 2000343162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate material
manufacturing
heat exchanger
cutting
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11160635A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Mori
博明 森
Hirobumi Okamoto
博文 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mori Machinery Corp
Original Assignee
Mori Machinery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mori Machinery Corp filed Critical Mori Machinery Corp
Priority to JP11160635A priority Critical patent/JP2000343162A/ja
Priority to US09/566,600 priority patent/US6484398B2/en
Publication of JP2000343162A publication Critical patent/JP2000343162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/26Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass heat exchangers or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/08Making tubes with welded or soldered seams
    • B21C37/083Supply, or operations combined with supply, of strip material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/15Making tubes of special shape; Making tube fittings
    • B21C37/156Making tubes with wall irregularities
    • B21C37/157Perforations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/15Making tubes of special shape; Making tube fittings
    • B21C37/156Making tubes with wall irregularities
    • B21C37/158Protrusions, e.g. dimples
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21HMAKING PARTICULAR METAL OBJECTS BY ROLLING, e.g. SCREWS, WHEELS, RINGS, BARRELS, BALLS
    • B21H8/00Rolling metal of indefinite length in repetitive shapes specially designed for the manufacture of particular objects, e.g. checkered sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49391Tube making or reforming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱交換器本体への差込時の密閉性を保ちなが
ら、精度よく伝熱管を製造する。 【解決手段】 連続して繰り出す板材7に対し、この板
材7に多数の凹凸部10を成形して成形済板材8へと加工
する凹凸付形工程2と、成形済板材8を繰り出し方向の
軸線に従って折り返して中間管体9へと加工する管体製
造工程19と、そして中間管体9を所定長毎に切断する切
断工程4とから構成する製造ラインにおいて、凹凸付形
工程2は凹凸部を成形しない無成形部11を一定間隔毎で
板材7に設け、切断工程4は前記無成形部11に対して定
めた切断部位を切断する製造方法であり、前記無成形部
11は、連続的に繰り出す板材7から熱交換器用伝熱管を
製造する際に凹凸付形工程2で用いる加工装置で、周期
が一致する歯のない無成形表面を設けた一対の歯付ロー
ルからなるディンプルロール3で板材7に付形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、連続的に繰り出す
板材から熱交換器用伝熱管(例えば自動車用ラジエー
タ、コンデンサ又はエバポレータ等)を製造するための
製造方法及び同製造方法に適用するディンプルロールに
関する。
【0002】
【従来の技術】熱交換機用伝熱管(以下、伝熱管と略す
る)は、内部に流通させた熱媒体が外部へと流出するこ
とを防止しながら、内外の間で熱媒体による熱エネルギ
ーの交換を可能にして、装置やエンジン等の冷却や恒温
を図る部材である。自動車用ラジエータ、コンデンサ又
はエバポレータ等に用いられる。この伝熱管の製造にあ
たっては、例えば特開平04-028438号に見られる製造方
法を用いる。
【0003】特開平04-028438号に開示された伝熱管の
製造方法は、次の通りである。すなわち、板材の凹凸成
形工程、切断工程、そして折曲工程とからなり、切断工
程時に、一度成形した凹凸部の一部をなくして切断端の
相当部位を平坦に再成形する伝熱管の製造方法である。
切断端の相当部位を平坦に再成形するのは、熱交換器本
体に伝熱管を差し込んだとき、前記本体へ差し込んだ切
断端が本体と差込孔との間におけるロウ付による密閉性
を高めるためである。特開平04-028438号が開示される
以前は、切断端にも凹凸部が成形されていたため、前記
ロウ付による密閉性は低いものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】特開平04-028438号
は、熱交換器本体へ差し込んだ際の密閉性を高めやすい
伝熱管を提供することができる。しかし、切断後に板材
を折り曲げて管体を構成するため、折り曲げ加工に高い
精度が要求され、加工が難しくなり、切断端の突き合わ
せがずれて本体への差し込み等に悪影響をおよぼす懸念
がある。また、製造ライン上を切断された板材が流れる
ことで生じる板材の繰り出し方向の伸び、そして製品の
両端における切断端の寸法精度のバラツキが無視できな
い。通常、伝熱管には±0.2mmという寸法精度が要求さ
れる。このため、板材の伸びは、伝熱管の寸法精度にバ
ラツキをもたらす要因となる。そこで、以上の問題を解
決し、熱交換器本体への差込時の密閉性を保ちながら、
精度よく伝熱管を製造できる製造方法について検討する
こととした。
【0005】
【課題を解決するための手段】検討の結果、開発した熱
交換器用伝熱管の製造方法が、連続して繰り出す板材に
対し、この板材に多数の凹凸部を成形して成形済板材へ
と加工する凹凸付形(ディンプル加工)工程と、成形済板
材を繰り出し方向の軸線に従って折り返して中間管体へ
と加工する管体製造工程と、そしてこの中間管体を所定
長毎に切断する切断工程とから構成する製造ラインにお
いて、凹凸付形工程は凹凸部を成形しない無成形部を一
定間隔毎で板材に設け、切断工程は前記無成形部に対し
て定めた切断部位を切断する製造方法である。切断工程
は、伝熱管の切断端に対する切欠も含む。連続して送ら
れる中間管体の切断位置や前記切欠は、無成形部に対し
て施す。この場合、加工精度を高めるために、無成形部
の一定位置へ基準マークを設けるとより好ましい。
【0006】上記製造方法では、先に板材を折り曲げて
得られる中間管体を切断するため、上述のような加工精
度にかかわる問題を解消する。これは、切断端から一定
範囲を無成形部としたことによるところが大きく、その
結果、再成形の必要もなく、加工精度と密閉性とを両立
できる。しかも、無成形部の存在が、製造ラインを中間
管体が流れることにより生ずる伸びや切断端の寸法精度
のバラツキの問題を吸収する。すなわち、無成形部に対
して改めて切断部位を定めるので、切断間隔を必ず製品
長に一致させることができるのである。このような本発
明の作用及び効果を導く無成形部は、連続的に繰り出す
板材から熱交換器用伝熱管を製造する際に凹凸付形工程
で用いる加工装置であり、周期が一致する歯のない無成
形表面を設けた一対の歯付ロールからなるディンプルロ
ールにより板材に付形する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態について、図を
参照しながら説明する。図1は本発明を適用した伝熱管
1の製造ラインの一例を示した構成図、図2は凹凸付形
工程2に配するディンプルロール3の側面図、図3は切
断工程4に配する切欠装置5及び切断装置6の位置関係
を表した側面図、図4〜図5は各工程又は装置を経た段
階における板材7、成形済板材8、中間管体9又は伝熱
管1を表した平面図であり、図4は図1中Aの段階にお
ける予備成形を終えた板材7、図5は図1中Bの段階に
おける凹凸部10及び無成形部11を成形した成形済板材
8、図6は図1中Cの段階において成形済板材8を折り
返して得られた中間管体9、図7は図1中Dの段階にお
いて無成形部11に対して切欠12を設けた中間管体9、そ
して図8は図1中Eの段階において中間管体9を切断し
て完成した伝熱管1をそれぞれ表している。
【0008】図1により、製造ラインを説明する。原料
となる板材7は、図中左端のアンコイラ13から図中右へ
と連続的に繰り出す。板材7は、フープ中継機14から、
前後に入出側ピンチ15,16を有するルーパー17を経て、
ダンサーロール18によってテンション調整を図り、凹凸
付形工程2へ至る。本例の凹凸付形工程2では、後工程
である管体製造工程19での成形済板材8の折り曲げが容
易となるように、まず予備成形ロール20で板材に繰り出
し方向に延在する折り返し線31を形成し(図4参照)、そ
して板材を上下に挟持するディンプルロール3で凹凸部
10及び無成形部11を板材7に成形する(図5参照)。
【0009】ディンプルロール3は、図2に見られるよ
うに、凹凸のピッチの異なる一対の歯付ロール21,22か
らなり、周期が一致する歯のない無成形表面23,23を各
歯付ロール21,22に設けている。下段の歯付ロール22に
は、エンコーダ24を設けて回転を監視している。こうし
て凹凸部10及び無成形部11を形成した成形済板材8は、
続くロータリープレス25によって、無成形部11の中央に
基準マークとなるマーク孔26を穿孔している。
【0010】成形済板材8は、洗浄装置27、ロールコー
タ装置28及び乾燥装置29を経て清浄化し、中間管体製造
工程19へ入る。この中管管体製造工程19では、多数の成
形ロール30により、成形済板材8を板材の繰り出し方向
を軸線として折り返していき、中間管体9へと成形する
(図6参照)。成形済板材8は、既に形成された折り返し
線31に従って折り返され、両側縁を重ね合わせて中間管
体9となる。切断工程4前には、メジャーロール32を配
している。
【0011】中間管体9は、切断工程4において、マー
ク孔26を基準マークとして、切欠装置5により無成形部
11に対応した切欠12を設け(図7参照)、次いで切断装置
6により切断する(図8参照)。マーク孔26は、成形済板
材8を中間管体9へと加工した時、上下に貫通するよう
に一対設けてある。このマーク孔26に対して、切欠装置
5又は切断装置6前に光センサ33を配し、この光センサ
33によりマーク孔26を検知して、無成形部11が切欠装置
5又は切断装置6に到達したことを判別する。本例で
は、マーク孔26の検知間隔で間断的に中間管体9を送り
だすことにより、2基の切欠装置5により切欠12を設
け、1基の切断装置6により順次製品長(=マーク孔の
検知間隔)の伝熱管1を得る。切欠装置又は切断装置は
製品長間隔で1基ずつ併設してもよいし、2基ずつ併設
することにより各切欠装置又は切断装置を同時に作動さ
せて製品長を決定してもよい。
【0012】
【発明の効果】本発明の製造方法により、熱交換器本体
へ差し込んだ際の密閉性を確保しやすく、しかも高い加
工精度を有する伝熱管を提供できるようになる。これ
は、先にディンプル加工を終えた板材を中間管体にし、
この中間管体を製品長に合わせて切り欠き、切断するこ
とによる。すなわち、凹凸付形工程において、前記切断
や切欠を施す無成形部を形成できることが、本発明の作
用、そして効果を導く。より高い加工精度を実現するに
は、基準マークを用いるが、この基準マークも無成形部
だからこそ他の凹凸と区別しやすく、これによって無成
形部に対する切断、切欠を正確に施すことができるの
で、製造ラインの自動化も容易である。このように、本
発明は自動化が容易な製造ラインを構築し、連続的な製
造形態を採りながら個々の伝熱管の加工精度を高める効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した伝熱管の製造ラインの一例を
示した構成図である。
【図2】凹凸付形工程に配するディンプルロールの側面
図である。
【図3】切断工程に配する切欠装置及び切断装置の位置
関係を表した側面図である。
【図4】図1中Aの段階における予備成形を終えた板材
の平面図である。
【図5】図1中Bの段階における凹凸部及び無成形部を
成形した成形済板材の平面図である。
【図6】図1中Cの段階において成形済板材を折り返し
て得られた中間管体の平面図である。
【図7】図1中Dの段階において無成形部に対して切欠
を設けた中間管体の平面図である。
【図8】図1中Eの段階において中間管体を切断して完
成した伝熱管の平面図である。
【符号の説明】
1 伝熱管 2 凹凸付形工程 3 ディンプルロール 4 切断工程 6 切断装置 7 板材 8 成形済板材 9 中間管体 10 凹凸部 11 無成形部 19 管体製造工程 21 上段の歯付ロール 22 下段の歯付ロール 23 無成形表面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続して繰り出す板材に対し、該板材に
    多数の凹凸部を成形して成形済板材へと加工する凹凸付
    形工程と、成形済板材を繰り出し方向の軸線に従って折
    り返して中間管体へと加工する管体製造工程と、そして
    該中間管体を所定長毎に切断する切断工程とから構成す
    る製造ラインにおいて、凹凸付形工程は凹凸部を成形し
    ない無成形部を一定間隔毎で板材に設け、切断工程は前
    記無成形部に対して定めた切断部位を切断することを特
    徴とする熱交換器用伝熱管の製造方法。
  2. 【請求項2】 連続的に繰り出す板材から熱交換器用伝
    熱管を製造する際に凹凸付形工程で用いる加工装置であ
    り、周期が一致する歯のない無成形表面を設けた一対の
    歯付ロールからなることを特徴とするディンプルロー
    ル。
JP11160635A 1999-06-08 1999-06-08 熱交換器用伝熱管の製造方法及びディンプルロール Pending JP2000343162A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11160635A JP2000343162A (ja) 1999-06-08 1999-06-08 熱交換器用伝熱管の製造方法及びディンプルロール
US09/566,600 US6484398B2 (en) 1999-06-08 2000-05-08 Heat exchanger tube manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11160635A JP2000343162A (ja) 1999-06-08 1999-06-08 熱交換器用伝熱管の製造方法及びディンプルロール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000343162A true JP2000343162A (ja) 2000-12-12

Family

ID=15719202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11160635A Pending JP2000343162A (ja) 1999-06-08 1999-06-08 熱交換器用伝熱管の製造方法及びディンプルロール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6484398B2 (ja)
JP (1) JP2000343162A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003004193A1 (en) * 2001-07-06 2003-01-16 Byong Seop Yoo Manufacturing processor of kitchen utensils
JP2005221094A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Iwai Kikai Kogyo Co Ltd 熱交換器用伝熱管
JP2010038429A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Panasonic Corp 熱交換器
CN102218660A (zh) * 2011-05-27 2011-10-19 扬州冶金机械有限公司 直缝钢管探伤铣边预弯机组
CN102672085A (zh) * 2012-05-31 2012-09-19 安徽大为汽车配件有限公司 一种汽车窗框辊轧成型装置
CN102699245A (zh) * 2012-05-31 2012-10-03 安徽大为汽车配件有限公司 一种汽车轨道辊轧成型装置
KR101226531B1 (ko) * 2010-10-12 2013-01-25 이인태 열교환기의 전열관 내부에 삽입되는 트위스트 테입 제작방법
CN103350125A (zh) * 2013-05-17 2013-10-16 杭州嘉良自动化设备有限公司 一种四通换向阀d接管加工工艺
CN103600207A (zh) * 2013-11-21 2014-02-26 芜湖三花自控元器件有限公司 截止阀用铜管加工工艺
CN104786067A (zh) * 2015-04-20 2015-07-22 骏马石油装备制造有限公司 换热器生产线
JP2019118924A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 日鉄日新製鋼株式会社 金属帯

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3504232B2 (ja) * 2000-12-22 2004-03-08 株式会社ゼネシス 伝熱部製造方法
US6877224B2 (en) * 2003-01-13 2005-04-12 Newfield Technology Corporation Method and apparatus for manufacturing a condenser manifold via a stamping process utilizing multiple dies
US20110033311A1 (en) * 2009-08-06 2011-02-10 Martin Nicholas F Turbine Airfoil Cooling System with Pin Fin Cooling Chambers
CN102589337B (zh) * 2011-01-13 2016-02-03 摩丁制造公司 热交换管及使用该热交换管的方法
CN102205495A (zh) * 2011-01-20 2011-10-05 安徽鲲鹏装备模具制造有限公司 一种压缩机底板自动化成型方法
US9078505B2 (en) * 2012-10-09 2015-07-14 Brazeway, Inc. Method of applying lubrication to legs of a hairpin tube
US10207305B2 (en) 2012-10-09 2019-02-19 Brazeway, Inc. Method of applying lubrication to legs of a hairpin tube
CN103192269B (zh) * 2013-03-28 2015-11-18 上海西重所重型机械成套有限公司 一种换热板筐的波纹板对波峰剪切轧制加工装置
CN104690522A (zh) * 2013-12-09 2015-06-10 财团法人金属工业研究发展中心 热交换器的金属隔板及其制造方法
CN107378402A (zh) * 2017-07-31 2017-11-24 石家庄金博惠工具有限公司 一种金刚石薄壁钻基体的生产工艺

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5351397A (en) * 1988-12-12 1994-10-04 Olin Corporation Method of forming a nucleate boiling surface by a roll forming
US5201117A (en) * 1991-11-04 1993-04-13 General Motors Corporation Method and apparatus for sizing and cutting tubing
JP3329906B2 (ja) * 1993-10-29 2002-09-30 株式会社ゼクセルヴァレオクライメートコントロール 熱交換器の偏平チューブ
US6067712A (en) * 1993-12-15 2000-05-30 Olin Corporation Heat exchange tube with embossed enhancement
US6061905A (en) * 1994-06-20 2000-05-16 Modine Manufacturing Company Method and apparatus for cutting tubing
US5980744A (en) * 1998-03-11 1999-11-09 The New Can Co., Inc Beaded center tube

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003004193A1 (en) * 2001-07-06 2003-01-16 Byong Seop Yoo Manufacturing processor of kitchen utensils
JP2005221094A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Iwai Kikai Kogyo Co Ltd 熱交換器用伝熱管
JP2010038429A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Panasonic Corp 熱交換器
KR101226531B1 (ko) * 2010-10-12 2013-01-25 이인태 열교환기의 전열관 내부에 삽입되는 트위스트 테입 제작방법
CN102218660A (zh) * 2011-05-27 2011-10-19 扬州冶金机械有限公司 直缝钢管探伤铣边预弯机组
CN102672085A (zh) * 2012-05-31 2012-09-19 安徽大为汽车配件有限公司 一种汽车窗框辊轧成型装置
CN102699245A (zh) * 2012-05-31 2012-10-03 安徽大为汽车配件有限公司 一种汽车轨道辊轧成型装置
CN103350125A (zh) * 2013-05-17 2013-10-16 杭州嘉良自动化设备有限公司 一种四通换向阀d接管加工工艺
CN103600207A (zh) * 2013-11-21 2014-02-26 芜湖三花自控元器件有限公司 截止阀用铜管加工工艺
CN104786067A (zh) * 2015-04-20 2015-07-22 骏马石油装备制造有限公司 换热器生产线
JP2019118924A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 日鉄日新製鋼株式会社 金属帯
JP7102732B2 (ja) 2017-12-28 2022-07-20 日本製鉄株式会社 金属帯

Also Published As

Publication number Publication date
US6484398B2 (en) 2002-11-26
US20020148117A1 (en) 2002-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000343162A (ja) 熱交換器用伝熱管の製造方法及びディンプルロール
KR100188048B1 (ko) 열교환기용 편평튜우브 및 그 제조방법
JP3146442B2 (ja) 熱交換器用チューブおよびその製造方法
US6453711B2 (en) Flat turbulator for a tube and method of making same
JP2007120888A (ja) 熱交換器用チューブおよびその製造方法
JPH05172488A (ja) 熱交換器用ヘッダ−パイプの仕切板組付構造及び組付方法
US20070131385A1 (en) Heat exchanger and a method of manufacturing a heat exchanger manifold
JP2968807B2 (ja) 熱交換器用伝熱管及びその製造方法
JP2804156B2 (ja) 熱交換器用伝熱管の製造方法
JP3966072B2 (ja) 熱交換器用チューブの製造方法
EP0761337B1 (en) Pipe with closure portion, heat exchanger header and method of producing therefor
JPH08327266A (ja) 熱交換器用チューブ
JPH03238130A (ja) 熱交換器用ヘッダーパイプの製造方法
US20040200070A1 (en) Method of manufacturing tube and apparatus for manufacturing the same
JPH07314035A (ja) 仕切り付パイプの製造方法
JP2004233014A (ja) 熱交換器およびその偏平チューブならびにそのヘッダの製造方法
JP2767644B2 (ja) 熱交換器用ヘッダーパイプの製造方法
JPH0284255A (ja) 伝熱管の製造方法
JP3183610B2 (ja) 熱交換器
JPH0394941A (ja) 熱交換器用チューブの製造方法
JPH0147259B2 (ja)
JPH0149571B2 (ja)
JP2003251413A (ja) ロール成形方法及び装置
EP1515109A2 (en) A heat exchanger and method of manufacturing of a heat exchanger header tank
JPH1047876A (ja) 冷蔵庫の熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080527