JP2767644B2 - 熱交換器用ヘッダーパイプの製造方法 - Google Patents

熱交換器用ヘッダーパイプの製造方法

Info

Publication number
JP2767644B2
JP2767644B2 JP2038428A JP3842890A JP2767644B2 JP 2767644 B2 JP2767644 B2 JP 2767644B2 JP 2038428 A JP2038428 A JP 2038428A JP 3842890 A JP3842890 A JP 3842890A JP 2767644 B2 JP2767644 B2 JP 2767644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
header pipe
partition plate
pipe material
bending
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2038428A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03243233A (ja
Inventor
直良 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP2038428A priority Critical patent/JP2767644B2/ja
Priority to US07/656,800 priority patent/US5119552A/en
Publication of JPH03243233A publication Critical patent/JPH03243233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2767644B2 publication Critical patent/JP2767644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0202Header boxes having their inner space divided by partitions
    • F28F9/0204Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions
    • F28F9/0209Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions having only transversal partitions
    • F28F9/0212Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions having only transversal partitions the partitions being separate elements attached to header boxes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は熱交換器、例えば各種冷房装置の凝縮器や車
両用ラジエータ等の構成部品であるヘッダーパイプの製
造方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、この種のヘッダーパイプの製造方法として第2
図に示すものが知られている(実開昭63−49193号)。
この製造方法は、予め円筒状に形成されたヘッダーパ
イプ素材1に、熱交換チューブ2の挿入接続する接続孔
3孔開け加工するとともに、ヘッダーパイプ素材1内を
仕切る仕切り板4を挿入する挿入孔5孔開け加工する。
その後、ヘッダーパイプ素材1の外側から接続孔3には
熱交換チューブ2を挿入し、挿入孔5には仕切り板4を
挿入し、この仕切り板4を仮止めする。この仮止めの後
にろう付けし仕切り板4をヘッダーパイプ素材1に固着
する。
(発明が解決しようとする課題) このように従来のヘッダーパイプの製造方法において
は仕切り板挿入用の挿入孔5を設けなければならず、こ
の孔開け加工が必要不可欠となっていた。また、この挿
入孔5は仕切り板4の挿入部分6を挿入し得る大きさ、
即ちヘッダーパイプ素材1の略半円周に亘って大きく開
口することを要する。従って、仕切り板4の挿入後に行
なわれるろう付け工程において、この挿入孔5において
ろう付け不良を起し易く、熱媒体漏れの原因となってい
た。更に、このような大きな開口をヘッダーパイプ素材
1の側壁に設けるときは、ヘッダーパイプ素材1の強度
が著しく低下するため、この挿入孔5の孔開け加工の際
や接続孔3の孔開け加工の際に、このヘッダーパイプ素
材1が変形するという問題点を有していた。
本発明の目的は前記従来の問題点に鑑み、仕切り板挿
入用の大きな挿入孔を設けることなく、かつ熱媒体漏れ
や製造工程中にヘッダーパイプ素材が変形することがな
い熱交換器用ヘッダーパイプの製造方法を提供すること
にある。
(課題を解決するための手段) 本発明は前記課題を解決するため、平板状のヘッダー
パイプ素材を筒状に曲げるとともに、該ヘッダーパイプ
素材内に熱媒体案内用の仕切り板を挿入し、該仕切り板
をを該ヘッダーパイプ素材にろう付けする熱交換器用ヘ
ッダーパイプの製造方法において、平板状のヘッダーパ
イプ素材を断面略U字状に曲げる第1曲げ工程と、該第
1曲げ工程の後に該ヘッダーパイプ素材の曲面部の内面
に該内面に沿って周縁が圧接し得る前記仕切り板をヘッ
ダーパイプ素材の開口部側から挿入する挿入工程と、該
挿入工程の後に該ヘッダーパイプ素材の開口部側を内側
に曲げ開口端部を当接させるとともに、該開口部側を該
仕切り板の周縁に圧接させる第2曲げ工程とを有するこ
とを特徴とする。
(作用) 本発明によれば、第1曲げ工程で断面略U字状のヘッ
ダーパイプ素材が形成され、このヘッダーパイプ素材の
開口部側から仕切り板を挿入する。次いで、このヘッダ
ーパイプ素材の開口部側を内側に曲げる。これにより、
仕切り板がヘッダーパイプ素材内に圧接し、仮止めされ
る。
(実施例) 第1図、第3図乃至第13図は本発明の一実施例を示す
もので、第1図はヘッダーパイプを構成部品とする熱交
換器の斜視図である。
図中、10は車両用のラジエータ等として使用される熱
交換器、11は上下に延び対向する一対の円筒状のヘッダ
ーパイプである。この各ヘッダーパイプ11には複数段に
熱交換チューブ12が接続し、この熱交換チューブ12間に
は伝熱フィン13が介装されている。また、このヘッダー
パイプ11内には円盤状の仕切り板14が装着されている。
仕切り板14は所定間隔をおいて多数有し、この各仕切り
板14により上部の熱媒体流入パイプ15から下部の熱媒体
流出パイプ16に熱交換チューブ12を介して蛇行状に熱媒
体を流すようになっている。
第3図はこのヘッダーパイプ11と熱交換チューブ12及
び仕切り板14との装着状態を示すものである。この各ヘ
ッダーパイプ11の対向面には上下に複数の接続孔17が設
けられている。この接続孔17には熱交換チューブ12の端
が挿入ろう付けされ、また、ヘッダーパイプ11内で各熱
交換チューブ12間には仕切り板14がろう付けされてい
る。
第4図(a)(b)乃至第10図は前述のヘッダーパイ
プ11の製造方法を示している。ここで、第4図(a)
(b)は製造方法の第1曲げ工程を示している。即ち、
ヘッダーパイプ11の上下の長さ寸法及び周側壁の周寸法
を有する平板でろう材がクラッドされたヘッダーパイプ
素材18を用意する。このヘッダーパイプ素材18を第4図
(a)に示すように半円形状の溝19を有するプレス機20
のダイ21上に置き、これを下端が半円形状の曲げ用ポン
チ22により第4図(b)に示すように押圧する。これに
より、第5図に示すような曲面部23を有する断面U字状
のヘッダーパイプ素材18が形成される。
このヘッダーパイプ素材18の第1曲げ工程が終了した
ときは、第6図(a)(b)に示す孔開け工程に移行す
る。即ち、第6図(a)に示すように、U字状のヘッダ
ーパイプ素材18をこのヘッダーパイプ素材18の内面に対
応するよう形成されたプレス機24のダイ25に載置すると
ともに、ヘッダーパイプ素材18の外面をポンチガイド26
により保持する。また、ポンチホルダ27には孔開け用ポ
ンチ28が固定されている。この孔開け用ポンチ28の下端
にはヘッダーパイプ素材18の曲面部23の幅方向に切削す
る切削部29を有している。他方、ダイ25にはポンチ挿入
用の溝30が設けられ、この溝30はヘッダーパイプ素材18
の曲面部23を間にして切削部29と略相似形をなしてい
る。
ここで、第6図(b)に示すように、上部ダイセット
31を下方に移動させるときは、孔開け用ポンチ28がポン
チガイド26に沿って下降し、孔開け用ポンチ28の切削部
29がダイ25の溝30に挿入される。このとき、この切削部
29により接続孔17が設けられる。従って、第7図に示す
ように、曲面部23に接続孔17を有する断面U字状のヘッ
ダーパイプ素材18が製造される。
このような孔開け工程が終了したときは、第8図に示
す仕切り板14の挿入工程に移行する。即ち、ヘッダーパ
イプ素材18の開口部32側からヘッダーパイプ素材18内に
仕切り板14を挿入する。この仕切り板14の半径はヘッダ
ーパイプ素材18の曲面部23の曲率半径よりも僅かに大き
くなっており、仕切り板14の周縁が接続孔17間のヘッダ
ーパイプ素材18の内面に圧接するよう挿入される。これ
により、仕切り板14がヘッダーパイプ素材18内に仮止め
される。
この挿入工程が終了したときは、第9図(a)(b)
に示す第2曲げ工程に移行する。この第2曲げ工程にお
いては、第9図(a)(b)に示すプレス機33を使用す
る。即ち、上型34の下面中央にヘッダーパイプ11の外面
に対応する溝35を形成するとともに、下面両周縁に斜め
下方に延びる傾斜部36を形成している。他方、この上型
34に対向して一対の可動ダイ37を有し、各可動ダイ37の
対向する側の上面にはヘッダーパイプ11の外面に対応す
る切欠き部38を有し、また、上面の外側周縁には上型34
の傾斜部36に対応して傾斜した案内部39を有している。
このプレス機33により曲げ加工を行うときは、まず、
挿入工程を終了したヘッダーパイプ素材18の曲面部23を
第9図(a)に示すように各ダイ37の切欠き部38上に載
置し、ヘッダーパイプ素材18の開口部32を上方に向け
る。その後、上型34を上部ダイセット40により下降させ
る。
この上型34の下降(実線白抜き矢印)途中で、第9図
(c)に示すように、上型34の傾斜部36が各可動ダイ37
の案内部39に接し、この案内部39を押圧する。この押圧
力により可動ダイ37に横方向への移動力が生じ、各可動
ダイ37が相互に対向する側に移動し(一点鎖線白抜き矢
印)、ヘッダーパイプ素材18の曲面部23を保持する。他
方、第9図(b)に示すように、上型34はその溝35によ
りヘッダーパイプ素材18の開口部32側を半円形状に曲
げ、この開口部31側を仕切り板14の周縁に圧接させると
ともに、開口端部41を当接させる。これにより、第10図
に示すように、接続孔17を有するとともに、ヘッダーパ
イプ素材18内に仕切り板14が仮止めされた円筒状のヘッ
ダーパイプ素材18が形成される。
この第2曲げ工程が終了したときは、ヘッダーパイプ
素材18の上下にそれぞれ蓋42を取付けるとともに、各パ
イプ15,16を連結し、一括ろう付けすることによりヘッ
ダーパイプ11が製造される。尚、この一括ろう付けは、
各ヘッダーパイプ11の各接続孔17に各熱交換チューブ12
を挿入接続し、更に伝熱フィンを各熱交換チューブ12間
に介装した後に行なうようにしても良い。
以上のように、本実施例に係るヘッダーパイプ11の製
造方法において、ヘッダーパイプ素材18の第1曲げ工
程、仕切り板14の挿入工程、ヘッダーパイプ素材18の第
2曲げ工程により、仕切り板14がヘッダーパイプ素材18
内に圧接して仮止めされる。
また、孔開け工程で、ヘッダーパイプ素材18の開口部
32側に変形を生ずるおそれがあるが、第2曲げ工程でこ
の開口部32側が曲げられ、この変形部分がこの第2曲げ
工程で矯正される。
更に、この第2曲げ工程はヘッダーパイプ素材18の開
口部32側を曲げるだけで、既に形成された接続孔17側を
曲げるものではないから、接続孔17に歪みが生ずること
がない。
第11図は仕切り板14の他の挿入工程図を示したもので
ある。即ち、ヘッダーパイプ素材18の内面で仕切り板14
の挿入される部分に仕切り板用の嵌合溝43を設けたもの
である。この挿入工程において、この嵌合溝43が仕切り
板14の位置決め機能を有し仕切り板14を適正な位置に仮
止めできる。また、仕切り板14がこの嵌合溝43に嵌合す
るため仕切り板14の仮止めが確実に行なわれる。
第12図(a)(b)(c)(d)(e)は仕切り板14
の変形例を示すものである。第12図(a)はその第1変
形例を示すもので、仕切り板14aは円柱状とし、その周
側面の幅を大きくしたものである。これにより、仕切り
板14aとヘッダーパイプ素材18の接触面積が大きくな
り、仕切り板14aの仮止めが確実に行なわれる。
第12図(b)は第2変形例を示すもので、仕切り板14
bは円盤状の仕切り部14b′の周縁に前後に仕切り案内筒
14b′′を延設したものである。この仕切り案内筒14
b′′によりヘッダーパイプ素材18への接触面積が大き
くなり、第1変形例と同様に仕切り板14bの仮止めが確
実に行なわれる。
第12図(c)は第3変形例を示すもので、仕切り板14
cはその周縁を断面楕円形状に構成し、その周縁中央に
尖鋭部14c′を形成したものである。この仕切り板14cを
ヘッダーパイプ素材18に挿入する挿入工程やこのヘッダ
ーパイプ素材18を円筒状に曲げる第2曲げ工程におい
て、仕切り板14cの尖鋭部14c′がヘッダーパイプ素材18
に食い込み、仕切り板14cの仮止めが確実に行なわれ
る。
第12図(d)は第4変形例を示すもので、仕切り板14
dはその周縁を断面三角形状に構成したものである。こ
れにより、仕切り板14dの周縁中央に尖鋭部14d′が形成
され、第3変形例と同様に尖鋭部14d′がヘッダーパイ
プ素材18に食い込み、仕切り板14dの仮止めが確実に行
なわれる。
第12図(e)は第5変形例を示すもので、仕切り板14
eはその下端に突出部14e′を形成している。この仕切り
板14eを挿入するときは、孔開け工程でヘッダーパイプ
素材18に位置決め用孔44を形成しておき、第13図に示す
ように、挿入工程で突出部14e′を位置決め用孔44に挿
入する。この挿入工程において、この位置決め用孔44に
より仕切り板14eの位置決めがなされ、仕切り板14を適
正な位置に仮止めできる。また、この位置決め用孔44は
位置決めに十分な大きさの孔であれば足り、ヘッダーパ
イプ素材18を大きく開口することを要しない。従って、
ろう付け不良を生ずることがなく、また、ヘッダーパイ
プ素材18の強度が著しく低下することもない。尚、この
第5変形例において、突出部14e′及び位置決め用孔44
を複数設けても良く、これにより、仕切り板14eの仮止
め効果が向上する。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、第1曲げ工程
により断面U字状のヘッダーパイプ素材が形成され、こ
のヘッダーパイプ素材に仕切り板を挿入し、更にこのヘ
ッダーパイプ素材の開口部側を内側に曲げることにより
仕切り板がヘッダーパイプ素材内に仮止めされるため、
従来の如く仕切り板挿入用の大きな挿入孔を設けること
を要しない。従って、この開口面積の大きな挿入孔の穿
設に伴なうヘッダーパイプ素材の変形、更にはろう付け
不良を防止することができるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第3図乃至第13図は本発明の一実施例を示すも
ので、第1図は熱交換器の全体斜視図、第2図は従来の
ヘッダーパイプの製造方法を示す斜視図、第3図はヘッ
ダーパイプと熱交換チューブ及び仕切り板との装着状態
を示す断面図、第4図(a)(b)は第1曲げ工程を示
す正面図、第5図は第1曲げ工程後のヘッダーパイプ素
材を示す斜視図、第6図(a)(b)は孔開け工程を示
す断面図、第7図は孔開け工程後のヘッダーパイプ素材
を示す斜視図、第8図は仕切り板の挿入工程を示す斜視
図、第9図(a)(b)は第2曲げ工程を示す正面図、
第9図(c)は上型と可動ダイの移動状態を示す説明
図、第10図は第2曲げ工程後のヘッダーパイプ素材を示
す斜視図、第11図は仕切り板の他の挿入工程を示す斜視
図、第12図(a)(b)(c)(d)(e)は仕切り板
の変形例を示す斜視図、第13図は第5変形例に係る仕切
り板の挿入状態を示す断面図である。 図中、10……熱交換器、11……ヘッダーパイプ、14,14
a,14b,14c,14d,14e……仕切り板、18……ヘッダーパイ
プ素材、23……曲面部、32……開口部、41……開口端
部。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平板状のヘッダーパイプ素材を筒状に曲げ
    るとともに、該ヘッダーパイプ素材内に熱媒体案内用の
    仕切り板を挿入し、該仕切り板を該ヘッダーパイプ素材
    にろう付けする熱交換器用ヘッダーパイプの製造方法に
    おいて、 平板状のヘッダーパイプ素材を断面略U字状に曲げる第
    1曲げ工程と、該第1曲げ工程の後に該ヘッダーパイプ
    素材の曲面部の内面に該内面に沿って周縁が圧接し得る
    前記仕切り板をヘッダーパイプ素材の開口部側から挿入
    する挿入工程と、該挿入工程の後に該ヘッダーパイプ素
    材の開口部側を内側に曲げ開口端部を当接させるととも
    に、該開口部側を該仕切り板の周縁に圧接させる第2曲
    げ工程とを有する ことを特徴とする熱交換器用ヘッダーパイプの製造方
    法。
JP2038428A 1990-02-16 1990-02-21 熱交換器用ヘッダーパイプの製造方法 Expired - Fee Related JP2767644B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2038428A JP2767644B2 (ja) 1990-02-21 1990-02-21 熱交換器用ヘッダーパイプの製造方法
US07/656,800 US5119552A (en) 1990-02-16 1991-02-19 Method for manufacturing header pipe of heat exchanger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2038428A JP2767644B2 (ja) 1990-02-21 1990-02-21 熱交換器用ヘッダーパイプの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03243233A JPH03243233A (ja) 1991-10-30
JP2767644B2 true JP2767644B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=12525042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2038428A Expired - Fee Related JP2767644B2 (ja) 1990-02-16 1990-02-21 熱交換器用ヘッダーパイプの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2767644B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3632871B2 (ja) * 1996-05-07 2005-03-23 株式会社ゼクセルヴァレオクライメートコントロール ヘッダタンクの製造方法
KR20030087347A (ko) * 2002-05-08 2003-11-14 (주) 광호기공 열교환기 헤더파이프 제조방법과 제조장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03243233A (ja) 1991-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5052478A (en) Pipe for coolant condenser
EP1065466B1 (en) Flat turbulator for a tube and method of making same
JPH05172488A (ja) 熱交換器用ヘッダ−パイプの仕切板組付構造及び組付方法
EP1795853B1 (en) A heat exchanger and a method of manufacturing the same.
CZ130293A3 (en) Process for producing metallic tube suitable for brazing and provided with holes for insertion of other tubes
JP2828480B2 (ja) 熱交換器用ヘッダーパイプの製造方法
EP0584995B1 (en) Heat exchanger
JP2767644B2 (ja) 熱交換器用ヘッダーパイプの製造方法
JP2790890B2 (ja) 熱交換器用ヘッダーパイプの製造方法
JPH0428438A (ja) 熱交換器用伝熱管の製造方法
EP1079192A2 (en) Method of manufacturing a flat corrugated tube
JP2984285B2 (ja) 熱交換器及びその製造方法
JP2000346585A (ja) 熱交換器
JP2002086232A (ja) 熱交換器用ヘッダーパイプの製造方法
JPS6025209B2 (ja) パイプの孔抜方法
JPH0741332B2 (ja) チューブ挿入孔にガイド片を有するろう付用金属パイプの製造方法
JP4258003B2 (ja) 熱交換器用タンク
KR100254591B1 (ko) 튜우브삽입구멍에 가이드 부재를 보유하는 납땜용 금속파이프의 제조방법
JP2750167B2 (ja) 熱交換器
JP5264304B2 (ja) ろう付パイプの製造方法および熱交換器の製造方法
JP3288532B2 (ja) 熱交換器のヘッダタンク製造方法
JPH1073389A (ja) 熱交換器のヘッダパイプ
JP2541755Y2 (ja) 冷媒凝縮器用パイプ
JP2504892Y2 (ja) 熱交換器用パイプ
JPH0717960Y2 (ja) 熱交換器用パイプ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080410

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090410

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees