JP2000318081A - 防湿性多層フィルム - Google Patents

防湿性多層フィルム

Info

Publication number
JP2000318081A
JP2000318081A JP11127437A JP12743799A JP2000318081A JP 2000318081 A JP2000318081 A JP 2000318081A JP 11127437 A JP11127437 A JP 11127437A JP 12743799 A JP12743799 A JP 12743799A JP 2000318081 A JP2000318081 A JP 2000318081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
multilayer film
moisture
layer
vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11127437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4261680B2 (ja
Inventor
Shuji Terasaki
収二 寺崎
Masamichi Akatsu
正道 赤津
Hisaaki Terajima
久明 寺島
Yasuhiro Tada
靖浩 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP12743799A priority Critical patent/JP4261680B2/ja
Priority to TW89110249A priority patent/TW546200B/zh
Priority to US10/276,254 priority patent/US6749940B1/en
Priority to PCT/JP2000/003383 priority patent/WO2001089826A1/ja
Priority claimed from PCT/JP2000/003383 external-priority patent/WO2001089826A1/ja
Publication of JP2000318081A publication Critical patent/JP2000318081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4261680B2 publication Critical patent/JP4261680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/02Thermal after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0036Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0065Permeability to gases
    • B29K2995/0067Permeability to gases non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0068Permeability to liquids; Adsorption
    • B29K2995/0069Permeability to liquids; Adsorption non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B2038/0052Other operations not otherwise provided for
    • B32B2038/0092Metallizing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7244Oxygen barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2553/00Packaging equipment or accessories not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1089Methods of surface bonding and/or assembly therefor of discrete laminae to single face of additional lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1089Methods of surface bonding and/or assembly therefor of discrete laminae to single face of additional lamina
    • Y10T156/1092All laminae planar and face to face
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1089Methods of surface bonding and/or assembly therefor of discrete laminae to single face of additional lamina
    • Y10T156/1092All laminae planar and face to face
    • Y10T156/1093All laminae planar and face to face with covering of discrete laminae with additional lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31598Next to silicon-containing [silicone, cement, etc.] layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31605Next to free metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非吸湿性樹脂層の少なくとも片面に無機酸化
物若しくは金属の蒸着膜が形成された複合フィルムを含
有する高度の防湿性能を示す防湿性多層フィルム及びそ
の製造方法を提供すること。 【解決手段】 非吸湿性樹脂層の少なくとも片面に無機
酸化物若しくは金属の蒸着膜が形成された複合フィルム
を含有する防湿性多層フィルムであって、該複合フィル
ムの蒸着膜面が、接着剤層を介して、他の非吸湿性樹脂
層面または他の複合フィルムの蒸着膜面と積層された層
構成を含有し、接着剤層と隣接して積層されている蒸着
膜の合計層数(n)が2〜8である多層フィルムからな
り、かつ、温度40℃、相対湿度100%の条件下で測
定した透湿度(W;単位=g/m2・day)が式
(1) W≦(1/n)×0.20 (1) の関係を満足する防湿性多層フィルム、並びに、前記の
多層フィルムを55℃以上140℃未満の乾熱雰囲気中
で10時間以上熱処理する防湿性多層フィルムの製造方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高度の防湿性能を
有する防湿性多層フィルムに関し、さらに詳しくは、食
品、医薬品、電子部品などの包装材料や封止材料として
好適な防湿性多層フィルム及びその製造方法に関する。
本発明の防湿性多層フィルムは、ポリ塩化三フッ化エチ
レンフィルムに匹敵する防湿性を発揮することが可能で
あり、エレクトロルミネッセンス素子などの電子部品の
封止用パッケージフィルムとして特に好適である。
【0002】
【従来の技術】従来より、合成樹脂フィルムの表面に無
機酸化物若しくは金属の蒸着膜を形成した複合フィルム
は、酸素ガスバリア性及び水蒸気バリア性が良好で、透
明性に優れ、さらには、蒸着膜がケイ素酸化物薄膜など
の場合には電子レンジ適性を有していることから、食
品、医薬品、電子部品などの包装材料や封止材料として
用いられている。少なくとも片面に蒸着膜を形成した複
合フィルムは、その片面または両面に各種合成樹脂フィ
ルムを積層することにより、蒸着膜を保護するととも
に、強度、耐熱性、ヒートシール性などの諸機能を付与
した多層フィルムとすることができる。
【0003】しかしながら、蒸着膜を含有する従来の複
合フィルムは、透湿度を十分に低くすることができない
ため、例えば、高度の防湿性が要求される電子部品の封
止用パッケージフィルムとしては必ずしも適していなか
った。この問題について、以下に、エレクトロルミネッ
センス素子(EL素子)を例に挙げて、より具体的に説
明する。
【0004】蛍光化合物の固体(蛍光体)に電場を印加
して、電気エネルギーを蛍光の発光エネルギーに変換す
る作用をエレクトロルミネッセンスと呼ぶ。エレクトロ
ルミネッセンスは、その基本素子構造から、薄膜型と分
散型とに分類することができる。薄膜型EL素子は、蛍
光体の薄膜からなる発光層を備えたものである。分散型
EL素子は、粉末蛍光体を有機または無機のバインダ中
に分散させた発光層を備えたものである。EL素子は、
発光層を直接または絶縁層を介して一対の電極により挟
んだ素子本体を備えており、一対の電極の少なくとも一
方には、透明電極が用いられている。発光層を構成する
蛍光体は、吸湿すると、その発光輝度が著しく損なわれ
る。そのため、EL素子は、一対の電極間に発光層が配
置されたEL素子本体を、透明な防湿材で被覆(封止)
した構造を有している。
【0005】従来、EL素子の防湿材としては、ポリ塩
化三フッ化エチレン(PCTFE)フィルムやガラス基
板が用いられている。PCTFEフィルムは、合成樹脂
フィルムの中で最も優れた防湿性を有しているが、コス
トが高く、しかも雰囲気温度が50℃を越える高温にな
ると防湿性が著しく低下する。そのため、PCTFEフ
ィルムで封止したEL素子は、高温・高湿下での寿命が
極端に短くなるという問題があった。一方、ガラス基板
は、薄膜化や軽量化に限度があり、可撓性に欠けるとい
う問題もある。また、ガラス基板のみでEL素子本体を
封止することは困難であり、可撓性のある防湿性フィル
ムの併用が不可欠である。
【0006】したがって、PCTFEフィルムに代替す
ることができる高度の防湿性能を有する防湿性フィルム
の開発が望まれていた。従来、PCTFEに代替する樹
脂材料として、ポリ塩化ビニリデンやポリビニルアルコ
ールなどが検討され、さらには、無機酸化物や金属の蒸
着膜を形成した合成樹脂フィルムも検討されてきた。し
かしながら、PCTFEフィルムに匹敵する高度の防湿
性能と適度の可撓性を有する防湿材の開発は困難であっ
た。
【0007】例えば、特開平8−300549号公報に
は、ガスバリア性を有する皮膜を設けた二軸延伸プラス
チックフィルムの皮膜面が接着樹脂層と接触するように
構成された、少なくとも二軸延伸プラスチックフィルム
・皮膜/接着樹脂層/フレキシブルフィルムからなるラ
ミネートフィルムにおいて、該二軸延伸プラスチックフ
ィルムのガラス転移点以上、融点以下の温度で該二軸延
伸プラスチックフィルムを加熱し、その際、該二軸延伸
プラスチックフィルムの縦方向(MD)の伸縮率の範囲
を伸び率2%以内及び収縮率5%以内とすることによ
り、ガスバリア性を改善する方法が開示されている。該
公報には、ガスバリア性を有する皮膜として、無機酸化
物や金属の蒸着膜が示されている。
【0008】上記公報に記載の方法では、ラミネートフ
ィルムを加熱する際に、2本の独立駆動ロールA及びB
の間を通過させ、かつ、各独立駆動ロールの回転速度を
調整することにより、ラミネートフィルムの伸縮率を制
御している。具体的には、駆動ロールAの周速に対し
て、駆動ロールBの周速を1.02〜0.95倍に調整
して、ラミネートフィルムを緊張下に加熱している。ま
た、該公報に記載の方法では、加熱温度を二軸延伸プラ
スチックフィルムのガラス転移点+70℃以上、融点以
下とすることが望ましいとされている。該公報の実施例
には、ラミネートフィルムを緊張下に、230℃の熱ロ
ールに1.5秒間(実施例1)、190℃の熱ロールに
3.2秒間(実施例2)、250℃の熱ロールに0.9
秒間(実施例3)、それぞれ接触させた例が示されてい
る。該公報の他の実施例には、ラミネートフィルムを独
立駆動する2本のロール間にゆっくり流しながら、17
0℃の加熱炉中で10分間(実施例4)、及び210℃
の加熱炉中で2分間(実施例5)、それぞれ加熱した例
が示されている。このような方法により、ラミネートフ
ィルムの透湿度(カップ法により40℃、相対湿度差9
0%で測定)が、熱処理前の1.5g/m2 ・dayか
ら、熱処理後の0.6g/m2 ・dayにまで改善され
た例が示されている(実施例4)。しかしながら、この
透湿度の値は、PCTFEフィルムの透湿度の水準
(0.03g/m2 ・day程度)にはるかに及ばない
ものである。
【0009】最近、本発明者らは、ポリビニルアルコー
ルなどの吸湿性樹脂層の両面に直接または接着剤層を介
して無機酸化物薄膜を配置した透明な多層フィルムを乾
燥することにより、優れた防湿性能を有する防湿フィル
ムの得られることを見いだした(PCT/JP98/0
1781)。しかし、この防湿フィルムは、吸湿性樹脂
を使用することが必須であり、樹脂材料の選択に制限が
あった。また、この防湿フィルムは、透湿度に加えて、
透湿量をも低く抑制するために、真空乾燥を含む高度の
乾燥処理により、該吸湿性樹脂層を絶乾状態にまで乾燥
する必要があった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、非吸
湿性樹脂層の少なくとも片面に無機酸化物若しくは金属
の蒸着膜が形成された複合フィルムを含有する、非吸湿
性樹脂層と蒸着膜とを必須とする多層フィルムからな
り、高度の防湿性能を示す防湿性多層フィルム及びその
製造方法を提供することにある。
【0011】本発明者らは、前記従来技術の問題点を克
服するために鋭意研究した結果、非吸湿性樹脂層の少な
くとも片面に無機酸化物若しくは金属の蒸着膜が形成さ
れた複合フィルムの蒸着膜面が、接着剤層を介して、他
の非吸湿性樹脂層面または他の複合フィルムの蒸着膜面
と積層された層構成を含有し、接着剤層と隣接して積層
されている蒸着膜の合計層数(n)が2〜8である多層
フィルムを作製し、次いで、該多層フィルムを140℃
未満の比較的低温で長時間熱処理することにより、PC
TFEフィルムに匹敵する高度の防湿性能を有し、適度
の可撓性や柔軟性をも有する防湿性多層フィルムが得ら
れることを見いだした。
【0012】本発明の方法によれば、多層フィルムを緊
張下に熱処理する必要がなく、例えば、ロール状に巻回
した状態で加熱炉中に保持することにより、熱処理を行
うことができる。したがって、本発明の方法は、大量生
産に適している。また、本発明の方法では、55℃以上
140℃未満の比較的低温で熱処理をすることができ
る。本発明者らの実験結果によれば、多層フィルムを高
温で熱処理すると、透湿度が低下する傾向を示し、特に
170℃以上の高温で熱処理すると、透湿度が著しく低
下することが判明した。さらに、本発明の方法では、吸
湿性樹脂層が必須ではなく、吸湿性樹脂層を絶乾状態に
まで乾燥する必要もない。本発明の防湿性多層フィルム
は、蒸着膜の合計層数を適度の範囲内に調整することに
より、例えば、EL素子本体の防湿材として適用するの
に好適な可撓性を有することができる。本発明は、これ
らの知見に基づいて完成するに至ったものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】かくして、本発明によれ
ば、非吸湿性樹脂層の少なくとも片面に無機酸化物若し
くは金属の蒸着膜が形成された複合フィルムを含有する
防湿性多層フィルムであって、該複合フィルムの蒸着膜
面が、接着剤層を介して、他の非吸湿性樹脂層面または
他の複合フィルムの蒸着膜面と積層された層構成を含有
し、接着剤層と隣接して積層されている蒸着膜の合計層
数(n)が2〜8である多層フィルムからなり、かつ、
温度40℃、相対湿度100%の条件下で測定した透湿
度(W;単位=g/m2 ・day)が式(1) W≦(1/n)×0.20 (1) の関係を満足する防湿性多層フィルムが提供される。
【0014】また、本発明によれば、非吸湿性樹脂層の
少なくとも片面に無機酸化物若しくは金属の蒸着膜が形
成された複合フィルムを含有する防湿性多層フィルムの
製造方法において、(1)複合フィルムの蒸着膜面が、
接着剤層を介して、他の非吸湿性樹脂層面または他の複
合フィルムの蒸着膜面と積層された層構成を含有し、接
着剤層と隣接して積層されている蒸着膜の合計層数
(n)が2〜8である多層フィルムを作製し、次いで、
(2)該多層フィルムを55℃以上140℃未満の乾熱
雰囲気中で10時間以上熱処理することを特徴とする防
湿性多層フィルムの製造方法が提供される。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の防湿性多層フィルムは、
非吸湿性樹脂層、蒸着膜、及び接着剤層を必須とし、こ
れら各層をそれぞれ2層以上有する多層フィルムから構
成されたものである。 1.非吸湿性樹脂層 本発明で使用する非吸湿性樹脂とは、吸水率(JIS
K−7209)が通常1.0%以下、好ましくは0.8
%以下、より好ましくは0.5%以下の合成樹脂を意味
する。このような非吸湿性樹脂としては、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリ−4−メチルペンテンなどの
ポリオレフィン系樹脂;ポリエチレンテレフタレート、
ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレー
トなどのポリエステル系樹脂;ポリ塩化ビニル、ポリ塩
化ビニリデンなどの塩素含有樹脂;ポリスチレンなどの
ポリビニル芳香族系樹脂;ポリカーボネート、ポリフェ
ニレンスルフィド、ポリイミド、ポリスルホンなどを挙
げることができる。
【0016】非吸湿性樹脂からなる層は、未延伸フィル
ムまたは延伸フィルムのいずれでもよいが、二軸延伸ポ
リエチレンテレフタレートなどの二軸延伸フィルムであ
ることが好ましい。また、非吸湿性樹脂は、その融点ま
たはビカット軟化点または分解温度が所定の熱処理温度
以上であって、非吸湿性樹脂層が当該熱処理温度で形状
保持性を有することが好ましい。
【0017】非吸湿性樹脂層の厚みは、特に限定されな
いが、通常、5〜400μm、好ましくは8〜200μ
m、より好ましくは10〜100μmである。非吸湿性
樹脂層が二軸延伸フィルムである場合には、その厚み
は、多くの場合10〜20μm程度で十分である。非吸
湿性樹脂層には、必要に応じて、酸化防止剤、紫外線吸
収剤、帯電防止剤、着色剤、滑剤、可塑剤、難燃剤など
の添加剤を含有させることができる。蒸着膜の密着性を
改善するために、非吸湿性樹脂層の表面を予めコロナ放
電処理、プラズマ処理、オゾン処理、紫外線照射処理、
電子線照射処理、プライマー塗布処理などを行うことが
できる。これらの中でも、プライマー処理が特に好まし
い。非吸湿性樹脂は、透明性に優れるものが好ましい。
本発明では、非吸湿性樹脂層は、その少なくとも片面に
蒸着膜を形成して複合フィルムとして使用するが、必要
に応じて、蒸着膜を形成していない非吸湿性樹脂層も多
層フィルムの層構成成分として使用することができる。
【0018】2.無機酸化物若しくは金属の蒸着膜 無機酸化物若しくは金属の蒸着膜は、非吸湿性樹脂層の
片面または両面に形成するが、多層フィルムの可撓性や
柔軟性を考慮に入れると、片面のみに形成することが好
ましい。無機酸化物としては、酸化アルミニウム、酸化
亜鉛、酸化錫、酸化インジウム、酸化チタン、及びこれ
らの混合物などの金属酸化物;SiO、SiO2 、及び
これらの混合物などのケイ素酸化物;などを例示するこ
とができる。金属としては、例えば、アルミニウム、
金、銀、白金、パラジウム、錫、ニッケル、コバルト、
亜鉛、チタン、インジウム、及びこれらの混合物などを
例示することができる。これらの中でも、ケイ素酸化
物、アルミニウム、酸化アルミニウムなどの蒸着膜が好
ましく、ケイ素酸化物の蒸着膜が特に好ましい。ケイ素
酸化物蒸着膜中には、10重量%以下の少量であれば、
カルシウム、マグネシウム、またはこれらの酸化物など
の不純物を含んでいてもよい。
【0019】蒸着膜は、非吸湿性樹脂層(非吸湿性樹脂
フィルム)の少なくとも片面に、真空蒸着法(物理気相
成長法、化学気相成長法など)、イオンプレーティング
法、スパッタリング法、反応蒸着法などより形成するこ
とができる。反応蒸着法は、金属や無機酸化物などを蒸
着原料とし、酸素ガスを供給しながら蒸着を行う方法で
ある。真空蒸着法などは、当業者に周知の方法であり、
それぞれ常法に従って実施することができる。
【0020】蒸着膜の厚みは、通常10〜500nm、
好ましくは20〜200nm、より好ましくは30〜1
00nmである。蒸着膜の厚みが薄すぎると、防湿性が
不十分となり、厚すぎると、フィルムにカールが発生し
たり、蒸着膜自体に亀裂や剥離が生じやすくなる。この
ような蒸着膜を形成した非吸湿性樹脂フィルムとして
は、市販品を使用してもよい。好ましい市販品として
は、三菱化学興人パックス株式会社製のテックバリア
H、テックバリアU、テックバリアT、テックバリアV
などのテックバリアシリーズ;尾池工業株式会社製のM
OS−TH、MOS−TBなどのMOSシリーズ;など
を挙げることができる。これらは、いずれも二軸延伸ポ
リエチレンテレフタレートフィルム(二軸延伸PETフ
ィルム)の片面にケイ素酸化物の蒸着膜を形成したもの
である。これらの中でも、熱処理による防湿性能の向上
効果が顕著な点で、テックバリアシリーズが好ましい。
【0021】3.接着剤層 本発明では、非吸湿性樹脂層の少なくとも片面に無機酸
化物若しくは金属の蒸着膜が形成された複合フィルムの
蒸着膜面が、接着剤層を介して、他の非吸湿性樹脂層面
または他の複合フィルムの蒸着膜面と積層された層構成
を有する多層フィルムを作製する。ここで、他の非吸湿
性樹脂層面とは、蒸着膜が形成されていない非吸湿性樹
脂層(フィルム)のいずれか一方の表面でもよいし、片
面に蒸着膜が形成されている複合フィルムの非吸湿性樹
脂層面でもよい。また、他の複合フィルムとは、同種の
複合フィルム、すなわち、非吸湿性樹脂層の少なくとも
片面に無機酸化物若しくは金属の蒸着膜が形成された複
合フィルムを意味する。
【0022】このような多層フィルムを作製するには、
好ましくは、非吸着性樹脂層の片面に無機酸化物若しく
は金属の蒸着膜が形成された複合フィルムを2枚以上使
用して、これらを接着剤を用いて積層する。非吸湿性樹
脂層の両面に蒸着膜が形成された複合フィルムを使用す
る場合には、該複合フィルム1枚でもよいが、可撓性や
柔軟性を考慮に入れると、片面に蒸着膜を形成した複合
フィルムを2枚以上使用することが好ましい。また、必
要に応じて、蒸着膜が形成されていない非吸湿性樹脂層
(フィルム)を複合フィルムと組み合わせて使用しても
よい。
【0023】接着剤としては、ウレタン系、アクリル
系、ポリエステル系などの各種接着剤を使用することが
できる。これらの中でも、ウレタン系のポリオール成分
とポリイソシアネート成分とからなる二液反応型が好ま
しい。ウレタン系接着剤としては、反応により、ポリエ
ーテル系ポリウレタン樹脂とポリエステル系ポリウレタ
ン樹脂を形成するものがあり、ポリエステル系ポリウレ
タン樹脂を形成するものが好ましい。好ましい二液反応
型のウレタン系接着剤としては、東洋モートン株式会社
から市販されてるAD−502/CAT−10、AD−
578A/CAT−10などが挙げられる。
【0024】接着剤層の厚みは、通常1〜50μm、好
ましくは2〜10μm、より好ましくは3〜5μm程度
である。接着剤層は、ドライラミネート法により、接着
剤を蒸着膜面またはフィルム面上に塗布し、乾燥するこ
とにより形成することが好ましい。接着剤層を形成後、
各層を熱ロールでニップして貼り合わせるなど、常法に
従ってドライラミネーションを行うことにより、多層フ
ィルムを作製することができる。
【0025】4.多層フィルム 本発明で使用する多層フィルムの基本的な層構成につい
て、図1〜5を参照しながら説明する。図1に示すよう
に、非吸湿性樹脂層1の片面に蒸着膜2を形成した複合
フィルムXを2枚使用して、各複合フィルムの互いの蒸
着面同士を対向させて、接着剤層a1 を介して積層した
「非吸湿性樹脂層/蒸着膜/接着剤層/蒸着膜/非吸湿
性樹脂層」の層構成を有する多層フィルムが例示され
る。図2には、非吸湿性樹脂層1の片面に蒸着膜2を形
成した複合フィルムXを3枚使用した「非吸湿性樹脂層
/蒸着膜/接着剤層/蒸着膜/非吸湿性樹脂層/接着剤
層/蒸着膜/非吸湿性樹脂層」の層構成を有する多層フ
ィルムが示されている。図3には、非吸湿性樹脂層1の
片面に蒸着膜2を形成した複合フィルムXを2枚と、非
吸湿性樹脂層3の片面に蒸着膜4を形成した複合フィル
ムYを2枚の合計4枚を用いた「非吸湿性樹脂層/蒸着
膜/接着剤層/蒸着膜/非吸湿性樹脂層/接着剤層/非
吸湿性樹脂層/蒸着膜/接着剤層/蒸着膜/非吸湿性樹
脂層」の層構成を有する多層フィルムが示されている。
【0026】図4には、非吸湿性樹脂層1の片面に蒸着
膜2を形成した複合フィルムXを4枚使用し、接着剤層
2 により、「非吸湿性樹脂層/蒸着膜/接着剤層/蒸
着膜/非吸湿性樹脂層/接着剤層/非吸湿性樹脂層/蒸
着膜/接着剤層/蒸着膜/非吸湿性樹脂層」の層構成を
有する多層フィルムを作製した例が示されている。図5
には、接着剤層a2 を接着剤層a1 に代えたこと以外
は、図4と同様の層構成を有する多層フィルムを作製し
た例が示されている。これらの図1〜5に示す多層フィ
ルムの具体的な層構成の例については、実施例1〜5に
示す。上記を含む好ましい層構成としては、以下のよう
な多層構成を例示することができる。
【0027】(1) 非吸湿性樹脂層/蒸着膜/接着剤層/
蒸着膜/非吸湿性樹脂層 (2) 非吸湿性樹脂層/蒸着膜/接着剤層/蒸着膜/非吸
湿性樹脂層/接着剤層/蒸着膜/非吸湿性樹脂層 (3) 非吸湿性樹脂層/蒸着膜/接着剤層/蒸着膜/非吸
湿性樹脂層/接着剤層/蒸着膜/非吸湿性樹脂層/接着
剤層/蒸着膜/非吸湿性樹脂層 (4) 非吸湿性樹脂層/蒸着膜/接着剤層/非吸湿性樹脂
層/蒸着膜/接着剤層/蒸着膜/非吸湿性樹脂層/接着
剤層/蒸着膜/非吸湿性樹脂層 (5) 非吸湿性樹脂層/蒸着膜/接着剤層/蒸着膜/非吸
湿性樹脂層/接着剤層/非吸湿性樹脂層/蒸着膜/接着
剤層/蒸着膜/非吸湿性樹脂層 (6) 非吸湿性樹脂層/蒸着膜/接着剤層/非吸湿性樹脂
層/蒸着膜/接着剤層/蒸着膜/非吸湿性樹脂層/接着
剤層/非吸湿性樹脂層/蒸着膜/接着剤層/蒸着膜/非
吸湿性樹脂層 (7) 非吸湿性樹脂層/蒸着膜/接着剤層/非吸湿性樹脂
層/蒸着膜/接着剤層/蒸着膜/非吸湿性樹脂層/接着
剤層/非吸湿性樹脂層/蒸着膜/接着剤層/蒸着膜/非
吸湿性樹脂層/接着剤層/蒸着膜/非吸湿性樹脂 (8) 非吸湿性樹脂層/蒸着膜/接着剤層/蒸着膜/非吸
湿性樹脂層/接着剤層/非吸湿性樹脂層/蒸着膜/接着
剤層/蒸着膜/非吸湿性樹脂層/接着剤層/蒸着膜/非
吸湿性樹脂層/接着剤層/蒸着膜/非吸湿性樹脂層 (9) 非吸湿性樹脂層/蒸着膜/接着剤層/蒸着膜/非吸
湿性樹脂層/接着剤層/非吸湿性樹脂層/蒸着膜/接着
剤層/蒸着膜/非吸湿性樹脂層/接着剤層/非吸湿性樹
脂層/蒸着膜/接着剤層/蒸着膜/非吸湿性樹脂層 (10)非吸湿性樹脂層/蒸着膜/接着剤層/蒸着膜/非吸
湿性樹脂層/接着剤層/非吸湿性樹脂層/蒸着膜/接着
剤層/蒸着膜/非吸湿性樹脂層/接着剤層/非吸湿性樹
脂層/蒸着膜/接着剤層/蒸着膜/非吸湿性樹脂層/接
着剤層/蒸着膜/非吸湿性樹脂層
【0028】多層フィルムの層構成は、以上のものに限
定されない。多層フィルム中の接着剤層と隣接(接触)
して積層されている蒸着膜の合計層数は、2〜8であ
り、好ましくは2〜6である。接着剤層と隣接する蒸着
膜の合計層数が3層以上であると、低透湿性の多層フィ
ルムが安定して得られやすい。蒸着膜の合計層数が多く
なるに従って、多層フィルムの防湿性能は向上するもの
の、可撓性及び柔軟性が低下するため、折り曲げ加工な
どが困難になる。また、蒸着膜の合計層数を多くする
と、経済的ではない。一方、蒸着膜が1枚の場合には、
熱処理によっても十分に低い透湿度を実現することが難
しい。本発明の方法によれば、蒸着膜の合計層数が2〜
6程度で、PCTFEフィルムに匹敵する高度の防湿性
能(低透湿度)を有する多層フィルムを得ることが可能
である。蒸着膜の合計層数は、通常、片面に蒸着膜を形
成した非吸湿性樹脂フィルムの使用枚数により調整す
る。なお、接着剤層に隣接してない蒸着膜が付加的に存
在していてもよい。
【0029】本発明で使用する多層フィルムは、図1に
示すように、非吸湿性樹脂層の片面または両面(好まし
くは片面)に無機酸化物若しくは金属の蒸着膜が形成さ
れた複合フィルム(X) を少なくとも2枚含有し、かつ、
複合フィルムの少なくとも2枚が、接着剤層を介して、
互いの蒸着膜面同士で積層された層構成を有するもので
あることが好ましい。接着剤層を介して互いの蒸着膜面
同士で積層された層構成は、多層フィルム中に1〜4、
好ましくは1〜3、より好ましくは1〜2含んでいるこ
とが望ましい。多層フィルム中に、接着剤層を介して互
いの蒸着膜面同士で積層された層構成を含ませることに
より、熱処理後に、高度の防湿性能を付与することがで
きる。また、片面に蒸着膜を形成した複合フィルムを2
枚以上使用して、蒸着膜面同士が接着剤層を介して積層
することにより、多層フィルムの可撓性及び柔軟性を損
なうことなく、防湿性能の向上を図ることができる。さ
らに、このような層構成とすることにより、多層フィル
ムの基本的な層構成における各層の使用枚数を抑制しつ
つ、防湿性能の向上に必要な蒸着膜の合計層数を確保す
ることができる。
【0030】本発明で使用する多層フィルムは、前述の
ような基本的な層構成を有するものであるが、強度や耐
熱性の向上、ヒートシール性の付与などの目的で、所望
により、蒸着膜を持たない樹脂層を最内層、最外層、ま
たは中間層として、1層以上配置することができる。こ
のような付加的な樹脂層は、透明性を有する合成樹脂か
らなる層であることが好ましい。このような付加的な樹
脂層としては、前述の非吸湿性樹脂層と同様のものを用
いることができる。また、付加的な樹脂層として、例え
ば、ポリビニルアルコール(PVA)とポリ(メタ)ア
クリル酸またはその部分中和物との混合物から形成した
熱処理フィルム(特開平6−220221号公報)、糖
類とポリ(メタ)アクリル酸またはその部分中和物との
混合物から形成した熱処理フィルム(特開平7−165
942号公報)などのガスバリア性フィルム、これらの
ガスバリア性フィルムを熱可塑性樹脂層の少なくとも片
面に形成した複合フィルムなどを使用することができ
る。付加的な樹脂層として、上記以外に、PVA、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体けん化物(EVOH)、ポリ
アミドなどの吸湿性樹脂からなる層を用いることもでき
る。付加的な樹脂層には、所望により、紫外線吸収剤や
EL素子の色変換を行うための顔料などの添加剤を含有
させることができる。
【0031】本発明の防湿性多層フィルムにヒートシー
ル性を付与するため、最内層(ヒートシールを実施する
層)にヒートシール性樹脂層を配置することができる。
ヒートシール性樹脂層としては、例えば、ポリオレフィ
ン系ホットメルト型シーラント層、エポキシ系ホットメ
ルト型シーラント層などが好ましい。このシーラント層
の厚みは、通常10〜300μm程度である。本発明の
防湿性多層フィルムを用いてEL素子本体を封入する場
合、ヒートシール性樹脂層をEL素子本体を包囲する部
位にのみ配置することもできる。
【0032】これらの付加的な樹脂層は、それぞれ単独
で、あるいは他の樹脂層と組み合わせて使用することが
できる。また、これらの付加的な樹脂層は、接着剤層を
介して多層フィルム中の所定の位置に配置することがで
きるが、場合によっては、接着剤層を用いることなく熱
融着させてもよい。さらに、付加的な樹脂層は、多層フ
ィルムの熱処理後に、該多層フィルムの片面または両面
に積層することもできる。ホットメルト型シーラント層
は、多層フィルムの熱処理後に積層することが好まし
い。
【0033】前述の如き基本的な層構成を有する多層フ
ィルム、及び付加的な樹脂層を配置した多層フィルム
は、いずれも透明性を有するものであることが好まし
い。ここで、透明性の程度は、使用目的に応じて異なる
が、例えば、防湿性多層フィルムをEL素子本体の防湿
材として使用する場合には、発光層からの光を透過し得
る程度に透明であることが必要である。
【0034】5.熱処理 本発明の製造方法では、多層フィルム(付加的な樹脂層
が配置されたものを含む)を特定の条件下で熱処理を行
うことにより、防湿性能を顕著に向上させる。接着剤と
して二液反応型ウレタン系接着剤などの反応性の接着剤
を用いる場合には、熱処理に先立って、接着剤の反応の
ためのエージング処理を行う。多層フィルムの製造工程
において、接着剤層にウレタン系接着剤を用いて多層フ
ィルムを作製した場合には、30〜50℃の温度範囲で
24時間以上、接着剤のエージング処理を行った後、熱
処理を行うことが好ましい。エージング処理温度は、低
すぎると硬化反応が遅くなりすぎ、高すぎるとガスの生
成により発泡したりして、透湿度に悪影響を及ぼす。エ
ージング処理温度は、40℃前後がより好ましい。エー
ジング処理時間は、好ましくは24時間(1日)〜16
8時間(7日)、より好ましくは48時間(2日)〜9
6時間(4日)程度である。
【0035】多層フィルムの熱処理工程では、多層フィ
ルムを55℃以上140℃未満の乾熱雰囲気中で10時
間以上熱処理する。熱処理温度は、好ましくは60〜1
30℃、より好ましくは70〜120℃である。熱処理
温度が低すぎると、多層フィルムの透湿度を十分に低減
させるのに長時間を必要とし、生産性が低下する。一
方、熱処理温度が高すぎると、透湿度を低下させる作用
効果が小さいか、あるいは透湿度が高くなるなどの不都
合を生じる。熱処理時間は、好ましくは30時間以上、
より好ましくは100時間以上である。熱処理時間は、
熱処理温度が高い場合には短く、低い場合には長くする
ことが、生産性の観点と、小さな透湿度の値を安定して
得る上で、好ましい。熱処理時間の上限は、特にない
が、熱処理温度が低い場合には、1200時間程度であ
る。
【0036】熱処理は、多層フィルムを緊張下に実施す
る必要はなく、非緊張下に行うことができる。先行技術
(特開平8−300549号公報)では、緊張下に高温
で短時間の熱処理を教示しているが、本発明の層構成の
多層フィルムを熱処理する場合には、驚くべきことに、
非緊張下に比較的低い温度で長時間熱処理を行うことに
より、PCTFEフィルムに匹敵する防湿性能を有する
多層フィルムを得ることができる。工業的な規模で熱処
理を実施するには、多層フィルムをロール状に巻回した
状態で、所定温度に調整した加熱炉中に、所定時間保持
する方法が好ましい。このような熱処理法を採用すれ
ば、多層フィルムを緊張下に加熱する必要がないため、
熱処理時間が比較的長時間となっても、大量処理が可能
であり、生産性が損なわれることはない。
【0037】本発明では、熱処理により、温度40℃、
相対湿度100%の条件下で測定した透湿度が、0.1
0g/m2 ・day以下、好ましくは0.08g/m2
・day以下、より好ましくは0.06g/m2 ・da
y以下の高度の防湿性能を有する防湿性多層フィルムを
得ることができる。多くの場合、透湿度が0.05g/
2 ・day以下、最も好ましくは0.02〜0.04
g/m2 ・dayの防湿性多層フィルムを得ることが可
能である。同じ条件で測定したPCTFEフィルムの防
湿度が0.03g/m2 ・day程度であるので、本発
明によれば、PCTFEフィルムに匹敵する防湿性能を
有する防湿性多層フィルムの得られることがわかる。
【0038】多層フィルム中の複合フィルムの枚数が多
くなるに従って、透湿度が小さくなるが、本発明によれ
ば、下記の式(1) W≦(1/n)×0.20 (1) 〔式中、nは、接着剤層と隣接して積層されている蒸着
膜の合計層数であり、Wは、透湿度(単位=g/m2
day)である。〕の関係を満足する防湿性多層フィル
ムを得ることができる。より具体的に、例えば、図1に
示すような接着剤層と隣接して積層されている蒸着膜の
合計層数が2(n=2)の多層フィルムの場合、熱処理
によって、0.10g/m2 ・day以下の透湿度を達
成することができる。
【0039】熱処理温度と熱処理時間と透湿度との関係
について、実験データを解析した結果、以下のような関
係式が成立することが判明した。すなわち、多層フィル
ムの透湿度(W)を(1/n)×0.20g/m2 ・d
ay以下とするには、T=熱処理時間(Hr)、t=熱
処理温度(K)とした場合、次の関係式(I)を満足す
る条件で熱処理を行うことが好ましい。
【0040】 T≧3×1010×t-4.5184 (I) つまり、55℃(328K)以上140℃(413K)
未満の範囲内で熱処理温度t(K)を設定した場合、多
層フィルムの透湿度を(1/n)×0.20g/m2
day以下とするには、その熱処理温度でT時間(H
r)以上、熱処理を行う。
【0041】多層フィルムの透湿度を(1/n)×0.
16g/m2 ・day以下とするには、次の関係式(I
I)を満足する条件下で熱処理を行うことが好ましい。 T≧2×1011×t-4.6651 (II) 多層フィルムの透湿度を(1/n)×0.12g/m2
・day以下とするには、次の関係式(III)を満足
する条件下で熱処理を行うことが好ましい。 T≧3×1010×t-4.1345 (III)
【0042】6.用途 本発明の防湿性多層フィルムは、高度の防湿性能を活か
して、例えば、食品、医薬品、電子部品などの包装材料
や封止材料として使用することができる。本発明の防湿
性多層フィルムは、PCTFEフィルムに匹敵する防湿
性を発揮することが可能であり、EL素子本体の封止用
パッケージフィルムとして特に好適である。
【0043】本発明の防湿性多層フィルムをEL素子本
体の防湿材として適用する場合について、具体例を挙げ
て説明する。図6は、EL素子の一例を示す断面模式図
である。図6に示すEL素子は、電極62を設けた基板
63と、電極64を設けた基板65により、発光層61
を狭持してなるEL素子本体を、一対の防湿材66及び
67で封止してなる構造を有している。一対の電極62
及び64には、それぞれリード線が接続され、外部電源
からの給電により、発光層61に電界を印加する構成と
なっている。基板63及び65は、その少なくとも一方
をプラスチックフィルムやガラス板などの透明基板とし
て、発光層からの光が外部へ透過するようにする。電極
62及び64は、金属やITO(インジウム−錫複合酸
化物)などの金属酸化物等から形成され、その少なくと
も一方を透明にして、発光層からの光が外部に透過する
ようにする。したがって、基板63と電極62が透明で
ある場合、他方の基板65及び電極64は、不透明であ
ってもよく、さらには、アルミニウム箔などを用いて基
板兼電極としてもよい。EL素子本体は、複数個を平面
的に並べたり、あるいは縦に積層し、これら複数個のE
L素子本体をまとめて防湿材で封止することもできる。
【0044】一対の防湿材66及び67の少なくとも一
方は、本発明の防湿性多層フィルムにより構成するが、
他方は、ガラス基板や金属板であってもよい。例えば、
一方の防湿材67がガラス基板である場合には、その上
の基板65を省略して、ガラス基板上に電極64を設け
てもよい。一対の防湿材66及び67が本発明の防湿性
多層フィルムである場合、2枚の防湿性多層フィルムを
用いてもよいが、1枚の防湿性フィルムを折り返して用
いてもよい。
【0045】図7は、本発明が対象とするEL素子の他
の一例を示す断面模式図である。図7に示すEL素子
は、透明導電フィルム(ITO)73と背面電極(アル
ミニウム箔)76との間に、有機バインダで固めた粉末
蛍光体からなる発光層74とその片側に絶縁破壊防止用
の誘電体層75を挟んだ構造を有するものである。図7
のEL素子では、除湿用の吸湿フィルム72及び77を
挿入し、防湿材71及び78で封止する。防湿材71及
び78として、本発明の防湿性多層フィルムを使用すれ
ば、柔軟性のあるEL素子を得ることができる。
【0046】
【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げて、本発明に
ついてより具体的に説明する。なお、物性の測定法は、
次のとおりである。 (1)透湿度 透湿度は、ASTM F−1249(JIS K−71
29B法)に準拠し、モダンコントロール社製水蒸気透
過試験機PERMATRAN−W3/31SWを用いて
測定した。具体的には、測定対象のフラットな多層フィ
ルム(試験片)を拡散セルに固定し、拡散セルを試験片
によって乾燥室と調湿室に隔てる。拡散セル全体を40
℃の雰囲気下において、経時により、試験片の温度が4
0℃になるようにする。試験片によって隔てられる前か
ら、乾燥室は、乾燥窒素流に曝されており、一方の調湿
室は、蒸留水を含んだスポンジにより相対湿度100%
に曝されつつ、窒素流下にある。試験片によって両室を
隔てた後、1時間程度の時間が経過すると、乾燥室の相
対湿度は0%となり、調湿室の相対湿度は100%にな
るので、その時点から透湿度の測定を開始する。試験片
を通して調湿室から乾燥室に透過してくる水蒸気は、乾
燥窒素流に混ざり、赤外線センサーにまで運ばれる。赤
外線センサーにより、水蒸気によって吸収される赤外線
エネルギーの割合を測定して電気信号として取り出し、
これによって、透湿度を算出する。この方法により、多
層フィルムの温度40℃、相対湿度100%の条件下で
の透湿度(単位=g/m2 ・day)を測定する。 (2)EL素子の発光輝度保持率 EL素子サンプルを、温度60℃、相対湿度90%の条
件下で500時間放置した後、室温で動作電圧100
V、動作周波数400Hzの電源に接続し、初期発光輝
度L0 を測定し、次いで、電圧を印加したまま室温で7
50時間経過後の発光輝度L1 を測定し、次式に従っ
て、発光輝度保持率を算出した。 発光輝度保持率=(L1 /L0 )×100(%)
【0047】[実施例1]図1に示す層構成を有する防
湿性多層フィルムを作製した。この多層フィルムの層構
成は、外面から内面にかけて、次のとおりである。 (1)ケイ素酸化物の蒸着膜が形成された二軸延伸ポリ
エチレンテレフタレートフィルム〔三菱化学興人パック
ス(株)製「テックバリアH」、厚さ12μm〕(内面
側に蒸着膜)、(2)ウレタン系接着剤層〔東洋モート
ン(株)製「AD−502/CAT−10」、厚さ3.
5μm〕、(3)ケイ素酸化物の蒸着膜が形成された二
軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム〔三菱化学
興人パックス(株)製「テックバリアH」、厚さ12μ
m〕(外面側に蒸着膜)。 ドライラミネート法により、ウレタン系接着剤層を介し
て各層を積層して、透明な多層フィルムを得た。多層フ
ィルムは、ロール状に巻回した。この多層フィルムを4
0℃で72時間エージング処理した。次いで、ロール状
に巻回した状態の多層フィルムを120℃に調整した加
熱炉中に投入し、140時間保持して熱処理を行った。
結果を表1に示す。
【0048】[比較例1]実施例1において、エージン
グ処理後、熱処理を行わなかったこと以外は、同様にし
て、多層フィルムを得た。結果を表1に示す。
【0049】[実施例2]図2に示す層構成を有する防
湿性多層フィルムを作製した。この多層フィルムの層構
成は、外面から内面にかけて、次のとおりである。 (1)ケイ素酸化物の蒸着膜が形成された二軸延伸ポリ
エチレンテレフタレートフィルム〔三菱化学興人パック
ス(株)製「テックバリアH」、厚さ12μm〕(内面
側に蒸着膜)、(2)ウレタン系接着剤層〔東洋モート
ン(株)製「AD−502/CAT−10」、厚さ3.
5μm〕、(3)ケイ素酸化物の蒸着膜が形成された二
軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム〔三菱化学
興人パックス(株)製「テックバリアH」、厚さ12μ
m〕(外面側に蒸着膜)、(4)ウレタン系接着剤層
〔東洋モートン(株)製「AD−502/CAT−1
0」、厚さ3.5μm〕、(5)ケイ素酸化物の蒸着膜
が形成された二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィ
ルム〔三菱化学興人パックス(株)製「テックバリア
H」、厚さ12μm〕(外面側に蒸着膜)。 ドライラミネート法により、ウレタン系接着剤層を介し
て各層を積層して、透明な多層フィルムを得た。多層フ
ィルムは、ロール状に巻回した。この多層フィルムを4
0℃で72時間エージング処理した。次いで、ロール状
に巻回した状態の多層フィルムを100℃に調整した加
熱炉中に投入し、250時間保持して熱処理を行った。
結果を表1に示す。
【0050】[比較例2]実施例2において、エージン
グ処理後、熱処理を行わなかったこと以外は、同様にし
て、多層フィルムを得た。結果を表1に示す。
【0051】[実施例3]図3に示す層構成を有する防
湿性多層フィルムを作製した。この多層フィルムの層構
成は、外面から内面にかけて、次のとおりである。 (1)ケイ素酸化物の蒸着膜が形成された二軸延伸ポリ
エチレンテレフタレートフィルム〔三菱化学興人パック
ス(株)製「テックバリアH」、厚さ12μm〕(内面
側に蒸着膜)、(2)ウレタン系接着剤層〔東洋モート
ン(株)製「AD−502/CAT−10」、厚さ3.
5μm〕、(3)ケイ素酸化物の蒸着膜が形成された二
軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム〔三菱化学
興人パックス(株)製「テックバリアH」、厚さ12μ
m〕(外面側に蒸着膜)、(4)ウレタン系接着剤層
〔東洋モートン(株)製「AD−502/CAT−1
0」、厚さ3.5μm〕、(5)ケイ素酸化物の蒸着膜
が形成された二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィ
ルム〔尾池工業(株)製「MOS−TH」、厚さ12μ
m〕(内面側に蒸着膜)、(6)ウレタン系接着剤層
〔東洋モートン(株)製「AD−502/CAT−1
0」、厚さ3.5μm〕、(7)ケイ素酸化物の蒸着膜
が形成された二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィ
ルム〔尾池工業(株)製「MOS−TH」、厚さ12μ
m〕(外面側に蒸着膜)。 ドライラミネート法により、ウレタン系接着剤層を介し
て各層を積層して、透明な多層フィルムを得た。多層フ
ィルムは、ロール状に巻回した。この多層フィルムを4
0℃で72時間エージング処理した。次いで、ロール状
に巻回した状態の多層フィルムを110℃に調整した加
熱炉中に投入し、200時間保持して熱処理を行った。
結果を表1に示す。
【0052】[比較例3]実施例3において、エージン
グ処理後、熱処理を行わなかったこと以外は、同様にし
て、多層フィルムを得た。結果を表1に示す。
【0053】[実施例4]図4に示す層構成を有する防
湿性多層フィルムを作製した。この多層フィルムの層構
成は、外面から内面にかけて、次のとおりである。 (1)ケイ素酸化物の蒸着膜が形成された二軸延伸ポリ
エチレンテレフタレートフィルム〔三菱化学興人パック
ス(株)製「テックバリアH」、厚さ12μm〕(内面
側に蒸着膜)、(2)ウレタン系接着剤層〔東洋モート
ン(株)製「AD−578A/CAT−10」、厚さ
3.5μm〕、(3)ケイ素酸化物の蒸着膜が形成され
た二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム〔三菱
化学興人パックス(株)製「テックバリアH」、厚さ1
2μm〕(外面側に蒸着膜)、(4)ウレタン系接着剤
層〔東洋モートン(株)製「AD−578A/CAT−
10」、厚さ3.5μm〕、(5)ケイ素酸化物の蒸着
膜が形成された二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフ
ィルム〔三菱化学興人パックス(株)製「テックバリア
H」、厚さ12μm〕(内面側に蒸着膜)、(6)ウレ
タン系接着剤層〔東洋モートン(株)製「AD−578
A/CAT−10」、厚さ3.5μm〕、(7)ケイ素
酸化物の蒸着膜が形成された二軸延伸ポリエチレンテレ
フタレートフィルム〔三菱化学興人パックス(株)製
「テックバリアH」、厚さ12μm〕(外面側に蒸着
膜)。 ドライラミネート法により、ウレタン系接着剤層を介し
て各層を積層して、透明な多層フィルムを得た。多層フ
ィルムは、ロール状に巻回した。この多層フィルムを4
0℃で72時間エージング処理した。次いで、ロール状
に巻回した状態の多層フィルムを70℃に調整した加熱
炉中に投入し、800時間保持して熱処理を行った。結
果を表1に示す。
【0054】[比較例4]実施例4において、エージン
グ処理後、熱処理を行わなかったこと以外は、同様にし
て、多層フィルムを得た。結果を表1に示す。
【0055】[実施例5]図5に示す層構成を有する防
湿性多層フィルムを作製した。この多層フィルムの層構
成は、外面から内面にかけて、次のとおりである。 (1)ケイ素酸化物の蒸着膜が形成された二軸延伸ポリ
エチレンテレフタレートフィルム〔三菱化学興人パック
ス(株)製「テックバリアH」、厚さ12μm〕(内面
側に蒸着膜)、(2)ウレタン系接着剤層〔東洋モート
ン(株)製「AD−502/CAT−10」、厚さ3.
5μm〕、(3)ケイ素酸化物の蒸着膜が形成された二
軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム〔三菱化学
興人パックス(株)製「テックバリアH」、厚さ12μ
m〕(外面側に蒸着膜)、(4)ウレタン系接着剤層
〔東洋モートン(株)製「AD−502/CAT−1
0」、厚さ3.5μm〕、(5)ケイ素酸化物の蒸着膜
が形成された二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィ
ルム〔三菱化学興人パックス(株)製「テックバリア
H」、厚さ12μm〕(内面側に蒸着膜)、(6)ウレ
タン系接着剤層〔東洋モートン(株)製「AD−502
/CAT−10」、厚さ3.5μm〕、(7)ケイ素酸
化物の蒸着膜が形成された二軸延伸ポリエチレンテレフ
タレートフィルム〔三菱化学興人パックス(株)製「テ
ックバリアH」、厚さ12μm〕(外面側に蒸着膜)。 ドライラミネート法により、ウレタン系接着剤層を介し
て各層を積層して、透明な多層フィルムを得た。多層フ
ィルムは、ロール状に巻回した。この多層フィルムを4
0℃で72時間エージング処理した。次いで、ロール状
に巻回した状態の多層フィルムを85℃に調整した加熱
炉中に投入し、400時間保持して熱処理を行った。結
果を表1に示す。
【0056】[比較例5]実施例4において、エージン
グ処理後、熱処理を行わなかったこと以外は、同様にし
て、多層フィルムを得た。結果を表1に示す。
【0057】[比較例6]ポリ塩化三フッ化エチレンフ
ィルム〔PCTFEフィルム;日東電工社製「ニフトロ
ンNO4820」、厚さ200μm〕の透湿度を測定し
た。結果を表1に示す。
【0058】
【表1】
【0059】表1の結果から明らかなように、本発明の
防湿性多層フィルムは、0.03〜0.04g/m2
dayの透湿度(40℃、100%RH)を達成するこ
とができるが、これは、PCTFEフィルムと同一水準
の防湿性能を有していることを示している。
【0060】[実施例6〜8、及び比較例7〜16]実
施例1の層構成の多層フィルムを用いて、エージング処
理後、表2に示す熱処理条件で熱処理を行ったこと以外
は、実施例1と同様に操作した。結果を表2に示す。
【0061】
【表2】
【0062】表2の結果から明らかなように、本発明の
防湿性多層フィルムの場合(実施例6〜8)には、熱処
理温度や熱処理時間を変えても、安定して高度の防湿性
(低透湿度)が達成できることがわかる。これに対し
て、熱処理温度を150℃に上げると(比較例7〜1
1)、透湿度を十分に下げることが困難で、しかも熱処
理時間によって、透湿度にバラツキが生じている。熱処
理温度を170℃に上げると(比較例12〜16)、透
湿度がむしろ上昇し、しかも熱処理時間による透湿度の
バラツキが大きい。
【0063】[実施例9] (防湿性多層フィルムの調製)実施例5で得られた熱処
理後の多層フィルムの内面側に、ウレタン系接着剤層
〔東洋モートン(株)製「AD−502/CAT−1
0」、厚さ3.5μm〕を介して、二軸延伸ポリエチレ
ンテレフタレートフィルム(厚さ16μm)とポリオレ
フィン系ホットメルト型シーラント層(厚さ50μm;
ヒロダイン工業社製「ヒロダイン7589」)を65℃
でドライラミネートして、最内層にシーラント層を有す
る防湿性多層フィルムを作製した。
【0064】(EL素子本体の調製)シアノエチルポリ
ビニルアルコール、チタン酸バリウム粉末、及びN.
N′−ジメチルホルムアミドを均一に混合して、絶縁用
ペーストを調製した。シアノエチルポリビニルアルコー
ル、ZnSに活性剤としてCuを加えた粉末蛍光体、及
びN,N′−ジメチルホルムアミドを均一に混合して、
発光層用ペーストを調製した。アルミニウム箔からなる
背面電極(厚さ70μm)上に絶縁用ペーストをスクリ
ーン印刷して絶縁層(厚さ30μm)を形成し、その上
に、発光層用ペーストをスクリーン印刷して発光層(厚
さ40μm)を形成した。ポリエチレンテレフタレート
フィルム上にITOの透明な蒸着膜を形成した透明導電
性フィルム(厚さ75μm)を、前記の発光層の上に重
ね合わせ、ロールラミネーターにより加熱圧着した。背
面電極と透明導電性フィルム上のITO層からは、電極
リード線を導出した。このようにして作成したEL素子
の両面に接着剤層(エチレン−酢酸ビニル共重合体、厚
さ30μm)を介して、ナイロンからなる吸湿フィルム
(厚さ75μm)を被覆し、EL素子本体とした。
【0065】(EL素子の作製)前記で調製した防湿性
多層フィルム2枚を各ポリオレフィン系ホットメルト型
シーラント層の面で対向させ、その間に、前記で調製し
たEL素子本体を置き、140℃で加熱圧着し、周辺を
シールすることにより、EL素子本体を防湿性多層フィ
ルムで封止した電解発光型EL素子を作製した。このE
L素子の発光輝度保持率は、75%であった。
【0066】
【発明の効果】本発明によれば、無機酸化物または金属
の蒸着膜が形成された非吸湿性樹脂層を含有する多層フ
ィルムからなり、高度の防湿性能を示す防湿性多層フィ
ルム及びその製造方法が提供される。本発明の防湿性多
層フィルムは、食品、医薬品、電子部品などの包装材料
や封止材料として好適である。本発明の防湿性多層フィ
ルムは、ポリ塩化三フッ化エチレンフィルムに匹敵する
防湿性を発揮することが可能であり、エレクトロルミネ
ッセンス素子などの電子部品の封止用パッケージフィル
ムとして特に好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の防湿性多層フィルムの一例の層構成を
示す断面略図である。
【図2】本発明の防湿性多層フィルムの他の一例の層構
成を示す断面略図である。
【図3】本発明の防湿性多層フィルムの他の一例の層構
成を示す断面略図である。
【図4】本発明の防湿性多層フィルムの他の一例の層構
成を示す断面略図である。
【図5】本発明の防湿性多層フィルムの他の一例の層構
成を示す断面略図である。
【図6】エレクトロルミネッセンス(EL)素子の層構
成の一例を示す断面模式図である。
【図7】EL素子の層構成の他の一例を示す断面模式図
である。
【符号の説明】
1:二軸延伸PETフィルム 2:ケイ素酸化物の蒸着膜 3:二軸延伸PETフィルム 4:ケイ素酸化物の蒸着膜 a1 :ウレタン系接着剤層 a2 :ウレタン系接着剤層 X:蒸着フィルム Y:蒸着フィルム 61:発光層 62:電極 63:基板 64:電極 65:基板 66:防湿材 67:防湿材 71:防湿材 72:吸湿フィルム 73:透明導電フィルム 74:発光層 75:誘電体層 76:背面電極 77:吸湿フィルム 78:防湿材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 寺島 久明 茨城県新治郡玉里村上玉里18−13 呉羽化 学工業株式会社樹脂加工技術センター内 (72)発明者 多田 靖浩 茨城県新治郡玉里村上玉里18−13 呉羽化 学工業株式会社樹脂加工技術センター内 Fターム(参考) 4F100 AA17B AA17C AA17E AA20 AB01B AB01C AB01E AK01A AK01D AK42 AK51G BA03 BA04 BA05 BA06 BA07 BA10D BA10E BA13 CB00 EC012 EH012 EH513 EH66B EH66C EH66E EH661 EJ38 EJ413 EJ42 GB15 GB23 JD03 JD04 JD15A JD15D JJ03 JK01 JL12 YY00 4F211 AA24 AD02 AD03 AG03 AH54 TA03 TC05 TD11 TH21 TN47 TW06

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非吸湿性樹脂層の少なくとも片面に無機
    酸化物若しくは金属の蒸着膜が形成された複合フィルム
    を含有する防湿性多層フィルムであって、該複合フィル
    ムの蒸着膜面が、接着剤層を介して、他の非吸湿性樹脂
    層面または他の複合フィルムの蒸着膜面と積層された層
    構成を含有し、接着剤層と隣接して積層されている蒸着
    膜の合計層数(n)が2〜8である多層フィルムからな
    り、かつ、温度40℃、相対湿度100%の条件下で測
    定した透湿度(W;単位=g/m2 ・day)が式
    (1) W≦(1/n)×0.20 (1) の関係を満足する防湿性多層フィルム。
  2. 【請求項2】 非吸湿性樹脂層の少なくとも片面に無機
    酸化物若しくは金属の蒸着膜が形成された複合フィルム
    を2枚以上含有する請求項1記載の防湿性多層フィル
    ム。
  3. 【請求項3】 非吸湿性樹脂層の少なくとも片面に無機
    酸化物若しくは金属の蒸着膜が形成された複合フィルム
    を2枚以上含有し、かつ、そのうちの少なくとも2枚
    が、接着剤層を介して、互いの蒸着膜面同士で積層され
    た層構成を有する請求項2記載の防湿性多層フィルム。
  4. 【請求項4】 非吸湿性樹脂層の少なくとも片面に無機
    酸化物若しくは金属の蒸着膜が形成された複合フィルム
    を含有する防湿性多層フィルムの製造方法において、
    (1)複合フィルムの蒸着膜面が、接着剤層を介して、
    他の非吸湿性樹脂層面または他の複合フィルムの蒸着膜
    面と積層された層構成を含有し、接着剤層と隣接して積
    層されている蒸着膜の合計層数(n)が2〜8である多
    層フィルムを作製し、次いで、(2)該多層フィルムを
    55℃以上140℃未満の乾熱雰囲気中で10時間以上
    熱処理することを特徴とする防湿性多層フィルムの製造
    方法。
  5. 【請求項5】 工程(2)において、熱処理により、温
    度40℃、相対湿度100%の条件下で測定した透湿度
    (W;単位=g/m2 ・day)が式(1) W≦(1/n)×0.20 (1) の関係を満足する多層フィルムを得る請求項4記載の防
    湿性多層フィルムの製造方法。
  6. 【請求項6】 工程(1)において、非吸湿性樹脂層の
    少なくとも片面に無機酸化物若しくは金属の蒸着膜が形
    成された複合フィルムを少なくとも2枚含有する多層フ
    ィルムを作製する請求項4または5に記載の防湿性多層
    フィルムの製造方法。
  7. 【請求項7】 工程(1)において、非吸湿性樹脂層の
    少なくとも片面に無機酸化物若しくは金属の蒸着膜が形
    成された複合フィルムを2枚以上含有し、かつ、そのう
    ちの少なくとも2枚が、接着剤層を介して、互いの蒸着
    膜面同士で積層された層構成を有する多層フィルムを作
    製する請求項6記載の防湿性多層フィルムの製造方法。
  8. 【請求項8】 工程(2)において、多層フィルムを非
    緊張下に熱処理する請求項4乃至7のいずれか1項に記
    載の防湿性多層フィルムの製造方法。
  9. 【請求項9】 多層フィルムをロール状に巻回した状態
    で熱処理する請求項8記載の防湿性多層フィルムの製造
    方法。
  10. 【請求項10】 工程(1)において、接着剤層にウレ
    タン系接着剤を用いて多層フィルムを作製し、次いで、
    30〜50℃の温度範囲で24時間以上、接着剤のエー
    ジング処理を行った後、工程(2)の熱処理を行う請求
    項4乃至9のいずれか1項に記載の防湿性多層フィルム
    の製造方法。
JP12743799A 1999-05-07 1999-05-07 防湿性多層フィルム Expired - Fee Related JP4261680B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12743799A JP4261680B2 (ja) 1999-05-07 1999-05-07 防湿性多層フィルム
TW89110249A TW546200B (en) 1999-05-07 2000-05-26 Moistureproof multilayered film and manufacturing method thereof
US10/276,254 US6749940B1 (en) 1999-05-07 2000-05-26 Moistureproof multilayered film
PCT/JP2000/003383 WO2001089826A1 (fr) 1999-05-07 2000-05-26 Film multicouche resistant a l'humidite

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12743799A JP4261680B2 (ja) 1999-05-07 1999-05-07 防湿性多層フィルム
PCT/JP2000/003383 WO2001089826A1 (fr) 1999-05-07 2000-05-26 Film multicouche resistant a l'humidite

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000318081A true JP2000318081A (ja) 2000-11-21
JP4261680B2 JP4261680B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=26344906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12743799A Expired - Fee Related JP4261680B2 (ja) 1999-05-07 1999-05-07 防湿性多層フィルム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6749940B1 (ja)
JP (1) JP4261680B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002032659A1 (fr) * 2000-10-13 2002-04-25 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Couche barrière et procédé de fabrication
JP2002178439A (ja) * 2000-12-18 2002-06-26 Dainippon Printing Co Ltd レトルト用パウチ
EP1287982A1 (en) * 2000-05-26 2003-03-05 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Moistureproof multilayered film
JP2003103718A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Kuraray Co Ltd 多層構造体およびその用途
US6749940B1 (en) 1999-05-07 2004-06-15 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Moistureproof multilayered film
JP2005126539A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Kureha Chem Ind Co Ltd 高防湿性フィルム、及びその製造方法
US6905769B2 (en) * 2001-06-08 2005-06-14 Dai Nippon Priting Co., Ltd. Gas barrier film
JP2006116806A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Jsr Corp 複合フィルム、その製造方法および電極
US7298072B2 (en) 2001-07-06 2007-11-20 Nova-Plasma Inc. Transparent support for organic light emitting device
JP2008162046A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Toppan Printing Co Ltd 封止フィルム及び表示装置
JP2009067040A (ja) * 2007-08-21 2009-04-02 Fujifilm Corp 複合ガスバリアフィルムおよびこれを用いた表示素子
JP2012076293A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Dainippon Printing Co Ltd 耐湿熱性ガスバリアフィルム積層体、及び包装袋
JP2012076295A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Dainippon Printing Co Ltd 耐湿熱性ガスバリアフィルム積層体、及び包装袋
JP2014193618A (ja) * 2014-05-21 2014-10-09 Dainippon Printing Co Ltd 耐湿熱性ガスバリアフィルム積層体、及び包装袋

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100330748A1 (en) 1999-10-25 2010-12-30 Xi Chu Method of encapsulating an environmentally sensitive device
US6866901B2 (en) 1999-10-25 2005-03-15 Vitex Systems, Inc. Method for edge sealing barrier films
US7198832B2 (en) * 1999-10-25 2007-04-03 Vitex Systems, Inc. Method for edge sealing barrier films
JP2003272827A (ja) * 2002-03-13 2003-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機発光素子及びその製造方法
US8900366B2 (en) 2002-04-15 2014-12-02 Samsung Display Co., Ltd. Apparatus for depositing a multilayer coating on discrete sheets
US8808457B2 (en) * 2002-04-15 2014-08-19 Samsung Display Co., Ltd. Apparatus for depositing a multilayer coating on discrete sheets
US7294400B2 (en) * 2003-03-17 2007-11-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Flexible barrier film structure
US7648925B2 (en) 2003-04-11 2010-01-19 Vitex Systems, Inc. Multilayer barrier stacks and methods of making multilayer barrier stacks
US7052772B2 (en) * 2003-08-14 2006-05-30 3M Innovative Properties Company Material for packaging electronic components
US20090022967A1 (en) * 2005-04-13 2009-01-22 Mitsubishi Plastics, Inc. Double sided adhesive sheet and panel laminate
US8025985B2 (en) * 2005-08-11 2011-09-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Porous metallized sheets coated with an inorganic layer having low emissivity and high moisture vapor permeability
US7767498B2 (en) 2005-08-25 2010-08-03 Vitex Systems, Inc. Encapsulated devices and method of making
US8980430B2 (en) * 2006-08-28 2015-03-17 Frank J. Colombo PCTFE film with extrusion coating of EVA or EVA with UV absorbers
JP5689793B2 (ja) * 2008-05-29 2015-03-25 コーロン インダストリーズ インク 保護フィルム
US9184410B2 (en) 2008-12-22 2015-11-10 Samsung Display Co., Ltd. Encapsulated white OLEDs having enhanced optical output
US9337446B2 (en) 2008-12-22 2016-05-10 Samsung Display Co., Ltd. Encapsulated RGB OLEDs having enhanced optical output
US8524358B2 (en) * 2009-11-04 2013-09-03 Klockner Pentaplast Of America, Inc. Configuration of multiple thermoformable film layers for rigid packaging requiring moisture and oxygen protection
US8590338B2 (en) 2009-12-31 2013-11-26 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Evaporator with internal restriction
KR20130141618A (ko) * 2010-12-28 2013-12-26 미쓰비시 쥬시 가부시끼가이샤 적층 방습 필름
US20140000699A1 (en) 2011-03-15 2014-01-02 Mitsubishi Plastics, Inc. Laminated moisture proof film
TWI600545B (zh) * 2015-07-17 2017-10-01 財團法人工業技術研究院 除濕基材、除濕基材成形裝置及其成形方法
DE102018112817A1 (de) 2018-05-29 2019-12-05 Klöckner Pentaplast Gmbh Transparente Polymerfolie mit Verfärbungskompensation
JP2023551656A (ja) 2020-11-18 2023-12-12 クロックナー、ペンタプラスト、オブ、アメリカ、インコーポレイテッド 熱成形包装およびその形成方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2892695B2 (ja) 1989-08-02 1999-05-17 尾池工業株式会社 透明ハイバリヤープラスチックフイルム
JPH03161743A (ja) 1989-11-21 1991-07-11 Fuji Photo Film Co Ltd 写真感光材料用包装材料
JP3161743B2 (ja) 1991-02-15 2001-04-25 義宣 杉本 温灸用無煙無臭発熱体成形物
US5656355A (en) * 1992-03-12 1997-08-12 Kimberly-Clark Corporation Multilayer elastic metallized material
JP3340780B2 (ja) 1993-01-27 2002-11-05 呉羽化学工業株式会社 ガスバリヤー性フィルム及びその製造方法
JP2811540B2 (ja) 1993-10-20 1998-10-15 呉羽化学工業株式会社 ガスバリヤー性フィルム及びその製造方法
IT1276331B1 (it) * 1994-09-29 1997-10-28 Cetev Cent Tecnolog Vuoto Perfezionamento nei processi di deposizione di strati di barriera trasparente, ossidati parzialmente in modo controllato
JP3759678B2 (ja) 1994-11-01 2006-03-29 株式会社メイワパックス ガスバリア性フィルムの製造法
JP3022229B2 (ja) * 1994-12-26 2000-03-15 東洋製罐株式会社 プラスチックス材料からなる立体形状の容器に均一の膜厚の珪素酸化物被膜を形成する方法
US5607789A (en) * 1995-01-23 1997-03-04 Duracell Inc. Light transparent multilayer moisture barrier for electrochemical cell tester and cell employing same
JPH08300549A (ja) 1995-04-28 1996-11-19 Ajinomoto Co Inc ガスバリアフィルム及びその製造方法
JPH0976402A (ja) 1995-09-11 1997-03-25 Dainippon Printing Co Ltd 包装用材料およびそれを使用した押し出しチュ−ブ
JP3741164B2 (ja) 1995-12-01 2006-02-01 東洋紡績株式会社 電子材料用積層フィルム
JP4261680B2 (ja) 1999-05-07 2009-04-30 株式会社クレハ 防湿性多層フィルム
US6413645B1 (en) * 2000-04-20 2002-07-02 Battelle Memorial Institute Ultrabarrier substrates

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6749940B1 (en) 1999-05-07 2004-06-15 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Moistureproof multilayered film
EP1287982A4 (en) * 2000-05-26 2004-10-27 Kureha Chemical Ind Co Ltd HUMIDITY-RESISTANT MULTILAYER FILM
EP1287982A1 (en) * 2000-05-26 2003-03-05 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Moistureproof multilayered film
GB2372999A (en) * 2000-10-13 2002-09-11 Dainippon Printing Co Ltd Barrier film and method for production thereof
WO2002032659A1 (fr) * 2000-10-13 2002-04-25 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Couche barrière et procédé de fabrication
US6720097B2 (en) 2000-10-13 2004-04-13 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Barrier film and method for production thereof
GB2372999B (en) * 2000-10-13 2004-09-29 Dainippon Printing Co Ltd Barrier-forming film and manufacturing method
JP2002178439A (ja) * 2000-12-18 2002-06-26 Dainippon Printing Co Ltd レトルト用パウチ
US6905769B2 (en) * 2001-06-08 2005-06-14 Dai Nippon Priting Co., Ltd. Gas barrier film
US7306852B2 (en) 2001-06-08 2007-12-11 Dai Nippon Printing Co.,Ltd. Gas barrier film
US7298072B2 (en) 2001-07-06 2007-11-20 Nova-Plasma Inc. Transparent support for organic light emitting device
JP2003103718A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Kuraray Co Ltd 多層構造体およびその用途
JP2005126539A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Kureha Chem Ind Co Ltd 高防湿性フィルム、及びその製造方法
JP4729249B2 (ja) * 2003-10-22 2011-07-20 株式会社クレハ 高防湿性フィルム、及びその製造方法
JP2006116806A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Jsr Corp 複合フィルム、その製造方法および電極
JP2008162046A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Toppan Printing Co Ltd 封止フィルム及び表示装置
JP2009067040A (ja) * 2007-08-21 2009-04-02 Fujifilm Corp 複合ガスバリアフィルムおよびこれを用いた表示素子
JP2012076293A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Dainippon Printing Co Ltd 耐湿熱性ガスバリアフィルム積層体、及び包装袋
JP2012076295A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Dainippon Printing Co Ltd 耐湿熱性ガスバリアフィルム積層体、及び包装袋
JP2014193618A (ja) * 2014-05-21 2014-10-09 Dainippon Printing Co Ltd 耐湿熱性ガスバリアフィルム積層体、及び包装袋

Also Published As

Publication number Publication date
JP4261680B2 (ja) 2009-04-30
US6749940B1 (en) 2004-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000318081A (ja) 防湿性多層フィルム
JP3432233B2 (ja) 防湿フィルム及びその製造方法
ES2900755T3 (es) Película de embalaje multicapa flexible con propiedades de barrera ultraalta
US6368730B1 (en) Electroluminescent device
EP2052855B1 (en) Barrier film and device
US7005798B2 (en) Flexible organic electronic device with improved resistance to oxygen and moisture degradation
JP5109606B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法と保護フィルム
JP3904523B2 (ja) エレクトロルミネセンス素子及びその製造方法
EP2415599A1 (en) Laminated polyester film for protection of solar cell undersides
KR0175919B1 (ko) 내열성 방습 필름
JPH07153571A (ja) 有機薄膜el素子
JP2001009963A (ja) 積層体、その製造方法およびその利用
WO2001089826A1 (fr) Film multicouche resistant a l'humidite
JP2820469B2 (ja) 防湿フィルム
KR100568766B1 (ko) 방습성 다층 필름
JP2797392B2 (ja) 透明ガスバリアフィルム
JP3741164B2 (ja) 電子材料用積層フィルム
TW546200B (en) Moistureproof multilayered film and manufacturing method thereof
JPH0765950A (ja) 分散型el発光素子
JPH04239634A (ja) 耐候性透明積層フィルム
JPH0437560B2 (ja)
KR100671480B1 (ko) 적층체, 그 제조 방법 및 그 이용
JP3277965B2 (ja) エレクトロルミネッセンスパネル
JP2002043055A (ja) 有機el素子及びその製造方法
JPH02208630A (ja) 調光積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081204

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081204

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees