JP2000269601A - 半導体発光装置とその製造方法 - Google Patents

半導体発光装置とその製造方法

Info

Publication number
JP2000269601A
JP2000269601A JP11073918A JP7391899A JP2000269601A JP 2000269601 A JP2000269601 A JP 2000269601A JP 11073918 A JP11073918 A JP 11073918A JP 7391899 A JP7391899 A JP 7391899A JP 2000269601 A JP2000269601 A JP 2000269601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
semiconductor light
semiconductor
emitting device
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11073918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4457427B2 (ja
Inventor
Takehiro Taniguchi
健博 谷口
Hironobu Narui
啓修 成井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP07391899A priority Critical patent/JP4457427B2/ja
Priority to US09/515,917 priority patent/US6444998B1/en
Publication of JP2000269601A publication Critical patent/JP2000269601A/ja
Priority to US09/909,254 priority patent/US6630366B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4457427B2 publication Critical patent/JP4457427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/176Specific passivation layers on surfaces other than the emission facet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/02345Wire-bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2231Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気的クロストークを効果的に改善し、ま
た、発光素子間の短絡を効果的に回避する。 【解決手段】 半導体基板21に複数の半導体発光部M
1 ,M2 ,M3 ・・・が形成され、これら半導体発光部
の少なくとも一方の電極A1 ,A2 ,A3 ・・・と、こ
れら電極から電気的に導出されて外部リードが連結され
るボンディングパッドPD1 ,PD2 ,PD3 ・・・と
が、半導体基板21の一主面に形成されて成る半導体発
光装置であって、上記電極から上記ボンディングパッド
への電気的導出を行う導電層の互いに隣り合う導電層間
下の、半導体基板の上記主面に臨んで高抵抗分離領域を
形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばマルチビー
ム半導体レーザ装置、マルチビーム半導体ダイオード装
置に適用して好適な半導体発光装置とその製造方法に係
わる。
【0002】
【従来の技術】半導体レーザ、半導体発光ダイオード等
の半導体発光装置は、例えば光ディスク等の光学記録媒
体に対する記録および(または)再生を行う光学装置、
あるいはレーザビームプリンタ等の光源として用いられ
ているが、近年、これら半導体発光装置を用いて、より
高速に記録および(または)再生あるいはプリントを行
うことができるようにするために、複数の発光部をそれ
ぞれ独立に駆動するようにマルチビーム化の要求が高ま
っている。
【0003】一方、低コスト化を実現し、かつ上述の高
速化を実現するには、このマルチビーム半導体発光装置
に対する光学系の小型化が必要となり、これに伴って、
ビーム間隔をできるだけ狭くする高集積化の要求が高ま
っている。
【0004】このように、それぞれ独立駆動を行うこと
ができるようにし、かつ高集積化を図るようにした半導
体発光装置、例えば半導体マルチビームレーザは、図9
に概略斜視図に示すように、例えば半導体基体1上に、
少なくとも第1クラッド層2と、活性層3と、第2クラ
ッド層4とを有して成る半導体基板21に、複数の半導
体発光部、図示の例では4本の半導体レーザー素子M1
〜M4 が、それぞれ独立に駆動できるように並置配列さ
れて成る。
【0005】この半導体発光装置の製造方法を、図10
〜図13の各工程における概略断面図と、図15および
図16の一部の工程における概略平面図を参照して説明
する。
【0006】先ず、図10Aに示すように、例えばn型
のGaAsより成る半導体基体1上に、n型のAlGa
Asによる第1クラッド層2、真性の例えばAlGaA
sより成りクラッド層2に比してバンドギャップの小さ
い活性層3、p型のAlGaAsによる第2クラッド層
4を順次エピタキシャル成長する。
【0007】図10Cおよび図14に示すように、そし
て、図14において斜線を付して示すように、第2クラ
ッド層4上に、電流ブロック層5を、ストライプ状に平
行配列して形成する。この電流ブロック層5の形成は、
上述した半導体発光部M1 〜M2 を形成する部分間上に
相当する位置と、両外側M1 およびM4 の外側上に相当
する位置とに、図10Bに示すように、それぞれストラ
イプ状に溝6をエッチングによって形成する。その後、
図示しないが、これら溝6内を埋込むように、全面的に
第2のクラッド層4と異なる導電型のn型のGaAs半
導体層をエピタキシャル成長し、その表面から全面的に
エッチングして図10Cおよび図14に示すように、溝
6内にのみn型のGaAs半導体層が残されて成る電流
ブロック層5を形成する。
【0008】図11Aに示すように、電流ブロック層5
上を覆って全面的に第2クラッド層と同導電型のp型の
GaAsによるキャップ層7をエピタキシャル成長して
半導体基板21を構成する。
【0009】図11Bに示すように、隣り合う各電流ブ
ロック層5間上のキャップ層7上に、互いに分離された
電極、図示の例では4本の電極、この例ではアノード電
極となる第1〜第4電極A1 〜A4 をオーミックに被着
形成する。この場合、両側の電極A1 およびA4 につい
ては、その一部を外側に向かって延在させたL字パター
ンとしている。
【0010】図11Cおよび図15に示すように、そし
て、電極A1 〜A4 (図15において斜線を付して示
す)間において、キャップ層7から、少なくとも活性層
3を横切る深さにそれぞれ分離溝8を形成する。
【0011】図12Aに示すように、全面的に層間絶縁
層9を、CVD(Chemical Vapor Deposition) 法によっ
て形成する。図12Bに示すように、この層間絶縁層9
に対して、各電極A1 〜A4 上にそれぞれ第1〜第4開
口9W1 〜9W4 を穿設する(図12Bの断面において
は、第1の第4開口9W1 および9W4 のみが開示され
ている。)
【0012】図12Cに示すように、各分離溝8内を埋
込むように、平坦化絶縁材10を全面的に塗布する。そ
の後、図13および図16に示すように、平坦化絶縁材
10を、その表面側から各第1〜第4開口9W1 〜9W
2 を再び開口してこれら開口9W1 〜9W4を通じて各
第1〜第4電極A1 〜A4 を、それぞれ外部に露呈する
位置まで平面的にエッチバックする。
【0013】そして、図9に示すように、第2および第
3開口9W2 および9W3 を通じて第2および第3電極
2 およびA3 にそれぞれオーミックにコンタクトさせ
た導電層L2 およびL3 を、層間絶縁層9上に跨がって
延在形成し、これら導電層L 2 およびL3 において第2
および第3の延長端においてボンディングパッド部PD
2 およびPD3 を構成し、第1および第4開口9W1
よび9W4 を通じて露出した電極A1 および電極A4
端部によって、第1および第4のボンディングパッド部
PD1 およびPD4 を構成する。これら、ボンディング
パッド部PD1 〜PD4 には、図示しないが、それぞれ
外部リード例えばAuのワイヤをボンディングする。
【0014】また、半導体基体1の裏面に、共通の対向
電極K、上述の例ではカソード電極を例えば全面的にオ
ーミックに被着する。
【0015】この構成によれば、各アノード電極A1
4 と、共通のカソード電極Kとの間にそれぞれ独立に
駆動電圧を印加することによって、これら電極A1 〜A
4 およびKとの間の、電流ブロック層5によって挟み込
まれたストライプ部において、限定的に通電がなされ、
このストライプ部下の活性層3に限定的に電流の注入が
なされる。このストライプの両端を構成する、半導体基
板21の相対向する端面21m1および21m2 は、例
えば劈開面によって構成して鏡面に形成され、これら端
面21m1 および21m2 間の電流注入領域に、それぞ
れストライプ状の光共振器が構成されその両端面から、
レーザー光が出射される。すなわち、各ストライプ部に
おいて、第1〜第4半導体発光部M1 〜M4 が構成され
る。これらレーザー素子、すなわち半導体発光部M1
4 は、分離溝8によって相互に分離され、それぞれア
ノード電極A1 〜A4 が電気的に独立して構成されてい
ることから、それぞれ独立に駆動することができる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】ところが、実際には、
上述した構造による半導体マルチビームレーザにおいて
は、高密度集積化が高められるにつれ、各レーザー素
子、すなわち各半導体発光部M1 〜M4 の間隔が狭めら
れることによって、例えば隣り合うレーザー素子の一方
の発光部を連続発振駆動を行った状態で、他方を点滅駆
動させる場合、連続発振駆動がなされるレーザー素子側
出力に大きなスパイクノイズが発生するなど、レーザー
素子間の電気的クロストークが発生する。
【0017】このクロストークは、例えば上述した構造
において、層間絶縁層9を介して、第1および第4電極
1 およびA4 と、導電層L2 およびL3 とが積層する
部分間、更に、実際には、導電層L1 とL2 とは、また
4 とL3 とは近接して配置されることから、これらの
対向縁間に起因する寄生容量に因るところが大きい。
【0018】そして、このような寄生容量の低減化を図
る方法としては、層間絶縁層9の厚さを大にするとか、
層間絶縁層9上に積層する電極もしくは導電層の面積を
小さくすることの工夫がなされる。
【0019】例えば図17に概略斜視図を示すように、
第1および第4電極A1 およびA4に関しても、第2お
よび第3電極A3 およびA2 と同様にこれらと平行に配
置されたストライプパターンとし、各電極A1 〜A4
の層間絶縁層9にそれぞれ開口9W1 〜9W4 を穿設し
てこれらにコンタクトする幅狭に構成した第1〜第4導
電層L1 〜L4 を層間絶縁層9上に延長し、その端部に
おいてそれぞれ外部リードを接続するボンディングパッ
ドPD1 〜PD4 を配置する構造とすることの提案もな
された。しかしながら、このような構成とした場合にお
いても、上述したクロストークの改善を充分に図ること
ができなかった。これは、両外側の発光部M1 およびM
2 については、その活性層3が、両外側に広面積をもっ
て延在していることから、この接合容量による寄生容量
がかなり大きくなっていることにも依存している。尚、
図17において、図9と対応する部分には同一符号を付
して重複説明を省略する。
【0020】また、上述の各構成において、ボンディン
グパッドに対して外部リードをボンディングするに際し
てその押圧力によって層間絶縁層を破壊する事故が発生
した場合、発光素子間が短絡するという事故も発生し易
いという問題もある。
【0021】本発明の目的は、上述した電気的クロスト
ークを効果的に改善し、また、上述した発光素子間の短
絡を効果的に回避する。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明による半導体発光
装置は、半導体基板に複数の半導体発光部が並置形成さ
れ、その半導体発光部の少なくとも一方の電極と、各電
極から電気的に導出される導電層とが、半導体基板の一
主面上に形成され、導電層が、半導体基板上に層間絶縁
層に跨がって形成された構成とされる。そして、その並
置配列された半導体発光部間と、両外側に配置された半
導体発光部の各外側とに、半導体基板の上記主面に臨ん
で高抵抗分離領域が形成された構成とする。
【0023】また、本発明においては、その両外側に配
置された半導体発光部の各外側に、上述の導電層に形成
されるボンディングパッド部の形成部を他と区分する高
抵抗分離領域を形成することができる。
【0024】そして、本発明による半導体発光装置の製
造方法は、複数の半導体発光部が並置形成された半導体
基板を形成する工程と、半導体基板の一主面上に、半導
体発光部に対する一方の電極を形成する工程と、半導体
基板の上述の一主面上に、電極から電気的に導出される
導電層を形成する工程と、半導体基板に、上述の主面に
臨んで各半導体発光部の形成部間と、これら半導体発光
部の形成部の両外側とに、半導体基板の上述の主面に臨
んで高抵抗分離領域を形成する工程とを採って目的とす
る半導体発光装置を製造する。
【0025】上述の本発明構成による半導体発光装置
は、複数の半導体発光部の全てについて、すなわち各半
導体発光部間のみならず、両外側に配置された半導体発
光部の外側にも高抵抗分離領域を設けたことによって、
それぞれ半導体発光部を他と電気的に分離し、また、こ
の高抵抗分離領域は、その誘電率を小さい構成とするこ
とによって、各半導体発光部間のみならず、両外側に配
置された半導体発光部に対しても、他の半導体発光部に
係わる導電層との間に発生する寄生容量の低減化を図る
ことができ、この寄生容量に因る半導体発光部間に発生
するクロストークを減ずることができるものである。
【0026】更に、両外側に存在する活性層の延在部が
両外側の半導体発光部と分離されていることから、これ
ら半導体発光部の、接合容量に起因する寄生容量も排除
できる。
【0027】また、上述したように、導電層の、隣り合
って配置されるボンディングパッド部間を高抵抗分離領
域によって分離することによって例えば外部リードボン
ディングパッド部にボンディングするに際して層間絶縁
層に破損が生じた場合においても、半導体発光部相互の
短絡事故を回避することができるものである。
【0028】また、本発明による半導体発光装置の製造
方法は、複数の半導体発光部の両外側に位置する半導体
発光部の外側にも高抵抗分離領域を形成するものである
が、この高抵抗分離領域は、隣り合う発光部間を分離す
る分離領域と同時に形成することができることから、工
程数の増加を回避できるものである。
【0029】尚、ここに、半導体基板とはその全体が半
導体によって構成される基板のみを指称するものではな
く、絶縁ないしは半絶縁基板上に半導体層が形成された
構成による基板をも含んで指称するものである。
【0030】
【発明の実施の形態】〔半導体発光装置〕本発明による
半導体発光装置の一実施形態の一例を、図1の概略平面
図と、図1のII−II線上の概略断面図を示す図2を参照
して説明する。本発明による半導体発光装置は、半導体
基板21に、複数の半導体発光部、図示の例では4本の
第1〜第4半導体発光部M1 〜M4 が並置形成され、こ
れら半導体発光部M1 〜M4 の少なくとも一方の第1〜
第4電極A1 〜A4 と、これら第1〜第4電極A1 〜A
4 から電気的に導出される導電層L1 〜L4 とが、半導
体基板21の一主面21a上に、層間絶縁層9を介して
形成される。
【0031】各導電層L1 〜L4 は、各半導体発光部M
1 〜M4 のストライプ方向と交叉、例えば直交する方向
に、全半導体発光部M1 〜M4 の形成部より外側に延在
せて幅狭に形成され、例えばその各端部が幅広とされ
て、図示しないが、外部リード例えば金Auによるリー
ドワイヤが熱圧着等によってボンディングされる第1〜
第4のボンディングパッド部PD1 〜PD4 が形成され
て成る。
【0032】そして、並置配列された各半導体発光部M
1 およびM2 間、M2 およびM3 間、M3 およびM4
と、更に、これら複数配列された半導体発光部の両外側
に位置する半導体発光部M1 およびM4 の両外側とに、
これら半導体発光部M1 〜M 1 の全ストライプ長方向に
差し渡って、それぞれ半導体基板21の主面21aに臨
んで、高抵抗分離領域22を形成する。
【0033】また、外側の半導体発光部M1 およびM4
の外側に形成した高抵抗分離領域22の更に外側に、こ
れら半導体発光部M1 およびM4 の導電層L3 およびL
4 に形成したボンディングパッド部PD1 〜PD4 を、
囲みこれらを相互に、特に隣り合うボンディングパッド
部間を区分する区分高抵抗分離領域22Dを設ける。
【0034】高抵抗分離領域22Dは、例えばストライ
プ方向と平行に延びる第1部分22DA とこれと直交す
る第2部分22DB とによるT字型パターンに形成し
て、これによってそれぞれ隣り合うボンディングパッド
部PD1 およびPD2 が形成され第1および第2区分領
域S1 およびS2 、ボンディングパッド部PD3 および
PD4 を形成する第3および第4区分域S3 およびS4
を区画する。この区画は、これら区分高抵抗分離領域2
2Dと、このマルチ半導体レーザーを構成する半導体基
板の縁部とによって、各ボンディングパッドの形成部を
取り囲む。
【0035】本発明による半導体発光装置の他の一実施
形態においては、上述したボンディングパッド部を区分
する区分高抵抗分離領域22Dと、外側の半導体発光部
の外側に配置する高抵抗分離領域22とを一体化して構
成した場合で、図3にその一例の概略平面図を示し、図
4に図3ののII−II線上の概略断面図を示す。しかしな
がら、この場合においても、この例に限定されるもので
はない。図3および図4において、図1および図2と対
応する部分には同一符号を付して重複説明を省略する。
【0036】この例では、最外側に配置された半導体発
光部M1 およびM4 の外側に、これらに沿って高抵抗分
離領域22を配置するものであるが、これらを図1にお
ける区分高抵抗分離領域22Dの第1部分22DA とし
て兼ね、これより側方に延長して上述の第2部分22D
B を形成してT字状パターンとした場合である。このよ
うにして、図1および図2における最外側に配置された
半導体発光部M 1 およびM4 の外側に形成した高抵抗分
離領域22と、ボンディングパッド部の区分のための高
抵抗分離領域22Dとを兼ねた構成とするものである。
【0037】上述した各実施形態および各例において、
半導体発光部M(M1 〜M4 )は、例えば半導体レーザ
素子によって構成することができる。半導体基板21
は、例えば図2および図4に示すように、例えば第1導
電型例えばn型の例えばGaAsより成る基体1上に、
これと同導電型の例えばn型のAl0.45Ga0.55Asよ
りなる第1のクラッド層2と、これに比しバンドギャッ
プの小さい真性の例えばAl0.14Ga0.86Asによる活
性層3と、第2導電型例えばp型のAl0.45Ga0.55
sよりなる第2のクラッド層4と、各半導体発光部M1
〜M4 の形成部に、それぞれストライプ状の電流通路を
形成するストライプ状の開口が形成された第1導電型例
えばn型のGaAsによる電流ブロック5と、第2導電
型例えばp型のGaAsが形成されて成る。
【0038】そして、上述の各高抵抗分離領域22、2
2Dは、半導体基板21の主面21a側から活性層3を
横切る深さに形成される。この高抵抗分離領域22およ
び22Dは、例えば半導体基板21の主面21a側から
活性層3を横切る深さに分離溝23が形成され、その内
面にSiO2 、SiN等の絶縁層24が形成され、更に
誘電率が比較的小さい絶縁性材料の、樹脂材料による分
離溝23による窪みを埋込んで他部とできるだけ均一の
平坦面とする平坦化材料25が埋め込まれた構成とする
ことができる。また、各高抵抗分離領域22、22D
は、図示しないが、イオン注入による結晶ダメージによ
る高抵抗化した領域によって構成することもできる。
【0039】〔半導体発光装置の製造方法〕次に、上述
した本発明による半導体発光装置の製造方法を説明す
る。また、この製造方法を説明することによって、本発
明による半導体発光装置の構造をより明確化する。
【0040】図1および図2に示した本発明による半導
体発光装置の製造方法を、図5〜図8を参照して説明す
る。これら図5〜図8において、各A図は、各工程にお
ける要部の概略平面図で、各B図は各A図のB−B線上
の概略断面図である。
【0041】図5AおよびBに示すように、半導体基板
21を構成し、その一主面21aに第1〜第4電極A1
〜A4 を被着形成する。この半導体基板21および電極
1 〜A4 の形成は、図10A〜Cおよび図11Aおよ
びBで説明したと同様の手順によることができる。例え
ばn型のGaAsより成る半導体基体1上に、n型の例
えばAl0.45Ga0.55Asよりなる第1のクラッド層2
と、真性例えばノンドープの例えばAl0.14Ga0.86
sによる活性層3と、p型のAl0.45Ga0.55Asより
なる第2のクラッド層4とを順次MOCVD(Metalorg
anic Chemical Vapor Deposition: 有機金属気相成長)
法によってエピタキシャル成長する。
【0042】そして、第2クラッド層4上の、各半導体
発光部の形成部にそれぞれストライプ状開口5Wが平行
に形成された電流ブロック層5を形成する。この電流ブ
ロック層5の形成は、図10Bで説明したように、電流
ブロック層5を選択的に形成する部分、この例では、各
半導体発光部の形成部間にストライプ状に、また、最外
側に形成される半導体発光部の形成部より外側の例えば
全域に、それぞれ溝6を、例えばRIE(反応性イオン
エッチング)によって形成する。その後、これら溝6内
を埋込むように、全体的に第2のクラッド層4と異なる
導電型のn型のGaAs半導体層をエピタキシャル成長
し、その表面から全面的にエッチングして溝6内にのみ
n型のGaAs半導体層が残されて成る電流ブロック層
5を形成する。更に、図11Aで説明したように、電流
ブロック層5上を覆って全面的にp型のGaAsによる
キャップ層7を、例えばMOCVDによってエピタキシ
ャル成長する。このようにして、半導体基板21を構成
する。
【0043】この半導体基板21に形成された活性層3
の形成位置は、半導体基板21のキャップ層7の表面に
よる主面21aからの深さが1.5〜2.5μm程度で
あり、活性層3の厚さは、例えば0.1μm程度とする
ことができる。
【0044】そして、この半導体基板21の主面21a
に臨むキャップ層7上に、図5に示すように、電流ブロ
ック層5のストライプ状開口5W上に対向して、これら
開口5Wに沿ってそれぞれストライプ状の第1〜第4の
電極A1 〜A4 を平行に、オーミックに被着形成する。
【0045】次に、図6AおよびBに示すように、各電
極A1 〜A4 間と、両外側の電極A 1 およびA4 の外側
とにそれぞれ、各電極A1 〜A4 と平行に、分離溝23
を形成すると共に、更にその外側に、それぞれT字状パ
ターンの区分分離溝23Dを形成する。各分離溝23D
は、ストライプ状の分離溝23と平行する第1部分23
A とこれと直交する第2部分23DB とにより構成さ
れて、これらT字状分離溝23Dによって、それぞれ2
つの区分域S1 およびS2 、S3 およびS4 を区分す
る。
【0046】これら分離溝23および23Dは、RIE
等によって形成することができる。また、これら分離溝
23および23Dの深さは、活性層3を横切る深さ例え
ば、3.5〜5.0μm程度とし、このとき、分離溝2
3および23Dの幅は、後述する分離溝の内面への絶縁
層の形成および平坦化材料の充填を良好に行うことがで
きる程度のアスペクト比となるように、例えば2〜5μ
m程度の幅に選定する。
【0047】次に、図7AおよびBに示すように、Si
NあるいはSiO2 等の絶縁層24を、図示しないが、
一旦全面的に例えば厚さ300nm程度に、CVD(Che
mical Vapor Deposition) 法、あるいはスパッタリング
等の、各分離溝23および23Dの内面にカバレージ良
く被着する方法によって成膜し、その後、ストライプ状
の各電極A1 〜A4 上に、それぞれ第1〜第4開口24
1 〜24W4 を周知のパターンエッチングによって穿
設する。この場合、各開口24W1 〜24W4 は、それ
ぞれ区分域S1 〜S4 に対向する位置に配置することが
好ましい。
【0048】次に、図8AおよびBに示すように、各分
離溝23および23D内を埋込むように、誘電率が小さ
く絶縁性を有する平坦化材料25を形成する。この平坦
材料25の形成は、一旦全面的に、例えばポリイミド樹
脂等を回転塗布によって表面が平坦化する程度の厚さに
形成し、その後、例えば化学的機械的研磨等によって各
第1〜第4開口24W1 〜24W4 を再び開口してこれ
ら開口24W1 〜24W4 を通じて各第1〜第4電極A
1 〜A4 がそれぞれ外部に露呈する位置まで、この平坦
化材料25をその表面側から平面的にエッチバックす
る。この構成による場合、絶縁層24と平坦化材料25
とによって層間絶縁層9が構成されることになる。
【0049】そして、図1および図2に示すように、各
第1〜第4開口24W1 〜24W4を通じて、それぞれ
第1〜第4電極A1 〜A4 にそれぞれオーミックにコン
タクトさせた導電層L1 〜L4 を、絶縁層24と平坦化
材料25による層間絶縁層9上に跨がって、上述した各
第1〜第4区分域S1 〜S2 上に延在させて形成する。
導電層L1 〜L4 は、各第1〜第4区分域S1 〜S2
の延在部において、例えば幅広に構成して、それぞれ第
1〜第4ボンディングパッド部PD1 〜PD4を構成す
る。また、半導体基体1の裏面に、共通の対向電極、こ
の例ではカソード電極Kを例えば全面的にオーミックに
被着する。
【0050】そして、各半導体発光部M1 〜M4 の各ス
トライプ部の端面は、劈開面によって構成することによ
って鏡面とされる。
【0051】上述の方法によって、図1および図2で説
明した半導体発光装置が構成され、この構成によれば、
前述したように、各アノード電極A1 〜A4 と、共通の
カソード電極Kとの間に所要の電圧を印加することによ
って、これら電極A1 〜A4およびKとの間の、電流ブ
ロック層5によって挟み込まれたストライプ部下におい
て、限定的に活性層3に電流が注入され、ストライプ部
の長手方向を共振器長方向とする光共振器が構成されて
成る半導体発光部M1 〜M4 、この例では半導体レーザ
ー素子がそれぞれ構成され、各光共振器の両端面から、
それぞれ前方および後方レーザー光の発光がなされる。
【0052】そして、これらレーザー素子、すなわち半
導体発光部M1 〜M4 は、分離溝23と、この分離溝2
3内に形成された絶縁層24と平坦化材料25によって
構成された高抵抗分離領域22によって相互に電気的に
分離され、それぞれアノード電極A1 〜A4 が電気的に
独立して構成されていることから、それぞれ独立に駆動
することができる。
【0053】そして、この構造による半導体発光装置
は、全半導体発光部M1 〜M2 に関して、すなわち各半
導体発光部間のみならず、両外側に配置された半導体発
光部M 1 およびM4 の外側にも高抵抗分離領域22を設
けたことによって、それぞれ半導体発光部を他と電気的
に分離し、また、この高抵抗分離領域22は、誘電率が
小さい構成とすることができることよって、各半導体発
光部間のみならず、両外側に配置された半導体発光部に
対しても、他の半導体発光部に係わる導電層L3および
4 の、特にボンディングパッド部とのとの間に発生す
る寄生容量の低減化を図ることができ、この寄生容量に
因る半導体発光部間に発生するクロストークを減ずるこ
とができるものである。
【0054】更に、両外側の半導体発光部M1 およびM
4 において、その外側に延在する活性層が分離されたこ
とによって、これらの外側に延在する活性層の接合容量
を排除できる。
【0055】また、上述したように、導電層の、隣り合
って配置されるボンディングパッド部間を区分高抵抗分
離領域22Dによって区分する構成としたことによっ
て、例えば外部リードのボンディングパッド部へのボン
ディング等に際して層間絶縁層9に破損が生じた場合に
おいても、半導体発光部相互を短絡する事故を回避する
ことができるものである。
【0056】また、本発明による半導体発光装置の製造
方法は、複数の半導体発光部の両外側に位置する半導体
発光部の外側にも高抵抗分離領域22や区分高抵抗分離
領域22Dを形成するものであるが、これら高抵抗分離
領域は、隣り合う発光部間を分離する分離領域と同時に
形成することができることから、工程数の増加を回避で
きることができる。
【0057】上述した本発明製造方法によっては、図1
および図2を得る場合について説明したが、図3および
図4の構成による半導体発光装置を得る場合において
も、高抵抗分離領域22の外側の半導体発光部の外側に
配置する高抵抗分離領域を、ボンディングパッド部間を
区分する高抵抗分離領域22Dと一体化したパターンと
する以外は、上述した図5〜図8と同様の手順によって
製造することができる。
【0058】また、上述した高抵抗分離領域22や、区
分高抵抗分離領域22D等の高抵抗分離領域は、その全
部もしくは一部を、イオン注入によって結晶のダメージ
化を行うことによって高抵抗化することによって形成す
ることもできる。
【0059】尚、上述した各例においては、1つのマル
チビーム半導体発光装置についてのみ説明したが、実際
の製造においては、1枚の半導体基板21に対して、多
数のマルチ半導体発光装置を形成し、これを各1つのマ
ルチビーム半導体発光装置に分断して同時に多数の半導
体発光装置を同時に製造することができる。
【0060】また、上述した各例では、4本の半導体発
光部M1 〜M4 が配列された構成とした場合であり、対
の区分高抵抗分離領域22Dによって、4つの区分域S
1 〜S4 に区分するT字型パターンとした場合である
が、任意の本数の半導体発光部が配列された構成とする
ことができ、この場合、区分高抵抗分離領域22Dは、
各ボンディングパッド部を囲むように区分する各種形状
のパターンとすることができる。
【0061】また、上述した例では、半導体発光部が、
半導体レーザー素子である場合であるが、半導体発光ダ
イオード素子によって構成することもできる。また、上
述した例では、AlGaAs系のIII-V族半導体構成と
した場合であるが、その他のAlGaInAs、AlG
aInP等の各種III-V族半導体、あるいはZnMgS
Se系等のII−VI族半導体構成とすることもできるし、
活性層に隣接してガイド層が配置されたいわゆるSCH
(Separate Confinement Heterostructure)等の構成とす
ることもできるなど種々の構成とすることができる。
【0062】
【発明の効果】本発明による半導体発光装置によれば、
上述したように、各発光部間と、発光部とリード部とな
る導電層との間を、高抵抗分離領域すなわち誘電率の低
い領域によって分離したことから、両外側の半導体発光
部に関する活性層の両外側に延在部に起因する容量の低
減化が図られ、この半導体発光装置において、半導体発
光部の高密度集積化が高められた場合においても、相互
のクロストークを有効に回避できると共に、応答性の向
上が図られる。そして、クロストークの改善によって、
例えば冒頭に述べたような隣り合う一方の発光部を連続
発振駆動を行った状態で、他方を点滅駆動させる場合に
おいても、連続発振駆動がなされるレーザー素子側出力
に大きなスパイクノイズが発生するなどの相互の干渉を
回避でき、安定した動作を行うことができる。
【0063】また、上述したように発光部とリード部と
なる導電層との間を、高抵抗分離領域によって分離した
ことから、半導体発光装置の組み立て作業時、例えば半
導体発光部の電極から導出したリード部の導電層のボン
ディングパッド部に金線等のリードワイヤを熱圧着によ
ってボンディングする作業に際して、このボンディング
パッド部下の層間絶縁層に損傷を来した場合において
も、短絡事故を発生することを回避できる。したがっ
て、歩留りの向上、信頼性の向上を図ることができる。
【0064】また、本発明による半導体発光装置の製造
方法は、上述したように、半導体発光部間のみならず、
これらを他部と分離した構造とする半導体発光装置を得
るにも係わらず、この他部との分離を行う高抵抗分離領
域は、従前における分離作業と同時に行うことができる
ことから、何ら工程数の増加を来すことがなく、生産性
の低下や、製造コストを高めるなどの不都合が回避でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による半導体発光装置の一例の概略平面
図である。
【図2】図1のII−II線上の概略断面図である。
【図3】本発明による半導体発光装置の他の例の概略平
面図である。
【図4】図1のIV−IV線上の概略断面図である。
【図5】AおよびBは、本発明による半導体発光装置の
一例の一製造工程における概略平面図およびそのB−B
線上の概略断面図である。
【図6】AおよびBは、本発明による半導体発光装置の
一例の一製造工程における概略平面図およびそのB−B
線上の概略断面図である。
【図7】AおよびBは、本発明による半導体発光装置の
一例の一製造工程における概略平面図およびそのB−B
線上の概略断面図である。
【図8】AおよびBは、本発明による半導体発光装置の
一例の一製造工程における概略平面図およびそのB−B
線上の概略断面図である。
【図9】従来の半導体発光装置の概略斜視図である。
【図10】A〜Cは、従来の半導体発光装置の製造方法
の各工程における概略断面図である。
【図11】A〜Cは、従来の半導体発光装置の製造方法
の各工程における概略断面図である。
【図12】A〜Cは、従来の半導体発光装置の製造方法
の各工程における概略断面図である。
【図13】従来の半導体発光装置の製造方法の一工程に
おける概略断面図である。
【図14】図10Cの概略平面図である。
【図15】図11Cの概略平面図である。
【図16】図12Bの概略平面図である。
【図17】従来の半導体発光装置の他の例の概略斜視図
である。
【符号の説明】
1・・・半導体基体、2・・・第1クラッド層、3・・
・活性層、4・・・第2クラッド層、5・・・電極ブロ
ック層、6・・・溝、7・・・キャップ層、8・・・分
離溝、9・・・絶縁層、9W1 〜9W4 ・・・第1〜第
4開口、10・・・平坦化絶縁材、21・・・半導体基
板、22・・・高抵抗分離領域、22D・・・区分高抵
抗分離領域、22DA ・・・第1部分、22DB ・・・
第2部分、23,23D・・・分離溝、24・・・絶縁
層、24W1 〜24W4 ・・・第1〜第4開口、25・
・・平坦化材料、M1 〜M4 ・・・第1〜第4半導体発
光部、A1 〜A4 ・・・第1〜第4電極、L1 〜L4
・・導電層、PD1 〜PD 4 ・・・第1〜第4ボンディ
ングパッド、S1 〜S4 ・・・区分域

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板に複数の半導体発光部が並置
    形成され、該半導体発光部の少なくとも一方の電極と、
    該電極から電気的に導出される導電層とが、上記半導体
    基板の一主面上に形成され、上記導電層が、上記半導体
    基板上に層間絶縁層を跨がって形成されて成る半導体発
    光装置であって、 上記並置配列された半導体発光部間と、両外側に配置さ
    れた半導体発光部の各外側とに、上記主面に臨んで高抵
    抗分離領域が形成されて成ることを特徴とする半導体発
    光装置。
  2. 【請求項2】 上記両外側に配置された半導体発光部の
    各外側に、上記導電層に形成されるボンディングパッド
    部の形成部を他と区分する高抵抗分離領域が設けられた
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体発光装置。
  3. 【請求項3】 上記半導体発光部が、半導体レーザ素子
    であることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光装
    置。
  4. 【請求項4】 上記半導体基板が、少なくとも第1のク
    ラッド層と、活性層と、第2のクラッド層とを有して成
    り、 上記半導体基板の上記一主面から上記活性層を横切る深
    さに上記高抵抗分離領域が形成されて成ることを特徴と
    する請求項1に記載の半導体発光装置。
  5. 【請求項5】 上記高抵抗分離領域が、上記半導体基板
    に形成された分離溝を有して成ることを特徴とする請求
    項1に記載の半導体発光装置。
  6. 【請求項6】 上記高抵抗分離領域が、上記半導体基板
    に形成された分離溝と、該分離溝に充填された平坦化材
    料を有して成ることを特徴とする請求項1に記載の半導
    体発光装置。
  7. 【請求項7】 上記高抵抗分離領域が、上記半導体基板
    に形成されたイオン注入高抵抗領域を有して成ることを
    特徴とする請求項1に記載の半導体発光装置。
  8. 【請求項8】 複数の半導体発光部が並置形成された半
    導体基板を形成する工程と、 上記半導体基板の一主面上に、上記半導体発光部に対す
    る一方の電極を形成する工程と、 上記半導体基板の一主面上に、上記電極から電気的に導
    出される導電層を形成する工程と、 上記半導体基板に、上記主面に臨んで上記各半導体発光
    部の形成部間と、これら半導体発光部の形成部の両外側
    とに、上記半導体基板の上記主面に臨んで高抵抗分離領
    域を形成する工程とを有することを特徴とする半導体発
    光装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 上記高抵抗分離領域の形成工程におい
    て、上記半導体発光部の形成部の両外側に形成する上記
    高抵抗分離領域に、上記導電層に形成されたボンディン
    グパッド部の隣り合うボンディングパッド部間に延在す
    る高抵抗分離領域を形成することを特徴とする請求項8
    に記載の半導体発光装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 上記半導体発光部が、半導体レーザ素
    子であることを特徴とする請求項8に記載の半導体発光
    装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 上記半導体層が、少なくとも第1のク
    ラッド層と、活性層と、第2のクラッド層とを有して成
    り、 上記高抵抗分離領域を、活性層を横切る深さに形成する
    ことを特徴とする請求項8に記載の半導体発光装置の製
    造方法。
  12. 【請求項12】 上記高抵抗分離領域の形成工程が、上
    記半導体基板に対して分離溝を形成する工程を有するこ
    とを特徴とする請求項8に記載の半導体発光装置の製造
    方法。
  13. 【請求項13】 上記高抵抗分離領域の形成工程が、上
    記半導体基板に対して分離溝を形成する工程と、該分離
    溝内に平坦化材料を充填する工程とを有することを特徴
    とする請求項8に記載の半導体発光装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 上記高抵抗分離領域の形成工程が、イ
    オン注入工程を有することを特徴とする請求項8に記載
    の半導体発光装置の製造方法。
JP07391899A 1999-03-18 1999-03-18 半導体発光装置とその製造方法 Expired - Lifetime JP4457427B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07391899A JP4457427B2 (ja) 1999-03-18 1999-03-18 半導体発光装置とその製造方法
US09/515,917 US6444998B1 (en) 1999-03-18 2000-03-01 Semiconductor light emitting device and manufacturing method thereof
US09/909,254 US6630366B2 (en) 1999-03-18 2001-07-19 Manufacturing method for light emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07391899A JP4457427B2 (ja) 1999-03-18 1999-03-18 半導体発光装置とその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009148091A Division JP2009212538A (ja) 2009-06-22 2009-06-22 半導体発光装置とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000269601A true JP2000269601A (ja) 2000-09-29
JP4457427B2 JP4457427B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=13532037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07391899A Expired - Lifetime JP4457427B2 (ja) 1999-03-18 1999-03-18 半導体発光装置とその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6444998B1 (ja)
JP (1) JP4457427B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6444998B1 (en) * 1999-03-18 2002-09-03 Sony Corporation Semiconductor light emitting device and manufacturing method thereof
JP2004014943A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Sony Corp マルチビーム型半導体レーザ、半導体発光素子および半導体装置
JP2008084891A (ja) * 2006-09-25 2008-04-10 Fujitsu Ltd 光半導体素子及びその製造方法
JP2008270665A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Hamamatsu Photonics Kk 半導体発光素子および半導体発光素子製造方法
US7522649B2 (en) 2006-06-08 2009-04-21 Samsung Electronic, Co., Ltd Submount of a multi-beam laser diode module
JP2009212538A (ja) * 2009-06-22 2009-09-17 Sony Corp 半導体発光装置とその製造方法
JP2009238989A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Sony Corp マルチビーム半導体レーザ
JP2010050362A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Sony Corp マルチビーム半導体レーザ
JP2010135731A (ja) * 2008-10-30 2010-06-17 Sony Corp 半導体レーザおよびその製造方法
JP2011014632A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Sony Corp 半導体レーザ
JP2011014792A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Sony Corp 半導体レーザ装置
JP2011077339A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Sony Corp 半導体レーザ
JP2012204365A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Rohm Co Ltd マルチビーム半導体レーザ装置
KR101469972B1 (ko) * 2007-10-17 2014-12-05 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP2019169584A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 ローム株式会社 半導体レーザ装置
JP2020174162A (ja) * 2019-04-12 2020-10-22 日本ルメンタム株式会社 光半導体素子、光サブアセンブリ、及び光モジュール
CN113422291A (zh) * 2021-06-21 2021-09-21 常州纵慧芯光半导体科技有限公司 一种激光器及其制造方法与应用
JP2021153124A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 住友電気工業株式会社 量子カスケードレーザ

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002033552A (ja) * 2000-05-11 2002-01-31 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザ素子、半導体エッチング液および半導体レーザ素子の製造方法
TWI276230B (en) * 2001-12-04 2007-03-11 Epitech Corp Ltd Structure and manufacturing method of light emitting diode
TW544953B (en) * 2002-06-03 2003-08-01 Opto Tech Corp Light emitting diode capable of increasing the light emitting efficiency
US20040119080A1 (en) * 2002-08-12 2004-06-24 Hashimoto Jun-Ichi Semiconductor optical device
US7714345B2 (en) * 2003-04-30 2010-05-11 Cree, Inc. Light-emitting devices having coplanar electrical contacts adjacent to a substrate surface opposite an active region and methods of forming the same
US6885034B1 (en) * 2003-05-09 2005-04-26 Winston Vaughan Schoenfeld Light emitting diode having multiple pits
DE102004025684A1 (de) * 2004-04-29 2005-11-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip und Verfahren zum Ausbilden einer Kontaktstruktur zur elektrischen Kontaktierung eines optoelektronischen Halbleiterchips
JP4704703B2 (ja) * 2004-07-07 2011-06-22 株式会社リコー アレイ型半導体レーザ装置
JP4535053B2 (ja) * 2006-10-12 2010-09-01 ソニー株式会社 発光ダイオードの配線の形成方法、発光ダイオード実装基板、ディスプレイ、バックライト、照明装置および電子機器
WO2009069286A1 (ja) * 2007-11-27 2009-06-04 Sophia School Corporation Iii族窒化物構造体およびiii族窒化物構造体の製造方法
JP2011009610A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Sharp Corp 窒化物半導体レーザ素子及びウェハ
KR101007137B1 (ko) * 2010-03-08 2011-01-10 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 소자 패키지
DE102010047451B4 (de) * 2010-10-04 2017-05-24 Osram Opto Semiconductors Gmbh Kantenemittierender Halbleiterlaser
TWI488331B (zh) 2011-03-23 2015-06-11 Epistar Corp 發光二極體陣列
RU2597071C2 (ru) 2011-05-24 2016-09-10 Конинклейке Филипс Н.В. МЕТАЛЛИЧЕСКИЙ НАПОЛНИТЕЛЬ, РАЗДЕЛЯЮЩИЙ СЛОИ р- И n-ТИПА, ДЛЯ СВЕТОИЗЛУЧАЮЩИХ ДИОДОВ, МОНТИРУЕМЫХ МЕТОДОМ ПЕРЕВЕРНУТОГО КРИСТАЛЛА
JP2012252078A (ja) 2011-06-01 2012-12-20 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光素子およびストロボ装置
JP5803457B2 (ja) * 2011-09-08 2015-11-04 三菱電機株式会社 レーザダイオード素子の製造方法
TWI447414B (zh) * 2012-06-07 2014-08-01 矽品精密工業股份有限公司 測試裝置及測試方法
US8716740B1 (en) * 2012-12-21 2014-05-06 Highpower Opto. Inc. Electrode structure for an LED
JP1599551S (ja) * 2017-08-23 2018-03-12
DE102017129226A1 (de) 2017-12-08 2019-06-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches bauelement und anzeigevorrichtung
CN108039400B (zh) * 2017-12-20 2022-08-09 西安智盛锐芯半导体科技有限公司 一种双色led芯片的制备方法及结构
CN108054249B (zh) * 2017-12-20 2022-07-29 西安智盛锐芯半导体科技有限公司 蓝光和紫外光led芯片的制备方法
US10270221B1 (en) * 2018-04-27 2019-04-23 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Optical device and system having an array of addressable apertures
WO2019228426A1 (en) * 2018-05-30 2019-12-05 Huawei Technologies Co., Ltd. Laser chip design
CN109742255B (zh) * 2018-12-29 2021-04-30 武汉天马微电子有限公司 显示面板以及显示装置
US20230361249A1 (en) * 2022-05-05 2023-11-09 Creeled, Inc. Light-emitting diode chip structures with electrically insulating substrates and related methods

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4594471A (en) * 1983-07-13 1986-06-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device
US5294815A (en) * 1991-07-29 1994-03-15 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor light emitting device with terraced structure
US5262658A (en) * 1991-12-24 1993-11-16 Xerox Corporation Thermally stabilized light emitting diode structure
KR950010253A (ko) * 1993-09-07 1995-04-26 오가 노리오 반도체발광장치
EP0772247B1 (en) * 1994-07-21 2004-09-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor light-emitting device and production method thereof
JPH10284760A (ja) * 1997-04-11 1998-10-23 Oki Electric Ind Co Ltd 受発光ダイオードアレイチップの製造方法
JP4457427B2 (ja) * 1999-03-18 2010-04-28 ソニー株式会社 半導体発光装置とその製造方法

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6444998B1 (en) * 1999-03-18 2002-09-03 Sony Corporation Semiconductor light emitting device and manufacturing method thereof
US6630366B2 (en) 1999-03-18 2003-10-07 Sony Corporation Manufacturing method for light emitting device
JP2004014943A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Sony Corp マルチビーム型半導体レーザ、半導体発光素子および半導体装置
CN100376064C (zh) * 2002-06-10 2008-03-19 索尼株式会社 多光束型半导体激光器、半导体发光器件以及半导体装置
US7522649B2 (en) 2006-06-08 2009-04-21 Samsung Electronic, Co., Ltd Submount of a multi-beam laser diode module
JP2008084891A (ja) * 2006-09-25 2008-04-10 Fujitsu Ltd 光半導体素子及びその製造方法
JP2008270665A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Hamamatsu Photonics Kk 半導体発光素子および半導体発光素子製造方法
KR101469972B1 (ko) * 2007-10-17 2014-12-05 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP2009238989A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Sony Corp マルチビーム半導体レーザ
US7903713B2 (en) 2008-03-27 2011-03-08 Sony Corporation Multi-beam semiconductor laser
JP2010050362A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Sony Corp マルチビーム半導体レーザ
JP4697488B2 (ja) * 2008-08-22 2011-06-08 ソニー株式会社 マルチビーム半導体レーザ
CN101656399B (zh) * 2008-08-22 2011-12-21 索尼株式会社 多束激光二极管
US8121168B2 (en) 2008-08-22 2012-02-21 Sony Corporation Multibeam laser diode
US8130804B2 (en) 2008-10-30 2012-03-06 Sony Corporation Laser diode and method of manufacturing the same
JP2010135731A (ja) * 2008-10-30 2010-06-17 Sony Corp 半導体レーザおよびその製造方法
US8802458B2 (en) 2008-10-30 2014-08-12 Sony Corporation Laser diode and method of manufacturing the same
JP2009212538A (ja) * 2009-06-22 2009-09-17 Sony Corp 半導体発光装置とその製造方法
US8619826B2 (en) 2009-06-30 2013-12-31 Sony Corporation Laser diode
JP2011014632A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Sony Corp 半導体レーザ
US8619829B2 (en) 2009-07-03 2013-12-31 Sony Corporation Semiconductor laser device
JP2011014792A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Sony Corp 半導体レーザ装置
US8223814B2 (en) 2009-09-30 2012-07-17 Sony Corporation Semiconductor laser
JP2011077339A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Sony Corp 半導体レーザ
JP2012204365A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Rohm Co Ltd マルチビーム半導体レーザ装置
JP2019169584A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 ローム株式会社 半導体レーザ装置
JP7114292B2 (ja) 2018-03-23 2022-08-08 ローム株式会社 半導体レーザ装置
JP2020174162A (ja) * 2019-04-12 2020-10-22 日本ルメンタム株式会社 光半導体素子、光サブアセンブリ、及び光モジュール
JP7326006B2 (ja) 2019-04-12 2023-08-15 日本ルメンタム株式会社 光半導体素子、光サブアセンブリ、及び光モジュール
JP2021153124A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 住友電気工業株式会社 量子カスケードレーザ
JP7371552B2 (ja) 2020-03-24 2023-10-31 住友電気工業株式会社 量子カスケードレーザ
CN113422291A (zh) * 2021-06-21 2021-09-21 常州纵慧芯光半导体科技有限公司 一种激光器及其制造方法与应用
CN113422291B (zh) * 2021-06-21 2022-06-07 常州纵慧芯光半导体科技有限公司 一种激光器及其制造方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP4457427B2 (ja) 2010-04-28
US20020005523A1 (en) 2002-01-17
US6630366B2 (en) 2003-10-07
US6444998B1 (en) 2002-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4457427B2 (ja) 半導体発光装置とその製造方法
JP2780981B2 (ja) 多点発光型半導体レーザ及びその製造方法
US7058104B2 (en) Surface emitting semiconductor laser and method of fabricating the same
US6798807B2 (en) Semiconductor laser and semiconductor laser module
EP1357648B1 (en) High speed vertical cavity surface emitting laser device (VCSEL) with low parasitic capacitance
JP2869279B2 (ja) 半導体レーザダイオード及びその製造方法並びに半導体レーザダイオードアレイ
US20010006528A1 (en) Surface emitting semiconductor laser, and its fabrication method
JPH10200204A (ja) 面発光型半導体レーザ、その製造方法およびこれを用いた面発光型半導体レーザアレイ
US8619826B2 (en) Laser diode
US5373174A (en) Semiconductor light-emitting device
JPH0846279A (ja) アレイ型半導体レーザ装置
KR20050018592A (ko) 발광 다이오드 어레이
US4977570A (en) Semiconductor laser array with stripe electrodes having pads for wire bonding
CN101944706B (zh) 半导体激光设备
JPH11274634A (ja) 半導体レーザアレイ素子および半導体レーザアレイ装置
JP3695812B2 (ja) プレーナ電極型半導体光素子及びその製造方法
JP2009212538A (ja) 半導体発光装置とその製造方法
JP4001956B2 (ja) 半導体発光装置
US7120182B2 (en) Densely-packed light emitters with layered semiconductor structure and methods of making the light emitters
JPH0786691A (ja) 発光装置
JPH0637388A (ja) 半導体レーザ素子
JPH09232671A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法ならびに半導体レーザ装置
JPH01186690A (ja) 半導体レーザ装置
JPH03145178A (ja) 半導体発光装置とその製造方法
JP2523110Z (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091029

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term