JP2000252586A - 半導体レーザ - Google Patents

半導体レーザ

Info

Publication number
JP2000252586A
JP2000252586A JP11055021A JP5502199A JP2000252586A JP 2000252586 A JP2000252586 A JP 2000252586A JP 11055021 A JP11055021 A JP 11055021A JP 5502199 A JP5502199 A JP 5502199A JP 2000252586 A JP2000252586 A JP 2000252586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
semiconductor laser
current blocking
current block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11055021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3521793B2 (ja
Inventor
Toshiya Fukuhisa
敏哉 福久
Masaya Mannou
正也 萬濃
Akio Yoshikawa
昭男 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP05502199A priority Critical patent/JP3521793B2/ja
Priority to EP00301629A priority patent/EP1033796B1/en
Priority to US09/515,285 priority patent/US6822989B1/en
Priority to DE60016486T priority patent/DE60016486T2/de
Priority to SG200001141A priority patent/SG89321A1/en
Priority to CN00105394.9A priority patent/CN1266299A/zh
Publication of JP2000252586A publication Critical patent/JP2000252586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3521793B2 publication Critical patent/JP3521793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2231Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2218Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special optical properties
    • H01S5/222Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special optical properties having a refractive index lower than that of the cladding layers or outer guiding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2222Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties
    • H01S5/2226Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties semiconductors with a specific doping

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 埋込再成長を行う際に結晶成長しない部分を
生じにくくして半導体レーザの導波損失を小さくする。 【解決手段】 n型GaAs基板1の上に、n型GaA
sバッファ層2、n型クラッド層3、活性層4、p型ク
ラッド層5、n型のAl0.5In0.5Pからなる第1電流
ブロック層13、n型のAl0.5In0.5Pからなる第2
電流ブロック層14を順次形成し、選択的に第1電流ブ
ロック層13および第2電流ブロック層14をストライ
プ状にエッチングした上部に、p型埋込層7とコンタク
ト層8とキャップ層9とを順次形成する。キャップ層9
の上にp電極10、n型GaAs基板1の裏面にn電極
11をそれぞれ形成する。第1電流ブロック層13のキ
ャリア濃度は1×1017cm-3以下であり、第2電流ブ
ロック層14のキャリア濃度は1×1018cm-3であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスクシステ
ムの光源等に用いられる半導体レーザに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年実用化されたデジタルビデオディス
ク等の光ディスク機器用の光源として、現在実用レベル
にある半導体レーザの中で最も波長の短いAlGaIn
P系半導体レーザが用いられている。
【0003】従来より、AlGaInP系の半導体レー
ザとして例えば今藤他、エレクトロニクスレターズ第3
3巻(1997年)1223ページ(O. Imafuji, et a
l.,Electronics Letters volume 33(1997)p.1223)に
示されたものが知られている。この半導体レーザは、図
6に断面図を示すように、n型GaAs基板1の上に、
n型GaAsバッファ層2、(AlxGa1-xyIn1-y
P(x=0.7、y=0.5)からなるn型クラッド層
3、活性層4、(AlxGa1-xyIn1-yP(x=0.
7、y=0.5)からなるp型クラッド層5、およびA
lInPからなる電流ブロック層6が順次形成されてい
る。そして電流ブロック層がストライプ状に選択的にエ
ッチングされた上部に、(AlxGa1-xyIn1-y
(x=0.7、y=0.5)からなるp型埋込層7とp
型のGa0.5In0.5Pからなるコンタクト層8とp型の
GaAsからなるキャップ層9が順次形成されており、
キャップ層9の上にはp電極10、n型GaAs基板1
の裏面にはn電極11がそれぞれ形成されている。
【0004】n型GaAsバッファ層2からキャップ層
9に至るまでの各層は、有機金属気相成長法(以下MO
VPE法という)により形成されている。
【0005】以下、n型GaAs基板1の上にn型Ga
Asバッファ層2からキャップ層9に至るまでの各層を
順次形成してできる構造を試料という。
【0006】通常、このような半導体レーザを作製する
ために、p型埋込層7からキャップ層9に至るまでの各
層を埋込再成長によって形成している。通常、これらの
層の結晶性を向上させるために、埋込再成長前に試料の
温度を700℃以上とし、試料表面に付着している不純
物等を取り除くといういわゆるサーマルクリーニングが
なされている。このサーマルクリーニングの時、試料表
面からの燐の蒸発を防ぐためにホスフィン(PH3)等
の燐系化合物ガスを供給している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の半導体レーザに関しては、サーマルクリーニングを
施す際に、燐系化合物ガスによって電流ブロック層6
の、p型クラッド層5との界面付近の部分がn型GaA
s基板1に対して水平な方向にエッチングされるという
問題が生じていた。この電流ブロック層6がエッチング
された状態で埋込再成長を行うと、再成長の際に結晶成
長しない部分が生じ、空洞12が形成される。この空洞
12は半導体レーザの導波損失の原因となっていた。そ
の結果、しきい値電流の上昇等半導体レーザの素子特性
に悪影響を及ぼし、実用に耐えうる半導体レーザを得る
ことはできなかった。
【0008】本発明は、しきい値電流の低減等レーザ特
性を向上させ、かつ信頼性を向上させた半導体レーザを
提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】発明者らは、上記サーマ
ルクリーニングを施す際の燐系化合物ガスによるエッチ
ングのされやすさが、電流ブロック層6のキャリア濃度
と相関があることを見いだした。すなわち、電流ブロッ
ク層6のキャリア濃度が小さくなるほどエッチングされ
にくくなり、具体的には、キャリア濃度が1×1017
-3ではほとんどエッチングされないことを見いだし
た。
【0010】上記課題を解決するために本発明の半導体
レーザは、n型の導電型を有する基板と、この基板の上
に順次形成された、n型の導電型を有するn型クラッド
層と、活性層と、p型の導電型を有するp型クラッド層
と、一部がストライプ状に除去された電流ブロック構造
とを有し、この電流ブロック構造は、前記p型クラッド
層に最も近くかつn型の導電型を有する第1電流ブロッ
ク層と、この第1電流ブロック層の上に形成され、かつ
n型の導電型を有する第2電流ブロック層とを含む少な
くとも2層の電流ブロック層を有し、前記第1電流ブロ
ック層のキャリア濃度をN1(cm-3)、前記第2電流
ブロック層のキャリア濃度をN2(cm -3)としたと
き、N1<N2であるものである。
【0011】この構成により、少なくとも2層の電流ブ
ロック層のうちp型クラッド層に最も近い第1電流ブロ
ック層がn型の導電型を有し、そのキャリア濃度が第1
電流ブロック層の上に形成され、かつn型の導電型を有
する第2電流ブロック層のキャリア濃度よりも小さいの
で、第1電流ブロック層の、p型クラッド層の界面付近
の部分が基板に対して水平な方向にエッチングされるの
を抑制することができる。
【0012】本発明の半導体レーザは、前記構成におい
て、N1≦1017cm-3であり、かつN2≧1017cm
-3であるものである。
【0013】この構成により、N1≦1017cm-3であ
るので、第1電流ブロック層の、p型クラッド層の界面
付近の部分が基板に対して水平な方向にエッチングされ
るのをさらに抑制することができる。
【0014】また、この構成により、N2≧1017cm
-3であるので、電流狭窄を十分に行うことができる。
【0015】本発明の半導体レーザは、前記構成におい
て、少なくとも2層の電流ブロック層のうちの少なくと
も1層が、互いに組成の異なる複数の層の組み合わせに
より構成されるものである。
【0016】この構成により、互いに組成の異なる複数
の層を組み合わせてできる多数のヘテロ界面においてn
型不純物の拡散を抑えることができるので、第1電流ブ
ロック層の、p型クラッド層の界面付近の部分が基板に
対して水平な方向にエッチングされるのをさらに抑制す
ることができる。
【0017】本発明の半導体レーザは、前記構成におい
て、第2電流ブロック層がp型不純物とn型不純物とを
添加した層であるものである。
【0018】この構成により、第2電流ブロック層にお
いてp型不純物とn型不純物とを添加することでn型不
純物の拡散を抑えることができるので、第1電流ブロッ
ク層の、p型クラッド層の界面付近における電流ブロッ
ク構造が基板に対して水平な方向にエッチングされるの
をさらに抑制することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。
【0020】本発明の第1の実施の形態における半導体
レーザは、図1にその断面図を示すように、(100)
面の面方位から[011]方向へ10度傾斜したn型G
aAs基板1の上に、n型GaAsバッファ層2、(A
xGa1-xyIn1-yP(x=0.7、y=0.5)か
らなるn型クラッド層3、活性層4、(AlxGa1-x
yIn1-yP(x=0.7、y=0.5)からなるp型ク
ラッド層5、n型のAl0.5In0.5Pからなる第1電流
ブロック層13、およびn型のAl0.5In0.5Pからな
る第2電流ブロック層14が順次形成される。そして選
択的に第1電流ブロック層13および第2電流ブロック
層14がストライプ状にエッチングされた上部に、(A
xGa1-xyIn1-yP(x=0.7、y=0.5)か
らなるp型埋込層7、p型のGa0.5In0.5Pからなる
コンタクト層8、およびp型のGaAsからなるキャッ
プ層9が順次形成されており、キャップ層9の上にはp
電極10、n型GaAs基板1の裏面にはn電極11が
それぞれ形成されている。
【0021】活性層4は、厚さが5nmの(Al0.5
0.50.5In0.5Pよりなる障壁層と、この障壁層に
より分離された、厚さが6nmのGa0.43In0.57Nよ
りなる2つの井戸層とからなる発光層と、その発光層の
両側を挟む、それぞれが(Al 0.5Ga0.50.5In0.5
Pよりなる厚さが50nmのガイド層とから構成され
る。レーザの発振波長は、室温において660nmであ
る。
【0022】p電極10は、キャップ層9に近いほうか
ら厚さ50nmのCr膜、厚さ500nmのAu膜およ
び厚さ100nmのPt膜を順次積み重ねた構造になっ
ている。また、n電極11は、基板1側より厚さが50
nmのNi膜、厚さが50nmのGe膜および厚さが5
00nmのAu膜を順次積み重ねた構造になっている。
【0023】各層のキャリア濃度および膜厚は表1に示
す通りである。
【0024】
【表1】
【0025】n型GaAsバッファ層2からキャップ層
9に至るまでの各層は、MOVPE法により形成されて
いる。また、p型埋込層7からキャップ層9に至るまで
の各層は、埋込再成長によって形成されている。埋込再
成長前にサーマルクリーニングがなされている。
【0026】この構成により、第1電流ブロック層13
のキャリア濃度が第2電流ブロック層14のキャリア濃
度より小さいので、第1電流ブロック層13の、p型ク
ラッド層5の界面付近の部分がn型GaAs基板1に対
して水平な方向にエッチングされるのを抑制することが
でき、p型埋込層7からキャップ層9まで埋込再成長を
行う際に結晶成長しない部分を生じにくくすることがで
き、半導体レーザの導波損失を小さくすることができて
半導体レーザの特性を向上させることができる。
【0027】特に、n型の導電型を有する第1電流ブロ
ック層13のキャリア濃度が1017cm-3以下であるの
で、第1電流ブロック層13の、p型クラッド層5の界
面付近の部分がn型GaAs基板1に対して水平な方向
にエッチングされるのをいっそう抑制することができ
る。
【0028】また、この構成により、n型の導電型を有
する第2電流ブロック層14のキャリア濃度が1017
-3以上であるので、電流狭窄を十分に行うことができ
て半導体レーザの特性を向上させることができる。
【0029】本発明の効果を確認するために、次のよう
な検討を行った。
【0030】第1電流ブロック層13のキャリア濃度お
よび導電型を変化させたときの、第1電流ブロック層1
3のキャリア濃度と、第1電流ブロック層13の、p型
クラッド層5の界面付近の部分におけるエッチング速度
との関係を調べた。その結果を図2に示す。図2におい
て、黒丸および実線がエッチング速度の測定結果および
最適曲線を表す。
【0031】図2の結果より、次のことがわかった。第
1電流ブロック層13のキャリア濃度が小さくなるほど
エッチング速度が小さくなり、キャリア濃度が1×10
17cm-3以下ではエッチング速度はほぼ零であった。
【0032】本発明の半導体レーザについて顕微鏡によ
る断面観察を行った。その結果、第1電流ブロック層1
3のキャリア濃度および導電型にかかわらず、第1電流
ブロック層13とp型クラッド層5との界面付近を除い
てはエッチングが抑えられていることがわかった。
【0033】第1電流ブロック層13のn型キャリア濃
度をそれぞれ1×1017cm-3、1×1018cm-3とし
た本発明および従来の半導体レーザの電流−光出力特性
を図3に示す。図3において、曲線Aが本発明の半導体
レーザに関する電流−光出力特性を示す曲線であり、曲
線Bが従来の半導体レーザに関する電流−光出力特性を
示す曲線である。図3より、本発明の半導体レーザの発
振しきい値電流およびスロープ効率が従来のものよりよ
いことがわかった。すなわち、本発明の半導体レーザの
特性が従来のものよりよいことがわかった。これは、本
発明の半導体レーザに関してp型埋込層7からキャップ
層9まで埋込再成長を行う際に結晶成長しない部分を生
じにくくすることができ、半導体レーザの導波損失を小
さくすることができて半導体レーザの特性を向上させた
ものと考えられる。
【0034】なお、第1電流ブロック層13および第2
電流ブロック層14の組成は必ずしもAl0.5In0.5
に限定する必要はなく、p型埋込層7より屈折率の小さ
い(AlxGa1-xyIn1-yP(0.7<x<1、y=
0.5)でも同様の効果が得られる。また、第1電流ブ
ロック層13の組成と第2電流ブロック層14の組成と
が異なっていても同様の効果が得られる。
【0035】本発明の第2の実施の形態における半導体
レーザは、図4にその断面図を示すように、第1の実施
の形態における第1電流ブロック層13に代えて多重ブ
ロック層15を用いたものである。半導体レーザの他の
構成は第1の実施の形態に同じである。
【0036】多重ブロック層15は、キャリア濃度が1
17cm-3以下のn型で膜厚5nmのAl0.5In0.5
およびキャリア濃度が1017cm-3以下のn型で膜厚5
nmの(AlxGa1-xyIn1-yP(x=0.7、y=
0.5)を交互に合計30層形成したものである。
【0037】この構成により、第1の実施の形態におけ
る効果をさらに顕著にすることができる。すなわち、多
重ブロック層15中の多数のヘテロ界面において第2電
流ブロック層14からのキャリアの拡散を抑えることが
できるので、p型クラッド層5との界面付近における多
重ブロック層15がn型GaAs基板1に対して水平な
方向にエッチングされるのをさらに抑制することがで
き、p型埋込層7からキャップ層9まで埋込再成長を行
う際に結晶成長しない部分をさらに生じにくくすること
ができ、半導体レーザの導波損失をより一層小さくする
ことができて半導体レーザの特性をさらに向上させるこ
とができる。
【0038】本発明の第3の実施の形態における半導体
レーザは、図5にその断面図を示すように、第1の実施
の形態における第2電流ブロック層14に代えてコドー
プブロック層16を用いたものである。半導体レーザの
他の構成は第1の実施の形態に同じである。
【0039】コドープブロック層16は、n型不純物が
2×1018cm-3、p型不純物が1×1018cm-3添加
されたものである。
【0040】この構成により、第1の実施の形態におけ
る効果をさらに顕著にすることができる。すなわち、コ
ドープブロック層16においてn型不純物とp型不純物
の双方がドーピングされているので、コドープブロック
層16においてn型不純物の拡散が起こりにくくなり、
そのためコドープブロック層16から第1電流ブロック
層13へのキャリアの拡散を抑えることができる。その
結果、p型クラッド層5との界面付近における第1電流
ブロック層13がn型GaAs基板1に対して水平な方
向にエッチングされるのをさらに抑制することができ、
p型埋込層7からキャップ層9まで埋込再成長を行う際
に結晶成長しない部分をさらに生じにくくすることがで
き、半導体レーザの導波損失をより一層小さくすること
ができて半導体レーザの特性をさらに向上させることが
できる。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体レ
ーザによれば、p型埋込層からキャップ層まで埋込再成
長を行う際に結晶成長しない部分を生じにくくすること
ができ、半導体レーザの導波損失を小さくすることがで
きて半導体レーザ特性を向上させることができる。ま
た、電流狭窄を十分に行うことができて半導体レーザ特
性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における半導体レー
ザの断面図
【図2】第1の電流ブロック層のキャリア濃度とエッチ
ングの速度との関係を示す図
【図3】本発明の第1の実施の形態における半導体レー
ザのレーザ特性と従来の半導体レーザのレーザ特性とを
比較して示す図
【図4】本発明の第2の実施の形態における半導体レー
ザの断面図
【図5】同第3の実施の形態における半導体レーザの断
面図
【図6】従来の半導体レーザの断面図
【符号の説明】
13 第1電流ブロック層 14 第2電流ブロック層 15 多重ブロック層 16 コドープブロック層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉川 昭男 大阪府高槻市幸町1番1号 松下電子工業 株式会社内 Fターム(参考) 5D119 AA33 FA05 FA17 NA04 5F073 AA20 AA45 AA74 BA06 CA07 CA14 CB02 CB22 EA23

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 n型の導電型を有する基板と、この基板
    の上に順次形成された、n型の導電型を有するn型クラ
    ッド層と、活性層と、p型の導電型を有するp型クラッ
    ド層と、一部がストライプ状に除去された電流ブロック
    構造とを有し、この電流ブロック構造は、前記p型クラ
    ッド層に最も近くかつn型の導電型を有する第1電流ブ
    ロック層と、この第1電流ブロック層の上に形成され、
    かつn型の導電型を有する第2電流ブロック層とを含む
    少なくとも2層の電流ブロック層を有し、前記第1電流
    ブロック層のキャリア濃度をN1(cm-3)、前記第2
    電流ブロック層のキャリア濃度をN2(cm-3)とした
    とき、N1<N2であることを特徴とする半導体レー
    ザ。
  2. 【請求項2】 N1≦1017cm-3であり、かつN2≧
    1017cm-3であることを特徴とする請求項1記載の半
    導体レーザ。
  3. 【請求項3】 前記少なくとも2層の電流ブロック層の
    うちの少なくとも1層が、互いに組成の異なる複数の層
    の組み合わせにより構成されることを特徴とする請求項
    1記載の半導体レーザ。
  4. 【請求項4】 前記第2電流ブロック層がp型不純物と
    n型不純物とを添加した層であることを特徴とする請求
    項1記載の半導体レーザ。
JP05502199A 1999-03-03 1999-03-03 半導体レーザの製造方法 Expired - Fee Related JP3521793B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05502199A JP3521793B2 (ja) 1999-03-03 1999-03-03 半導体レーザの製造方法
EP00301629A EP1033796B1 (en) 1999-03-03 2000-02-29 Semiconductor laser and a manufacturing method for the same
US09/515,285 US6822989B1 (en) 1999-03-03 2000-02-29 Semiconductor laser and a manufacturing method for the same
DE60016486T DE60016486T2 (de) 1999-03-03 2000-02-29 Halbleiterlaser und zugehöriges Herstellungsverfahren
SG200001141A SG89321A1 (en) 1999-03-03 2000-03-02 Semiconductor laser and a manufacturing method for the same
CN00105394.9A CN1266299A (zh) 1999-03-03 2000-03-03 半导体激光器及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05502199A JP3521793B2 (ja) 1999-03-03 1999-03-03 半導体レーザの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000252586A true JP2000252586A (ja) 2000-09-14
JP3521793B2 JP3521793B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=12987026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05502199A Expired - Fee Related JP3521793B2 (ja) 1999-03-03 1999-03-03 半導体レーザの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6822989B1 (ja)
EP (1) EP1033796B1 (ja)
JP (1) JP3521793B2 (ja)
CN (1) CN1266299A (ja)
DE (1) DE60016486T2 (ja)
SG (1) SG89321A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002033553A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置及びその製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6782023B2 (en) * 2000-03-15 2004-08-24 Rohm Co., Ltd. Semiconductor laser
JP2002374040A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Sharp Corp 半導体レーザ素子およびその製造方法
US6977953B2 (en) * 2001-07-27 2005-12-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Nitride-based semiconductor light-emitting device and method of fabricating the same
CN1259760C (zh) 2001-08-31 2006-06-14 三井化学株式会社 半导体激光元件
US8373152B2 (en) * 2008-03-27 2013-02-12 Lg Innotek Co., Ltd. Light-emitting element and a production method therefor
JP2011091108A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザ
DE102020120703A1 (de) 2020-08-05 2022-02-10 Ferdinand-Braun-Institut gGmbH, Leibniz- Institut für Höchstfrequenztechnik Diodenlaser mit Stromblende

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4783425A (en) * 1985-11-06 1988-11-08 Hitachi, Ltd. Fabrication process of semiconductor lasers
JPS62108591A (ja) 1985-11-06 1987-05-19 Hitachi Ltd 半導体レ−ザの製造方法
JPS62186582A (ja) 1986-02-13 1987-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザ装置
JPS62213189A (ja) 1986-03-14 1987-09-19 Nec Corp 半導体レ−ザ
JP2585230B2 (ja) * 1986-09-16 1997-02-26 株式会社日立製作所 半導体レ−ザ装置
JPH0812928B2 (ja) 1988-12-06 1996-02-07 日本電気株式会社 半導体変調ドープ構造
JPH02228089A (ja) * 1989-02-28 1990-09-11 Omron Tateisi Electron Co リッジ導波路型半導体レーザ
JPH0327584A (ja) 1989-07-14 1991-02-05 Rohm Co Ltd 半導体レーザの製造方法
US5144633A (en) * 1990-05-24 1992-09-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser and manufacturing method thereof
US5210767A (en) * 1990-09-20 1993-05-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor laser
JPH04144185A (ja) * 1990-10-04 1992-05-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置
JP2669139B2 (ja) 1990-10-24 1997-10-27 日本電気株式会社 半導体レーザ
US5270246A (en) 1991-06-18 1993-12-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor multi-layer film and semiconductor laser
JPH05175607A (ja) 1991-06-18 1993-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体多層膜の形成方法および半導体レーザの製造方法
JPH05243667A (ja) 1992-02-27 1993-09-21 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ装置
JP2975473B2 (ja) 1992-03-06 1999-11-10 シャープ株式会社 半導体レーザ素子
US5471494A (en) 1992-04-08 1995-11-28 Rohm Co., Ltd. Method for selecting a self pulsating semiconductor laser
US5416790A (en) * 1992-11-06 1995-05-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor laser with a self-sustained pulsation
JP2536713B2 (ja) 1993-02-08 1996-09-18 日本電気株式会社 AlGaInP半導体レ―ザ素子
JPH0750445A (ja) * 1993-06-02 1995-02-21 Rohm Co Ltd 半導体レーザの製法
US5646953A (en) * 1994-04-06 1997-07-08 Matsushita Electronics Corporation Semiconductor laser device
WO1996030977A1 (en) * 1995-03-31 1996-10-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser device and optical disk apparatus using the same
JPH098307A (ja) 1995-06-26 1997-01-10 Matsushita Electron Corp 半導体装置
JPH0983071A (ja) * 1995-09-08 1997-03-28 Rohm Co Ltd 半導体レーザ
EP0852416B1 (en) * 1995-09-18 2002-07-10 Hitachi, Ltd. Semiconductor material, method of producing the semiconductor material, and semiconductor device
EP0872925B1 (en) * 1995-09-29 2002-04-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser and optical disk device using the laser
JPH09270563A (ja) 1996-02-01 1997-10-14 Sharp Corp 半導体レーザ素子およびその製造方法
US6055255A (en) 1996-02-01 2000-04-25 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device and method for producing the same
JP3039365B2 (ja) 1996-04-15 2000-05-08 日本電気株式会社 受信同期位置制御方式
JPH1098233A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Rohm Co Ltd 半導体レーザおよびその製法
JPH11354884A (ja) * 1998-06-08 1999-12-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザ及び半導体レーザの製造方法
JP2000164938A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Sharp Corp 発光装置及び発光素子の実装方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002033553A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1033796A2 (en) 2000-09-06
JP3521793B2 (ja) 2004-04-19
DE60016486T2 (de) 2005-05-12
US6822989B1 (en) 2004-11-23
EP1033796B1 (en) 2004-12-08
DE60016486D1 (de) 2005-01-13
CN1266299A (zh) 2000-09-13
SG89321A1 (en) 2002-06-18
EP1033796A3 (en) 2002-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3468082B2 (ja) 窒化物半導体素子
US20050040384A1 (en) Semiconductor light-emitting element and method of manufacturing the same
KR20060036488A (ko) 반도체 레이저 소자 및 그 제조방법
JPH07193333A (ja) 半導体発光素子
JPH06125133A (ja) 半導体レーザ装置
JP2000252586A (ja) 半導体レーザ
JPH0529713A (ja) 半導体レーザ素子
JP2002124737A (ja) 窒化物系半導体レーザ素子
JP2893827B2 (ja) 半導体レーザ
JP3171307B2 (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2004022630A (ja) 化合物半導体及びその製造方法並びに半導体発光装置及びその製造方法
JP3459599B2 (ja) 半導体発光素子
JP2008187034A (ja) Iii−v族窒化物半導体レーザ素子
JPH05211372A (ja) 半導体レーザの製造方法
JP3439168B2 (ja) 半導体レーザ
TW507406B (en) Semiconductor laser device and process for manufacturing the same
JP4048695B2 (ja) 半導体混晶層の製造方法、及び半導体デバイスと半導体発光素子
JP3246634B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2004134786A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2000091696A (ja) 半導体素子、半導体発光素子およびその製造方法
JP2000252587A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
RU2262171C2 (ru) Полупроводниковое лазерное устройство и способ его изготовления
JP2970797B2 (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JP3194616B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH065969A (ja) 半導体レーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees