JP2000242912A - 薄膜磁気ヘッド - Google Patents

薄膜磁気ヘッド

Info

Publication number
JP2000242912A
JP2000242912A JP11043677A JP4367799A JP2000242912A JP 2000242912 A JP2000242912 A JP 2000242912A JP 11043677 A JP11043677 A JP 11043677A JP 4367799 A JP4367799 A JP 4367799A JP 2000242912 A JP2000242912 A JP 2000242912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
magnetic
thin
substrate material
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11043677A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Shinjo
康彦 新庄
Morihisa Kondo
守央 近藤
Akira Nakamura
明 中村
Toshihiro Uehara
年博 上原
Naoto Hayashi
直人 林
Kazutoshi Muto
一利 武藤
Kenji Machida
賢司 町田
Junji Numazawa
潤二 沼澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd, Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP11043677A priority Critical patent/JP2000242912A/ja
Priority to US09/504,964 priority patent/US6859342B1/en
Publication of JP2000242912A publication Critical patent/JP2000242912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/581Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following maintaining desired contact or spacing by direct interaction of forces generated between heads or supports thereof and record carriers or supports thereof, e.g. attraction-repulsion interactions

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁気ヘッドと磁気テープとの間に生じるスペ
ーシングを小さくでき、摺動性を向上できる薄膜磁気ヘ
ッドを提供することを目的とする。 【解決手段】 基板材32と、基板材に接して設けら
れ、磁気ギャップを先端から露出させた状態で非磁性層
36に内設された薄膜磁気ヘッドと、基板材と共に前記
非磁性層を挟んで設けられた補助部材38とを有し、基
板材と非磁性層と補助部材との先端に、前記基板材と非
磁性層と補助部材の並んだ方向または、これに対して所
定角度傾けられた方向に沿って磁気テープと摺動する摺
動面55を形成する。このため、非磁性層を薄くでき、
摺動面における非磁性層の面積を小さくすることができ
るので、磁気ヘッドと磁気テープとの間に生じるスペー
シングを小さくでき、摺動性を向上できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はビデオテープレコー
ダ等に用いられ、回転シリンダに取り付けられて磁気テ
ープをヘリカルスキャンする薄膜磁気ヘッドに関する。
近年、デジタル映像及びデジタル音声またはデジタルデ
ータを磁気テープに高密度記録及び再生することが要望
されており、高性能ヘリカルスキャン型磁気ヘッドが要
求されている。
【0002】
【従来の技術】図12は従来のヘリカルスキャン型磁気
ヘッドの斜視図を示す。同図中、磁気ヘッド10は磁気
ヘッドコア半体(フェライト等の磁性材)11,12を
突き合わせて上部にギャップ14を形成した構造となっ
ている。磁気ヘッドコア半体11,12それぞれの外側
及び中央側に形成された巻線案内溝15,16及び巻線
溝17にコイル18が巻回されている。
【0003】また、磁気ヘッドコア半体11,12の上
部には、摺動幅規制溝20,21により摺動面25が形
成されており、この摺動面25には、非磁性材のモール
ドガラス22,23が充填されている。このモールドガ
ラス22,23は、磁気ヘッドの周囲を補強して磁気テ
ープとの摺動面25を整形すると共に、磁気ヘッドコア
半体11,12を接着する機能を有している。図13
(A),(B)に従来のヘリカルスキャン型磁気ヘッド
の摺動面25の平面図及びその拡大図を示す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のヘリカルスキャ
ン型磁気ヘッドは、摺動幅規制溝20,21により摺動
面25が形成されるが、摺動面25には、モールドガラ
ス22,23が露出し、モールドガラス部の面積が大き
くなっている。また、摺動面25における磁気ヘッドコ
ア半体11,12の耐摩耗性と、モールドガラス22,
23の耐摩耗性は異なる。前記のように、モールドガラ
ス22,23の面積が大きいため、従来ヘッドでは磁気
テープの走行時間が増加するにつれ、磁気ヘッドコア半
体11,12とモールドガラス22,23との間で偏摩
耗が生じ、リセッション(段差)が発生する。このリセ
ッションが発生すると、スキャン時に磁気ヘッドと磁気
テープとの間にスペーシング(隙間)が生じ、摺動性が
悪化するという問題があった。
【0005】本発明は、上記の点に鑑みなされたもの
で、磁気ヘッドと磁気テープとの間に生じるスペーシン
グを小さくでき、摺動性を向上できる薄膜磁気ヘッドを
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、基板材と、前記基板材に接して設けられ、磁気ギャ
ップを先端から露出させた状態で非磁性層に内設された
薄膜磁気ヘッドと、前記基板材と共に前記非磁性層を挟
んで設けられた補助部材とを有し、前記基板材と非磁性
層と補助部材との先端に、前記基板材と非磁性層と補助
部材の並んだ方向または、これに対して所定角度傾けら
れた方向に沿って磁気テープと摺動する摺動面を形成す
る。
【0007】このように、基板材と薄膜磁気ヘッドを内
設する非磁性層と補助部材との先端に、これらの並んだ
方向または、これに対して所定角度傾けられた方向に沿
って磁気テープと摺動する摺動面を形成するため、非磁
性層を薄くでき、摺動面における非磁性層の面積を小さ
くすることができるので、テープ摺動で生じるリセッシ
ョンを抑えることができ、ひいては磁気ヘッドと磁気テ
ープとの間に生じるスペーシングを小さくでき、摺動性
を向上できる。
【0008】請求項2に記載の発明は、請求項1記載の
薄膜磁気ヘッドにおいて、前記薄膜磁気ヘッドは、磁気
抵抗効果型ヘッドである。このような薄膜磁気ヘッドと
して高感度な磁気抵抗効果型ヘッドを用いるため、トラ
ック幅を小さくしても十分な出力が得られ高密度な磁気
記録に対応できる。
【0009】請求項3に記載の発明は、請求項1記載の
薄膜磁気ヘッドにおいて、前記摺動面における前記非磁
性層の面積を0.02mm×0.08mm以下とする。
このように、非磁性層の面積を0.02mm×0.08
mm以下とすることにより、磁気ヘッドと磁気テープと
の間に生じるスペーシングを小さくでき、摺動性を向上
できる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は本発明の薄膜磁気ヘッドの
一実施例の斜視図、図2(A),(B)はその摺動面の
平面図及びその拡大図を示す。図1において、磁気ヘッ
ド30は、アルミナ・チタンカーバイト等の非磁性材料
または磁性材料で形成された基板材32と、基板材32
の一面32aに形成されてMR(磁気抵抗効果型)ヘッ
ドを内設したAl2 3 からなる非磁性絶縁層36と、
基板材32の上部位置で非磁性絶縁層36に突き合わせ
て接着されておりアルミナ・チタンカーバイト等の基板
材32と同一材料の非磁性材料または磁性材料で形成さ
れた補助部材38とから構成されている。
【0011】非磁性絶縁層(非磁性層)36に内設され
た薄膜磁気ヘッドであるMRヘッドの下部ヨーク40と
上部ヨーク41は磁気ギャップ42を形成し、磁気ヘッ
ド30の上部先端で図2(A),(B)に示すように下
部ヨーク40と上部ヨーク41は非磁性絶縁層36から
露出している。上記の基板材32及び非磁性絶縁層36
及び補助部材38には磁気ヘッド30の上部先端で段を
なす摺動幅規制溝50,51が形成されており、テープ
走行方向Xに対する幅寸法Wは例えば0.08mmの所
定摺動幅に規制されている。
【0012】基板材32及び非磁性絶縁層36及び補助
部材38の上部先端面は、テープ走行方向Xの前後端部
がヘリカルスキャン時に磁気テープに接触しないように
曲面加工されることにより摺動面55が形成されてい
る。ところで、摺動面55において非磁性絶縁層36は
テープ走行方向Xに対して所定角度傾けられて、アジマ
ス角が与えられている。下部ヨーク40と上部ヨーク4
1の形成する磁気ギャップ42は非磁性絶縁層36に対
して平行である。なお、ここではアジマス角を与える場
合を例に説明を行ったが、アジマス角の付与は必ずしも
必要なことではない。
【0013】非磁性絶縁層36は、テープ走行方向Xの
厚さDが例えば0.02mmとされており、基板材32
の一面32aの略中央位置でMRヘッドのMR素子43
の両端それぞれに金属配線で接続された電極端子52,
53が非磁性絶縁層36の外部に露出形成されている。
なお、基板材32の下部位置33は、図示しない回転シ
リンダに取り付け固定され、磁気ヘッド30は回転シリ
ンダの回転により、磁気テープのヘリカルスキャンを行
う。
【0014】図3〜図10は本発明の薄膜磁気ヘッドの
一実施例の製造工程を示す斜視図を示す。図3におい
て、アルミナ・チタンカーバイト等の非磁性材料または
磁性材料の基板60上面に下部ヨーク40、MR素子4
3、上部ヨーク41が形成されている。MR素子43の
両端は金属配線54a,54bによって電極端子52,
53に接続されている。この構成のMRヘッドは基板6
0上にアレイ状に並べて形成される。
【0015】この基板60上面には、図4に示すよう
に、Al2 3 がスパッタリング等によって厚さDだけ
形成され、MRヘッドはこの非磁性絶縁層36によって
全面を覆われて、保護される。この後、電極端子52,
53上に電界メッキによりバンプを形成し、基板研磨に
より電極端子52,53を露出させる。この後、基板6
0は図5に実線で示すように、列毎にスライシング(切
断)される。これによって、図6に示すヘッド形成ブロ
ック62が得られる。
【0016】ヘッド形成ブロック62は、各MRヘッド
の下部ヨーク40及び上部ヨーク41の形成する磁気ギ
ャップ42の先端が切断面から露出しており、ヘッド形
成ブロック62の非磁性絶縁層36に、アルミナ・チタ
ンカーバイト等の基板材32と同一材料の非磁性材料ま
たは磁性材料の補助ブロック64が突き合わせて接着さ
れる。補助ブロック64は基板60とは別途形成された
ものである。この接着時に補助ブロック64はヘッド形
成ブロック62の磁気ギャップ42の露出面の面位置に
配設され、図7に示す接合ブロック66が形成される。
【0017】次に、接合ブロック66の上面は図8に示
すように曲面加工され、これにより摺動面55となる曲
面68が形成される。更に、図9に示すように接合ブロ
ック66の各MRヘッドの磁気ギャップ42を中心とし
て、幅寸法Wを残すように溝70が形成されている。こ
の後、図10に示すように接合ブロック66の溝70の
中央位置でスライシングされ、図1に示す複数の磁気ヘ
ッド30が得られる。この際に、溝70から磁気ヘッド
30の摺動幅規制溝50,51が形成される。
【0018】ところで、従来の磁気ヘッド10は図11
(A)に示すように、摺動面25における磁気ヘッドコ
ア半体11,12とは異種材料のモールドガラス22,
23の面積が大きいのに対して、本発明の磁気ヘッド3
0は図11(B)に示すように、非磁性絶縁層36の厚
さDが0.02mm程度と薄いため、摺動面55におけ
る基板材32,補助部材38とは異種材料の非磁性絶縁
層36の面積は0.02mm×0.08mm以下と従来
に比して大幅に小さくなる。このため、磁気ヘッド30
での基板材32,補助部材38と非磁性絶縁層36との
間の偏摩耗により発生するリセッションが小さくて済
み、スキャン時に磁気ヘッドと磁気テープとの間に生じ
るスペーシングが小さくなり、摺動性が向上する。
【0019】
【発明の効果】上述の如く、請求項1に記載の発明は、
基板材と、前記基板材に接して設けられ、磁気ギャップ
を先端から露出させた状態で非磁性層に内設された薄膜
磁気ヘッドと、前記基板材と共に前記非磁性層を挟んで
設けられた補助部材とを有し、前記基板材と非磁性層と
補助部材との先端に、前記基板材と非磁性層と補助部材
の並んだ方向または、これに対して所定角度傾けられた
方向に沿って磁気テープと摺動する摺動面を形成する。
【0020】このように、基板材と薄膜磁気ヘッドを内
設する非磁性層と補助部材との先端に、これらの並んだ
方向または、これに対して所定角度傾けられた方向に沿
って磁気テープと摺動する摺動面を形成するため、非磁
性層を薄くでき、摺動面における非磁性層の面積を小さ
くすることができるので、テープ摺動で生じるリセッシ
ョンを抑えることができ、ひいては磁気ヘッドと磁気テ
ープとの間に生じるスペーシングを小さくでき、摺動性
を向上できる。
【0021】請求項2に記載の発明では、薄膜磁気ヘッ
ドは、磁気抵抗効果型ヘッドである。このような薄膜磁
気ヘッドとして高感度な磁気抵抗効果型ヘッドを用いる
ため、トラック幅を小さくしても十分な出力が得られ高
密度な磁気記録に対応できる。
【0022】請求項3に記載の発明では、摺動面におけ
る前記非磁性層の面積を0.02mm×0.08mm以
下とする。このように、非磁性層の面積を0.02mm
×0.08mm以下とすることにより、磁気ヘッドと磁
気テープとの間に生じるスペーシングを小さくでき、摺
動性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の薄膜磁気ヘッドの一実施例の斜視図で
ある。
【図2】本発明の薄膜磁気ヘッドの摺動面の平面図及び
その拡大図である。
【図3】本発明の薄膜磁気ヘッドの一実施例の製造工程
を示す斜視図である。
【図4】本発明の薄膜磁気ヘッドの一実施例の製造工程
を示す斜視図である。
【図5】本発明の薄膜磁気ヘッドの一実施例の製造工程
を示す斜視図である。
【図6】本発明の薄膜磁気ヘッドの一実施例の製造工程
を示す斜視図である。
【図7】本発明の薄膜磁気ヘッドの一実施例の製造工程
を示す斜視図である。
【図8】本発明の薄膜磁気ヘッドの一実施例の製造工程
を示す斜視図である。
【図9】本発明の薄膜磁気ヘッドの一実施例の製造工程
を示す斜視図である。
【図10】本発明の薄膜磁気ヘッドの一実施例の製造工
程を示す斜視図である。
【図11】従来と本発明の磁気ヘッドの摺動面の平面図
である。
【図12】従来のヘリカルスキャン型磁気ヘッドの一実
施例の斜視図である。
【図13】従来のヘリカルスキャン型磁気ヘッドの摺動
面の平面図及びその拡大図である。
【符号の説明】
30 磁気ヘッド 32 基板材 36 非磁性絶縁層 38 補助部材 40 下部ヨーク 41 上部ヨーク 42 磁気ギャップ 50,51 摺動幅規制溝 52,53 電極端子 54a,54b 金属配線 55 摺動面 60 基板 62 ヘッド形成ブロック 64 補助ブロック 66 接合ブロック 68 曲面 70 溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 近藤 守央 神奈川県厚木市酒井1601 ミツミ電機株式 会社厚木事業所内 (72)発明者 中村 明 神奈川県厚木市酒井1601 ミツミ電機株式 会社厚木事業所内 (72)発明者 上原 年博 東京都世田谷区砧一丁目10番11号 日本放 送協会 放送技術研究所内 (72)発明者 林 直人 東京都世田谷区砧一丁目10番11号 日本放 送協会 放送技術研究所内 (72)発明者 武藤 一利 東京都世田谷区砧一丁目10番11号 日本放 送協会 放送技術研究所内 (72)発明者 町田 賢司 東京都世田谷区砧一丁目10番11号 日本放 送協会 放送技術研究所内 (72)発明者 沼澤 潤二 東京都世田谷区砧一丁目10番11号 日本放 送協会 放送技術研究所内 Fターム(参考) 5D034 AA02 AA03 BA03 BA15 BA19 BB01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板材と、 前記基板材に接して設けられ、磁気ギャップを先端から
    露出させた状態で非磁性層に内設された薄膜磁気ヘッド
    と、 前記基板材と共に前記非磁性層を挟んで設けられた補助
    部材とを有し、 前記基板材と非磁性層と補助部材との先端に、前記基板
    材と非磁性層と補助部材の並んだ方向または、これに対
    して所定角度傾けられた方向に沿って磁気テープと摺動
    する摺動面を形成したことを特徴とする薄膜磁気ヘッ
    ド。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の薄膜磁気ヘッドにおい
    て、 前記薄膜磁気ヘッドは、磁気抵抗効果型ヘッドであるこ
    とを特徴とする薄膜磁気ヘッド。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の薄膜磁気ヘッドにおい
    て、 前記摺動面における前記非磁性層の面積を0.02mm
    ×0.08mm以下としたことを特徴とする薄膜磁気ヘ
    ッド。
JP11043677A 1999-02-22 1999-02-22 薄膜磁気ヘッド Pending JP2000242912A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11043677A JP2000242912A (ja) 1999-02-22 1999-02-22 薄膜磁気ヘッド
US09/504,964 US6859342B1 (en) 1999-02-22 2000-02-16 Magnetic head device with a short auxiliary member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11043677A JP2000242912A (ja) 1999-02-22 1999-02-22 薄膜磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000242912A true JP2000242912A (ja) 2000-09-08

Family

ID=12670483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11043677A Pending JP2000242912A (ja) 1999-02-22 1999-02-22 薄膜磁気ヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6859342B1 (ja)
JP (1) JP2000242912A (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2563597B2 (ja) * 1989-08-04 1996-12-11 松下電器産業株式会社 複合型薄膜磁気ヘッド
US5227940A (en) * 1990-07-13 1993-07-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Composite magnetic head
DE4323115A1 (de) * 1992-08-03 1994-02-10 Philips Electronics Nv Magnetkopf mit einer im wesentlichen Cr¶2¶O¶3¶-haltigen Schicht und Verfahren zum Herstellen eines derartigen Magnetkopfes
US6101067A (en) * 1992-12-17 2000-08-08 Sony Corporation Thin film magnetic head with a particularly shaped magnetic pole piece and spaced relative to an MR element
JPH06251329A (ja) 1993-02-26 1994-09-09 Sony Corp 薄膜磁気ヘッド
JPH06325322A (ja) 1993-03-16 1994-11-25 Sharp Corp 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH06314408A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Sony Corp 磁気ヘッド
US6038106A (en) * 1995-05-10 2000-03-14 International Business Machines Corporation Piggyback magneto-resistive read/write tape head with optimized process for same gap read/write
KR970002883A (ko) * 1995-06-30 1997-01-28 배순훈 자기헤드 및 그 제조 방법
JPH0922512A (ja) 1995-07-05 1997-01-21 Sony Corp 複合型薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPH1049820A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Mitsumi Electric Co Ltd 磁気ヘッド
JPH10188212A (ja) * 1996-12-25 1998-07-21 Sony Corp 磁気ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
US6859342B1 (en) 2005-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5142768A (en) Method for making magnetic head with enhanced poletip
US7656610B1 (en) Bi-directional magnetic recording head built on a common substrate
US5764446A (en) Magnetic head having an air bearing surface with short-resistant leads
US5594608A (en) Magnetic tape head with a high saturation flux density magnetic pole interposed between a nonmagnetic closure section and a magnetic ferrite substrate
US20040085684A1 (en) Magnetic read/write head
US5546650A (en) Method of manufacturing a multiple track thin film recording head
US5973891A (en) Data transducer and method for writing data utilizing the bottom pole as the trailing edge of a thin-film magnetic tape write head
JPH06162444A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JP2701796B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JP2000242912A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH10269526A (ja) 磁気ヘッド
JP2001110017A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド及び回転型磁気ヘッド装置
EP0913812A1 (en) Thin-film technology for a head drum
JP3510165B2 (ja) ヨーク型mr読み取り磁気ヘッドおよびその製造方法並びに磁気記録再生装置
JPS60113313A (ja) 磁気抵抗効果ヘッド
JP2001110018A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド及び回転型磁気ヘッド装置
JPH11273032A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JPH1153709A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法並びにそれらを用いた磁気記録再生装置
JPS61287023A (ja) 薄膜磁気ヘツドおよびその製造方法
JPH11238207A (ja) 磁気ヘッドの製造方法及び磁気ヘッド
JP2000348312A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JP2001084510A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2002208107A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH10241111A (ja) 磁気ヘッド
JP2000020920A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050120

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050301

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050624