JP2000235941A - 半導体ウェハ、半導体ウェハの製造方法および該製造方法の使用 - Google Patents

半導体ウェハ、半導体ウェハの製造方法および該製造方法の使用

Info

Publication number
JP2000235941A
JP2000235941A JP2000035976A JP2000035976A JP2000235941A JP 2000235941 A JP2000235941 A JP 2000235941A JP 2000035976 A JP2000035976 A JP 2000035976A JP 2000035976 A JP2000035976 A JP 2000035976A JP 2000235941 A JP2000235941 A JP 2000235941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor wafer
polishing
thickness
wafer
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000035976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3400765B2 (ja
Inventor
Wenski Guido
ヴェンスキー ギド
Altmann Thomas
アルトマン トーマス
Feuchtinger Ernst
フォイヒティンガー エルンスト
Bernwinkler Willibald
ベルンヴィンクラー ヴィリーバルト
Winkler Wolfgang
ヴィンクラー ヴォルフガング
Heyer Gerhard
ハイヤー ゲルハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siltronic AG
Original Assignee
Wacker Siltronic AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7897197&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000235941(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Wacker Siltronic AG filed Critical Wacker Siltronic AG
Publication of JP2000235941A publication Critical patent/JP2000235941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3400765B2 publication Critical patent/JP3400765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02024Mirror polishing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/042Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/08Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for double side lapping

Abstract

(57)【要約】 【課題】 0.13μmに等しいまたはそれより小さい
線幅を有する電子素子を製造するために適しておりかつ
エッジ領域におけるローカルな幾何学形状に関する良好
なSFQR有している半導体ウェハを提供すること。 【解決手段】 前面および裏面を備えかつ半導体ウェハ
の前面における平面パターンの部分領域に関連した平坦
度が次のように特徴付けられている、すなわち0.13
μmに等しいまたはそれより小さいローカルな最大平坦
度SFQRmaxおよび半導体ウェハの中心領域における
SFQR個別値とは顕著には異なっていない、半導体ウ
ェハのエッジ領域におけるSFQR個別値によって特徴
付けられている半導体ウェハ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エッジ領域におい
て改善された平坦性を有する半導体ウェハおよびこの形
式の半導体ウェハを製造するための方法に関する。高度
な平坦性を有する半導体ウェハは、半導体産業に使用す
るのに、殊に0.13μmに等しいまたはそれより小さ
い線幅を有する電子素子を製造するために適している。
【0002】
【従来の技術】殊に0.13μmに等しいまたはそれよ
り小さい線幅を有する電子素子を製造するために適して
いるはずである半導体ウェハは、多数の特別な特性を有
していなければならない。特別に重要な特性は半導体ウ
ェハのローカルな平坦性である。今日のステッパ技術で
は、半導体ウェハの1つの面のすべての部分領域におけ
る最適なローカルな平坦性が要求される。過去において
は多方面において普通であった裏面に関連付けられたグ
ローバルな平坦性尺度(GBIR;以前はTTVと称さ
れていた)およびローカルな平坦性尺度(SBIR;以
前はLTVと称されていた)に代わって、ウェア面のす
べての部分領域におけるステッパの集束能力を考慮する
平坦性尺度が登場してきている。このような平坦性尺度
はSFQR(site front- surface referenced least s
quares/range=定められたディメンジョンの素子面に
対して、最小二乗誤差に関して定義されている前面の正
および負の偏差の領域)である。大きさSFQRmax
半導体ウェハにおけるすべての素子面に対する最高のS
FQR値を指示している。一般に知られているファウス
トルール(Faustregel)は、半導体ウェハのSFQR
max値が、このウェハにおいて可能な、その上に製造す
べき半導体素子の半導体ウェハの線幅に等しいかまたは
それより小さくなければならないことをいうものであ
る。この値を上回ると、ステッパの集束問題、ひいては
当該の素子の損失が生じることになる。
【0003】半導体ウェハの最終的な平坦性は普通、ポ
リシングプロセスによって生成される。半導体ウェハの
平坦度を改善するために、半導体ウェハの前面および裏
面の同時のポリシングのための装置および方法が用意さ
れかつ開発された。このいわゆる両面ポリシングは例え
ば、米国特許第3691694号明細書に記載されてい
る。ヨーロッパ特許第208315号明細書に記載の、
両面ポリシングの実施例によれば、半導体ウェハは、適
当に設計された切り欠き(穴)を使用している、金属ま
たは合成樹脂から成る回転円板において、2つの回転す
る、研磨布が貼られた定盤の間をポリシングゾルのある
ところで、機械およびプロセスパラメータにより前以て
決められた軌道上で移動されかつこれによりポリシング
される(英語の文献では回転円板は「キャリヤ=carrie
r」または「テンプレート=templates」と称されている
ので、以下に「キャリヤ」と表す)。両面ポリシングの
際に適用される圧着力をキャリヤではなくて、ポリシン
グすべき半導体ウェハに有利に作用させるために、従来
技術により両面ポリシングされる半導体ウェハの最終厚
さは使用されるキャリヤの厚さより著しく厚い。E. Men
del および J. R. Hause によって、Spring Meeting of
the Electrochemical Society (Massachusetts in Bo
ton, 1979年5月10日)で発表された、IBM Tech
nical ReportTR22.2342 では、例えば2ないし3mil
(51ないし76μmに相応)の突び出し(Ueberstan
d, projecting)が推奨されている。この突出は、所定
の実験実施に対する予備実験において求められた除去速
度に基づいた必要なポリシング持続時間の確定によって
または米国特許第5422316号明細書において提案
されているような、キャリヤに取り付けられたスペーサ
ホルダによって保証することができる。
【0004】両面ポリシングを、半導体ウェハを製造す
るための一連のプロセスに統合することは公知である。
ヨーロッパ特許出願公開第754785号公報には、次
の一連の動作、すなわち半導体結晶のスライス、得られ
た半導体ウェハの続くエッジラウンディング、両面ポリ
シングおよび最終ポリシングが記載されている。ヨーロ
ッパ特許出願公開第755751号公報には、エッジラ
ウンディングと両面ポリシングとの間に、両面研削法を
適用することが提案される。米国特許第5756399
号明細書に記載されている有利な実施例には、一連のプ
ロセス、すなわちスライス−エッジラウンディング−研
削−アルカリエッチング−両面ポリシングがある。出願
番号19833257.2を有するドイツ連邦共和国特
許出願には、一連のプロセス、すなわちスライス−エッ
ジラウンディング−研削−エッチング−両面ポリシング
−最終ポリシングが記載されており、その際改善された
酸のエッチング方法によるエッチングが実施される。こ
れら一連のプロセスに共通しているのは、これら一連の
プロセスにより、両面ポリシングの後、半導体ウェハの
エッジ領域において中心領域におけるよりも高い、SF
QRと称されるローカルな幾何学値を有している半導体
ウェハが生じることである。ヨーロッパ特許出願公開第
187307号公報において提案されているような、鉢
形状の受け入れ時幾何学形状()によるエッジ傾斜を補
償するために手法によれば確かに、条件がよい場合には
裏面に関連付けられた幾何学形状値GBIRおよびSB
IRは改善されることもあるが、素子製造に鑑みて重要
なSFQR値にとっては不都合である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の課題
は、殊に、0.13μmに等しいまたはそれより小さい
線幅を有する電子素子を製造するために適しておりかつ
エッジ領域におけるローカルな幾何学形状に関する、S
FQRと表される上述の欠点を有していない半導体ウェ
ハを用意することである。更に、半導体ウェハの別の特
性は、従来技術で製造される半導体ウェハと少なくとも
同じ程度に良好であるべきであり、かつその製造コスト
に関する利点は維持されるようにしたい。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の対象は、前面お
よび裏面を備えかつ半導体ウェハの前面における平面ラ
スタの部分領域に関連した平坦度が次のように特徴付け
られている、すなわち0.13μmに等しいまたはそれ
より小さい最大ローカル平坦度SFQRmaxおよび半導
体ウェハのエッジ領域において半導体ウェハの中心領域
におけるSFQR個別値とは顕著には異なっていないS
FQR個別値によって特徴付けられている半導体ウェハ
である。
【0007】その際有利には、エッジ領域に対するSF
QR値の算術平均値が中央領域に対するSFQR値の算
術平均値から最大で0.03μmだけ相異していると
き、エッジ領域おけるSFQR個別値と中央領域におけ
るSFQR個別値との間に顕著に差はないものと見なさ
れる。
【0008】本発明の対象は更に、半導体ウェハの前面
および裏面をポリシングゾルを供給しながら回転するポ
リシング定盤の間で同時にポリシングすることによって
半導体ウェハを製造するための方法であって、半導体ウ
ェハはキャリヤの穴に置かれかつ所定の幾何学的な軌道
上に保持され、かつキャリヤが所定のキャリヤ厚さを有
しておりかつ半導体ウェハがポリシングの前に受け入れ
時厚さおよびポリシングの後に最終厚さを有している形
式の方法において、半導体ウェハの受け入れ時厚さはキ
ャリヤ厚さより20ないし200μmだけ大きくかつ半
導体ウェハの最終厚さがキャリヤ厚さより2ないし20
μmだけ大きいという状態になるまで、半導体ウェハを
ポリシングすることを特徴とする半導体ウェハの製造方
法である。
【0009】本発明の重要な特徴は、仕上げポリシング
された半導体ウェハの厚さが使用のキャリヤの厚さより
僅かにだけ高くなるまでの間、半導体ウェハを両面ポリ
シングしなければならず、その際厚さ差は2ないし20
μmの狭いウィンドウ内になければならないということ
である。後で挙げる例から明らかになるように、このウ
ィンドウの発見は予見できず、驚異的なことであった。
【0010】この方法の出発生産物は、結晶、例えばシ
リコンから成る切断されかつ円筒研削加工された単結晶
から切断されかつ前面および/または裏面が1つの表面
研削ステップを用いて加工された半導体ウェハである。
このことが望まれる場合、結晶に、結晶軸を識別するた
めの1つまたは複数のオリエンテーション特徴、例えば
ノッチおよび/またはフラットを加工することができ
る。同様に半導体エッジを一連のプロセスにおける適当
な個所で適当に成形された研削盤を用いてラウンディン
グすることができる。更に、半導体ウェハの表面を研削
ステップの後でエッチングすることができる。
【0011】この方法の最終生産物は、0.13μmに
等しいまたはそれより小さい線幅を有する半導体素子プ
ロセスに対する出発材料として半導体ウェハに対する要
求に十分でありかつ材料除去が低減されるために、従来
技術により製造された半導体ウェハよりもその製造コス
トに関して優れている両面ポリシングされた半導体ウェ
ハである。
【0012】本発明の方法は基本的に、使用される化学
機械式な両面ポリシング方法によって加工することがで
きる材料から成っているウェハ形状の基体を製造するた
めに使用することができる。引き続く処理は専ら半導体
産業にあるが、これに限定されないこの形式の材料は、
例えば、シリコン、シリコン/ゲルマニウム、シリコン
酸化物、シリコン窒化物、ガリウムヒ化物および別のい
わゆるIII−V半導体である。例えばチョクラルスキ
ー法またはゾーン引き上げ法により結晶化された、単結
晶の形態におけるシリコンが有利である。結晶方位(1
00)、(110)または(111)を有するシリコン
が特別有利である。
【0013】この方法は、殊に200mm、300m
m、400mmおよび450mmの直径を有しかつ数百
μmないし数cm、有利には400μmないし1200
μmの厚さを有するシリコンウェハを製造するのに特別
適している。半導体ウェハは、半導体素子の製造のため
の出発材料として直接使用することができるかまたは従
来技術に従った最終ポリシングステップの実施後および
/または裏面鏡面化のような膜の被着またはウェハ前面
の、シリコンまたは適当な別の半導体材料によるエピタ
キシャル薄膜成長の後および/または例えば水素または
アルゴン雰囲気下での熱処理によるコンディショニング
の後、目的場所に送ることができる。均質な材料から成
るウェハを製造することの他に、本発明は勿論、SOI
(silicon-on-insulator)のような多層に構成された半
導体基板またはいわゆるボンデド・ウェハを製造するた
めにも使用することができる。
【0014】この方法の以下の説明は、シリコウェハの
製造の例に基づいて行われる。
【0015】基本的に、例えば内周刃鋸切り法またはワ
イヤソー法によって鋸引きされた、それぞれ直径および
鋸引きプロセスの種類に応じて10ないし40μmの領
域にある深さまでの損傷を有しているシリコンウェハを
直接、本発明の両面ポリシングステップに委ねることが
できる。しかし、シャープに限定されかつそれ故に機械
的に非常に敏感なウェハエッジを適当に成形された研削
盤を用いてラウンディングすることが有意味でありかつ
それ故に有利である。更に、幾何学形状の改善および破
壊された結晶層の部分的な除去を目的として、シリコン
ウェハにラッピングまたは研削のような機械的な除去ス
テップを行って、本発明のポリシングステップにおける
材料除去を低減することができる。シリコンウェハに対
して表面研削ステップを行うと有利であり、その際片面
が研削されるかまたは両面が順次にまたは両面が同時に
研削される。ウェハ前面および裏面の順次の表面研削は
特別有利である。機械的なプロセスステップにおいて必
然的に発生する、ウェハ表面およびウェハエッジの損傷
を取り除くためにかつ場合により存在する異物、例えば
損傷内に付着した金属の異物を取り除くために、この個
所でエッチングステップを続けることができる。このエ
ッチングステップはアルカリまたは酸性エッチング混合
液中でのシリコンウェハのウェット化学処理としてまた
はプラズマ処理として実施することができる。出願番号
19833257.2を有するドイツ連邦共和国特許出
願明細書による濃硝酸水溶液および濃硫酸水溶液から成
る混合液中での酸エッチングステップが有利である。
【0016】本発明のポリシング方法に対する特別有利
な出発材料は、シリコン単結晶のスライスにより製造さ
れ、次いでエッジラウンディングが行われ、ウェハの両
面が面当たり10μmないし100μmのシリコンが除
去される連続的な表面研削およびウェハの面当たり5μ
mないし50μmのシリコンが除去される酸エッチング
混合液でのウェット化学式エッチングが行われた、20
0mmに等しいかまたはそれより大きい直径を有するシ
リコンから成る半導体ウェハである。
【0017】本発明のポリシングステップを実施するた
めに、例えばIBM Technical Report TR22.2342 に記
載されているような、適当な大きさの市販の両面ポリシ
ング機を使用することができる。ポリシング機は実質的
に、自由に水平方向に回転可能な下定盤および自由に水
平方向に回転可能な上定盤から成っており、これら両方
はそれぞれ研磨布が貼られており、かつこのポリシング
機により、適当な化学的な組成のポリシングゾルを連続
的に供給しながら、半導体ウェハ、この場合はシリコン
ウェハの両面の除去されるポリシングが可能である。
【0018】1つのシリコンウェハだけをポリシングす
ることができる。しかし通例はコストの理由から、多数
のシリコンウェハが同時にポリシングされ、その際その
数はポリシング機の構造上の所与の条件に依存してい
る。その際シリコンウェハは、申し分なく設計された穴
をシリコンウェハの収容のために使用することができる
キャリヤによって、ポリシングの期間に機械およびプロ
セスパラメータによって決められる幾何学形状の軌道に
保持される。キャリヤは例えば、駆動ピン歯車(Triebs
tock-Stiftverzahnung)またはインボリュート歯車がポ
リシング機に回転する内歯歯車および通例は逆回転する
外歯歯車(ピンまたはリングギア)を介して接触しかつ
これにより2つの定盤の間の回転運動に置かれる。
【0019】ポリシング過程の間の上定盤と下定盤に関
連したシリコンウェハの軌道に対する作用パラメータ
は、例えば、定盤の寸法、キャリアの構造並びに上定
盤、下定盤およびキャリアの回転数である。シリコンウ
ェハがそれぞれキャリヤの中心にあるならば、シリコン
ウェハはポリシング機の中心の周りを円を描くように移
動する。複数のシリコンウェハがキャリヤに定心されず
に位置決めされているならば、キャリヤが独自の軸線を
中心に回転することによって内サイクロイド軌道が生じ
る。本発明のポリシング過程にとって、内サイクロイド
軌道は有利である。円形の軌道上に同じ間隔をおいて配
置されているそれぞれ少なくとも3つのシリコンウェハ
が載せられている4ないし6個のキャリヤの同時の使用
が特別有利である。
【0020】基本的に、本発明の方法において使用され
るキャリヤは、駆動によって引き起こされる機械的な応
力、とりわけ圧縮および引っ張り負荷に対して十分な機
械的な安定性を有しているいずれかの材料から製作する
ことができる。更に、使用のポリシングゾルおよび研磨
布の材料は化学的および機械的に成る可く攻撃されにく
いものであることが望ましく、キャリヤの十分長い寿命
を保証しかつポリシングされるシリコンウェハの汚染が
回避されるようなものであるべきである。更に、材料
は、非常に扁平な、張力および起伏のないキャリヤを所
望の厚さおよび幾何学形状に製造するために適していな
ければならない。基本的にキャリヤは例えば、金属、合
成樹脂、ファイバ強化プラスチックまたは合成樹脂が被
膜された金属から製作することができる。鋼またはファ
イバ強化プラスチックから成るキャリヤは有利であり、
ステンレス加工されたクロム鋼から成るキャリヤは特別
有利である。
【0021】キャリヤは、1つまたは複数のシリコンウ
ェハを収容するための有利には円形の1つまたは複数の
穴を有している。シリコンウェハが回転するキャリヤに
おいて自由に運動できることを保証するために、これら
の穴は、ポリシングすべきシリコンウェハより僅かに大
きい直径でなければならない。0.1mmないし2mm
だけ大きい直径が有利である。0.3mmないし1.3
mmだけ大きい直径が特別有利である。ポリシングの期
間にキャリヤの穴の内側のエッジによりウェハエッジが
損傷されることがないようにするために、ヨーロッパ特
許第208315号明細書に提案されているように、キ
ャリヤと同じ厚さの合成樹脂膜を穴の内側に被せること
が有意味、従って有利である。その際適当な合成樹脂は
例えば、ポリイミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリ塩化ビニル、ポリテトラフルオロエチレンまたはポ
リビニルジフルオリドであり、これらはすべて同じよう
に有利である。しかし、ヨーロッパ特許出願公開第77
6030号公報に記載の方法に従って、穴の内側に、両
面ポリシングの期間にシリコンウェハのエッジの同時の
ポリシングを可能にする装置を備えるようにすることも
できる。
【0022】本発明のポリシング方法に対するキャリヤ
は400ないし1200μmの有利な厚さを有してい
る。この厚さは、最終的に、シリコンウェハの直径およ
び計画される用途に依存している、ポリシングされるシ
リコンウェハの最終厚さに従って決められる。本発明に
とって特徴的なのは、ポリシングすべきシリコンウェハ
の受け入れ時厚さはキャリヤ厚さより20ないし200
μmだけ大きく、その際30ないし70μmの領域が特
別有利であり、かつポリシングされるウェハの最終厚さ
は有利にはキャリヤ厚さより2ないし20μmだけ大き
く、その際5ないし15μmの領域が特別有利である。
しかしウェハのエッジ領域におけるローカルな平坦度S
FQRの著しい高まりが観察されなければ、挙げられた
厚さ領域とは多少異なっていても構わない。ポリシング
ステップによるシリコン除去は5ないし100μm、有
利には10ないし60μmであり、かつ特別有利には2
0ないし50μmである。
【0023】厚さ状態に関して行った説明の枠内で、両
面ポリシングステップは有利には当業者には公知の形式
および方法において実施される。研磨布は非常に種々の
特性のものが市販されている。有利には、40ないし1
20(ショアA)の硬度のポリウレタン研磨布でポリシ
ングされる。特別有利には、60ないし90(ショア
A)の硬度領域にあるポリエチレンファイバが付加され
ているポリウレタン研磨布である。シリコンウェハのポ
リシングの場合、有利には9ないし12、特別有利には
10ないし11のpH値を有するポリシングゾルの連続
的な供給が望ましく、それは、有利には1ないし10質
量百分率(w%)、特別有利には1ないし5質量百分率
の水中のSiO2であり、その際ポリシング圧力は有利
には0.05ないし0.5bar、特別有利には0.1
ないし0.3barである。シリコン除去速度は有利に
は、0.1ないし1.5μm/minにあり、特別有利
には0.4ないし0.9μm/minにある。
【0024】シリコンウェハはポリシングの終了後場合
により付着していおるポリシングゾルによって洗浄され
かつ乾燥されかつ引き続いて市販の、例えば容量的また
は光学的に動作する幾何学形状測定装置においてそのロ
ーカルな幾何学形状SFQRに関して測量することがで
きる。
【0025】別の用向きに依存して、シリコン前面に対
して、公知技術により、例えばSiO2をベースとした
アルカリポリシングゾルを使用した柔らかい研磨布によ
って、最終ポリシングを行うことが必要であることもあ
る。その際本発明によるポリシングステップにおいて生
成される非常に低くかつ均一に分配されたローカルな幾
何学形状値を得るために、ウェハからのシリコン除去は
比較的低く、例えば0.1ないし0.7μmにあるよう
にしたい。
【0026】必要の場合には、一連のプロセスの任意の
個所で、例えば熱的な供与体を全滅しまたは表面近傍の
結晶層の障害を癒すために、半導体ウェハの熱処理を挿
入することができる。更に、ウェハ識別のためのレーザ
書き込みおよび/またはエッジポリシングステップを一
連のプロセスの適当な個所に挿入することができる。そ
れは例えば、レーザマーキングの場合には研削の前また
は後であり並びにエッジポリシングの場合には両面ポリ
シングの前または後である。所定の製品に対して必要
な、一連の別のプロセスステップ、例えばポリシリコ
ン、シリコン酸化物またはシリコン窒化物から成る裏面
の薄膜形成またはシリコンウェハの前面にシリコンまた
は別の半導体材料からエピタキシャル層を成長させるこ
とも、当業者には公知の方法により一連のプロセスのに
適当な個所に組み込まれる。更に、半導体ウェハに個々
のプロセスステップの前または後ろで従来技術に従って
バッチまたは個別ウェハ洗浄を行うようにしても有利で
ある。
【0027】ウェハ特徴付けのために普通用いられる別
の、例えばウェハ表面の表面エラー、粗さおよび金属異
物、およびマジックミラー欠陥のような当業者にはよく
知られているパラメータに関して、本発明により製造さ
れる半導体ウェハは、従来技術に従って製造される半導
体ウェハに対して欠点を有していない。
【0028】本発明により製造された半導体ウェハ、殊
にシリコンウェハは、0.13μmに等しいまたはそれ
より小さい線幅を有する半導体素子の製造に対する要求
を満足する。本発明の方法は、上述した特徴を有するシ
リコンウェハを製造するための最適な解決法であること
が認められている。仕上げポリシングされたウェハの、
キャリヤ厚さを越えた残りの高さ(前述した突出)に対
する比較的狭いウィンドウだけで従来技術に従って両面
ポリシングされた半導体ウェハに対して特徴的なエッジ
傾斜が取り除かれることになるというのは驚くべきこと
でありかつ予期できなかったことである。出発製品には
最小の幾何学要求しか課せられない。このために予備プ
ロセスに対する要求が低減される。本発明のステップに
おいて実現される申し分ない幾何学形状は、比較的僅か
な材料除去後に既にかつ破断のおそれが低減されること
と対をなしている高められたプロセス安全性によって非
常に高い歩留まりにおいて生じ、しかもこの場合例えば
プラズマエッチングによるローカルな幾何学形状補正の
ためのコストのかかるステップは必要でない。それ故
に、提案される方法は経済的に競争に打ち勝ちしかも欠
陥ウェハを後加工しかつ再生利用ウェハの加工のために
用いることができる。
【0029】次に説明する例および参照例を用いて本発
明を説明する。
【0030】図1には、直径200mmを有する例B
1fにより製造された両面ポリシングされたシリコンウ
ェハの大きさ25mm×25mmの、面を覆うように配
置されている部分領域(52個の面エレメント)に対す
るローカルな平坦度SFQRの分布が示されている。
【0031】図2には、直径200mmを有する参照例
2cにより製造された両面ポリシングされたシリコンウ
ェハの大きさ25mm×25mmの、面を覆うように配
置されている部分領域(52個の面エレメント)に対す
るローカルな平坦度SFQRの分布が示されている。
【0032】図3には、直径300mmを有する例2に
より製造された両面ポリシングされたシリコンウェハの
大きさ25mm×25mmの、面を覆うように配置され
ている部分領域(112個の面エレメント)に対するロ
ーカルな平坦度SFQRの分布が示されている。
【0033】図4には、直径300mmを有する参照例
3により製造された両面ポリシングされたシリコンウェ
ハの大きさ25mm×25mmの、面を覆うように配置
されている部分領域(112個の面エレメント)に対す
るローカルな平坦度SFQRの分布が示されている。
【0034】
【実施例】次に本発明を図示の実施例につき図面を用い
て詳細に説明する。
【0035】以下に挙げる例および参照例はすべて、
(200±0.1)mmかまたは(300±0.1)m
mの直径、(6±1)・1017原子/cm3の酸素含有
量および10ないし20Ω・cmの領域にある抵抗を招
来するホウ素ドーピングを有しているシリコンウェハの
製造に関する。このために必要とされる単結晶は、従来
技術により引き上げられ、切断され、円筒研削されかつ
市販のワイヤソーを用いて、最終生産物に合わせられた
厚さを有するウェハにスライスされる。エッジラウンデ
ィングの後、回転式研磨機において、粒子600メッシ
ュ(mesh)のダイヤモンドを用いた表面研削ステップが
続き、その際ウェハの前面および裏面の側から順次、そ
れぞれ30μmのシリコンが除去された。それに流動エ
ッチング法に従った酸のエッチングステップが続き、そ
の際回転するウェハを、90質量百分率濃硝酸(水溶液
中に70質量百分率)、10質量百分率濃硫酸(水溶液
中に50質量百分率)および0.1の質量百分率のラウ
リル硫酸アンモニウムから成る混合液に浸漬することに
よって、ウェハ面毎に同時にそれぞれ10μmのシリコ
ンが除去された。エッチング混合液は(20±1)℃で
熱処理されかつ窒素ガスが貫流された。このように行わ
れたプロセスステップの後および次の例および参照例で
説明するポリシングステップの後、従来技術に従って洗
浄および乾燥ステップが実施された。
【0036】例1(B 1d−B 1k) 参照例1(V 1a−V 1cおよびV 1l):エッ
チングされた表面および770μmおよび780μmの
厚さを有する200mmシリコンウェハの2つのグルー
プが使用された。更に、ラッピングされた表面および7
20μmの厚さを有するステンレス加工されたクロム鋼
から成る5つのキャリヤが使用された。これらは、それ
ぞれ6つの円形の、同じ間隔をおいて円軌道上に配置さ
れている6つの穴を使用することができた。これら穴に
はポリアミドがコーティングされていて、これら穴は2
00.5mmの内径を有していた。これらキャリヤによ
り、市販の両面ポリシャ機で30個の200mmのシリ
コンウェハの同時のポリシングが可能であった。
【0037】両面ポリシングステップは、市販の、ポリ
エチレンファイバで強化されているポリウレタンの研磨
布によって、4質量百分率およびpH値11のSiO2
の固体含有量を有するポリシングゾルを使用して0.1
5barの圧着力下で実施された。ここで、研磨布は硬
度74(ショアA)を有し、それぞれ上定盤および下定
盤に貼られた。ポリシングは、それぞれ40℃の上定盤
および下定盤の温度において行われかつ0.55μm/
minの切削速度が生じた。全体で、厚さ770μmの
シリコンウェハを用いた7回のポリシングランおよび厚
さ780μmのシリコンウェハを用いた5回のポリシン
グランが種々のポリシング除去を実現しながら実施され
た。シリコンウェハはポリシングの終了後、付着してい
るポリシングゾルによって洗浄され、乾燥されかつ市販
の、容量原理に従って動作する幾何学形状測定装置で測
定される。この測定装置はそのローカルな幾何学形状S
FQR(ラスタ25mm×25mm)に関して3mmの
エッジスペースを有している。次の表には、ポリシング
除去の他に、仕上げポリシングされたシリコンウェハと
キャリヤとの間の厚さの差(「突出」)およびそれぞれ
のポリシングランの30個のシリコンウェハのそれぞれ
に対する最高SFQR値(“SFQRmax”)の平均値
が示されている。例B 1dなしB 1kのポリシング
されたシリコンウェハのエッジ領域に対するSFQR値
は中心領域に対するSFQR値よりも、図1の例B 1
fのシリコンウェハに対して示されているように、際立
って高くはない。これに対して、参照例V 1aないし
V 1c並びにV 1lのポリシングされたシリコンウ
ェハに対する最高SFQR値はエッジ領域にある。
【0038】例1/参照例1からの200mmシリコン
ウェハに対するデータ:
【0039】
【表1】
【0040】参照例2 例1で説明した200mmのシリコンウェハがポリシン
グされたが、相異しているのは、厚さ600μmの類似
に構成されたキャリヤが使用され、シリコンウェハは4
つのグループに段階付けられている、680μmと80
0μmとの間の受け入れ時厚さを有しておりかつポリシ
ングによってそれぞれ40μmのシリコンが除去された
ことである。それぞれ30個のシリコンウェハを有する
4回のポリシングランに対する重要なデータは、次の表
に挙げられている。参照例2aないし2dのシリコンウ
ェハのエッジ領域に対するSFQR値は、図2で参照例
2cのシリコンウェハに対して示されているように、中
央領域に対するそれよりも著しく高い。
【0041】参照例2の200mmのシリコンウェハに
対するデータ:
【0042】
【表2】
【0043】例2 例1において説明したように行われたが、次の相異があ
った:エッチングされた表面および820μmの厚さを
有する300mmのシリコンウェハが使用された。更
に、ラッピングされた表面および770μmの厚さを有
するステンレス鋼から成る5つのキャリヤが使用され
た。これらはそれぞれ3つの円形の、同じ間隔をおいて
円軌道上に配置されていて、ポリアミドがコーティング
されている、内径301mmの穴を有しておりかつ15
個の300mmシリコンウェハの同時のポリシングを可
能にするものである。例1において示した方法に類似し
て、シリコンウェハは0.55μm/minの除去速度
において40μmシリコンの除去によってポリシングさ
れ、洗浄され、乾燥されかつその幾何学形状に関して市
販の、容量的に動作する測定装置において3mmのエッ
ジスペースおよび25mm×25mmのラスタがプリセ
ットされて特徴化される。残りの高さおよびローカルな
平坦性に対するデータは後で挙げる表に示されている。
例2のシリコンウェハのエッジ領域に対するSFQR値
は、図3に示されているように、中央領域に対するそれ
よりも顕著に高くはない。
【0044】例3 例2において説明したように行われたが、2つの例外が
あった。すなわち、硬度82(ショアA)の相応に形成
された研磨布が使用されかつ0.82μm/minの除
去速度においてポリシングにより42μmのシリコンが
除去された。重要なデータは同様に後の表に含まれてい
る。例3のシリコンウェハのエッジ領域に対するSFQ
R値は中央領域に対するそれより大して高くない。
【0045】参照例3 300mmのシリコンウェハの受け入れ時厚さが835
μmであったったことを除いて、例2において説明した
とおりに行われた。重要なデータは同様に後の表に含ま
れている。参照例3のシリコンウェハのエッジ領域に対
するSFQR値は、図4に示されているように、中央領
域に対するそれより顕著に高い。
【0046】参照例4 キャリヤ厚さが700μmであったったことを除いて、
参照例3において説明したとおりに行われた。重要なデ
ータは同様に後の表に含まれている。参照例4のシリコ
ンウェハのエッジ領域に対するSFQR値は、中央領域
に対するそれより顕著に高い。
【0047】例4 参照例3のシリコンウェハは例2において説明した手法
において新たにポリシングされ、その際ここでは厚さ7
70μmのキャリヤが使用されかつ18μmのシリコン
がポリシングによって除去された。重要なデータは同様
に後の表に含まれている。例4のシリコンウェハのエッ
ジ領域に対するSFQR値はもはや、中央領域に対する
それより大して高くない。
【0048】例2ないし4および参照例3および4の3
00mmシリコンウェハに対するデータ:
【0049】
【表3】
【0050】製造されたウェハのその他の特徴化 上に説明した例および参照例に従って製造された200
mmおよび300mmのシリコンウェハの前面、裏面お
よびエッジは、当業者には普通の方法で、表面エラー、
粗さおよび金属異物に関しておよびその全体がマジック
ミラー欠陥、少数キャリヤ寿命および金属異物に関して
特徴化される。個々の実験グループ間に統計学的に重要
な偏差は観察されなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】例B 1fの、シリコンウェハの部分領域のロ
ーカルな平坦度の分布を示す略図である、
【図2】参照例2cの、シリコンウェハの部分領域の別
のローカルな平坦度の分布を示す略図である、
【図3】例2の、シリコンウェハの部分領域の更に別の
ローカルな平坦度の分布を示す略図である。
【図4】参照例3の、シリコンウェハの部分領域の更に
また別のローカルな平坦度の分布を示す略図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トーマス アルトマン ドイツ連邦共和国 ブルクハウゼン ルー ドルフ−ディーゼル−シュトラーセ 2 (72)発明者 エルンスト フォイヒティンガー ドイツ連邦共和国 ヴィッティブロイト アカーツィエンヴェーク 6 (72)発明者 ヴィリーバルト ベルンヴィンクラー ドイツ連邦共和国 アンツェンキルヒェン クロイツシュトラーセ 19 (72)発明者 ヴォルフガング ヴィンクラー ドイツ連邦共和国 ティットモニング ベ ルクフェルト 23 (72)発明者 ゲルハルト ハイヤー ドイツ連邦共和国 ブルクハウゼン イン デン グリューベン 139

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面および裏面を備えかつ半導体ウェハ
    の前面における面ラスタの部分領域に関連した平坦度が
    次のように特徴付けられている、すなわち0.13μm
    に等しいまたはそれより小さいローカルな最大平坦度S
    FQRmaxおよび半導体ウェハの中心領域におけるSF
    QR個別値とは著しくは異なっていない、半導体ウェハ
    のエッジ領域におけるSFQR個別値によって特徴付け
    られている半導体ウェハ。
  2. 【請求項2】 半導体ウェハの前面および裏面をポリシ
    ングゾルを供給しながら回転するポリシング定盤の間で
    同時にポリシングすることによって半導体ウェハを製造
    するための方法であって、半導体ウェハはキャリヤの穴
    に置かれかつ所定の幾何学的な軌道上に保持され、かつ
    キャリヤが所定のキャリヤ厚さを有しておりかつ半導体
    ウェハがポリシングの前に受け入れ時厚さおよびポリシ
    ングの後に最終厚さを有しているとする形式の方法にお
    いて、半導体ウェハの受け入れ時厚さはキャリヤ厚さよ
    り20ないし200μmだけ大きくかつ半導体ウェハの
    最終厚さがキャリヤ厚さより2ないし20μmだけ大き
    い状態になるまで、半導体ウェハをポリシングすること
    を特徴とする半導体ウェハの製造方法。
  3. 【請求項3】 半導体ウェハの受け入れ時厚さはキャリ
    ヤ厚さより30ないし70μmだけ大きい請求項2記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 半導体ウェハの最終厚さはキャリヤ厚さ
    より5ないし15μmだけ大きい請求項2または3記載
    の方法。
  5. 【請求項5】 前記定盤には研磨布が貼られておりかつ
    半導体ウェハのポリシングの期間に、アルカリポリシン
    グゾルを連続的に供給する請求項2から4までのいずれ
    か1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記ポリシングゾルは、1ないし10質
    量百分率のSiO2固体含有量および9ないし12のp
    H値を有している請求項2から5までのいずれか1項記
    載の方法。
  7. 【請求項7】 ポリシングによって、半導体ウェハの厚
    さを15ないし65μmだけ低減するようにする請求項
    2から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記キャリヤの厚さは400ないし12
    00μmである請求項2から7までのいずれか1項記載
    の方法。
  9. 【請求項9】 半導体ウェハを半導体結晶のスライスに
    よって製作しかつポリシングの前に、研削ステップを行
    い、ここで半導体ウェハの片面または両面を研削しかつ
    10ないし100μmの材料除去を実現する請求項2か
    ら8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 【請求項10】 半導体ウェハの研削の前または後に、
    半導体ウェハのエッジをラウンディングする請求項9記
    載の方法。
  11. 【請求項11】 半導体ウェハのポリシングの前に、エ
    ッチングステップを実施し、これにより、ウェハの両面
    のそれぞれから5ないし50μmの材料除去を実現する
    請求項2から10までのいずれか1項記載の方法。
  12. 【請求項12】 半導体ウェハのポリシングの後に、柔
    らかい研磨布を使用してウェハ前面から0.2ないし2
    μmの材料除去が実現される、最終ポリシングステップ
    を実施する請求項2から11までのいずれか1項記載の
    方法。
  13. 【請求項13】 半導体ウェハのポリシングの後または
    前記最終ポリシングステップの後に、ウェハ前面に1μ
    mないし10μmの厚さを有する半導体エピタキシャル
    層を成膜する請求項2から12までのいずれか1項記載
    の方法。
  14. 【請求項14】 前記半導体ウェハと一緒に少なくとも
    1つの別の半導体ウェハを同じ方法でポリシングし、こ
    こで該別の半導体ウェブは前記キャリヤの別の切り欠き
    または別のキャリヤの切り欠きに置かれる請求項2から
    13までのいずれか1項記載の方法。
  15. 【請求項15】 シリコン、シリコン/ゲルマニウム、
    シリコン酸化物、シリコン窒化物、ガリウムヒ化物およ
    び別のIII−V半導体を含んでいる族から選択された
    材料から成るウェハを製造するための、請求項2から1
    4までのいずれか1項記載の方法の使用。
JP2000035976A 1999-02-11 2000-02-14 半導体ウェハの製造方法および該製造方法の使用 Expired - Lifetime JP3400765B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19905737A DE19905737C2 (de) 1999-02-11 1999-02-11 Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterscheibe mit verbesserter Ebenheit
DE19905737.0 1999-02-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000235941A true JP2000235941A (ja) 2000-08-29
JP3400765B2 JP3400765B2 (ja) 2003-04-28

Family

ID=7897197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000035976A Expired - Lifetime JP3400765B2 (ja) 1999-02-11 2000-02-14 半導体ウェハの製造方法および該製造方法の使用

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6458688B1 (ja)
JP (1) JP3400765B2 (ja)
KR (1) KR100394970B1 (ja)
DE (1) DE19905737C2 (ja)
TW (1) TW567547B (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004214402A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Fujitsu Ltd 半導体基板及びその製造方法
KR100504098B1 (ko) * 2001-12-06 2005-07-27 실트로닉 아게 실리콘 반도체웨이퍼 및 다수 반도체웨이퍼의 제조방법
JP2006266958A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Tosoh Corp 平板の厚みムラ測定方法および装置
JP2007036225A (ja) * 2005-07-21 2007-02-08 Siltronic Ag 半導体ウェーハを加工する方法、キャリア及び半導体ウェーハ
CN100339969C (zh) * 2000-11-16 2007-09-26 信越半导体株式会社 晶片形状评价法、装置及器件制造法,晶片及晶片挑选法
JP2008078660A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Siltronic Ag 半導体ウェハを研磨する方法及びその方法に従って製作可能な研磨された半導体ウェハ
JP2010045279A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Nippon Steel Corp 半導体基板の両面研磨方法
WO2010128631A1 (ja) 2009-05-08 2010-11-11 株式会社Sumco 半導体ウェーハの研磨方法及び研磨パッド整形治具
DE112010004989T5 (de) 2009-12-24 2013-03-07 Sumco Corporation Halbleiterwafer und Verfahren zur Herstellung desselben
US8545712B2 (en) 2007-09-25 2013-10-01 Sumco Techxiv Corporation Semiconductor wafer manufacturing method
US8952496B2 (en) 2009-12-24 2015-02-10 Sumco Corporation Semiconductor wafer and method of producing same
CN104813439A (zh) * 2012-10-26 2015-07-29 道康宁公司 平坦的SiC半导体基板
US9738991B2 (en) 2013-02-05 2017-08-22 Dow Corning Corporation Method for growing a SiC crystal by vapor deposition onto a seed crystal provided on a supporting shelf which permits thermal expansion
US9797064B2 (en) 2013-02-05 2017-10-24 Dow Corning Corporation Method for growing a SiC crystal by vapor deposition onto a seed crystal provided on a support shelf which permits thermal expansion
US10002760B2 (en) 2014-07-29 2018-06-19 Dow Silicones Corporation Method for manufacturing SiC wafer fit for integration with power device manufacturing technology

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19938340C1 (de) * 1999-08-13 2001-02-15 Wacker Siltronic Halbleitermat Verfahren zur Herstellung einer epitaxierten Halbleiterscheibe
DE19956250C1 (de) 1999-11-23 2001-05-17 Wacker Siltronic Halbleitermat Kostengünstiges Verfahren zur Herstellung einer Vielzahl von Halbleiterscheiben
DE19958077A1 (de) * 1999-12-02 2001-06-13 Wacker Siltronic Halbleitermat Verfahren zur beidseitigen Politur von Halbleiterscheiben
DE19960823B4 (de) 1999-12-16 2007-04-12 Siltronic Ag Verfahren zur Herstellung einer epitaxierten Halbleiterscheibe und deren Verwendung
DE10004578C1 (de) * 2000-02-03 2001-07-26 Wacker Siltronic Halbleitermat Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterscheibe mit polierter Kante
DE10012840C2 (de) * 2000-03-16 2001-08-02 Wacker Siltronic Halbleitermat Verfahren zur Herstellung einer Vielzahl von polierten Halbleiterscheiben
DE10027103A1 (de) * 2000-04-13 2001-10-25 Wacker Siltronic Halbleitermat Verfahren zur Überführung einer Rücklaufscheibe in eine Halbleiterscheibe
DE10023002B4 (de) * 2000-05-11 2006-10-26 Siltronic Ag Satz von Läuferscheiben sowie dessen Verwendung
DE10025871A1 (de) 2000-05-25 2001-12-06 Wacker Siltronic Halbleitermat Epitaxierte Halbleiterscheibe und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6709981B2 (en) 2000-08-16 2004-03-23 Memc Electronic Materials, Inc. Method and apparatus for processing a semiconductor wafer using novel final polishing method
DE10046933C2 (de) * 2000-09-21 2002-08-29 Wacker Siltronic Halbleitermat Verfahren zur Politur von Siliciumscheiben
DE10046893A1 (de) * 2000-09-21 2002-01-31 Wacker Siltronic Halbleitermat Doppelseiten-Polierverfahren mit Tuchkonditionierung
DE10058305A1 (de) * 2000-11-24 2002-06-06 Wacker Siltronic Halbleitermat Verfahren zur Oberflächenpolitur von Siliciumscheiben
DE10060697B4 (de) * 2000-12-07 2005-10-06 Siltronic Ag Doppelseiten-Polierverfahren mit reduzierter Kratzerrate und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE10132504C1 (de) * 2001-07-05 2002-10-10 Wacker Siltronic Halbleitermat Verfahren zur beidseitigen Material abtragenden Bearbeitung von Halbleiterscheiben und seine Verwendung
DE10143741A1 (de) * 2001-09-06 2003-03-27 Wacker Siltronic Halbleitermat Beschichtete Siliciumscheibe und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE10159832A1 (de) * 2001-12-06 2003-06-26 Wacker Siltronic Halbleitermat Halbleiterscheibe aus Silicium und Verfahren zu deren Herstellung
DE10162597C1 (de) * 2001-12-19 2003-03-20 Wacker Siltronic Halbleitermat Verfahren zur Herstellung beidseitig polierter Halbleiterscheiben
DE10250823B4 (de) * 2002-10-31 2005-02-03 Siltronic Ag Läuferscheibe und Verfahren zur gleichzeitig beidseitigen Bearbeitung von Werkstücken
JP3769262B2 (ja) * 2002-12-20 2006-04-19 株式会社東芝 ウェーハ平坦度評価方法、その評価方法を実行するウェーハ平坦度評価装置、その評価方法を用いたウェーハの製造方法、その評価方法を用いたウェーハ品質保証方法、その評価方法を用いた半導体デバイスの製造方法、およびその評価方法によって評価されたウェーハを用いた半導体デバイスの製造方法
DE10302611B4 (de) * 2003-01-23 2011-07-07 Siltronic AG, 81737 Polierte Halbleiterscheibe und Verfahren zu deren Herstellung und Anordnung bestehend aus einer Halbleiterscheibe und einem Schild
US7008308B2 (en) 2003-05-20 2006-03-07 Memc Electronic Materials, Inc. Wafer carrier
DE10336271B4 (de) * 2003-08-07 2008-02-07 Siltronic Ag Siliciumscheibe und Verfahren zu deren Herstellung
KR20050055531A (ko) * 2003-12-08 2005-06-13 주식회사 실트론 웨이퍼 연마 방법
DE102004004556B4 (de) * 2004-01-29 2008-12-24 Siltronic Ag Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterscheibe
DE102004005702A1 (de) * 2004-02-05 2005-09-01 Siltronic Ag Halbleiterscheibe, Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung der Halbleiterscheibe
JP4113509B2 (ja) 2004-03-09 2008-07-09 スピードファム株式会社 被研磨物保持用キャリア
DE112005001447B4 (de) 2004-06-23 2019-12-05 Komatsu Denshi Kinzoku K.K. Doppelseitenpolierträger und Herstellungsverfahren desselben
WO2006014317A2 (en) * 2004-07-02 2006-02-09 Phase Shift Technology, Inc. Method, system, and software for evaluating characteristics of a surface with reference to its edge
DE102004054566B4 (de) * 2004-11-11 2008-04-30 Siltronic Ag Verfahren und Vorrichtung zum Einebnen einer Halbleiterscheibe sowie Halbleiterscheibe mit verbesserter Ebenheit
US7402520B2 (en) * 2004-11-26 2008-07-22 Applied Materials, Inc. Edge removal of silicon-on-insulator transfer wafer
DE102005034120B4 (de) * 2005-07-21 2013-02-07 Siltronic Ag Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterscheibe
JP5029234B2 (ja) * 2006-09-06 2012-09-19 株式会社Sumco エピタキシャルウェーハの製造方法
US7541290B2 (en) * 2007-03-08 2009-06-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming mask patterns on semiconductor wafers that compensate for nonuniform center-to-edge etch rates during photolithographic processing
US20100193900A1 (en) * 2007-07-13 2010-08-05 National University Corporation Tohoku University Soi substrate and semiconductor device using an soi substrate
JP2009298680A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Sumco Corp 半導体ウェーハ
KR101054887B1 (ko) * 2009-03-09 2011-08-05 한양대학교 산학협력단 균일도 측정 방법 및 장치
US8340801B2 (en) * 2009-12-29 2012-12-25 Memc Electronic Materials, Inc. Systems for generating representations of flatness defects on wafers
US8165706B2 (en) * 2009-12-29 2012-04-24 Memc Electronic Materials, Inc. Methods for generating representations of flatness defects on wafers
DE102010013520B4 (de) 2010-03-31 2013-02-07 Siltronic Ag Verfahren zur beidseitigen Politur einer Halbleiterscheibe
DE102011005512A1 (de) 2011-03-14 2012-01-19 Siltronic Ag Verfahren zur beidseitigen Politur einer Halbleiterscheibe
US9057790B2 (en) 2011-09-30 2015-06-16 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Scintillation detection device with pressure sensitive adhesive interfaces
EP2761645A4 (en) 2011-09-30 2015-06-10 Saint Gobain Cristaux Et Detecteurs GROUP III-V SUPPLY MATERIAL, INCLUDING, IN PARTICULAR, CRYSTALLOGRAPHIC CHARACTERISTICS AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
US8860040B2 (en) 2012-09-11 2014-10-14 Dow Corning Corporation High voltage power semiconductor devices on SiC
TWI529964B (zh) 2012-12-31 2016-04-11 聖戈班晶體探測器公司 具有薄緩衝層的iii-v族基材及其製備方法
US9017804B2 (en) 2013-02-05 2015-04-28 Dow Corning Corporation Method to reduce dislocations in SiC crystal growth
US8940614B2 (en) 2013-03-15 2015-01-27 Dow Corning Corporation SiC substrate with SiC epitaxial film
US10283595B2 (en) * 2015-04-10 2019-05-07 Panasonic Corporation Silicon carbide semiconductor substrate used to form semiconductor epitaxial layer thereon
JP6819451B2 (ja) 2017-05-08 2021-01-27 信越化学工業株式会社 大型合成石英ガラス基板並びにその評価方法及び製造方法
JP6870623B2 (ja) * 2018-01-18 2021-05-12 信越半導体株式会社 キャリアの製造方法及びウェーハの両面研磨方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3691694A (en) * 1970-11-02 1972-09-19 Ibm Wafer polishing machine
US4579760A (en) * 1985-01-08 1986-04-01 International Business Machines Corporation Wafer shape and method of making same
DE3524978A1 (de) * 1985-07-12 1987-01-22 Wacker Chemitronic Verfahren zum beidseitigen abtragenden bearbeiten von scheibenfoermigen werkstuecken, insbesondere halbleiterscheiben
US5422316A (en) 1994-03-18 1995-06-06 Memc Electronic Materials, Inc. Semiconductor wafer polisher and method
JP3169120B2 (ja) * 1995-07-21 2001-05-21 信越半導体株式会社 半導体鏡面ウェーハの製造方法
KR100227924B1 (ko) * 1995-07-28 1999-11-01 가이데 히사오 반도체 웨이퍼 제조방법, 그 방법에 사용되는 연삭방법 및 이에 사용되는 장치
JP3379097B2 (ja) 1995-11-27 2003-02-17 信越半導体株式会社 両面研磨装置及び方法
JP3620554B2 (ja) * 1996-03-25 2005-02-16 信越半導体株式会社 半導体ウェーハ製造方法
JP3658454B2 (ja) * 1996-03-29 2005-06-08 コマツ電子金属株式会社 半導体ウェハの製造方法
JPH1110530A (ja) * 1997-06-25 1999-01-19 Shin Etsu Handotai Co Ltd 両面研磨用キャリア
JP3952545B2 (ja) 1997-07-24 2007-08-01 株式会社デンソー 車両用空調装置
US6214704B1 (en) * 1998-12-16 2001-04-10 Memc Electronic Materials, Inc. Method of processing semiconductor wafers to build in back surface damage
US6293139B1 (en) * 1999-11-03 2001-09-25 Memc Electronic Materials, Inc. Method of determining performance characteristics of polishing pads

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100339969C (zh) * 2000-11-16 2007-09-26 信越半导体株式会社 晶片形状评价法、装置及器件制造法,晶片及晶片挑选法
KR100504098B1 (ko) * 2001-12-06 2005-07-27 실트로닉 아게 실리콘 반도체웨이퍼 및 다수 반도체웨이퍼의 제조방법
JP2004214402A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Fujitsu Ltd 半導体基板及びその製造方法
JP2006266958A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Tosoh Corp 平板の厚みムラ測定方法および装置
JP4559271B2 (ja) * 2005-03-25 2010-10-06 東ソー株式会社 平板の厚みムラ測定方法および装置
JP2007036225A (ja) * 2005-07-21 2007-02-08 Siltronic Ag 半導体ウェーハを加工する方法、キャリア及び半導体ウェーハ
JP2008078660A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Siltronic Ag 半導体ウェハを研磨する方法及びその方法に従って製作可能な研磨された半導体ウェハ
US8545712B2 (en) 2007-09-25 2013-10-01 Sumco Techxiv Corporation Semiconductor wafer manufacturing method
JP2010045279A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Nippon Steel Corp 半導体基板の両面研磨方法
WO2010128631A1 (ja) 2009-05-08 2010-11-11 株式会社Sumco 半導体ウェーハの研磨方法及び研磨パッド整形治具
US8647174B2 (en) 2009-05-08 2014-02-11 Sumco Corporation Semiconductor wafer polishing method and polishing pad shaping jig
DE112010004989T5 (de) 2009-12-24 2013-03-07 Sumco Corporation Halbleiterwafer und Verfahren zur Herstellung desselben
US8772177B2 (en) 2009-12-24 2014-07-08 Sumco Corporation Semiconductor wafer and method of producing the same
US8952496B2 (en) 2009-12-24 2015-02-10 Sumco Corporation Semiconductor wafer and method of producing same
CN104813439A (zh) * 2012-10-26 2015-07-29 道康宁公司 平坦的SiC半导体基板
CN104813439B (zh) * 2012-10-26 2017-04-12 道康宁公司 平坦的SiC半导体基板
US9738991B2 (en) 2013-02-05 2017-08-22 Dow Corning Corporation Method for growing a SiC crystal by vapor deposition onto a seed crystal provided on a supporting shelf which permits thermal expansion
US9797064B2 (en) 2013-02-05 2017-10-24 Dow Corning Corporation Method for growing a SiC crystal by vapor deposition onto a seed crystal provided on a support shelf which permits thermal expansion
US10002760B2 (en) 2014-07-29 2018-06-19 Dow Silicones Corporation Method for manufacturing SiC wafer fit for integration with power device manufacturing technology

Also Published As

Publication number Publication date
JP3400765B2 (ja) 2003-04-28
US6458688B1 (en) 2002-10-01
DE19905737A1 (de) 2000-08-31
KR20000062540A (ko) 2000-10-25
US20030045089A1 (en) 2003-03-06
US6583050B2 (en) 2003-06-24
DE19905737C2 (de) 2000-12-14
KR100394970B1 (ko) 2003-08-19
TW567547B (en) 2003-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3400765B2 (ja) 半導体ウェハの製造方法および該製造方法の使用
KR100955962B1 (ko) 반도체 웨이퍼 제조방법 및 이에 사용되는 와이어 소
JP4835069B2 (ja) シリコンウェーハの製造方法
KR100550491B1 (ko) 질화물 반도체 기판 및 질화물 반도체 기판의 가공 방법
KR101230112B1 (ko) 반도체 웨이퍼 제조 방법
US6861360B2 (en) Double-sided polishing process for producing a multiplicity of silicon semiconductor wafers
KR101152113B1 (ko) 반도체 웨이퍼 제조 방법
TWI334622B (en) Unpolished semiconductor wafer and method for producing an unpolished semiconductor wafer
JP2006222453A (ja) シリコンウエーハの製造方法及びシリコンウエーハ並びにsoiウエーハ
CN111630213B (zh) 单晶4H-SiC生长用籽晶及其加工方法
US6566267B1 (en) Inexpensive process for producing a multiplicity of semiconductor wafers
JP3828176B2 (ja) 半導体ウェハの製造方法
KR20190057394A (ko) 실리콘 웨이퍼의 연마 방법 및 실리콘 웨이퍼의 제조 방법
US20030060020A1 (en) Method and apparatus for finishing substrates for wafer to wafer bonding
JPH10180624A (ja) ラッピング装置及び方法
US6599760B2 (en) Epitaxial semiconductor wafer manufacturing method
JP2002217149A (ja) ウエーハの研磨装置及び研磨方法
KR101328775B1 (ko) 실리콘 에피택셜 웨이퍼의 제조 방법
JP2004343126A (ja) 半導体ウェハの前面および裏面を同時にポリッシングする方法
JP2005205543A (ja) ウエーハの研削方法及びウエーハ
JP2003197498A (ja) 被覆されたシリコンウェーハ、その製造方法及び使用
JP2011091143A (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JP2003203890A (ja) シリコンウェーハの製造方法
CN110653718A (zh) 一种晶片的制造方法
Abe et al. Wafer thinning without an etch Stop down to 0.1 μm

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3400765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140221

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term