JP2000235797A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JP2000235797A
JP2000235797A JP11033426A JP3342699A JP2000235797A JP 2000235797 A JP2000235797 A JP 2000235797A JP 11033426 A JP11033426 A JP 11033426A JP 3342699 A JP3342699 A JP 3342699A JP 2000235797 A JP2000235797 A JP 2000235797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit line
switch
main bit
stage
memory cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11033426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3779480B2 (ja
Inventor
Toshikatsu Jinbo
敏且 神保
Hiroyuki Takahashi
弘行 高橋
Kazuchika Watanabe
一央 渡辺
Naoaki Sudo
直昭 須藤
Koji Osanawa
浩司 長縄
Hiroisa Nakamura
博功 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3342699A priority Critical patent/JP3779480B2/ja
Priority to US09/501,624 priority patent/US6339549B1/en
Priority to KR10-2000-0006218A priority patent/KR100367904B1/ko
Publication of JP2000235797A publication Critical patent/JP2000235797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3779480B2 publication Critical patent/JP3779480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • G11C17/14Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM
    • G11C17/18Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/24Bit-line control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • G11C5/063Voltage and signal distribution in integrated semi-conductor memory access lines, e.g. word-line, bit-line, cross-over resistance, propagation delay
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/18Bit line organisation; Bit line lay-out

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】チップ面積を縮減可能とする半導体記憶装置の
提供。 【解決手段】メモリセルトランジスタのドレインが共通
接続されてなる副ビット線複数本に対して一本の主ビッ
ト線を備え、前記複数の副ビット線は、それぞれカラム
選択信号を制御端子に入力とする1段目のスイッチの一
端に接続され、前記スイッチの他端は共通接続され、カ
ラム選択信号を制御端子に入力とする2段目のスイッチ
を介して前記主ビット線に接続され、副ビット線が第1
配線層に配線されており、前記主ビット線が第2配線層
に配線され、前記第2配線層には、前記主ビット線の間
の領域に、電源線、書き込み消去時の電圧制御信号、高
電圧電源線が配線される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体記憶装置に
関し、特に主ビット線と副ビット線よりなる階層ビット
線方式の半導体記憶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体記憶装置において、高密度化、及
びワード線の容量の低減を図るため、従来より、ワード
線を主ワード線(「グローバルワード線」ともいう)と
副ワード線に分割する主/副ワード線型のアレイ構成が
用いられている。
【0003】図14は、主/副ワード線型のアレイ構成
の半導体記置装置の構成の一例を示すブロック図であ
り、EEPROM(電気的に消去及びプログラム可能な
読み出し専用メモリ)の構成を示したものである。図1
4を参照すると、各メモリセルアレイ1には、アレイ電
源回路4、Xサブデコーダ9、及びYスイッチ2が設け
られており、メモリセルアレイ上のビット線(不図示)
はYスイッチを介してデータバスに接続され読み出し書
き込み回路に接続される。アレイ電源回路4には、書込
時、及び消去時に応じてアレイ電源制御回路5からの制
御信号が供給される。
【0004】図14に示す構成の半導体記憶装置におい
ては、XデコーダをXメインデコーダ8とXサブデコー
ダ9により構成することで、Xデコーダのサイズを縮小
することができる。しかしながら、Xメインデコーダ8
からの主ワード線を、各メモリセルアレイ上を通過し
て、各Xサブデコーダ9に供給するための配線が必要と
されており、メモリセルアレイ1内のビット線(不図
示)を第1配線層、主ワード線(不図示)を第2配線層
とすると、メモリセルアレイ上にさらに配線層を増や
し、周辺領域等に配線領域を設けない限り、階層ビット
線構造は実現不可能である。このため、データバス領域
が設けられており、メモリセルアレイのビット線は、Y
スイッチ2を介してデータバス7に接続され、読み出し
書き込み回路6への読み出しデータ、読み出し書き込み
回路6からの書き込みデータが供給される。またメモリ
セルアレイ領域の周辺にアレイ電源制御回路5からの電
源制御線が配線され各メモリセルアレイのアレイ電源回
路4に接続する構成とされている。
【0005】図15は、主/副ビット線型のアレイ構成
のEEPROMの構成を示すブロック図であり、図16
は、その詳細構成を示す図である(米国特許USP 5,
126,808参照)。
【0006】図15を参照すると、各メモリセルアレイ
1には、Yスイッチ2、アレイ電源回路4、Xデコーダ
3を備え、主ビット線は、図中縦方向に、各メモリセル
アレイ上を通過して読み出し書き込み回路6に接続され
ている。各メモリセルアレイにおいて、メモリセルトラ
ンジスタのドレインに共通接続する副ビット線は、Yス
イッチを介して主ビット線に接続されている。
【0007】図16を参照すると、アレイ500におい
て、EEPROMセル(00,0)…(mn,k)が(k+1)本
のカラム100-0から100-k、(m+1)(n+1)本のロウ、200
-00から200-mn分配設されており、各ロウ200では、
ワード線WLが該ロウ内のEEPROMセルのコントロ
ールゲートに接続されている。
【0008】アレイ500は、複数のページ選択トラン
ジスタ(0、0)から(m,k)を備えている。ページ選択ト
ランジスタ(0、0)から(m,k)は、(m+1)行、300-0〜
300-mに配設され、各行はk+1個のページ選択トラン
ジスタを有している。ページ選択トランジスタ(i,j)
(iはページ、jはカラム)のドレイン/ソースはビッ
トラインBLjに接続される。例えばカラム100-0内の
ページ選択トランジスタ(0、0)のドレイン/ソースは
ビットラインBL0に接続される。
【0009】ページ400−jのカラム100−jにお
いて、EEPROMセルのドレインは、ページビット線
BLjに接続しており、アレイ500内のセルのソース
は共通接続されている。
【0010】図15に示した構成は、図14に示した主
/副ワード線構成と比較して、データバス領域を削減で
きるものの、アレイ電源回路への電源線や制御信号線の
領域が必要となる。
【0011】なお、主/副ビット線の階層ビット線方式
に関する文献として、例えば特開平4−311900号
公報等には、階層ビット線方式のROMにおいて、読み
出すメモリセルの位置にかかわりなく放電電流に対する
抵抗値を一定とする技術が、に開示されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
の半導体記憶装置の構成では、メモリセルアレイからの
データバスや、アレイ電源回路への電源線や制御信号線
などの配線領域をメモリセルアレイ周辺に設けることが
必要とされており、このためチップサイズを縮小するこ
とが困難である、という問題点を有している。
【0013】たとえば512ワード×1024カラムの
メモリセルアレイについて、主/副ビット線が1:2構
成(1本の主ビット線に副ビット線2本)の場合、第1
配線層には1024本の副ビット線、第2配線層には5
12本の主ビット線が配線されることになるが、通常、
第2配線層は、第1配線層の1/2程度の配線率とされ
ているため、この場合、第2配線層においては、主ビッ
ト線を配線しただけで、配線領域が一杯となり、他の制
御信号等は、メモリセルアレイ周辺等に設ける必要あ
る。
【0014】すなわち、メモリセルアレイ上に、任意の
信号線を配置することができず、チップ面積の縮小化を
阻止している。
【0015】したがって、本発明は、上記問題点に鑑み
てなされたものであって、その目的は、チップ面積を縮
減可能とする半導体記憶装置を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明は、メモリセルトランジスタのドレインが共通接続さ
れてなる副ビット線が、複数段のスイッチを介して主ビ
ット線に接続される構成としたものである。
【0017】より詳細には、本発明は、メモリセルトラ
ンジスタのドレインが共通接続されてなる副ビット線複
数本に対して一本の主ビット線を備え、前記複数の副ビ
ット線は、それぞれカラム選択信号を制御端子に入力と
する1段目のスイッチの一端に接続され、前記スイッチ
の他端は共通接続され、カラム選択信号を制御端子に入
力とする2段目のスイッチを介して前記主ビット線に接
続される、構成とされている。また上記目的は、特許請
求の範囲の請求項3乃至10のいずれによっても達成さ
れる。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態の形態につい
て以下に説明する。本発明は、例えば一括消去型EEP
POM(フラッシュメモリ)のアレイ構成において、主
/副ビット線の階層ビット線構成を採用し、且つ主ビッ
ト線の配置単位は複数の主ビット線の間に主ビット線と
同じ配線層で他の信号線や電源線を配置可能な間隔にな
るように設定するようにしたものである。
【0019】より詳細には、本発明の半導体記憶装置
は、その好ましい実施の形態において、例えば図11を
参照すると、メモリセルトランジスタのドレインが共通
接続されてなる副ビット線複数本に対して一本の主ビッ
ト線を備え、前記複数の副ビット線は、それぞれカラム
選択信号(Y1_0〜Y1_m)を制御端子に入力とす
る1段目のスイッチ(TS0_1_0〜TS0_1_
m)の一端に接続され、前記1段目のスイッチの他端は
共通接続され、カラム選択信号(Y2_0〜Y2_n)
を制御端子に入力とする2段目のスイッチ(TS0_2
_0〜TS0_2_n)を介して前記主ビット線(I/
O 0)に接続される構成とされている。
【0020】また本発明の実施の形態においては、図1
2を参照すると、前記主ビット線がカラム選択信号(Y
3_0〜Y3_3)を制御端子に入力とする3段目のス
イッチを介して読み出し書き込み回路に接続する構成と
してもよい。
【0021】そして、本発明の実施の形態においては、
副ビット線が第1配線層に配線されており、前記主ビッ
ト線が第2配線層に配線され、前記第2配線層には、前
記主ビット線の間の領域に、電源線、グランド線等の電
源線、制御信号、及び書き込み消去時の電圧制御信号が
配線される。
【0022】さらに本発明の実施の形態においては、Y
スイッチをメモリセルアレイの両側に備えてもよい。す
なわち副ビット線に接続する1段目のYスイッチが、互
いに隣合う副ビット線について副ビット線の一端と他端
とに交互に接続され、前記1段目のYスイッチに接続す
る2段目のスイッチも、前記1段目のスイッチに対応し
て交互に配置されている。
【0023】本発明の実施の形態によれば、メモリセル
アレイ上に任意の信号線や電源線の配置が可能となり、
チップ上の配線エリアを削減し、チップサイズを縮小す
ることができる。またYスイッチを、メモリセルアレイ
の両側に千鳥状に交互に配置することにより、サイズを
縮減するものである。
【0024】また主ビット線にはスイッチトランジスタ
を介して副ビット線が接続されており、読み出し書き込
み回路側からみたビット線の寄生容量とメモリセルのリ
ーク電流を削減している。
【0025】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照して以下
に説明する。図1は、本発明を一実施例における半導体
記憶装置の全体の配置構成を示すプロック図である。図
1を参照すると、本発明の一実施例においては、メモリ
セルアレイ1単位にXデコーダ3、Yスイッチ2、及び
アレイ電源回路4が接続されている。Xデコーダ3は、
外部から供給されるアドレス信号に基づき、メモリセル
アレイ1内の所定の主ワード線を活性化または非活性化
する。外部から供給されるアドレス信号に基づき、Yデ
コーダ(不図示)は、主ビット線を選択するカラム選択
信号をYスイッチ2に出力する。また、メモリセルアレ
イ1単位は、EEPROMの一括消去単位をなし、通常
「セクタ」(もしくは「メモリセルアレイセクタ」)と
も呼ばれる。
【0026】メモリセルアレイ1内の第1配線層で形成
されたビット線(副ビット線)はYスイッチ2によりデ
コードされて第2配線層で形成された主ビット線に接続
され、主ビット線は、メモリセルアレイ1上に副ビット
線に平行に配置され、且つ複数のメモリセルアレイ1−
1〜1−4、1−5〜1−8上を図中縦方向に通過して
配線され読み出し書き込み回路6に接続されている。こ
こで読み出し書き込み回路6は、Yスイッチ2によって
選択されたメモリセルに流れる電流量を基準電流と比較
して記憶情報を判定し、外部に読み出しデータを出力し
たり、もしくは外部から供給される書き込みデータをY
スイッチ2によって選択されたメモリセルに書き込んだ
りするための回路である。
【0027】本発明の一実施例において、各アレイ電源
回路4に必要な電源線や、制御信号線は、アレイ電源制
御回路5−1、5−2から第2配線層上において主ビッ
ト線の間を配線され、各メモリセルアレイ1のアレイ電
源回路4に接続される。すなわち、図15に示した従来
の装置のように、メモリセルアレイの周辺にアレイ電源
回路の制御線を配置することは不要とされており、チッ
プサイズを縮減している。
【0028】メモリセルアレイ内の第1配線層で形成さ
れた副ビット線は、少なくとも2段縦積みされたYスイ
ッチによりデコードされて、第2配線層に形成された対
応する主ビット線に接続され、主ビット線を介して読み
出し書き込み回路6に接続される。
【0029】図2は、図1の詳細な配線の接続状態を示
す図である。図2を参照すると、第2配線層において、
主ビット線I/O_0〜I/O_15はいずれもメモリ
セルアレイセクタ0からメモリセルアレイセクタ2上を
配線されメモリセルアレイセクタ0、1、2、3の各Y
スイッチに接続されている。また第2配線層において、
電源VCC、グランドGND、消去ソース電圧VES、
消去ソース制御信号ERSの各配線が各メモリセルアレ
イセクタのアレイ電源回路に配線接続され、消去セクタ
選択信号TS0〜TS3がメモリセルアレイセクタ0〜
3のアレイ電源回路にそれぞれ配線されている。図2に
示す例では、電源VCC線は主ビット線I/O_0とI
/O_1の間、グランドGND線は、主ビット線I/O
_1とI/O_2の間、消去ソース電圧VES線は主ビ
ット線I/O_2とI/O_3の間、消去ソース制御信
号ERS線は、主ビット線I/O_3とI/O_4の
間、消去セクタ選択信号TS0は、主ビット線I/O_
4とI/O_5の間等に配線されている。
【0030】図3は、本発明の別の実施例の半導体記憶
装置の全体の配置構成を示すブロック図である。図3を
参照すると、この実施例においては、Yスイッチ2が、
メモリセルアレイの両側に設けられている点が、前記実
施例と相違している。他の構成は前記実施例と同様であ
る。すなわち、この実施例においては、メモリセルアレ
イの隣り合うビット線について交互にメモリセルアレイ
の上側と下側にYスイッチが設けられており、かかる構
成により、Yスイッチを構成するトランジスタやコンタ
クト孔を分散配置することができ、チップ面積を縮減し
ている。
【0031】図4は、図3の詳細構成を示す図である。
図4を参照すると、第2配線層において、主ビット線I
/O_0〜I/O_15はいずれもメモリセルアレイセ
クタ0からメモリセルアレイセクタ3の両側のYスイッ
チに接続されている。
【0032】図5は、本発明の一実施例におけるアレイ
電源回路の一例を示す図である。図5を参照すると、消
去ソース制御信号ERSと消去セクタ選択信号Tsnを入
力とするNANDゲートと、ソースを接地しNANDゲ
ートの出力をゲートに入力したNチャネルMOSトラン
ジスタNM1と、NANDゲートの出力をインバータI
NVで反転した信号をゲートに入力し、ソースを接地し
たNチャネルMOSトランジスタNM2と、ソースを消
去ソース電圧VESに接続しドレインをNチャネルMO
SトランジスタNM1のドレインに接続し、ゲートをN
チャネルMOSトランジスタNM2のドレインに接続し
たPチャネルMOSトランジスタPM1と、ソースを消
去ソース電圧VESに接続しドレインをNチャネルMO
SトランジスタNM2のドレインに接続し、ゲートをN
チャネルMOSトランジスタNM1のドレインに接続し
たPチャネルMOSトランジスタPM2と、ソースを消
去ソース電圧VESに接続しゲートをNチャネルMOS
トランジスタNM2のドレインに接続し、ドレインを出
力端子CSnに接続したPチャネルMOSトランジスタ
PM3と、ソースを接地し、ゲートをNANDゲートに
出力に接続し、ドレインを出力端子CSnに接続したN
チャネルMOSトランジスタNM3を備えて構成されて
いる。PチャネルMOSトランジスタPM1、PM2、
NチャネルMOSトランジスタNM1、NM2はラッチ
回路を構成しており、共通ソース電圧VESと接地間に
直列接続されたPチャネルMOSトランジスタPM3、
とNチャネルMOSトランジスタNM3は反転バッファ
を構成している。
【0033】消去ソース制御信号ERSがHighレベ
ルであり、且つ消去セクタ選択信号TsnがHighレベ
ルのとき、NANDゲートの出力はLowレベルとな
り、NMOSトランジスタNM1がオフ、NチャネルM
OSトランジスタNM2がオンし、PチャネルMOSト
ランジスタPM1がオン、PチャネルMOSトランジス
タPM2がオフとなり、ノードAはLow電位となり、
PチャネルMOSトランジスタPM3はオンし、Nチャ
ネルMOSトランジスタNM3はオフであるため端子C
Snには消去ソース電圧VESが出力される。端子CSn
は、EEPROMメモリセルの共通ソースに接続され
る。
【0034】以下、Yスイッチのメモリセルアレイにお
ける配置、及び2段、または3段構成のYスイッチに応
じた各種実施例について説明する。
【0035】図6は、本発明の第1の実施例の構成を示
す図である。図6を参照すると、この実施例は、メモリ
セルアレイセクタの両側(図面で上下)にYスイッチを
備え、主ビット線一本に対して複数本の副ビット線から
なる。図6に示すように本実施例の半導体記憶装置は、
N個のメモリセルアレイセクタSector0〜SectorNと1
6本の主ビット線I/00〜I/015を有し、各主ビ
ット線I/00〜I/015はそれぞれ読み出し書き込
み回路6に接続されている。なお、図6は、図1と図2
に示したように、Xデコーダ、Yスイッチ、アレイ電源
回路を有し、Vcc、GND、VES、ERS、TS
0、TS1、TS2、TS3用の各配線が配線されてい
るが、図示を省略する。図7は、図6に示した本発明の
第1の実施例のメモリセルアレイセクタの構成を示す図
である。
【0036】図7を参照すると、ゲートがワード線W0
〜WXにそれぞれ接続されているメモリセルトランジス
タMC00〜MCX0の共通ドレインは、副ビット線を介し
てカラム選択信号Y1_0をゲート入力とするカラムス
イッチ(トランスファゲート)TS0_1_0のソース
(又はドレイン)に接続され、カラム選択信号Y2_2
をゲート入力とするカラムスイッチ(トランスファゲー
ト)TS0_2_0を介してビット線I/O 0に接続
され、隣のカラムに位置するメモリセルトランジスタM
01〜MCX1の共通ドレインは、副ビット線を介してカ
ラム選択信号Y1_1をゲート入力とするカラムスイッ
チ(トランスファゲート)TS0_1_1のソース(又
はドレイン)に接続され、カラム選択信号Y2_1をゲ
ート入力とするカラムスイッチ(トランスファゲート)
TS0_2_1を介してビット線I/O 0に接続され
る構成とされている。このように、カラムスイッチTS
0_2_0は、ブロック40_0の奇数番目の副ビット
線に接続するカラムスイッチTS0_1_0〜TS0_
1_mの共通接続点と主ビット線I/O 0との間に接
続され、一方、カラムスイッチTS0_2_0はブロッ
ク40_0の偶数番目の副ビット線に接続するカラムス
イッチTS0_1_1〜TS0_1_m+1の共通接続
点と主ビット線I/O 0との間に接続されている。ま
たメモリセルトランジスタの共通ソース線はアレイ電源
回路の端子CSn(図5参照)に接続されている。
【0037】ここで、カラムスイッチTS0_1_0〜
TS0_1_m+1は1段目のYスイッチを、カラムス
イッチTS0_2_0〜TS0_2_n+1は2段目の
Yスイッチを構成する。例えば、1段目のYスイッチの
数を8(m=7)、2段目のYスイッチの数を8(n=
7)とすると、1つの主ビット線に接続される1セクタ
内の副ビット線の数は64本である。
【0038】従来例のように、Yスイッチを1段構成と
して、1主ビット線あたり64個のYスイッチを介して
副ビット線に接続したとすると、読み出し書き込み回路
は、1セクタ当たり64個のYスイッチのドレインが寄
生容量として見えることになる。また、従来例のよう
に、Yスイッチを1段構成として、1主ビット線当たり
に2個のYスイッチを介して副ビット線に接続したとす
ると、主ビット線が32本必要になり、主ビット線と隣
接する主ビット線との間に他の配線を配置することがで
きなくなる。
【0039】これに対して、本実施例のように、Yスイ
ッチを2段構成とすることにより、読み出し書き込み回
路から見た寄生容量は、8トランジスタ分に低減するこ
とができる。このため、読み出し書き込み時に所定のバ
イアスを主ビット線にプリチャージしても、主ビット線
は急速に立ち上がるので、読み書き動作を高速化でき
る。また、プリチャージに要する電荷が低減するので、
半導体記憶装置の消費電力を低減することができる。し
かも、主ビット線の配線は、1/32に低減できるの
で、主ビット線と隣接する主ビット線との間に余裕が生
じ、主ビット線と同一配線層で、主ビット線に隣接して
電源線や制御信号線など他の配線を配置することができ
る。この結果、半導体記憶装置のチップ面積を低減する
ことができる。
【0040】図8は、本発明の第2の実施例の構成を示
す図である。図8を参照すると、4本の主ビット線がカ
ラム選択信号Y3_0〜Y3_3をゲート入力とするカ
ラムスイッチ(3段目のYスイッチ)を介して読み出し
書き込み回路に接続される構成とされている。この実施
例は、1つのI/Oを4分割にデコードし、I/O単位
に、4本の主ビット線をメモリセルアレイ上に配置し、
メモリセルアレイセクタは、副ビット線が2段のYスイ
ッチを介して主ビット線と接続されている。第1の実施
例と同様、図8は主ビット線のみを示し、Xデコーダ、
Yスイッチ、アレイ電源回路を有し、Vcc、GND、
VES、ERS、TS0、TS1、TS2、TS3用の
各配線は図示を省略する。
【0041】図9は、図8に示した本発明の第2の実施
例のメモリセルアレイセクタの構成を示す図である。図
9を参照すると、メモリセルトランジスタMC00〜MC
X0の共通ドレインは、カラム選択信号Y1_0をゲート
入力とするカラムスイッチ(トランスファゲート)TS
0_1_0のソース又はドレインに副ビット線を介して
接続され、カラム選択信号Y2_0をゲート入力とする
カラムスイッチ(トランスファゲート)TS0_2_0
を介してビット線I/O 0_0に接続され、隣のカラ
ムに位置するメモリセルトランジスタMC01〜MCX1
共通ドレインは、カラム選択信号Y1_1をゲート入力
とするカラムスイッチ(トランスファゲート)TS0_
1_1のソース又はドレインに副ビット線を介して接続
され、カラム選択信号Y2_1をゲート入力とするカラ
ムスイッチ(トランスファゲート)TS0_2_1を介
してビット線I/O 0_0に接続される構成とされて
いる。
【0042】本発明の第2の実施例において、メモリセ
ルトランジスタの共通ドレインは、カラム選択信号Y1
_0〜Y1_m+1で選択される1段目のカラムスイッ
チ、カラム選択信号Y2_0〜Y2_1で選択される2
段目のカラムスイッチを介してビット線I/0 0_0
に接続され、カラム選択信号Y3_0で選択される3段
目のカラムスイッチTS0_3_0(図8参照)を介し
て読み出し書き込み回路に接続される。例えば、1段目
のYスイッチの数を8(m=7)、2段目のYスイッチ
の数を2、3段目のYスイッチの数を4とすると、1つ
の主ビット線に接続される1セクタ内の副ビット線の数
は64本である。また、読み出し書き込み回路から見た
寄生容量は、4トランジスタ分に低減することができ
る。本実施例は、前記第1の実施例に比べ、読み出し書
き込み回路から見た寄生容量をさらに低減することがで
き、32本主ビット線構成の従来例よりも、主ビット線
の数を、1/8に低減できる。この結果、前記第1の実
施例と同様、高速で小型のチップが実現できる。
【0043】図10は、本発明の第3の実施例の構成を
示すブロック図である。図10を参照すると、この実施
例は、メモリアレイセクタの一側にYスイッチを備えた
ものであり、Yスイッチ部でI/O単位までデコード
し、I/O単位に1本の主ビット線をメモリセルアレイ
上に配置する。
【0044】図11は、図10に示した本発明の第3の
実施例のメモリセルアレイセクタの構成を示す図であ
る。図11を参照すると、メモリセルトランジスタMC
00〜MCX0のドレインに共通接続され、カラム選択信号
Y1_0をゲート入力とするカラムスイッチ(トランス
ファゲート)TS0_1_0のソース又はドレインに副
ビット線を介して接続され、隣のカラムに位置するメモ
リセルトランジスタMC 01〜MCX1の共通ドレインは、
カラム選択信号Y1_1をゲート入力とするカラムスイ
ッチ(トランスファゲート)TS0_1_1のソース又
はドレインに副ビット線を介して接続され、カラムスイ
ッチ(トランスファゲート)TS0_1_1〜TS0_
1_mのドレイン又はソースは共通接続され、カラム選
択信号Y2_0をゲート入力とするカラムスイッチ(ト
ランスファゲート)TS0_2_0を介して主ビット線
I/O 0に接続される。
【0045】図12は、本発明の第4の実施例の構成を
示す図である。図12を参照すると、4本の主ビット線
が、カラム選択信号Y3_0〜Y3_3をゲート入力と
する3段目のカラムスイッチTS_15_0〜TS_1
5_3を介して読み出し書き込み回路に接続される構成
とされている。1つのI/Oを4分割にデコードし、I
/O単位に、4本の主ビット線I/00〜I/015を
セルアレイ上に配置し、さらに4本の主ビット線から1
本を選択するためのカラムスイッチを備えている。
【0046】図13は、図12に示した本発明の第4の
実施例のメモリセルアレイセクタの構成を示す図であ
る。図13を参照すると、メモリセルトランジスタMC
00〜MCX0のドレインは共通接続されて、カラム選択信
号Y1_0をゲート入力とするカラムスイッチ(トラン
スファゲート)TS0_1_0のソース又はドレインに
副ビット線を介して接続され、隣のカラムに位置するメ
モリセルトランジスタMC01〜MCX1の共通ドレイン
は、カラム選択信号Y1_1をゲート入力とするカラム
スイッチ(トランスファゲート)TS0_1_1のソー
ス又はドレインに副ビット線を介して接続され、カラム
スイッチ(トランスファゲート)TS0_1_1〜TS
0_1_mのドレイン又はソースは共通接続され、カラ
ム選択信号Y2をゲート入力とするカラムスイッチ(ト
ランスファゲート)TS0_2_0を介して主ビット線
I/O 0_0に接続される。主ビット線I/O 0_
0は、メモリセルアレイ上に配線され、カラム選択信号
Y3_0で選択されるカラムスイッチ(図12参照)を
介して読み出し書き込み回路に接続される。
【0047】上記実施例において、メモリセルアレイ上
に配線される主ビット線は、副ビット線8本に対して1
本、副ビット線16本に対して1本など任意に設定する
ことが出来る。主ビット線の間隔を広くすることで、第
2配線層の主ビット線の間に、任意の信号線や電源線を
配線することができる。
【0048】たとえば512ワード×1024カラムの
メモリセルアレイについて主/副ビット線が1:64構
成の場合、第1配線層には1024本の副ビット線、第
2配線層には16本の主ビット線が配線され、第2配線
層の配線率を第1配線層の1/2とすると、512−1
6=496本分の配線領域が確保され、この配線領域に
制御信号等を配線することができる。なお、上記各実施
例では、NOR型メモリセルマトリクスの配置を例に説
明したが、本発明はかかる構成に限定されるものでな
く、NAND型、仮想接地型のメモリセルマトリクスに
も適用できる。また、本発明は、EEPROMだけに適
用が限定されるものでなく、マスクROMやPROMな
どの半導体記憶装置にも適用できる。マスクROM等の
場合、副ビット線が複数段のYスイッチを介して接続さ
れる主ビット線が読み出し回路(センスアンプ)に直接
接続されるか、もしくは主ビット線がさらにYスイッチ
を介して読み出し回路に接続される構成とされる。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
メモリセルアレイ上に、任意の信号線や電源線を配置可
能としており、メモリセルアレイの周辺エリアに配線領
域を設けることを不要としており、チップサイズの縮小
が可能とするという効果を奏する。
【0050】その理由は、本発明においては、主ビット
線の間隔を広くして、主ビット線の間に任意の信号線ま
たは電源線を配置可能としているためである。
【0051】また本発明によれば、読み出し書き込み回
路からみた主ビット線の容量を削減することができる。
その理由は、本発明においては、主ビット線にスイッチ
が接続され、該スイッチから分岐する複数のスイッチを
介して副ビット線を接続する構成としたためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の全体の構成を示すブロック
図である。
【図2】本発明の一実施例における配線の様子を示す図
である。
【図3】本発明の別の実施例の全体の構成を示すブロッ
ク図である。
【図4】本発明の第1の実施例における配線の様子を示
す図である。
【図5】本発明の一実施例におけるアレイ電源回路の構
成を示す図である。
【図6】本発明の第1の実施例の構成を示す図である。
【図7】本発明の第1の実施例の詳細構成を示す図であ
る。
【図8】本発明の第2の実施例の構成を示す図である。
【図9】本発明の第2の実施例の詳細構成を示す図であ
る。
【図10】本発明の第3の実施例の構成を示す図であ
る。
【図11】本発明の第3の実施例の詳細構成を示す図で
ある。
【図12】本発明の第4の実施例の構成を示す図であ
る。
【図13】本発明の第4の実施例の詳細構成を示す図で
ある。
【図14】従来の主/副ワード線型の半導体記憶装置の
構成を示すブロック図である。
【図15】従来の主/副ビット線型の半導体記憶装置の
構成を示すブロック図である。
【図16】従来の主/副ビット線型の半導体記憶装置の
詳細構成を示す図である。
【符号の説明】
1 メモリセルアレイセクタ 2 Yスイッチ 3 Xデコーダ 4 アレイ電源回路 5 アレイ電源制御回路 6 読み出し書き込み回路 7 データバス 8 Xメインデコーダ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 一央 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 須藤 直昭 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 長縄 浩司 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 中村 博功 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 Fターム(参考) 5B025 AD00 AD03 AE00 5F083 ER22 GA03 GA09 LA12 LA17 LA18

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のメモリセルトランジスタのドレイン
    が共通接続されてなる副ビット線が、複数段のスイッチ
    を介して主ビット線に接続される、ことを特徴とする半
    導体記憶装置。
  2. 【請求項2】複数のメモリセルトランジスタのドレイン
    が共通接続されてなる副ビット線の複数本に対して一本
    の主ビット線を備え、 前記複数の副ビット線は、それぞれカラム選択信号を制
    御端子に入力とする1段目のYスイッチの一端に接続さ
    れ、 前記一段目のYスイッチの他端は共通接続され、カラム
    選択信号を制御端子に入力とする2段目のYスイッチを
    介して前記主ビット線に接続される、構成とされてなる
    ことを特徴とする半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】複数のメモリセルトランジスタのドレイン
    が共通接続されてなる副ビット線の複数本に対して一本
    の主ビット線を備え、 前記複数の副ビット線は、それぞれカラム選択信号を制
    御端子に入力とする1段目のYスイッチの一端に接続さ
    れ、 前記一段目のYスイッチの他端は共通接続され、カラム
    選択信号を制御端子に入力とする2段目のYスイッチを
    介して前記主ビット線に接続され、 前記主ビット線がカラム選択信号を制御端子に入力とす
    る3段目のYスイッチを介して読み出し回路に接続され
    る、構成とされてなることを特徴とする半導体記憶装
    置。
  4. 【請求項4】複数のメモリセルトランジスタのドレイン
    が共通接続されてなる副ビット線の複数本に対して一本
    の主ビット線を備え、 前記複数の副ビット線は、それぞれカラム選択信号を制
    御端子に入力とする1段目のYスイッチの一端に接続さ
    れ、 前記一段目のYスイッチの他端は共通接続され、カラム
    選択信号を制御端子に入力とする2段目のYスイッチを
    介して前記主ビット線に接続され、 前記主ビット線がカラム選択信号を制御端子に入力とす
    る3段目のYスイッチを介して読み出し書き込み回路に
    接続される、構成とされてなることを特徴とする半導体
    記憶装置。
  5. 【請求項5】一括消去の単位をなすメモリセルアレイセ
    クタを複数備え、 前記メモリセルアレイセクタ毎に、Xデコーダ、Yスイ
    ッチ、及びアレイ電源回路を備え、主ビット線は、列方
    向に配設される複数の前記メモリセルアレイセクタの上
    を 配線され読み出し書き込み回路に接続され、 前記メモリセルアレイセクタは、複数のEEPROMセ
    ルトランジスタのドレインが共通接続されてなる副ビッ
    ト線の複数本についてそれぞれカラム選択信号を制御端
    子に入力とする1段目のYスイッチの一端に接続され、 前記1段目のYスイッチの他端は共通接続され、カラム
    選択信号を制御端子に入力とする2段目のYスイッチを
    介して前記主ビット線に接続される、ことを特徴とする
    半導体記憶装置。
  6. 【請求項6】一括消去単位のメモリセルアレイセクタを
    複数備え、 前記メモリセルアレイセクタ毎に、Xデコーダ、Yスイ
    ッチ、及びアレイ電源回路を備え、 主ビット線は、列方向に配設される複数の前記メモリセ
    ルアレイセクタ上を配線され、カラム選択信号を制御端
    子に入力とする3段目のYスイッチを介して読み出し書
    き込み回路の一端に接続され、 前記メモリセルアレイセクタは、複数のEEPROMセ
    ルトランジスタのドレインが共通接続されてなる副ビッ
    ト線の複数本についてそれぞれカラム選択信号を制御端
    子に入力とする1段目のYスイッチの一端に接続され、
    前記一段目のYスイッチの他端は共通接続され、カラム
    選択信号を制御端子に入力とする2段目のYスイッチを
    介して前記主ビット線に接続される、ことを特徴とする
    半導体記憶装置。
  7. 【請求項7】前記副ビット線が第1配線層に配線されて
    おり、前記主ビット線が第2配線層に配線され、前記第
    2配線層には、前記主ビット線の間の領域に、電源線、
    書き込み及び消去時の制御信号、高電圧電源線が配線さ
    れている、ことを特徴とする請求項5又は6記載の半導
    体記憶装置。
  8. 【請求項8】前記副ビット線に接続する1段目のYスイ
    ッチが、互いに隣合う副ビット線について副ビット線の
    一側端と他側端とに交互に接続され、前記1段目のYス
    イッチに接続する2段目のスイッチも前記1段目のスイ
    ッチに対応してメモリセルアレイセクタの両側に交互に
    配置されている、ことを特徴とする請求項2乃至7のい
    ずれか一に記載の半導体記憶装置。
  9. 【請求項9】フラッシュメモリのアレイ構成において、 ビット線が主ビット線と副ビット線よりなり、前記主ビ
    ット線は、主ビット線の間に、主ビット線と同じ配線層
    で、電源線や制御信号線が配置可能な間隔に設定されて
    いる、ことを特徴とする半導体記憶装置。
  10. 【請求項10】前記主ビット線が、複数の副ビット線
    と、段積み2段のカラムスイッチを介して接続される、
    ことを特徴とする請求項9記載の半導体記憶装置。
  11. 【請求項11】複数の前記主ビット線のうち、3段目の
    スイッチで選択された主ビット線が前記読み出し書き込
    み回路に接続する構成とされていることを特徴とする請
    求項10記載の半導体記憶装置。
  12. 【請求項12】前記アレイ電源回路が、選択信号をラッ
    チするラッチ回路と、該ラッチ回路の出力を反転出力す
    るバッファ回路よりなり、消去用高電圧を出力すること
    を特徴とする請求項5又は6記載の半導体記憶装置。
JP3342699A 1999-02-10 1999-02-10 半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP3779480B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3342699A JP3779480B2 (ja) 1999-02-10 1999-02-10 半導体記憶装置
US09/501,624 US6339549B1 (en) 1999-02-10 2000-02-09 Semiconductor storage apparatus having main bit line and sub bit line
KR10-2000-0006218A KR100367904B1 (ko) 1999-02-10 2000-02-10 메인 비트 라인과 서브 비트 라인을 갖는 반도체 기억 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3342699A JP3779480B2 (ja) 1999-02-10 1999-02-10 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000235797A true JP2000235797A (ja) 2000-08-29
JP3779480B2 JP3779480B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=12386241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3342699A Expired - Fee Related JP3779480B2 (ja) 1999-02-10 1999-02-10 半導体記憶装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6339549B1 (ja)
JP (1) JP3779480B2 (ja)
KR (1) KR100367904B1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000357396A (ja) * 1999-05-12 2000-12-26 Stmicroelectronics Srl 不揮発性メモリ装置
JP2002251894A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Rohm Co Ltd シリアルメモリ装置
JP2003282841A (ja) * 2001-12-29 2003-10-03 Hynix Semiconductor Inc 不揮発性強誘電体メモリの配線
WO2006080063A1 (ja) * 2005-01-27 2006-08-03 Spansion Llc 半導体装置、アドレス割り付け方法及びベリファイ方法
KR100615575B1 (ko) * 2004-09-10 2006-08-25 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 이 장치의 배치 방법
KR100912518B1 (ko) * 2007-08-01 2009-08-18 스펜션 엘엘씨 반도체 장치, 어드레스 할당 방법 및 검증 방법
US8649226B2 (en) 2009-11-26 2014-02-11 Fujitsu Semiconductor Limited Nonvolatile semiconductor memory device and erasing method of nonvolatile semiconductor memory device
WO2015087413A1 (ja) * 2013-12-11 2015-06-18 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100451096B1 (ko) * 2000-09-19 2004-10-02 엔이씨 일렉트로닉스 가부시키가이샤 자기메모리셀어레이를 갖는 비휘발성 반도체메모리장치
US6515906B2 (en) * 2000-12-28 2003-02-04 Intel Corporation Method and apparatus for matched-reference sensing architecture for non-volatile memories
US6664634B2 (en) * 2001-03-15 2003-12-16 Micron Technology, Inc. Metal wiring pattern for memory devices
US6584034B1 (en) * 2001-04-23 2003-06-24 Aplus Flash Technology Inc. Flash memory array structure suitable for multiple simultaneous operations
JP3659205B2 (ja) * 2001-08-30 2005-06-15 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその駆動方法
US7126853B2 (en) * 2003-08-14 2006-10-24 Mosel Vitelic, Inc. Electronic memory having impedance-matched sensing
JP2005092963A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Renesas Technology Corp 不揮発性記憶装置
US7319633B2 (en) * 2003-12-19 2008-01-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR100745602B1 (ko) 2005-12-09 2007-08-02 삼성전자주식회사 상 변화 메모리 장치 및 그것의 메모리 셀 어레이
US7750403B2 (en) * 2006-06-30 2010-07-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7505298B2 (en) * 2007-04-30 2009-03-17 Spansion Llc Transfer of non-associated information on flash memory devices
KR101393309B1 (ko) 2008-02-18 2014-05-09 삼성전자주식회사 복수개의 버스 라인들을 구비하는 반도체 장치
US9190149B2 (en) * 2012-08-24 2015-11-17 Infineon Technologies Ag Method and system for switchable erase or write operations in nonvolatile memory

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2547615B2 (ja) 1988-06-16 1996-10-23 三菱電機株式会社 読出専用半導体記憶装置および半導体記憶装置
US5023837A (en) 1989-09-05 1991-06-11 Texas Instruments Incorporated Bitline segmentation in logic arrays
US5126808A (en) 1989-10-23 1992-06-30 Advanced Micro Devices, Inc. Flash EEPROM array with paged erase architecture
JPH04311900A (ja) 1991-04-10 1992-11-04 Sharp Corp 半導体読み出し専用メモリ
JP3130705B2 (ja) 1993-06-25 2001-01-31 株式会社東芝 半導体メモリ回路
US6091639A (en) * 1993-08-27 2000-07-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor memory device and data programming method
JP3672946B2 (ja) * 1993-11-30 2005-07-20 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
DE69533429T2 (de) 1995-06-07 2005-08-18 Macronix International Co. Ltd., Hsinchu Automatischer progammier-algorithmus für flash-speicher im seitenmodus mit variabler programmierimpulshöhe und -breite
JP3350308B2 (ja) 1995-09-12 2002-11-25 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
JP3235715B2 (ja) 1996-06-11 2001-12-04 シャープ株式会社 半導体記憶装置
JPH10275484A (ja) 1997-03-31 1998-10-13 Hitachi Ltd 不揮発性半導体記憶装置
JP3737276B2 (ja) * 1997-04-25 2006-01-18 富士通株式会社 半導体記憶装置
JP3211745B2 (ja) * 1997-09-18 2001-09-25 日本電気株式会社 半導体記憶装置
US6016270A (en) * 1998-03-06 2000-01-18 Alliance Semiconductor Corporation Flash memory architecture that utilizes a time-shared address bus scheme and separate memory cell access paths for simultaneous read/write operations

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000357396A (ja) * 1999-05-12 2000-12-26 Stmicroelectronics Srl 不揮発性メモリ装置
JP2002251894A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Rohm Co Ltd シリアルメモリ装置
JP2003282841A (ja) * 2001-12-29 2003-10-03 Hynix Semiconductor Inc 不揮発性強誘電体メモリの配線
KR100615575B1 (ko) * 2004-09-10 2006-08-25 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 이 장치의 배치 방법
US7433219B2 (en) 2005-01-27 2008-10-07 Spansion Llc Method and apparatus for address allotting and verification in a semiconductor device
GB2436272A (en) * 2005-01-27 2007-09-19 Spansion Llc Semiconductor device, address assignment method, and verify method
WO2006080063A1 (ja) * 2005-01-27 2006-08-03 Spansion Llc 半導体装置、アドレス割り付け方法及びベリファイ方法
US7813154B2 (en) 2005-01-27 2010-10-12 Spansion Llc Method and apparatus for address allotting and verification in a semiconductor device
GB2436272B (en) * 2005-01-27 2011-01-19 Spansion Llc Semiconductor device, address assignment method, and verify method
US8023341B2 (en) 2005-01-27 2011-09-20 Spansion Llc Method and apparatus for address allotting and verification in a semiconductor device
KR100912518B1 (ko) * 2007-08-01 2009-08-18 스펜션 엘엘씨 반도체 장치, 어드레스 할당 방법 및 검증 방법
US8649226B2 (en) 2009-11-26 2014-02-11 Fujitsu Semiconductor Limited Nonvolatile semiconductor memory device and erasing method of nonvolatile semiconductor memory device
WO2015087413A1 (ja) * 2013-12-11 2015-06-18 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000058001A (ko) 2000-09-25
JP3779480B2 (ja) 2006-05-31
KR100367904B1 (ko) 2003-01-14
US6339549B1 (en) 2002-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3779480B2 (ja) 半導体記憶装置
US7342826B2 (en) Semiconductor device
JP3199882B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3194134B2 (ja) 半導体メモリ
US4481609A (en) Semiconductor memory miniaturized by line groups and staggered cells
KR960001320B1 (ko) 반도체기억장치
KR100277268B1 (ko) 반도체 메모리장치
JP3165489B2 (ja) 持久メモリアレイに対するバイアス回路
JP3743780B2 (ja) フラッシュメモリ装置のロ―デコ―ダ
JP2964982B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP4916084B2 (ja) フラッシュメモリにおけるワード線デコーディングアーキテクチャ
US4818900A (en) Predecode and multiplex in addressing electrically programmable memory
KR950010761B1 (ko) 분할된 판독 데이타 버스 시스템을 갖는 반도체 메모리 디바이스
US5412609A (en) Nonvolatile semiconductor memory device
US5038327A (en) Decoder circuit of erasable programmable read only memory for avoiding erroneous operation caused by parasitic capacitors
JP2504831B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPS6059599A (ja) 不揮発性半導体メモリ
US7035162B2 (en) Memory devices including global row decoders and operating methods thereof
JP2542110B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3544731B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR100265603B1 (ko) 계층형 워드라인 구조의 로우 디코더
JPH06195977A (ja) 半導体記憶装置
JPH0376098A (ja) 半導体不揮発性記憶装置
JP2590701B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS6221200B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees