JP2000185623A - エアベルト装置 - Google Patents

エアベルト装置

Info

Publication number
JP2000185623A
JP2000185623A JP36734298A JP36734298A JP2000185623A JP 2000185623 A JP2000185623 A JP 2000185623A JP 36734298 A JP36734298 A JP 36734298A JP 36734298 A JP36734298 A JP 36734298A JP 2000185623 A JP2000185623 A JP 2000185623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
air belt
air
shoulder
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36734298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000185623A5 (ja
JP3809736B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Takeuchi
洋行 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP36734298A priority Critical patent/JP3809736B2/ja
Priority to DE19962459A priority patent/DE19962459A1/de
Priority to GB9930559A priority patent/GB2345034B/en
Priority to US09/471,198 priority patent/US6276715B1/en
Publication of JP2000185623A publication Critical patent/JP2000185623A/ja
Publication of JP2000185623A5 publication Critical patent/JP2000185623A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3809736B2 publication Critical patent/JP3809736B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/18Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags the inflatable member formed as a belt or harness or combined with a belt or harness arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/02Semi-passive restraint systems, e.g. systems applied or removed automatically but not both ; Manual restraint systems
    • B60R22/023Three-point seat belt systems comprising two side lower and one side upper anchoring devices
    • B60R2022/026Three-point seat belt systems comprising two side lower and one side upper anchoring devices at least two ends of the belt being retractable after use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R2022/1812Connections between seat belt and buckle tongue

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タング及びバックルの構成が簡易なエアベル
ト装置を提供する。 【解決手段】 エアベルト10は、袋状ベルト16と、
該袋状ベルト16を囲んでいる織物よりなる筒状のニッ
トカバー18とを備えている。ニットカバー18は幅方
向には柔軟に伸縮するが、加熱延伸加工を施すこと等に
より長手方向には殆ど伸長しない構成のものとなってい
る。所定の衝突速度以上で車両が衝突した時などにはイ
ンフレータ50が作動し、ガスがエアベルト10内に供
給され、該エアベルト10が膨張する。乗員の右側頭部
から胸及び左腹部に沿って膨張したエアバッグ10が延
在し、これによって乗員が十分に保護される。このエア
ベルト10が膨張するときには、エアベルト10の長手
方向の長さが短かくなり、ショルダーベルト12及びラ
ップベルト60がエアベルト10に引っ張られることに
より該ショルダーベルト12及びラップベルト60が引
き締められ、乗員が座席にしっかりと保持されるように
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両乗員を車両衝
突時等に保護するためのシートベルト装置に関するもの
であり、特にシートベルトの一部を袋状ベルトとし、ガ
ス発生装置からのガスによって該袋状ベルトを膨張させ
るようにしたエアベルト装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の従来のエアベルト装置として、
特開平5−85301号公報記載のものがある。図4は
同号公報のエアベルト装置の斜視図である。
【0003】このエアベルト装置1は、乗員の上半身の
右上側から左下側へ斜めに延設されるエアベルト2b
と、該エアベルト2bに接続されたショルダーベルト2
aと、乗員の腰に沿って右側から左側へ延設されるラッ
プベルト3と、車体床部等に配設されたバックル装置4
と、ベルト装着時にバックル装置4に挿入係止されるタ
ング5と、ショルダーベルト2aを案内するスルーアン
カ6とを備えている。
【0004】ショルダーベルト2aは、従来の一般的な
シートベルトと同様のノーマルベルトよりなる。このシ
ョルダーベルトの後端は、車体に固定された緊急時ロッ
ク機構付きシートベルトリトラクタ(ELR)7に巻き
取り可能に連結されている。
【0005】エアベルト2bは乗員の胸の前方部分に位
置するようになっており、その下端部にタング5が連結
されている。
【0006】ラップベルト3は、一般的なシートベルト
と同様のノーマルベルトにより形成され、その一端がタ
ング5に連結されているとともに、他端が車体に固定さ
れたシートベルトリトラクタ(ELR)8に巻き取り可
能に連結されている。バックル装置4には、車両衝突時
等の緊急必要時に作動して高圧のガスを発生するガス発
生装置9が連結されている。
【0007】タング5及びバックル装置4には、ガス発
生装置9からのガスをエアベルト2bに導くための通路
が設けられている。このガス発生装置9からのガスがエ
アベルト2b内に導入されることにより、エアベルト2
bが膨張する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のエアベルト
装置にあっては、タング5及びバックル装置4にガス通
路を設ける必要があり、タング5が通常のシートベルト
装置のタング及びバッグ装置よりもコスト高である。
【0009】本発明は、タング及びバックルの構成が簡
易なエアベルト装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のエアベルト装置
は、乗員の上半身に沿って斜めに延在するように配置さ
れる膨張可能なエアベルトと、該エアベルトの長手方向
の上端側から該エアベルト内にガスを供給して膨張させ
るガス発生器と、該エアベルトの長手方向の下端側に先
端が接続されたショルダーベルトと、該ショルダーベル
トの後端側を巻き取るためのショルダーベルト用リトラ
クタと、該ショルダーベルトが掛け通された開口を有す
る中継体と、該中継体に先端が接続されたラップベルト
と、該ラップベルトの後端側を巻き取るためのラップベ
ルト用リトラクタと、該ラップベルトが掛け通されたタ
ングと、を有するものである。
【0011】かかるエアベルト装置にあっては、エアベ
ルトに対しその上端側からガスを供給するようにしてお
り、タング及びバックルにはガス供給手段が不要であ
る。従って、タング及びバックルの構成が簡易なものと
なる。
【0012】本発明のエアベルト装置では、エアベルト
が膨張した場合、該エアベルトの長手方向の長さが膨張
前に比べ短かくなる。この結果、エアベルトの膨張に伴
ってショルダーベルト及びラップベルトに張力が与えら
れ、乗員が座席にしっかりと拘束されるようになる。
【0013】このエアベルトに接続されたショルダーベ
ルトが中継体の開口をスムーズに通るようにするため
に、該開口の縁部にショルダーベルト案内用のローラを
設けても良い。同様に、タングの開口の縁部にもラップ
ベルト案内用のローラを設けても良い。この中継体の開
口にエアベルトが入り込まないようにストッパをエアベ
ルトに設けても良い。
【0014】本発明では、ショルダーベルトの途中をス
ルーアンカの開口に掛け通しても良い。このスルーアン
カは車体のピラーやシートバック等に取り付けられる。
【0015】本発明では、エアベルトの上端部を取付金
具に接続し、この取付金具を車体のピラーやシートバッ
グに取り付けるようにしても良い。この場合、この取付
金具にガスをエアベルト内に供給するためのパイプやガ
ス発生器を保持させても良く、このようにすれば該パイ
プやガス発生器の設置を簡単に行うことが可能となる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態について説明する。図1はこの実施の形態に係る
エアベルト装置の斜視図、図2はエアベルト装置の上部
を示す分解斜視図である。図3(a)はエアベルトとシ
ョルダーベルトとの連結部付近の正面図、図3(b)は
袋状ベルトの正面図、図3(c)はエアベルトが膨張し
た状態におけるエアベルト及びショルダーベルトの正面
図である。
【0017】このエアベルト10は、乗員の上半身に沿
って斜めに引き回されるように装着されるものであり、
この実施の形態では乗員の頭部の右側方部分から左腹部
にかけて配置される。
【0018】このエアベルト10の下端にショルダーベ
ルト12の先端が縫合により接続されている。図3
(a)の符号14はこの縫合糸を示している。このショ
ルダーベルト12は、従来のシートベルト装置のウェビ
ングと同様の材料にて構成されている。
【0019】このエアベルト10は、袋状ベルト16
と、該袋状ベルト16を囲んでいる織物よりなる筒状の
ニットカバー18とを備えている。袋状ベルト16は、
シートに座った乗員の胸から腹にかけた部分16aが広
がった形状を有しており、図3(b)に示すように、こ
の広がった部分16aを折り畳むことにより等幅の長い
帯状とされる。
【0020】ニットカバー18は幅方向には柔軟に伸縮
するが、加熱延伸加工を施すこと等により長手方向には
殆ど伸長しない構成のものとなっている。
【0021】このエアベルト10内にガスが供給されて
該エアベルト12が膨張すると、エアベルト10はその
長手方向の長さが短かくなる。図3(b)はエアベルト
12が膨張時にその長手方向の長さが短かくなる状況を
示している。上記の通り、ニットカバー18は加熱延伸
加工等が施されることによりベルト長手方向へは殆ど伸
びないものとなっているので袋状ベルト16が膨らんだ
ときにニットカバー18の編目が横方向に広がり、その
結果としてニットカバー18が長手方向に縮み、エアベ
ルト10の長手方向の長さが短くなる。
【0022】ショルダーベルト12は、略四角形のリン
グ20の開口22に挿通されている。このリング20に
はガイドローラ24が設けられており、ショルダーベル
ト12は該ガイドローラ24によって折り返されるよう
に該ガイドローラ24に架けられている。エアベルト1
0とショルダーベルト12との接続部には、エアベルト
10がリング20の開口22内に入り込むことを防止す
るためのストッパ26が取り付けられている。このスト
ッパ26は、例えば合成樹脂製のボタン等の小ブロック
にて構成される。
【0023】このショルダーベルト12は上方に向って
引き回され、スルーアンカ30の開口32に挿通されて
下向きに引き回され、ショルダーベルト用リトラクタ3
6に巻き取り可能に連結されている。スルーアンカ30
は、ボルト34によって車両のピラーに取り付けられ
る。
【0024】エアベルト10の上端側の細幅部10aは
取付金具40のスロット状開口42(図2)に挿通さ
れ、折り返され、重ね合わせた部分を縫合することによ
り該取付金具40に接続されている。図1の符号44は
この縫合糸を示している。
【0025】このエアベルト10の上端側の細幅部10
aと太幅部10bとの間に段差部10cが形成され、こ
の段差部10cに袋状ベルト16のガス導入口16aが
臨んでいる。
【0026】取付金具40は、その側辺にC字形の爪状
のパイプ保持部48が設けられ、パイプ46が該パイプ
保持部48に保持されている。このパイプ46はインフ
レータ(ガス発生器)50のガスを袋状ベルト16内に
送り込むためのものであり、該パイプ46の後端はイン
フレータ50に接続され、先端はガス導入口16a内に
差し込まれている。
【0027】なお、このエアベルト10の上端付近をパ
イプ46と共に合成樹脂製のカバーモールドで覆っても
良い。
【0028】インフレータ50にはブラケット52が設
けられており、このブラケット52が取付金具40に重
ね合わされている。取付金具40及びブラケット52に
設けられたボルト孔54にボルトが挿通され、このボル
トによって取付金具40及びインフレータ50が車両の
ピラーに固定される。
【0029】前記リング20にはラップベルト60の先
端が接続されている。このラップベルト60は、その先
端をリング20の開口22に通して折り返し、ラップベ
ルト60と重ね合わせて縫合することによりリング20
に接続される。図1の符号62はこの縫合糸を示す。
【0030】このラップベルト60はタング64の開口
66に挿通されている。このタング64にはラップベル
ト60を案内するガイドローラ68が設けられている。
ラップベルト60の後端はラップベルト用リトラクタ7
0に巻き取り可能に連結されている。タング64はバッ
クル72に装着可能とされている。
【0031】このように構成されたエアベルト装置にお
いて、タング64がバックル72に装着されることによ
り車両乗員の保護が行われる。インフレータ50が作動
しないときには、このエアベルト装置は通常のシートベ
ルト装置と同様の役割を果す。
【0032】所定の衝突速度以上で車両が衝突した時な
どにはインフレータ50が作動し、ガスがエアベルト1
0内に供給され、該エアベルト10が膨張する。乗員の
右側頭部から胸及び左腹部に沿って膨張したエアバッグ
10が延在し、これによって乗員が十分に保護される。
このエアベルト10が膨張するときには、エアベルト1
0の長手方向の長さが短かくなり、ショルダーベルト1
2及びラップベルト60がエアベルト10に引っ張られ
ることにより該ショルダーベルト12及びラップベルト
60が引き締められ、乗員が座席にしっかりと保持され
るようになる。
【0033】この実施の形態にあってはガイドローラ2
4,68を設けているので、このエアベルト10の引張
力がスムーズにショルダーベルト12及びラップベルト
60に伝達される。
【0034】上記実施の形態にあっては中継体として四
角い枠形のリング20が用いられているが、リング20
の代わりに開口を有したプレート等を用いても良い。
【0035】上記実施の形態にあっては、スルーアンカ
30及び取付金具40を車両のピラーに取り付けている
が、座席のシートバックにこれらを取り付けても良い。
【0036】上記実施の形態にあってはパイプ46を用
いているが、インフレータをエアベルト内に配置しても
良い。
【0037】
【発明の効果】以上の通り、本発明のエアベルト装置は
ガス発生装置からのガスをエアベルトの上端側よりエア
ベルト内に導入するよう構成しており、タング及びバッ
クルの構成が簡単なものとなる。また、本発明では、エ
アベルトの膨張に該エアベルトに生じる引張力によって
ラップベルト及びショルダーベルトを引き締めることも
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態に係るエアベルト装置を示す斜視図
である。
【図2】実施の形態に係るエアベルト装置の要部の分解
斜視図である。
【図3】エアベルトとショルダーベルトとの接続部付近
の構成図である。
【図4】従来のエアベルト装置を示す斜視図である。
【符号の説明】
10 エアベルト装置 12 ショルダーベルト 20 リング(中継体) 22 開口 24 ガイドローラ 26 ストッパ 30 スルーアンカ 32 開口 36 ショルダー用リトラクタ 40 取付金具 42 開口 46 パイプ 48 パイプ保持部 50 インフレータ 60 ラップベルト 64 タング 70 ラップ用リトラクタ 72 バックル

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乗員の上半身に沿って斜めに延在するよ
    うに配置される膨張可能なエアベルトと、 該エアベルトの長手方向の上端側から該エアベルト内に
    ガスを供給して膨張させるガス発生器と、 該エアベルトの長手方向の下端側に先端が接続されたシ
    ョルダーベルトと、 該ショルダーベルトの後端側を巻き取るためのショルダ
    ーベルト用リトラクタと、 該ショルダーベルトが掛け通された開口を有する中継体
    と、 該中継体に先端が接続されたラップベルトと、 該ラップベルトの後端側を巻き取るためのラップベルト
    用リトラクタと、 該ラップベルトが掛け通されたタングと、を有するエア
    ベルト装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、該エアベルトに、該
    エアベルトが該中継体の開口に入り込むことを阻止する
    ストッパが設けられていることを特徴とするエアベルト
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、該ショルダー
    ベルトが掛け通された開口を有するスルーアンカを備え
    たことを特徴とするエアベルト装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか1項におい
    て、前記エアベルトの長手方向の上端側が接続された取
    付金具を備えており、該取付金具に前記ガス発生器から
    のガスをエアベルト内へ導くためのパイプが支持されて
    いることを特徴とするエアベルト装置。
  5. 【請求項5】 請求項4において、前記取付金具に前記
    ガス発生器が支持されていることを特徴とするエアベル
    ト装置。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれか1項におい
    て、前記中継体の前記開口の縁部に、前記ショルダーベ
    ルトを案内する回転自在なローラを備えていることを特
    徴とするエアベルト装置。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれか1項におい
    て、前記タングの開口の縁部に前記ラップベルトを案内
    する回転自在なローラを備えていることを特徴とするエ
    アベルト装置。
JP36734298A 1998-12-24 1998-12-24 エアベルト装置 Expired - Fee Related JP3809736B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36734298A JP3809736B2 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 エアベルト装置
DE19962459A DE19962459A1 (de) 1998-12-24 1999-12-22 Aufblasbare Gurteinrichtung
GB9930559A GB2345034B (en) 1998-12-24 1999-12-23 Inflatable belt device
US09/471,198 US6276715B1 (en) 1998-12-24 1999-12-23 Safety belt device with an inflatable belt

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36734298A JP3809736B2 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 エアベルト装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000185623A true JP2000185623A (ja) 2000-07-04
JP2000185623A5 JP2000185623A5 (ja) 2004-12-09
JP3809736B2 JP3809736B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=18489076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36734298A Expired - Fee Related JP3809736B2 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 エアベルト装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6276715B1 (ja)
JP (1) JP3809736B2 (ja)
DE (1) DE19962459A1 (ja)
GB (1) GB2345034B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6615461B2 (en) 2001-07-06 2003-09-09 Takata Corporation Tongue of inflatable belt device
JP7359188B2 (ja) 2020-12-15 2023-10-11 豊田合成株式会社 乗員保護装置

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6692020B2 (en) * 1998-01-16 2004-02-17 Renault Safety device for protection of a passenger of a motor vehicle, comprising a seat belt and associated inflatable air bag
DE19852314A1 (de) * 1998-11-12 2000-05-18 Bayerische Motoren Werke Ag Aufblasbarer Sicherheitsgurt für Kraftfahrzeuge
JP3888009B2 (ja) * 1999-10-28 2007-02-28 タカタ株式会社 エアベルト及びエアベルト装置
US6547273B2 (en) * 2000-10-05 2003-04-15 Simula, Inc. Inflatable seat restraint system using an inflation integrated inertia reel
JP4647819B2 (ja) * 2001-04-18 2011-03-09 本田技研工業株式会社 車両の乗員保護装置
JP4063039B2 (ja) 2001-12-10 2008-03-19 タカタ株式会社 インフレータアッセンブリ及びエアベルト
US6550805B1 (en) * 2002-02-01 2003-04-22 Ford Global Technologies, Llc Occupant restraint belt with inflatable presenter
JP4252796B2 (ja) * 2002-12-20 2009-04-08 富士重工業株式会社 自動車用シートベルトの案内装置
US20040250387A1 (en) * 2003-06-16 2004-12-16 Jones Michael D. Seat belt web stop apparatus and method
JP2005239055A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Takata Corp 乗員保護装置
US7121628B2 (en) * 2004-11-15 2006-10-17 Chie-Fang Lo Belt pressure reduction device
JP4736687B2 (ja) * 2005-10-07 2011-07-27 タカタ株式会社 インフレータ取付構造及びラップアンカ
DE102005016211B4 (de) * 2005-04-07 2007-05-10 Autoliv Development Ab Befestigungsanordnung für einen Sicherheitsgurt
JP4923531B2 (ja) * 2005-11-15 2012-04-25 タカタ株式会社 エアベルト装置
DE102005058343B4 (de) * 2005-12-06 2007-10-18 Autoliv Development Ab Sicherheitsgurt
JP2007161203A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Takata Corp 乗員拘束装置
US7681911B2 (en) * 2008-05-13 2010-03-23 Ford Global Technologies, Llc Serviceable assembly for seatbelt integrated deployable cushion
JP5502573B2 (ja) * 2010-04-12 2014-05-28 タカタ株式会社 エアベルト装置
DE102010044566A1 (de) * 2010-09-07 2012-03-08 Autoliv Development Ab Sicherheitsgurteinrichtung mit einer Vorrichtung zum Aufblasen eines wenigstens zweilagigen aufblasbaren Sicherheitsgurtes für ein Kraftfahrzeug
DE102010054804A1 (de) * 2010-12-16 2012-06-21 Autoliv Development Ab Sicherheitsgurteinrichtung mit einem aufblasbaren Gurtband
EP2596995B1 (en) * 2011-11-22 2014-09-17 Zodiac Seats France Airbag guided by seat belt
US8746735B2 (en) * 2012-07-17 2014-06-10 Be Aerospace, Inc. Inflatable shoulder harness assembly for an aircraft seat
CN103786678B (zh) * 2012-10-31 2016-02-03 比亚迪股份有限公司 一种充气安全带装置
US8840137B2 (en) * 2012-12-10 2014-09-23 Autoliv Asp, Inc. Belt integrated airbag
JP6254634B2 (ja) * 2016-03-31 2017-12-27 株式会社Subaru 乗員保護装置
US10391970B2 (en) * 2016-11-10 2019-08-27 Ford Global Technologies, Llc Seat belt assembly
US10752202B2 (en) * 2018-07-10 2020-08-25 Autoliv Asp, Inc. Three-point seat belt with additional safety features
DE102022211708A1 (de) 2022-11-07 2024-05-08 Stellantis Auto Sas Fahrzeugsitzanordnung für ein Fahrzeug
DE102022211709A1 (de) 2022-11-07 2024-05-08 Stellantis Auto Sas Fahrzeugsitzanordnung für ein Fahrzeug

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2358070A1 (de) * 1972-11-27 1974-06-06 Nissan Motor Sicherheitsgurt
US3888503A (en) * 1973-02-22 1975-06-10 Allied Chem Limiting of continuous extent of inflatable restraint
US4348037A (en) * 1980-06-03 1982-09-07 Thiokol Corporation Safety cushion attachable to belt-type restraints
JP3057112B2 (ja) 1991-09-24 2000-06-26 タカタ株式会社 インフレータブルシートベルト装置
JP3057115B2 (ja) * 1991-10-21 2000-06-26 タカタ株式会社 インフレータブルシートベルト装置
DE4211209C2 (de) * 1992-04-03 1995-05-18 Hans Otto Dipl Ing Grandi Gurtairbag
JP3113081B2 (ja) * 1992-08-18 2000-11-27 タカタ株式会社 インフレータブルシートベルト装置
US5288104A (en) * 1992-11-09 1994-02-22 Johnny Chen Buffering safe device in vehicles
US5466002A (en) 1994-06-30 1995-11-14 Takata Corporation Inflatable seat belt with leak detection device
US6126194A (en) * 1997-03-31 2000-10-03 Simula, Inc. Inflatable tubular torso restraint system
US5870816A (en) * 1997-05-19 1999-02-16 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Method of assembling a tongue assembly for use with a seat belt system
US5947513A (en) * 1997-07-03 1999-09-07 Lehto; Mark R. Passenger restraint system
JP3500926B2 (ja) * 1997-09-02 2004-02-23 タカタ株式会社 エアベルト装置
JP3460526B2 (ja) 1997-09-02 2003-10-27 タカタ株式会社 エアベルト装置
JPH1178775A (ja) * 1997-09-02 1999-03-23 Takata Kk エアベルト装置
JP3598781B2 (ja) * 1997-12-03 2004-12-08 タカタ株式会社 エアベルト及びエアベルト装置
US6059311A (en) * 1998-02-21 2000-05-09 Breed Automotive Technology, Inc. Pillar-mounted side impact and rollover air bag

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6615461B2 (en) 2001-07-06 2003-09-09 Takata Corporation Tongue of inflatable belt device
JP7359188B2 (ja) 2020-12-15 2023-10-11 豊田合成株式会社 乗員保護装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6276715B1 (en) 2001-08-21
JP3809736B2 (ja) 2006-08-16
GB2345034B (en) 2002-02-20
DE19962459A1 (de) 2000-08-10
GB9930559D0 (en) 2000-02-16
GB2345034A (en) 2000-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3809736B2 (ja) エアベルト装置
JP3945100B2 (ja) エアベルト及びエアベルト装置
US7959184B2 (en) Front passenger seat air bag apparatus
JP2008247087A (ja) 乗員拘束装置
EP0904993B1 (en) Inflatable safety belt device
JP2005239055A (ja) 乗員保護装置
JPH05112199A (ja) インフレータブルシートベルト装置
JP2000255358A (ja) エアベルト装置
JP5446657B2 (ja) エアベルト及びエアベルト装置
JP5135961B2 (ja) 膨張可能部を有するシートベルトでのチャイルドシート設置構造
JP2007022212A (ja) 乗員拘束ベルト及び乗員拘束装置
JP2004050901A (ja) サイドエアバッグ装置
JPH1178782A (ja) エアベルト装置
WO2007069396A1 (ja) 乗員拘束装置
US7922195B2 (en) Vehicle occupant restraint system
JP4122904B2 (ja) 乗員保護装置
JP4687300B2 (ja) 乗員拘束装置
JP3767173B2 (ja) エアベルト用バッグ
JP5254185B2 (ja) エアベルト及びエアベルト装置
JP2008100649A (ja) 乗員拘束装置
JP3898404B2 (ja) エアベルト装置
JP3526313B2 (ja) シートベルト装置の膨張構造体
JP2002002442A (ja) エアベルト部材
JP4423747B2 (ja) エアベルト装置
JP2004106651A (ja) 乗員保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060120

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees