JP2000169151A - マンガン酸リチウムの製造方法 - Google Patents

マンガン酸リチウムの製造方法

Info

Publication number
JP2000169151A
JP2000169151A JP10343239A JP34323998A JP2000169151A JP 2000169151 A JP2000169151 A JP 2000169151A JP 10343239 A JP10343239 A JP 10343239A JP 34323998 A JP34323998 A JP 34323998A JP 2000169151 A JP2000169151 A JP 2000169151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manganese dioxide
electrolytic manganese
lithium
particles
source material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10343239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3048352B1 (ja
Inventor
Koichi Numata
幸一 沼田
Hiroshi Shinkawa
弘 新川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18360003&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000169151(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP10343239A priority Critical patent/JP3048352B1/ja
Priority to US09/581,428 priority patent/US6409985B1/en
Priority to PCT/JP1999/004811 priority patent/WO2000032518A1/ja
Priority to EP99940669A priority patent/EP1074514A4/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3048352B1 publication Critical patent/JP3048352B1/ja
Publication of JP2000169151A publication Critical patent/JP2000169151A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/02Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • C01G45/1242Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type [Mn2O4]-, e.g. LiMn2O4, Li[MxMn2-x]O4
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/32Three-dimensional structures spinel-type (AB2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 焼成時に焼結が生じにくく、鉄分の混入も少
なく、また非水電解液二次電池用正極材料とした時に良
好な電池特性を有するマンガン酸リチウムの製造方法を
提供する。 【解決手段】 電解析出した二酸化マンガンを粗粉砕、
中和した電解二酸化マンガンを、粒子相互を衝突する方
式の粉砕機で微粉砕した後、篩分けし、得られた平均粒
径3〜20μmの電解二酸化マンガンをリチウム原料と
混合、焼成することを特徴とするマンガン酸リチウムの
製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はマンガン酸リチウム
の製造方法に関し、詳しくは、焼成時に粒子相互の焼結
が生じにくく、鉄分の混入も少なく、また非水電解液二
次電池用正極材料とした時に良好な電池特性を有するマ
ンガン酸リチウムの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年の
パソコンや電話等のポータブル化、コードレス化の急速
な進歩によりそれらの駆動用電源としての二次電池の需
要が高まっている。その中でも非水電解質二次電池は最
も小型かつ高エネルギー密度を持つため特に期待されて
いる。上記の要望を満たす非水電解質二次電池の正極材
料としてはコバルト酸リチウム(LiCoO2 )、ニッ
ケル酸リチウム(LiNiO2 )、マンガン酸リチウム
(LiMn2 4 )等がある。これらの複合酸化物はリ
チウムに対し4V以上の電位を有していることから、高
エネルギー密度を有する電池となり得る。
【0003】上記の複合酸化物のうちLiCoO2 、L
iNiO2 は、理論容量が280mAh/g程度である
のに対し、LiMn2 4 は148mAh/gと小さい
が、原料となるマンガン酸化物が豊富で安価であること
や、LiNiO2 のような充電時の熱的不安定性が無い
ことから、EV用途等に適していると考えられている。
【0004】このマンガン酸リチウム(LiMn
2 4 )のマンガン原料としては、安価、かつ豊富であ
ることから電解二酸化マンガンが適している。通常、電
解二酸化マンガンは電解析出後に、粗粉砕、中和してマ
ンガン原料として用いられる。
【0005】この粗粉砕、中和して得られた電解二酸化
マンガンは、平均粒径が20〜40μm程度であり、こ
れをマンガン原料として好適な平均5μm程度に微粉砕
する必要がある。しかし、従来の微粉砕においては、得
られる電解二酸化マンガンの平均粒径は10μm程度で
あり、このような電解二酸化マンガンを用いてマンガン
酸リチウムを製造し、非水電解液二次電池用正極材料と
した時に、塗工性が悪く、またハイレート特性を損なう
という問題がある。しかも、電解二酸化マンガン中に鉄
分等の不純物が混入し、マンガン酸リチウムの性状に悪
影響を及ぼすという問題も生じる。
【0006】また、この微粉砕においては、電解二酸化
マンガンの微粉末が副生するが、このものもマンガン原
料として用いると、リチウム原料との焼成時に粒子相互
の焼結を促進させる恐れがある。
【0007】従って、本発明の目的は、焼成時に焼結が
生じにくく、鉄分の混入も少なく、また非水電解液二次
電池用正極材料とした時に良好な電池特性を有するマン
ガン酸リチウムの製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、検討の結
果、電解二酸化マンガンの微粉砕において、粒子相互を
衝突する方式の粉砕機で微粉砕し、マンガン酸リチウム
原料としての二酸化マンガンを5μm前後とし、かつそ
の際に副生する微粉末を回収することによって、上記目
的を達成し得ることを知見した。
【0009】本発明は、上記知見に基づきなされたもの
で、電解析出した二酸化マンガンを粗粉砕、中和した電
解二酸化マンガンを、粒子相互を衝突する方式の粉砕機
で微粉砕した後、篩分けし、得られた平均粒径3〜20
μmの電解二酸化マンガンをリチウム原料と混合、焼成
することを特徴とするマンガン酸リチウムの製造方法を
提供するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の製造方法を図面に
基づいて詳細に説明する。図1は、本発明の製造方法の
一実施形態を示す概略図である。同図において、1は電
解二酸化マンガン貯槽、2は粉砕機(粒子相互を衝突す
る方式の粉砕機)、3は粉砕物貯留槽、4は篩分槽、5
は原料貯留槽(A)、6はリチウム原料、7は原料貯留
槽(B)、8は計量槽(A)、9は計量槽(B)、10
は混合機、11はホッパー、12は焼成用容器、13は
焼成炉をそれぞれ示す。
【0011】マンガン酸リチウムのマンガン原料である
電解二酸化マンガンは、電解槽1で電解によって製造さ
れる。例えば、電解液として所定濃度の硫酸マンガン溶
液を用い、陰極にカーボン板、陽極板にチタン板を用
い、加温しつつ、一定の電流密度で電解を行い、陽極に
二酸化マンガンを電解析出させる。次に、電解析出した
二酸化マンガンを陽極から剥離し、粗粉砕した後、水酸
化ナトリウム等で中和させる。この粗粉砕、中和された
電解二酸化マンガンの平均粒径は20〜40μm程度で
ある。
【0012】図1に示されるように、電解二酸化マンガ
ン貯槽1に貯留された上記平均粒径20〜40μmの電
解二酸化マンガンは粉砕機2に導入されて微粉砕され
る。ここで用いられる粉砕機2は、粒子相互を衝突する
方式の粉砕機であり、例えば日本ニューマチック工業
(株)社製のPJM式ジェットミル等が例示される。こ
のような粉砕機を用いることによって、電解二酸化マン
ガンの平均粒径は、20μm以下となる。
【0013】従来の粉砕機を用いて微粉砕した電解二酸
化マンガンの平均粒径は15μm程度であり、この電解
二酸化マンガンをマンガン酸リチウムのマンガン原料と
して用いた場合には、得られるマンガン酸リチウムを非
水電解液二次電池用正極材料とした時に、塗工性が悪
く、またハイレート特性を損なうという問題がある。し
かも、電解二酸化マンガン中に鉄分が混入し、マンガン
酸リチウムの性状に悪影響を及ぼすという問題も生じ
る。上記粒子相互を衝突する方式の粉砕機を用いた場合
には、電解二酸化マンガンに鉄が混入するという問題が
生じない。
【0014】粒子相互を衝突する方式の粉砕機2で粉砕
された電解二酸化マンガンは、粉砕物貯留槽3に貯留さ
れた後、篩分槽4に導入され、篩分けされる。ここで、
篩分けされた平均粒径3〜20μm、例えば平均粒径5
μmの電解二酸化マンガンは、原料貯留槽(A)5に貯
留される。
【0015】他方、篩分けされた平均粒径3μm未満の
電解二酸化マンガンは系外に放出され、サイクロン等で
回収されて新たな用途に使用される。この平均粒径3μ
m未満の電解二酸化マンガンは、電解二酸化マンガン総
量に対して5〜20重量%程度粉砕時に発生する。本発
明では、このような微粉末の電解二酸化マンガンをマン
ガン酸リチウムのマンガン原料として用いないため、こ
のような微粉末に起因する焼成時の粒子相互の焼結が防
止される。
【0016】一方、リチウム原料6としては、炭酸リチ
ウム(Li2 CO3 )、硝酸リチウム(LiNO3 )、
水酸化リチウム(LiOH)等が用いられるが、特に炭
酸リチウムが好ましく用いられる。このリチウム原料は
原料貯留槽(B)7に貯留される。
【0017】原料貯留槽(A)5に貯留された電解二酸
化マンガン、原料貯留槽(B)6に貯留された炭酸リチ
ウム等のリチウム原料は、それぞれ計量槽(A)8、計
量槽(B)9で所定量計量され、混合機10にて混合さ
れる。電解二酸化マンガンとリチウム原料のLi/Mn
モル比は0.50〜0.60が好ましい。
【0018】混合機10で混合された混合原料は、ホッ
パー11を経て、焼成用容器12に充填される。混合原
料はそのままでもあるいは造粒して使用してもよい。造
粒方法は、湿式でも乾式でも良く、押し出し造粒、転動
造粒、流動造粒、混合造粒、噴霧乾燥造粒、加圧成形造
粒あるいはロール等を用いたフレーク造粒でも良い。
【0019】このようにして焼成用容器12に充填され
た混合原料は、焼成炉13内に投入され、600〜10
00℃、好ましくは750〜1000℃で焼成すること
によってマンガン酸リチウム、例えばスピネル型マンガ
ン酸リチウムが得られる。ここで用いられる焼成炉とし
ては、プッシャー炉、ローラーハースキルン炉、ロータ
リーキルンあるいは静置炉等が例示される。焼成時間は
1時間以上、好ましくは5〜20時間である。この焼成
においては、上記した微粉末の二酸化マンガンに起因す
る粒子相互の焼結は生じにくい。
【0020】このようにしてマンガン酸リチウムが得ら
れる。このマンガン酸リチウムは、上記したように鉄分
の混入も少ない。このマンガン酸リチウムは、塗工性が
良好で非水電解質二次電池の正極材料として好適に用い
られる。
【0021】本発明の非水電解質二次電池では、上記正
極材料とカーボンブラック等の導電材とテフロンバイン
ダー等の結着剤とを混合して正極合剤とし、また、負極
にはリチウム又はカーボン等のリチウムを吸蔵、脱蔵で
きる材料が用いられ、非水系電解質としては、六フッ化
リンリチウム(LiPF6 )等のリチウム塩をエチレン
カーボネート−ジメチルカーボネート等の混合溶媒に溶
解したものが用いられるが、特に限定されるものではな
い。
【0022】本発明の非水電解質二次電池は、ハイレー
ト特性等の電池特性を向上させることができる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の製造方法
によって、焼成時に焼結が生じにくく、鉄分の混入も少
なく、また非水電解液二次電池用正極材料とした時に良
好な電池特性を有するマンガン酸リチウムが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の製造方法の一実施形態を示す
概略図である。
【符号の説明】
1:電解二酸化マンガン貯槽 2:粉砕機(粒子相互を衝突する方式の粉砕機) 3:粉砕物貯留槽 4:篩分槽 5:原料貯留槽(A) 6:リチウム原料 7:原料貯留槽(B) 8:計量槽(A) 9:計量槽(B) 10:混合機 11:ホッパー 12:焼成用容器 13:焼成炉

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電解析出した二酸化マンガンを粗粉砕、
    中和した電解二酸化マンガンを、粒子相互を衝突する方
    式の粉砕機で微粉砕した後、篩分けし、得られた平均粒
    径3〜20μmの電解二酸化マンガンをリチウム原料と
    混合、焼成することを特徴とするマンガン酸リチウムの
    製造方法。
  2. 【請求項2】 上記篩分けされた平均粒径3μm未満の
    電解二酸化マンガンを回収する請求項1に記載のマンガ
    ン酸リチウムの製造方法。
  3. 【請求項3】 上記焼成が750℃以上で行われる請求
    項1又は2に記載のマンガン酸リチウムの製造方法。
  4. 【請求項4】 上記請求項1、2又は3に記載の製造方
    法によって得られたマンガン酸リチウムからなる非水電
    解質二次電池用正極材料。
  5. 【請求項5】 上記請求項4に記載の正極材料を用いた
    正極とリチウムを吸蔵、脱蔵できる負極と非水電解液と
    から構成される非水電解質二次電池。
JP10343239A 1998-12-02 1998-12-02 マンガン酸リチウムの製造方法 Expired - Lifetime JP3048352B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10343239A JP3048352B1 (ja) 1998-12-02 1998-12-02 マンガン酸リチウムの製造方法
US09/581,428 US6409985B1 (en) 1998-12-02 1999-09-06 Method for producing lithium manganate
PCT/JP1999/004811 WO2000032518A1 (fr) 1998-12-02 1999-09-06 Procede de fabrication de manganate de lithium
EP99940669A EP1074514A4 (en) 1998-12-02 1999-09-06 METHOD FOR PRODUCING LITHIUM MANGANATES

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10343239A JP3048352B1 (ja) 1998-12-02 1998-12-02 マンガン酸リチウムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3048352B1 JP3048352B1 (ja) 2000-06-05
JP2000169151A true JP2000169151A (ja) 2000-06-20

Family

ID=18360003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10343239A Expired - Lifetime JP3048352B1 (ja) 1998-12-02 1998-12-02 マンガン酸リチウムの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6409985B1 (ja)
EP (1) EP1074514A4 (ja)
JP (1) JP3048352B1 (ja)
WO (1) WO2000032518A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008156163A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Nippon Denko Kk スピネル型リチウムマンガン酸化物及びその製造方法
JP2010231925A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Nippon Denko Kk マンガン系リチウムイオン二次電池の有価資源回収方法その装置
JP2011154811A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Dowa Eco-System Co Ltd リチウムの浸出方法及びリチウムの回収方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1282180A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-05 Xoliox SA Process for producing Li4Ti5O12 and electrode materials
CA2478698C (en) * 2002-03-08 2012-05-29 Altair Nanomaterials Inc. Process for making nano-sized and sub-micron-sized lithium-transition metal oxides
US20050164085A1 (en) * 2004-01-22 2005-07-28 Bofinger Todd E. Cathode material for lithium battery
US8003254B2 (en) 2004-01-22 2011-08-23 The Gillette Company Battery cathodes
US8137842B2 (en) 2004-01-22 2012-03-20 The Gillette Company Battery cathodes
EP1974407A2 (en) * 2005-10-21 2008-10-01 Altairnano, Inc Lithium ion batteries
KR20090129500A (ko) * 2007-03-30 2009-12-16 알타이어나노 인코포레이티드 리튬 이온 전지의 제조방법
US8333950B2 (en) * 2009-08-27 2012-12-18 Honeywell International Inc. Process for the preparation of lithium metal oxides involving fluidized bed techniques
CN104843795B (zh) * 2015-04-30 2016-08-24 昆明理工大学 一种微波辅助制备锰氧化物晶须的方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0380121A (ja) 1989-08-22 1991-04-04 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd リチウム二次電池用二酸化マンガンの製造方法
JPH03122968A (ja) 1989-10-05 1991-05-24 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd リチウム一次電池用二酸化マンガンの製造方法
JP2855900B2 (ja) 1991-08-28 1999-02-10 松下電器産業株式会社 非水電解液二次電池用活物質の製造方法
JP3293866B2 (ja) * 1991-12-18 2002-06-17 日立マクセル株式会社 リチウム二次電池の正極活物質用リチウムマンガン複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池
JPH06295724A (ja) * 1993-04-02 1994-10-21 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd リチウム二次電池用マンガン酸リチウムの製造方法
JPH0797216A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Tosoh Corp リチウムマンガン複合酸化物およびその製造法並びにその用途
FR2721308B1 (fr) * 1994-06-21 1996-10-11 Commissariat Energie Atomique Composés d'insertion à base d'oxyde de manganèse, utilisables comme électrode positive dans un accumulateur au lithium.
CA2147578C (en) * 1995-04-21 2002-04-16 Jan Naess Reimers Lithium manganese oxide insertion compounds and use in rechargeable batteries
JPH0963583A (ja) * 1995-08-30 1997-03-07 Toshiba Battery Co Ltd リチウム二次電池
DE69601679T2 (de) * 1995-09-06 1999-07-22 Fuji Photo Film Co Ltd Lithium-Ionen Sekundärbatterie
EP0789410B1 (en) * 1996-02-02 2000-03-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Batteries and a manufacturing method of postitive active material for the batteries
JPH09213333A (ja) * 1996-02-05 1997-08-15 Japan Metals & Chem Co Ltd リチウム電池用複合酸化物およびその製造方法
JPH10172567A (ja) 1996-12-17 1998-06-26 Nikki Kagaku Kk マンガン酸リチウムの製法
JP3975505B2 (ja) * 1997-03-26 2007-09-12 三菱化学株式会社 マンガン酸リチウムの製造方法及び非水溶媒二次電池
US5766796A (en) * 1997-05-06 1998-06-16 Eic Laboratories, Inc. Passivation-free solid state battery
CA2240805C (en) * 1997-06-19 2005-07-26 Tosoh Corporation Spinel-type lithium-manganese oxide containing heteroelements, preparation process and use thereof
US6071646A (en) * 1997-08-26 2000-06-06 Kyushu Ceramics Industry Co., Ltd. Spinel compounds as cathodes for lithium materials
JP4179519B2 (ja) * 1997-10-23 2008-11-12 日本電工株式会社 リチウム二次電池用リチウムマンガン化合物およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008156163A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Nippon Denko Kk スピネル型リチウムマンガン酸化物及びその製造方法
JP4673287B2 (ja) * 2006-12-25 2011-04-20 日本電工株式会社 スピネル型リチウムマンガン酸化物及びその製造方法
JP2010231925A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Nippon Denko Kk マンガン系リチウムイオン二次電池の有価資源回収方法その装置
JP2011154811A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Dowa Eco-System Co Ltd リチウムの浸出方法及びリチウムの回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000032518A1 (fr) 2000-06-08
EP1074514A1 (en) 2001-02-07
JP3048352B1 (ja) 2000-06-05
EP1074514A4 (en) 2006-03-22
US6409985B1 (en) 2002-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4185191B2 (ja) スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法
JPH11219706A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質とその製造方法およびリチウムイオン二次電池
JP3048352B1 (ja) マンガン酸リチウムの製造方法
KR20140012483A (ko) 니켈 함량이 높은 리튬-니켈-코발트-망간계 복합 산화물의 제조 방법, 이에 의하여 제조된 니켈 함량이 높은 리튬-니켈-코발트-망간계 복합 산화물, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR100639060B1 (ko) 스피넬형 망간산리튬의 제조방법
JP4274630B2 (ja) スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法
JP2003081639A (ja) マンガン含有層状リチウム−遷移金属複合酸化物及びその製造方法
JPH09251854A (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質の製造方法
CN109962217B (zh) 一种硅酸锰锂包覆的镍钴锰三元材料及其制备方法
JP2002308627A (ja) スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法
JP4306868B2 (ja) スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法
JP3620744B2 (ja) リチウム二次電池用活物質の製造方法
JP4473362B2 (ja) スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法
JP3499181B2 (ja) スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法
JP4519959B2 (ja) リチウム二次電池用正極材料
JP2002033101A (ja) リチウムーマンガン系酸化物及びこれを用いたリチウム二次電池
JP2001196062A (ja) マンガン酸リチウム混成体及びこれを用いたリチウム二次電池
JP2002308628A (ja) スピネル型マンガン酸リチウム
JP4806755B2 (ja) スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法
JP3499180B2 (ja) スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法
JP3387876B2 (ja) スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法
JP3499179B2 (ja) スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法
JP2002033100A (ja) リチウムーマンガン系酸化物及びこれを用いたリチウム二次電池
JP2001130914A (ja) リチウムマンガンスピネル酸化物粒子粉末の製造方法
JP2002308626A (ja) スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法