JPH0380121A - リチウム二次電池用二酸化マンガンの製造方法 - Google Patents

リチウム二次電池用二酸化マンガンの製造方法

Info

Publication number
JPH0380121A
JPH0380121A JP1214175A JP21417589A JPH0380121A JP H0380121 A JPH0380121 A JP H0380121A JP 1214175 A JP1214175 A JP 1214175A JP 21417589 A JP21417589 A JP 21417589A JP H0380121 A JPH0380121 A JP H0380121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manganese dioxide
lithium
lithium secondary
lithium hydroxide
solution containing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1214175A
Other languages
English (en)
Inventor
Munetoshi Yamaguchi
宗利 山口
Kiyonobu Nakamura
中村 精伸
Hirohisa Senzaki
博久 千崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP1214175A priority Critical patent/JPH0380121A/ja
Publication of JPH0380121A publication Critical patent/JPH0380121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、リチウム二次電池用二酸化マンガンの製造方
法に関し、詳しくはリチウムまたはリチウム合金を陰極
活物質とするリチウム二次電池の陽極活物質に用いられ
、水酸化リチウムおよび硝酸リチウムを含有する溶液に
よって中和処理することによって電池性能を著しく向上
させたリチウム二次電池用二酸化マンガンの製造法に関
する。
[従来技術および発明が解決しようとする課題]リチウ
ムまたはリチウム合金を陰極活物質とするりチウム−次
電池の陽極活物質としては二酸化マンガン、フッ化炭素
等が代表的なものとして知られており、これらは既に実
用化されている。
このような陽極活物質の中で特に二酸化マンガンは、保
存性に優れ、かつ安価であるという利点を有する。
現在、この二酸化マンガンを陽極活物質として用いるリ
チウム−次電池は、カメラ等の用途に用いられるが、カ
メラの多機能化等により、放電容量、すなわち放電時間
の大幅な延長が要求されている。
従来、リチウム−次電池用二酸化マンガンの製造法とし
ては、通常、硫酸マンガン水溶酸中において電解法によ
り二酸化マンガンを電析させ、得られた二酸化マンガン
を水洗、粉砕した後、中和処理を行ない、続いてこれを
水洗、乾燥して約400℃で加熱、脱水処理する方法が
用いられている。また、上記の方法以外に特開昭59−
158073号公報に記載された方法によってもリチウ
ム−次電池用二酸化マンガンを得ることができる。
しかるに、このリチウム−次電池の陽極活物質に用いら
れる二酸化マンガンの製造過程の中和処理工程に問題が
あり、従来のように炭酸すl・リウム、水酸化ナトリウ
ムあるいは水酸化アンモニウム水溶液を使用したのでは
二酸化マンガンにナトリウム等が残留し、これがリチウ
ム二次電池の電池性能に悪影響を与える要因となるとい
う課題かあった。
そこで、この課題を解決すべく、中和処理工程に酸化リ
チウムを用いることも提案されている。
一方、高エネルギー密度、長寿命の小型密閉型二次電池
を開発するためには、既に一次電池に実州北されている
リチウム電池が二次電池化されなければならない。しか
し、上記したような現在リチウム−次電池の陽極活物質
に用いられる二酸化マンガンは充放電サイクルの再現性
が悪く、充分な特性を有する二次電池が得られていない
のか現状である。
本発明はかかる従来技術の課題に鑑みなされたもので、
二酸化マンガンを陽極物質とするリチウム二次電池の大
幅な放電容量の拡大を達成することを可能としたリチウ
ム二次電池用二酸化マンガンの製造方性を提供すること
を目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは上記目的を達成するために、鋭意研究を行
なったところ、二酸化マンガン製造工程の後工程である
中和処理において、中和剤として水酸化リチウムおよび
硝酸リチウムを含有する溶液を用い、これをリチウム二
次電池の陽極活物質として用いることにより、放電性能
が著しく向上するという知見を得て、本発明に至ったも
のである。
すなわち本発明のリチウム二次電池用二酸化マンガンの
製造方法は、電解法によって得られたγ型二酸化マンガ
ンまたは化学合成法によって得られた二酸化マンガンを
水酸化リチウムおよび硝酸リチウムを含有する溶液を用
いて中和処理した後、加熱処理するか、もしくは電解法
によって得られたγ型二酸化マンガンを二価のマンガン
イオンを含有する酸性溶液中でスラリーにして加温して
β型二酸化マンガンとした後、水酸化リチウムおよび硝
酸リチウムを含有する溶液を用いて中和処理し、次いで
乾燥することを特徴とするものである。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明は2つの製造方法を包含し、その第1の製造方法
は、上述のように、電解法によって得られたγ型二酸化
マンガンまたは化学合成法によって得られた二酸化マン
ガンを水酸化リチウムおよび硝酸リチウムを含有する溶
液を用いて中和処理した後、加熱処理するものである(
以下、製造方法Iという)。
この製造法においては、出発原料として電解法によって
得られたγ型二酸化マンガンあるいは化学合成法によっ
て得られた二酸化マンガンを用いる。
次に、この二酸化マンガンを水酸化リチウムおよび硝酸
リチウムを含有する溶液を用いて中和処理する。この際
の水酸化リチウムの添加量は、二酸化マンガン100重
量部に対して10〜35重量部、硝酸リチウムの添加量
は、二酸化マンガン100重量部に対して50〜300
重量部であることが望ましく、これら水酸化リチウムと
硝酸リチウムを適当に希釈して混合溶液として用いるこ
とが望ましい。
また、この中和処理時間は1〜7日が適当であり、温度
条件は20〜80℃が望ましい。
中和処理が行なわれた二酸化マンガンは、濾過、乾燥後
、加熱処理される。加熱処理条件は350〜800℃が
好ましく、またこの加熱処理時間は3〜4時間が望まし
い。
また、本発明の第2の製造方法は、電解法によって得ら
れたγ型二酸化マンガンを二価のマンガンイオンを含有
する酸性溶液中でスラリーにして加?mしてβ型二酸化
マンガンとした後、水酸化リチウムおよび硝酸リチウム
を含有する溶成を用いて中和処理し、次いで乾燥するこ
とを特徴とするものである(以下、製造方法■という)
この製造法においては、出発原料として電解法によって
得られた粉末状γ型二酸化マンガンを用い、この二酸化
マンガンを二価のマンガンイオンを含む酸性溶液中でス
ラリーにして加温し、β型二酸化マンガンとする。この
際の二酸化マンガンのスラリー濃度は0.5〜1.OK
’;J/J、温度は80〜90℃がそれぞれ望ましく、
加温時間は3〜71」か適当である。
次に、得られたβ型二酸化マンガンを粗粉砕し、続いて
整粒し、水洗および湯洗して、乾燥後再び整粒した後、
水酸化リチウムおよび硝酸リチウムを含有する溶酸を用
いて前記製造法Iと同様の条件で中和処理する。なお、
この製造法■においては、製造法Iのように中和処理後
の一定温度での加熱処理は必要とせず、単に乾燥するた
けてよい。
以上の製造方法によって得られたβ型二酸化マンガンに
は、リチウムが前記二酸化マンガン 100重量部に対
して0.3〜3.5重量部含有されることが望ましい。
本発明において、水酸化リチウムと硝酸リチウムを併用
することによって、水酸化リチウムや硝酸リチウムを単
独で用いた場合よりも顕著な効果を有するのは、水酸化
リチウムや硝酸リチウムといった単独液よりも両者の混
合液で中和したほうか、リチウムイオンが二酸化マンガ
ンに吸着しやすいためである。
また、水酸化リチウム単独では、二酸化マンガンの中の
マンガンが一部溶出し活性が低下すると考えられる。
[実施例] 以下、本発明を実施例および比較例に基づき具体的に説
明する。
実施例1〜5 原料二酸化マンガンとして電解法により得られたγ型二
酸化マンガンを用い、この二酸化マンガン100gに対
し、硝酸リチウムと水酸化リチウムが第1表の割合にな
るように、両者の混合溶酸を4ノ添加し、実施例1〜2
は室温で、実施例3〜5は75°Cで7日間それぞれ浸
漬して中和処理を行なった。続いて濾過、乾燥の後、4
00℃で3時間加熱処理を行ない、二酸化マンガンを調
製した(製造法I)。得られた二酸化マンガン中のリチ
ウム含有量を第1表に示す。
さらに、得られた二酸化マンガンを陽極活物質として以
下に示すリチウム二次電池を構成した(第1図)。なお
、リチウム二次電池には内径10 、8 mmφの放電
用電池を用い、構成作業はアルゴン雰囲気下のドライボ
ックス中で行なった。
第1図中、1は負極端子、2は絶縁物(テフロン材)、
3は負極集電板、4は負極材、5はセパレータ、6は陽
極合剤、7は陽極端子を示す。
陽極合剤6としては、得られた二酸化マンガン90mg
に対して黒鉛(3mgおよび四フッ化エチレン樹脂4m
gを混合し、加重2tて加圧成型して直径10.6mm
φのペレットとしたものを用いた。
fft解液上巳ては、プロピレンカーボネートおよび1
.2−ジメトキシエタンの1〜1混合溶媒に過塩素酸リ
チウム(Li CJ 04 )を溶解したものを用い、
セパレータ5中に含ませて使用した。
負極祠4としては、リチウム−アルミニウム合金(A4
15重量%)電極を用い、陽極合剤6に対して充分量(
約2倍当量)となるように設計した。
得られたリチウム二次電池を用いて、1 mAの電流で
3.8〜2.Ovの範囲の電圧で充放電を繰り返し、 
1サイクル、10サイクルおよび50サイクルごとの二
次電池放電容量を測定し、結果を併せて第1表に示す。
比較例1〜2 中和処理における中和剤として水酸化リチウム(比較例
〕)、硝酸リチウム(比較例2)をそれぞれ用いた以外
は、実施例1と全く同様の方法で二酸化マンガンを調製
した。得られた二酸化マンガン中のリチウムの含有量を
第1表に示す。
この二酸化マンガンを陽極活物質として実施例1と全く
同様にリチウム二次電池を構成し、得られたリチウム二
次電池を用いて充放電試験を行ない、その結果を併せて
第1表に示す。
実施例6 電解法によって得られたγ型二酸化マンガンの代りに原
料二酸化マンガンとして化学合成法によって得られた二
酸化マンガンを用いた以外は実施例1と全く同様にして
二酸化マンガンを調製した。
得られた二酸化マンガン中のリチウムの含有量を第1表
に示す。
この二酸化マンガンを陽極活物質として実施例1と全く
同様にリチウム二次電池を構成し、得られたリチウム二
次電池を用いて充放電試験を行ない、その結果を併せて
第1表に示す。
実施例7〜工1 電解法によって得られた粉末状γ型二酸化マンガンを、
二価のマンガンイオン20g/Jおよび硫酸100g/
J含む硫酸酸性溶液中に浸漬し、濃度1、OKy/、1
のスラリーにして、浴温を90℃に保持した状態で6日
間静置して強固な二酸化マンガン塊状物を得た。得られ
た二酸化マンガン塊状物を] ] 粗粉砕し、適当な粒度に整粒した後、水洗および湯洗(
90°C)し、乾燥後整粒してβ型二酸化マンガンを得
た。
次に、得られたβ型二酸化マンガンを用い、二酸化マン
ガン 100重量部に対し、硝酸リチウムと水酸化リチ
ウムが第1表の割合になるように、両者の混合溶酸を4
i添加し、実施例7〜8は室温で、実施例9〜11は7
5℃で7日間それぞれ浸漬して中和処理を行なった。続
いて濾過、乾燥して二酸化マンガンを調製した(製造法
■)。得られた二酸化マンガン中のリチウム含有量を第
1表に示す。
この二酸化マンガンを陽極活物質として実施例1と全く
同様にリチウム二次電池を構成し、得られたリチウム二
次電池を用いて充放電試験を行ない、その結果を併せて
第1表に示す。
比較例3〜4 中和処理における中和剤として水酸化リチウム(比較例
3)、硝酸リチウム(比較例4)をそれぞれ用いた以外
は、実施例7と全く同様の方法て 2 二酸化マンガンを調製した。得られた二酸化マンガン中
のリチウムの含有量を第1表に示す。
この二酸化マンガンを陽極活物質として実施例1と全く
同様にリチウム二次電池を構成し、得られたリチウム二
次電池を用いて充放電試験を行ない、その結果を併せて
第1表に示す。
掬1表から明らかなように、電解法によって得られたγ
型二酸化マンガンを出発材料として用い、これを水酸化
リチウムおよび硝酸リチウムを中和剤として用いて中和
した後、加熱処理する前記製造法Iによる実施例1〜5
の二酸化マンガンを陽極活物質に用いたリチウム二次電
池は、各サイクルの放電容量が大きいことから、電池性
能に優れていることが判る。これに対して、中和剤とし
て水酸化リチウムまたは硝酸リチウムを用いた比較例1
〜2の二酸化マンガンを用いたリチウム二次電池は電池
性能に劣る。
また、化学合成法によって得られた二酸化マンガンを出
発材料として用い、これを実施例1と同様に水酸化リチ
ウムおよび硝酸リチウムを中和剤として用いて中和した
後、加熱処理する前記製造法Iによる実施例6の二酸化
マンガンを陽極活物質に用いたリチウム二次電池も電池
性能に優れていることか判る。
さらに、前記製造法Hにより得られる実施例7〜11と
比較例3〜4により得られる二酸化マンガ5 7:陽極端子。
ンをリチウム二次電池の陽極活物質とした場合において
も、上記した実施例1〜5と比較例1〜2と同様の結果
が得られた。
[発明の効果] 以上説明したように、水酸化リチウムおよび硝酸リチウ
ムを含有する溶液を用いて中和処理する本発明の製造方
法によって、リチウムを一定量含も−するβ型二酸化マ
ンガンが簡便に効率よ(得られ、この二酸化マンガンを
リチウム二次電池の陽極活物質として用いることによっ
て、電池性能を著しく向上することができる。
【図面の簡単な説明】
昂1図は本発明に係わるリチウム二次電池の側断面図。 1、負極端子、 2:絶縁物、 3:負極集電板、 4:負極制、 5:セパレータ、 6:陽極合剤、  6 時評出願人 三井金属鉱業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電解法によって得られたγ型二酸化マンガンまたは
    化学合成法によって得られた二酸化マンガンを水酸化リ
    チウムおよび硝酸リチウムを含有する溶液を用いて中和
    処理した後、加熱処理することを特徴とするリチウム二
    次電池用二酸化マンガンの製造方法。 2、電解法によって得られたγ型二酸化マンガンを二価
    のマンガンイオンを含有する酸性溶液中でスラリーにし
    て加温してβ型二酸化マンガンとした後、水酸化リチウ
    ムおよび硝酸リチウムを含有する溶液を用いて中和処理
    し、次いで乾燥することを特徴とするリチウム二次電池
    用二酸化マンガンの製造方法。
JP1214175A 1989-08-22 1989-08-22 リチウム二次電池用二酸化マンガンの製造方法 Pending JPH0380121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1214175A JPH0380121A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 リチウム二次電池用二酸化マンガンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1214175A JPH0380121A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 リチウム二次電池用二酸化マンガンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0380121A true JPH0380121A (ja) 1991-04-04

Family

ID=16651481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1214175A Pending JPH0380121A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 リチウム二次電池用二酸化マンガンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0380121A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6409985B1 (en) 1998-12-02 2002-06-25 Mitsui Mining And Smelting Company, Ltd. Method for producing lithium manganate
US6506493B1 (en) 1998-11-09 2003-01-14 Nanogram Corporation Metal oxide particles
JP2009168110A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Jtekt Corp 転がり軸受

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57111960A (en) * 1980-11-01 1982-07-12 Duracell Int Method of stabilizing non-aqueous chemical battery
JPS5913632A (ja) * 1982-07-16 1984-01-24 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd β二酸化マンガンの製造方法
JPS59139566A (ja) * 1982-11-29 1984-08-10 Toshiba Battery Co Ltd 有機溶媒電池
JPS62126556A (ja) * 1985-11-28 1987-06-08 Toshiba Battery Co Ltd 非水溶媒電池の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57111960A (en) * 1980-11-01 1982-07-12 Duracell Int Method of stabilizing non-aqueous chemical battery
JPS5913632A (ja) * 1982-07-16 1984-01-24 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd β二酸化マンガンの製造方法
JPS59139566A (ja) * 1982-11-29 1984-08-10 Toshiba Battery Co Ltd 有機溶媒電池
JPS62126556A (ja) * 1985-11-28 1987-06-08 Toshiba Battery Co Ltd 非水溶媒電池の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6506493B1 (en) 1998-11-09 2003-01-14 Nanogram Corporation Metal oxide particles
US6680041B1 (en) 1998-11-09 2004-01-20 Nanogram Corporation Reaction methods for producing metal oxide particles
US6409985B1 (en) 1998-12-02 2002-06-25 Mitsui Mining And Smelting Company, Ltd. Method for producing lithium manganate
JP2009168110A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Jtekt Corp 転がり軸受

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4185191B2 (ja) スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法
CN106299282B (zh) 一种氮掺杂碳纳米管硫复合材料及制备方法
WO2023087800A1 (zh) 一种从废旧磷酸铁锂电池中回收制备正极材料的方法
CN111646459A (zh) 一种硼掺杂石墨烯材料的制备方法及其应用
CN114702614A (zh) 一种提高硫化聚丙烯腈电池循环稳定性的正极材料及其制备方法
KR100639060B1 (ko) 스피넬형 망간산리튬의 제조방법
CN115249792A (zh) 一种正极补锂材料及其制备方法、正极片及二次电池
CN113060715A (zh) 一种新型磷酸铁锰锂正极材料的合成方法
CN108269983A (zh) 一种碳包覆氧化锰负极材料及其制备方法
CN115744857B (zh) 废旧磷酸铁锂电池定向循环制取磷酸铁锂正极材料的方法
CN106848254B (zh) 一种钠离子电池负极材料及其制备方法、钠离子电池
JPH061698B2 (ja) リチウム一次電池およびその陽極活物質、並びに該陽極活物質に用いられる二酸化マンガンの製造方法
JPH0380121A (ja) リチウム二次電池用二酸化マンガンの製造方法
CN109119607B (zh) 一种聚吡咯纳米管包覆镍锰酸锂正极材料及其制备方法
CN114744148A (zh) 一种高倍率性能钠离子电池硬碳负极的制备方法
JPH04198028A (ja) リチウムマンガン複合酸化物の製造方法及びその用途
CN113937254A (zh) 电池正极补锂添加剂、正极片、其制备方法及锂离子电池
CN110518194B (zh) 一种原位碳包覆制备核壳型硅/碳复合材料的方法及其应用
JP4306868B2 (ja) スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法
CN113078295A (zh) 一种全固态锌硫电池及其制造方法
JPH03122968A (ja) リチウム一次電池用二酸化マンガンの製造方法
JPH06295724A (ja) リチウム二次電池用マンガン酸リチウムの製造方法
JPH01234330A (ja) 二酸化マンガンおよびその製造法
JPH076764A (ja) リチウム二次電池
JP4473362B2 (ja) スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法