JP2000167368A - 液体を混合または分散させる方法 - Google Patents

液体を混合または分散させる方法

Info

Publication number
JP2000167368A
JP2000167368A JP11346138A JP34613899A JP2000167368A JP 2000167368 A JP2000167368 A JP 2000167368A JP 11346138 A JP11346138 A JP 11346138A JP 34613899 A JP34613899 A JP 34613899A JP 2000167368 A JP2000167368 A JP 2000167368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
bar
mixing
outlet nozzle
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11346138A
Other languages
English (en)
Inventor
Gudrun Kolb
グードゥルン・コルブ
Hermann Stein
ヘルマン・シュタイン
Klaus Viardot
クラウス・ヴィアルドット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2000167368A publication Critical patent/JP2000167368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C403/00Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone
    • C07C403/24Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains substituted by six-membered non-aromatic rings, e.g. beta-carotene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • A61K9/1075Microemulsions or submicron emulsions; Preconcentrates or solids thereof; Micelles, e.g. made of phospholipids or block copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/421Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions by moving the components in a convoluted or labyrinthine path
    • B01F25/422Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions by moving the components in a convoluted or labyrinthine path between stacked plates, e.g. grooved or perforated plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/45Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/45Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads
    • B01F25/452Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces
    • B01F25/4521Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces the components being pressed through orifices in elements, e.g. flat plates or cylinders, which obstruct the whole diameter of the tube
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C403/00Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone
    • C07C403/06Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C403/08Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains substituted by singly-bound oxygen atoms by hydroxy groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2215/00Auxiliary or complementary information in relation with mixing
    • B01F2215/04Technical information in relation with mixing
    • B01F2215/0413Numerical information
    • B01F2215/0418Geometrical information
    • B01F2215/0431Numerical size values, e.g. diameter of a hole or conduit, area, volume, length, width, or ratios thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2215/00Auxiliary or complementary information in relation with mixing
    • B01F2215/04Technical information in relation with mixing
    • B01F2215/0413Numerical information
    • B01F2215/0436Operational information
    • B01F2215/0468Numerical pressure values
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2215/00Auxiliary or complementary information in relation with mixing
    • B01F2215/04Technical information in relation with mixing
    • B01F2215/0413Numerical information
    • B01F2215/0436Operational information
    • B01F2215/0472Numerical temperature values
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/41Emulsifying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現在の技術水準よりも低いエネルギー消費を
示す、改良された相互混合を可能にする、液体を混合ま
たは分散させる方法を得る。 【解決手段】 混合または分散させる液体を、温度約2
0℃〜約250℃、好ましくは約20℃〜約200℃お
よび圧力約50バール〜約2500バール、好ましくは
約100バール〜約800バールで、1個以上の入口ノ
ズル、1個以上の乱流室および1個以上の出口ノズルか
らなり、該入口ノズル、該乱流室および該出口ノズルが
円筒形支持体の中に順に押し込まれ、該入口ノズルの穴
の軸と該出口ノズルの穴の軸とが互いに軸方向に設けら
れている混合装置に通して圧出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液体を混合または
分散させる方法に関し、特に、微細分散液を製造する方
法および同方法を実施するための混合装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ヨーロッパ公開特許第0776997号
公報は、予備分散液を1個以上のスロット付きノズルに
通して圧出する(pump)、固体の微細分散液を製造する
方法を記載している。分散相の粒径は0.01μm〜2
0μmの範囲にある。ノズル口径は0.05mm〜1mmで
ある。穴の長さと口径との比は1:1〜1:10であ
る。好ましい組み合わせは、2個のノズル本体を有し、
各ノズルがそれらの出口に対向して位置する装置を含
む。同じく記載されているものは、粗分散液または予備
分散液を、等しい口径または減少する口径を有する2個
以上のノズルに通して圧出する装置である。スロット付
きノズルは、セラミック材料、たとえば酸化ジルコニウ
ムまたはセラミックで被覆された金属からなることが適
当である。
【0003】国際特許出願公開WO97/17946に
は、1種以上の両親媒性物質の水性予備分散液を、60
0バール〜900バールで、直径0.1mm〜0.5mmの
少なくとも1個の均質化ノズルに通して圧出する、リポ
ソーム分散液を製造する方法が記載されている。均質化
ノズルは、入口通路および出口通路を有し、穴が鋼本体
に押し込まれた状態で位置する硬質セラミック板からな
る。入口通路および出口通路もまた、鋼本体に組み込ま
れている。複数のノズルを使用する場合には、それらは
対向して配置され、並行な流入流を有する。予備分散液
は、リポソーム分散液の平均粒径が約35nm〜約80nm
になるまで、均質化ノズルを介して循環路に通して圧出
される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の基礎を築く課
題は、現在の技術水準よりも低いエネルギー消費を示
す、改良された相互混合を可能にする、液体を混合また
は分散させる方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題は、本発明にし
たがって、混合または分散させる液体を、温度約20℃
〜約250℃、好ましくは約20℃〜約200℃および
圧力約50バール〜約2500バール、好ましくは約1
00バール〜約800バールで、1個以上の入口ノズ
ル、1個以上の乱流室および1個以上の出口ノズルから
なり、入口ノズル、乱流室および出口ノズルが円筒形支
持体の中に順に押し込まれ、入口ノズルの穴の軸と出口
ノズルの穴の軸とが互いに軸方向に設けられている混合
装置に通して圧出することによって解決される。
【0006】この方法は、約10nm〜約1000nm、好
ましくは約50nm〜約400nmの平均粒径を有する微細
分散液の製造に特に適している。
【0007】分散液の製造の場合、予備乳濁液を、温度
約20℃〜約250℃、好ましくは約20℃〜約200
℃および圧力約50バール〜約2500バール、好まし
くは約100バール〜約800バールで、前記混合装置
(分散装置)に通して圧出する。
【0008】混合または分散させる液体の混合装置中で
の滞留時間は、約10-6秒〜約10 -1秒である。
【0009】「予備乳濁液」とは、以下の系のいずれか
をいう。 a)水中油型乳濁液(O/W乳濁液) b)油中水型乳濁液(W/O乳濁液) c)親油性活性物質が油中に溶解している水中油型乳濁
液 d)親油性活性物質が溶剤中に溶解している水中水混和
性溶剤型乳濁液
【0010】分散相の粘度が約0.01mPa・s〜約1
0,000mPa・s、好ましくは約0.1mPa・s〜約200
0mPa・sである水中油型乳濁液が好ましい。
【0011】「親油性活性物質」は、ビタミンA、D、
EおよびK、カロチノイドまたは食品添加物、たとえば
PUFA(多不飽和脂肪酸)ならびにトコトリエノール
類を含む。
【0012】有利には、予備乳濁液を製造する場合、分
散させる液体を、場合によっては暖めながら、乳化剤水
溶液中に攪拌する。
【0013】微細分散液を製造する方法は、対応する食
品乳化剤が使用される食品製造分野で使用される方法だ
けでなく、対応する工業的乳化剤が使用される一般的な
工業的分散方法にも関連する。食品製造分野で使用され
る方法が好ましい。
【0014】食品に加えることができる、分散液に適当
な乳化剤/安定剤は、たとえば、アスコルビン酸パルミ
テート、レシチン、ポリソルベート、糖エステル、脂肪
酸エステル、クエン酸エステル、ソルビトールステアレ
ートならびにコロイド、たとえばゼラチンおよび魚ゼラ
チン、炭水化物、たとえばデンプンおよびデンプン誘導
体、たとえばデキストリン、ペクチンもしくはアラビア
ゴム、乳タンパク質および植物性タンパク質である。前
記物質の混合物を使用することもできる。アスコルビン
酸パルミテート、魚ゼラチンまたはデンプン誘導体が好
ましく、アスコルビン酸パルミテートが特に好ましい。
【0015】適当な工業用乳化剤は、たとえばラウリル
エチレンオキシド(LEO)−9および(LEO)−1
0である。
【0016】本発明の方法は、油、たとえばトウモロコ
シ油、パーム油、ひまわり油など、ならびに親油性活性
物質、たとえばビタミンA、D、EおよびK、カロチノ
イドまたは食品添加物、たとえばPUFAおよびトコト
リエノール類からの分散液の製造に特に適している。
【0017】適当なカロチノイドは、たとえば、β−カ
ロチン、β−アポ−4′−カロチナール、β−アポ−
8′−カロチナール、β−アポ−12′−カロチナー
ル、β−アポ−8′−カロチン酸、アスタキサンチン、
カンタキサンチン、ゼアキサンチン、クリプトキサンチ
ン、シトラナキサンチン、ルテイン、リコピン、トルラ
ロジンアルデヒド、トルラロジンエチルエステル、ノイ
ロスポラキサンチンエチルエステル、ζ−カロチン、デ
ヒドロプレクタニア−キサンチンなどである。
【0018】前記親油性活性物質は、油状の物質である
限り、直接使用することができる。固形の活性物質、た
とえばカロチノイドは、油または水混和性溶剤に溶解し
た形態で使用する。
【0019】適当な水混和性溶剤は、ハロゲン化脂肪族
炭化水素、たとえば塩化メチレン、水混和性エステル
類、たとえばカルボン酸ジメチルエステル(炭酸ジメチ
ル)、ギ酸エチル、酢酸メチル、エチルもしくはイソプ
ロピルまたは水混和性エーテル類、たとえばメチルtert
−ブチルエーテルなどである。
【0020】本発明の方法は、非常に効率的な液体混合
または分散方法を提供する。
【0021】本発明の混合または分散方法はまた、秒単
位またはそれ未満の非常に短い反応時間を有する化学反
応を実施するのにも適している。
【0022】本発明の混合装置は、本明細書で先に記載
した公知の装置とは違って、互いに軸方向にある入口ノ
ズルの穴と出口ノズルの穴との配置を有している。これ
により、また、ノズルとノズルの間に配置された乱流室
により、混合物、特に分散液の短期安定性が増す。この
結果、分散液はより強く均質化されることになる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明を説
明する。
【0024】図1には、供給容器(1)の後に高圧ポン
プ(2)が設けられており、このポンプが場合によって
は熱交換器(3)に接続されている。混合装置(4)が
その後に配置されている。
【0025】図2および図3は、約0.05mm〜約1m
m、好ましくは約0.05mm〜約0.5mmの口径を有す
る入口ノズル(6)と、約0.5mm〜約10mm、好まし
くは約1mm〜約10mm、特に約1mm〜約5mmの直径を有
する乱流室(7)と、約0.05mm〜約1.5mm、好ま
しくは約0.05mm〜約0.8mmの口径を有する出口ノ
ズル(8)とからなり、入口ノズル(6)、乱流室
(7)および出口ノズル(8)が円筒形支持体(5)の
中に順に押し込まれている混合装置(4)を示す。入口
ノズルの穴の軸と出口ノズルの穴の軸とが互いに軸方向
に設けられている。
【0026】ノズル穴の直径に対する長さの比は、入口
ノズルまたは出口ノズルの場合で約1〜10、好ましく
は約1〜5である。
【0027】乱流室の直径に対する長さの比は、約0.
5〜約50、好ましくは約0.5〜約20、特に約0.
5〜約10である。
【0028】乱流室の直径は出口ノズルの直径よりも大
きくなければならない。
【0029】入口ノズルの口径と出口ノズルの口径と
は、同じであっても異なってもよい。しかし、入口ノズ
ルの口径が出口ノズルの口径よりも小さい実施態様が好
ましい。たとえば、入口ノズルの口径は約0.2mmであ
り、出口ノズルの口径は約0.25mmである。
【0030】ノズルは、耐摩耗性材料、たとえばサファ
イア、ダイアモンド、ステンレス鋼、セラミック、炭化
ケイ素、炭化タングステン、ジルコニウムなどから製造
されていることが適当である。
【0031】ノズルの穴は、円形または矩形であっても
よし、楕円形であってもよい。口に円錐を有する穴もま
た適当である。
【0032】支持体(5)も同様に、耐摩耗性材料、好
適にはステンレス鋼からなる。
【0033】図4は、混合装置(4)のスケールアップ
の一つの可能性を示す。
【0034】図4のaは、支持板(10)にねじ込まれ
た、インサート(11)を有する本発明の複数のノズル
を示す。支持板は導管(9)の中に配置されている。
【0035】断面bは、1個のノズルインサート(1
1′)だけを示す。ノズルインサート(11′)、支持
板(10)および導管(9)は、耐摩耗性材料、好まし
くはステンレス鋼から製造されている。
【0036】図4のcは、本発明のノズルを含むねじ込
み式のノズル支持体(11″)を示す。
【0037】図5は、さらなるスケールアップの可能性
を示す。混合装置は、導管(15)の中に順に配置され
た支持盤(12)、乱流室(13)および支持盤(1
4)からなり、第一の支持盤(12)が、約0.05mm
〜約1mm、好ましくは約0.05mm〜約0.5mmの口径
を有する複数の入口ノズル(16)を含み、第二の支持
盤(14)が、約0.05mm〜約1mm、好ましくは約
0.05mm〜約0.8mmの口径を有する複数の出口ノズ
ル(17)を含む。ノズル(16)の軸とノズル(1
7)の軸とは互いに軸方向に配置されている。
【0038】ノズルの数が乱流室(13)の直径を決定
する。乱流室の直径に対する長さの比は、分散させる液
体の混合装置中での滞留時間が約10-6秒〜約10-1
になるように設計されている。
【0039】微細分散液を製造するためには、図1に示
すように、まず、供給容器(1)の中で公知の方法で予
備乳濁液を製造し、高圧ポンプ(2)を使用して、温度
約20℃〜約250℃、好ましくは約20℃〜約200
℃および圧力約50バール〜約2500バール、好まし
くは約50バール〜約800バールで、混合装置(4)
に通して圧出する。必要ならば、予備乳濁液を熱交換器
(3)の中で短い期間、加熱することもできる。分散さ
せる液体の混合装置中での滞留時間は、約10 -6秒〜約
10-1秒である。
【0040】
【実施例】以下の例は本発明をさらに詳細に説明する
が、その範囲を限定することを意図するものではない。
例中、食品乳化剤であるアスコルビン酸パルミテートに
加えて、工業用乳化剤であるラウリルエチレンオキシド
(LEO)−9および(LEO)−10を使用した。こ
れは、新たに形成された相境界を非常に急速に安定化さ
せる、いわゆる「高速」乳化剤である。
【0041】例1:トウモロコシ油およびラウリルエチ
レンオキシド 乳濁液の組成は以下のとおりであった。脱イオン水87
重量%、トウモロコシ油10重量%およびラウリルエチ
レンオキシド−9 3重量%
【0042】脱イオン水をケトルに配置し、40℃に加
熱した。乳化剤ラウリルエチレンオキシド(LEO)−
9を水に溶解させた。続いて、トウモロコシ油を攪拌し
ながら加え、Ultra Turraxミキサを使用して1000rp
mで微粉砕した。分散相の含有率が10重量%であると
き、トウモロコシ油とラウリルエチレンオキシドとの重
量比は10:3であった。図2に示す本発明の混合装置
を使用して、予備乳濁液を600バールで3回均質化し
た。使用した混合装置の寸法を表1に記す。光子相関分
光分析により、公知の方法で粒径を測定した。
【0043】例2:トウモロコシ油およびアスコルビン
酸パルミテート この例では、アスコルビン酸パルミテートを乳化剤とし
て使用した。乳濁液の定量的組成は例1のものと同じで
あった。
【0044】脱イオン水をケトルに配置し、40℃に加
熱した。アスコルビン酸パルミテートをpH7〜8の水の
中に溶解させた。例1にならって予備乳濁液の製造およ
び均質化を実施した。
【0045】例3:dl−α−トコフェロールおよびア
スコルビン酸パルミテート 例2にならって実施した。
【0046】例4:dl−α−トコフェロールおよびア
スコルビン酸パルミテート 例2にしたがって予備乳濁液を製造した。分散相の含有
率は30重量%であった。dl−α−トコフェロールと
アスコルビン酸パルミテートとの重量比は10:1であ
った。図2に示す本発明の混合装置を使用して、予備乳
濁液を100バール、200バール、300バール、4
00バールおよび500バールの圧力で1回均質化し
た。
【0047】例5:dl−α−トコフェロール、トウモ
ロコシ油、アスコルビン酸パルミテートおよび魚ゼラチ
ン 以下に記載するようにして、脱イオン水65重量%、ア
スコルビン酸パルミテート6重量%、魚ゼラチン4重量
%、dl−α−トコフェロール18重量%およびトウモ
ロコシ油7重量%からなる乳濁液を製造した。
【0048】脱イオン水をケトルに配置し、60℃に加
熱した。魚ゼラチンを水に溶解させた。次いで、アスコ
ルビン酸パルミテートをpH7〜8の前記溶液中に溶解さ
せた。続いて、例1に記載したようにして、dl−α−
トコフェロールおよびトウモロコシ油からなる分散相を
攪拌しながら加えた。例4にならって予備乳濁液を均質
化した。
【0049】例6〜10は、単口ノズルを使用する比較
例である。
【0050】例6:トウモロコシ油およびラウリルエチ
レンオキシド 例1にならって予備乳濁液を製造し、単口ノズルの中で
600バールの圧力で3回均質化した。単口ノズルと
は、鋭角的な入口および出口を有するノズルをいう。単
口ノズルの寸法を表1に記す。
【0051】例7:トウモロコシ油およびアスコルビン
酸パルミテート 例2にならって予備乳濁液を製造し、例6に記載の方法
で均質化した。
【0052】例8:dl−α−トコフェロールおよびア
スコルビン酸パルミテート 例3にならって予備乳濁液を製造し、例6に記載の方法
で均質化した。
【0053】例9:dl−α−トコフェロールおよびア
スコルビン酸パルミテート 例4にならって予備乳濁液を製造し、例6に記載した単
口ノズルで、100バール、200バール、300バー
ル、400バールおよび500バールの圧力で1回均質
化した。レーザ回折分光測定および光子相関分光分析に
より、公知の方法で粒径を測定した。
【0054】例10:dl−α−トコフェロール、トウ
モロコシ油、アスコルビン酸パルミテートおよび魚ゼラ
チン 例5にならって予備乳濁液を製造し、例6に記載した単
口ノズルで100バール、200バール、300バー
ル、400バールおよび500バールの圧力で1回均質
化した。
【0055】
【表1】
【0056】例1〜6で得られた微細分散液の平均粒径
を表2および3に記す。
【0057】
【表2】
【0058】表1から、本発明のノズルIおよびIIを使
用する均質化が、単口ノズルを使用する均質化よりも小
さな粒径の分散液を与えることが明らかである。ノズル
IおよびIIを使用するとき、単口ノズルの場合の2/3
の大きさの粒径が製造された。
【0059】最良の均質化はノズルIで得られた。この
場合、3回の均質化ののち、粒径は200nmに減少し
た。例1の値は、結果の再現性もまた良好であることを
示す。
【0060】例4、5、9および10で得られた微細分
散液の平均粒径を表3に記す。
【0061】
【表3】
【0062】表3から、ノズルIおよびノズルI/ロン
グを使用する均質化が、単口ノズルを使用する均質化よ
りも小さい粒径の分散液を与えることが明らかである。
最良の均質化は、ノズルI/ロングを使用して得られ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実行するための構造の流れ図で
ある。
【図2】入口ノズルおよび出口ノズルを有する本発明の
混合装置の断面図である。
【図3】本発明の混合装置の斜視図である。
【図4】スケールアップ構造の可能性を示す図である。
【図5】スケールアップ構造のさらなる可能性を示す図
である。
【符号の説明】
1 供給容器 2 高圧ポンプ 3 熱交換器 4 混合装置 5 円筒形支持体 6、16 入口ノズル 7、13 乱流室 8、17 出口ノズル 9、15 導管 10 支持板 11、11′、11″ インサート 12、14 支持盤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヘルマン・シュタイン スイス国、ツェーハー−4410 リースタ ル、ブリュールマッテン 13 (72)発明者 クラウス・ヴィアルドット スイス国、ツェーハー−4125 リーヘン、 アウフ・デル・ビショフヘーエ 36

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 混合または分散させる液体を、温度約2
    0℃〜約250℃、好ましくは約20℃〜約200℃お
    よび圧力約50バール〜約2500バール、好ましくは
    約100バール〜約800バールで、1個以上の入口ノ
    ズル、1個以上の乱流室および1個以上の出口ノズルか
    らなり、該入口ノズル、該乱流室および該出口ノズルが
    円筒形支持体の中に順に押し込まれ、該入口ノズルの穴
    の軸と該出口ノズルの穴の軸とが互いに軸方向に設けら
    れている混合装置に通して圧出することを特徴とする、
    液体を混合または分散させる方法。
  2. 【請求項2】 予備乳濁液を、温度約20℃〜約200
    ℃および圧力約50バール〜約2500バール、好まし
    くは約100バール〜約800バールで、該混合装置に
    通して圧出する、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の方法を実施する
    ための混合装置であって、入口ノズル(6)、乱流室
    (7)および出口ノズル(8)からなり、該入口ノズル
    (6)、該乱流室(7)および該出口ノズル(8)が円
    筒形支持体(5)の中に順に押し込まれ、該入口ノズル
    の穴の軸と該出口ノズルの穴の軸とが互いに軸方向に設
    けられていることを特徴とする装置。
  4. 【請求項4】 該入口ノズル(6)の口径が約0.05
    mm〜約1mm、好ましくは約0.05mm〜約0.5mmであ
    り、該乱流室(7)の直径が約0.5mm〜約10mm、好
    ましくは約1mm〜約5mmであり、該出口ノズル(8)の
    口径が約0.05mm〜約1.5mm、好ましくは約0.0
    5mm〜約0.8mmである、請求項3記載の装置。
JP11346138A 1998-12-07 1999-12-06 液体を混合または分散させる方法 Pending JP2000167368A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98123237 1998-12-07
EP98123237.4 1998-12-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000167368A true JP2000167368A (ja) 2000-06-20

Family

ID=8233099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11346138A Pending JP2000167368A (ja) 1998-12-07 1999-12-06 液体を混合または分散させる方法

Country Status (12)

Country Link
US (3) US6530684B1 (ja)
EP (1) EP1008380B1 (ja)
JP (1) JP2000167368A (ja)
KR (1) KR100685540B1 (ja)
CN (1) CN1128658C (ja)
AT (1) ATE261336T1 (ja)
BR (1) BR9907453A (ja)
CA (1) CA2291565A1 (ja)
DE (1) DE69915434T2 (ja)
DK (1) DK1008380T3 (ja)
ES (1) ES2216423T3 (ja)
IN (1) IN189920B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002248328A (ja) * 2001-02-26 2002-09-03 Sumitomo Bakelite Co Ltd 乳化分散装置
JP2006326484A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Honda Kiko Co Ltd マイクロバブル発生器
KR100761033B1 (ko) 2006-12-15 2007-10-04 이원도 분산장치
JP2008100182A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Hitachi Plant Technologies Ltd 乳化装置および微粒子製造装置
JP2022500234A (ja) * 2018-09-10 2022-01-04 ケリー ルクセンブルク エス.アー.エール.エル.Kerry Luxembourg S.a.r.l. 非混和性流体の安定した均質な分散液を生成するシステムおよび方法

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10019759C2 (de) * 2000-04-20 2003-04-30 Tracto Technik Statisches Mischsystem
US6558250B1 (en) * 2000-10-23 2003-05-06 Nicolas B. Paschke Fabric flow restriction and method for restricting a fabric duct
PE20020564A1 (es) 2000-11-20 2002-07-24 Nestle Sa Emulsion alimenticia aceite en agua de tipo mayonesa que tiene un nivel reducido de grasa, y proceso para su preparacion
EP1206914A1 (en) * 2000-11-20 2002-05-22 Societe Des Produits Nestle S.A. An oil-in-water emulsion and a process for its preparation
EP1222957A1 (en) * 2000-12-22 2002-07-17 Société des Produits Nestlé S.A. Process and device for producing a food grade oil-in-water emulsion
US20060096650A1 (en) * 2004-03-18 2006-05-11 Sawchuk Blaine D Non-linear noise suppressor for perforated plate flow conditioner
DE102004055507A1 (de) * 2004-11-17 2006-05-18 Basf Ag Verfahren zur Herstellung feinteiliger flüssig-flüssig Formulierungen und Vorrichtung zur Herstellung feinteiliger flüssig-flüssig Formulierungen
US10463061B2 (en) 2004-11-19 2019-11-05 Dsm Ip Assets B.V. Modified plant gums for preparations of active ingredients
US8980350B2 (en) 2005-10-04 2015-03-17 Jimmyash Llc Fried food products having reduced fat content
NZ567259A (en) 2005-10-04 2011-07-29 Jamshid Ashourian Methods of making snack food products and products made thereby
US9615601B2 (en) 2005-10-04 2017-04-11 Jimmyash Llc Process for the controlled introduction of oil into food products
SG174732A1 (en) * 2006-09-01 2011-10-28 Nanomizer Inc Method for production of emulsion fuel and apparatus for production of the fuel
SE530577C2 (sv) * 2006-11-22 2008-07-08 Tetra Laval Holdings & Finance Metod för att behandla ett vassleproteinkoncentrat genom mikropartikulering
CN101053754A (zh) * 2007-01-12 2007-10-17 张裕光 微排放式废气处理装置
KR101031401B1 (ko) * 2007-01-30 2011-04-26 즈항 즈홍 치앙 무배출식 배기 가스 처리 장치
US8445672B2 (en) 2007-06-27 2013-05-21 H R D Corporation High shear process for dextrose production
KR20100008373A (ko) * 2007-06-28 2010-01-25 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 전단 및/또는 캐비테이션 생성에 의한 유체의 혼합을 위한 장치 및 방법, 및 그러한 장치를 위한 구성요소
US20090078003A1 (en) * 2007-09-24 2009-03-26 Glen Bennett Cook Free-surface mixing method and apparatus therefor
JP4456176B2 (ja) * 2008-01-10 2010-04-28 株式会社Mgグローアップ 静止型流体混合装置
US9038669B2 (en) * 2008-02-12 2015-05-26 Sunita Rani Systems and methods for managing pressure and flow rate
ES2395751T3 (es) 2008-05-13 2013-02-14 Basf Se Método para la producción de dispersiones de poliol
EP2210593A3 (en) 2009-01-21 2011-05-18 DSM IP Assets B.V. Tablettable formulations of vitamin A and derivatives thereof
US8512665B2 (en) 2009-05-18 2013-08-20 Basf Se Process for the production of nanoparticles using miniemulsions
US20110172137A1 (en) 2010-01-13 2011-07-14 Francesc Corominas Method Of Producing A Fabric Softening Composition
AU2011334017B2 (en) * 2010-11-26 2016-03-03 Dsm Ip Assets B.V. Protective hydrocolloid for active ingredients
EP2565214A1 (de) 2011-09-02 2013-03-06 Basf Se Dispersion aus einer flüssigen und einer festen Phase
US20130186493A1 (en) * 2012-01-24 2013-07-25 United Technologies Corporation Bi-directional fluid flow regulator with funnel shaped baffles
WO2013121295A2 (en) * 2012-02-17 2013-08-22 Wiab Water Innovation Ab Mixing device
US9010995B2 (en) 2012-03-16 2015-04-21 Slack Chemical Co, Inc. Mixing apparatus and method
US20150201659A1 (en) 2012-08-26 2015-07-23 Lycored Ltd. HUE-CONTROLLED ß-CAROTENE FORMULATIONS
US20140319401A1 (en) * 2013-04-29 2014-10-30 Delavan Inc Directionally biased valve
CN103449393B (zh) * 2013-08-21 2014-12-17 瓮福(集团)有限责任公司 一种饲料级磷酸氢钙生产装置
JP2017514679A (ja) * 2014-05-09 2017-06-08 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー スタティックミキサー
AU2016273947B1 (en) * 2016-12-15 2017-05-25 Mark Andrew Fraser An Expandable Shelter
DE102016000596A1 (de) * 2016-01-22 2017-08-17 Washtec Holding Gmbh Vorrichtung zum Erzeugen einer gebrauchsfertigen Lösung aus einem Konzentrat
CN106582340B (zh) * 2017-01-13 2022-07-12 理星(天津)生物科技有限公司 一种高压均质机
US10480668B2 (en) * 2017-03-14 2019-11-19 Jesse Baxter Tank overhead line liquid backflow restriction device
CA3032113C (en) * 2018-02-02 2022-05-03 Ag Growth International Inc. Atomizer mixing chamber for a seed treater
CN108339424A (zh) * 2018-03-14 2018-07-31 江苏中电创新环境科技有限公司 一种管道混合器及采用该管道混合器的加药装置
KR102611652B1 (ko) * 2021-11-26 2023-12-12 (주)일신오토클레이브 초고압 분산기 노즐

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52151676A (en) * 1976-06-11 1977-12-16 Fuji Photo Film Co Ltd Method and equipment for dispersing
JPS5417566A (en) * 1977-07-11 1979-02-08 Riyuuji Hosokawa Mixing unit of plural liquid in pipe
JPS59133635U (ja) * 1983-02-28 1984-09-07 武蔵エンジニアリング株式会社 瞬間反応性混合液体用連続マイクロミキシングノズル
WO1997017946A2 (de) * 1995-11-15 1997-05-22 Bayer Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur herstellung einer parenteralen arzneistoff-zubereitung
JPH10192672A (ja) * 1997-01-14 1998-07-28 Jiinasu:Kk 微粒化方法及びその装置
JPH10201386A (ja) * 1997-01-13 1998-08-04 Bayer Ag 乳製品を均質化する方法およびその装置
JPH10310416A (ja) * 1997-05-02 1998-11-24 Tokuyama Corp シリカ分散液の製造方法

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1503371A (en) * 1923-07-23 1924-07-29 Joseph P Meyer Attachment for gas engines
US1515408A (en) * 1924-05-12 1924-11-11 Edmund W Puffer Fuel and air mixer
US1654936A (en) * 1926-03-23 1928-01-03 Baker & Co Inc Method of making spinnerets
GB301081A (en) * 1927-11-25 1929-09-05 Henri Colomb Improvements in spinning nozzles for use in the manufacture of artificial silk
US2125245A (en) * 1935-06-28 1938-07-26 Texas Co Emulsion apparatus
US2198614A (en) * 1937-02-08 1940-04-30 Hayes James Burton Emulsifier
US2132854A (en) * 1937-07-16 1938-10-11 John Duval Dodge Emulsifier
US2929248A (en) * 1957-11-13 1960-03-22 Bailey Meter Co Flow meter
US2965695A (en) * 1957-12-03 1960-12-20 Shell Oil Co Method and apparatus for repetitive mixing of fluids
US3526391A (en) * 1967-01-03 1970-09-01 Wyandotte Chemicals Corp Homogenizer
US3545492A (en) * 1968-05-16 1970-12-08 Armco Steel Corp Multiple plate throttling orifice
US3582048A (en) * 1969-06-12 1971-06-01 Union Oil Co Inline fluid mixing device
US3572391A (en) * 1969-07-10 1971-03-23 Hirsch Abraham A Flow uniformizing baffling for closed process vessels
US3665965A (en) * 1970-05-26 1972-05-30 Masonellan International Inc Apparatus for reducing flowing fluid pressure with low noise generation
US3725186A (en) * 1970-11-25 1973-04-03 Nat Beryllia Corp Composite ceramic articles
US3780946A (en) * 1972-05-30 1973-12-25 A Smith Self-cleaning emitter
US3899001A (en) * 1974-06-06 1975-08-12 Bendix Corp Multi-path valve structure
US4000086A (en) * 1975-04-28 1976-12-28 Vish Minno-Geoloshki Institute - Nis Method of and apparatus for emulsification
US4529561A (en) * 1978-03-24 1985-07-16 The Regents Of The University Of California Method for producing liposomes in selected size range
NL8104354A (nl) * 1981-09-22 1983-04-18 Wijbren Jouwsma Laminair stromingselement.
FR2534487B1 (fr) * 1982-10-15 1988-06-10 Dior Christian Parfums Procede d'homogeneisation de dispersions de phases lamellaires lipidiques hydratees, et suspensions obtenues par ce procede
NL8303350A (nl) * 1982-11-06 1984-06-01 Kernforschungsz Karlsruhe Statische menger.
US4501501A (en) * 1983-03-04 1985-02-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for dispersing solids in liquid media
US4679579A (en) * 1986-02-12 1987-07-14 Phillips Petroleum Company Method and apparatus for controlling the pressure of gases flowing through a conduit
US4787419A (en) * 1986-02-12 1988-11-29 Phillips Petroleum Company Apparatus for controlling the pressure of gases flowing through a conduit
JPH0741150B2 (ja) * 1986-04-17 1995-05-10 丈治 広瀬 混合装置
DE3833581A1 (de) * 1988-10-03 1990-04-05 Hundt & Weber Verfahren zum benetzen von gegenstaenden, wie werkzeugen oder werkstuecken, mit einer fluessigkeit, wie schmiermittel, kuehlmittel oder klebstoff, sowie geraet zur ausfuehrung des verfahrens
DE3905354C2 (de) * 1989-02-22 2000-02-10 Reinhold A Brunke Vorrichtung zum Zerkleinern von Liposomen
WO1993000156A1 (en) * 1991-06-29 1993-01-07 Miyazaki-Ken Monodisperse single and double emulsions and production thereof
US5327941A (en) * 1992-06-16 1994-07-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Cascade orificial resistive device
CA2146963A1 (en) * 1992-10-16 1994-04-28 Andreas Sachse Process and device for producing liquid, dispersed systems
CN2202583Y (zh) * 1994-09-21 1995-07-05 中国科学院声学研究所 声谐振腔式射流乳化器
US5547281A (en) * 1994-10-11 1996-08-20 Phillips Petroleum Company Apparatus and process for preparing fluids
JP3188375B2 (ja) * 1994-12-12 2001-07-16 日本エム・ケー・エス株式会社 層流素子
DE19536845A1 (de) 1995-10-02 1997-04-03 Bayer Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von feinteiligen Feststoffdispersionen
ATE212839T1 (de) * 1995-11-13 2002-02-15 Smithkline Beecham Corp Hämoregulatorische verbindungen
JP3898247B2 (ja) * 1995-12-06 2007-03-28 信越半導体株式会社 単結晶の製造装置および製造方法
CN2253252Y (zh) * 1995-12-11 1997-04-30 张树峰 多功能混合器
EP0780056A1 (en) * 1995-12-22 1997-06-25 Societe Des Produits Nestle S.A. Apparatus and method for treating a fluid product
US5984519A (en) * 1996-12-26 1999-11-16 Genus Corporation Fine particle producing devices
US6213453B1 (en) * 1999-07-30 2001-04-10 Ren-Sheng Ou Gasification auxiliary device for high pressure oil ejection

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52151676A (en) * 1976-06-11 1977-12-16 Fuji Photo Film Co Ltd Method and equipment for dispersing
JPS5417566A (en) * 1977-07-11 1979-02-08 Riyuuji Hosokawa Mixing unit of plural liquid in pipe
JPS59133635U (ja) * 1983-02-28 1984-09-07 武蔵エンジニアリング株式会社 瞬間反応性混合液体用連続マイクロミキシングノズル
WO1997017946A2 (de) * 1995-11-15 1997-05-22 Bayer Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur herstellung einer parenteralen arzneistoff-zubereitung
JPH10201386A (ja) * 1997-01-13 1998-08-04 Bayer Ag 乳製品を均質化する方法およびその装置
JPH10192672A (ja) * 1997-01-14 1998-07-28 Jiinasu:Kk 微粒化方法及びその装置
JPH10310416A (ja) * 1997-05-02 1998-11-24 Tokuyama Corp シリカ分散液の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002248328A (ja) * 2001-02-26 2002-09-03 Sumitomo Bakelite Co Ltd 乳化分散装置
JP2006326484A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Honda Kiko Co Ltd マイクロバブル発生器
JP4686258B2 (ja) * 2005-05-26 2011-05-25 本多機工株式会社 マイクロバブル発生器
JP2008100182A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Hitachi Plant Technologies Ltd 乳化装置および微粒子製造装置
KR100761033B1 (ko) 2006-12-15 2007-10-04 이원도 분산장치
JP2022500234A (ja) * 2018-09-10 2022-01-04 ケリー ルクセンブルク エス.アー.エール.エル.Kerry Luxembourg S.a.r.l. 非混和性流体の安定した均質な分散液を生成するシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69915434D1 (de) 2004-04-15
KR20000057041A (ko) 2000-09-15
CN1128658C (zh) 2003-11-26
KR100685540B1 (ko) 2007-02-22
CN1256168A (zh) 2000-06-14
IN189920B (ja) 2003-05-10
ATE261336T1 (de) 2004-03-15
US6722780B2 (en) 2004-04-20
ES2216423T3 (es) 2004-10-16
US20030053372A1 (en) 2003-03-20
US20030133355A1 (en) 2003-07-17
EP1008380B1 (en) 2004-03-10
US6536940B1 (en) 2003-03-25
DK1008380T3 (da) 2004-07-12
EP1008380A2 (en) 2000-06-14
EP1008380A3 (en) 2000-12-13
DE69915434T2 (de) 2005-03-03
CA2291565A1 (en) 2000-06-07
US6530684B1 (en) 2003-03-11
BR9907453A (pt) 2001-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000167368A (ja) 液体を混合または分散させる方法
Charcosset Preparation of emulsions and particles by membrane emulsification for the food processing industry
de Paz et al. Development of water-soluble β-carotene formulations by high-temperature, high-pressure emulsification and antisolvent precipitation
RU2769322C1 (ru) Способ получения эмульсии типа "масло в воде", эмульсия типа "масло в воде" и установка для получения эмульсии типа "масло в воде"
EP0937412B1 (en) Preparation of a finely divided pulverous carotenoid preparation
CN107259506A (zh) 一种β‑胡萝卜素纳米级乳剂的制备工艺及应用
CA3075827C (en) Apparatus, systems, and methods for continuous manufacturing of nanomaterials and high purity chemicals
JPH10201386A (ja) 乳製品を均質化する方法およびその装置
CN108634169A (zh) 一种叶黄素纳米乳液的制备方法
US6664300B2 (en) Process for producing carotenoid emulsion
Cheong et al. Palm‐based functional lipid nanodispersions: Preparation, characterization and stability evaluation
Xu et al. Nanoemulsification of soybean oil using ultrasonic microreactor: Process optimization, scale-up and numbering-up in series
JP4630545B2 (ja) 分散液の製造工程
TW201944900A (zh) 製造噴霧乾燥粉末之方法
Singha et al. Process technology of nanoemulsions in food processing
JPWO2004087645A1 (ja) カロテノイド乳化液の製造方法
De Paz et al. Production of water-soluble β-carotene formulations by high pressure processes
TWM628415U (zh) 機能原料超微米化設備
TW202005550A (zh) 用於製造噴霧乾燥粉末之設置
Terai et al. β-Carotene Nano-/Microdispersions Prepared by High-Pressure Homogenization and Bead Milling: A Comparison of their Microstructures and Physical Properties

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040514

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061017

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090521

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110118