JP2000150165A - 有機電子発光素子 - Google Patents

有機電子発光素子

Info

Publication number
JP2000150165A
JP2000150165A JP11235659A JP23565999A JP2000150165A JP 2000150165 A JP2000150165 A JP 2000150165A JP 11235659 A JP11235659 A JP 11235659A JP 23565999 A JP23565999 A JP 23565999A JP 2000150165 A JP2000150165 A JP 2000150165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
transport layer
organic electroluminescent
electron transport
electroluminescent device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11235659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4132459B2 (ja
Inventor
Junki Ken
淳 基 權
Junki Kin
潤 姫 金
Eijin Kin
永 仁 金
Kansei Ryu
漢 成 柳
成 鉉 ▲チョウ▼
Seigen Chou
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2000150165A publication Critical patent/JP2000150165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4132459B2 publication Critical patent/JP4132459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/114Poly-phenylenevinylene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/141Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スピンコーティング方法で電子輸送層を形成
することによって製造工程が単純化された有機電子発光
素子を提供する。 【解決手段】 一対の電極間に形成されている電子輸送
層を具備している有機電子発光素子において、前記電子
輸送層がアルコール溶解性高分子50〜99.9重量%
及び電子輸送機能材料0.1〜50重量%を含む有機電
子発光素子である。これにより、発光層を全く損傷させ
ずに電子輸送層をスピンコーティング法によって形成で
きるため、有機電子発光素子の製造工程が単純化され、
時間及びコストが低減される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は有機電子発光素子
(エレクトロルミネッセンス デバイス;EL dev
ice)に係り、特にスピンコーティング方法で電子輸
送層を形成することにより、製造工程が単純化された有
機電子発光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】EL素子は自発発光型表示素子であり、
視野角が広くてコントラストに優れるだけでなく、応答
時間が短いという長所を有するために、次世代の表示素
子として注目を浴びている。
【0003】EL素子は発光層形成用物質によって無機
EL素子と有機EL素子とに区分される。ここで、有機
EL素子は、無機EL素子に比べて輝度、駆動電圧及び
応答時間特性が優秀で、多色化が可能であるとの長所を
有している。
【0004】図1は一般的な有機EL素子の構造を示す
断面図である。図面を参照すれば、基板11の上部にア
ノード12が形成されている。そして、このアノード1
2の上部にはホール輸送層13、発光層14、電子輸送
層15及びカソード16が順次に形成されている。ここ
で、ホール輸送層13、発光層14及び電子輸送層15
は有機化合物よりなる有機薄膜である。
【0005】前述したような構造を有する有機EL素子
の駆動原理は次の通りである。前記アノード12及びカ
ソード16との間に電圧を加えると、アノード12から
注入されたホールはホール輸送層13を経て発光層14
に移動する。一方、電子はカソード16から電子輸送層
15を経て発光層14に注入され、発光層14の領域で
キャリアが再結合して励起子(exciton)を生成
する。この励起子が励起状態から基底状態に変化し、こ
れによって発光層の蛍光性分子が発光することで画像が
形成される。
【0006】一方、前記電子輸送層は、通常、キノリノ
錯体(quinolino complex)、ベンゾ
キノリノール錯体(benzoquinolinol
complex)、1,3,4-オキサジアゾール誘導
体、トリアゾール誘導体、フェナントロリン誘導体など
を使用して形成する。
【0007】電子輸送層を形成する際、工程の簡便さ、
時間、コスト面で蒸着法より優れているスピンコーティ
ング法を用いることが望ましいが、前記化合物で電子輸
送層を形成する場合、スピンコーティング方法は使用で
きず蒸着法を使用しなくてはならない。これは前記化合
物をスピンコーティングで形成すると、使用する溶媒に
より発光層が溶解して、損傷が起こるからである。そう
なれば、発光層の上部に良好な電子輸送層を形成するこ
とが困難になり、発光効率が劣化することに加え、製造
工程においても時間およびコスト面で不利益が生じる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来技術の有す
る問題点に鑑みなされたものであり、その目的は、スピ
ンコーティング方法で電子輸送層を形成することによっ
て、製造工程が単純化された有機電子発光素子を提供す
ることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、大部分の
発光層形成材料がメタノールなどのアルコール溶媒にほ
とんど溶解しない点に着目し、本発明を完成させた。
【0010】従って本発明の前記目的は、一対の電極間
に形成されている電子輸送層を具備している有機電子発
光素子において、前記電子輸送層がアルコール溶解性高
分子50〜99.9重量%、及び電子輸送機能材料0.
1〜50重量%を含んでいることを特徴とする有機電子
発光素子によって達成することができる。
【0011】さらに本発明は、前記アルコール溶解性高
分子はポリビニルピロリドン、ポリビニルピリジン、ポ
リエチレンオキシド、反復単位当り平均イオン含量が
0.01〜50%のポリスチレンスルホン酸のリチウム
塩ならびにそのナトリウム塩、及びパーフルオロ化され
たイオン交換パウダーのリチウム塩ならびにそのナトリ
ウム塩からなる群から選択された少なくとも1つである
ことを特徴とする前記有機電子発光素子である。
【0012】さらに本発明は、前記電子輸送機能材料が
下記構造式で示される化合物からなる群から選択された
少なくとも1つであることを特徴とする前記有機電子発
光素子である。
【0013】
【化2】
【0014】さらに本発明は、前記電子輸送機能材料が
トリフルオロメタンスルホン酸リチウム、塩素酸リチウ
ム、テトラフルオロホウ酸リチウム、ヘキサフルオロリ
ン酸リチウム及びビス(トリフルオロメタンスルホニ
ル)アミドリチウムからなる群から選択された少なくと
も1つであることを特徴とする前記有機電子発光素子で
ある。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明は、アルコール溶媒に溶解
する電子輸送層形成用組成物を構成し、この電子輸送層
形成用組成物をスピンコーティングして電子輸送層を形
成した点にその特徴がある。ここで電子輸送層形成用組
成物は、アルコール中で安定で、かつ溶解可能なように
その組成を構成したものであって、前述したアルコール
溶解性高分子と電子輸送機能材料とを含んでいる。
【0016】アルコール溶解性高分子としては、ポリビ
ニルピロリドン、ポリビニルピリジン、ポリエチレンオ
キシドのような非イオン性高分子、または反復単位当り
平均イオン含量が0.01〜50%のポリスチレンスル
ホン酸のリチウム塩、そのナトリウム塩、過フッ素化さ
れたイオン交換パウダー(per fluorinat
ed ion exchange powder:ナフ
ィオン(Nafion)、アルドリッチ社)のリチウム
塩、そのナトリウム塩のようなイオン性高分子が望まし
い。
【0017】さらに電子輸送機能材料は、電子輸送機能
を有している物質ならば全て使用できるが、具体的には
8-ヒドロキシキノリノ-アルミニウム、ベンゾキノリノ
ール錯体、1,3,4-オキサジアゾール誘導体、トリ
アゾール誘導体、フェナントロリン誘導体が挙げられ、
望ましくは下記構造式のトリス(8−キノリノレート)
アルミニウム(AIQ)、3−(4−ビフェニリル)−
(4−フェニル)−5−(ターブチルフェニル)1,
2,4−トリアゾール(TAZ)、2−(4−ジフェニ
リル−5−(4−ターブチルフェニル)1,3,4−オ
キサジアゾール(PBD)、Bebq2、及びMEPH
PHである。
【0018】
【化3】
【0019】さらにトリフルオロメタンスルホン酸リチ
ウム(LiCF3SO3)、塩素酸リチウム(LiClO
4)、テトラフルオロホウ酸リチウム(LiBF4)、ヘ
キサフルオロリン酸リチウム(LiPF6)及びビス
(トリフルオロメタンスルホニル)アミドリチウム(L
iN(CF3SO22)なども望ましい。
【0020】前記アルコール溶解性高分子と電子輸送機
能材料の混合重量比は50:50〜99.9:0.1で
ある。ここで、アルコール溶解性高分子の含量が前記範
囲を外れると、膜の形成が難しい。
【0021】以下、本発明に係る有機電子発光素子の製
造方法を詳しく説明する。まず、基板の上部にアノード
電極用の物質をコーティングする。ここで、基板として
は通常の有機EL素子において用いられる基板を使用す
るが、透明性、表面平滑性、取扱容易性及び防水性に優
れたガラス基板または透明プラスチック基板が望まし
い。そして、アノード電極用物質としては、透明で伝導
性に優れた酸化インジウム錫(ITO)、酸化錫(Sn
2)、酸化亜鉛(ZnO)などを使用する。
【0022】前記アノード電極の上部にホール輸送層形
成用組成物をスピンコーティングしてホール輸送層を形
成する。
【0023】前記ホール輸送層の形成物質は特に制限さ
れなく、具体的な例としてポリビニルカルバゾール(P
VK)、ポリ(p-フェニレンビニレン)(PPV)な
どがある。ここで、PVKとPPVはホール輸送性材料
であるが、発光材料としても使用しうる。即ち、PVK
とPPVを用いるとホール輸送性発光層を形成しうる。
勿論、場合に応じて別の発光層をさらに形成することも
できる。
【0024】本発明に係る電子輸送層形成用組成物はア
ルコール溶解性高分子50〜99.9重量%と電子輸送
機能材料0.1〜50重量%を混合した後、この混合物
をアルコール溶媒に溶解することによって製造される。
ここで、アルコール溶媒としてはメタノール、2-メト
キシエタノールなどが好適である。
【0025】前記ホール輸送性発光層の上部に前記電子
輸送層形成用組成物をスピンコーティングする。次い
で、前記結果物を乾燥して電子輸送層を形成する。その
後、前記電子輸送層の上部にカソード形成用の金属を全
体として真空蒸着またはスパッタリングしてカソードを
形成することによって、有機ELが完成される。ここ
で、カソード形成用の金属としてLi、Mg、Ca、A
l、Mg/Ag、Al/Liなどが用いられる。
【0026】有機電子発光素子は前述したような順序、
即ちアノード/ホール輸送層/発光層/電子輸送層/カ
ソードの順に製造してもよく、その反対の順序、即ちカ
ソード/電子輸送層/発光層/ホール輸送層/アノード
の順に製造してもよい。
【0027】
【実施例】実施例1 ガラス基板上にITO電極を形成した後、その上部に、
下記構造式で示されるMEHPPV0.1gをクロロベ
ンゼン5gに溶解した発光層形成用組成物をスピンコー
ティングして600Åの厚さの発光層を形成した。
【0028】
【化4】
【0029】これとは別に、ポリビニルピロリドン0.
01gとAlQ0.005gを混合した後、メタノール
1.0gを加えて電子輸送層形成用組成物を調整した。
前記発光層の上部に、調整した電子輸送層形成用組成物
をスピンコーティングした後、乾燥して300Åの厚さ
の電子輸送層を形成した。それから、前記電子輸送層の
上部にAlとLiとを共に真空蒸着して1200Åの厚
さのアルミニウム・リチウム電極を形成することによっ
て有機電子発光素子を製造した。
【0030】実施例2 電子輸送層形成用組成物の製造時、ポリビニルピロリド
ンとAlQの代わりにポリエチレンオキシドとLiCF
3SO3を使用したことを除いては、実施例1と同様な方
法で有機電子発光素子を製造した。
【0031】実施例3 電子輸送層形成用組成物の製造時、ポリビニルピロリド
ンとAlQの代わりにポリビニルピリジンとLiCF3
SO3を使用したことを除いては、実施例1と同様な方
法で有機電子発光素子を製造した。
【0032】比較例 電子輸送層を形成しないことを除いては、実施例1と同
様な方法でガラス電子発光素子を製造した。
【0033】前記実施例1-3及び比較例によって製造
された有機電子発光素子の駆動開始電圧、発光輝度及び
カラー特性を調べて下記表1に示した。
【0034】
【表1】
【0035】前記表1から、実施例1〜3によって製造
された有機電子発光素子は、比較例の場合に比べて駆動
開始電圧が低く、発光輝度特性が向上されることが分か
った。
【0036】そして、実施例1〜3によって製造された
有機電子発光素子はオレンジ色が具現でき、比較例によ
って製造された有機電子発光素子はオレンジ-レッド色
が具現できた。
【0037】一方、実施例1〜3によれば、電子輸送層
をスピンコーティング法で形成するので、蒸着法に比
べ、その製造工程が非常に簡単で容易なだけでなく、コ
スト及び時間の短縮が可能になった。また、電子輸送層
の形成時に使われた溶媒、即ちメタノールによる発光層
の損傷も全く生じなかった。
【0038】
【発明の効果】上述したように本発明に係る有機電子発
光素子は、スピンコーティング法によって発光層及び電
子輸送層形成を同工程で製造でき、さらに発光層の上部
に発光層を損傷することなく、良好な界面接着力及び界
面抵抗などの界面特性を持つ電子輸送層を形成できるこ
とから、従来法に比べ製造工程面、時間、コスト面で優
れているだけでなく、発光効率が著しく改善される極め
て優れた特徴を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般の有機電子発光素子の構造を示す図面であ
る。
【付号の説明】
11・・・基板 12・・・アノード 13・・・ホール輸送層 14・・・発光層 15・・・電子輸送層 16・・・カソード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金 永 仁 大韓民国釜山廣域市金井區長箭洞山30番地 釜山大學校 (72)発明者 柳 漢 成 大韓民国京畿道安養市東安區富林洞1588− 13番地 富英2次アパート311棟1102號 (72)発明者 ▲チョウ▼ 成 鉉 大韓民国ソウル特別市廣津區九宜洞126− 16番

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の電極間に形成されている電子輸送
    層を具備している有機電子発光素子であって、 前記電子輸送層がアルコール溶解性高分子を50〜9
    9.9重量%、及び電子輸送機能材料を0.1〜50重
    量%含んでいることを特徴とする有機電子発光素子。
  2. 【請求項2】 前記アルコール溶解性高分子は、ポリビ
    ニルピロリドン、ポリビニルピリジン、ポリエチレンオ
    キシド、反復単位当りの平均イオン含量が0.01〜5
    0%であるポリスチレンスルホン酸のリチウム塩ならび
    にそのナトリウム塩、及び過フッ素化されたイオン交換
    パウダーのリチウム塩ならびにそのナトリウム塩からな
    る群から選択された少なくとも1つであることを特徴と
    する請求項1に記載の有機電子発光素子。
  3. 【請求項3】 前記電子輸送機能材料は、下記構造式で
    示される化合物からなる群から選択された少なくとも1
    つであることを特徴とする請求項1または2に記載の有
    機電子発光素子。 【化1】
  4. 【請求項4】 前記電子輸送機能材料がトリフルオロメ
    タンスルホン酸リチウム、塩素酸リチウム、テトラフル
    オロホウ酸リチウム、ヘキサフルオロリン酸リチウム、
    及びビス(トリフルオロメタンスルホニル)アミドリチ
    ウムからなる群から選択された少なくとも1つであるこ
    とを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載
    の有機電子発光素子。
JP23565999A 1998-11-12 1999-08-23 有機電子発光素子 Expired - Fee Related JP4132459B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019980048406A KR100277639B1 (ko) 1998-11-12 1998-11-12 유기 전자발광소자
KR98P48406 1998-11-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000150165A true JP2000150165A (ja) 2000-05-30
JP4132459B2 JP4132459B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=19557999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23565999A Expired - Fee Related JP4132459B2 (ja) 1998-11-12 1999-08-23 有機電子発光素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6344285B1 (ja)
JP (1) JP4132459B2 (ja)
KR (1) KR100277639B1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005020642A1 (ja) * 2003-08-20 2005-03-03 Tdk Corporation 有機el素子及びその製造方法
JP2006059878A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Tdk Corp 有機el素子及びその製造方法、並びに有機elディスプレイ
JP2006156852A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Tdk Corp 有機el素子及び有機el素子の製造方法
JP2006186269A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Tdk Corp 有機el素子及び有機el素子の製造方法
KR100672535B1 (ko) * 2005-07-25 2007-01-24 엘지전자 주식회사 유기 el 소자 및 그 제조방법
KR100698300B1 (ko) * 2005-12-29 2007-03-22 엘지전자 주식회사 유기 el 소자 및 그 제조방법
JP2007088015A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、および有機レクトロルミネッセンス素子の製造方法
KR100806812B1 (ko) 2005-07-25 2008-02-25 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기 el 소자 및 그 제조방법
JP2013179293A (ja) * 2012-02-09 2013-09-09 Yamagata Univ 有機電子デバイス及びその製造方法
CN103314461A (zh) * 2010-12-27 2013-09-18 赫里亚泰克有限责任公司 具有掺杂层的光电子元件
WO2015152148A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 住友化学株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2016091985A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 ナノ アンド アドバンスド マテリアルズ インスティトゥート リミテッドNano And Advanced Materials Institute Limited ポリマー発光ダイオード及びポリマー発光ダイオード製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100490539B1 (ko) * 2002-09-19 2005-05-17 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광소자 및 그 제조방법
KR101127572B1 (ko) * 2005-02-05 2012-03-26 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광소자 및 그 제조방법
US20090208776A1 (en) * 2008-02-19 2009-08-20 General Electric Company Organic optoelectronic device and method for manufacturing the same
KR20090092114A (ko) * 2008-02-26 2009-08-31 삼성모바일디스플레이주식회사 초강산의 염을 포함하는 전자 주입층, 이를 포함하는광전변환 소자 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
CN102952390B (zh) * 2011-08-29 2017-08-15 科思创聚合物(中国)有限公司 制备具有改善的水解稳定性的塑料材料的方法、塑料材料及其应用
WO2014051182A1 (ko) 2012-09-28 2014-04-03 주식회사 엘지화학 광 활성층, 이를 포함한 유기 태양 전지 및 이의 제조 방법
JP6553034B2 (ja) * 2013-12-03 2019-07-31 オーエルイーディーワークス ゲーエムベーハーOLEDWorks GmbH 有機発光ダイオードデバイスでの電流分配
CN105742514B (zh) * 2016-01-28 2017-10-03 武汉大学 一种改善电子传输材料醇/水溶性和电子注入特性的方法
CN109698281B (zh) * 2019-01-11 2022-07-08 中国科学院重庆绿色智能技术研究院 一种含有吡啶聚合物的光伏器件

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1211547A (en) * 1982-06-29 1986-09-16 Masataka Miyamura Electrochromic display element
JP3069139B2 (ja) * 1990-03-16 2000-07-24 旭化成工業株式会社 分散型電界発光素子
JP2717454B2 (ja) * 1990-07-16 1998-02-18 日本石油株式会社 有機薄膜エレクトロルミネッセンス素子
US5393614A (en) * 1992-04-03 1995-02-28 Pioneer Electronic Corporation Organic electroluminescence device
EP0712916B1 (en) * 1994-05-26 2003-05-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd Organic electroluminescent elements
JP3505257B2 (ja) * 1995-02-24 2004-03-08 三洋電機株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US5814416A (en) * 1996-04-10 1998-09-29 Lucent Technologies, Inc. Wavelength compensation for resonant cavity electroluminescent devices
KR0176331B1 (ko) * 1996-05-16 1999-04-01 박원훈 전계 발광 소자용 플로렌계 교대 공중합체 및 이를 발광재료로 사용한 전계 발광 소자

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009278147A (ja) * 2003-08-20 2009-11-26 Tdk Corp 有機el素子
JP4737326B2 (ja) * 2003-08-20 2011-07-27 Tdk株式会社 有機el素子
WO2005020642A1 (ja) * 2003-08-20 2005-03-03 Tdk Corporation 有機el素子及びその製造方法
US7897269B2 (en) 2003-08-20 2011-03-01 Tdk Corporation Organic EL elements and process for fabrication thereof
KR100779416B1 (ko) * 2003-08-20 2007-11-28 티디케이가부시기가이샤 유기 el 소자 및 이의 제조방법
JP2006059878A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Tdk Corp 有機el素子及びその製造方法、並びに有機elディスプレイ
JP2006156852A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Tdk Corp 有機el素子及び有機el素子の製造方法
JP4706243B2 (ja) * 2004-11-30 2011-06-22 Tdk株式会社 有機el素子及び有機el素子の製造方法
JP2006186269A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Tdk Corp 有機el素子及び有機el素子の製造方法
JP4715202B2 (ja) * 2004-12-28 2011-07-06 Tdk株式会社 有機el素子及び有機el素子の製造方法
KR100806812B1 (ko) 2005-07-25 2008-02-25 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기 el 소자 및 그 제조방법
KR100672535B1 (ko) * 2005-07-25 2007-01-24 엘지전자 주식회사 유기 el 소자 및 그 제조방법
US8563144B2 (en) 2005-07-25 2013-10-22 Lg Display Co., Ltd. Organic electroluminescence device and method for fabricating the same
JP2007088015A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、および有機レクトロルミネッセンス素子の製造方法
KR100698300B1 (ko) * 2005-12-29 2007-03-22 엘지전자 주식회사 유기 el 소자 및 그 제조방법
CN103314461A (zh) * 2010-12-27 2013-09-18 赫里亚泰克有限责任公司 具有掺杂层的光电子元件
CN103314461B (zh) * 2010-12-27 2016-02-17 赫里亚泰克有限责任公司 具有掺杂层的光电子元件
JP2013179293A (ja) * 2012-02-09 2013-09-09 Yamagata Univ 有機電子デバイス及びその製造方法
WO2015152148A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 住友化学株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2016091985A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 ナノ アンド アドバンスド マテリアルズ インスティトゥート リミテッドNano And Advanced Materials Institute Limited ポリマー発光ダイオード及びポリマー発光ダイオード製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4132459B2 (ja) 2008-08-13
KR20000032067A (ko) 2000-06-05
KR100277639B1 (ko) 2001-01-15
US6344285B1 (en) 2002-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000150165A (ja) 有機電子発光素子
US7776457B2 (en) Organic electroluminescent device
US6551725B2 (en) Inorganic buffer structure for organic light-emitting diode devices
US7501188B2 (en) Organic electroluminescent device
CN100565962C (zh) 小分子有机场致发光显示装置及其制造方法
JP4722695B2 (ja) 有機発光素子
KR101322847B1 (ko) 고효율 유기전계발광소자
US6797129B2 (en) Organic light-emitting device structure using metal cathode sputtering
JP2002203679A (ja) 発光素子
WO2001058222A1 (en) Organic electroluminescent element and method of manufacture thereof
JPH10162960A (ja) 有機el発光素子
JP2002203678A (ja) 発光素子
US8241467B2 (en) Making a cathode structure for OLEDs
KR100317284B1 (ko) 유기 이엘(el) 소자
JP2004127639A (ja) 有機エレクトロルミネッセント画像表示装置
KR100796588B1 (ko) 유기전계발광소자의 제조방법
JP4491894B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示素子およびその製造方法
US20060078759A1 (en) Organic electroluminescent device
KR101877746B1 (ko) 유기 발광 소자
JP2003142268A (ja) 有機el素子
JP3693033B2 (ja) 発光素子およびその製造方法
JP2000104056A (ja) 有機発光素子材料およびそれを使用した有機発光素子
US6841270B2 (en) Organic light-emitting device having pyrylium salt as charge transport material
KR100669673B1 (ko) 유기 전자발광소자
JP2002324670A (ja) 有機el素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4132459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees