JP4722695B2 - 有機発光素子 - Google Patents

有機発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4722695B2
JP4722695B2 JP2005370961A JP2005370961A JP4722695B2 JP 4722695 B2 JP4722695 B2 JP 4722695B2 JP 2005370961 A JP2005370961 A JP 2005370961A JP 2005370961 A JP2005370961 A JP 2005370961A JP 4722695 B2 JP4722695 B2 JP 4722695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
organic light
emitting device
hole transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005370961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006191040A (ja
Inventor
泰 雨 李
泰 用 盧
有 珍 金
龍 淳 夫
商 勳 朴
仁 男 姜
相 烈 金
武 謙 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Mobile Display Co Ltd filed Critical Samsung Mobile Display Co Ltd
Publication of JP2006191040A publication Critical patent/JP2006191040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4722695B2 publication Critical patent/JP4722695B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/22Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of auxiliary dielectric or reflective layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1408Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1425Non-condensed systems
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、有機発光素子に係り、より詳細には、無機物層および正孔輸送層を備え、不純物が正孔注入層から発光層に拡散することを防止することにより、励起子がクエンチされることを防止し、電子の遮断および後方拡散現象ならびに発光層への正孔輸送能力の改良によって、高い発光効率および長寿命を有する有機発光素子に関する。
有機発光素子は、有機層に電流を流すと、電子および正孔が蛍光または燐光有機層で再結合することにより光が発生する現象を利用した自発光型素子である。有機発光素子は軽量部品が単純、製作工程が簡単、ならびに高画質および広視野角が確保できるといった利点を有している。さらに、有機発光素子は、動画を完壁に具現でき、高色純度が具現でき、低消費電力および低電圧駆動などの携帯用の電子機器に適した電気的特性を有している。
前記有機発光素子は、発光効率の向上および駆動電圧の低減のために、有機層として単一の発光層を利用するのではなく、正孔注入層、発光層、電子注入層など、多層構造を有することが一般的である。
多層構造を有する有機発光素子の例としては、特許文献1に、正孔輸送層と発光層との間に、3−フェニルインドリル基を含んだ有機化合物から構成される層を備えた有機発光素子が開示されている。一方、特許文献2には、より均衡が取れたキャリアの再結合を与えるために、正孔輸送層と発光層との間に界面層を含む有機発光素子が開示されている。
米国特許第6,670,053号明細書 米国特許第6,603,150号明細書
しかし、上述の有機発光素子では不満足な発光効率および寿命しか得られないため、その改善が強く求められている。
本発明は前記問題点を鑑みてなされたものであり、高い発光効率および長寿命を有する有機発光素子を提供することを目的とする。
前記本発明の課題を解決するために、本発明は、第1電極と、前記第1電極の上部に形成された正孔注入層と、前記正孔注入層の上部に形成された無機物層と、前記無機物層の上部に形成された正孔輸送層と、前記正孔輸送層の上部に形成された発光層と、前記発光層の上部に形成された第2電極とを備えることを特徴とする有機発光素子を提供する。
また本発明は、第1電極と、前記第1電極の上部に形成された正孔注入層と、前記正孔注入層の上部に備えられ、1ないし80の誘電定数および3.0ないし6.0Vの仕事関数を有する物質を含む無機物層と、前記無機物層の上部に備えられ、前記無機物層を構成する物質のエネルギーバンドギャップよりも0.1ないし15eV小さいエネルギーバンドギャップを有する物質を含む正孔輸送層と、前記正孔輸送層の上部に形成された発光層と、前記発光層の上部に形成された第2電極と、を備えることを特徴とする有機発光素子を提供する。
さらに本発明は、第1電極と、前記第1電極の上部に形成された正孔注入層と、前記正孔注入層の上部に備えられ、金属ハロゲン化物、金属酸化物、金属窒化物、金属塩、および金属からなる群より選択される一つ以上の物質を含む無機物層と、前記無機物層の上部に備えられ、カルバゾール基およびアリールアミン基のいずれか一方または両方を有する化合物、フタロシアニン系化合物、ならびにトリフェニレン誘導体からなる群より選択される一つ以上の物質を含む正孔輸送層と、前記正孔輸送層の上部に形成された発光層と、前記発光層の上部に形成された第2電極とを備える有機発光素子を提供する。
本発明に係る有機発光素子は、無機物層および正孔輸送層を備え、不純物が正孔注入層から発光層に広がることを防止することにより、励起子がクエンチされることを防止し、電子の遮断および後方拡散現象ならびに発光層への正孔輸送能力の改良によって、高い発光効率および長寿命を有する。
以下、添付した図面を参照して、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明の一実施形態による有機発光素子は、無機物から構成される無機物層が正孔注入層と正孔輸送層との間に形成される。前記無機物層は、不純物が正孔注入層から発光層に拡散することおよび正孔注入層で起こる励起子のクエンチを防止しうる。
前記無機物層を構成する物質のエネルギーバンドギャップは、前記正孔輸送層を構成する物質のエネルギーバンドギャップより大きいことが好ましい。より具体的には、前記無機物層を構成する物質のエネルギーバンドギャップは、前記正孔輸送層を構成する物質のエネルギーバンドギャップより0.1eVないし15eV、好ましくは、0.5eVないし5eV大きい。本発明による無機物層を構成する物質のエネルギーバンドギャップが前記のような範囲を満足させる場合、発光層と正孔輸送層との間の界面での電子集積、および発光層への電子後方拡散が容易になり、有機発光素子の発光効率は向上する。
前記無機物層が誘電体から形成される場合、1.0ないし80、好ましくは1.2ないし15の誘電定数を有する物質から形成されうる。誘電定数が1.0未満である誘電物質は、気体状の物質であるため、本発明に使用できない。一方誘電定数が80を超える誘電物質は、水のように双極子モーメントが大きい液体であるため、本発明に使用できない。
また、前記無機物層が導電性に優れた金属から形成される場合、好ましくは仕事関数が3.0eVないし6.0eV、より好ましくは4.5eVないし5.5eVである物質から形成されうる。前記無機物層を構成する金属物質の仕事関数が3.0eV未満である場合、不安定な層構造が形成され、金属物質の過度に高い反応性のため正孔を注入する性能が低下しうる。一方、仕事関数が6.0eVを超える金属物質は存在しないため、前記無機物層を構成する金属物質の仕事関数は6.0eVを超えない。
前記エネルギーバンドギャップ、誘電定数、および仕事関数を考慮して、本発明による有機発光素子の無機物層は、金属ハロゲン化物、金属酸化物、金属窒化物、金属塩、および金属からなる群より選択される一つ以上の物質から形成されうる。より具体的には、前記無機物層は、LiF、NaF、MgF、AlF、CaF、BaF、CsF、およびNaClなどの金属ハロゲン化物、MgO、Al、SiO、SiO、Sc2O、ZnO、およびTiOなどの金属酸化物、SiNx(x≧1)などの金属窒化物、LiI、LiClO、NaI、NaBr、およびKIなどの金属塩、Au、Pt、Al、Ag、Au、およびCrなどの金属から形成されうるが、これらに限定されるものではない。必要な場合、上記物質から選択される2つ以上の物質を組み合わせて使用できる。
特に、Al、LiF、およびBaFが本発明による無機物層を構成する物質として好ましく、誘電定数は1MHzでそれぞれ10、9.1、および7.33である。一方、本発明による無機物層を構成する物質の中で、LiF、BaF、MgO、Al、およびTiOのエネルギーバンドギャップは、それぞれ14eV、9.1eV、7.9eV、6〜9eV、および3〜6eVである。
前記無機物層は、好ましくは0.1nmないし10nm、より好ましくは、0.2nmないし5nm、さらに好ましくは、0.5nmないし1nmの厚さを有しうる。前記無機物層の厚さが0.1nm未満である場合、正孔注入層に由来する不純物の拡散、および励起子のクエンチを効果的に防止できない場合がある。一方、前記無機物層の厚さが10nmを超える場合、駆動電圧が上昇して、発光効率が低下する場合がある。
本発明の一実施形態による有機発光素子は、無機物層と発光層との間に正孔輸送層を備える。前記正孔輸送層は、有機物から形成されており、発光層への正孔輸送を促進すると同時に電子遮蔽層としての役割を果たす。
前記発光層への正孔輸送能力および電子遮蔽能力を考慮して、前記発光層を構成する物質のエネルギーバンドギャップの値から、前記正孔輸送層を構成する物質のエネルギーバンドギャップの値を減じた値は、好ましくは0〜3.0eVであり、より好ましくは0〜1.0eVである。
前記正孔輸送層を構成する物質は、特に制限されないが、正孔を輸送するカルバゾール基およびアリールアミン基のいずれか一方または両方を有する化合物、フタロシアニン系化合物、およびトリフェニレン誘導体からなる群より選択される一つ以上の物質でありうる。より具体的には、前記正孔輸送層は、1,3,5−トリカルバゾリルベンゼン、4,4’−ビスカルバゾリルビフェニル、ポリビニルカルバゾール、m−ビスカルバゾリルフェニル、4,4’−ビスカルバゾリル−2,2’−ジメチルビフェニル、4,4’,4”−トリ(N−カルバゾリル)トリフェニルアミン、1,3,5−トリ(2−カルバゾリルフェニル)ベンゼン、1,3,5−トリス(2−カルバゾリル−5−メトキシフェニル)ベンゼン、ビス(4−カルバゾリルフェニル)シラン、N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ジフェニル−[1,1−ビフェニル]−4,4’ジアミン(TPD)(下記化学式(1)参照)、N,N’−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ジフェニルベンジジン(α−NPD)(下記化学式(1)参照)、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(1−ナフチル)−(1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジアミン(NPB)、IDE320(日本、出光社製)、9,9−ジオクチルフルオレンおよびN−(4−ブチルフェニル)ジフェニルアミンの共重合体(TFB)、ならびに9,9−ジオクチルフルオレンおよびビス−N,N’−(4−ブチルフェニル)−ビス−N,N’−フェニル−1,4−フェニレンジアミンの共重合体(PFB)からなる群より選択される一つ以上の物質でありうるが、これらに限定されるものではない。
前記正孔輸送層は、好ましくは1nmないし100nm、より好ましくは、5nmないし50nmの厚さを有しうる。この中でも、30nm以下の厚さを有することが特に好ましい。前記正孔輸送層の厚さが1nm未満である場合、薄すぎて正孔輸送能力が低下する場合がある。一方100nmを超える場合、駆動電圧が上昇する場合がある。
本発明による有機発光素子は、正孔注入層を備える。正孔注入層を構成する物質は、特に制限されないが、銅フタロシアニン(CuPc)、スターバースト型のアミンであるTCTAおよびm−MTDATA(下記化学式(2)参照)、HI406(出光社製)、溶解性のある導電性高分子であるポリアニリン/ドデシルベンゼンスルホン酸(Pani/DBSA)、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)/ポリ(4−スチレンスルホン酸)(PEDOT/PSS)(下記化学式(2)参照)、ポリアニリン/カンファースルホン酸(Pani/CSA)、およびポリアニリン/ポリ(4−スチレンスルホン酸)(PANI/PSS)(下記化学式(2)参照)などでありうる。
特に、PEDOT/PSSは、空気中、100℃で1000時間放置しても、導電性に変化がない非常に安定した物質である。しかし、正孔注入層が前記Pani/DBSAまたはPEDOT/PSSで形成された場合、正孔注入層に由来するスルホン酸、硫酸塩、アルカリ金属イオンなどの不純物の拡散が、正孔注入層に隣接した有機層、例えば発光層に起こり、有機発光素子の発光効率および寿命の低下をもたらす場合がある。しかし、本発明による有機発光素子は、前記のように正孔注入層と正孔輸送層との間に無機物層を備えるため、正孔注入層に由来する不純物の発光層への拡散が防止され、高い発光効率および長寿命を有しうる。
前記正孔注入層の厚さは、好ましくは5nmないし100nmであり、より好ましくは、10nmないし70nmであり、50nmの厚さが特に好ましい。前記正孔注入層の厚さが5nm未満である場合、薄すぎて正孔注入の効率が不十分となる場合がある。一方100nmを超える場合には、光の透過率が低下しうる。
本発明の一実施形態による有機発光素子の製造方法を、図1を参照しながら説明する。
まず、基板の上部に第1電極を形成させる。ここで、基板としては、有機発光素子で通常用いられる基板を用いる。透明性、表面平滑性、取扱性、および防水性などを考慮して、ガラス基板または透明プラスチック基板が用いられる。第1電極は、インジウムスズ酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)、SnO、ZnO、Inなどの優れた導電性を有する物質で形成される透明電極である。一方、第1電極は、Ag、Al、Mg、Pt、Pd、Au、Ni、Nd、Ir、およびCrの単体、またはそれらの化合物で形成された反射層を含む反射電極であってもよく、反射層の上に形成されるITO、IZO、ZnO、またはInで形成される透明電極層であってもよい。さらに上述の第1電極の多様な変形が可能である。
前記正孔注入層、前記無機物層、および前記正孔輸送層は真空熱蒸着またはスピンコーティングにより、前記第1電極の上部に順に形成される。各層を形成する物質および各層の厚さは上記で説明しているので、詳細な説明は省略する。一方、正孔注入層がPEDOT/PSSで形成される場合、水またはアルコール溶媒にPEDOT/PSSを溶解させて得られる溶液をスピンコーティングすることにより形成されうる。正孔輸送層は、正孔輸送層を構成する物質を有機溶媒に溶解させて得られる溶液をスピンコーティングすることにより形成されうる。この際、前記有機溶媒は、例えば、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N、N−ジメチルホルムアミド(DMF)、テトラヒドロフラン(THF)などが用いられ、これは当業者により容易に選択されうる。
前記正孔輸送層の上部には発光層を形成する。発光層を構成する物質は、特に制限されない。発光層を構成する物質の例としては、オキサジアゾールダイマー染料(Bis−DAPOXP)、スピロ化合物(2,2’,7,7’−テトラキス(2,2’−ジフェニルビニル)スピロ−9,9’−ビフルオレン(Spiro−DPVBi)、Spiro−6P)、トリアリールアミン化合物、ビス(スチリル)アミン(4,4’−ビス(2,2’ジフェニルビニル)−1,1’−ビフェニル(DPVBi)、DSA)、ビス[2−(4,6−ジフルオロフェニル)ピリジナート−N,C2’]イリジウムピコリネート(Flrpic)、CzTT、アントラセン、テトラフェニルブタジエン(TPB)、ペンタフェニルシクロペンタジエン(PPCP)、DST、トリフェニルアミン(TPA)、OXD−4、BBOT、AZM−Znなどの青色発光物質、クマリン6、C545T、キナクリドン、Ir(ppy)などの緑色発光物質、DCM1、DCM2、Eu(TTA)、DCJTBなどの赤色発光物質、フェニレン系、フェニレンビニレン系、チオフェン系、フルオレン系、およびスピロフルオレン系などのポリマーを含む高分子発光物質、並びに窒素を含む芳香族化合物などを含むが、これらに限定されるものではない。
前記発光層の厚さは、好ましくは10nmないし500nm、より好ましくは50nmないし120nmであり、70nmの厚さが特に好ましい。発光層の厚さが10nm未満である場合には、漏れ電流が増加し、それにより発光効率および寿命が低下する場合がある。500nmを超える場合には、駆動電圧の上昇幅が増大する場合があり、好ましくない。
正孔遮蔽物質の真空蒸着またはスピンコーティングにより、前記発光層上に正孔遮蔽層が選択的に形成される。正孔遮蔽物質は特に制限されないが、電子輸送の能力を有し、発光物質より高いイオン化ポテンシャルを有する。正孔遮蔽物質の例としては、ビス(2−メチル−8−キノラート)−(p−フェニルフェノラート)−アルミニウム(Balq)、バソクプロイン(BCP)(下記化学式(3)参照)、およびトリス(N−アリールベンズイミダゾール)(TPBI)を含む。
正孔遮蔽層の厚さは、好ましくは1nmないし100nm、より好ましくは5nmないし50nmである。正孔遮蔽層の厚さが1nm未満である場合には、正孔遮蔽の能力が不十分となる場合がある。100nmを超える場合には、駆動電圧が上昇する場合がある。
また、電子輸送物質の真空蒸着またはスピンコーティングにより、前記発光層または前記正孔遮断層の上部に電子輸送層が選択的に形成される。電子輸送物質は、特に制限されず、Alq、ルブレン、キノリン系の低分子および高分子化合物、キノキサリン系の低分子および高分子化合物などの、従来から知られている1つ以上の電子輸送物質でありうる。電子輸送層はまた、異なる物質から形成される2層以上の層を備える多層構造でありうる。
前記電子輸送層の厚さは、好ましくは1nmないし100nm、より好ましくは10nmないし50nmである。前記電子輸送層の厚さが1nm未満である場合には、電子輸送能力が低下する場合がある。100nmを超える場合には、駆動電圧が上昇する場合がある。
真空蒸着法またはスピンコーティング法によって前記発光層、前記正孔遮断層、または前記電子輸送層の上部に電子注入層が選択的に形成される。前記電子注入層を構成する物質の例としては、BaF、LiF、NaF、MgF、AlF、CaF、NaCl、CsF、LiO、BaO、およびLiq(下記化学式(4)参照)などを含むが、これらに限定されるものではない。
前記電子注入層の厚さは、好ましくは0.1nmないし30nm、より好ましくは1nmないし10nmであり、2nmないし6nmの厚さが特に好ましい。前記電子注入層の厚さが0.1nm未満である場合には、電子注入の能力が不十分となる場合がある。30nmを超える場合には、駆動電圧が増大するか、または発光効率が低下する場合がある。
次いで、第2電極が、第2電極用の物質を蒸着することにより前記電子注入層の上部に形成され、有機発光素子が完成する。
前記第2電極用の物質としては、リチウム)、マグネシウム、アルミニウム、アルミニウム−リチウム(Al−Li)、カルシウム、マグネシウム−インジウム合金(Mg−In)、マグネシウム−銀合金(Mg−Ag)、カルシウム−アルミニウム合金(Ca−Al)などが例として挙げられるが、これらに限定されるものではない。例えば、カルシウム層およびアルミニウム層を含む2層構造である場合、カルシウム層は2nmないし10nmの厚さで形成され、アルミニウム層は100nmないし300nmの厚さで形成される。
前記第1電極および第2電極は、それぞれアノードおよびカソードとしての役割を果たしうる。もちろん、その逆も可能である。本発明による有機発光素子は、多様な形態の有機発光ディスプレイに備えられる。特に、本発明による有機発光素子がアクティブマトリックス駆動方式の有機発光ディスプレイに備えられる場合、前記第1電極は、薄膜トランジスタのドレイン電極と電気的に連結されうる。
以上、本発明の一実施形態による有機発光素子およびその製造方法を、第1電極、正孔注入層、無機物層、正孔輸送層、発光層、電子注入層、および第2電極を順次に備えた構造の有機発光素子を図示した図1を参照して説明したが、特許請求の範囲に定義された本発明の精神および範囲から逸脱することなく、形式および詳細の多様な変化がなされうることが、当業者によって理解されるであろう。
以下、本発明を、下記の実施例によりさらに詳細に説明するが、下記の実施例は説明のためのものであり、本発明を限定するためのものではない。
(実施例1)
コーニング(Corning)社製の15Ω/cm(1200Å)ITOガラス基板を50mm×50mm×0.7mmのサイズに切って、イソプロピルアルコールおよび脱イオン水の中で、各5分間超音波洗浄した後、30分間UV/オゾン洗浄して、第1電極として使用した。
前記第1電極の上部に、正孔注入物質として用いられるPEDOT/PSS(Bayer社製)の水溶液をスピンコーティングして、50nmの厚さの正孔注入層を形成した。次いで、前記正孔注入層の上部にAlを蒸着させて、1nmの厚さの無機物層を形成した後、前記無機物層の上部に、正孔輸送物質として用いられるPFB(Dow Chemical社製)をスピンコーティングして、10nmの厚さの正孔輸送層を形成した。
前記正孔輸送層の上部に、青色発光物質としてスピロフルオレン系を用い、70nmの厚さの発光層を形成した後、前記発光層の上部にBaFを蒸着させて、4nmの厚さの電子注入層を形成した。前記電子注入層の上部に、Caを2.7nmの厚さで、Alを250nmの厚さで順次蒸着させて第2電極を形成し、図1に示すような構造の有機発光素子を製造した。これをサンプル1と称する。
(実施例2)
コーニング社製の15Ω/cm(1200Å)ITOガラス基板を50mm×50mm×0.7mmのサイズに切って、脱イオン水およびイソプロピルアルコールの中で各5分間超音波洗浄した後、30分間UV/オゾン洗浄して、第1電極として使用した。
前記第1電極の上部に、正孔注入物質として用いられるPEDOT/PSS(Bayer社製)水溶液をスピンコーティングして、50nmの厚さの正孔注入層を形成した。次いで、前記正孔注入層の上部にBaFを蒸着させて、0.5nmの厚さの無機物層を形成した後、前記無機物層の上部に、正孔輸送物質として用いられるPFB(Dow Chemical社製)をスピンコーティングして、10nmの厚さの正孔輸送層を形成した。
前記正孔輸送層の上部に、青色発光物質として実施例1で用いたものと異なるスピロフルオレン系高分子を用いて、70nmの厚さの発光層を形成した後、前記発光層の上部にBaFを蒸着させて、4nmの厚さの電子注入層を形成した。前記電子注入層の上部に、Ca2.7nmの厚さで、Alを250nmの厚さで順次蒸着させて第2電極を形成し、図1に示すような構造の有機発光素子を製造した。これをサンプル2と称する。
(比較例1A、比較例1B、および比較例1C)
無機物層および正孔輸送層を下記表1のように調製したという点を除いては、実施例1と同様の方法で有機発光素子を製造した。比較例1A、比較例1Bおよび比較例1Cから製造された有機発光素子を、それぞれサンプル1A、サンプル1Bおよびサンプル1Cと称する。
(比較例2A、比較例2B、および比較例2C)
無機物層および正孔輸送層を下記表2のように調製したことを除いては、実施例2と同様の方法で有機発光素子を製造した。比較例2A、比較例2Bおよび比較例2Cから製造された有機発光素子をそれぞれサンプル2A、サンプル2B、およびサンプル2Cと称する。
(発光効率特性の評価)
前記サンプル1、サンプル1A、サンプル1B、およびサンプル1C、ならびにサンプル2、サンプル2A、サンプル2Bおよびサンプル2Cの発光効率を評価して、図2および図3にそれぞれ表した。発光効率の評価は、Spectroscan PR650分光光度計を用いて測定した。
図2に示すように、無機物層であるAl層、および正孔輸送層であるPFB層を何れも備えたサンプル1は、Al層およびPFB層の何れも備えていないサンプル1A、Al層を備えていないサンプル1B、PFB層を備えていないサンプル1Cと比較して、約1.5cd/A〜7.2cd/A高い発光効率を有する。これは、サンプル1がサンプル1A〜1Cと比較して、約15%〜170%発光効率が向上したことを示す。
同様に、図3に示すように、無機物層であるBaF層、および正孔輸送層であるPFB層を何れも備えたサンプル2は、BaF層およびPFB層の何れも備えていないサンプル2A、BaF層を備えていないサンプル2B、PFB層を備えていないサンプル2Cと比較して、約1.9cd/Aないし3.2cd/A高い発光効率を有する。これは、サンプル2がサンプル2A〜2Cと比較して約25%ないし47%発光効率が向上したことを示す。
これにより、本発明による無機物層および正孔輸送層を何れも備えた有機発光素子が、優れた発光効率を有することが分かる。
(寿命特性の評価)
前記サンプル2およびサンプル2Bに対して寿命特性を評価して、図4に示した。寿命特性の評価は、フォトダイオードを用いて、時間に対する輝度を測定することにより評価した。
図4に示すように、初期の輝度が800cd/mの場合、サンプル2は約130時間の寿命特性を示したが、サンプル2Bの場合、約100時間の寿命特性を示した。それゆえ本発明による有機発光素子は、従来の有機発光素子に比べて約30%向上した寿命を有することが分かる。
本発明は、有機発光に関連した技術分野に好適に適用され得る。
本発明の一実施形態による有機発光素子の構造の概略図である。 本発明の一実施形態による有機発光素子の発光効率を示すグラフである。 本発明の一実施形態による有機発光素子の発光効率を示すグラフである。 本発明の一実施形態による有機発光素子の寿命特性を示すグラフである。

Claims (18)

  1. 第1電極と、
    前記第1電極の上部に形成されたPani/DBSA、PEDOT/PSS、Pani/CSA、およびPANI/PSSからなる群より選択される一つ以上の物質を含む正孔注入層と、
    前記正孔注入層の上部に形成された金属ハロゲン化物、金属酸化物、金属窒化物、金属塩、および金属からなる群より選択される一つ以上の物質を含む無機物層と、
    前記無機物層の上部に形成された正孔輸送層と、
    前記正孔輸送層の上部に形成された発光層と、
    前記発光層の上部に形成された第2電極と、
    を備えることを特徴とする、有機発光素子。
  2. 前記無機物層を構成する物質のエネルギーバンドギャップは、前記正孔輸送層を構成する物質のエネルギーバンドギャップより0.1eVないし15eV大きいことを特徴とする、請求項1に記載の有機発光素子。
  3. 前記無機物層は、1.0ないし80の誘電定数を有する物質から形成されることを特徴とする、請求項1または2に記載の有機発光素子。
  4. 前記無機物層は、3.0eVないし6.0eVの仕事関数を有する物質から形成されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の有機発光素子。
  5. 前記無機物層は、LiF、NaF、MgF、AlF、CaF、BaF、CsF、NaCl、MgO、Al、SiO、SiO、Sc、ZnO、TiO、SiNx(x≧1)、LiI、LiClO、NaI、NaBr、KI、Au、Pt、Al、Ag、Au、およびCrからなる群より選択される一つ以上の物質から構成されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の有機発光素子。
  6. 前記無機物層は、0.1nmないし10nmの厚さを有することを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の有機発光素子。
  7. 前記発光層を構成する物質のエネルギーバンドギャップの値から、前記正孔輸送層を構成する物質のエネルギーバンドギャップの値を減じた値が0〜3.0eVであることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の有機発光素子。
  8. 前記正孔輸送層は、カルバゾール基およびアリールアミン基のいずれか一方または両方を有する化合物、フタロシアニン系化合物、およびトリフェニレン誘導体からなる群より選択される少なくとも一つ以上の物質から構成されることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の有機発光素子。
  9. 前記正孔輸送層は、1,3,5−トリカルバゾリルベンゼン、4,4’−ビスカルバゾリルビフェニル、ポリビニルカルバゾール、m−ビスカルバゾリルフェニル、4,4’−ビスカルバゾリル−2,2’−ジメチルビフェニル、4,4’,4”−トリ(N−カルバゾリル)トリフェニルアミン、1,3,5−トリ(2−カルバゾリルフェニル)ベンゼン、1,3,5−トリス(2−カルバゾリル−5−メトキシフェニル)ベンゼン、ビス(4−カルバゾリルフェニル)シラン、N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ジフェニル−[1,1−ビフェニル]−4,4’ジアミン(TPD)、N,N’−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ジフェニルベンジジン(α−NPD)、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(1−ナフチル)−(1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジアミン(NPB)、9,9−ジオクチルフルオレンおよびN−(4−ブチルフェニル)ジフェニルアミンの共重合体(TFB)、ならびに9,9−ジオクチルフルオレンおよびビス−N,N’−(4−ブチルフェニル)−ビス−N,N’−フェニル−1,4−フェニレンジアミン)の共重合体(PFB)からなる群より選択される一つ以上の物質から形成されることを特徴とする、請求項に記載の有機発光素子。
  10. 前記正孔輸送層は、1nmないし100nmの厚さを有することを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の有機発光素子。
  11. 前記有機発光素子は、電子注入層、電子輸送層、および正孔遮断層からなる群より選択される一つ以上の層を、前記発光層と前記第2電極との間にさらに含むことを特徴とする請求項1〜1のいずれか1項に記載の有機発光素子。
  12. 第1電極と、
    前記第1電極の上部に形成されたPani/DBSA、PEDOT/PSS、Pani/CSA、およびPANI/PSSからなる群より選択される一つ以上の物質を含む正孔注入層と、
    前記正孔注入層の上部に備えられ、1ないし80の誘電定数および3.0ないし6.0Vの仕事関数を有する金属ハロゲン化物、金属酸化物、金属窒化物、金属塩、および金属からなる群より選択される一つ以上の物質を含む無機物層と、
    前記無機物層の上部に備えられ、前記無機物層を構成する物質のエネルギーバンドギャップよりも0.1ないし15eV小さいエネルギーバンドギャップを有する物質を含む正孔輸送層と、
    前記正孔輸送層の上部に形成された発光層と、
    前記発光層の上部に形成された第2電極と、
    を備えることを特徴とする、有機発光素子。
  13. 前記発光層と前記第2電極との間に電子注入層、電子輸送層、および正孔遮蔽層からなる群より選択される一つ以上の層をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の有機発光素子。
  14. 前記無機物層は、LiF、NaF、MgF、AlF、CaF、BaF、CsF、NaCl、MgO、Al、SiO、SiO、Sc、ZnO、TiO、SiNx(x≧1)、LiI、LiClO、NaI、NaBr、KI、Au、Pt、Al、Ag、Au、およびCrからなる群より選択される一つ以上の物質から形成されることを特徴とする、請求項12または13に記載の有機発光素子。
  15. 前記無機物層は、0.1nmないし10nmの厚さを有することを特徴とする、請求項1〜1のいずれか1項に記載の有機発光素子。
  16. 前記発光層を構成する物質のエネルギーバンドギャップの値から、前記正孔輸送層を構成する物質のエネルギーバンドギャップの値を減じた値が0〜3.0eVであることを特徴とする、請求項1〜1のいずれか1項に記載の有機発光素子。
  17. 第1電極と、
    前記第1電極の上部に形成されたPani/DBSA、PEDOT/PSS、Pani/CSA、およびPANI/PSSからなる群より選択される一つ以上の物質を含む正孔注入層と、
    前記正孔注入層の上部に備えられ、金属ハロゲン化物、金属酸化物、金属窒化物、金属塩、および金属からなる群より選択される一つ以上の物質を含む無機物層と、
    前記無機物層の上部に備えられ、カルバゾール基およびアリールアミン基のいずれか一方または両方を有する化合物、フタロシアニン系化合物、ならびにトリフェニレン誘導体からなる群より選択される一つ以上の物質を含む正孔輸送層と、
    前記正孔輸送層の上部に形成された発光層と、
    前記発光層の上部に形成された第2電極と、
    を備えることを特徴とする、有機発光素子。
  18. 前記無機物層を構成する物質のエネルギーバンドギャップは、前記正孔輸送層を構成する物質のエネルギーバンドギャップより0.1ないし15eV大きく、前記発光層を構成する物質のエネルギーバンドギャップBの値から、前記正孔輸送層を構成する物質のエネルギーバンドギャップAの値を減じた値が0〜3.0eVであることを特徴とする、請求項17に記載の有機発光素子。
JP2005370961A 2004-12-31 2005-12-22 有機発光素子 Active JP4722695B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2004-0117961 2004-12-31
KR1020040117961A KR101030008B1 (ko) 2004-12-31 2004-12-31 유기 전계 발광 소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006191040A JP2006191040A (ja) 2006-07-20
JP4722695B2 true JP4722695B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=36640816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005370961A Active JP4722695B2 (ja) 2004-12-31 2005-12-22 有機発光素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7829205B2 (ja)
JP (1) JP4722695B2 (ja)
KR (1) KR101030008B1 (ja)
CN (1) CN1838846B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101030008B1 (ko) 2004-12-31 2011-04-20 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 전계 발광 소자
JP2006286664A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Toshiba Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR100881455B1 (ko) 2006-08-14 2009-02-06 주식회사 잉크테크 유기전계발광소자 및 이의 제조방법
EP2077698B1 (en) * 2007-05-31 2011-09-07 Panasonic Corporation Organic el device and method for manufacturing the same
KR101457681B1 (ko) * 2007-09-21 2014-11-03 엘지디스플레이 주식회사 전계발광소자
DE102008036982A1 (de) * 2008-08-08 2010-02-11 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
JP5268840B2 (ja) 2009-09-10 2013-08-21 株式会社東芝 有機電界発光素子
JP5471937B2 (ja) * 2010-07-27 2014-04-16 セイコーエプソン株式会社 発光素子、表示装置および電子機器
JP5418435B2 (ja) * 2010-07-27 2014-02-19 セイコーエプソン株式会社 表示装置および電子機器
KR101117127B1 (ko) * 2010-08-06 2012-02-24 한국과학기술연구원 비정질 실리콘 태양전지와 유기 태양전지를 이용한 탠덤형 태양전지
JP5447356B2 (ja) 2010-12-09 2014-03-19 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び電子機器
US9490444B2 (en) 2011-08-03 2016-11-08 Joled Inc. Organic light-emitting element with regulation insulating layer and two-component electron transport layer and method of making
KR101451586B1 (ko) * 2011-09-20 2014-10-16 엘지디스플레이 주식회사 백색 유기 발광 소자
KR20150094770A (ko) * 2012-12-17 2015-08-19 메르크 파텐트 게엠베하 무기 차단층
CN103872255A (zh) * 2014-04-03 2014-06-18 华映视讯(吴江)有限公司 有机发光二极管
KR101733151B1 (ko) 2014-08-21 2017-05-08 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
KR102331369B1 (ko) * 2015-10-28 2021-11-26 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
TWI651349B (zh) * 2017-01-11 2019-02-21 華邦電子股份有限公司 感測器、複合材料及其製造方法
US10823691B2 (en) 2017-01-11 2020-11-03 Winbond Electronics Corp. Sensor, composite material and method of manufacturing the same
CN107359259B (zh) * 2017-06-20 2019-06-07 深圳市华星光电技术有限公司 有机电致发光器件及其制造方法
KR101975667B1 (ko) * 2017-08-04 2019-05-07 서울대학교산학협력단 발광 다이오드
KR20210109113A (ko) 2020-02-26 2021-09-06 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
CN113948663A (zh) * 2020-07-15 2022-01-18 Tcl科技集团股份有限公司 量子点发光二极管及其制备方法
CN114512617A (zh) * 2020-11-17 2022-05-17 京东方科技集团股份有限公司 一种发光器件、显示装置和发光器件的制作方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08288069A (ja) * 1995-04-07 1996-11-01 Sanyo Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH10233283A (ja) * 1997-02-17 1998-09-02 Tdk Corp 有機エレクトロルミネッセンス表示装置およびその製造方法
JP2001203081A (ja) * 1999-11-09 2001-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜el素子およびその製造方法
JP2002151269A (ja) * 2000-08-28 2002-05-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2002324676A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Konica Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子、発光光源、照明装置、表示デバイスおよび発光方法
JP2002367784A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Tdk Corp 有機el素子
JP2004063139A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP2004071432A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Dainippon Printing Co Ltd パターン形成体およびその製造方法
JP2004262761A (ja) * 2003-01-16 2004-09-24 Idemitsu Kosan Co Ltd 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2004091262A1 (ja) * 2003-04-02 2004-10-21 Fujitsu Limited 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3069139B2 (ja) 1990-03-16 2000-07-24 旭化成工業株式会社 分散型電界発光素子
JPH08102360A (ja) * 1994-09-29 1996-04-16 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 有機無機複合薄膜型電界発光素子
JP3142005B2 (ja) * 1996-05-22 2001-03-07 川本 昂 分子分散型負性抵抗素子とその製造方法
US6049167A (en) * 1997-02-17 2000-04-11 Tdk Corporation Organic electroluminescent display device, and method and system for making the same
EP1083776A4 (en) * 1999-02-15 2003-10-15 Idemitsu Kosan Co ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DEVICE AND ITS MANUFACTURING METHOD
US6864628B2 (en) * 2000-08-28 2005-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device comprising light-emitting layer having triplet compound and light-emitting layer having singlet compound
US6603150B2 (en) 2001-09-28 2003-08-05 Eastman Kodak Company Organic light-emitting diode having an interface layer between the hole-transporting layer and the light-emitting layer
US6670053B2 (en) 2002-02-26 2003-12-30 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices with high luminance
JP2004047197A (ja) 2002-07-10 2004-02-12 Mitsubishi Electric Corp カラーcrt及びcrtディスプレイ装置
US7307381B2 (en) * 2002-07-31 2007-12-11 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Electroluminescent display and process for producing the same
JP4190837B2 (ja) 2002-08-30 2008-12-03 トピー工業株式会社 有機化層状ケイ酸塩およびその製造方法
US6982179B2 (en) * 2002-11-15 2006-01-03 University Display Corporation Structure and method of fabricating organic devices
JP3877692B2 (ja) * 2003-03-28 2007-02-07 三洋電機株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
KR20050015902A (ko) * 2003-08-14 2005-02-21 엘지전자 주식회사 유기 el 소자 및 그 제조방법
KR100736521B1 (ko) * 2004-06-09 2007-07-06 삼성전자주식회사 나노 결정 전기발광 소자 및 그의 제조방법
KR101030008B1 (ko) 2004-12-31 2011-04-20 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 전계 발광 소자
US8021763B2 (en) * 2005-11-23 2011-09-20 The Trustees Of Princeton University Phosphorescent OLED with interlayer

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08288069A (ja) * 1995-04-07 1996-11-01 Sanyo Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH10233283A (ja) * 1997-02-17 1998-09-02 Tdk Corp 有機エレクトロルミネッセンス表示装置およびその製造方法
JP2001203081A (ja) * 1999-11-09 2001-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜el素子およびその製造方法
JP2002151269A (ja) * 2000-08-28 2002-05-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2002324676A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Konica Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子、発光光源、照明装置、表示デバイスおよび発光方法
JP2002367784A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Tdk Corp 有機el素子
JP2004063139A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP2004071432A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Dainippon Printing Co Ltd パターン形成体およびその製造方法
JP2004262761A (ja) * 2003-01-16 2004-09-24 Idemitsu Kosan Co Ltd 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2004091262A1 (ja) * 2003-04-02 2004-10-21 Fujitsu Limited 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006191040A (ja) 2006-07-20
US20060147752A1 (en) 2006-07-06
KR20060078358A (ko) 2006-07-05
CN1838846A (zh) 2006-09-27
CN1838846B (zh) 2010-07-21
US7829205B2 (en) 2010-11-09
KR101030008B1 (ko) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4722695B2 (ja) 有機発光素子
KR100670383B1 (ko) 유기 발광 소자 및 이를 구비한 평판 표시 장치
JP5300300B2 (ja) 有機発光素子
JP4903190B2 (ja) 有機発光素子
JP5073208B2 (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法
US7777408B2 (en) Organic light-emitting device
US20100176380A1 (en) Organic photoelectric device and material used therein
JP2009206512A (ja) 有機発光素子
KR20070081623A (ko) 유기 발광 소자
KR100894066B1 (ko) 유기 발광 소자
KR100879476B1 (ko) 유기 발광 소자
KR101234227B1 (ko) 유기 전계 발광 소자
KR20070087773A (ko) 유기 발광 소자 및 이를 구비한 평판 표시 장치
US20060228580A1 (en) Organic electroluminescent device
JP2002293888A (ja) 新規重合体、それを利用した発光素子用材料および発光素子
US8969864B2 (en) Organic light emitting device having a bulk layer comprising a first and second material
KR100898075B1 (ko) 유기 발광 소자
US9005774B2 (en) Organic light emitting diode device
US20060078759A1 (en) Organic electroluminescent device
KR100730221B1 (ko) 유기 발광 소자 및 이를 구비한 평판 표시 장치
KR101202344B1 (ko) 유기 발광 소자 및 이를 구비한 평판 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080522

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4722695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250