JP4903190B2 - 有機発光素子 - Google Patents

有機発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4903190B2
JP4903190B2 JP2008270210A JP2008270210A JP4903190B2 JP 4903190 B2 JP4903190 B2 JP 4903190B2 JP 2008270210 A JP2008270210 A JP 2008270210A JP 2008270210 A JP2008270210 A JP 2008270210A JP 4903190 B2 JP4903190 B2 JP 4903190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
layer
electron transport
organic light
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008270210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009152178A (ja
Inventor
原準 宗
妍周 成
茂顯 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Mobile Display Co Ltd filed Critical Samsung Mobile Display Co Ltd
Publication of JP2009152178A publication Critical patent/JP2009152178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4903190B2 publication Critical patent/JP4903190B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/20Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the material in which the electroluminescent material is embedded
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • H10K50/155Hole transporting layers comprising dopants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • H10K50/165Electron transporting layers comprising dopants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • H10K50/171Electron injection layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は有機発光素子に係り、さらに詳細には、新規の正孔注入材料及び新規の電子輸送材料を利用し、駆動電圧、発光効率、寿命などの特性の改善された有機発光素子に関する。本発明は、高品位有機発光素子開発に貢献する技術に係り、有機発光素子の消費電力節減及び寿命改善に関するものである。
有機発光素子というのは、図1から分かるように、二電極間に挿入されている有機膜に電流を印加するとき、有機膜で電子と正孔との結合によって光が発生する装置をいう。従って、有機発光素子は、高画質、速い応答速度及び広視野角の特性を有する軽量薄型の情報表示装置の具現を可能にするという長所を有する。これは、有機発光表示素子技術の急激な成長を先導する原動力になり、現在有機発光素子は、モバイルフォンだけではなく、他の高品位の情報表示装置にまでその応用領域が拡張されている。
かかる有機発光素子の急成長は、学術的側面だけではなく、産業技術の側面でTFT−LCDのようなその他情報表示素子との競争が不可避になり、既存の有機発光素子は、量的、質的成長を阻害する最も大きな要因として残っている素子の効率、寿命向上及び消費電力節減という技術的限界を克服しなければならない難局に直面している。
本発明が解決しようとする技術的課題は、前述の問題点を解決し、2つの電荷注入が容易になり、電圧低下による消費電力が減少するだけではなく、駆動電圧、発光効率及び寿命特性を改善させた有機発光素子を提供することである。
前記技術的課題を解決するために、本発明では、第1電極と、第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に位置した発光層と、前記第1電極と前記発光層との間に位置した正孔注入層と、前記発光層と前記第2電極との間に位置した電子輸送層とを備える有機発光素子であり、前記正孔注入層は、Mo、Li、Na、K、Rb、Cs、Be、Mg、Ca、Sr、Ba及びBからなる群から選択された元素及びO、F、S、Cl、Se、Br及びIからなる群から選択された元素からなる第1化合物、及び正孔注入層形成用有機化合物である正孔注入物質を含み、前記電子輸送層は、電子輸送物質と、下記化学式1で表示される金属化合物である第2化合物とを含むことを特徴とする有機発光素子を提供する。
XaYb(化学式1)
Xは、アルカリ金属、アルカリ土類金属または遷移金属であり、Yは7族元素またはC−C20有機基であり、aは1ないし3の数であり、bは1ないし3の数である。
また望ましくは、前記の第1化合物及び正孔注入物質を含む正孔注入層以外に、他の正孔注入層をさらに含むこともできる。
また望ましくは、前記第2化合物及び電子輸送物質を含む電子輸送層以外に、他の電子輸送層をさらに含むこともできる。
本発明の有機発光素子は優れた電気的特性を有し、赤色、緑色、青色、白色などのあらゆるカラーの蛍光及びリン光の素子に適した新規の正孔注入材料を使用する。また、本発明の有機発光素子は、新規の電子輸送材料を利用し、電子注入層を形成せずとも電子注入能力が非常に改善される。その結果、一般的な電子輸送材料を使用した場合と比較し、電流効率、電力効率が向上するだけではなく、発光層に注入される電荷バランスが調節されて駆動電圧及び寿命特性が改善される。これにより、2つの電荷注入の障壁を低くして消費電力を減少させ、新規の正孔注入材料及び新規の電子輸送材料の電荷移動度調節を介して電流効率を極大化させることができる。それ以外にも、高輝度、長寿命の利点がある。
以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
高効率性能を有する有機発光素子を具現するためには、発光層での電荷バランスが非常に重要である。このために本発明では、正孔輸送層の形成時、Mo、Li、Na、K、Rb、Cs、Be、Mg、Ca、Sr、Ba及びBからなる群から選択された元素、及びO、F、S、Cl、Se、Br及びIからなる群から選択された元素からなる第1化合物及び正孔輸送物質を利用し、かつ電子輸送層の形成時、下記化学式1で表示される金属化合物である第2化合物と電子輸送物質とを利用する。
XaYb(化学式1)
Xは、アルカリ金属、アルカリ土類金属または遷移金属であり、Yは7族元素またはC−C20有機基であり、aは1ないし3の数であり、bは1ないし3の数である。
前記第1化合物は、新規の正孔注入層形成用の材料であり、本発明による有機発光素子は、前記第1化合物と正孔輸送物質との混合物を含む正孔注入層を具備する。
望ましくは、前記第1化合物は、モリブデン酸化物、マグネシウムフッ化物、フッ化セシウム、ホウ素酸化物、リチウム酸化物、イッテルビウム酸化物などである。
前記正孔輸送物質は、当業界に公知の正孔注入層形成用の有機化合物が使われることが可能であり、その例として、銅フタロシアニン、1,3,5−トリカルバゾリルベンゼン、4,4’−ビスカルバゾリルビフェニル、ポリビニルカルバゾール、m−ビスカルバゾリルフェニル、4,4’−ビスカルバゾリル−2,2’−ジメチルビフェニル、4,4’,4’’−トリ(N−カルバゾリル)トリフェニルアミン(TCTA)、4,4’,4’’−トリス(3−メチルフェニルアミノ)トリフェニルアミン(m−MTDATA)、1,3,5−トリ(2−カルバゾリルフェニル)ベンゼン、1,3,5−トリ(2−カルバゾリル−5−メトキシフェニル)ベンゼン、ビス(4−カルバゾリルフェニル)シラン、N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ジフェニル−[1,1−ビフェニル]−4,4’−ジアミン(TPD)、N,N’−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ジフェニルベンジジン(α−NPD)、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(1−ナフチル)−(1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジアミン(NPB)、ポリ(9,9−ジオクチルフルオレン−co−N−(4−ブチルフェニル)ジフェニルアミン)(TFB)、ポリ(9,9−ジオクチルフルオレン−co−ビス−N,N−フェニル−1,4−フェニレンジアミン(PFB)などを挙げることができる。
望ましくは、前記第1化合物及び前記正孔輸送物質の混合比は、1:1ないし3:1である。第1化合物及び正孔輸送物質の混合比が1:1未満であり、相対的に第1化合物の含有量比が低くて正孔輸送物質の含有量比が高い場合、注入電圧が増加する問題点があり、3:1を超え、相対的に第1化合物の含有量比がはるかに高くて正孔輸送物質の含有量比が小さい場合、絶縁体特性を有するという短所がある。
一般的に、正孔注入障壁を小さくするために使われる物質として、純粋有機ベースの物質が使われ、この場合、電極と有機物質とのエネルギーギャップを最大限減らす目的に設計されている。しかし、本発明での第1化合物を電極界面に使用するようになれば、Mo、Li、Na、K、Rb、Cs、Be、Mg、Ca、Sr、Ba及びBからなる群から選択された元素の金属特性を利用でき、その場合、接触抵抗を低くし、半導体化合物で使われる電極界面の特性のオーム接触(Ohmic contact)を得ることができる
電子輸送層に使われる化合物のうちハライド元素を使用する場合、ハライドの電気陰性度強度によって、電極からの電子注入特性が変わるという特性を有している。
かかる構造を有する本発明による有機発光素子は、正孔注入障壁を小さくすることができ、また界面の接触抵抗を減らし、駆動時の寿命がさらに長くなる。
望ましくは、本発明による有機発光素子は、前記第1化合物及び正孔輸送物質を含む正孔注入層を第1正孔注入層とすれば、第1正孔注入層以外に、他の第2正孔注入層をさらに備える。
前記第2正孔注入層は、一般的に使われうる第2正孔注入層形成用の有機化合物を使用して形成できる。かかる第2正孔注入層形成用の有機化合物の例として、銅フタロシアニン、1,3,5−トリカルバゾリルベンゼン、4,4’−ビスカルバゾリルビフェニル、ポリビニルカルバゾール、m−ビスカルバゾリルフェニル、4,4’−ビスカルバゾリル−2,2’−ジメチルビフェニル、4,4’,4’’−トリ(N−カルバゾリル)トリフェニルアミン(TCTA)、4,4’,4’’−トリス(3−メチルフェニルアミノ)トリフェニルアミン(m−MTDATA)、1,3,5−トリ(2−カルバゾリルフェニル)ベンゼン、1,3,5−トリス(2−カルバゾリル−5−メトキシフェニル)ベンゼン、ビス(4−カルバゾリルフェニル)シラン、N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ジフェニル−[1,1−ビフェニル]−4,4’−ジアミン(TPD)、N,N’−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ジフェニルベンジジン(α−NPD)、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(1−ナフチル)−(1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジアミン(NPB)、ポリ(9,9−ジオクチルフルオレン−co−N−(4−ブチルフェニル)ジフェニルアミン)(TFB)、ポリ(9,9−ジオクチルフルオレン−co−ビス−N,N−フェニル−1,4−フェニレンジアミン(PFB)などを挙げることができ、それら化合物からなる群から選択された一つ以上に第2正孔注入層を形成できる。
前記の通り、本発明の有機発光素子で、正孔注入層を第1正孔注入層及び第2正孔注入層の二層で形成する場合、前記のような効果がさらに明確に改善される。第2正孔注入層を使用することになれば、第1正孔注入層から正孔輸送層に伝達するときの障壁を小さくすることができるという長所がある。
さらに望ましくは、前記第1正孔注入層と前記第2正孔注入層との厚さの比が1:99ないし1:9である。第1正孔注入層と第2正孔注入層との厚さの比が1:99未満であり、第1正孔注入層の厚さが第2正孔注入層に対して相対的にあまりにも薄くなれば、注入障壁改善効果が小さくなり、1:9を超えて第1正孔注入層の厚さが第2正孔注入層に対して比較的厚くなれば、電場で正孔伝達能が落ちるという問題点がある。
望ましくは、前記化学式1で、Xは、リチウム(Li)、セシウム(Cs)、ナトリウム(Na)、バリウム(Ba)、マグネシウム(Mg)であり、Yは、F、キノレート、アセトアセテート、塩化物、臭化物である。
前記化学式1で表示される金属化合物である第2化合物の例として、フッ化リチウムのようにハロゲン元素を含んでいるメタルハライド、リチウムキノレート、リチウムアセトアセテートのようなメタル錯体を挙げることができ、それらを混合して使用できる。望ましくは、リチウムキノレート、ナトリウムキノレート、リチウムアセトアセテート、マグネシウムアセトアセテート、フッ化リチウム、フッ化セシウム、フッ化ナトリウム、酸化リチウムからなる群から選択された一つ以上であることが望ましい。
望ましくは、前記化学式1で表示される金属化合物である第2化合物の含有量が、前記電子輸送物質100重量部を基準として、30ないし50重量部である。
本発明による有機発光素子は、別途の電子注入層なしにも電子注入が円滑になされうる。
また、前述の電子輸送層以外に、電子移動度が電場800〜1,000(V/cm)1/2で10−8cm/Vs以上である電子輸送物質を含む電子輸送層をさらに備えることができる。これについてさらに詳細に説明すれば、本発明の有機発光素子は、前記化学式1で表示される金属化合物及び第1電子輸送物質を含む電子輸送層を第1電子輸送層として備え、また前記第1電子輸送層以外に他の第2電子輸送層をさらに備え、前記第2電子輸送層は、第2電子輸送物質を含む。
このように二層構造の電子輸送層を具備する場合には、単層の電子輸送層を使用する場合と比較し、はるかに有機的な電子注入が可能になり、これによって電圧低下による消費電力が大きく減るという利点がある。
前記第2電子輸送物質は、前述のように、前記電子移動度が10−8cm/Vs以上である電子輸送物質からなり、望ましくは、電場800〜1,000(V/cm)1/2で10−4ないし10−8cm/Vsの電子移動度を有し、具体的な例として、Alq3、Bebq2、Znqなどを挙げることができる。
前記第1電子輸送物質は、第2電子輸送物質と同一に、電子移動度が10−8cm/Vs以上である電子輸送物質からなり、第2電子輸送物質と同じ組成または異なる材料として選択できる。そのうち、第2電子輸送物質と前記第1電子輸送物質とが同じ材料によって構成される場合が、電子注入障壁及び移動度側面でさらに望ましい。
前記第1電子輸送層と第2電子輸送層との厚さ比は、1:1ないし2:1であることが望ましい。
前記第1電子輸送層を構成する第1電子輸送物質の望ましい例としては、Alq3、Bebq2、Znqなどがある。
前記第2電子輸送層の第2電子輸送物質は、望ましい例としては、Alq3、Bebq2、Znqなどがある。
本発明の有機発光素子は、前記の通りに電子注入層が不要であるので、省略可能である。
前記第1化合物は、公知の多様な方法を利用して製造可能であり、それは、当業者に容易に認識可能である。
本発明による有機発光素子の構造は、非常に多様である。
本発明の有機発光素子は、図1Aないし図1Cに図示されているアノード、正孔注入層(HIL)、正孔輸送層(HTL)、発光層(EML)、電子輸送層(ETL)、電子注入層(EIL)、カソード構造の有機発光素子だけではなく、多様な構造の有機発光素子の構造が可能であり、必要によって単層または二層の中間層をさらに形成することも可能である。
以下、本発明の一実施例による有機発光素子の製造方法について説明する。
まず基板上部に、第1電極であるアノード電極用物質をコーティングしてアノード電極を形成する。ここで基板としては、一般的な有機EL素子として使われる基板を使用するが、透明性、表面平滑性、取扱容易性及び防水性にすぐれる有機基板または透明プラスチック基板が望ましい。そして、アノード電極用物質としては、透明であって伝導性にすぐれる酸化インジウムスズ(ITO)、酸化インジウム亜鉛(IZO)、酸化スズ(SnO)、酸化亜鉛(ZnO)などを使用する。
次に、前記第1電極上部に、真空蒸着法、スピンコーティング法、キャスト法、LB(Langmuir Blodgett)法のような多様な方法を利用し、正孔注入層(HIL)を形成できる。例えば、前記正孔注入層物質の第1化合物及び第1正孔注入物質を共蒸着することができる。
真空蒸着法によって正孔注入層を形成する場合、その蒸着条件は、正孔注入層の材料として使用する化合物、目的とする正孔注入層の構造及び熱的特性などによって異なるが、一般的に、蒸着温度50ないし500℃、真空度10−8ないし10−3torr、蒸着速度0.01ないし100Å/sec、膜厚は、一般的に10Åないし5μmの範囲で適切に選択することが望ましい。
前記正孔注入層上部に、正孔輸送層物質を真空蒸着法、スピンコーティング法、キャスト法、LB法のような方法によって形成できるが、均一な膜質を得やすく、またピンホールが発生し難いという点で、真空蒸着法によって形成することが望ましい。真空蒸着法によって正孔輸送層を形成する場合、その蒸着条件は、使用する化合物によって異なるが、一般的に正孔注入層の形成とほぼ同じ条件範囲から選択される。
前記正孔輸送層物質は特別に制限されず、N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ジフェニル−[1,1−ビフェニル]−4,4’−ジアミン(TPD)、N,N’−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ジフェニルベンジジン(α−NPD)などが使われる。
次に、前記正孔輸送層上部に発光層が導入され、発光層の材料は特別に制限されない。ここで、発光層の形成方法としては、真空蒸着法、スピンコーティング法、キャスト法、LB法のような方法を使用できる。
発光層をなす物質は、さらに具体的に、オキサジアゾールダイマー染料(Bis−DAPOXP)、スピロ化合物(spiro compounds)(Spiro−DPVBi、Spiro−6P)、トリアリールアミン化合物(triarylamine compounds)、ビス(スチリル)アミン(DPVBi、DSA)、4,4’−ビス(9−エチル−3−カルバゾビニレン)−1,1’−ビフェニル(BCzVBi)、ペリレン、2,5,8,11−テトラ−tert−ブチルペリレン(TPBe)、9H−カルバゾール−3,3’−(1,4−フェニレン−ジ−2,1−エテン−ジイル)ビス[9−エチル−(9C)](BCzVB)、4,4−ビス[4−(ジ−p−トリルアミノ)スチリル]ビフェニル(DPAVBi)、4−(ジ−p−トリルアミノ)−4’−[(ジ−p−トリルアミノ)スチリル]スチルベン(DPAVB)、4,4’−ビス[4−(ジフェニルアミノ)スチリル]ビフェニル(BDAVBi)、ビス(3,5−ジフルオロ−2−(2−ピリジル)フェニル−(2−カルボキシピリジル)イリジウムIII(FIrPic)など(以上、青色)と、3−(2−ベンゾチアゾリル)−7−(ジエチルアミノ)クマリン(Coumarin6)2,3,6,7−テトラヒドロ−1,1,7,7,−テトラメチル−1H,5H,11H−10−(2−ベンゾチアゾリル)キノリジノ−[9,9a,1gh]クマリン(C545T)、N,N’−ジメチル−キナクリドン(DMQA)、トリス(2−フェニルピリジン)イリジウム(III)(Ir(ppy))など(以上、緑色)、テトラフェニルナフタセン(Tetraphenylnaphthacene)(ルブレン(Rubrene))、トリス(1−フェニルイソキノリン)イリジウム(III)(Ir(piq))、ビス(2−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル−ピリジン)(アセチルアセトネート)イリジウム(III)(Ir(btp)(acac))、トリス(ジベンゾイルメタン)フェナントロリンユウロピウム(III)(Eu(dbm)(phen))、トリス[4,4’−ジ−tert−ブチル−(2,2’)−ビピリジン]ルテニウム(III)錯体(Ru(dtb−bpy)*2(PF))、DCM1、DCM2、Eu(三フッ化テノイルアセトン(thenoyltrifluoroacetone)3(Eu(TTA)3、ブチル−6−(1,1,7,7−テトラメチルジュロリジル−9−エニル)−4H−ピラン)(DCJTB)など(以上、赤色)とを使用できる。また、高分子発光物質としては、フェニレン系、フェニレンビニレン系、チオフェン系、フルオレン系及びスピロフルオレン系の高分子のような高分子と窒素とを含む芳香族化合物などを含むことができるが、これらに限定されるものではない。
前記発光層の厚さは10nmないし500nm、望ましくは50nmないし120nmであることが望ましい。このうち、特に青色発光層の厚さは70nmでありうる。もし発光層の厚さが10nm未満である場合には、漏れ電流が増加して効率が低下して寿命が減少し、500nmを超える場合には、駆動電圧上昇幅が高まって望ましくない。
場合によっては、前記発光層は、発光層ホスト(host)に前記発光ドーパント(dopant)をさらに付加して製造したりもする。蛍光発光型ホストの材料としては、トリス(8−ヒドロキシ−キノリナート)アルミニウム(Alq3)、9,10−ジ(ナフト−2−イル)アントラセン(AND)、3−Tert−ブチル−9,10−ジ(ナフト−2−イル)アントラセン(TBADN)、4,4’−ビス(2,2−ジフェニル−エテン−1−イル)−4,4’−ジメチルフェニル(DPVBi)、4,4’−ビス(2,2−ジフェニル−エテン−1−イル)−4,4’−ジメチルフェニル(p−DMDPVBi)、Tert(9,9−ジアリールフルオレン)s(TDAF)、2−(9,9’−スピロビフルオレン−2−イル)−9,9’−スピロビフルオレン(BSDF)、2,7−ビス(9,9’−スピロビフルオレン−2−イル)−9,9’−スピロビフルオレン(TSDF)、ビス(9,9−ジアリールフルオレン)s(BDAF)、4,4’−ビス(2,2−ジフェニル−エテン−1−イル)−4,4’−ジ−(tert−ブチル)フェニル(p−TDPVBi)などが使われ、リン光型ホストの材料としては、1,3−ビス(カルバゾール−9−イル)ベンゼン(mCP)、1,3,5−トリス(カルバゾール−9−イル)ベンゼン(tCP)、4,4’,4’’−トリス(カルバゾール−9−イル)トリフェニルアミン(TcTa)、4,4’−ビス(カルバゾール−9−イル)ビフェニル(CBP)、4,4’−ビス(9−カルバゾリル)−2,2’−ジメチル−ビフェニル(CBDP)、4,4’−ビス(カルバゾール−9−イル)−9,9−ジメチル−フルオレン(DMFL−CBP)、4,4’−ビス(カルバゾール−9−イル)−9,9−ビス(9−フェニル−9H−カルバゾール)フルオレン(FL−4CBP)、4,4’−ビス(カルバゾール−9−イル)−9,9−ジ−トリル−フルオレン(DPFL−CBP)、9,9−ビス(9−フェニル−9H−カルバゾール)フルオレン(FL−2CBP)などが使われうる。
このとき、ドーパントの含有量は、発光層形成材料によって可変的であるが、一般的に発光層形成材料(ホストとドーパントとの総重量)100重量部を基準として、3ないし80重量部であることが望ましい。もしドーパントの含有量が、前記範囲を外れれば、EL素子の発光特性が低下して望ましくない。本発明で、例えば4,4’−ビス[4−(ジ−p−トリルアミノ)スチリル]ビフェニル(DPAVBi)が使われ、蛍光ホストとしては、9,10−ジ(ナフト−2−イル)アントラセン(ADN)または3−tert−ブチル−9,10−ジ(ナフト−2−イル)アントラセン(TBADN)が使われうる。
DPAVBi
ADN
TBADN
次に、電子輸送物質と前述の化学式1の金属化合物とを用い、真空蒸着法を利用して電子輸送層を形成する。
前記電子輸送物質としては、電子移動度が電場800〜1,000(V/cm)1/2で10−8cm/Vs以上、特に10−3ないし10−8cm/Vsの値を有する電子輸送物質を利用することが望ましい。
もし電子輸送層の電子移動度が10−8cm/Vs以上である場合、発光層への電子注入が多すぎて、電荷バランスの側面で望ましくない。
前記電子輸送層の形成物質としては、下記化学式2で表示されるビス(10−ヒドロキシベンゾ[h]キノリナート)ベリリウム(Bebq2)、Alq3、Znq2などを使用する。
(化学式2)
また本発明では、電子注入層を形成せずとも電子注入能にすぐれるが、電子輸送層上部にカソードからの電子注入を容易にする機能を有する物質である電子注入層を積層する場合、電子注入能がはるかにさらに改善される。
電子注入層の形成時、LiF、NaCl、CsF、LiO、BaOのような物質を利用できる。前記電子輸送層、電子注入層の蒸着条件は、使用する化合物によって異なるが、一般的に正孔注入層の形成とほぼ同じ条件範囲中で選択される。
最後に、電子注入層上部に第2電極であるカソード形成用金属を真空蒸着法やスパッタリング法などの方法によってカソードを形成する。ここで、カソード形成用金属としては、小さな仕事関数を有する金属、合金、電気伝導性化合物及びそれらの混合物を使用できる。具体的な例としては、リチウム(Li)、マグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)、アルミニウム−リチウム(Al−Li)、カルシウム(Ca)、マグネシウム−インジウム(Mg−In)、マグネシウム−銀(Mg−Ag)などを挙げることができる。また、前面発光素子を得るために、ITO、IZOを使用した透過型カソードを使用することもできる。
本発明の他の一実施例による有機発光素子の製造方法について述べれば、次の通りである。
二層構造の電子輸送層を具備する有機発光素子は、発光層上部に、第1電子輸送物質を真空蒸着法によって形成し、前記第1電子輸送層上部に、第1電子輸送物質と前述の化学式1の金属化合物とを真空蒸着法によって積層し、第2電子輸送層を形成することを経ることを除いては、前述の有機発光素子の製造方法と同一に実施する。
図2は、前記のような本発明の一具現例による有機発光素子の層のHOMO(Highest Occupied Molecular Orbital)レベル及びLUMO(Lowest Unoccupied Molecular Orbital)レベルの差を概略的に図示したエネルギーバンドダイヤグラムである。
以下、本発明について下記の実施例を例にとって説明するが、本発明が下記実施例のみに限定されるものではない。
<実施例1:有機発光素子の製造例>
アノードは、コーニング(corning)15Ω/cm(1,200Å)ITOガラス基板を50mm×50mm×0.7mmサイズに切り、イソプロピルアルコールと純水との中でそれぞれ5分間超音波洗浄した後、30分間UV(UltraViolet)オゾン洗浄して使用した。
前記基板上部に、まず第1正孔注入層として、NPB及びMoOを共蒸着して100Å厚に形成した。次に、前記第1正孔注入層上部に、TCTAを利用して第2正孔注入層を形成した。
前記第2正孔注入層上部に、NPBを真空蒸着して正孔輸送層を60nm厚に形成した。前記のように正孔輸送層を形成した後、この正孔輸送層上部に、ホストであるAlq3 100重量部、ドーパントとしてクマリン6 5重量部を使用し、これを真空蒸着して発光層を形成した。
その後、前記発光層上部に、LiF 30重量部とBeBq2 70重量部とを真空共蒸着し、35nm厚の電子輸送層(ETL)を形成した。
前記電子輸送層上部に、Al 3,000Å(カソード)を順次に真空蒸着し、Al電極を形成することによって有機発光素子を完成した。
<実施例2:有機発光素子の製造例>
リチウムキノレート50重量部とBeBq2 50重量部とを真空共蒸着し、電子輸送層を形成したことを除いては、実施例1と同じ方法によって実施し、有機発光素子を完成した。
<実施例3:有機発光素子の製造例>
アノードは、コーニング(corning)15Ω/cm(1,200Å)ITOガラス基板を50mmx50mmx0.7mmサイズに切り、イソプロピルアルコールと純水との中でそれぞれ5分間超音波洗浄した後、30分間UVオゾン洗浄して使用した。
前記基板上部に、CuPcを利用して正孔注入層を5nm厚に形成した。
前記正孔注入層上部に、NPBを真空蒸着して正孔輸送層を60nm厚に形成した。前記のように正孔輸送層を形成した後、この正孔輸送層上部に、ホストであるAlq3 100重量部、ドーパントとしてクマリン6を5重量部使用し、これを真空蒸着して発光層を形成した。
その後、前記発光層上部に、BeBq2を真空共蒸着し、10nm厚の第1電子輸送層(ETL1)を形成した。
前記ETL1上部に、LiF 50重量部とBeBq2 50重量部とを真空共蒸着し、20nm厚の第2電子輸送層(ETL2)を形成した。
前記ETL2上部に、Al 3,000Å(カソード)を順次に真空蒸着し、Al電極を形成することによって有機発光素子を完成した。
<実施例4:有機発光素子の製造例>
フッ化セシウム50重量部とBebq2 50重量部とを真空共蒸着し、ETL2を形成したことを除いては、実施例1と同じ方法によって実施して有機発光素子を完成した。
<比較例1:有機発光素子の製造例>
正孔輸送層の形成時、第1化合物を利用したことを除いては、実施例1と同じ方法によって実施し、有機発光素子を完成した。
前記実施例1及び比較例1によって製造された有機発光素子の電流密度による電力効率を調べ、その結果は図3及び図4に表した。
本発明の有機発光素子は、例えば、表示装置関連の技術分野に効果的に適用可能である。
本発明の具現例による有機発光素子の構造を簡略に表した断面図である。 本発明の具現例による有機発光素子の構造を簡略に表した断面図である。 本発明の具現例による有機発光素子の構造を簡略に表した断面図である。 本発明の他の具現例による有機発光素子の層のHOMOレベル及びLUMOレベルの差を概略的に図示したエネルギーバンドダイヤグラムである。 本発明の一具現例及び従来の有機発光素子の効率特性を測定したグラフである。 本発明の一具現例及び従来の有機発光素子の電圧−電流を測定したグラフである。

Claims (17)

  1. 第1電極と、第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に位置した発光層と、前記第1電極と前記発光層との間に位置した第1正孔注入層と、前記第1正孔注入層と前記発光層との間に位置した第2正孔注入層と、前記発光層と前記第2電極との間に位置した電子輸送層とを備える有機発光素子であり、前記第1正孔注入層は、Mo、Li、Na、K、Rb、Cs、Be、Mg、Ca、Sr、Ba及びBからなる群から選択された元素及びO、F、S、Cl、Se、Br及びIからなる群から選択された元素からなる第1化合物、及び正孔注入層形成用有機化合物である正孔注入物質を含み、前記第2正孔注入層は、銅フタロシアニン、1,3,5−トリカルバゾリルベンゼン、4,4’−ビスカルバゾリルビフェニル、ポリビニルカルバゾール、m−ビスカルバゾリルフェニル、4,4’−ビスカルバゾリル−2,2’−ジメチルビフェニル、4,4’,4’’−トリ(N−カルバゾリル)トリフェニルアミン(TCTA)、4,4’,4’’−トリス(3−メチルフェニルアミノ)トリフェニルアミン(m−MTDATA)、1,3,5−トリ(2−カルバゾリルフェニル)ベンゼン、1,3,5−トリス(2−カルバゾリル−5−メトキシフェニル)ベンゼン、ビス(4−カルバゾリルフェニル)シラン、N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ジフェニル−[1,1−ビフェニル]−4,4’−ジアミン(TPD)、N,N’−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ジフェニルベンジジン(α−NPD)、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(1−ナフチル)−(1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジアミン(NPB)、ポリ(9,9−ジオクチルフルオレン−co−N−(4−ブチルフェニル)ジフェニルアミン)(TFB)及びポリ(9,9−ジオクチルフルオレン−co−ビス−N,N−フェニル−1,4−フェニレンジアミン(PFB)からなる群から選択された一つである第2正孔注入物質からなり、前記電子輸送層は、電子輸送物質と下記化学式1で表示される金属化合物である第2化合物とを含み、
    前記第1正孔注入層と前記第2正孔注入層との厚さの比が1:99ないし1:9であることを特徴とする有機発光素子:
    XaYb(化学式1)
    Xは、アルカリ金属、アルカリ土類金属または遷移金属であり、
    Yは、7族元素またはC−C20有機基であり、
    aは1ないし3の数であり、
    bは1ないし3の数である。
  2. 前記正孔注入物質は、銅フタロシアニン、1,3,5−トリカルバゾリルベンゼン、4,4’−ビスカルバゾリルビフェニル、ポリビニルカルバゾール、m−ビスカルバゾリルフェニル、4,4’−ビスカルバゾリル−2,2’−ジメチルビフェニル、4,4’,4’’−トリ(N−カルバゾリル)トリフェニルアミン(TCTA)、4,4’,4’’−トリス(3−メチルフェニルアミノ)トリフェニルアミン(m−MTDATA)、1,3,5−トリ(2−カルバゾリルフェニル)ベンゼン、1,3,5−トリス(2−カルバゾリル−5−メトキシフェニル)ベンゼン、ビス(4−カルバゾリルフェニル)シラン、N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ジフェニル−[1,1−ビフェニル]−4,4’−ジアミン(TPD)、N,N’−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ジフェニルベンジジン(α−NPD)、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(1−ナフチル)−(1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジアミン(NPB)、ポリ(9,9−ジオクチルフルオレン−co−N−(4−ブチルフェニル)ジフェニルアミン)(TFB)またはポリ(9,9−ジオクチルフルオレン−co−ビス−N,N−フェニル−1,4−フェニレンジアミン(PFB)からなる群から選択された一つであることを特徴とする請求項1に記載の有機発光素子。
  3. 前記第1化合物及び前記正孔注入物質の混合比が1:1ないし3:1であることを特徴とする請求項1に記載の有機発光素子。
  4. 前記第1化合物で表示される化合物は、モリブデン酸化物、マグネシウムフッ化物、フッ化セシウム、ホウ素酸化物、リチウム酸化物及びイッテルビウム酸化物からなる群から選択された一つであることを特徴とする請求項1に記載の有機発光素子。
  5. 前記化学式1でXは、リチウム(Li)、セシウム(Cs)、ナトリウム(Na)、バリウム(Ba)またはマグネシウム(Mg)であることを特徴とする請求項1に記載の有機発光素子。
  6. 前記化学式1でYは、キノレート、アセトアセテート、フッ化物、塩化物または臭化物であることを特徴とする請求項1に記載の有機発光素子。
  7. 前記化学式1で表示される金属化合物がリチウムキノレート、ナトリウムキノレート、リチウムアセトアセテート、マグネシウムアセトアセテート、フッ化リチウム、フッ化セシウム及びフッ化ナトリウムからなる群から選択された一つ以上であることを特徴とする請求項1に記載の有機発光素子。
  8. 前記化学式1で表示される金属化合物である第2化合物の含有量が、前記電子輸送物質100重量部を基準として、30ないし50重量部であることを特徴とする請求項1に記載の有機発光素子。
  9. 前記電子輸送物質が電子移動度が、電場800〜1,000(V/cm)1/2で10−8cm/Vs以上であることを特徴とする請求項1に記載の有機発光素子。
  10. 前記電子輸送物質が下記化学式2で表示されるビス(10−ヒドロキシベンゾ[h]キノリナート)ベリリウム(Bebq2)、Alq3及びZnq2からなる群から選択された一つ以上であることを特徴とする請求項1に記載の有機発光素子:
    (化学式2)。
  11. 前記第2化合物及び電子輸送物質を含む電子輸送層を第1電子輸送層として含み、また前記第1電子輸送層以外に、他の第2電子輸送層をさらに含み、前記第2電子輸送層は、第2電子輸送物質を含むことを特徴とする請求項1に記載の有機発光素子。
  12. 前記第2電子輸送物質が電子移動度が電場800〜1,000(V/cm)1/2で10−8cm/Vs以上であることを特徴とする請求項11に記載の有機発光素子。
  13. 前記第2電子輸送物質が電場800〜1,000(V/cm)1/2で10−4ないし10−8cm/Vsの電子移動度を有することを特徴とする請求項11に記載の有機発光素子。
  14. 前記第1電子輸送層と前記第2電子輸送層との厚さ比は1:1ないし2:1であることを特徴とする請求項11に記載の有機発光素子。
  15. 前記第1電子輸送層で化学式1で表示される金属化合物である第2化合物の含有量は、第1電子輸送物質100重量部を基準として、30ないし50重量部であることを特徴とする請求項11に記載の有機発光素子。
  16. 前記素子が、正孔輸送層、電子阻止層、正孔阻止層、電子輸送層及び電子注入層からなる群から選択された一つ以上の層をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の有機発光素子。
  17. 前記素子が、第1電極/第1正孔注入層/第2正孔注入層/発光層/電子輸送層/第2電極、第1電極/第1正孔注入層/第2正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/電子注入層/第2電極、または第1電極/第1正孔注入層/第2正孔注入層/正孔輸送層/発光層/正孔阻止層/電子輸送層/電子注入層/第2電極の構造を有することを特徴とする請求項1に記載の有機発光素子。
JP2008270210A 2007-12-24 2008-10-20 有機発光素子 Active JP4903190B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070136406A KR100918401B1 (ko) 2007-12-24 2007-12-24 유기 발광 소자
KR10-2007-0136406 2007-12-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009152178A JP2009152178A (ja) 2009-07-09
JP4903190B2 true JP4903190B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=40474709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008270210A Active JP4903190B2 (ja) 2007-12-24 2008-10-20 有機発光素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8557398B2 (ja)
EP (1) EP2075858B1 (ja)
JP (1) JP4903190B2 (ja)
KR (1) KR100918401B1 (ja)
CN (1) CN101488561B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5560996B2 (ja) 2009-07-31 2014-07-30 大日本印刷株式会社 正孔注入輸送層用デバイス材料、正孔注入輸送層形成用インク、正孔注入輸送層を有するデバイス、及びその製造方法
EP2367215A1 (en) * 2010-03-15 2011-09-21 Novaled AG An organic photoactive device
KR101708421B1 (ko) * 2010-08-23 2017-02-21 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
JP5447356B2 (ja) 2010-12-09 2014-03-19 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び電子機器
KR101730554B1 (ko) 2010-12-30 2017-04-26 엘지디스플레이 주식회사 유기전계 발광소자
JP2012182443A (ja) * 2011-02-11 2012-09-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子及び発光装置
CN102738400B (zh) * 2011-03-31 2015-11-25 海洋王照明科技股份有限公司 一种白光电致发光器件
KR101933952B1 (ko) * 2011-07-01 2018-12-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치, 전자 기기 및 조명 장치
CN103797600A (zh) * 2011-11-28 2014-05-14 海洋王照明科技股份有限公司 一种具有三元掺杂空穴传输层的有机电致发光器件及其制备方法
KR101671343B1 (ko) * 2012-05-22 2016-11-02 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 그 제조방법
US10374187B2 (en) * 2012-05-22 2019-08-06 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting device and method of producing the same
KR20140008126A (ko) * 2012-07-10 2014-01-21 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 장치
CN104051635A (zh) * 2013-03-11 2014-09-17 海洋王照明科技股份有限公司 有机电致发光器件及其制备方法
CN104078575A (zh) * 2013-03-29 2014-10-01 海洋王照明科技股份有限公司 有机电致发光器件及其制备方法
CN103367653B (zh) * 2013-07-10 2016-02-03 上海和辉光电有限公司 倒置型有机发光二极管显示器件及其制备方法
KR102084170B1 (ko) * 2013-07-25 2020-03-04 삼성디스플레이 주식회사 유기발광소자, 이를 포함하는 유기 발광 표시장치 및 그 제조방법
US9935271B2 (en) * 2014-01-15 2018-04-03 Jilin Universtiy Organic electroluminescent device based on neutral free-radical electroluminescent material
EP2999019B1 (en) * 2014-09-19 2019-06-12 Novaled GmbH Organic light-emitting diode including an electron transport layer stack comprising different lithium compounds and elemental metal
CN105679945B (zh) 2014-11-18 2017-12-26 上海和辉光电有限公司 蓝光有机电致发光器件及包含该器件的显示器
JP6728603B2 (ja) * 2015-09-08 2020-07-22 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び車両用灯具
KR101992343B1 (ko) * 2016-05-10 2019-06-24 주식회사 엘지화학 유기 전계 발광 소자 및 이의 제조 방법
KR102078435B1 (ko) * 2016-07-14 2020-02-17 주식회사 엘지화학 유기 전계 발광 소자 및 이의 제조 방법
JP6686787B2 (ja) * 2016-08-12 2020-04-22 株式会社デンソー 有機el表示装置およびその製造方法
CN106784346B (zh) * 2016-12-08 2019-05-07 Tcl集团股份有限公司 金属氧化物改性qled器件及其制备方法
CN106601924A (zh) * 2016-12-21 2017-04-26 浙江大学 一种量子点发光二极管及其制备方法
CN114586187A (zh) * 2020-09-28 2022-06-03 京东方科技集团股份有限公司 有机电致发光器件和显示装置

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10270171A (ja) 1997-01-27 1998-10-09 Junji Kido 有機エレクトロルミネッセント素子
JP4486713B2 (ja) 1997-01-27 2010-06-23 淳二 城戸 有機エレクトロルミネッセント素子
KR100263754B1 (ko) 1997-10-10 2000-08-16 김덕중 접촉저항이개선된유기발광소자의제조방법및이에사용되는장치
JP4505067B2 (ja) * 1998-12-16 2010-07-14 淳二 城戸 有機エレクトロルミネッセント素子
JP2000215984A (ja) 1999-01-26 2000-08-04 Matsushita Electric Works Ltd 有機電界発光素子
US7306856B2 (en) 2000-07-17 2007-12-11 Fujifilm Corporation Light-emitting element and iridium complex
JP2003264083A (ja) 2002-03-08 2003-09-19 Sharp Corp 有機led素子とその製造方法
KR20050057518A (ko) 2002-09-20 2005-06-16 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전기발광 소자
CN1781340A (zh) 2003-02-27 2006-05-31 株式会社丰田自动织机 有机电致发光元件
TWI265750B (en) 2003-02-27 2006-11-01 Toyota Jidoshokki Kk Organic electro-luminescence devices
KR100501702B1 (ko) 2003-03-13 2005-07-18 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 디스플레이 장치
JP3877692B2 (ja) 2003-03-28 2007-02-07 三洋電機株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
KR100560778B1 (ko) 2003-04-17 2006-03-13 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 디스플레이 장치
JP4624653B2 (ja) 2003-05-20 2011-02-02 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP2004355975A (ja) 2003-05-29 2004-12-16 Sony Corp 表示装置の製造方法
KR20050015902A (ko) 2003-08-14 2005-02-21 엘지전자 주식회사 유기 el 소자 및 그 제조방법
JP4718768B2 (ja) * 2003-09-19 2011-07-06 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP3748110B1 (ja) 2003-09-26 2006-02-22 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置およびそれを用いた電子機器
JP4276109B2 (ja) 2004-03-01 2009-06-10 ローム株式会社 有機エレクトロルミネッセント素子
US20070170843A1 (en) 2004-03-05 2007-07-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device and organic electroluminescent display
JP3813616B2 (ja) 2004-03-22 2006-08-23 三洋電機株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US7195829B2 (en) 2004-03-30 2007-03-27 Eastman Kodak Company Organic element for electroluminescent devices
KR100587304B1 (ko) 2004-06-03 2006-06-08 엘지전자 주식회사 유기 el 소자 및 그 제조 방법
US20060008670A1 (en) * 2004-07-06 2006-01-12 Chun Lin Organic light emitting materials and devices
JP4925569B2 (ja) 2004-07-08 2012-04-25 ローム株式会社 有機エレクトロルミネッセント素子
KR100721554B1 (ko) 2004-07-22 2007-05-23 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 소자 및 그의 제조 방법
JP4823629B2 (ja) 2004-09-24 2011-11-24 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP4999308B2 (ja) 2004-10-01 2012-08-15 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子および発光装置
US7750560B2 (en) 2004-10-01 2010-07-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting-element
JP5878272B2 (ja) * 2005-03-23 2016-03-08 株式会社半導体エネルギー研究所 複合材料、発光素子、発光装置及び電気機器
JP3903187B2 (ja) 2005-03-24 2007-04-11 国立大学法人信州大学 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101242197B1 (ko) 2005-04-11 2013-03-12 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광소자, 발광장치 및 증착장치
KR101296712B1 (ko) 2005-04-21 2013-08-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치 및 전자 장치
US7687986B2 (en) 2005-05-27 2010-03-30 Fujifilm Corporation Organic EL device having hole-injection layer doped with metallic oxide
JP5116992B2 (ja) 2005-05-27 2013-01-09 富士フイルム株式会社 有機el素子
US20060286405A1 (en) 2005-06-17 2006-12-21 Eastman Kodak Company Organic element for low voltage electroluminescent devices
US8017252B2 (en) 2005-06-22 2011-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic appliance using the same
KR100806812B1 (ko) 2005-07-25 2008-02-25 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기 el 소자 및 그 제조방법
KR100672535B1 (ko) 2005-07-25 2007-01-24 엘지전자 주식회사 유기 el 소자 및 그 제조방법
KR20070036835A (ko) 2005-09-30 2007-04-04 삼성전자주식회사 무기물 완충층을 포함하는 유기발광소자의 제조방법
US20070090756A1 (en) 2005-10-11 2007-04-26 Fujifilm Corporation Organic electroluminescent element
JP2007134677A (ja) 2005-10-11 2007-05-31 Fujifilm Corp 有機電界発光素子
JP2007109868A (ja) 2005-10-13 2007-04-26 Sanyo Electric Co Ltd 薄膜トランジスタ及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置
TWI299636B (en) 2005-12-01 2008-08-01 Au Optronics Corp Organic light emitting diode
US8454748B2 (en) 2005-12-27 2013-06-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of calculating carrier mobility
KR100698300B1 (ko) 2005-12-29 2007-03-22 엘지전자 주식회사 유기 el 소자 및 그 제조방법
KR100741104B1 (ko) 2005-12-30 2007-07-20 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 소자
KR101313094B1 (ko) * 2006-01-24 2013-12-31 삼성디스플레이 주식회사 1,8-나프탈이미드기를 가진 고분자 및 상기 고분자를포함하는 유기 발광 소자
US7968904B2 (en) * 2006-02-06 2011-06-28 Fujifilm Corporation Organic electroluminescence device
JP5063007B2 (ja) 2006-02-06 2012-10-31 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
US9112170B2 (en) 2006-03-21 2015-08-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, and electronic device
JP4943199B2 (ja) 2006-03-21 2012-05-30 株式会社半導体エネルギー研究所 オキサジアゾール誘導体
US20090128024A1 (en) 2006-04-20 2009-05-21 Kenichi Fukuoka Organic light-emitting device
KR101386216B1 (ko) * 2006-06-07 2014-04-18 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR100922760B1 (ko) 2008-03-03 2009-10-21 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 소자

Also Published As

Publication number Publication date
EP2075858B1 (en) 2013-04-17
CN101488561B (zh) 2013-06-19
US20090160319A1 (en) 2009-06-25
EP2075858A1 (en) 2009-07-01
JP2009152178A (ja) 2009-07-09
KR100918401B1 (ko) 2009-09-24
US8557398B2 (en) 2013-10-15
CN101488561A (zh) 2009-07-22
KR20090068693A (ko) 2009-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4903190B2 (ja) 有機発光素子
JP4903234B2 (ja) 有機発光素子
KR100922760B1 (ko) 유기 발광 소자
KR100922755B1 (ko) 유기 발광 소자
JP5478908B2 (ja) 有機発光素子
KR101182447B1 (ko) 유기 발광 소자 및 그 제조 방법
US9515280B2 (en) Organic light emitting device with enhanced lifespan
US7973467B2 (en) Organic light emitting device
KR20120010438A (ko) 유기 발광 소자
KR100879476B1 (ko) 유기 발광 소자
KR100894066B1 (ko) 유기 발광 소자
KR20100011290A (ko) 유기 발광 소자의 제조 방법 및 유기 발광 소자
KR100898075B1 (ko) 유기 발광 소자
US20090315024A1 (en) Organic luminescence device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090403

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4903190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250