JP2009206512A - 有機発光素子 - Google Patents

有機発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2009206512A
JP2009206512A JP2009019901A JP2009019901A JP2009206512A JP 2009206512 A JP2009206512 A JP 2009206512A JP 2009019901 A JP2009019901 A JP 2009019901A JP 2009019901 A JP2009019901 A JP 2009019901A JP 2009206512 A JP2009206512 A JP 2009206512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
layer
electron transport
organic light
hole injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009019901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4903234B2 (ja
Inventor
Won-Jun Song
原準 宋
Yeun Joo Sung
妍周 成
Mu Hyun Kim
茂顯 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Mobile Display Co Ltd filed Critical Samsung Mobile Display Co Ltd
Publication of JP2009206512A publication Critical patent/JP2009206512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4903234B2 publication Critical patent/JP4903234B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/20Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the material in which the electroluminescent material is embedded
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • H10K50/166Electron transporting layers comprising a multilayered structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/351Thickness

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】有機発光素子を提供する。
【解決手段】第1電極と、第2電極と、第1電極と第2電極との間に位置した発光層と、第1電極と発光層との間に位置した第1正孔注入層と、第1電極と発光層との間に位置した第2正孔注入層と、発光層と第2電極との間に位置した電子輸送層とを備える有機発光素子であって、第1正孔注入層は、金属フッ化物及び第1正孔注入物質を含み、第2正孔注入層はモリブデン酸化物及び第2正孔注入物質を含み、電子輸送層は電子輸送物質と金属酸化物とを含み、金属酸化物は、リチウム酸化物(LiO)、モリブデン酸化物(MoO)、バリウム酸化物(BaO)またはボロン酸化物(B)であることを特徴とする有機発光素子。これにより、本発明の有機発光素子は優れた電気的特性を持ち、赤色、緑色、青色、白色などのあらゆるカラーの蛍光及び燐光素子に適した新規の正孔注入材料を使用する。
【選択図】図1B

Description

本発明は有機発光素子に係り、新規の正孔注入材料及び新規の電子輸送材料を利用して駆動電圧、発光効率、寿命などの特性が改善された有機発光素子に関する。
本発明は、高品位の有機発光素子開発のための必須先行技術に係り、有機発光素子の消費電力低減及び寿命改善に関する。
有機発光素子とは、図1A及び図1Bに示したように、両電極間に挿入されている有機膜に電流を印加した場合に、有機膜で電子と正孔との結合によって光が発生する装置をいう。したがって、有機発光素子は高画質、速い応答速度及び広視野角の特性を持つ軽薄型の情報表示装置の具現化を可能にする長所を持つ。これは、有機発光表示素子技術の急激な成長を先導する原動力になり、現在有機発光素子は、携帯電話だけではなくその他高品位の情報表示装置までにその応用領域が拡張しつつある。
このような有機発光素子の急成長は、学術的側面だけではなく、産業技術の側面でTFT−LCDのようなその他の情報表示素子との競争が不回避となり、既存の有機発光素子は、量的、質的成長を阻害する最も大きな要因として残っている素子の効率、寿命向上及び消費電力低減という技術的限界を克服せねばならない難局に直面している。
本発明が解決しようとする技術的課題は、前述した問題点を解決して二つの電荷の注入が容易になって電圧が減少することにより消費電力が減少するだけではなく、駆動電圧、発光効率及び寿命特性を改善させた有機発光素子を提供することである。
前記技術的課題を解決するために、本発明は、第1電極と、第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に位置した発光層と、前記第1電極と前記発光層との間に位置した第1正孔注入層と、前記第1電極と前記発光層との間に位置した第2正孔注入層と、前記発光層と前記第2電極との間に位置した電子輸送層とを備える有機発光素子であって、前記第1正孔注入層は、金属フッ化物及び第1正孔注入物質を含み、前記第2正孔注入層はモリブデン酸化物及び第2正孔注入物質を含み、前記電子輸送層は電子輸送物質と金属酸化物とを含み、前記金属酸化物は、リチウム酸化物(LiO)、モリブデン酸化物(MoO)、バリウム酸化物(BaO)またはボロン酸化物(B)であることを特徴とする有機発光素子を提供する。
また望ましくは、前記金属化合物及び電子輸送物質を含む電子輸送層以外に、他の電子輸送層をさらに含むこともある。
本発明の有機発光素子は優れた電気的特性を持ち、赤色、緑色、青色、白色などのあらゆるカラーの蛍光及び燐光素子に適した新規の正孔注入材料を使用する。また、本発明の有機発光素子は、新規の電子輸送材料を利用して電子注入層を形成しなくても電子注入能力が非常に改善される。その結果、通例的な電子輸送材料を使用した場合と比較して電流効率、電力効率が向上するだけではなく、発光層に注入される電荷バランスが調節されて駆動電圧及び寿命特性が改善される。このように構成されて二つの電荷注入の障壁を減らして消費電力を減少させることができ、新規の正孔注入材料及び新規の電子輸送材料の電荷移動度の調節を通じて電流効率を極大化させることができる。その他にも高輝度、長寿命の利点がある。
本発明の具現例による有機発光素子の構造を簡略に示す断面図である。 本発明の具現例による有機発光素子の構造を簡略に示す断面図である。 本発明の他の具現例による有機発光素子の層のHOMOレベル及びLUMOレベルの差を概略的に示すエネルギーバンドダイヤグラムである。 本発明の一具現例及び従来の有機発光素子の効率特性を測定したグラフである。 本発明の一具現例及び従来有機発光素子の消費電力を測定したグラフである。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
高効率性能を持つ有機発光素子を具現するためには、発光層での電荷バランスが非常に重要である。このために、本発明では正孔注入層を2層に形成し、これをそれぞれ第1正孔注入層及び第2正孔注入層とすれば、第1正孔注入層の形成時に金属フッ化物及び第1正孔注入物質を利用し、第2正孔注入層の形成時にモリブデン酸化物及び第2正孔注入物質を利用し、電子輸送層の形成時に金属化合物と電子輸送物質とを利用する。前記金属酸化物は、リチウム酸化物(LiO)、モリブデン酸化物(MoO)、バリウム酸化物(BaO)、ボロン酸化物(B)などでありうる。
本発明による有機発光素子において、第1正孔注入層は、金属フッ化物と第1正孔注入物質との混合物を含むが、前記第1正孔注入層に含まれている金属フッ化物は、新規の正孔注入層の形成用材料である。
一般的に正孔注入障壁を減らすために使われる物質は、純粋有機ベースの物質が使われ、この場合、電極と有機物質間のエネルギーギャップを最大限縮める目的で設計される。しかし、本発明によって前記金属フッ化物混合物を含む第1正孔注入層を電極界面層に使用すれば、電極界面に双極子モーメントが生じ、これらの双極子は、電場を有機発光素子に加えた場合に正孔の注入をさらに有機的に可能にする(誘発双極子)。
前記金属フッ化物の金属は、望ましくは、第1族元素または第2族元素である。具体的に例えば、LiF、NaF、MgF、BaF、CsFなどがある。
望ましくは、これらの金属フッ化物及び前記第1正孔注入物質の混合比は1:1ないし3:1である。前記混合比が1:1未満で第1正孔注入層に含まれた金属フッ化物の含有量が少量である場合、駆動電圧の減少効果が落ちる問題点があり、また、前記混合比が3:1を超過して金属フッ化物の含有量が過量に含まれる場合に駆動電圧が上昇するという問題点がある。
望ましくは、このようなモリブデン酸化物及び前記第2正孔注入物の混合比は1:1ないし3:1である。前記混合比が1:1未満で第1正孔注入層に含まれたモリブデン酸化物の含有量が少量である場合、駆動電圧の減少効果が落ちるという問題点があり、また、前記混合比が3:1を超過してモリブデン酸化物の含有量が過量に含まれる場合、駆動電圧が上昇するという問題点がある。
また、本発明による有機発光素子は第2正孔注入層を備えるところ、前記第2正孔注入層はモリブデン酸化物及び第2正孔注入物質の混合物を含み、この時、前記第2正孔注入層に含まれているモリブデン酸化物は、新規の正孔注入層の形成用材料である。
本発明によって前記モリブデン酸化物を含む混合物を第2正孔注入層に使用すれば、モリブデン酸化物の導電性を利用して電荷輸送密度を増大させることができ、また、有機発光素子内の抵抗を減少させて、全体的な電荷の移動に必要な電場の強度を低下させるようになる。また有機物構造で存在するエネルギータラップ分布を減らし、モルフォロジーを改善させて接触抵抗が低くなって電荷蓄積を防止する。
前記金属フッ化物及びモリブデン酸化物は、公知の多様な方法を利用して製造でき、これは当業者であれば容易に認識できる。
前述したように、前記第1正孔注入物質と前記第2正孔注入物質は、それぞれ独立的に、正孔注入層の形成用材料として当業界で通例的に使われうる化合物である。その例を挙げれば、銅フタロシアニン、1,3,5−トリカルバゾリルベンゼン、4,4’−ビスカルバゾリルビフェニル、ポリビニルカルバゾール、m−ビスカルバゾリルフェニル、4,4’−ビスカルバゾリル−2,2’−ジメチルビフェニル、4,4’,4’’−トリ(N−カルバゾリル)トリフェニルアミン(TCTA)、4,4’,4’’−トリス(3−メチルフェニルアミノ)トリフェニルアミン(m−MTDATA)、1,3,5−トリ(2−カルバゾリルフェニル)ベンゼン、1,3,5−トリス(2−カルバゾリル−5−メトキシフェニル)ベンゼン、ビス(4−カルバゾリルフェニル)シラン、N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ジフェニル−[1,1−ビフェニル]−4,4’ジアミン(TPD)、N,N’−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ジフェニルベンジジン(α−NPD)、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(1−ナフチル)−(1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジアミン(NPB)、ポリ(9,9−ジオクチルフルオレン−co−N−(4−ブチルフェニル)ジフェニルアミン)(TFB)、ポリ(9,9−ジオクチルフルオレン−co−ビス−N,N−フェニル−1,4−フェニレンジアミン(PFB)などを挙げることができる。
前記のように本発明による第1正孔注入層及び第2正孔注入層を備える有機発光素子は、駆動電圧、発光効率、寿命などの特性が改善され、特にデジタル駆動(定電圧駆動)時に寿命短縮が最小化するという利点を持つ。
図2は、本発明の一具現例による有機発光素子の層のHOMOレベル及びLUMOレベルの差を概略的に示すエネルギーバンドダイヤグラムである。
これらの構造を有する本発明による有機発光素子は、電荷注入障壁を減らすことができ、また界面の接触抵抗を減らして駆動時寿命がさらに増加できる。
望ましくは、前記第1正孔注入層と前記第2正孔注入層との厚さの比は、1:99ないし1:9である。第1正孔注入層と第2正孔注入層との厚さの比が1:99未満であって、第1正孔注入層の厚さが第2正孔注入層に対して相対的に薄すぎれば、第1正孔注入層の特性が現れないという問題点があり、1:9を超過して第1正孔注入層の厚さが第2正孔注入層に対して比較的厚くなれば、抵抗増加幅が大きくて駆動電圧が上昇するという問題点がある。
前記金属フッ化物及びモリブデン酸化物は、公知の多様な方法を利用して製造でき、これは当業者であれば容易に認識できる。
本発明による有機発光素子は、別途の電子注入層を必要としないので電子注入がさらに容易になる。
また、前述した電子輸送層以外に、電子移動度が電場800〜1000(V/cm)1/2で10−8cm/Vs以上である電子輸送物質を含む電子輸送層をさらに備えることができる。これをさらに詳細に説明すれば、本発明の有機発光素子は、リチウム酸化物(LiO)、モリブデン酸化物(MoO)、バリウム酸化物(BaO)、及びボロン酸化物(B)のうちいずれか一つの金属化合物及び第1電子輸送物質を含む第1電子輸送層と、第2電子輸送物質を含む第2電子輸送層とを備える。このように2層構造の電子輸送層を備える場合には、単層の電子輸送層を使用する場合と比較してさらに有機的な電子注入が可能になり、これによって電圧減少による消費電力が大きく減少するという利点がある。
前記第2電子輸送物質は、前述したように前記電子移動度が10−8cm/Vs以上である電子輸送物質からなり、望ましくは、電場800〜1000(V/cm)1/2で10−4ないし10−8cm/Vsの電子移動度を持ち、具体的な例としてBebq2を挙げることができる。
前記第1電子輸送物質は第2電子輸送物質のように、電子移動度が10−8cm/Vs以上である電子輸送物質からなり、第2電子輸送物質と同じ組成または異なる材料から選択できる。そのうち、第1電子輸送物質と第2電子輸送物質とが同じ材料からなる場合が、工程側面でさらに望ましい。
前記第1電子輸送層と第2電子輸送層との厚さの比は、1:1ないし1:2であることが望ましい。
前記電子輸送物質の望ましい例としてAlq3があり、金属酸化物は、望ましくはLiOである。
電子輸送層が2層で構成された場合の有機発光素子において(図1B参照)、ETL1は、電荷移動速度を制御する役割を行い、ETL2は、電子注入障壁を減らす役割を行う。
前記ETL2は、第2電子輸送物質材料と双極子の特性を持つ金属化合物とからなる。これらの第2電子輸送物質を含むAlq3などが使われる。
前記ETL1を構成する第1電子輸送物質の望ましい例としては、Bebq2がある。
本発明の有機発光素子は電子注入層を省略できる。
本発明による有機発光素子の構造は非常に多様である。
本発明の有機発光素子は、図1Aないし図1Bに示したアノード、ホール注入層(HIL)、ホール輸送層(HTL)、発光層(EML)、電子輸送層(ETL)、電子注入層(EIL)、カソード構造の有機発光素子だけではなく、多様な構造の有機発光素子の構造が可能であり、必要に応じて1層または2層の中間層をさらに形成することもできる。
以下、本発明による有機発光素子の製造方法を、図1Aないし図1Bに示した有機発光素子を参照して説明する。
まず、基板の上部に高い仕事関数を持つ第1電極用物質を蒸着法またはスパッタリング法により形成して第1電極を形成する。前記第1電極はアノードでありうる。ここで基板としては、通例的な有機発光素子で使われる基板を使用するが、機械的強度、熱的安定性、透明性、表面平滑性、取り扱い容易性及び防水性の優れた有機基板または透明プラスチック基板が望ましい。そして、第1電極用物質としては、透明かつ伝導性の優れた酸化インジウムスズ(ITO)、酸化インジウム亜鉛(IZO)、酸化スズ(SnO)、酸化亜鉛(ZnO)などを使用する。
次いで、前記第1電極の上部に真空蒸着法、スピンコーティング法、キャスト法、LB(Langmuir−Blodgett)法のような多様な方法を利用して第1正孔注入層(HIL)を形成できる。例えば、前記正孔注入層物質である金属フッ化物及び公知の正孔注入層形成用の有機化合物を共蒸着できる。
次いで、前記第1正孔注入層の上部に真空蒸着法、スピンコーティング法、キャスト法、LB法のような多様な方法を利用して第2正孔注入層(HIL)も形成する。例えば、前記正孔注入層物質であるモリブデン酸化物及び公知の正孔注入層形成用有機化合物を共蒸着できる。
真空蒸着法により正孔注入層を形成する場合、その蒸着条件は、正孔注入層の材料として使用する化合物、目的とする正孔注入層の構造及び熱的特性などによって異なるが、一般的に蒸着温度50ないし500℃、真空度10−8ないし10−3torr、蒸着速度0.01ないし100Å/sec、膜厚は通常10Åないし5μm範囲で適切に選択することが望ましい。
正孔輸送層も真空蒸着法、スピンコーティング法、キャスト法、LB法のような公知の多様な方法を利用して形成でき、真空蒸着法及びスピンコーティング法によって正孔輸送層を形成する場合、その蒸着条件及びコーティング条件は使用する化合物によって異なるが、一般的に正孔注入層の形成とほぼ同じ条件範囲内で選択される。
前記正孔輸送層物質は、正孔輸送層に使われている公知の物質から任意のものを選択して使用できる。例えば、N−フェニルカルバゾール、ポリビニルカルバゾールなどのカルバゾール誘導体、N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ジフェニル−[1,1−ビフェニル]−4,4’−ジアミン(TPD)、N,N’−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ジフェニルベンジジン(α−NPD)などの芳香族縮合環を持つ通例的なアミン誘導体などが使われる。
次いで、前記正孔輸送層の上部に発光層が導入され、発光層材料は特別に制限されない。ここで、発光層形成方法としては、真空蒸着法、スピンコーティング法、キャスト法、LB法のような方法を使用できる。
前記正孔注入層の上部に発光層を形成する。発光層をなす物質は特別に制限されない。さらに具体的に、オキサジアゾールダイマー染料(Bis−DAPOXP)、スピロ化合物(Spiro−DPVBi、Spiro−6P)、トリアリールアミン化合物、ビス(スチリル)アミン(DPVBi、DSA)、4,4’−ビス(9−エチル−3−カルバゾビニレン)−1,1’−ビフェニル(BCzVBi)、ペリレン、2,5,8,11−テトラ−tert−ブチルペリレン(TPBe)、9H−カルバゾール−3,3’−(1,4−フェニレン−ジ−2,1−エテン−ジイル)ビス[9−エチル−(9C)](BCzVB)、4,4−ビス[4−(ジ−p−トリルアミノ)スチリル]ビフェニル(DPAVBi)、4−(ジ−p−トリルアミノ)−4’−[(ジ−p−トリルアミノ)スチリル]スチルベン(DPAVB)、4,4’−ビス[4−(ジフェニルアミノ)スチリル]ビフェニル(BDAVBi)、ビス(3,5−ジフルオロ−2−(2−ピリジル)フェニル−(2−カルボキシピリジル)イリジウムIII(FIrPic)など(以上、青色)と、3−(2−ベンゾチアゾリル)−7−(ジエチルアミノ)クマリン(Coumarin 6)2,3,6,7−テトラヒドロ−1,1,7,7,−テトラメチル−1H,5H,11H−10−(2−ベンゾチアゾリル)キノリジノ−[9,9a、1gh]クマリン(C545T)、N,N’−ジメチル−キナクリドン(DMQA)、トリス(2−フェニルピリジン)イリジウム(III)(Ir(ppy))など(以上、緑色)、テトラフェニルナフタセン(ルブレン)、トリス(1−フェニルイソキノリン)イリジウム(III)(Ir(piq))、ビス(2−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル−ピリジン)(アセチルアセトン酸)イリジウム(III)(Ir(btp)(acac))、トリス(ジベンゾイルメタン)フェナントロリンユウロピウム(III)(Eu(dbm)(phen))、トリス[4,4’−ジ−tert−ブチル−(2,2’)−ビピリジン]ルテニウム(III)錯体(Ru(dtb−bpy)*2(PF))、DCM1、DCM2、Eu(テノイルトリフルオロアセトン)3(Eu(TTA)3、ブチル−6−(1,1,7,7−テトラメチルジュロリジル−9−エニル)−4H−ピラン)(DCJTB)など(以上赤色)を使用できる。また、高分子発光物質としては、フェニレン系、フェニレンビニレン系、チオフェン系、フルオレン系及びスピロフルオレン系高分子のような高分子と窒素とを含む芳香族化合物などを含むことができるが、これに限定されるものではない。
前記発光層の厚さは、10nmないし500nm、望ましくは50nmないし120nmであることが望ましい。この中でも、特に青色発光層の厚さは70nmである。もし、発光層の厚さが10nm未満である場合には漏れ電流が増加して効率が減少して寿命が減少し、500nmを超過する場合には駆動電圧上昇幅が広くて望ましくない。
場合によっては、前記発光層は、発光層ホストに前記発光ドーパントをさらに付加して製造することもある。蛍光発光型ホストの材料としては、トリス(8−ヒドロキシ−キノリナト)アルミニウム(Alq3)、9,10−ジ(ナフチ−2−イル)アントラセン(AND)、3−Tert−ブチル−9,10−ジ(ナフチ−2−イル)アントラセン(TBADN)、4,4’−ビス(2,2−ジフェニル−エテン−1−イル)−4,4’−ジメチルフェニル(DPVBi)、4,4’−ビス(2,2−ジフェニル−エテン−1−イル)−4,4’−ジメチルフェニル(p−DMDPVBi)、Tert(9,9−ジアリールフルオレン)s(TDAF)、2−(9,9’−スピロビフルオレン−2−イル)−9,9’−スピロビフルオレン(BSDF)、2、7−ビス(9,9’−スピロビフルオレン−2−イル)−9,9’−スピロビフルオレン(TSDF)、ビス(9,9−ジアリールフルオレン)s(BDAF)、4,4’−ビス(2,2−ジフェニル−エテン−1−イル)−4,4’−ジ−(tert−ブチル)フェニル(p−TDPVBi)などが使われ、燐光型ホストの材料としては、1,3−ビス(カルバゾール−9−イル)ベンゼン(mCP)、1,3,5−トリス(カルバゾール−9−イル)ベンゼン(tCP)、4,4’,4’’−トリス(カルバゾール−9−イル)トリフェニルアミン(TcTa)、4,4’−ビス(カルバゾール−9−イル)ビフェニル(CBP)、4,4’−ビス(9−カルバゾリル)−2,2’−ジメチル−ビフェニル(CBDP)、4,4’−ビス(カルバゾール−9−イル)−9,9−ジメチル−フルオレン(DMFL−CBP)、4,4’−ビス(カルバゾール−9−イル)−9,9−ビスbis(9−フェニル−9H−カルバゾール)フルオレン(FL−4CBP)、4,4’−ビス(カルバゾール−9−イル)−9,9−ジ−トリル−フルオレン(DPFL−CBP)、9,9−ビス(9−フェニル−9H−カルバゾール)フルオレン(FL−2CBP)などが使われうる。
この時、ドーパントの含有量は発光層形成材料によって可変的であるが、一般的に発光層形成材料(ホストとドーパントとの総重量)100重量部を基準として1ないし10重量部であることが望ましい。もし、ドーパントの含有量が前記範囲を外れれば、EL素子の発光特性が低下して望ましくない。本発明で、例えば、DPAVBi(4,4’−ビス[4−(ジ−p−トリルアミノ)スチリル]ビフェニル)が使われ、蛍光ホストとしては、ADN(9,10−ジ(ナフ−2−チル)アントラセン)またはTBADN(3−tert−ブチル−9,10−ジ(ナフ−2−チル)アントラセン)が使われうる。
Figure 2009206512
Figure 2009206512
Figure 2009206512
次いで、電子輸送物質と前述した金属酸化物とを、真空蒸着法の方法によって積層して電子輸送層を形成する。
前記金属酸化物の含有量は、電子輸送物質100重量部を基準として30ないし60重量部であることが望ましい。もし、金属酸化物の含有量が30重量部未満ならば、正孔注入層としての役割を行えず、60重量部を超過すれば、絶縁特性が向上して駆動電圧が上昇する。
前記電子輸送物質としては、電子移動度が電場800〜1000(V/cm)1/2で10−8cm/Vs以上、特に10−3ないし10−5cm/Vsの値を持つ電子輸送物質を利用することが望ましい。
もし、電子輸送層の電子移動度が10−8cm/Vs以下である場合、発光層への電子注入が不十分で電荷バランス側面で望ましくない。
前記電子輸送層の形成物質としては、下記化学式で表示されるビス(10−ヒドロキセベンゾ[h]キノリナトベリリウム(Bebq2)、その誘導体を使用する。
Figure 2009206512
電子注入層の形成時にLiF、NaCl、CsF、LiO、BaOなどの物質を利用できる。前記電子輸送層、電子注入層の蒸着条件は、使用する化合物によって異なるが、一般的に正孔注入層の形成とほぼ同じ条件範囲内で選択される。
最後に、電子注入層の上部に、第2電極のカソード形成用金属を真空蒸着法やスパッタリング法などの方法によりカソードを形成する。ここで、カソード形成用金属としては、低い仕事関数を持つ金属、合金、導電性化合物及びこれらの混合物を使用できる。具体的な例としては、リチウム(Li)、マグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)、アルミニウム−リチウム(Al−Li)、カルシウム(Ca)、マグネシウム−インジウム(Mg−In)、マグネシウム−銀(Mg−Ag)などを挙げることができる。また、前面発光素子を得るために、ITO、IZOを使用した透過型カソードを使用することもできる。
本発明の他の一実施例による有機発光素子の製造方法を説明すれば、次の通りである。
図1Bのように、2層構造の電子輸送層を備える有機発光素子は、発光層の上部に第1電子輸送物質を真空蒸着法の方法によって積層して第1電子輸送層を形成し、前記第1電子輸送層の上部に第2電子輸送物質と前述した金属酸化物とを、真空蒸着法の方法によって積層して第2電子輸送層を形成する工程を経ることを除いては、前述した有機発光素子の製造方法と同一に実施する。
以下、前記本発明による実施例を具体的に例示するが、本発明が下記の実施例に限定されるものではない。
(実施例1:有機発光素子の製作例)
アノードは、コーニング15Ω/cm(1200Å)ITOガラス基板を50mm×50mm×0.7mmサイズに切って、イソプロピルアルコールと純水の中でそれぞれ5分間超音波洗浄した後、30分間UVオゾン洗浄して使用した。
前記基板の上部に、先ず第1正孔注入層としてNPB及びMgFを共蒸着して50Å厚さに形成した。次いで、前記第1正孔注入層の上部にNPBとMoOxとを共蒸着して600Åの厚さを持つ第2正孔注入層を形成した。
前記第2正孔注入層の上部にNPBを真空蒸着して正孔輸送層を40nm厚さに形成した。前記のように正孔輸送層を形成した後、この正孔輸送層の上部にホストであるAlq3 100重量部、ドーパントとしてクマリン(C545T)を3重量部使用し、これを真空蒸着して発光層を形成した。
次いで、前記発光層の上部にLiO 50重量部とAlq3 50重量部とを真空共蒸着して、35nm厚さの電子輸送層(ETL)を形成した。
前記電子輸送層の上部にAl 3000Å(カソード)を順次に真空蒸着してAl電極を形成することによって、有機発光素子を完成した。
(実施例2:有機発光素子の製作例)
リチウムキノレート50重量部とAlq3 50重量部とを真空共蒸着して電子輸送層を形成したことを除いては、実施例1と同じ方法によって実施して有機発光素子を完成した。
(比較例1:有機発光素子の製作例)
第1及び第2正孔注入層、ETL共蒸着構造を利用したことを除いては、実施例1と同じ方法によって実施して有機発光素子を完成した。
前記実施例1及び比較例1によって製作された有機発光素子の電流密度による電力効率を調べ、その結果を図3及び図4に示した。
本発明は、有機発光素子関連の技術分野に好適に用いられる。

Claims (15)

  1. 第1電極と、
    第2電極と、
    前記第1電極と前記第2電極との間に位置した発光層と、
    前記第1電極と前記発光層との間に位置した第1正孔注入層と、
    前記第1電極と前記発光層との間に位置した第2正孔注入層と、
    前記発光層と前記第2電極との間に位置した電子輸送層とを備える有機発光素子であって、
    前記第1正孔注入層は、金属フッ化物及び第1正孔注入物質を含み、前記第2正孔注入層はモリブデン酸化物及び第2正孔注入物質を含み、前記電子輸送層は電子輸送物質と金属酸化物とを含み、前記金属酸化物は、リチウム酸化物(LiO)、モリブデン酸化物(MoO)、バリウム酸化物(BaO)またはボロン酸化物(B)であることを特徴とする有機発光素子。
  2. 前記金属フッ化物及び前記第1正孔注入物質の混合比は、1:1ないし3:1であることを特徴とする請求項1に記載の有機発光素子。
  3. 前記モリブデン酸化物及び前記第2正孔注入物質の混合比は、1:1ないし3:1であることを特徴とする請求項1に記載の有機発光素子。
  4. 前記金属フッ化物の金属は第1族元素または第2族元素であることを特徴とする請求項1に記載の有機発光素子。
  5. 前記第1正孔注入物質及び前記第2正孔注入物質は、それぞれ独立的に、銅フタロシアニン、1,3,5−トリカルバゾリルベンゼン、4,4’−ビスカルバゾリルビフェニル、ポリビニルカルバゾール、m−ビスカルバゾリルフェニル、4,4’−ビスカルバゾリル−2,2’−ジメチルビフェニル、4,4’,4’’−トリ(N−カルバゾリル)トリフェニルアミン(TCTA)、4,4’,4’’−トリス(3−メチルフェニルアミノ)トリフェニルアミン(m−MTDATA)、1,3,5−トリ(2−カルバゾリルフェニル)ベンゼン、1,3,5−トリス(2−カルバゾリル−5−メトキシフェニル)ベンゼン、ビス(4−カルバゾリルフェニル)シラン、N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ジフェニル−[1,1−ビフェニル]−4,4’ジアミン(TPD)、N,N’−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ジフェニルベンジジン(α−NPD)、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(1−ナフチル)−(1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジアミン(NPB)、ポリ(9,9−ジオクチルフルオレン−co−N−(4−ブチルフェニル)ジフェニルアミン)(TFB)またはポリ(9,9−ジオクチルフルオレン−co−ビス−N,N−フェニル−1,4−フェニレンジアミン(PFB)からなる群から選択された一つであることを特徴とする請求項1に記載の有機発光素子。
  6. 前記第1正孔注入層と前記第2正孔注入層との厚さの比は、1:99ないし1:9であることを特徴とする請求項5に記載の有機発光素子。
  7. 前記金属酸化物の含有量は、電子輸送物質100重量部を基準として30ないし60重量部であることを特徴とする請求項1に記載の有機発光素子。
  8. 前記電子輸送物質は、電子移動度が電場800〜1000(V/cm)1/2で10−8cm/Vs以上であることを特徴とする請求項1に記載の有機発光素子。
  9. 前記電子輸送物質は、下記化学式で表示されるビス(10−ヒドロキセベンゾ[h]キノリナトベリリウム(Bebq2)、その誘導体からなる群から選択された一つであることを特徴とする請求項1に記載の有機発光素子。
    Figure 2009206512
  10. 前記金属化合物及び電子輸送物質を含む電子輸送層を第1電子輸送層として含み、また前記第1電子輸送層以外に他の第2電子輸送層をさらに備え、前記第2電子輸送層は第2電子輸送物質を含むことを特徴とする請求項1に記載の有機発光素子。
  11. 第2電子輸送物質は、電子移動度が電場800〜1000(V/cm)1/2で10−8cm/Vs以上であることを特徴とする請求項10に記載の有機発光素子。
  12. 前記第2電子輸送物質は、電場800〜1000(V/cm)1/2で10−3ないし10−5cm/Vsの電子移動度を持つことを特徴とする請求項10に記載の有機発光素子。
  13. 前記第1電子輸送層と前記第2電子輸送層との厚さの比は、1:1ないし1:2であることを特徴とする請求項10に記載の有機発光素子。
  14. 前記素子は、正孔注入層、正孔輸送層、電子阻止層、発光層、正孔阻止層、電子輸送層及び電子注入層からなる群から選択された一つ以上の層をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の有機発光素子。
  15. 前記素子は、第1電極/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/第2電極、第1電極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/電子注入層/第2電極または第1電極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/正孔阻止層/電子輸送層/電子注入層/第2電極の構造を持つことを特徴とする請求項1に記載の有機発光素子。
JP2009019901A 2008-02-26 2009-01-30 有機発光素子 Active JP4903234B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0017434 2008-02-26
KR1020080017434A KR100922759B1 (ko) 2008-02-26 2008-02-26 유기 발광 소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009206512A true JP2009206512A (ja) 2009-09-10
JP4903234B2 JP4903234B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=40997615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009019901A Active JP4903234B2 (ja) 2008-02-26 2009-01-30 有機発光素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090212688A1 (ja)
JP (1) JP4903234B2 (ja)
KR (1) KR100922759B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011003607A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Dainippon Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2011021433A1 (ja) * 2009-08-21 2011-02-24 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
JP2011061148A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Fuji Electric Holdings Co Ltd 有機el素子およびその製造方法
JP2011216840A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機発光表示装置
WO2014129201A1 (ja) * 2013-02-22 2014-08-28 保土谷化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2023029637A (ja) * 2017-12-22 2023-03-03 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、電子機器および照明装置

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7994711B2 (en) * 2005-08-08 2011-08-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and manufacturing method thereof
KR20090050369A (ko) * 2007-11-15 2009-05-20 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 소자
KR100894066B1 (ko) * 2007-12-28 2009-04-24 삼성모바일디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR100898075B1 (ko) * 2008-03-04 2009-05-18 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 소자
WO2009125472A1 (ja) * 2008-04-07 2009-10-15 パイオニア株式会社 発光素子及び表示パネル
KR20090131550A (ko) * 2008-06-18 2009-12-29 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 소자
KR101306840B1 (ko) * 2010-10-15 2013-09-10 엘지디스플레이 주식회사 유기전기발광소자
KR101950836B1 (ko) * 2012-05-22 2019-02-22 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 그의 제조 방법
US10374187B2 (en) 2012-05-22 2019-08-06 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting device and method of producing the same
KR101671343B1 (ko) * 2012-05-22 2016-11-02 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 그 제조방법
CN103855312B (zh) * 2012-11-30 2016-06-01 海洋王照明科技股份有限公司 倒置顶发射的有机电致发光装置及其制备方法
CN103972417A (zh) * 2013-01-31 2014-08-06 海洋王照明科技股份有限公司 有机电致发光器件及其制备方法
KR101566434B1 (ko) * 2013-07-15 2015-11-06 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 장치
KR102084170B1 (ko) * 2013-07-25 2020-03-04 삼성디스플레이 주식회사 유기발광소자, 이를 포함하는 유기 발광 표시장치 및 그 제조방법
KR102124416B1 (ko) * 2013-11-05 2020-06-19 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 다이오드, 유기 발광 표시 장치의 화소, 및 유기 발광 표시 장치
KR102126382B1 (ko) * 2014-02-19 2020-06-25 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR101733151B1 (ko) 2014-08-21 2017-05-08 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
KR101668030B1 (ko) 2014-08-21 2016-10-21 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
CN105679945B (zh) * 2014-11-18 2017-12-26 上海和辉光电有限公司 蓝光有机电致发光器件及包含该器件的显示器
CN106206961A (zh) * 2015-05-06 2016-12-07 上海和辉光电有限公司 一种oled器件
JP6340616B2 (ja) * 2015-07-28 2018-06-13 株式会社Joled 有機el素子、および有機el表示パネル
KR102494453B1 (ko) * 2015-10-05 2023-02-02 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 소자 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102614597B1 (ko) 2016-06-22 2023-12-18 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
US11594698B2 (en) 2016-08-23 2023-02-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Electric device and display device comprising quantum dots with improved luminous efficiency
KR102649300B1 (ko) 2016-08-23 2024-03-18 삼성전자주식회사 전자 소자, 및 이를 포함하는 표시 장치
CN106816540B (zh) * 2016-12-28 2019-04-23 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种有机发光显示面板及装置
KR102375620B1 (ko) * 2017-10-16 2022-03-16 엘지디스플레이 주식회사 발광다이오드 및 이를 포함하는 발광장치
KR102371410B1 (ko) * 2017-10-26 2022-03-04 엘지디스플레이 주식회사 발광다이오드 및 이를 포함하는 발광장치
CN108963087A (zh) * 2017-11-29 2018-12-07 广东聚华印刷显示技术有限公司 量子点电致发光器件及显示器
EP3809474B1 (en) * 2019-10-18 2023-07-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Quantum dot light-emitting device and electronic device
CN111341926B (zh) * 2020-03-09 2022-12-27 京东方科技集团股份有限公司 Qled器件及其制作方法、显示面板、显示装置
CN114512617A (zh) * 2020-11-17 2022-05-17 京东方科技集团股份有限公司 一种发光器件、显示装置和发光器件的制作方法
CN112599687B (zh) * 2020-12-10 2024-05-07 北京维信诺科技有限公司 一种发光器件及显示装置
CN113745425A (zh) * 2021-08-27 2021-12-03 Tcl华星光电技术有限公司 有机电致发光器件和显示面板

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056985A (ja) * 2000-05-29 2002-02-22 Mitsubishi Chemicals Corp 有機電界発光素子及びその製造方法
JP2005347271A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Lg Electron Inc 有機電界発光素子及びその製造方法
JP2006128097A (ja) * 2004-10-01 2006-05-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子および発光装置
JP2006190993A (ja) * 2004-12-06 2006-07-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子、及び該発光素子を有する発光装置
JP2007036175A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Lg Electronics Inc 有機el素子及びその製造方法
JP2007502535A (ja) * 2003-08-14 2007-02-08 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド 有機el素子
JP2007134677A (ja) * 2005-10-11 2007-05-31 Fujifilm Corp 有機電界発光素子

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3899566B2 (ja) * 1996-11-25 2007-03-28 セイコーエプソン株式会社 有機el表示装置の製造方法
JPH10270171A (ja) * 1997-01-27 1998-10-09 Junji Kido 有機エレクトロルミネッセント素子
US6395409B2 (en) * 1997-09-29 2002-05-28 Minolta Co., Ltd. Organic electroluminescent element
KR100263754B1 (ko) * 1997-10-10 2000-08-16 김덕중 접촉저항이개선된유기발광소자의제조방법및이에사용되는장치
JPH11251059A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Sanyo Electric Co Ltd カラー表示装置
JP4505067B2 (ja) * 1998-12-16 2010-07-14 淳二 城戸 有機エレクトロルミネッセント素子
TW519770B (en) * 2001-01-18 2003-02-01 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and manufacturing method thereof
TWI265750B (en) * 2003-02-27 2006-11-01 Toyota Jidoshokki Kk Organic electro-luminescence devices
KR100501702B1 (ko) * 2003-03-13 2005-07-18 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 디스플레이 장치
JP3877692B2 (ja) * 2003-03-28 2007-02-07 三洋電機株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
US7439667B2 (en) * 2003-12-12 2008-10-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device with specific four color arrangement
EP1722602A1 (en) * 2004-03-05 2006-11-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device and organic electroluminescent display
US7183147B2 (en) * 2004-03-25 2007-02-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device, method for manufacturing thereof and electronic appliance
US7195829B2 (en) * 2004-03-30 2007-03-27 Eastman Kodak Company Organic element for electroluminescent devices
US20060008670A1 (en) * 2004-07-06 2006-01-12 Chun Lin Organic light emitting materials and devices
JP4925569B2 (ja) * 2004-07-08 2012-04-25 ローム株式会社 有機エレクトロルミネッセント素子
KR101233131B1 (ko) * 2004-09-30 2013-02-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치 및 전자 장치
KR101205192B1 (ko) * 2004-10-01 2012-11-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자 및 발광 장치
KR101267040B1 (ko) * 2004-12-06 2013-05-23 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 복합재료를 사용한 발광소자 및 발광장치, 및 발광소자의 제조방법
US7687986B2 (en) * 2005-05-27 2010-03-30 Fujifilm Corporation Organic EL device having hole-injection layer doped with metallic oxide
US20060286405A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-21 Eastman Kodak Company Organic element for low voltage electroluminescent devices
US8017252B2 (en) * 2005-06-22 2011-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic appliance using the same
US8729795B2 (en) * 2005-06-30 2014-05-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic device
US20070090756A1 (en) * 2005-10-11 2007-04-26 Fujifilm Corporation Organic electroluminescent element
JP2007109868A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Sanyo Electric Co Ltd 薄膜トランジスタ及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置
US20070092754A1 (en) * 2005-10-26 2007-04-26 Eastman Kodak Company Organic element for low voltage electroluminescent devices
KR101117948B1 (ko) * 2005-11-15 2012-02-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 디스플레이 장치 제조 방법
TWI299636B (en) * 2005-12-01 2008-08-01 Au Optronics Corp Organic light emitting diode
US8454748B2 (en) * 2005-12-27 2013-06-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of calculating carrier mobility
US7968904B2 (en) * 2006-02-06 2011-06-28 Fujifilm Corporation Organic electroluminescence device
US7528418B2 (en) * 2006-02-24 2009-05-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
KR100894066B1 (ko) * 2007-12-28 2009-04-24 삼성모바일디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR100922760B1 (ko) * 2008-03-03 2009-10-21 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 소자

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056985A (ja) * 2000-05-29 2002-02-22 Mitsubishi Chemicals Corp 有機電界発光素子及びその製造方法
JP2007502535A (ja) * 2003-08-14 2007-02-08 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド 有機el素子
JP2005347271A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Lg Electron Inc 有機電界発光素子及びその製造方法
JP2006128097A (ja) * 2004-10-01 2006-05-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子および発光装置
JP2006190993A (ja) * 2004-12-06 2006-07-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子、及び該発光素子を有する発光装置
JP2007036175A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Lg Electronics Inc 有機el素子及びその製造方法
JP2007134677A (ja) * 2005-10-11 2007-05-31 Fujifilm Corp 有機電界発光素子

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011003607A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Dainippon Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2011021433A1 (ja) * 2009-08-21 2011-02-24 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
JP2011061148A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Fuji Electric Holdings Co Ltd 有機el素子およびその製造方法
JP2011216840A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機発光表示装置
US9070645B2 (en) 2010-03-31 2015-06-30 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display
WO2014129201A1 (ja) * 2013-02-22 2014-08-28 保土谷化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
CN105074948A (zh) * 2013-02-22 2015-11-18 保土谷化学工业株式会社 有机电致发光器件
JPWO2014129201A1 (ja) * 2013-02-22 2017-02-02 保土谷化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2023029637A (ja) * 2017-12-22 2023-03-03 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、電子機器および照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100922759B1 (ko) 2009-10-21
KR20090092112A (ko) 2009-08-31
JP4903234B2 (ja) 2012-03-28
US20090212688A1 (en) 2009-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4903234B2 (ja) 有機発光素子
JP4903190B2 (ja) 有機発光素子
KR100922760B1 (ko) 유기 발광 소자
KR100922755B1 (ko) 유기 발광 소자
US9515280B2 (en) Organic light emitting device with enhanced lifespan
KR100922757B1 (ko) 수명을 향상시킨 유기 발광 소자
US7973467B2 (en) Organic light emitting device
KR100879476B1 (ko) 유기 발광 소자
KR100894066B1 (ko) 유기 발광 소자
TW201448309A (zh) 有機發光裝置及包含其之平板顯示裝置
KR100994119B1 (ko) 유기 발광 소자
KR100898075B1 (ko) 유기 발광 소자
US20090315024A1 (en) Organic luminescence device
TW202319508A (zh) 主動矩陣oled顯示器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4903234

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250