JP2000139137A - 苗移植機 - Google Patents

苗移植機

Info

Publication number
JP2000139137A
JP2000139137A JP10336551A JP33655198A JP2000139137A JP 2000139137 A JP2000139137 A JP 2000139137A JP 10336551 A JP10336551 A JP 10336551A JP 33655198 A JP33655198 A JP 33655198A JP 2000139137 A JP2000139137 A JP 2000139137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
section
sensor
planting
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10336551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3659034B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nagai
博 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP33655198A priority Critical patent/JP3659034B2/ja
Publication of JP2000139137A publication Critical patent/JP2000139137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3659034B2 publication Critical patent/JP3659034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 走行部2に対し苗植付部4が昇降可能に連結
され、苗植付部4の対地関係に応じて当該苗植付部の昇
降制御を行うとともに、走行部2に対し苗植付部4が前
後方向の軸44回りに上下回動可能に連結され、走行部
2の傾斜角速度に基づき苗植付部4の前記回動を制御す
る苗移植機1における苗植付部の位置制御を安定化させ
る。 【解決手段】 走行部2の傾斜角速度を検出するセンサ
39の検出値が所定値以上のときには、苗植付部4の対
地関係が変化しても、変化以前の対地関係に基づき昇降
制御を行い、また、走行部2の移動速度に応じて前後方
向の軸44回りの回動制御の感度を変更する構成とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、田植機等の苗移植
機における苗植付部の位置制御に関する。
【0002】
【従来の技術】走行部に対し苗植付部が昇降可能かつ前
後方向の軸回りに回動(ローリング)可能に連結された
田植機等の苗移植機が広く一般に知られている。この構
成の苗移植機は、苗植付部を圃場面に対し常に一定高さ
に維持するために、苗植付部に当該苗植付部の対地関係
(例えば対地高さ、接地圧等)を検出する接地センサを
設け、このセンサの検出値に応じて苗植付部の前記昇降
を制御するようにしている。
【0003】また、苗植付部の前後方向の軸回りの姿勢
を適正(通常は水平)に保つために、例えば特開平6−
133612号公報に記載されているように、走行部に
当該走行部の傾斜角速度を検出する傾斜角速度センサを
設けるとともに、苗植付部に当該苗植付部の圃場面に対
する左右傾斜角度を検出する左右傾斜センサを設け、こ
れら二つのセンサの検出値に応じて苗植付部の前記回動
(ローリング)を制御するようにした技術がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記苗移植機で水田作
業中、走行部の車輪が耕盤の凹凸に落ち込んだり乗り上
げたりすると、走行部が急激に傾斜し、それに追随して
苗植付部も傾斜することにより、接地センサの検出値が
大きく変動して昇降制御が不安定になることがある。
【0005】また、走行部の傾斜角速度センサの検出結
果に基づきローリング制御を行う場合、走行部の移動速
度が速いときと遅いときとでは、同じ凹凸を通過しても
傾斜角速度センサ値が異なるので、走行部の移動速度に
関係なく一律に制御を行うと、制御感度が敏感過ぎたり
鈍感過ぎたりする不都合が生じる。
【0006】さらに、センサの断線等による誤制御を防
止するために、検出値が予め各センサごと設定されてい
る検出範囲から外れると、センサが断線したと判断して
制御を停止するようにしている。しかしながら、前述の
如く車輪が耕盤の凹凸に落ち込んだり乗り上げたりする
ことにより機体が傾斜したときには、傾斜角速度センサ
の検出値が大きく振れて検出範囲を外れてしまうことが
ある。従来、このような場合でも制御を停止していたの
で、作業に遅れが生じ作業計画に大きな支障を来してし
まうという問題があった。
【0007】本発明は従来苗移植機の問題点を解決する
ことを課題とし、それを達成するために次のように構成
を採用した。
【0008】
【課題を解決するための手段】まず、第一の発明にかか
る苗移植機は、走行部に対し苗植付部が昇降可能に連結
され、苗植付部の対地関係に応じて当該苗植付部の昇降
制御を行う苗移植機において、走行部の傾斜角速度を検
出するセンサを設け、該センサによって検出される走行
部の傾斜角速度が所定値以上のときには、苗植付部の対
地関係が変化しても、変化以前の対地関係に基づき昇降
制御を行う構成としたことを特徴としている。
【0009】次に、第二の発明にかかる苗移植機は、走
行部に対し苗植付部が前後方向の軸回りに上下回動可能
に連結され、走行部の傾斜角速度に基づき苗植付部の前
記回動を制御する苗移植機において、走行部の移動速度
に応じて前記制御の感度を変更する構成としたことを特
徴としている。
【0010】さらに、上記苗移植機において、走行部の
傾斜角速度を検出するセンサに関しては、その検出値が
所定の範囲外にあるときは当該センサが異常であると判
断し、検出値が所定の範囲内に戻ると前記異常の判断を
取り消すようにしておけば、センサ異常の誤認が生じな
いので好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき、本発明の好
ましい実施の形態について説明する。図1及び図2は本
発明を施した苗移植機を表し、この苗移植機1は、走行
部である走行車体2の後側に昇降リンク装置3を介して
水稲用の苗植付部4を昇降可能かつ前後方向の軸回りに
回動可能に装着するとともに、走行車体2の後部上側に
施肥装置5を設け、全体で施肥田植機として構成されて
いる。
【0012】走行車体2は、駆動輪である各左右一対の
前輪10,10及び後輪11,11を備えた四輪駆動車
両であって、機体の前部に配設したミッションケース1
2の左右側方に前輪ファイナルケース13,13を設け
て、該ケースに前輪10,10を変向可能に取り付ける
とともに、ミッションケース12の背面部に固着連結さ
れているメインフレーム15の後端左右中央部に支持さ
れた前後水平な後輪ローリング軸を支点にして後輪ギヤ
ケース18,18をローリング自在に設けて、該後輪ギ
ヤケースに後輪11,11を取り付けている。
【0013】メインフレーム15の上に搭載されたエン
ジン20の回転動力が、第一ベルト伝動装置21と第二
ベルト伝動装置23を介してミッションケース12に伝
達され、該ミッションケース内のトランスミッションに
て変速された後、一部が前輪ファイナルケース13,1
3に伝達されて前輪10,10を駆動し、別の一部が後
輪ギヤケース18,18に伝達されて後輪11,11を
駆動し、また残りの外部取出動力が植付クラッチ25に
伝達され、それから植付伝動軸26によって苗植付部4
へ伝動されるとともに、施肥伝動軸27によって施肥装
置5へ伝動される。
【0014】エンジン20の上部はエンジンカバー30
で覆われており、その上に座席31が設置されている。
座席31の前方には各種操作機構を内蔵するフロントカ
バー32があり、その上方に前輪10,10を操向操作
するハンドル34が設けられている。エンジンカバー3
0及びフロントカバー32の下端左右両側は水平状のフ
ロアステップ35になっている。フロアステップ35の
後部は、後輪フェンダを兼ねるリヤステップ36となっ
ている。走行車体2の前部左右両側には、補給用の苗を
載せておく予備苗載台37,37が設けられている。ま
た、走行車体の移動速度は車速センサ38に、走行車体
の左右傾斜角の加速度は傾斜角速度センサ39にそれぞ
れ検出される。
【0015】昇降リンク装置3は平行リンク構成であっ
て、1本の上リンク40と左右一対の下リンク41,4
1を備えている。これらリンク40,41,41は、そ
の基部側がメインフレーム15の後端部に立設した背面
視門形のリンクベースフレーム42に回動自在に取り付
けられ、その先端側に縦枠43が連結されている。そし
て、この縦枠43の下端部に、苗植付部4の後記伝動ケ
ース60に回転自在に支承された連結軸44の前端部が
挿入連結されている。メインフレーム15に固着した支
持部材と上リンク40に一体形成したスイングアーム4
5の先端部との間に昇降油圧シリンダ46が設けられて
おり、該シリンダを油圧で伸縮させることにより、上リ
ンク40が上下に回動し、苗植付部4がほぼ一定姿勢の
まま昇降する。昇降油圧シリンダ46は、リンクベース
フレーム42の上部に設けた油圧バルブ47によって制
御される。
【0016】前記連結軸44は若干後ろ下がりの略前後
方向を向いており、苗植付部4はこの連結軸44を支点
にして回動(ローリング)自在に支持されている。縦枠
43の上部には、両ロッド型のローリング油圧シリンダ
50が、シリンダ部を当該縦枠に固定して左右方向に設
けられている。そして、そのシリンダの左右両ロッド5
0a,50aと苗植付部の後記苗載台フレーム67の左
右支柱部67a,67aとがリンク51,51を介して
連結されている。ローリング油圧シリンダ50は、モー
タ52で駆動の油圧ポンプ53によって供給される作動
油で作動する。ローリング油圧シリンダ50が作動して
ロッド50a,50aが左右にスライドすると、苗植付
部4が連結軸44回りにローリングする。苗植付部4の
左右傾斜角度は、伝動ケース60の上に設置した左右傾
斜センサ54によって検出される。また、ローリング油
圧シリンダ50の作動量は、ストロークセンサ55によ
って検出される。
【0017】苗植付部4は6条植の構成で、フレームを
兼ねる伝動ケース60、苗を載せて左右往復動し苗を一
株づつ各条の苗取出口61a,…に供給する苗載台6
1、苗取出口61a,…に供給された苗を圃場に植付け
る苗植付装置62,…、左右中央に1個とその両側各1
個づつの整地フロート63,64,64等を備えてい
る。各フロートを圃場の泥面に接地させた状態で機体を
進行させると、フロートが泥面を整地しつつ滑走し、そ
の整地跡に苗植付装置62,…により苗が植付けられ
る。各フロート63,64,64は圃場表土面の凹凸に
応じて前端側が上下動するように回動自在に取り付けら
れており、植付作業時にはセンターフロート63の前部
の上下動が接地センサ65により検出され、その検出結
果に応じ前記昇降油圧シリンダ46を制御する油圧バル
ブを切り替えて苗植付部4を昇降させることにより、苗
の植付深さを常に一定に維持する。
【0018】なお、苗載台61は、前側が上位となるよ
う傾斜して設けられており、伝動ケース60の上側に横
向きに配した支持レール66と、伝動ケース60に基部
が固着された苗載台フレーム67の上端部に設けたロー
ラ68,68とによって左右にスライド自在に支持され
ている。両端が苗載台61の裏面側に連結された横移動
棒69を伝動ケース60内の作動機構により左右に往復
動させることにより、苗載台61が左右往復動するよう
になっている。苗載台61がが左右往復動すると、該苗
載台の最下段の苗が苗取出口61a,…に一株づつ供給
される。横一列分の苗が全て供給されると、各条ごとに
設けた苗送りベルト61b,…が作動し、苗を一段下方
に移送する。
【0019】施肥装置5は、各条共用の肥料タンク70
内の肥料を肥料繰出部71…によって一定量づつ下方に
繰り出し、その繰り出された肥料をブロア72から供給
されるエアによって施肥ホース73,…を通って施肥ガ
イド74,…まで移送し、該施肥ガイドの前側に設けた
作溝体75,…によって苗植付条の側部近傍に形成され
る施肥溝内に落とし込むようになっている。
【0020】植付作業時には、表土面の凹凸に応じて苗
植付部4の対地高さを制御する昇降制御と、表土面の左
右傾斜に応じて苗植付部4の連結軸44回りの姿勢を制
御するローリング制御とを行い、苗の植付深さを一定に
維持する。図5はその苗植付部位置制御装置のブロック
図である。前記各センサ38,39,54,65からの
情報がCPU、メモリ等からなるコントローラ80に入
力され、その情報に基づきコントローラ80で下記の制
御を行い、前記昇降用油圧バルブ47及びローリング用
モータ52に出力する。
【0021】まず、昇降制御については、接地センサ6
5の検出値が所定の目標値の不感帯内に収まるように油
圧バルブ47に出力信号を出す。例えば、センターフロ
ート63が上動すると、昇降油圧シリンダ46が伸びる
方向に油圧バルブ47を駆動して、苗植付部4を上昇さ
せる。逆に、センターフロート63が下動すると、昇降
油圧シリンダ46が縮む方向に油圧バルブ47を駆動し
て、苗植付部4を下降させる。これにより、苗植付部全
体の対地高さを一定に維持する。
【0022】上記昇降制御に際しては、図6のフローチ
ャートに示すように、苗植付部4が一度接地してからで
ないと昇降制御を行わないようにし、苗植付部4の接地
を検出した後は、傾斜角速度センサ39によって走行車
体2の左右傾斜状況を判定し、走行車体2が急激に傾斜
していない時には、現在接地センサ値に基づき昇降制御
を行い、走行車体2が急激に傾斜し且つ接地センサ値が
一定以上変動した時には、変動直前の接地センサ値に基
づき昇降制御を行う。走行車体2が急激に傾斜している
か否かの基準は、例えば傾斜角速度センサ値で±(左
右)1.1度/ミリ秒程度とする。
【0023】走行車体2が急激に傾斜するのは、車輪が
耕盤の凹凸に落ち込んだり乗り上げたりした場合であ
り、このような場合には走行車体2に追随して苗植付部
4も傾斜し、苗植付部4が表土面から浮上する等の事態
が生じる。しかしながら、それは一時的なものであっ
て、車輪が耕盤の凹凸を通過したなら直ちに元の状況に
復帰するから、上記のような一時的に苗植付部4の対地
関係が変化したことに対しその都度忠実に現在接地セン
サ値に基づき苗植付部を昇降させることは、昇降制御が
不安定になるので好ましくない。そこで、一度苗植付部
4の接地を検出した後は、一時的に走行車体2が急激に
傾斜して接地センサ値が大きく変動しても、苗植付部4
が通常接地状態のままであるとみなして、変動直前の接
地センサ値に基づき昇降制御を行わせるのである。
【0024】次に、ローリング制御については、傾斜角
速度センサ39の検出値と左右傾斜センサ54の検出値
から、予め定められているルールに基づいてモータ52
への出力量を決定し、左右傾斜センサ54が所定の目標
値(通常は水平)の不感帯内に収まるように苗植付部4
をローリングさせる。
【0025】このローリング制御に際しては、車速セン
サ38の検出値に基づき、車速が速い時ほど制御感度を
鈍感にして、制御の安定を図っている。制御感度を変更
にする方法としては、不感帯を変更する方法、前記ルー
ルに基づきモータ52への出力量を算出する時に使用す
る数式の係数を変更する方法、所定値を超えるセンサ値
はカットして制御に使用する方法等があり、いずれを採
用してもよい。
【0026】また、傾斜角速度センサ39及び左右傾斜
センサ54は、移動平均値を求めてこれを制御に使用す
るようにしている。移動平均数は変更可能にして、車速
が速い時には制御応答性を上げるために移動平均数を少
なくし、車速が遅い時にはノイズの影響を少なくするた
めに移動平均数を多くするとよい。
【0027】さらに、コントローラ80では、センサの
断線による誤制御を防止するために、センサの検出値が
予め設定されている所定の検出範囲を超えると断線と判
断して制御を停止及び警告する断線チェックを行う。但
し、傾斜角速度センサ39は検出値の変化幅が大きく、
断線とみなす範囲を設定することは現実的でない。よっ
て、傾斜角速度センサ39については、図7に示すよう
に、パワーオン時に正常状態であったなら、以後は断線
チェックを行わないようにしている。
【0028】図8は左右傾斜センサ54のノイズを除去
するための制御のフローチャートである。互いに相関関
係にある左右傾斜センサ54の検出値とローリング油圧
シリンダのストロークセンサ55の検出値との関係を表
す相関テーブルに記憶されており、その相関テーブルを
参照にして両センサ値の関係が適正であるか否かを判定
し、適正でないなら、その左右傾斜センサ値はノイズで
あるとみなし、前回のデータを利用してローリング制御
を行う。これにより、ノイズの影響のない適正なローリ
ング制御が行われ、作業性が向上する。
【0029】圃場端部での機体旋回時には、苗植付部4
の上昇及び下降、植付クラッチ25の入切等の旋回時制
御を行う。図9はその旋回時制御装置のブロック図、図
10は制御のフローチャートである。
【0030】旋回開始時については、ステアリングセン
サ82の検出値が一定以上(旋回状態)になると、自動
的に植付クラッチ25を「切」にするとともに、苗植付
部4を最上位置まで上昇させる。
【0031】旋回終了時については、自動手動選択スイ
ッチ83で「自動」を選択している場合、ステアリング
センサ82の検出値が一定未満(直進状態)になってか
ら一定距離走行すると、自動的に苗植付部4を作業位置
まで下降させるとともに、植付クラッチ25を「入」に
する。前記一定距離は枕地幅設定器84によって任意に
設定することができる。また、苗移植機4の走行距離は
車速センサ38の検出値に基づき算出される。自動手動
選択スイッチ83で「手動」を選択している場合は、操
縦者の判断で苗植付部4を下降させる。すると、それに
連動して、植付クラッチ25が「入」になる。
【0032】
【発明の効果】以上に説明した如く、本発明にかかる苗
移植機は、走行部が急激に傾斜したときには、苗植付部
の対地関係が変化しても、変化以前の対地関係に基づき
昇降制御を行う構成とすることにより、昇降制御を安定
させられるようになり、また、走行部の移動速度に応じ
てローリング制御の感度を変更する構成とすることによ
り、走行部の移動速度に合った適正なローリング制御を
行えるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】苗移植機の側面図である。
【図2】苗移植機の平面図である。
【図3】昇降リンク装置の要部及び苗植付部の側面図で
ある。
【図4】昇降リンク装置の要部及び苗植付部の背面図で
ある。
【図5】苗植付部位置制御装置のブロック図である。
【図6】苗植付部位置制御のフローチャートである。
【図7】傾斜角速度センサの断線チェックに関する制御
のフローチャートである。
【図8】左右傾斜センサのノイズ除去に関する制御のフ
ローチャートである。
【図9】旋回時制御装置のブロック図である。
【図10】旋回時制御のフローチャートである。
【符号の説明】
1 苗移植機 2 走行車体(走行部) 3 昇降リンク装置 4 苗植付部 5 施肥装置 38 車速センサ 39 傾斜角速度センサ 44 連結軸(前後方向の軸) 47 昇降用油圧バルブ 52 ローリング用モータ 54 左右傾斜角センサ 55 ストロークセンサ 65 接地センサ 80 コントローラ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行部に対し苗植付部が昇降可能に連結
    され、苗植付部の対地関係に応じて当該苗植付部の昇降
    制御を行う苗移植機において、走行部の傾斜角速度を検
    出するセンサを設け、該センサによって検出される走行
    部の傾斜角速度が所定値以上のときには、苗植付部の対
    地関係が変化しても、変化以前の対地関係に基づき昇降
    制御を行う構成としたことを特徴とする苗移植機。
  2. 【請求項2】 走行部に対し苗植付部が前後方向の軸回
    りに上下回動可能に連結され、走行部の傾斜角速度に基
    づき苗植付部の前記回動を制御する苗移植機において、
    走行部の移動速度に応じて前記制御の感度を変更する構
    成としたことを特徴とする苗移植機。
  3. 【請求項3】 走行部の傾斜角速度を検出するセンサの
    検出値が所定の範囲外にあるときは当該センサが異常で
    あると判断し、検出値が所定の範囲内に戻ると前記異常
    の判断を取り消すようにした請求項1または請求項2に
    記載の苗移植機。
JP33655198A 1998-11-10 1998-11-10 苗移植機 Expired - Lifetime JP3659034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33655198A JP3659034B2 (ja) 1998-11-10 1998-11-10 苗移植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33655198A JP3659034B2 (ja) 1998-11-10 1998-11-10 苗移植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000139137A true JP2000139137A (ja) 2000-05-23
JP3659034B2 JP3659034B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=18300315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33655198A Expired - Lifetime JP3659034B2 (ja) 1998-11-10 1998-11-10 苗移植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3659034B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006129744A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Iseki & Co Ltd 圃場走行作業用農作業車
JP2016082950A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 松山株式会社 農作業機用傾斜検出システム
CN108999231A (zh) * 2018-09-13 2018-12-14 佳木斯市潜兴农业机械研发有限公司 一种水稻育秧土机械化取土机及取土方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006129744A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Iseki & Co Ltd 圃場走行作業用農作業車
JP4548094B2 (ja) * 2004-11-04 2010-09-22 井関農機株式会社 田植機
JP2016082950A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 松山株式会社 農作業機用傾斜検出システム
CN108999231A (zh) * 2018-09-13 2018-12-14 佳木斯市潜兴农业机械研发有限公司 一种水稻育秧土机械化取土机及取土方法
CN108999231B (zh) * 2018-09-13 2022-05-10 佳木斯市潜兴农业机械研发有限公司 一种水稻育秧土机械化取土机及取土方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3659034B2 (ja) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4340808B2 (ja) 農作業機
JP2000139137A (ja) 苗移植機
JP3408946B2 (ja) 田植機の昇降制御装置
JP3094538B2 (ja) 田植機の植付深さ制御装置
JP3274352B2 (ja) 水田作業機
JPH10155317A (ja) 乗用型田植機
JP3893836B2 (ja) 苗移植機
JPH08228532A (ja) 作業車の対地作業装置姿勢変更構造
JP3838111B2 (ja) 水田作業機
JP3669936B2 (ja) 作業車の姿勢制御装置
JP2002253014A (ja) 農作業機の姿勢制御装置
JPH07274631A (ja) 田植機の制御装置
JP3372465B2 (ja) 農作業機の作業装置用昇降制御装置
JP2869309B2 (ja) 田植機
JP3932864B2 (ja) 農作業装置の姿勢制御装置
JP2005052107A (ja) 水田作業機の昇降制御装置
JPH07236314A (ja) 田植機
JP2987261B2 (ja) 水田作業機
JP4517467B2 (ja) 苗植機
JP2005087093A (ja) 乗用型作業機
JP3627479B2 (ja) 乗用型田植機
JP3538582B2 (ja) 作業装置の昇降制御装置
JPH0513131Y2 (ja)
JP2886056B2 (ja) 田植機の昇降制御機構
JPH0742261Y2 (ja) 田植機の水位検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080325

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term