JP3094538B2 - 田植機の植付深さ制御装置 - Google Patents

田植機の植付深さ制御装置

Info

Publication number
JP3094538B2
JP3094538B2 JP03228711A JP22871191A JP3094538B2 JP 3094538 B2 JP3094538 B2 JP 3094538B2 JP 03228711 A JP03228711 A JP 03228711A JP 22871191 A JP22871191 A JP 22871191A JP 3094538 B2 JP3094538 B2 JP 3094538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planting
depth control
float
planting depth
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03228711A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0541914A (ja
Inventor
満孝 和泉
弘和 仲
学 名本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP03228711A priority Critical patent/JP3094538B2/ja
Publication of JPH0541914A publication Critical patent/JPH0541914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3094538B2 publication Critical patent/JP3094538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、植付部を適宜昇降させ
苗の植付深さを常に一定に維持する田植機の植付深さ制
御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】水田内推進用車両である本機の後部に植
付部を昇降可能に装着した乗用田植機は、植付部に設け
たフロートで圃場面高さの変動を検出し、その検出結果
に基づいて植付部を油圧等で適宜昇降させ、苗の植付深
さを常に一定に維持するように構成されている。また、
圃場面表土の硬軟の度合いによって圃場面高さに対する
前記フロートの追随性が変化するので、表土の硬軟度を
検出する硬軟センサをフロートに取り付け、この硬軟セ
ンサの検出結果により上記植付深さ制御の感度を調整す
るようになっているものもある。具体的には、表土が硬
い場合は制御を鈍感にし、表土が軟らかい場合は制御を
敏感にするのである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記乗用田植機で圃場
に往復植付けを行う場合、圃場の端部で植付部を上昇さ
せて旋回し、旋回が終了すると本機を一旦停止し、しか
る後植付部を下降させて植付作業を再開する。このと
き、旋回中に推進車輪によって掘り起こされた区域に植
付部が降ろされるので、作業再開時に表土が非常に軟弱
であると硬軟センサが検出する。しかしながら、実際に
これから植付けを行なおうとする圃場面の表土はこれよ
りも硬いから、硬軟センサの検出結果にしたがって植付
深さ制御の感度を調整すると、制御が過敏になりハンチ
ングが生じやすいという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は次のような構成とした。すなわち、本発明
にかかる田植機の植付深さ制御装置は、本機に装着した
植付部に圃場面上を滑走するフロートを上下動自在に取
り付け、該フロートの上下動に基づいて植付部を本機に
し昇降させることにより植付深さ制御を行なう田植機
の植付深さ制御装置において、本機の走行停止時には前
記植付深さ制御の感度を作業走行時よりも鈍感にし、発
進後は作業走行時の感度に戻すように構成したことを特
徴としている。
【0005】
【作用】機停止時には作業走行時の植付深さ制御の感
度よりも感度を鈍くするので、旋回終了時に植付部を車
輪で掘り起こされた区域に降ろす際に、必要以上に制御
の感度が鋭敏になることがなく、ハンチングを未然に防
止できる。本機を発進させて、フロートが車輪で掘り起
こされた区域から抜け出ると、通常の作業走行時の感度
に戻り、正常な植付深さ制御が行われるようになる。
【0006】
【実施例】以下、図面にあらわされた実施例について説
明する。この乗用田植機1は、水田走行用の前輪2,2
および後輪3,3を具備する本機5に植付部6が昇降可
能に装着されている。
【0007】植付部6を装着するリンク装置10は、本
機5の後端部に設けたリンクフレーム11と、該リンク
フレームに回動自在に支持した各左右一対の上リンク1
2,12および下リンク13,13と、これら上下リン
クの後端部に取り付けた連結枠15とからなり、該連結
枠から後方に突出するローリング軸16に植付部6が取
り付けられている。このリンク装置10の駆動手段であ
る油圧シリンダ17は、基部が本機側に枢着され、その
ピストンロッドの先端部が上リンク12,12に架け渡
した横棒18に連結されている。油圧シリンダ17を伸
縮させると、連結枠15がほぼ一定姿勢に保持されたま
まで上下動させられ、これに装着した植付部6が本機5
に対して昇降させられる。
【0008】また、連結枠15の背面部に中心軸20を
中心として左右に揺動自在な揺動体21が設けられ、該
揺動体の上端部と植付部6の間に左右一対のスプリング
22,22が張設されている。揺動体21の下端近傍に
設置したローリングモータ23で該揺動体を揺動させら
れるようになっている。両者の駆動連結方法としてはギ
ヤが用いられている。植付部6には左右傾斜を検出する
ローリングセンサ25が設けられており、該ローリング
センサの検出結果に基づいてローリングモータ23を適
宜作動させ、植付部6が常に左右水平になるよう制御し
ている。このローリング制御は図4に示すコントローラ
27で行う。
【0009】植付部6は、フレームを兼ねる伝動ケース
30と、該伝動ケースの上方に前部が上位となるよう傾
斜させて設けた苗載台31と、伝動ケース30の後端部
に設けた植付条数分の植付装置32,…とを備えてな
る。苗載台31は、左右に往復動して最下段の苗を順次
所定の苗取出口に供給すると共に、最下段の苗を全て苗
取出口に供給すると苗送りベルト34,…が作動して台
上の苗を1段分づつ下方に移送する。植付装置32は、
所定の軌跡を描いて上下動を行う一対の植込杆35,3
5を備え、該植込杆が軌跡の上部で前記苗取出口に供給
された苗を挟持し、これを軌跡の下部で圃場面に植え込
むようになっている。
【0010】これらの植付部機体の下側には、中央にセ
ンターフロート40とその左右両側に一対のサイドフロ
ート41,41が設けられている。各フロートは、フロ
ート支持杆取付軸42に取り付けたフロート支持杆4
3,…の下端部に、上下に回動自在に枢支されている。
サイドフロート41,41の前部は、一定範囲以上回動
しないようにガイドリンク44,…で伝動ケース30に
吊られている。これに対し、センターフロート40の前
部には上下動検出ロッド46が上向きに取り付けられて
おり、該ロッドの上端部がフロートセンサ47のアーム
47aに連結されている。センターフロート40が上下
動すると、それに応じてアーム47aが回動し、これが
フロートセンサ47に検出される。該フロートセンサの
検出結果に基づいて前記油圧シリンダ17を伸縮させて
植付部6を適宜昇降し、苗の植付深さを常に一定に保
つ。センターフロートの仰角が予め設定されているフロ
ート角目標値となるよう昇降出力を出すのである。な
お、アーム47aの位置がニュートラルNから±αの範
囲は不感帯であり、センターフロート41が基準高さよ
り若干上下動しただけでは植付部6を昇降させないよう
になっている。
【0011】アーム47aには回動限界(±β)が設け
られており、該回動限界以上にアーム47aを回動させ
るだけセンターフロート40が上下動した場合は、フロ
ートセンサ47自体が上下動して、センターフロート4
0の高さを調節するようになっている。これによって、
フロートセンサ47が破損するのを防止できる。50は
伝動ケース30に固着したブラケット、51は該ブラケ
ットに回動自在に設けた軸、52は軸51の一方の端部
に一体に取り付けたフロートセンサ支持杆、53は軸5
1の他方に端部に一体に取り付けたアーム、54はフロ
ート支持杆取付軸42に一体に取り付けたアーム、55
は前記アーム53とアーム54を連結するロッドであ
る。
【0012】また、図示例の装置におけるセンターフロ
ート40には、圃場面表土の硬軟度を検出する硬軟セン
サ60が設けられている。この硬軟センサ60には下端
が泥土内に突入させられる検出杆61が設けられてお
り、植付部6が進行すると該検出杆が後方に傾くように
構成し、その傾斜度によって泥土の硬軟度を検出する。
この硬軟センサ60の検出結果に応じて前記植付深さ制
御の感度を補正する。すなわち、表土が硬い場合は感度
を鈍くし、表土が軟らかい場合は感度を鋭敏にするので
ある。これは、表土が硬い程圃場面の凹凸に対するセン
ターフロート40の応答性が良いので、表土が硬い場合
に制御が過敏になりハンチングが生じるのを防止すると
共に、表土が軟らかい場合に制御の追随性を向上させる
ためである。
【0013】さらに、本機5には発進と停止を検出する
手段63が設けられている。この発進停止検出手段とし
ては、車速センサ等を利用すればよい。そして、本機の
停止が検出されると前記ニュートラルNの位置が上向き
に所定角度Aだけ移動し、発進が検出されるとニュート
ラルNの位置が元に戻るようになっている。ニュートラ
ル位置を上方に移動させるということは、センターフロ
ート40が大きく上動しないと昇降出力が出ないという
ことであり、植付深さ制御の感度を鈍感側にセットする
ということもできる。この制御をフローチャートで示す
と図5のようになる。
【0014】この田植機の植付深さ制御装置は、図4に
示す如く、フロートセンサ47と硬軟センサ60と発進
停止検出手段63の検出結果をコントローラ27で処理
し、油圧シリンダ17駆動用のソレノイド65に出力指
令を出す。連続植付作業中は、フロートセンサ47で検
出される圃場面の凹凸に応じて植付部6を昇降させると
共に、硬軟センサ60で検出される圃場面表土の硬軟度
に応じて制御の感度を調節する。硬軟センサ60はセン
ターフロート40と共に上下動するため、植付部6が昇
降している際は硬軟センサ60が正確に表土の硬軟度を
検出できない。したがって、図6に示すように、昇降出
力中は出力を出す直前の硬軟センサ値で補正を行うよう
になっている。
【0015】圃場の端部等で機体を旋回する時は、植付
部6を上昇させて旋回し、旋回終了後、植付開始位置で
本機5を一旦停止してから植付部6を圃場面に降ろす。
この植付部を降ろす場所は、本機の車輪で掘り起こされ
て膨軟化されていると共に、散在する土塊によって見か
けの圃場面高さが高くなっている。発進停止検出手段6
3の本機停止信号によりセンターフロート40のニュー
トラルN位置を上方に移動させるよう補正されるので、
植付部6を降ろした際にハンチングが生じないのであ
る。本機5を発進させてセンターフロート40が車輪で
掘り起こされた区域から抜け出ると、ニュートラルN位
置が元に戻り、正常な植付深さ制御が行われる。
【0016】一方、ローリング制御に関しては、フロー
トセンサ47の検出値よりセンターフロート40の接
地、非接地が検出され、接地の場合のみローリング制御
を行い、非接地の場合はこれを停止するようになってい
る。図7はこの制御のフローチャートで、図中のBは接
地と非接地の境界を示すフロートセンサ値である。この
ように、センターフロート40が非接地の場合はローリ
ング制御を停止すると、植付部上昇時に植付部が揺れて
ハンチングが生じるのを防止できると共に、ローリング
制御用各部の無駄な作動を省き耐久性を向上させること
ができる。
【0017】なお、図4において鎖線で示すように、制
御感度の設定を手動に切り替える手動切替手段(手動切
替器)67を設けてもよい。枕地等では車輪で掘り起こ
された土塊が散在するので、硬軟センサ60による自動
感度設定では十分に対応できないことがあり、このよう
な場合に制御感度の設定を手動に切り替えると、実情に
即した適正な制御を行うことができるようになる。な
お、枕地を通過後も自動感度設定に戻し忘れするおそれ
があるので、図8のフローチャートに示す如く、手動感
度設定に切替後一定時間が経過すると自動的に自動感度
設定に復帰するように構成しておくとよい。
【0018】上記植付深さ制御装置は、作業停止時に偶
発的にセンターフロート40が上下動してフロートセン
サ値が不感帯を越えた場合でも、植付部の昇降出力が出
される。この昇降出力のタイミングが油圧シリンダ17
に取り付けられているスプリングのばね定数と合致する
と、ハンチングが生じる。これを防止するためには、図
9のフローチャートに示すように、本機5が停止した時
には、自動による植付深さ制御を停止するように構成す
ればよい。図中のSFはフロートセンサ値、VSDはフ
ロート角目標値である。この制御例では上昇出力のみを
停止するようになっているが、下降出力も停止するよう
にしてもよい。
【0019】次に、図10は以上と異なる植付深さ制御
装置を示す。この植付深さ制御装置は、植付部機体の前
後傾斜を検出するピッチングセンサ70を設け、該ピッ
チングセンサ値によってフロート角目標値を補正するよ
うにしたものである。ところで、加速時(または減速
時)にはピッチングセンサ70に前後方向の力が作用す
るため、例えば図11に示すように、ピッチングセンサ
値Sが変動して正確な値を示さなくなる。そこで、車速
を検出する車速センサ71を設け、該車速センサ値に基
づいて加速時(または減速時)のピッチングセンサ値を
補正するのである。図12はそのピッチングセンサ値補
正のフローチャートであり、アスファルトのような平地
で行った実験に基づくデータテーブルより加速度に応じ
て補正値を決定する。
【0020】また、前記のように加速中に逐次ピッチン
グセンサ値を補正する代わりに、図13に示す如く、加
速中は加速直前のピッチングセンサ値でフロート角目標
値の補正を行うようにしてもよい。
【0021】さらに、図14は異なるピッチングセンサ
値補正の方法をあらわし、現在のピッチングセンサ値P
と水平時のピッチングセンサ値P0 を比較することによ
り、機体が前上りの状態であるか、前下がりの状態であ
るかを識別して、昇降出力の応答性を変化させるように
なっている。すなわち、前下がり状態の時は、Pに短時
間の検出値の平均P1 (図示例では6回分の平均)を与
え、応答性を素早くして、フロート後端部の浮き上がり
を防止するのである。また、前上りの状態の時は、Pに
長時間の検出値の平均P2 (図示例では100回分の平
均)を与え、応答性を鈍くすることにより、ピッチング
センサ70のハンチング挙動状の検出を防止するのであ
る。
【0022】
【発明の効果】以上に説明した如く、本発明にかかる田
植機の植付深さ制御装置は、停止時には作業走行時の
降制御の感度よりも感度を鈍くすることにより、旋回終
了時等に植付部を車輪で掘り起こされた圃場に降ろす際
に、必要以上に制御の感度が鋭敏になりハンチングが生
じることが防止できるようになった。また、本機を発進
させると、作業走行時の感度に戻るので、植付部が車輪
によって掘り起こされた区域から抜け出ると、直ちに円
滑な植付深さ制御が行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例である乗用田植機の側面図で
ある。
【図2】図1に示す乗用田植機の要部の側面図である。
【図3】図2の平面図である。
【図4】植付深さ制御装置のブロック図である。
【図5】植付深さ制御の感度を補正する制御のフローチ
ャートである。
【図6】植付部昇降時にフロート角目標値を補正する制
御のフローチャートである。
【図7】ローリング制御をON、OFFする制御のフロ
ーチャートである
【図8】植付深さ制御を自動復帰させる制御のフローチ
ャートである。
【図9】本機が停止中は昇降出力を行わない制御のフロ
ーチャートである。
【図10】図4に示すものとは異なる植付深さ制御装置
のブロック図である。
【図11】ピッチングセンサ値の変動を示す図である。
【図12】本機加速時においてピッチングセンサ値を補
正する制御のフローチャートである。
【図13】本機が加速中は加速直前のフロート角目標値
を植付深さ制御の基準とさせる制御のフローチャートで
ある。
【図14】機体の前後傾斜に基づいてフロートセンサ値
の検出時間を調整する制御のフローチャートである。
【符号の説明】
1 乗用田植機 2 前輪 3 後輪 5 本機 6 植付部 17 油圧シリンダ 27 コントローラ 40 センターフロート 47 フロートセンサ 60 硬軟センサ 63 発進停止検出手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−49004(JP,A) 特開 昭59−143514(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01C 11/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本機に装着した植付部に圃場面上を滑走
    するフロートを上下動自在に取り付け、該フロートの上
    下動に基づいて植付部を本機に対し昇降させることによ
    植付深さ制御を行なう田植機の植付深さ制御装置にお
    いて、本機の走行停止時には前記植付深さ制御の感度を
    作業走行時よりも鈍感にし、発進後は作業走行時の感度
    に戻すように構成したことを特徴とする田植機の植付深
    さ制御装置。
JP03228711A 1991-08-13 1991-08-13 田植機の植付深さ制御装置 Expired - Fee Related JP3094538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03228711A JP3094538B2 (ja) 1991-08-13 1991-08-13 田植機の植付深さ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03228711A JP3094538B2 (ja) 1991-08-13 1991-08-13 田植機の植付深さ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0541914A JPH0541914A (ja) 1993-02-23
JP3094538B2 true JP3094538B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=16880615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03228711A Expired - Fee Related JP3094538B2 (ja) 1991-08-13 1991-08-13 田植機の植付深さ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3094538B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3293247B2 (ja) * 1993-07-07 2002-06-17 井関農機株式会社 田植機における植付部のリフト制御感度調節装置
JP3368401B2 (ja) * 1994-09-20 2003-01-20 ヤンマー農機株式会社 田植機の昇降制御装置
JP3418036B2 (ja) * 1995-06-09 2003-06-16 株式会社クボタ 田植機
JP4340808B2 (ja) * 2004-05-31 2009-10-07 井関農機株式会社 農作業機
JP4715112B2 (ja) * 2004-06-03 2011-07-06 井関農機株式会社 田植機
JP5617568B2 (ja) * 2010-11-30 2014-11-05 井関農機株式会社 苗移植機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0541914A (ja) 1993-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3094538B2 (ja) 田植機の植付深さ制御装置
JP4340808B2 (ja) 農作業機
JP3659034B2 (ja) 苗移植機
JP3893836B2 (ja) 苗移植機
JP3697923B2 (ja) 水田用農作業機の作業部昇降制御装置
JPH07274631A (ja) 田植機の制御装置
JP3302598B2 (ja) 田植機
JP3418036B2 (ja) 田植機
JP2886056B2 (ja) 田植機の昇降制御機構
JPH08228532A (ja) 作業車の対地作業装置姿勢変更構造
JP2854511B2 (ja) 田植機のローリング制御機構
JPH08228534A (ja) 対地作業装置の昇降制御装置
JP2866558B2 (ja) 田植機の昇降制御機構
JP3372453B2 (ja) 田植機
JP2869309B2 (ja) 田植機
JP3838111B2 (ja) 水田作業機
JP3372465B2 (ja) 農作業機の作業装置用昇降制御装置
JP2805686B2 (ja) 田植機の植深制御装置
JP2669971B2 (ja) 苗植付装置の昇降制御装置
JPH0724975Y2 (ja) 田植機の水平制御装置
JP2675210B2 (ja) 対地作業機のローリング制御装置
JP3274368B2 (ja) 田植機
JP2870092B2 (ja) 苗植機
JP3368392B2 (ja) 田植機の昇降制御装置
JPH0742261Y2 (ja) 田植機の水位検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees