JP2987261B2 - 水田作業機 - Google Patents
水田作業機Info
- Publication number
- JP2987261B2 JP2987261B2 JP4209855A JP20985592A JP2987261B2 JP 2987261 B2 JP2987261 B2 JP 2987261B2 JP 4209855 A JP4209855 A JP 4209855A JP 20985592 A JP20985592 A JP 20985592A JP 2987261 B2 JP2987261 B2 JP 2987261B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ground
- rolling
- actuator
- detection result
- float
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 48
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 26
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 9
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 5
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 5
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 4
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 3
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 2
- 206010034719 Personality change Diseases 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000004720 fertilization Effects 0.000 description 1
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000009331 sowing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Transplanting Machines (AREA)
- Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、走行機体に対し昇降自
在、かつ、前後向き姿勢の軸芯周りでローリング自在に
対地作業装置を連結すると共に、この対地作業装置に備
えた接地フロートの揺動姿勢を検出する検出手段の検出
結果を目標値に維持するよう昇降アクチュエータを制御
する昇降制御手段と、対地作業装置に備えた水平センサ
の検出結果を目標値に維持するようローリングアクチュ
エータを制御するローリング制御手段とを備え、又、前
記ローリングアクチュエータからのローリング作動力を
緩衝用弾性体を介して対地作業装置に伝えるローリング
操作系を形成した水田作業機に関する。
在、かつ、前後向き姿勢の軸芯周りでローリング自在に
対地作業装置を連結すると共に、この対地作業装置に備
えた接地フロートの揺動姿勢を検出する検出手段の検出
結果を目標値に維持するよう昇降アクチュエータを制御
する昇降制御手段と、対地作業装置に備えた水平センサ
の検出結果を目標値に維持するようローリングアクチュ
エータを制御するローリング制御手段とを備え、又、前
記ローリングアクチュエータからのローリング作動力を
緩衝用弾性体を介して対地作業装置に伝えるローリング
操作系を形成した水田作業機に関する。
【0002】
【従来の技術】上記のように構成された水田作業機とし
て乗用型田植機を例に挙げると、作業時には対地作業装
置としての苗植付装置の昇降作動と、ローリング作動と
を行うことで苗植付装置を圃場面に追従する位置に設定
して苗の移植を良好に行えるものとなっている。又、田
植機で苗植付装置の苗植付機構の苗取り量調節や側条用
施肥装置の施肥量調節、あるいは、苗の補給などの作業
を行う場合には、植付け作業に先立って、走行機体の走
行を停止させ、苗植付装置をわずかに地面から浮上させ
た状態で作業を行うのであるが、緩衝用弾性体を介して
アクチュエータが連結されているので、苗植付装置に手
が触れると、緩衝用弾性体の弾性変形によって苗植付装
置が左右に揺動し、この揺動を水平センサが検出する結
果、ローリング制御が行われて苗植付装置を予期しない
ほど大きく駆動揺動させることもあった。この不都合を
解消する目的で、この種の作業を行う場合には、前記ロ
ーリング制御作動を停止させるための専用の作動停止操
作具を切り操作した状態で行うようにしていた。
て乗用型田植機を例に挙げると、作業時には対地作業装
置としての苗植付装置の昇降作動と、ローリング作動と
を行うことで苗植付装置を圃場面に追従する位置に設定
して苗の移植を良好に行えるものとなっている。又、田
植機で苗植付装置の苗植付機構の苗取り量調節や側条用
施肥装置の施肥量調節、あるいは、苗の補給などの作業
を行う場合には、植付け作業に先立って、走行機体の走
行を停止させ、苗植付装置をわずかに地面から浮上させ
た状態で作業を行うのであるが、緩衝用弾性体を介して
アクチュエータが連結されているので、苗植付装置に手
が触れると、緩衝用弾性体の弾性変形によって苗植付装
置が左右に揺動し、この揺動を水平センサが検出する結
果、ローリング制御が行われて苗植付装置を予期しない
ほど大きく駆動揺動させることもあった。この不都合を
解消する目的で、この種の作業を行う場合には、前記ロ
ーリング制御作動を停止させるための専用の作動停止操
作具を切り操作した状態で行うようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来構
造においては、上記したような準備作業を行うにあた
り、作業者が前記作動停止操作具の切り操作を忘れて作
業を行うおそれがあり、このようなときは苗植付装置が
駆動揺動して作業が行い難くなってしまう。又、上記作
動停止具を切り操作した場合であっても、準備作業が終
了したこの作動停止具の入り操作を忘れて苗植付け作業
を開始してしまうことがあり、ローリング制御が作動せ
ずに対地作業が行われ対地作業深さが一定にならない等
の弊害があり、改善の余地があった。本発明は上記不具
合点を解消することを目的としている。
造においては、上記したような準備作業を行うにあた
り、作業者が前記作動停止操作具の切り操作を忘れて作
業を行うおそれがあり、このようなときは苗植付装置が
駆動揺動して作業が行い難くなってしまう。又、上記作
動停止具を切り操作した場合であっても、準備作業が終
了したこの作動停止具の入り操作を忘れて苗植付け作業
を開始してしまうことがあり、ローリング制御が作動せ
ずに対地作業が行われ対地作業深さが一定にならない等
の弊害があり、改善の余地があった。本発明は上記不具
合点を解消することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の特徴構成
は、冒頭に記載した水田作業機のローリング制御機構に
おいて、前記検出手段の検出結果から前記接地フロート
が圃場面から上方に離間していることを判別すると、前
記ローリングアクチュエータの作動を停止するローリン
グ作動停止手段を備えている点にある。
は、冒頭に記載した水田作業機のローリング制御機構に
おいて、前記検出手段の検出結果から前記接地フロート
が圃場面から上方に離間していることを判別すると、前
記ローリングアクチュエータの作動を停止するローリン
グ作動停止手段を備えている点にある。
【0005】本発明の第2の特徴構成は請求項1におい
て、前記前記ローリング作動停止手段が、前記検出手段
の検出結果から前記接地フロートが前下がり側に所定値
以上揺動したことを検出した際には接地フロートが圃場
面から上方に離間していると判別すると共に、この判別
時には前記水平センサの検出結果に基づいて前記対地作
業装置が水平姿勢に達するまで前記ローリングアクチュ
エータを作動させた後に、前記ローリングアクチュエー
タの作動を停止するよう作動形態が設定されている点に
ある。
て、前記前記ローリング作動停止手段が、前記検出手段
の検出結果から前記接地フロートが前下がり側に所定値
以上揺動したことを検出した際には接地フロートが圃場
面から上方に離間していると判別すると共に、この判別
時には前記水平センサの検出結果に基づいて前記対地作
業装置が水平姿勢に達するまで前記ローリングアクチュ
エータを作動させた後に、前記ローリングアクチュエー
タの作動を停止するよう作動形態が設定されている点に
ある。
【0006】本発明の第3の特徴構成は請求項1におい
て、前記対地作業装置に対して横向き姿勢の軸芯周りで
揺動自在に複数の接地フロートを支持し、これら複数の
もののうちの1つの接地フロートの揺動姿勢を検出する
よう前記検出手段を備えている点にある。
て、前記対地作業装置に対して横向き姿勢の軸芯周りで
揺動自在に複数の接地フロートを支持し、これら複数の
もののうちの1つの接地フロートの揺動姿勢を検出する
よう前記検出手段を備えている点にある。
【0007】
【作用】上記第1の特徴構成によると、走行機体を停止
させ対地作業装置を低い位置でわずかに地面から浮上さ
せて準備作業を行うような場合には、検出手段の検出結
果に基づいて、ローリング作動停止手段がローリングア
クチュエータの作動を自動的に停止させるので、その作
業中に緩衝用弾性体に弾性支持される対地作業装置に手
が触れて揺動することがあっても、ローリング制御が行
われることは無く、準備作業が円滑に行えるものとな
る。又、この準備作業が終了した後圃場での対地作業を
開始するときは、対地作業装置を圃場面に接地させるだ
けで検出手段の検出結果に基づいてローリング制御が可
能な状態に自動復帰する。
させ対地作業装置を低い位置でわずかに地面から浮上さ
せて準備作業を行うような場合には、検出手段の検出結
果に基づいて、ローリング作動停止手段がローリングア
クチュエータの作動を自動的に停止させるので、その作
業中に緩衝用弾性体に弾性支持される対地作業装置に手
が触れて揺動することがあっても、ローリング制御が行
われることは無く、準備作業が円滑に行えるものとな
る。又、この準備作業が終了した後圃場での対地作業を
開始するときは、対地作業装置を圃場面に接地させるだ
けで検出手段の検出結果に基づいてローリング制御が可
能な状態に自動復帰する。
【0008】上記第2の特徴構成によると、対地作業装
置を上昇させた際の接地フロートの姿勢から対地作業装
置の上昇状態を判別するので検出手段の検出形態に無理
がなく、又、対地作業装置を水平姿勢に設定した後にロ
ーリングアクチュエータを停止させることになるので、
対地作業装置の左右両端部と地面との距離を等しくして
作業を行いやすくするものとなる。
置を上昇させた際の接地フロートの姿勢から対地作業装
置の上昇状態を判別するので検出手段の検出形態に無理
がなく、又、対地作業装置を水平姿勢に設定した後にロ
ーリングアクチュエータを停止させることになるので、
対地作業装置の左右両端部と地面との距離を等しくして
作業を行いやすくするものとなる。
【0009】上記第3の特徴構成によると、複数の接地
フロートの1つの姿勢変化に基づいて対地作業装置の対
圃場高さを検出するので、対地作業装置の横幅と等しい
幅の接地フロートを用いたものと比較して、圃場面の小
さい凹凸も高い検出感度で検出して精度の高い昇降制御
を行い得ると共に、対地作業装置が圃場面から上方に離
間した場合にも対地作業装置が下降した場合にも接地フ
ロートが軽く揺動して状態の変化を迅速に検出し得るも
のとなる。
フロートの1つの姿勢変化に基づいて対地作業装置の対
圃場高さを検出するので、対地作業装置の横幅と等しい
幅の接地フロートを用いたものと比較して、圃場面の小
さい凹凸も高い検出感度で検出して精度の高い昇降制御
を行い得ると共に、対地作業装置が圃場面から上方に離
間した場合にも対地作業装置が下降した場合にも接地フ
ロートが軽く揺動して状態の変化を迅速に検出し得るも
のとなる。
【0010】
【発明の効果】従って、作業時には対地作業装置の接地
フロートを接地させるだけで対地作業装置を圃場面に追
従して昇降させると同時に圃場面に沿う姿勢にローリン
グ作動させ、このローリング作動時には緩衝用弾性体の
緩衝作用によって円滑な作動を行わせると共に、対地作
業装置の調節作業等を行う場合には、対地作業装置を地
面から少し上昇させるだけで、作業者が特別にスイッチ
類を操作しなくとも、対地作業装置のローリング作動を
自動的に阻止するものとなり、予期しないローリング作
動によって対地作業装置の姿勢を乱したり、ローリング
方向にハンチングさせる等の不都合を解消して対地作業
装置の姿勢を安定させて作業を行い得るものとなった
(請求項1)。又、接地フロートの姿勢を検出する検出
手段の検出作動を合理的に利用して対地作業装置の上昇
を検出し得ると共に、ローリング作動を停止する以前に
対地作業装置を水平姿勢に維持するので対地作業装置が
左右何れかの方向に傾斜した姿勢に保持される不都合を
解消して、例えば、対地作業装置が苗植付装置の場合に
は苗植付装置の供給を円滑に行わせ、例えば、対地作業
装置が直播装置の場合には種子の補給に無理が無く、作
業を行いやくするものとなり(請求項2)、接地フロー
トの軽い揺動によって対地作業装置の昇降制御を精度良
く行うと同時に対地作業装置が上昇した場合には、この
上昇を敏感に検出してローリング作動の停止を行い得る
ものとなった(請求項3)。
フロートを接地させるだけで対地作業装置を圃場面に追
従して昇降させると同時に圃場面に沿う姿勢にローリン
グ作動させ、このローリング作動時には緩衝用弾性体の
緩衝作用によって円滑な作動を行わせると共に、対地作
業装置の調節作業等を行う場合には、対地作業装置を地
面から少し上昇させるだけで、作業者が特別にスイッチ
類を操作しなくとも、対地作業装置のローリング作動を
自動的に阻止するものとなり、予期しないローリング作
動によって対地作業装置の姿勢を乱したり、ローリング
方向にハンチングさせる等の不都合を解消して対地作業
装置の姿勢を安定させて作業を行い得るものとなった
(請求項1)。又、接地フロートの姿勢を検出する検出
手段の検出作動を合理的に利用して対地作業装置の上昇
を検出し得ると共に、ローリング作動を停止する以前に
対地作業装置を水平姿勢に維持するので対地作業装置が
左右何れかの方向に傾斜した姿勢に保持される不都合を
解消して、例えば、対地作業装置が苗植付装置の場合に
は苗植付装置の供給を円滑に行わせ、例えば、対地作業
装置が直播装置の場合には種子の補給に無理が無く、作
業を行いやくするものとなり(請求項2)、接地フロー
トの軽い揺動によって対地作業装置の昇降制御を精度良
く行うと同時に対地作業装置が上昇した場合には、この
上昇を敏感に検出してローリング作動の停止を行い得る
ものとなった(請求項3)。
【0011】
【実施例】以下、実施例を図面に基いて説明する。図4
に水田作業機の一例としての乗用型田植機を示してい
る。この田植機は、乗用型走行機体の後部にリンク機構
3を介して昇降自在並びに前後軸芯P周りでローリング
自在に苗植付装置4〔対地作業装置の一例〕を連結して
ある。苗植付装置4は、一定ストロークで往復横移動す
る苗のせ台5、苗のせ台5の下端部から一株づつ苗を取
り出して圃場に植付ける回転式の植付機構6、複数の接
地フロート7等を備えて成り、その後方側には苗の植付
け作業に伴って側条施肥を行う施肥装置8を装着してあ
る。施肥装置8は、植付伝動ケース9から立設したフレ
ームで支持される肥料貯留ホッパー8aの下部に、植付
機構6の植付け作動に連動して一定量づつ肥料を繰り出
す繰り出し機構8bを連設し、繰り出された肥料を流下
パイプ8cを介して泥面上に作溝器8dにより形成され
た溝内に流下案内して施肥作業を行うよう構成してあ
る。苗植付装置はリンク機構3に取付けられたリフトシ
リンダ2〔昇降アクチュエータの一例〕によりほぼ平行
姿勢を維持しながら駆動昇降自在に支持してある。又、
前記リンク機構3の後リンク3aに対して植付伝動ケー
ス9を前後軸芯周りで相対回動自在に連結するととも
に、後リンク3aの上部側と苗のせ台5の裏面側左右両
側部との間に介装したローリング作動機構10により駆
動ローリング自在に構成してある。このローリング作動
機構10は、図3に示すように、後リンク3aの上部側
から立設した左右ブラケット10a,10aに亘り回動
自在にネジ軸10cを架設し、このネジ軸10cを正逆
転自在な電動モータ10b〔ローリングアクチュエータ
の一例〕により駆動回動するよう構成するとともに、ネ
ジ軸10cに螺合した雌ネジ部材10dに連動連結した
支持ロッド12の左右両側部をストローク吸収バネ13
〔緩衝用弾性体の一例〕を介して苗のせ台5の裏面側左
右両側部に植付伝動ケース9から立設した縦フレーム杆
11,11の上部側に連動連係して構成してある。つま
り、電動モータ10bを回動させることで、雌ネジ部材
10dが螺進して相対的に苗植付装置全体が前記軸芯P
周りでローリング作動するのである。
に水田作業機の一例としての乗用型田植機を示してい
る。この田植機は、乗用型走行機体の後部にリンク機構
3を介して昇降自在並びに前後軸芯P周りでローリング
自在に苗植付装置4〔対地作業装置の一例〕を連結して
ある。苗植付装置4は、一定ストロークで往復横移動す
る苗のせ台5、苗のせ台5の下端部から一株づつ苗を取
り出して圃場に植付ける回転式の植付機構6、複数の接
地フロート7等を備えて成り、その後方側には苗の植付
け作業に伴って側条施肥を行う施肥装置8を装着してあ
る。施肥装置8は、植付伝動ケース9から立設したフレ
ームで支持される肥料貯留ホッパー8aの下部に、植付
機構6の植付け作動に連動して一定量づつ肥料を繰り出
す繰り出し機構8bを連設し、繰り出された肥料を流下
パイプ8cを介して泥面上に作溝器8dにより形成され
た溝内に流下案内して施肥作業を行うよう構成してあ
る。苗植付装置はリンク機構3に取付けられたリフトシ
リンダ2〔昇降アクチュエータの一例〕によりほぼ平行
姿勢を維持しながら駆動昇降自在に支持してある。又、
前記リンク機構3の後リンク3aに対して植付伝動ケー
ス9を前後軸芯周りで相対回動自在に連結するととも
に、後リンク3aの上部側と苗のせ台5の裏面側左右両
側部との間に介装したローリング作動機構10により駆
動ローリング自在に構成してある。このローリング作動
機構10は、図3に示すように、後リンク3aの上部側
から立設した左右ブラケット10a,10aに亘り回動
自在にネジ軸10cを架設し、このネジ軸10cを正逆
転自在な電動モータ10b〔ローリングアクチュエータ
の一例〕により駆動回動するよう構成するとともに、ネ
ジ軸10cに螺合した雌ネジ部材10dに連動連結した
支持ロッド12の左右両側部をストローク吸収バネ13
〔緩衝用弾性体の一例〕を介して苗のせ台5の裏面側左
右両側部に植付伝動ケース9から立設した縦フレーム杆
11,11の上部側に連動連係して構成してある。つま
り、電動モータ10bを回動させることで、雌ネジ部材
10dが螺進して相対的に苗植付装置全体が前記軸芯P
周りでローリング作動するのである。
【0012】前記苗植付装置4は、植付け作業に際して
常に絶対水平姿勢に維持されるよう制御する構成として
いる。つまり、走行機体の車輪は軟かい泥土層の下方側
にある硬い耕盤上を走行し、苗植付装置4は泥土層に苗
を植付けていくので、対泥面姿勢を常に一定に維持する
必要があるが、泥土表面はほぼ水平状態になっていると
見做して、苗植付装置4を水平姿勢に維持制御するので
ある。詳述すると、図1に示すように、前記ローリング
作動用電動モータ10bは、マイクロコンピュータを備
えた制御装置14により制御駆動する構成とし、制御装
置14には苗植付装置4の絶対水平姿勢からの傾斜角度
を検出する重錘式水平センサ16〔水平センサの一例〕
の検出結果が入力され、この検出結果に基づいて苗植付
装置4の対地姿勢を所定の制御目標状態に維持するよう
電動モータ10bを駆動制御するローリング制御手段A
を制御プログラム形式で備えてある。又、前記苗植付装
置の対泥面高さが常にほぼ設定高さに維持されるよう制
御する昇降制御手段Bを備えてある。つまり、各接地フ
ロート7を後部横軸芯周りで所定範囲で上下揺動自在に
植付伝動ケース9に枢支するとともに、左右中央に位置
する接地フロート7の前部側の接地圧変動に伴う上下揺
動量をポテンショメータPM〔検出手段の一例〕により
検出し、このポテンショメータPMの検出結果に基づい
て制御装置14がリフトシリンダ2の作動油給排用電磁
制御弁Vを切り換え制御して、ポテンショメータPMに
よる検出値がほぼ設定値に維持されるよう自動制御する
のである。尚、接地フロート7の上下揺動作動の機械的
な限界は屈折リンク機構17により規制するようにして
ある。そして、苗植付装置4が対地浮上していることが
ポテンショメータPMの検出値から判断されると、電動
モータ10bによるローリング作動を停止させるローリ
ング作動停止手段Cを制御装置14に制御プログラム形
式で備えてある。つまり、制御装置14は以下のように
制御を実行する。
常に絶対水平姿勢に維持されるよう制御する構成として
いる。つまり、走行機体の車輪は軟かい泥土層の下方側
にある硬い耕盤上を走行し、苗植付装置4は泥土層に苗
を植付けていくので、対泥面姿勢を常に一定に維持する
必要があるが、泥土表面はほぼ水平状態になっていると
見做して、苗植付装置4を水平姿勢に維持制御するので
ある。詳述すると、図1に示すように、前記ローリング
作動用電動モータ10bは、マイクロコンピュータを備
えた制御装置14により制御駆動する構成とし、制御装
置14には苗植付装置4の絶対水平姿勢からの傾斜角度
を検出する重錘式水平センサ16〔水平センサの一例〕
の検出結果が入力され、この検出結果に基づいて苗植付
装置4の対地姿勢を所定の制御目標状態に維持するよう
電動モータ10bを駆動制御するローリング制御手段A
を制御プログラム形式で備えてある。又、前記苗植付装
置の対泥面高さが常にほぼ設定高さに維持されるよう制
御する昇降制御手段Bを備えてある。つまり、各接地フ
ロート7を後部横軸芯周りで所定範囲で上下揺動自在に
植付伝動ケース9に枢支するとともに、左右中央に位置
する接地フロート7の前部側の接地圧変動に伴う上下揺
動量をポテンショメータPM〔検出手段の一例〕により
検出し、このポテンショメータPMの検出結果に基づい
て制御装置14がリフトシリンダ2の作動油給排用電磁
制御弁Vを切り換え制御して、ポテンショメータPMに
よる検出値がほぼ設定値に維持されるよう自動制御する
のである。尚、接地フロート7の上下揺動作動の機械的
な限界は屈折リンク機構17により規制するようにして
ある。そして、苗植付装置4が対地浮上していることが
ポテンショメータPMの検出値から判断されると、電動
モータ10bによるローリング作動を停止させるローリ
ング作動停止手段Cを制御装置14に制御プログラム形
式で備えてある。つまり、制御装置14は以下のように
制御を実行する。
【0013】図2に示すように、ポテンショメータPM
及び水平センサ16の検出値を読み込み、ポテンショメ
ータPMの検出値が通常の制御作動領域から外れて接地
フロート7が垂れ下がり状態(前下がり側に所定量以上
揺動した状態)、即ち、苗植付装置4が対地浮上した状
態になっていると判断された場合〔ステップ1、2〕に
は、水平センサ16の検出値から苗植付装置4の左右傾
斜姿勢を判断して、電動モータ10bを作動させて水平
姿勢に戻し操作してその状態で電動モータ10bの作動
を停止させる〔ステップ3〜ステップ5〕。そして、接
地フロート7が接地してポテンショメータPMの検出値
が正常な制御作動領域にあるときは、ポテンショメータ
PMの検出値Xが設定器18により人為設定された値a
とほぼ合致するようリフトシリンダ2を伸縮作動させて
苗植付装置4の対泥面高さを設定値に維持するよう制御
する〔ステップ6〜ステップ8〕。又、水平センサ16
の検出値から判断して苗植付装置4がほぼ水平姿勢にな
るよう電動モータ10bを駆動制御する〔ステップ8〜
ステップ11〕。従って、苗植付け作業に先立って施肥
装置8の施肥量の調節や植付機構6による苗取り量の調
節等の準備作業を行う場合、走行機体を停止させた状態
で苗植付装置4を少し対地浮上させて、植付機構6を駆
動させながら作業を行うのであるが、その場合には、前
記ステップ2〜ステップ5の制御により電動モータ10
bの中立状態で作動が停止されているので、上記準備作
業の際に電動モータ10bの予期せぬ作動に起因して作
業を阻害することがないのである。前記ステップ6〜ス
テップ8により昇降制御手段Bを構成し、ステップ9〜
ステップ11によりローリング制御手段Aを構成し、ス
テップ2〜ステップ5によりローリング作動停止手段C
を構成する。
及び水平センサ16の検出値を読み込み、ポテンショメ
ータPMの検出値が通常の制御作動領域から外れて接地
フロート7が垂れ下がり状態(前下がり側に所定量以上
揺動した状態)、即ち、苗植付装置4が対地浮上した状
態になっていると判断された場合〔ステップ1、2〕に
は、水平センサ16の検出値から苗植付装置4の左右傾
斜姿勢を判断して、電動モータ10bを作動させて水平
姿勢に戻し操作してその状態で電動モータ10bの作動
を停止させる〔ステップ3〜ステップ5〕。そして、接
地フロート7が接地してポテンショメータPMの検出値
が正常な制御作動領域にあるときは、ポテンショメータ
PMの検出値Xが設定器18により人為設定された値a
とほぼ合致するようリフトシリンダ2を伸縮作動させて
苗植付装置4の対泥面高さを設定値に維持するよう制御
する〔ステップ6〜ステップ8〕。又、水平センサ16
の検出値から判断して苗植付装置4がほぼ水平姿勢にな
るよう電動モータ10bを駆動制御する〔ステップ8〜
ステップ11〕。従って、苗植付け作業に先立って施肥
装置8の施肥量の調節や植付機構6による苗取り量の調
節等の準備作業を行う場合、走行機体を停止させた状態
で苗植付装置4を少し対地浮上させて、植付機構6を駆
動させながら作業を行うのであるが、その場合には、前
記ステップ2〜ステップ5の制御により電動モータ10
bの中立状態で作動が停止されているので、上記準備作
業の際に電動モータ10bの予期せぬ作動に起因して作
業を阻害することがないのである。前記ステップ6〜ス
テップ8により昇降制御手段Bを構成し、ステップ9〜
ステップ11によりローリング制御手段Aを構成し、ス
テップ2〜ステップ5によりローリング作動停止手段C
を構成する。
【0014】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
容易にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
容易にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図1】制御ブロック図
【図2】制御フローチャート
【図3】ローリング作動機構の正面図
【図4】田植機の全体側面図
2 昇降アクチュエータ 4 対地作業装置 7 接地フロート 10b ローリングアクチュエータ 13 緩衝用弾性体 16 水平センサ A ローリング制御手段 B 昇降制御手段 C ローリング作動停止手段 P 軸芯 PM 検出手段
Claims (3)
- 【請求項1】 走行機体に対し昇降自在、かつ、前後向
き姿勢の軸芯(P)周りでローリング自在に対地作業装
置(4)を連結すると共に、この対地作業装置(4)に
備えた接地フロート(7)の揺動姿勢を検出する検出手
段(PM)の検出結果を目標値に維持するよう昇降アク
チュエータ(2)を制御する昇降制御手段(B)と、対
地作業装置(4)に備えた水平センサ(16)の検出結
果を目標値に維持するようローリングアクチュエータ
(10b)を制御するローリング制御手段(A)とを備
え、又、前記ローリングアクチュエータ(10b)から
のローリング作動力を緩衝用弾性体(13)を介して対
地作業装置(4)に伝えるローリング操作系を形成した
水田作業機であって、 前記検出手段(PM)の検出結果から前記接地フロート
(7)が圃場面から上方に離間していることを判別する
と、前記ローリングアクチュエータ(10b)の作動を
停止するローリング作動停止手段(C)を備えている水
田作業機。 - 【請求項2】 前記前記ローリング作動停止手段(C)
が、前記検出手段(PM)の検出結果から前記接地フロ
ート(7)が前下がり側に所定値以上揺動したことを検
出した際には接地フロート(7)が圃場面から上方に離
間していると判別すると共に、この判別時には前記水平
センサ(16)の検出結果に基づいて前記対地作業装置
(4)が水平姿勢に達するまで前記ローリングアクチュ
エータ(10b)を作動させた後に、前記ローリングア
クチュエータ(10b)の作動を停止するよう作動形態
が設定されている請求項1記載の水田作業機。 - 【請求項3】 前記対地作業装置(4)に対して横向き
姿勢の軸芯周りで揺動自在に複数の接地フロート(7)
を支持し、これら複数のもののうちの1つの接地フロー
ト(7)の揺動姿勢を検出するよう前記検出手段(P
M)を備えている請求項1記載の水田作業機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4209855A JP2987261B2 (ja) | 1992-08-06 | 1992-08-06 | 水田作業機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4209855A JP2987261B2 (ja) | 1992-08-06 | 1992-08-06 | 水田作業機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0654608A JPH0654608A (ja) | 1994-03-01 |
JP2987261B2 true JP2987261B2 (ja) | 1999-12-06 |
Family
ID=16579744
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4209855A Expired - Lifetime JP2987261B2 (ja) | 1992-08-06 | 1992-08-06 | 水田作業機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2987261B2 (ja) |
-
1992
- 1992-08-06 JP JP4209855A patent/JP2987261B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0654608A (ja) | 1994-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5308075B2 (ja) | 水田作業機 | |
JP2987261B2 (ja) | 水田作業機 | |
JP3408946B2 (ja) | 田植機の昇降制御装置 | |
JP4340808B2 (ja) | 農作業機 | |
JP5505198B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP3094538B2 (ja) | 田植機の植付深さ制御装置 | |
JP2651064B2 (ja) | 水田作業機の昇降制御装置 | |
JPS6014331Y2 (ja) | 田植機における泥の見掛け硬度検出装置 | |
JPH0614628A (ja) | 苗植付装置の昇降制御機構 | |
JP3659034B2 (ja) | 苗移植機 | |
JPH08228532A (ja) | 作業車の対地作業装置姿勢変更構造 | |
JP2694081B2 (ja) | 田植機の昇降制御装置 | |
JPH09294432A (ja) | 水田作業機 | |
JPH119032A (ja) | 苗植機 | |
JP3356919B2 (ja) | 水田作業機 | |
JP2001231318A (ja) | 苗移植機 | |
JP5050702B2 (ja) | 水田作業機 | |
JP3418036B2 (ja) | 田植機 | |
JP3245440B2 (ja) | 田植機の昇降制御装置 | |
JP2001037307A (ja) | 苗植機の苗植深さ制御装置 | |
JP3025131B2 (ja) | 田植機 | |
JP3020770B2 (ja) | 田植機 | |
JP3907512B2 (ja) | 水田作業機 | |
JP2936771B2 (ja) | 苗移植機の機体姿勢制御装置 | |
JP3391666B2 (ja) | 水田作業機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121001 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |