JP3907512B2 - 水田作業機 - Google Patents

水田作業機 Download PDF

Info

Publication number
JP3907512B2
JP3907512B2 JP2002095841A JP2002095841A JP3907512B2 JP 3907512 B2 JP3907512 B2 JP 3907512B2 JP 2002095841 A JP2002095841 A JP 2002095841A JP 2002095841 A JP2002095841 A JP 2002095841A JP 3907512 B2 JP3907512 B2 JP 3907512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planting
sensitivity
working device
posture
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002095841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003284413A (ja
Inventor
洋三 都田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP2002095841A priority Critical patent/JP3907512B2/ja
Publication of JP2003284413A publication Critical patent/JP2003284413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3907512B2 publication Critical patent/JP3907512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、走行機体に対して駆動昇降自在に作業装置を連結し、該作業装置に設けた検知体の姿勢変化に基づいて作業装置の対泥面高さを所定値に維持するように昇降制御した水田作業機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、走行機体に対して昇降自在に作業装置を連結し、該作業装置に設けた検知体の姿勢変化に基づいて作業装置の対泥面高さを所定値に維持するように昇降制御させたこの種水田作業機においては、運転席に設置された昇降感度設定手段たる油圧感度調節ダイヤルや油圧感度調節レバー等で作業圃場の土壌の軟硬の度合いに基づいて、これらのダイヤルやレバー等を操作して軟圃場では敏感側、硬圃場では鈍感側に設定するものであるが、敏感側に設定した状態で作業装置の植付部を下降させて圃場表面に接地させると、接地時の急激な検知体の姿勢変化によって、作業装置が小刻みな上下動作を繰返し、該上下動作が納まって、作業装置の姿勢が安定する迄植付作業が再開出来ない場合があった。
そこで、上記現象を防止するために作業装置の下降速度を遅くして、作業装置に設けた検知体をゆっくり接地させるようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来装置のものでは、乗用田植機で苗の植付作業を行うような場合には、圃場内で何度も繰り返す走行機体の回行動作の度毎に、植付部の下降に時間を要し、その為に作業能率が上がらないとの課題があった。
そこで、本発明は、上記従来の課題を解消することを目的としたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明においては、走行機体に対して昇降自在に作業装置を連結し、該作業装置に設けた検知体の姿勢変化に基づいて作業装置の対泥面高さを所定値に維持するように昇降制御し、昇降感度設定手段の設定に基づいたワイヤの進退で前記検知体の姿勢を変更して圃場の軟硬に対応した作業装置の昇降を得るように構成した水田作業機において、走行機体に対する作業装置のリフト角が所定時間内に設定値以上に変化しているときは、前記昇降感度設定手段の設定に係らず検知体の姿勢を鈍感側に姿勢変更することで上記昇降制御の感知を鈍感側に制御し、上記リフト角が所定時間内に設定値以上に変化しなくなると検知体の姿勢を昇降感度設定手段で設定した設定値に戻す制御手段を設けたことを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態の一例を以下図面に基づいて説明する。
図1は本願発明装置を備えた乗用田植機の全体側面図であって、通常の乗用田植機と同様に、1は前後に夫々一対の車輪2,2,3,3を備えた走行機体であって、該走行機体1の前部にはエンジン5を内装したボンネット6、運転操作用のハンドル7、変速操作用の変速レバー8等を配置し、中央部には植付部操作レバー(油圧・植付レバー)9、及び運転者用の座席シート10を、また、後部には油圧操作による昇降リンク11を介して作業装置たる上記田植装置4を備えている。
【0006】
従って、田植作業時には、上記植付部操作レバー(油圧・植付レバー)9を下降位置に操作すると、上記昇降リンク11が油圧シリンダ装置12の作動により田植装置4を下降させて、作業姿勢とするものである。
そして、該田植装置4には、複数条に仕切られた苗載台13,エプロン14及び植付部15としての複数の苗植付装置15a・・やこれらの下方に設けた複数のフロート16・・等が備えられている。
なお、上記田植装置4は、上記昇降リンク11の後端部の支え枠17に設置されたローリング軸(図示せず)により、左右方向にローリング自在となるようになっている。
【0007】
次に、図2は本願の油圧感度調節制御装置に関する各種機器の位置関係を示す説明用側面図、図3は上記油圧感度調節制御装置に関する主たる機能を表示したブロック図、図4(a)(b)は要部の説明用断面図であって、図3図示の電源18を走行機体1の前方にあるマイコンユニット19に連結し、その入力側には運転席前方の運転パネル内に設けた昇降感度調節位置設定用の油圧感度調節ダイヤル20、座席シート10の下部に設けた油圧バルブ状態検出用のリフタカムポテンショ21、同じく座席シート10の下部に設けられ、その先端側を上記フロート16に連結した感知ワイヤの進退を検出する感知ワイヤポテンショ22、更には、その下部後方で上記油圧シリンダ装置12に設けた後方植付部15の植付部昇降角度(高さ)及び植付部15の動作の検出(上昇,下降,停止)を行うリフト角ポテンショ23等が接続される。
【0008】
一方、出力側には上記植付部15の複数のフロート16の内、検知体たる中央のフロート16の前部側に連結した感知ワイヤ24の接続されたギヤ25を回動してワイヤを進退させる感知ワイヤモータ26が接続されている。
また、27は植付部操作レバー(油圧・植付レバー)9の変動位置を検出するリフトレバーポテンショであり、28は前記リフトレバーポテンショ9の検出値に対応して、前記油圧シリンダ装置12を伸縮作動する油圧バルブ29、及び植付クラッチを操作するリフタカムを回動させるリフタカムモータであり、リフタカム30の位置をリフタカムポテンショ21で検出することによって、植付部の状態(上昇・下降・固定・自動・植付)を検出している。
なお、図4(a)における31は、運転席前方に設けたエンジンントロールレバーであり、32はスロットル位置検出ポテンショである。
【0009】
即ち、油圧感度を調節する場合、上記油圧感度調節ダイヤル20を運転者が指にて回動調節すると、その回動量と上記スロットル位置検出ポテンショ30の検出値に応じてマイコンユニット19がこれを処理し、これに従って感知ワイヤモータ26が作動して感知ワイヤ24を進退させる。そして、植付部操作レバー(油圧・植付レバー)9を下降位置に設定して田植装置4を下降させた場合の、植付部15の下面にある検知体たるフロート16が圃場の表面に接地した状態でのフロート16の基準の姿勢を変更して圃場の軟硬に対応した植付部の昇降を得るようにしたものである。
【0010】
次に、本願発明の油圧感知制御の具体例を図5〜図6のフローチャート図で説明する
【0011】
先ず、図5の具体例において、リフタカムポテンショ21の検出が「油圧下げ又は自動」(植付部15下降中又は接地状態又は植付作業中)であるかのYes,Noを判断し、Yesの時は前述の例と同様に油圧感度を自動的に制御して『油圧感度下げ(鈍感側・硬土側)』状態とし、この状態でリフト角ポテンショ23により「リフト角が設定値以上に変化するか」のYes,Noを判断し、これがNo(植付部15が植付作業に入る状態)の時は、『油圧感度を設定値に戻す』制御を行うものである。
一方、「油圧下げ又は自動」がNoの状態では油圧感度は何ら変更されないものであり、「リフト角が設定値以上に変化するか」の判断においてYes(植付部15が上昇中か又は下降中)の状態では『油圧感度下げ(鈍感側・硬土側)』のままで、油圧感度は設定値に戻らないものである。
そして、この場合も実際の田植作業においては、これらの動作を何度も繰返し行うものである。
【0012】
従って、植付部15が昇降中であるか、接地したかを、リフト角が所定時間内に設定値以上に変化したか否かで判断し、植付部15が接地した時点で油圧感度を前記油圧感度調節ダイヤル20で設定した設定値に戻すものであり、植付部の接地後に、植付作業を開始する以前に油圧感度を前記設定値に戻すことができるものである。
【0013】
更に、図6の他例においては、植付部15のフロート16が接地時にのみ油圧感度は設定値のままとし、接地時以外の時には「常時油圧感度下げ(鈍感側・硬土側)」とすることにより、上記と同様の作用効果を奏することも出来るものである。
【0014】
即ち、図の他例のフローチャート図において、リフタカムポテンショ21の検出が「油圧下げ又は自動」(植付部15下降中又は接地状態又は植付作業中)であるかのYes,Noを判断し、Yesの時はリフト角ポテンショ23により「植付部リフト量が所定高さ以下か」のYes,Noを判断し、更にこれがYesの時は同じくリフト角ポテンショ23の検出が「リフト角が設定値以上に変化するか」のYes(植付部15が上昇又は下降中),No(植付作業中)を判断し、No(植付作業中)の時に『油圧感度を(自動的に)設定値に合わせる』制御を行い、この条件以外〔「油圧下げ又は自動」がNoの時、「植付部リフト量が所定高さ以下で無い」時及び「リフト角が設定値以上に変化(植付部15が上昇又は下降中)」〕の時は、総て『油圧の感度を下げる(鈍感側・硬度側)』ようにする。
【0015
従って、この時は、上述の効果の他に、検知体であるフロート16が接地している時のみ、植付部15の昇降感度を設定値感度に制御するので、調節機構を連続的に作動させる必要がなくなり、調節機構の負荷を軽減出来るものである。
【0016】
要するに、本発明の水田作業機は、以上のような構成よりなっており、水田圃場内でエンジン5を駆動して、エンジンコントロールレバー29によりエンジン回転を調節すると共に、変速レバー8を作業速度に設定し、更に、油圧感度調節ダイヤル20を作業土壌の軟硬の度合いに合わせて設定した後、田植機を操縦して田植作業を開始するが、この時、植付部操作レバー(油圧・植付レバー)9を固定の位置から下降側に操作すると、油圧シリンダ装置12により植付部15が下降を開始する。
【0017】
そして、この時の油圧感度は制御装置により一時的に鈍感状態(硬度側)となっており、植付部15の下降速度を遅くすることなく下降させることができ、植付部15の下面に設けたフロート16が圃場の表面に接地した後、上記ダイヤル20で設定した値に戻って、植付クラッチを入れると、植付作業が開始出来る。
更に、走行機体1が圃場内で回行を要する度毎に、上記植付作業は一時的に中断され、その度毎に植付部15を上下動作する作業を繰返して行うものである。
この時、上記油圧感度の制御動作も、走行機体1が圃場内で回行する度毎に繰り返し行われる。
従って、このことにより、回行動作の度毎に、作業装置たる田植装置4の植付部15の下降速度を遅くしたり、作業装置の姿勢が安定する迄植付作業が再開出来ないようなことがなくなって、作業能率を向上することが出来るものである。
なお、本実施例においては、油圧感度の調節をダイヤル20によって行う例を示したが、ダイヤル20に代えてレバー等の調節としたものでもよい事は、言うまでもない。
【0018】
【発明の効果】
本発明は、前記の如く、走行機体に対して昇降自在に作業装置を連結し、該作業装置に設けた検知体の姿勢変化に基づいて作業装置の対泥面高さを所定値に維持するように昇降制御し、昇降感度設定手段の設定に基づいたワイヤの進退で前記検知体の姿勢を変更して圃場の軟硬に対応した作業装置の昇降を得るように構成した水田作業機において、走行機体に対する作業装置のリフト角が所定時間内に設定値以上に変化しているときは、前記昇降感度設定手段の設定に係らず検知体の姿勢を鈍感側に姿勢変更することで上記昇降制御の感知を鈍感側に制御し、上記リフト角が所定時間内に設定値以上に変化しなくなると検知体の姿勢を昇降感度設定手段で設定した設定値に戻す制御手段を設けたので、作業装置を乗用田植機に採用したような場合に、従来の如く圃場内で頻繁に行われる回行動作の度毎に、作業装置たる田植装置4の植付部15の下降速度を遅くしたり、植付部15の下面にある検知体たるフロート16が田面に接地した時に、作業装置が小刻みな上下動作を繰返し、該上下動作が納まって、作業装置の姿勢が安定する迄植付作業が再開出来ないようなことがなくなって、作業能率を向上することが出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本願発明装置を備えた乗用田植機の全体側面図である。
【図2】 同上油圧感度調節制御装置に関する各種機器の位置関係を示す説明用側面図である。
【図3】 同上油圧感度調節制御装置に関する主たる機能を表示したブロック図である。
【図4】 同上(a)(b)は夫々要部の説明用断面図である。
【図5】 同上油圧感度調節制御装置の具体例のフローチャート図である。
【図6】 同上油圧感度調節制御装置の他例のフローチャート図である。
【符号の説明】
1 走行機体
4 田植装置
5 エンジン
9 植付クラッチレバー(油圧・植付レバー)
10 座席シート
11 昇降リンク
12 油圧シリンダ装置
15 植付部
16 フロート
19 マイコンユニット
20 油圧感度調節ダイヤル
24 感知ワイヤ

Claims (1)

  1. 走行機体に対して昇降自在に作業装置を連結し、該作業装置に設けた検知体の姿勢変化に基づいて作業装置の対泥面高さを所定値に維持するように昇降制御し、昇降感度設定手段の設定に基づいたワイヤの進退で前記検知体の姿勢を変更して圃場の軟硬に対応した作業装置の昇降を得るように構成した水田作業機において、走行機体に対する作業装置のリフト角が所定時間内に設定値以上に変化しているときは、前記昇降感度設定手段の設定に係らず検知体の姿勢を鈍感側に姿勢変更することで上記昇降制御の感知を鈍感側に制御し、上記リフト角が所定時間内に設定値以上に変化しなくなると検知体の姿勢を昇降感度設定手段で設定した設定値に戻す制御手段を設けたことを特徴とする水田作業機。
JP2002095841A 2002-03-29 2002-03-29 水田作業機 Expired - Fee Related JP3907512B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002095841A JP3907512B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 水田作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002095841A JP3907512B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 水田作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003284413A JP2003284413A (ja) 2003-10-07
JP3907512B2 true JP3907512B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=29239156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002095841A Expired - Fee Related JP3907512B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 水田作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3907512B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003284413A (ja) 2003-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5134283B2 (ja) 水田作業機
JP2009291146A (ja) 水田作業機
JP2009207434A (ja) 水田作業機
JP5280131B2 (ja) 移植機
JP3907512B2 (ja) 水田作業機
JP3408946B2 (ja) 田植機の昇降制御装置
JPH063A (ja) 田植機
JP2007300827A (ja) 水田作業機
JP4899373B2 (ja) 作業車両
JP3893836B2 (ja) 苗移植機
JP3371809B2 (ja) 苗植機
JP2010226987A (ja) 移植機
JP3659034B2 (ja) 苗移植機
JP2008092866A (ja) 移植機
KR950009027B1 (ko) 이앙기의 승강제어장치
JP3161947B2 (ja) 対地作業機の昇降制御装置
JP3697923B2 (ja) 水田用農作業機の作業部昇降制御装置
JPS61111614A (ja) 苗植機
JPH0724975Y2 (ja) 田植機の水平制御装置
JP3418036B2 (ja) 田植機
JP3802342B2 (ja) 水田作業機
JP2006166813A (ja) 作業機
JP3785751B2 (ja) 10条植え田植機
JP3293247B2 (ja) 田植機における植付部のリフト制御感度調節装置
JP3090840B2 (ja) 移植機における植付部のローリング制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070116

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3907512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees