JP2000138346A - Mos型容量素子、液晶表示装置、半導体集積回路装置、およびその製造方法 - Google Patents

Mos型容量素子、液晶表示装置、半導体集積回路装置、およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000138346A
JP2000138346A JP10311249A JP31124998A JP2000138346A JP 2000138346 A JP2000138346 A JP 2000138346A JP 10311249 A JP10311249 A JP 10311249A JP 31124998 A JP31124998 A JP 31124998A JP 2000138346 A JP2000138346 A JP 2000138346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
diffusion region
region
capacitor
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10311249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4332244B2 (ja
Inventor
Koyu Cho
宏勇 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP31124998A priority Critical patent/JP4332244B2/ja
Priority to TW088118615A priority patent/TW424335B/zh
Priority to PCT/JP1999/006029 priority patent/WO2000026970A1/ja
Priority to US09/582,683 priority patent/US6603160B1/en
Priority to KR1020007007245A priority patent/KR100645480B1/ko
Publication of JP2000138346A publication Critical patent/JP2000138346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4332244B2 publication Critical patent/JP4332244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13454Drivers integrated on the active matrix substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/0805Capacitors only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1255Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs integrated with passive devices, e.g. auxiliary capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
    • H01L29/78624Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile the source and the drain regions being asymmetrical
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/92Capacitors with potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L29/94Metal-insulator-semiconductors, e.g. MOS
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アクティブマトリクス駆動される液晶表示装
置等で使われるMOS型容量素子を、別に容量素子のた
めの駆動電源を設ける必要のない構造に、MOSトラン
ジスタの製造工程に整合する工程により、安価に、しか
も歩留まり良く製造する。 【解決手段】 半導体膜上に、間にキャパシタ絶縁膜を
挟んでキャパシタ電極を形成し、前記半導体膜中に、前
記キャパシタ電極に隣接してp+ 型の拡散領域とn+
の拡散領域とを形成し、これらを相互接続して相補接続
構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般に液晶表示装置
に関し、特にMOS(金属−酸化物−半導体)容量を有
する液晶表示装置およびその製造方法に関する。さらに
本発明はかかるMOS容量、およびかかるMOS容量を
有する半導体装置、またそれらの製造方法に関する。
【0002】液晶表示装置は従来より低消費電力で小型
の情報表示装置として、いわゆるノートブック型パーソ
ナルコンピュータなど、携帯型の情報処理装置に広く使
われている。一方、液晶表示装置の用途はかかる携帯型
の情報処理装置に限定されるものではなく、今日ではい
わゆるデスクトップ型の情報処理装置においても、従来
のCRT表示装置を置き換えるようになっている。さら
に、液晶表示装置はいわゆるハイビジョン(HDTV)
の表示装置としても有望であり、特に投写型HDTV表
示装置への応用が研究されている。
【0003】これらの高性能大面積液晶表示装置の場
合、従来の単純マトリクス駆動方式を使ったのでは応答
速度あるいはコントラスト比、さらには色の純度などの
点で必要な仕様を満足することができず、このため各々
の画素を対応する薄膜トランジスタ(TFT)により駆
動するアクティブマトリクス駆動方式が使われている。
アクティブマトリクス駆動方式の液晶表示装置では、従
来よりTFTの活性領域にアモルファスシリコンを使っ
たアモルファスシリコン液晶表示装置が使われている
が、アモルファスシリコンは電子移動度が小さく、前記
高性能液晶表示装置で要求される仕様を満足することが
できない。このため、これらの高性能液晶表示装置では
TFTとしてポリシリコンTFTを使う必要がある。
【0004】一般にアクティブマトリクス駆動方式の液
晶表示装置では、液晶層に印加される駆動電圧を保持す
るために、各々のTFTに対応してキャパシタが使われ
る。かかるキャパシタは通常のキャパシタのように一対
の金属電極とその間に介在する誘電体膜とで形成しても
よいが、微細化されたポリシリコンTFTと協働するキ
ャパシタは、いわゆるMOS構造で形成するのが有利で
ある。
【0005】
【従来の技術】図1は、従来のアクティブマトリクス駆
動型液晶表示装置の概略的な構成を示す。図1を参照す
るに、液晶表示装置は多数のTFTおよびこれに協働す
る透明画素電極を担持するTFTガラス基板1Aと、前
記TFT基板1A上に形成された対向ガラス基板1Bと
よりなり、基板1Aと1Bとの間には液晶層1が、シー
ル部材1Cにより封入されている。図示の液晶表示装置
では、前記透明画素電極を対応するTFTを介して選択
的に駆動することにより、液晶層中において、前記選択
された画素電極に対応して、液晶分子の配向を選択的に
変化させる。さらに、前記ガラス基板1Aおよび1Bの
外側には、それぞれ図示しないが偏光板が、直交ニコル
状態で配設されている。また、ガラス基板1Aおよび1
Bの内側には、図示を省略したが前記液晶層1に接する
ように分子配向膜が形成され、液晶分子の配向方向を規
制する。
【0006】図2は前記TFTガラス基板1Aの一部を
拡大して示す。図2を参照するに、前記ガラス基板1A
上には走査信号を供給される多数のパッド電極13Aお
よびこれから延在する多数の走査電極13と、ビデオ信
号を供給される多数のパッド電極12Aおよびこれから
延在する多数の信号電極12とが、走査電極13の延在
方向と信号電極12の延在方向とが略直交するように形
成されており、前記走査電極13と前記信号電極12と
の交点には、TFT11が形成されている。さらに、前
記基板1A上には、各々のTFT11に対応して透明画
素電極14が形成されており、各々のTFT11は対応
する走査電極13上の走査信号により選択され、対応す
る信号電極12上のビデオ信号により、協働する透明画
素電極14を駆動する。
【0007】図3は図2の液晶表示装置の1画素分の液
晶セル駆動回路構成を示す。図3を参照するに、図1の
液晶層1中には複数の画素に対応して複数の液晶セル1
5が画成されており、図1のガラス基板1Aに対応する
TFT基板上には前記TFT11が、前記液晶セル15
に対応してマトリクス状に形成される。また前記TFT
基板1A上には前記TFT11にビデオ信号を供給する
信号線12が互いに実質的に平行に、列方向に延在し、
さらに前記TFT11を制御するゲート制御線(走査電
極)13が互いに実質的に平行に行方向に延在する。図
示の例では前記TFT11は互いに直列に接続された一
対のTFT11A,11Bよりなり、画素電極14を介
して対応する液晶セル15を駆動する。さらに前記TF
T11には前記液晶セル15に並列に、キャパシタ16
が接続される。前記キャパシタ16は前記液晶セル15
に印加される駆動電圧を保持する蓄積キャパシタンスを
形成する。その際、前記キャパシタ16は画素電極14
と容量線17との間に接続される。
【0008】前記蓄積キャパシタンス16は先にも説明
したように、一対の金属電極パターンの間に誘電体膜を
保持した構成としてもよいが、アクティブマトリクス駆
動方式の液晶表示装置ではMOSキャパシタの形に形成
する方が有利である。図4は、かかる従来のMOSキャ
パシタを有する液晶表示装置の回路構成を示す。
【0009】図4を参照するに、液晶セルは前記TFT
基板1Aに対応するガラス基板10Aと、前記ガラス基
板10A上に形成されたポリシリコンパターン10B
と、前記ガラス基板10A上に前記ポリシリコンパター
ン10Bを覆うように形成された酸化膜10Cとよりな
り、前記TFT11は前記ポリシリコンパターン10B
中に形成されたn+ 型の拡散領域10a,10bおよび
10cと、前記酸化膜10C上、前記拡散領域10aと
10bとの間に形成されたAlあるいはポリシリコンよ
りなるゲート電極11aと、前記酸化膜10C上、前記
拡散領域10bと10cとの間に形成された、同様なA
lあるいはポリシリコンよりなるゲート電極11bとよ
りなる。ただし、前記ゲート電極11aは前記TFT1
1Aに対応し、また前記ゲート電極11bは前記TFT
11Bに対応する。また、前記酸化膜10Cは前記ゲー
ト電極11a,11bの下においてゲート絶縁膜を形成
する。また、前記拡散領域10aに前記信号線12が接
続され、さらに前記ゲート電極11a,11bに前記ゲ
ート制御線13が接続される。
【0010】図4の構成では、さらに前記拡散領域11
cが図中右方に延在し、n+ 型拡散領域10dを形成す
る。さらに、前記酸化膜10C上には前記拡散領域10
dに対応して前記ゲート電極11a,11bと同様なA
lあるいはポリシリコンよりなる電極11cが、キャパ
シタ電極として形成される。前記電極11cおよび拡散
領域10dは前記キャパシタ16のキャパシタ電極を構
成する。
【0011】かかる構成の液晶表示装置では、前記ゲー
トバス線13上の選択信号により前記TFT11Aおよ
び11Bがターンオンし、前記信号線12上のビデオ信
号により前記キャパシタ16が、前記拡散領域10dを
介して充電される。その結果、前記拡散領域10cおよ
び拡散領域10dに接続された画素電極14の電位が、
次の選択信号が入来するまで所定の駆動電位に保持され
る。
【0012】一方、かかる従来の液晶表示装置では、前
記拡散領域10a,10bおよび10cは前記ゲート電
極11a,11bをマスクに自己整合的に形成すること
ができるが、前記拡散領域10dは自己整合工程では形
成できない。すなわち、前記拡散領域10dを形成する
には別にマスクを使い、イオン注入工程を拡散領域10
a〜10cとは別に行なう必要がある。
【0013】しかし、このように拡散領域10dを形成
するのに別のマスク工程および別のイオン注入工程を使
った場合、工程数が大幅に増大してしまい、しかもマス
クずれに伴うしきい値変動等、不良の確率が増大してし
まうおそれがある。さらに、図2の構成では仮に拡散領
域10a〜10cを自己整合工程ではなく、拡散領域1
0dと同時に同一のマスク工程で形成することも考えら
れるが、このような工程では前記酸化膜10Cの形成工
程が前記イオン注入工程の後に実行されるため、ポリシ
リコンパターン10Bの表面が不純物元素により汚染さ
れやすい。半導体集積回路を製造する場合には、かかる
不純物元素は洗浄により除去されるが、ガラス基板を使
った液晶表示装置の場合、徹底的な洗浄を行なうことが
できず、このため、一度不純物元素による汚染が生じる
と、不純物元素がポリシリコンパターン10B上に残留
しやすい。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】これに対し、図5は図
4の液晶表示装置の上記課題を解決した別の従来の液晶
表示装置の構成を示す。ただし図5中、先に説明した部
分に対応する部分には同一の参照符号を付し、説明を省
略する。図5を参照するに、図示の液晶表示装置では、
前記TFT11A,11Bを構成するn+ 型拡散領域1
0a〜10cの他に、同様なn+ 型拡散領域10eが前
記ポリシリコンパターン10B中に、前記ゲート電極1
1a,11bおよびキャパシタ電極11cをマスクとし
て自己整合工程により形成されており、このため製造工
程数が増える問題およびポリシリコンパターン10Bの
不純物元素による汚染の問題は回避される。図3の構成
では、前記電極11cに前記容量線17を介して所定の
電圧を印加し、前記ポリシリコンパターン10B中に、
拡散領域10cと10eとの間の真性あるいは低濃度ド
ープ領域10fにおいて表面蓄積層を誘起する。前記領
域10fは前記ポリシリコンパターン10B中、拡散領
域10aと10bの間、あるいは拡散領域10cと10
dとの間に形成されるチャネル領域と同様な不純物濃度
を有する。
【0015】図5の構成はこのように上記図4の構成の
問題点は回避することができるが、前記領域10fに表
面蓄積層を誘起するためには前記容量線17を駆動する
のに別に電源が必要で、このため液晶表示装置中の駆動
回路が複雑になり、製造費用が増大する問題が避けられ
ない。さらに、図3の回路図よりわかるように、このよ
うな高電圧を印加される容量線17が前記TFT基板1
0A上において信号線12と交差するが、前記容量線1
7と信号線12との間には薄い層間絶縁膜が介在するだ
けなので、リーク電流や絶縁破壊が生じる可能性があ
る。前記容量線17に印加される電圧は通常の半導体集
積回路で使われる電圧よりもはるかに高い電圧である。
また、このような高電圧は前記容量線17に継続的に印
加されるため、前記ゲート酸化膜10Cも通常のMOS
トランジスタのゲート酸化膜よりも劣化しやすい。この
ため、図5の構成のキャパシタ16は信頼性の点で問題
を有する。
【0016】さらに、図5の構成では前記容量線17に
高電圧を印加するのに伴い、液晶セル中に、前記容量線
と他の配線あるいはTFTとの間に対応してドメインが
形成されやすくなる。また、かかるドメインの形成に伴
う表示の乱れを回避するために、前記容量線に沿って実
質的な幅の遮光マスクを形成する必要があるが、かかる
幅の広い遮光マスクを形成すると液晶表示装置の開口率
が低下してしまう。
【0017】そこで、本発明は上記の課題を解決した、
新規で有用なMOS型容量素子、液晶表示装置、半導体
装置、およびその製造方法を提供することを概括的課題
とする。そこで、本発明は上記の課題を解決した新規で
有用なMOS型容量素子、かかるMOS型容量素子を有
する液晶表示装置、およびその製造方法を提供すること
を概括的課題とする。
【0018】本発明のその他の課題は、構成が簡単で、
製造が容易なMOS型容量素子、およびかかるMOS型
容量素子を有する液晶表示装置、さらにその製造方法を
提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題
を、請求項1に記載したように、基板と、前記基板上に
形成された半導体層と、前記半導体層上に形成された絶
縁膜と、前記絶縁膜上に形成された電極と、前記半導体
層中、前記電極に隣接して形成された第1の拡散領域
と、前記半導体層中、前記電極に隣接して形成された第
2の拡散領域とよりなり、前記第1の拡散領域は第1の
導電型に、また前記第2の拡散領域は第2の、逆導電型
にドープされていることを特徴とするMOS型容量素子
により、または請求項2に記載したように、前記電極は
第1の入力端子に接続され、前記第1および第2の拡散
領域は、共通に第2の入力端子に接続されていることを
特徴とする請求項1記載のMOS型容量素子により、ま
たは請求項3に記載したように、前記第1の拡散領域は
前記半導体層中において前記電極の一の側に形成された
第1の縁部に実質的に一致して形成されており、前記第
2の拡散領域は前記半導体層中において前記電極の他の
側に形成された第2の縁部に実質的に一致して形成され
ていることを特徴とする請求項1または2記載のMOS
型容量素子により、または請求項4に記載したように、
前記第1の拡散領域は前記半導体層中において前記電極
の一の側に形成された第1の縁部の外側に、前記電極直
下の領域との間に前記第1の導電型の第1のLDD領域
を介して形成されており、前記第2の拡散領域は前記半
導体層中において前記電極の他の側に形成された第2の
縁部の外側に、前記電極直下の領域との間に前記第2の
導電型の第2のLDD領域を介して形成されていること
を特徴とする請求項1〜3のうち、いずれか一項記載の
MOS型容量素子により、または請求項5に記載したよ
うに、前記第1の拡散領域は前記半導体層中において前
記電極の一の側に形成された第1の縁部の外側に、前記
電極直下の領域との間に第1のオフセット領域を介して
形成されており、前記第2の拡散領域は前記半導体層中
において前記電極の他の側に形成された第2の縁部の外
側に、前記電極直下の領域との間に第2のオフセット領
域を介して形成されていることを特徴とする請求項1〜
3のうち、いずれか一項記載のMOS型容量素子によ
り、または請求項6に記載したように、前記第1の拡散
領域と前記第2の拡散領域とは、前記電極の縁部に隣接
して、しかも相互にも隣接して形成されていることを特
徴とする請求項1または2記載のMOS型容量素子によ
り、または請求項7に記載したように、基板と、前記基
板上に形成された電極と、前記基板上に、前記電極を覆
うように形成された絶縁膜と、前記絶縁膜上に形成され
た半導体層と、前記半導体層中、前記電極の一の縁部に
隣接して形成された第1の拡散領域と、前記半導体層
中、前記電極の他の縁部に隣接して形成された第2の拡
散領域とよりなり、前記第1の拡散領域は第1の導電型
に、また前記第2の拡散領域は第2の、逆導電型にドー
プされていることを特徴とするMOS型容量素子によ
り、または請求項8に記載したように、前記電極は第1
の入力端子に接続され、前記第1および第2の拡散領域
は、共通に第2の入力端子に接続されていることを特徴
とする請求項7記載のMOS型容量素子により、または
請求項9に記載したように、前記第1の拡散領域は前記
半導体層中において前記電極の一の側に形成された第1
の縁部に実質的に一致して形成されており、前記第2の
拡散領域は前記半導体層中において前記電極の他の側に
形成された第2の縁部に実質的に一致して形成されてい
ることを特徴とする請求項7記載のMOS型容量素子に
より、または請求項10に記載したように、第1のガラ
ス基板と、前記第1のガラス基板に対向する第2のガラ
ス基板と、前記第1のガラス基板と前記第2のガラス基
板との間に封入された液晶層と、前記第1のガラス基板
上を延在する信号電極と、前記第1のガラス基板上を延
在する走査電極と、前記第1のガラス基板上を延在する
共通電位線と、前記信号電極線と前記走査電極との交点
に形成された薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジス
タに電気的に接続された画素電極と、前記画素電極に並
列に接続された蓄積容量とよりなる液晶表示装置におい
て、前記薄膜トランジスタは前記第1のガラス基板上に
形成された半導体層中に形成されており、前記蓄積容量
は、前記半導体層上に形成された絶縁膜と、前記絶縁膜
上に形成されたキャパシタ電極と、前記半導体層中、前
記キャパシタ電極に隣接して形成された第1の拡散領域
と、前記半導体層中、前記キャパシタ電極に隣接して形
成された第2の拡散領域とよりなり、前記第1の拡散領
域は第1の導電型に、また前記第2の拡散領域は第2
の、逆導電型にドープされていることを特徴とする液晶
表示装置により、または請求項11に記載したように、
前記薄膜トランジスタは、前記半導体層中に、前記第1
の拡散領域からチャネル領域により隔てられて形成され
た、前記第1の導電型を有する第3の拡散領域と、前記
絶縁膜上に、前記半導体層中の前記チャネル領域を覆う
ように形成されたゲート電極とよりなり、前記第1およ
び第2の拡散領域は共通に前記画素電極に接続され、前
記キャパシタ電極は前記共通電位線に接続され、前記第
3の拡散領域は前記信号線に接続され、さらに前記ゲー
ト電極は前記走査電極に接続されていることを特徴とす
る請求項10記載の液晶表示装置により、または請求項
12に記載したように、前記第1の拡散領域は前記半導
体層中において前記キャパシタ電極の一の側に形成され
た第1の縁部に実質的に一致して形成されており、前記
第2の拡散領域は前記半導体層中において前記キャパシ
タ電極の他の側に形成された第2の縁部に実質的に一致
して形成されていることを特徴とする請求項10または
11記載の液晶表示装置により、または請求項13に記
載したように、前記第1の拡散領域は前記半導体層中に
おいて前記キャパシタ電極の一の側に形成された第1の
縁部の外側に、前記キャパシタ電極直下の領域との間に
前記第1の導電型の第1のLDD領域を介して形成され
ており、前記第2の拡散領域は前記半導体層中において
前記キャパシタ電極の他の側に形成された第2の縁部の
外側に、前記キャパシタ電極直下の領域との間に前記第
2の導電型の第2のLDD領域を介して形成されている
ことを特徴とする請求項10または11記載の液晶表示
装置により、または請求項14に記載したように、前記
第1の拡散領域は前記半導体層中において前記キャパシ
タ電極の一の側に形成された第1の縁部の外側に、前記
キャパシタ電極直下の領域との間に第1のオフセット領
域を介して形成されており、前記第2の拡散領域は前記
半導体層中において前記キャパシタ電極の他の側に形成
された第2の縁部の外側に、前記キャパシタ電極直下の
領域との間に第2のオフセット領域を介して形成されて
いることを特徴とする請求項10または11記載の液晶
表示装置により、または請求項15に記載したように、
前記第1の拡散領域と前記第2の拡散領域とは、前記キ
ャパシタ電極の縁部に隣接して、しかも相互にも隣接し
て形成されていることを特徴とする請求項10または1
1記載の液晶表示装置により、または請求項16に記載
したように、光源と、前記光源で形成された光ビームの
光路中に配設され、これを空間変調する液晶パネルと、
前記液晶パネルで空間変調された光ビームを投写する投
写光学系とを備えた投写型液晶表示装置において、前記
液晶パネルは、第1のガラス基板と、前記第1のガラス
基板に対向する第2のガラス基板と、前記第1のガラス
基板と前記第2のガラス基板との間に封入された液晶層
と、前記第1のガラス基板上を延在する信号電極と、前
記第1のガラス基板上を延在する走査電極と、前記第1
のガラス基板上を延在する共通電位線と、前記信号電極
線と前記走査電極との交点に形成された薄膜トランジス
タと、前記薄膜トランジスタに電気的に接続された画素
電極と、前記画素電極に並列に接続された蓄積容量とよ
りなり、前記薄膜トランジスタは前記第1のガラス基板
上に形成された半導体層中に形成されており、前記蓄積
容量は、前記半導体層上に形成された絶縁膜と、前記絶
縁膜上に形成されたキャパシタ電極と、前記半導体層
中、前記キャパシタ電極に隣接して形成された第1の拡
散領域と、前記半導体層中、前記キャパシタ電極に隣接
して形成された第2の拡散領域とよりなり、前記第1の
拡散領域は第1の導電型に、また前記第2の拡散領域は
第2の、逆導電型にドープされていることを特徴とする
投写型液晶表示装置により、または請求項17に記載し
たように、前記薄膜トランジスタは、前記半導体層中
に、前記第1の拡散領域からチャネル領域により隔てら
れて形成された、前記第1の導電型を有する第3の拡散
領域と、前記絶縁膜上に、前記半導体層中の前記チャネ
ル領域を覆うように形成されたゲート電極とよりなり、
前記第1および第2の拡散領域は共通に前記画素電極に
接続され、前記キャパシタ電極は前記共通電位線に接続
され、前記第3の拡散領域は前記信号線に接続され、さ
らに前記ゲート電極は前記走査電極に接続されているこ
とを特徴とする請求項16記載の投写型液晶表示装置に
より、または請求項18に記載したように、前記第1の
拡散領域は前記半導体層中において前記キャパシタ電極
の一の側に形成された第1の縁部に実質的に一致して形
成されており、前記第2の拡散領域は前記半導体層中に
おいて前記キャパシタ電極の他の側に形成された第2の
縁部に実質的に一致して形成されていることを特徴とす
る請求項16または17記載の投写型液晶表示装置によ
り、または請求項19に記載したように、前記第1の拡
散領域は前記半導体層中において前記キャパシタ電極の
一の側に形成された第1の縁部の外側に、前記キャパシ
タ電極直下の領域との間に前記第1の導電型の第1のL
DD領域を介して形成されており、前記第2の拡散領域
は前記半導体層中において前記キャパシタ電極の他の側
に形成された第2の縁部の外側に、前記キャパシタ電極
直下の領域との間に前記第2の導電型の第2のLDD領
域を介して形成されていることを特徴とする請求項16
または17記載の投写型液晶表示装置により、または請
求項20に記載したように、前記第1の拡散領域は前記
半導体層中において前記キャパシタ電極の一の側に形成
された第1の縁部の外側に、前記キャパシタ電極直下の
領域との間に第1のオフセット領域を介して形成されて
おり、前記第2の拡散領域は前記半導体層中において前
記キャパシタ電極の他の側に形成された第2の縁部の外
側に、前記キャパシタ電極直下の領域との間に第2のオ
フセット領域を介して形成されていることを特徴とする
請求項16または17記載の投写型液晶表示装置によ
り、または請求項21に記載したように、前記第1の拡
散領域と前記第2の拡散領域とは、前記キャパシタ電極
の縁部に隣接して、しかも相互にも隣接して形成されて
いることを特徴とする請求項16または17記載の投写
型液晶表示装置により、または請求項22に記載したよ
うに、キャパシタを含む半導体集積回路装置において、
前記キャパシタは基板と、前記基板上に形成された絶縁
膜と、前記絶縁膜上に形成された電極と、前記基板中、
前記電極に隣接して形成された第1の拡散領域と、前記
基板中、前記電極に隣接して形成された第2の拡散領域
とよりなり、前記第1の拡散領域は第1の導電型に、ま
た前記第2の拡散領域は第2の、逆導電型にドープされ
ていることを特徴とする半導体集積回路装置により、ま
たは請求項23に記載したように、前記電極は第1の入
力端子に接続され、前記第1および第2の拡散領域は、
共通に第2の入力端子に接続されていることを特徴とす
る請求項22記載の半導体集積回路装置により、または
請求項24に記載したように、前記第1の拡散領域は前
記基板中において前記電極の一の側に形成された第1の
縁部に実質的に一致して形成されており、前記第2の拡
散領域は前記基板中において前記電極の他の側に形成さ
れた第2の縁部に実質的に一致して形成されていること
を特徴とする請求項22または23記載の半導体集積回
路装置により、または請求項25に記載したように、前
記第1の拡散領域は前記基板中において前記電極の一の
側に形成された第1の縁部の外側に、前記電極直下の領
域との間に前記第1の導電型の第1のLDD領域を介し
て形成されており、前記第2の拡散領域は前記基板中に
おいて前記電極の他の側に形成された第2の縁部の外側
に、前記電極直下の領域との間に前記第2の導電型の第
2のLDD領域を介して形成されていることを特徴とす
る請求項22または23記載の半導体集積回路装置によ
り、または請求項26に記載したように、前記第1の拡
散領域は前記基板中において前記電極の一の側に形成さ
れた第1の縁部の外側に、前記電極直下の領域との間に
第1のオフセット領域を介して形成されており、前記第
2の拡散領域は前記基板中において前記電極の他の側に
形成された第2の縁部の外側に、前記電極直下の領域と
の間に第2のオフセット領域を介して形成されているこ
とを特徴とする請求項22または23記載の半導体集積
回路装置により、または請求項27に記載したように、
前記第1の拡散領域と前記第2の拡散領域とは、前記電
極の縁部に隣接して、しかも相互にも隣接して形成され
ていることを特徴とする請求項22または23記載の半
導体集積回路装置により、または請求項28に記載した
ように、基板上に半導体膜を形成する工程と、前記半導
体膜上に絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜上にゲー
ト電極を形成する工程と、前記ゲート電極をマスクに、
前記ゲート電極の一の側において前記半導体膜中に第1
の導電型の不純物元素を導入する工程と、前記ゲート電
極をマスクに、前記ゲート電極の他の側において前記半
導体膜中に第2の、逆導電型の不純物元素を導入する工
程とを特徴とするMOS型容量素子の製造方法により、
または請求項29に記載したように、MOS型容量素子
を有する液晶表示装置の製造方法において、前記MOS
型容量素子を、ガラス基板上に半導体膜を形成する工程
と、前記半導体膜上に絶縁膜を形成する工程と、前記絶
縁膜上にゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極
をマスクに、前記ゲート電極の一の側において前記半導
体膜中に第1の導電型の不純物元素を導入する工程と、
前記ゲート電極をマスクに、前記ゲート電極の他の側に
おいて前記半導体膜中に第2の、逆導電型の不純物元素
を導入する工程とにより形成することを特徴とする液晶
表示装置の製造方法により、または請求項30に記載し
たように、MOS型容量素子を有する液晶表示装置の製
造方法において、前記MOS型容量素子を、ガラス基板
上にキャパシタ電極を形成する工程と、前記ガラス基板
上に、前記キャパシタ電極を覆うように絶縁膜を形成す
る工程と、前記絶縁膜上に半導体膜を形成する工程と、
前記ゲート電極の一の側において、前記半導体膜中に第
1の導電型の不純物元素を導入する工程と、前記ゲート
電極の他の側において、前記半導体膜中に第2の、逆導
電型の不純物元素を導入する工程とにより形成すること
を特徴とする液晶表示装置の製造方法により、または請
求項31に記載したように、MOS型容量素子を有する
半導体集積回路装置の製造方法において、前記MOS型
容量素子を、前記半導体基板上に絶縁膜を形成する工程
と、前記絶縁膜上にゲート電極を形成する工程と、前記
ゲート電極をマスクに、前記ゲート電極の一の側におい
て前記半導基板中に第1の導電型の不純物元素を導入す
る工程と、前記ゲート電極をマスクに、前記ゲート電極
の他の側において前記半導体基板中に第2の、逆導電型
の不純物元素を導入する工程とにより形成することを特
徴とする半導体集積回路装置の製造方法により、解決す
る。 [作用]図6(A)は、本発明によるMOS型容量素子
の原理を示す図、また図6(B)は、その等価回路図を
示す。ただし、図中先に説明した部分に対応する部分に
は同一の参照符号を付し、説明を省略する。
【0020】図6(A)を参照するに、前記MOS型容
量素子では前記ポリシリコンパターン10Bに対応する
半導体層10B中に、前記キャパシタ電極11cの一の
縁部に対応してn+ 型の拡散領域10hが、また前記ゲ
ート電極11cの他の縁部に対応してp+ 型の拡散領域
10iが形成される。図6(B)は、図6(A)のMO
S型容量素子の等価回路図を示す。
【0021】図6(B)を参照するに、前記MOS型容
量素子は、前記酸化膜10Cの容量に対応し前記ゲート
電極11cに接続された容量Coと、前記拡散領域10
hおよび10iに対応するダイオードDnおよびDp、
さらに前記拡散領域10hおよび10iに対応する接合
容量CjnおよびCjpを含む。図7(A),(B)
は、図6(A),(B)のMOS型容量素子10に正あ
るいは負の直流バイアス±Vgを印加した場合の容量−
電圧特性(C−Vg特性)を示す。ただし、図7(A)
はかかる容量測定のための構成を示し、出力端子OUT
間でインピーダンスZを測定することにより、MOS型
容量素子の容量値を求める。また図7(B)が得られた
容量−電圧特性を示す。
【0022】まず図7(A)を参照するに、図6
(A),(B)のMOS型容量素子10において前記キ
ャパシタ電極11cを第1の端子とし、また前記n+
拡散領域10hとp+ 型拡散領域10iとを共通に接続
して第2の端子とした相補型のMOS型容量素子10を
形成し、かかる相補型のMOS型容量素子10に対し、
100kHz以上の微小な交流信号を交流信号源から供
給すると同時に前記第1および第2の端子の間に直流電
源22により、正あるいは負の直流バイアス±Vgを印
加し、前記出力端子OUTにおいてインピーダンスZを
測定することにより容量Cの値を求めた。
【0023】図7(B)は、このような試験から求めた
前記MOS型容量素子10の容量を、前記直流バイアス
電圧±Vgの関数として示す。ただし、図7(B)中、
縦軸は得られた容量値Cを前記酸化膜10Cの容量値C
oで規格化した規格化容量値C/Coを示し、横軸は直
流バイアス電圧±Vgを示す。図7(B)のC−Vg特
性を参照するに、破線はMOS型容量素子10において
図7(A)に示す相補型構成をとらず、前記キャパシタ
電極11cとn+ 型拡散領域10hとの間の容量を求め
た場合を、また一点鎖線は同様に前記相補型構成をとら
ず、前記キャパシタ電極11cとp+ 型拡散領域10i
との間の容量を求めた場合を示すが、破線で示す前記キ
ャパシタ電極11cと前記n+ 型拡散領域10hとの間
の容量は、前記キャパシタ電極11cに正電圧+Vgが
印加されている間は前記半導体層10B表面に前記電極
11c直下の領域において前記n + 型拡散領域10hに
連続して電子蓄積層が形成されるため、前記容量値Co
に匹敵する値を有するのに対し、前記キャパシタ電極1
1cに負電圧−Vgが印加されている場合にはかかる電
子蓄積層が形成されず、容量値は非常に小さくなる。同
様に、一点鎖線で示す前記キャパシタ電極11cと前記
+ 型拡散領域10iとの間の容量は、前記キャパシタ
電極11cに負電圧−Vgが印加されている間は前記半
導体層10B表面にに前記電極11c直下の領域におい
て前記p+ 型拡散領域10iに連続してホール蓄積層が
形成されるため、前記容量値Coに匹敵する値を有する
のに対し、前記キャパシタ電極11cに正電圧+Vgが
印加されている場合にはかかるホール蓄積層は形成され
ず、容量値は非常に小さくなる。また、これら相補型構
成を採用しない場合には、図7(B)に示すように前記
C−Vg特性が周波数に依存する。図7(B)中、「低
周波C−V特性」と示してあるのは低周波におけるC−
Vg特性であり、一方「高周波C−V特性」と示してあ
るのは高周波におけるC−Vg特性である。
【0024】これに対し、前記MOS型容量素子10に
対して図7(A)に示す相補型接続構成を採用した場合
には、図7(B)中実線で示すC−Vg特性が得られ
る。すなわち、このような相補型接続構成を有するMO
S型容量素子10は、印加される直流バイアス電圧が正
であっても負であっても、ほぼ一定の容量値を示す。ま
た、かかる相補型接続構成を有するMOS型容量素子1
0では前記C−Vg特性は実質的に周波数に依存しな
い。これは、前記キャパシタ電極11cに印加される電
圧の極性が正であっても負であっても、前記キャパシタ
電極11c直下の前記半導体層11B中に空乏層が形成
されることはなく、電子蓄積層あるいはホール蓄積層
が、前記n+ 型拡散領域11hに連続して、あるいは前
記p+ 型拡散領域に連続して形成されていることを意味
する。またかかるキャリア蓄積層においては、前記半導
体層11B表面に誘起されたキャリアが、前記キャパシ
タ電極11cに印加される電圧に高速に追従できる。
【0025】このように、図6(A),(B)の構成の
素子を図7(A)に示すように相補型に接続した構成の
MOS型容量素子10は、正電圧および負電圧のいずれ
に対しても略一定の容量値を示す。図8(A),(B)
は、図7(A)の試験装置において前記直流バイアス電
源22を省略し、液晶表示装置の駆動で使われるような
対称型の高周波交流信号を印加した場合の前記MOS型
容量素子10の容量特性を示す。ただし、図8(A)は
前記高周波交流信号の波形を、また図8(B)は図8
(A)の波形に対応するMOS型容量素子10の容量を
示す。
【0026】図8(A)を参照するに、液晶表示装置で
使われる駆動信号は最小レベルVmi n と最大レベルV
max の間の振幅を有する対称矩形波信号であるが、図6
(A),(B)のMOS型容量素子は、相補接続を行な
った場合、図8(B)に示すように駆動信号の極性によ
らず、また振幅によらず、略一定の容量を示すことがわ
かる。ただし、図8(B)中、縦軸は前記絶縁膜10C
の容量Coで規格化した規格化容量C/Coを、また横
軸は図8(A)の信号により前記キャパシタ電極11c
に印加される電圧を示す。
【0027】このように、図6(A),(B)に示す本
発明によるMOS型容量素子は、図7(A)に示すよう
に相補接続することにより、正電圧に対しても負電圧に
対しても、また低周波信号に対しても高周波信号に対し
ても実質的に同一の容量を示し、有効なキャパシタとし
て動作する。また本発明のMOS型容量素子は、他のM
OSトランジスタの製造工程と同時に、工程を追加する
ことなく形成することができ、液晶表示装置等、かかる
MOS型容量素子を使った電子装置の製造費用を低減す
ることができる。さらに、本実施例のMOS型容量素子
では、前記n+型拡散領域11hおよびp+ 型拡散領域
11iを、前記半導体層10Bを絶縁膜10Cで覆った
後でイオン注入を行なうことにより形成するため、図4
の従来例におけるような半導体層10Bの不純物元素に
よる汚染の問題は生じない。また、これに伴い、前記半
導体層10B上に前記MOS型容量素子と同時に形成さ
れるトランジスタのしきい値電圧やその他の動作特性が
前記不純物元素による汚染により変動する問題が解消さ
れる。さらに、本発明によるMOS型容量素子を液晶表
示装置の駆動に使った場合、前記キャパシタ電極をコモ
ン電位に保持すればよいため、前記絶縁膜10Cあるい
はその他の層間絶縁膜に印加されるストレスが軽減さ
れ、かかるストレスに起因する表示特性の劣化が回避さ
れる。
【0028】
【発明の実施の形態】[第1実施例]図9(A)〜9
(E)は、本発明の第1実施例によるMOS型容量素子
30の製造工程を示す。図9(A)を参照するに、基板
31上にポリシリコンあるいはアモルファスシリコン等
の半導体パターン32が形成され、図9(B)の工程で
前記基板31上に前記半導体パターン32を覆うように
SiO2 等よりなる誘電体膜33が形成される。前記基
板31は液晶表示装置のガラス基板、あるいはその他の
絶縁基板であってもよい。また、前記基板31は単結晶
Si基板であってもよい。また、前記半導体パターン3
2は単結晶Siパターンであってもよい。
【0029】さらに図9(C)の工程で前記誘電体膜3
3上にAlあるいは導電性ポリシリコン等の導電膜が堆
積され、これをパターニングすることによりキャパシタ
電極34が形成される。さらに図9(D)の工程で前記
キャパシタ電極34を自己整合マスクに、前記誘電体膜
33を介して前記半導体パターン32中にAs+ あるい
はP+ 等のn型不純物元素をイオン注入法により導入
し、引き続いて熱処理することにより前記キャパシタ電
極34の一の側にn+ 型の拡散領域32Aが形成され
る。前記n型不純物元素のイオン注入工程の際、前記半
導体パターン32のうち前記キャパシタ電極34の他の
側はレジストマスクにより覆われている。
【0030】次に、図9(E)の工程において前記レジ
ストマスクを除去し、前記半導体パターン32のうち前
記キャパシタ電極34の前記一の側を別のレジストマス
クにより覆い、前記誘電体膜33を介して前記半導体パ
ターン32中にBF+ 等のp型不純物元素をイオン注入
法により導入し、引き続いて熱処理することにより、前
記キャパシタ電極34の前記他の側にp+ 型の拡散領域
32Bを形成する。
【0031】本実施例によるMOS型容量素子30の製
造工程では、イオン注入工程が前記半導体パターン32
が前記誘電体膜33で覆われた後、工程(D)および
(E)において実行されるため、前記半導体パターン3
2の表面が不純物元素で汚染される問題が回避される。
さらに、図9(A)〜9(E)の工程はMOSトランジ
スタを形成する工程、特に液晶表示装置で使われるトッ
プゲート型TFTの製造工程と完全に両立するものであ
り、本実施例では前記半導体パターン32上に、前記M
OS型容量素子30の形成と同時に別のMOSトランジ
スタを形成することが可能である。
【0032】例えば、トップゲート型nチャネルTFT
を前記MOS型容量素子30に隣接して形成する場合、
図9(C)の工程において、前記キャパシタ電極34と
同時に前記半導体パターン32上に、あるいは他の同様
な半導体パターン上にゲート電極を形成し、前記図9
(D)の工程において、前記拡散領域32Aの形成と同
時に前記ゲート電極の両側にn+ 型のソース領域および
ドレイン領域を形成するようにしてもよい。形成するT
FTがpチャネルTFTの場合には、図9(E)の工程
で前記ゲート電極の両側に、前記拡散領域32Bと同時
にp+ 型のソース領域およびドレイン領域を形成する。
【0033】このようにして形成されたMOS容量素子
30は、先に図7(B)あるいは図8(B)で説明した
好ましい容量特性を有する。図10(A)は、図9
(E)のMOS容量素子30の一変形例によるMOS型
容量素子30Aを示す。図10(A)を参照するに、M
OS容量素子30Aでは前記半導体パターン32中にお
いて前記n+ 型拡散領域32Aが前記キャパシタ電極3
4から離間して形成され、間にn- 型のLDD領域32
aが形成される。同様に、前記p+ 型拡散領域32Bも
前記キャパシタ電極34から離間して形成され、間にp
- 型のLDD領域32bが形成される。かかるLDD領
域32aあるいは32bの形成は、例えば前記キャパシ
タ電極34に側壁絶縁膜を形成することにより行なうこ
とができる。あるいは別にマスク工程を行なってもよ
い。前記LDD領域32aあるいは32bを形成するこ
とによりMOS型容量素子30Aの耐圧を増大させるこ
とができる。
【0034】図10(B)は、図10(A)のMOS型
容量素子30Aの一変形例によるMOS型容量素子30
Bを示す。図10(B)を参照するに、MOS型容量素
子30Bでは図10(A)のMOS型容量素子30Aに
おけるLDD領域の一方、例えばLDD領域32bのみ
が省略されている。かかる構成においても、MOS型容
量素子の耐圧を増大させることができる。
【0035】図10(C)は、図10(A)のMOS容
量素子30Aのさらに別の変形例によるMOS型容量素
子30Cを示す。図10(C)を参照するに、MOS容
量素子30Cでは前記半導体パターン32中において前
記n+ 型拡散領域32Aが前記キャパシタ電極34から
離間して形成され、間にオフセット領域32cが形成さ
れる。同様に、前記p+ 型拡散領域32Bも前記キャパ
シタ電極34から離間して形成され、間にオフセット領
域32dが形成される。かかるオフセット領域32cあ
るいは32dを形成することにより、MOS型容量素子
30Cの耐圧を増大させることができる。
【0036】図11は、図9(E)のMOS型容量素子
30の平面図を示す。図11を参照するに、半導体パタ
ーン32の中央部をキャパシタ電極34が覆い、前記半
導体パターン32のうち、前記キャパシタ電極34の一
の側に露出している部分がn+ 型にドープされて拡散領
域32Aを形成し、また他の側に露出している部分がp
+ 型にドープされて拡散領域32Bを形成する。また、
前記n + 型拡散領域32Aにはオーミックコンタクト3
2A’が、前記p+ 型拡散領域32Bにはオーミックコ
ンタクト32B’が形成される。
【0037】図12(A)は、前記図11のMOS型容
量素子30の一変形例によるMOS型容量素子30Dの
平面図を示す。図12(A)を参照するに、本実施例に
よるMOS型容量素子30Dでは、前記半導体パターン
32は前記キャパシタ電極34の一の側においてのみ露
出し、前記露出部に互いに隣接して、前記n+ 型拡散領
域32Aおよびp+ 型拡散領域32Bが形成される。か
かる構成では、前記オーミックコンタクト32A’およ
び32B’を、それぞれ前記拡散領域32Aおよび32
B上に、互いに連続した単一のオーミックコンタクトと
して形成することにより、前記n+ 型拡散領域32Aお
よびp+ 型拡散領域32Bの相補接続構成を、簡単に実
現することができる。
【0038】図12(B)は、前記図12(A)のMO
S型容量素子30Dの一変形例によるMOS型容量素子
30Eの平面図を示す。図12(B)を参照するに、本
実施例では前記キャパシタ電極34が半導体パターン3
2中に、平面図上において含まれており、前記半導体パ
ターン32の露出部のうち、一方がn+ 型にドープされ
て拡散領域32Aを形成し、他の一方がp+ 型にドープ
されて拡散領域32Bを形成する。また、図12(A)
の実施例と同様に、前記拡散領域32Aのオーミックコ
ンタクト32A’と前記拡散領域32Bのオーミックコ
ンタクト32B’とは互いに連続して形成され、単一の
オーミックコンタクトを形成する。これにより、本実施
例でも前記n+ 型拡散領域32Aおよびp+ 型拡散領域
32Bを相補接続した構成を、簡単に実現することがで
きる。 [第2実施例]図13(A)〜13(E)は、ボトムゲ
ート構成のTFTの製造工程に両立する、本発明の第2
実施例によるMOS型容量素子40の製造工程を示す。
【0039】図13(A)を参照するに、ガラス基板等
の絶縁基板41上に導電性アモルファスシリコン等より
なるキャパシタ電極パターン42が形成され、図13
(B)に工程で前記絶縁基板41上に前記キャパシタ電
極パターン42を覆うようにSiO2 膜等よりなる誘電
体膜43が堆積される。さらに図13(B)の工程で
は、前記誘電体膜43上にアモルファスシリコン膜44
が堆積される。
【0040】さらに、図13(C)の工程において前記
アモルファスシリコン膜44をパターニングして半導体
パターン44Pを形成し、図13(D)の工程において
前記半導体パターン44Pのうち、前記キャパシタ電極
パターン42の一の側の部分にAs+ あるいはP+ をイ
オン注入することによりn+ 型拡散領域44Aを形成す
る。
【0041】さらに、図13(E)の工程において、前
記半導体パターン44Pのうち、前記キャパシタ電極パ
ターン42の他の側の部分にBF+ をイオン注入するこ
とにより、p+ 型拡散領域44Bを形成する。図13
(D),13(E)のイオン注入工程は、前記半導体パ
ターン44Pを絶縁膜で覆った後から、前記絶縁膜を介
して行なってもよい。
【0042】本実施例によるMOS型容量素子40は、
アクティブマトリクス型液晶表示装置等において、ボト
ムゲート型TFTと同時に形成することができる。 [第3実施例]図14(A),(B)は、先に説明した
MOS型容量素子30を図3に示すアクティブマトリク
ス型液晶表示装置の液晶セル駆動回路に適用した例を、
本発明の第3実施例による駆動回路50として示す。た
だし、図14(A),(B)中、先に説明した部分には
同一の参照符号を付し、説明を省略する。
【0043】図14(A)を参照するに、本実施例によ
る駆動回路50は、ポリシリコン等よりなる半導体層1
0B上に形成されたTFT11aと、前記半導体層10
B上に前記TFT11aに隣接して形成されたMOS型
容量素子30とよりなる。前記TFT11aは、先に図
5で説明した構成と同様に前記半導体層10B中に形成
されたn+ 型拡散領域10aと10bとを含み、前記絶
縁膜10C上には前記拡散領域10aと10bとの間に
ゲート電極11aが形成されている。前記絶縁膜10C
は、前記ゲート電極11a直下においてゲート絶縁膜を
形成する。
【0044】一方、前記MOS型容量素子30は図6
(A)あるいは図9(E)に示した構成を有し、前記半
導体層10B中に、図6(A)のn+ 型拡散領域10h
として、あるいは図9(E)の拡散領域32Aとして、
前記拡散領域10bを含み、さらに図9(E)の拡散領
域32Bに対応してp+ 型拡散領域10iを含む。さら
に、前記絶縁膜10C上には、前記拡散領域10bと1
0iとの間にキャパシタ電極11cが形成される。
【0045】前記ゲート電極11aには前記信号線13
を介して、図14(B)に示す制御信号VGが供給され
る。図14(B)を参照するに、前記制御信号VGは通
常は−Vglのレベルにあり、TFT11aの選択の時
にだけ+Vglのレベルに遷移する。また、前記拡散領
域10aには図14(B)に示すビデオ信号VSが供給
され、前記ビデオ信号は前記TFT11aのチャネル領
域を通って前記拡散領域10bに送られ、MOS型容量
素子30に保持される。前記ビデオ信号VSは、図14
(B)に示すようにフレーム周期Tを有する対称交流信
号であり、最小信号レベルの区間では値が+Vminと
−Vminの間で交互に変化し、最大信号レベルの区間
では値が+Vmaxと−Vmaxの間で交互に変化す
る。また、中間信号レベルの区間では、前記Vmaxと
Vminの中間のレベルで信号の値が正負交互に変化す
る。さらに、前記キャパシタ電極11cは、前記対向基
板1B(図1参照)上の透明対向電極に印加されるコモ
ン電位レベル(Vcom)に保持される。前記キャパシ
タ電極11cは図3の容量線17に接続されるが、本実
施例においては前記容量線には前記コモン電位Vcom
が供給される。
【0046】前記MOS型容量素子30に保持されたビ
デオ信号VSは、前記n+ 型拡散領域10bから画素電
極14(図2参照)を介して液晶セル15に印加され
る。本実施例において、前記MOS型容量素子30は先
に図7(B)あるいは図8(B)で説明した特性を有
し、正および負の極性を有するビデオ信号VSを安定に
保持する。
【0047】先にも説明したように、前記MOS型容量
素子30は、TFT11aの製造工程と完全に両立し、
このためTFT11aの形成と同時に形成することが可
能である。アクティブマトリクス駆動液晶表示装置にお
いて、本発明によるMOS型容量素子30をTFT11
aと組み合わせて使うことにより、液晶セル15に印加
される電圧が安定し、高品質で安定な表示が可能にな
る。また、本実施例では、前記容量線17に供給される
電圧が前記透明対向電極に供給される電圧と同じ電圧で
よいため、前記容量線17を駆動するのに別に駆動電源
を設ける必要がない。 [第4実施例]図15は、図14(A),(B)の液晶
セル駆動回路50を使った直視型液晶表示装置の液晶パ
ネル60の構成を示す。ただし、図中先に説明した部分
には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
【0048】図15を参照するに、前記液晶パネル60
は、図1で説明したTFT基板1Aと対向基板1B、お
よびその間に封入された液晶層1とよりなり、前記TF
T基板1A上には前記マトリクス状に配列された画素電
極14(図2参照)に対応して図14(A)の液晶セル
駆動回路50(図示せず)がマトリクス状に配列されて
いる。さらに、前記画素電極14および液晶セル駆動回
路50の配列を囲むように、前記TFT基板1A上には
前記ゲート制御線13を選択するゲート側周辺回路1G
と前記信号線12を選択する信号側周辺回路1Vとが形
成されている。
【0049】一方、前記対向基板1B上には、前記基板
1Aに面する対向面上に各々の画素に対応して赤緑青の
三色フィルタがマトリクス状に形成されており、さらに
前記三色フィルタを覆うように透明対向電極(図示せ
ず)が、前記対向面上に一様に形成されている。前記透
明対向電極には、基板1B四隅に形成した対向電極コン
タクト1Bcにおいて、前記MOS型容量素子30のキ
ャパシタ電極11cに供給されたのと同じコモン電位V
comが供給される。 [第5実施例]図16は、図14(A),(B)の液晶
セル駆動回路50を使った投写型液晶表示装置に使われ
る液晶パネル70の構成を示す。ただし、図中先に説明
した部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
【0050】図16を参照するに、前記液晶パネル70
は図1のTFT基板1Aと対向基板1Bと、間に封入さ
れた液晶層1とよりなり、前記TFT基板1A上には前
記マトリクス状に配列された画素電極14(図2参照)
に対応して図14(A)の液晶セル駆動回路50がマト
リクス状に配列されている。さらに、前記画素電極14
および液晶セル駆動回路50の配列を囲むように、前記
TFT基板1A上には前記ゲート制御線13を選択する
ゲート側周辺回路1Gと前記信号線12を選択する信号
側周辺回路1Vとが形成されている。
【0051】一方、前記対向基板1B上には、前記基板
1Aに面する対向面上に透明対向電極(図示せず)が一
様に形成されている。また、図15の液晶パネル70と
同様に、前記透明対向電極には対向電極コンタクト1B
cにおいて、前記MOS型容量素子30のキャパシタ電
極11cに供給されたのと同じコモン電位Vcomが供
給される。さらに、前記対向基板1B上には、前記TF
T基板1A上の回路1Gあるいは1Vを覆うように遮光
パターンBMが形成されている。同様な遮光パターン
は、図示はしないがマトリクス状に配列された個々の液
晶セル駆動回路50にも設けられる。
【0052】図17は、図16の液晶パネル70を使っ
た投写型液晶表示装置80の構成を示す。図17を参照
するに、前記投写表示装置80はメタルハライドランプ
等よりなる強力な光源81と、前記光源81から前記光
源81の一部として形成された紫外線カットフィルタ8
1Aを通って出射する光ビーム82の光路中に配設さ
れ、青色光成分を透過し、それ以外の光を反射するダイ
クロイック・ミラー91と、前記ダイクロイックミラー
91で反射された光ビームの光路中に配設され、赤色光
成分を反射し、それ以外の光、すなわち緑色光成分を透
過するダイクロイック・ミラー92と、前記ダイクロイ
ックミラー91を通過した青色光ビームの光路中に配設
され、これを反射するミラー93とを含み、前記ダイク
ロイックミラーを通過した青色光ビームBは、ミラー9
3により反射された後、入射側偏光要素90Bを通過
し、図16の液晶パネル70よりなるライトバルブ93
Bに入射する。
【0053】前記液晶パネル93B中を通過した青色光
ビームBは、さらに前記入射側偏光要素90Bに対して
クロスニコル状態で配設された出射側偏光要素94Bに
より、空間変調を受ける。同様に、前記ダイクロイック
ミラー22で分離された赤色光ビームは、入射側偏光装
置90Rを通過させられ、さらに液晶パネル93Rを通
過した後、出射側偏光要素94Rにより空間変調を受け
る。前記出射側偏光要素94Rで空間変調された赤色光
ビームは、前記出射側偏光要素94Bにより空間変調さ
れた青色光ビームとダイクロイックミラー94において
合成され、別のダイクロイックミラー96に入射する。
【0054】同様に、前記ダイクロイックミラー92で
分離された緑色光ビームは、入射側偏光要素90Gを通
過させられ、さらに液晶パネル93Gを通過した後、出
射側偏光要素94Gにより空間変調を受ける。前記出射
側偏光要素94Gで空間変調された緑色光ビームは、さ
らにミラー95により、前記別のダイクロイックミラー
96に入射させられ、前記空間変調された青色光ビーム
および赤色光ビームと合成される。合成された光ビーム
は、投写光学系97により、スクリーン98上に投写さ
れる。 [第6実施例]図18は、本発明によるMOS型容量素
子10あるいは30を使った半導体集積回路100の構
成を示す。
【0055】図18を参照するに、半導体集積回路10
0はp型Si基板101上に形成され、前記Si基板1
01上には典型的には10から0nmの厚さの熱酸化膜
102が形成されている。また、前記基板101上に
は、MOSトランジスタ等の活性素子を形成する領域1
00AとMOS型容量素子を形成する領域100Bとの
間にフィールド酸化膜102Aによる素子分離構造が形
成されている。さらに、前記Si基板101の表面に
は、前記領域100Aにおいてn+ 型拡散領域101A
および101Bが形成され、また前記領域100Bにお
いてn+ 型拡散領域101Cおよびp+ 型拡散領域10
1Dが形成される。さらに、前記熱酸化膜102上に
は、前記拡散領域101Aと101Bとの間においてA
l,ポリシリコンあるいはWSiよりなるゲート電極1
03Aが形成され、前記拡散領域101Cと101Dと
の間においてキャパシタ電極103Bが、前記ゲート電
極103Aと同一の材料により形成される。さらに、前
記領域100Bにおいては前記拡散領域101Cおよび
101Dが共通に接続され、その結果前記領域100B
に、先に第1実施例で説明したのと同様な相補接続構成
のMOS型容量素子が形成される。 [第7実施例]図19は、図18の相補接続されたMO
S型容量素子100Bを使って光栄した本発明の第7実
施例によるトランスファゲート回路110の構成を示
す。
【0056】図19を参照するに、入力端子111に入
来した信号は、図18の相補接続されたMOS型容量素
子100Bに対応するキャパシタC1に電荷の形で保持
され、前記キャパシタC1に保持された電荷は入力端子
113に供給される制御信号により導通するMOSトラ
ンジスタTrにより、出力側の同様なキャパシタC2に
移される。これに伴い、前記キャパシタC2に接続され
た出力端子112に出力信号が現れる。 [第8実施例]図20は、図19のトランスファゲート
回路110の一変形例になる本発明の第8実施例による
トランスファゲート回路115の構成を示す。ただし図
20中、先に説明した部分には同一の参照符号を付し、
説明を省略する。
【0057】図20を参照するに、本実施例では、図1
9の回路のトランジスタTrを、pチャネルMOSトラ
ンジスタTr1 とnチャネルMOSトランジスタTr2
を並列接続した構成により置き換える。その際、トラン
ジスタTr1 は入力端子113に供給される第1の制御
信号により、またトランジスタTr2 は入力端子114
に供給される第2の制御信号により、導通が制御され
る。
【0058】回路112のその他の特徴は回路110の
ものと同じであり、説明を省略する。 [第9実施例]図21は、図18の相補接続されたMO
S型容量素子100Bを使った本発明の第9実施例によ
るサンプリング回路120の例を示す。
【0059】図21を参照するに、入力端子121に入
来した入力信号は、制御信号端子122に供給される制
御信号により導通するMOSトランジスタT1を介して
図18のMOS型容量素子100Bに対応する相補型M
OS容量素子C3に送られ、電荷の形で保持される。前
記容量素子C3に保持された電荷は、MOSトランジス
タT3を導通させ、そこで前記トランジスタT3に直列
に接続されたMOSトランジスタT2を、トランジスタ
T2の制御信号端子123に供給されるサンプリング信
号により導通させることにより、前記容量素子C3中の
電荷が、前記トランジスタT2を介して出力端子124
に供給される。 [第10実施例]図22は、図18の相補接続されたM
OS型容量素子100Bを使った、本発明の第10実施
例による光電変換回路130の構成を示す。
【0060】図22を参照するに、光電変換回路130
はバイアス電源端子131に供給されるバイアス電圧に
よりバイアスされたフォトダイオードD1を含み、前記
フォトダイオードD1が入来光信号により導通すると、
前記バイアス電源端子131のバイアス電圧が、制御信
号端子132に供給される制御信号により導通するMO
SトランジスタT4を介してキャパシタC4に印加さ
れ、これを充電する。前記キャパシタC4は、図18の
相補接続されたMOS型容量素子100Bに対応する構
成を有する。
【0061】図22の回路130では、このようにキャ
パシタC4に保持された電荷を増幅器133で読み出
し、出力端子134に対応する出力信号が得られる。ま
た、前記回路130では、前記キャパシタC4を放電さ
せるMOSトランジスタT5が設けられており、前記ト
ランジスタT5はリセット端子135に入来するリセッ
ト信号に応じて導通する。 [第11実施例]図23は、図18の相補接続されたM
OS型容量素子100Bを使った、本発明の第11実施
例による光電変換回路140の構成を示す。
【0062】図23を参照するに、光電変換回路140
は、リセット端子141に入来するリセット信号により
導通するMOSトランジスタT6により充電される、図
18の相補接続されたMOS型容量素子100Bに対応
するキャパシタCtを含み、前記キャパシタCtに並列
に、フォトダイオードD1が接続される。前記フォトダ
イオードD1に光信号が入来すると前記キャパシタCt
は放電し、これに伴って前記キャパシタCtに協働し電
源電圧を供給されるMOSトランジスタT7がターンオ
フする。前記トランジスタT7と接地電位との間には、
トランジスタT7に直列に挿入され、バイアス回路14
2により導通状態に保持されたトランジスタT8,T9
が設けられており、従って前記トランジスタT7がター
ンオフすると前記トランジスタT7とT8との間の接続
ノード143の電位が低下する。従って、この状態でト
ランジスタT10がその制御入力端子144に入来した
制御信号により導通すると、前記トランジスタT10の
出力側に接続され図18の相補接続されたMOS型容量
素子100Bに対応するキャパシタCLがトランジスタ
T10およびT8,T7を介して放電し、これに伴うキ
ャパシタCLの電位変化が増幅器145により検出さ
れ、低レベル出力信号として出力端子146に供給され
る。
【0063】一方、図23の回路140では、前記フォ
トダイオードD1に光信号が入来しない場合には、前記
キャパシタCtは充電された状態にあり、これに伴いト
ランジスタT7が導通し、トランジスタT10を介して
キャパシタCLが充電される。この状態では、前記出力
端子146から高レベル出力信号が出力される。 [第12実施例]図24(A),(B)は、本発明の第
12実施例による液晶セルの駆動回路150の構成を示
す断面図および平面図である。
【0064】図24(A),(B)を参照するに、本実
施例では図14(A)の駆動回路50においてp+ 型拡
散領域10iが前記キャパシタ電極11cの下方まで延
在し、n+ 型拡散領域10cに連続するp+ 型拡散領域
10jを形成する。図24(A),(B)の構成では、
前記容量線17が接地レベルに保持され、また制御線1
3に供給される選択信号が図24(B)に示すように接
地レベルと電源電圧VDDレベルとの間を変動するため、
前記制御線(走査電極)13と容量線17との間に印加
される電圧が最大でもVDDレベルとなり、液晶表示装置
中の絶縁膜あるいは層間絶縁膜に加わるストレスが減少
する。
【0065】以上、本発明を好ましい実施例について説
明したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるも
のではなく、特許請求の範囲に記載した要旨内において
様々な変形・変更が可能である。
【0066】
【発明の効果】請求項1〜9記載の本発明の特徴によれ
ば、本発明によるMOS型容量素子は、相補接続するこ
とにより、正電圧に対しても負電圧に対しても、また低
周波信号に対しても高周波信号に対しても実質的に同一
の容量を示し、有効なキャパシタとして動作する。また
本発明のMOS型容量素子は、他のMOSトランジスタ
の製造工程と同時に、工程を追加することなく形成する
ことができる。本実施例のMOS型容量素子では、その
型拡散領域およびp+ 型拡散領域を、前記半導体層を絶
縁膜で覆った後でイオン注入を行なうことにより形成す
るため、従来例におけるような半導体層不純物元素によ
る汚染の問題は生じない。また、これに伴い、前記半導
体層上に前記MOS型容量素子と同時に形成されるトラ
ンジスタのしきい値電圧やその他の動作特性が前記不純
物元素による汚染により変動する問題が解消される。さ
らに、本発明によるMOS型容量素子を液晶表示装置の
駆動に使った場合、前記キャパシタ電極をコモン電位に
保持すればよいため、前記キャパシタ絶縁膜あるいはそ
の他の層間絶縁膜に印加されるストレスが軽減され、か
かるストレスに起因する表示特性の劣化が回避される。
【0067】また、請求項10〜15記載の本発明の特
徴によれば、本発明によるMOS型容量素子を液晶表示
装置に使うことにより、液晶表示装置の製造費用を低減
することができる。またかかる液晶表示装置は、ゲート
絶縁膜、キャパシタ絶縁膜あるいはその他の層間絶縁膜
に印加されるストレスが軽減されるため信頼性が高く、
また歩留まり良く製造することができる。
【0068】さらに、請求項16〜21記載の本発明の
特徴によれば、本発明によるMOS型容量素子を使った
投写型液晶表示装置を、工程数を増加させることなく安
価に製造することが可能になる。またかかる液晶表示装
置は、ゲート絶縁膜、キャパシタ絶縁膜あるいはその他
の層間絶縁膜に印加されるストレスが軽減されるため信
頼性が高く、また歩留まり良く製造することができる。
【0069】さらに、請求項22〜27記載の本発明の
特徴によれば、本発明によるMOS型容量素子を使って
様々な半導体集積回路装置を製造できる。さらに、請求
項28〜31記載の本発明の特徴によれば、本発明によ
るMOS型容量素子、あるいはこれを使った液晶表示装
置、あるいはこれを使った半導体集積回路装置を製造す
ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の液晶表示装置を示す概観図である。
【図2】図1の液晶表示装置の一部を拡大して示す図で
ある。
【図3】図1の液晶表示装置で使われる液晶セル駆動回
路の一部を示す回路図である。
【図4】従来の液晶セル駆動回路の構成を示す断面図で
ある。
【図5】従来の別の液晶セル駆動回路の構成を示す断面
図である。
【図6】(A),(B)は、本発明の原理を説明する図
(その1)である。
【図7】(A),(B)は、本発明の原理を説明する図
(その2)である。
【図8】(A),(B)は、本発明の原理を説明する図
(その3)である。
【図9】(A)〜(E)は、本発明の第1実施例による
MOS型容量素子の製造工程を示す図である。
【図10】(A)〜(C)は、本発明の第1実施例によ
るMOS型容量素子の様々な変形例を示す図である。
【図11】本発明の第1実施例によるMOS型容量素子
を示す平面図である。
【図12】(A),(B)は、図11のMOS型容量素
子の様々な変形例を示す図である。
【図13】(A)〜(E)は、本発明の第2実施例によ
るMOS型容量素子の製造工程を示す図である。
【図14】(A),(B)は、本発明の第3実施例によ
る、アクティブマトリクス駆動液晶表示装置の液晶セル
駆動回路の構成を示す断面図、および前記液晶セル駆動
回路に印加される様々な信号波形を示す図である。
【図15】本発明の第4実施例による、直視型液晶表示
装置で使われる液晶パネル構成を示す図である。
【図16】本発明の第5実施例による、投写型液晶表示
装置で使われる液晶パネルの構成を示す図である。
【図17】図16の液晶パネルを使った投写型液晶表示
装置の構成を示す図である。
【図18】本発明の第6実施例による半導体集積回路の
構成を示す図である。
【図19】図18の半導体集積回路を使った本発明の第
7実施例によるトランスファゲート回路の構成を示す回
路図である。
【図20】図18の半導体集積回路を使った本発明の第
8実施例によるトランスファゲート回路の構成を示す回
路図である。
【図21】図18の半導体集積回路を使った本発明の第
9実施例によるサンプリング回路の構成を示す回路図で
ある。
【図22】図18の半導体集積回路を使った本発明の第
10実施例による光電変換回路の構成を示す回路図であ
る。
【図23】図18の半導体集積回路を使った本発明の第
11実施例による光電変換回路の構成を示す回路図であ
る。
【図24】(A),(B)は、本発明の第12実施例に
よる、アクティブマトリクス駆動液晶表示装置の液晶セ
ル駆動回路の構成を示す断面図および平面図である。
【符号の説明】
1 液晶層 1A,10A TFT基板 1B 対向基板 1Bc 対向電極コンタクト 1C シール 1G ゲート側周辺回路 1V 信号側周辺回路 10 MOS型容量素子 10B 半導体パターン 10C 絶縁膜 10a,10b,10c,10d,10e,10h n
+ 型拡散領域 10f 低濃度ドープ領域 10i p+ 型拡散領域 11,11A,11B TFT 11a,11b ゲート電極 11c キャパシタ電極 12 信号電極(信号線) 12A,13A 電極パッド 13 走査電極(制御線) 14 画素電極 15 液晶セル 16 蓄積容量 17 容量線 21 交流電源 22 直流バイアス電源 30,30A,30B,30C,30D,30E MO
S型容量素子 31,41 基板 32,44 半導体パターン 32A,44A n+ 型拡散領域 32A’,32B’ オーミックコンタクト 32a n- 型LDD領域 32B,44B p+ 型拡散領域 32b p- 型LDD領域 32c,32d オフセット領域 33,43 絶縁膜 34,42 キャパシタ電極 50,150 液晶セル駆動回路 60 直視型液晶表示パネル 70 投写型液晶表示パネル 80 投写型液晶表示装置 81 光源 81A 紫外線カットフィルタ 82 光ビーム 91,92,94,96 ダイクロイックミラー 93,95 ミラー 90R,90G,90B 入射側偏光素子 93R,93G,93B 液晶パネル 94R,94G,94B 出射側偏光素子 97 投写光学系 98 スクリーン 100 半導体集積回路装置 101 半導体基板 101A,101B,101C n+ 型拡散領域 101D p+ 型拡散領域 102 熱酸化膜 102A フィールド酸化膜 103A ゲート電極 103B キャパシタ電極 110,115 トランスファゲート回路 111,121 入力端子 112,124,134,146 出力端子 113,114,122,123,132,144 制
御入力端子 120 サンプリング回路 130,140 光電変換回路 131 バイアス入力端 133,145 増幅器 135,141 リセット入力端子 142 バイアス回路

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と、 前記基板上に形成された半導体層と、 前記半導体層上に形成された絶縁膜と、 前記絶縁膜上に形成された電極と、 前記半導体層中、前記電極に隣接して形成された第1の
    拡散領域と、 前記半導体層中、前記電極に隣接して形成された第2の
    拡散領域とよりなり、 前記第1の拡散領域は第1の導電型に、また前記第2の
    拡散領域は第2の、逆導電型にドープされていることを
    特徴とするMOS型容量素子。
  2. 【請求項2】 前記電極は第1の入力端子に接続され、
    前記第1および第2の拡散領域は、共通に第2の入力端
    子に接続されていることを特徴とする請求項1記載のM
    OS型容量素子。
  3. 【請求項3】 前記第1の拡散領域は前記半導体層中に
    おいて前記電極の一の側に形成された第1の縁部に実質
    的に一致して形成されており、前記第2の拡散領域は前
    記半導体層中において前記電極の他の側に形成された第
    2の縁部に実質的に一致して形成されていることを特徴
    とする請求項1または2記載のMOS型容量素子。
  4. 【請求項4】 前記第1の拡散領域は前記半導体層中に
    おいて前記電極の一の側に形成された第1の縁部の外側
    に、前記電極直下の領域との間に前記第1の導電型の第
    1のLDD領域を介して形成されており、前記第2の拡
    散領域は前記半導体層中において前記電極の他の側に形
    成された第2の縁部の外側に、前記電極直下の領域との
    間に前記第2の導電型の第2のLDD領域を介して形成
    されていることを特徴とする請求項1〜3のうち、いず
    れか一項記載のMOS型容量素子。
  5. 【請求項5】 前記第1の拡散領域は前記半導体層中に
    おいて前記電極の一の側に形成された第1の縁部の外側
    に、前記電極直下の領域との間に第1のオフセット領域
    を介して形成されており、前記第2の拡散領域は前記半
    導体層中において前記電極の他の側に形成された第2の
    縁部の外側に、前記電極直下の領域との間に第2のオフ
    セット領域を介して形成されていることを特徴とする請
    求項1〜3のうち、いずれか一項記載のMOS型容量素
    子。
  6. 【請求項6】 前記第1の拡散領域と前記第2の拡散領
    域とは、前記電極の縁部に隣接して、しかも相互にも隣
    接して形成されていることを特徴とする請求項1または
    2記載のMOS型容量素子。
  7. 【請求項7】 基板と、 前記基板上に形成された電極と、 前記基板上に、前記電極を覆うように形成された絶縁膜
    と、 前記絶縁膜上に形成された半導体層と、 前記半導体層中、前記電極の一の縁部に隣接して形成さ
    れた第1の拡散領域と、 前記半導体層中、前記電極の他の縁部に隣接して形成さ
    れた第2の拡散領域とよりなり、 前記第1の拡散領域は第1の導電型に、また前記第2の
    拡散領域は第2の、逆導電型にドープされていることを
    特徴とするMOS型容量素子。
  8. 【請求項8】 前記電極は第1の入力端子に接続され、
    前記第1および第2の拡散領域は、共通に第2の入力端
    子に接続されていることを特徴とする請求項7記載のM
    OS型容量素子。
  9. 【請求項9】 前記第1の拡散領域は前記半導体層中に
    おいて前記電極の一の側に形成された第1の縁部に実質
    的に一致して形成されており、前記第2の拡散領域は前
    記半導体層中において前記電極の他の側に形成された第
    2の縁部に実質的に一致して形成されていることを特徴
    とする請求項7記載のMOS型容量素子。
  10. 【請求項10】 第1のガラス基板と、 前記第1のガラス基板に対向する第2のガラス基板と、 前記第1のガラス基板と前記第2のガラス基板との間に
    封入された液晶層と、 前記第1のガラス基板上を延在する信号電極と、 前記第1のガラス基板上を延在する走査電極と、 前記第1のガラス基板上を延在する共通電位線と、 前記信号電極線と前記走査電極との交点に形成された薄
    膜トランジスタと、 前記薄膜トランジスタに電気的に接続された画素電極
    と、 前記画素電極に並列に接続された蓄積容量とよりなる液
    晶表示装置において、 前記薄膜トランジスタは前記第1のガラス基板上に形成
    された半導体層中に形成されており、 前記蓄積容量は、 前記半導体層上に形成された絶縁膜と、 前記絶縁膜上に形成されたキャパシタ電極と、 前記半導体層中、前記キャパシタ電極に隣接して形成さ
    れた第1の拡散領域と、 前記半導体層中、前記キャパシタ電極に隣接して形成さ
    れた第2の拡散領域とよりなり、 前記第1の拡散領域は第1の導電型に、また前記第2の
    拡散領域は第2の、逆導電型にドープされていることを
    特徴とする液晶表示装置。
  11. 【請求項11】 前記薄膜トランジスタは、前記半導体
    層中に、前記第1の拡散領域からチャネル領域により隔
    てられて形成された、前記第1の導電型を有する第3の
    拡散領域と、前記絶縁膜上に、前記半導体層中の前記チ
    ャネル領域を覆うように形成されたゲート電極とよりな
    り、前記第1および第2の拡散領域は共通に前記画素電
    極に接続され、前記キャパシタ電極は前記共通電位線に
    接続され、前記第3の拡散領域は前記信号線に接続さ
    れ、さらに前記ゲート電極は前記走査電極に接続されて
    いることを特徴とする請求項10記載の液晶表示装置。
  12. 【請求項12】 前記第1の拡散領域は前記半導体層中
    において前記キャパシタ電極の一の側に形成された第1
    の縁部に実質的に一致して形成されており、前記第2の
    拡散領域は前記半導体層中において前記キャパシタ電極
    の他の側に形成された第2の縁部に実質的に一致して形
    成されていることを特徴とする請求項10または11記
    載の液晶表示装置。
  13. 【請求項13】 前記第1の拡散領域は前記半導体層中
    において前記キャパシタ電極の一の側に形成された第1
    の縁部の外側に、前記キャパシタ電極直下の領域との間
    に前記第1の導電型の第1のLDD領域を介して形成さ
    れており、前記第2の拡散領域は前記半導体層中におい
    て前記キャパシタ電極の他の側に形成された第2の縁部
    の外側に、前記キャパシタ電極直下の領域との間に前記
    第2の導電型の第2のLDD領域を介して形成されてい
    ることを特徴とする請求項10または11記載の液晶表
    示装置。
  14. 【請求項14】 前記第1の拡散領域は前記半導体層中
    において前記キャパシタ電極の一の側に形成された第1
    の縁部の外側に、前記キャパシタ電極直下の領域との間
    に第1のオフセット領域を介して形成されており、前記
    第2の拡散領域は前記半導体層中において前記キャパシ
    タ電極の他の側に形成された第2の縁部の外側に、前記
    キャパシタ電極直下の領域との間に第2のオフセット領
    域を介して形成されていることを特徴とする請求項10
    または11記載の液晶表示装置。
  15. 【請求項15】 前記第1の拡散領域と前記第2の拡散
    領域とは、前記キャパシタ電極の縁部に隣接して、しか
    も相互にも隣接して形成されていることを特徴とする請
    求項10または11記載の液晶表示装置。
  16. 【請求項16】 光源と、 前記光源で形成された光ビームの光路中に配設され、こ
    れを空間変調する液晶パネルと、 前記液晶パネルで空間変調された光ビームを投写する投
    写光学系とを備えた投写型液晶表示装置において、 前記液晶パネルは、 第1のガラス基板と、 前記第1のガラス基板に対向する第2のガラス基板と、 前記第1のガラス基板と前記第2のガラス基板との間に
    封入された液晶層と、 前記第1のガラス基板上を延在する信号電極と、 前記第1のガラス基板上を延在する走査電極と、 前記第1のガラス基板上を延在する共通電位線と、 前記信号電極線と前記走査電極との交点に形成された薄
    膜トランジスタと、 前記薄膜トランジスタに電気的に接続された画素電極
    と、 前記画素電極に並列に接続された蓄積容量とよりなり、 前記薄膜トランジスタは前記第1のガラス基板上に形成
    された半導体層中に形成されており、 前記蓄積容量は、 前記半導体層上に形成された絶縁膜と、 前記絶縁膜上に形成されたキャパシタ電極と、 前記半導体層中、前記キャパシタ電極に隣接して形成さ
    れた第1の拡散領域と、 前記半導体層中、前記キャパシタ電極に隣接して形成さ
    れた第2の拡散領域とよりなり、 前記第1の拡散領域は第1の導電型に、また前記第2の
    拡散領域は第2の、逆導電型にドープされていることを
    特徴とする投写型液晶表示装置。
  17. 【請求項17】 前記薄膜トランジスタは、前記半導体
    層中に、前記第1の拡散領域からチャネル領域により隔
    てられて形成された、前記第1の導電型を有する第3の
    拡散領域と、前記絶縁膜上に、前記半導体層中の前記チ
    ャネル領域を覆うように形成されたゲート電極とよりな
    り、前記第1および第2の拡散領域は共通に前記画素電
    極に接続され、前記キャパシタ電極は前記共通電位線に
    接続され、前記第3の拡散領域は前記信号線に接続さ
    れ、さらに前記ゲート電極は前記走査電極に接続されて
    いることを特徴とする請求項16記載の投写型液晶表示
    装置。
  18. 【請求項18】 前記第1の拡散領域は前記半導体層中
    において前記キャパシタ電極の一の側に形成された第1
    の縁部に実質的に一致して形成されており、前記第2の
    拡散領域は前記半導体層中において前記キャパシタ電極
    の他の側に形成された第2の縁部に実質的に一致して形
    成されていることを特徴とする請求項16または17記
    載の投写型液晶表示装置。
  19. 【請求項19】 前記第1の拡散領域は前記半導体層中
    において前記キャパシタ電極の一の側に形成された第1
    の縁部の外側に、前記キャパシタ電極直下の領域との間
    に前記第1の導電型の第1のLDD領域を介して形成さ
    れており、前記第2の拡散領域は前記半導体層中におい
    て前記キャパシタ電極の他の側に形成された第2の縁部
    の外側に、前記キャパシタ電極直下の領域との間に前記
    第2の導電型の第2のLDD領域を介して形成されてい
    ることを特徴とする請求項16または17記載の投写型
    液晶表示装置。
  20. 【請求項20】 前記第1の拡散領域は前記半導体層中
    において前記キャパシタ電極の一の側に形成された第1
    の縁部の外側に、前記キャパシタ電極直下の領域との間
    に第1のオフセット領域を介して形成されており、前記
    第2の拡散領域は前記半導体層中において前記キャパシ
    タ電極の他の側に形成された第2の縁部の外側に、前記
    キャパシタ電極直下の領域との間に第2のオフセット領
    域を介して形成されていることを特徴とする請求項16
    または17記載の投写型液晶表示装置。
  21. 【請求項21】 前記第1の拡散領域と前記第2の拡散
    領域とは、前記キャパシタ電極の縁部に隣接して、しか
    も相互にも隣接して形成されていることを特徴とする請
    求項16または17記載の投写型液晶表示装置。
  22. 【請求項22】 キャパシタを含む半導体集積回路装置
    において、前記キャパシタは基板と、前記基板上に形成
    された絶縁膜と、前記絶縁膜上に形成された電極と、前
    記基板中、前記電極に隣接して形成された第1の拡散領
    域と、前記基板中、前記電極に隣接して形成された第2
    の拡散領域とよりなり、 前記第1の拡散領域は第1の導電型に、また前記第2の
    拡散領域は第2の、逆導電型にドープされていることを
    特徴とする半導体集積回路装置。
  23. 【請求項23】 前記電極は第1の入力端子に接続さ
    れ、前記第1および第2の拡散領域は、共通に第2の入
    力端子に接続されていることを特徴とする請求項22記
    載の半導体集積回路装置。
  24. 【請求項24】 前記第1の拡散領域は前記基板中にお
    いて前記電極の一の側に形成された第1の縁部に実質的
    に一致して形成されており、前記第2の拡散領域は前記
    基板中において前記電極の他の側に形成された第2の縁
    部に実質的に一致して形成されていることを特徴とする
    請求項22または23記載の半導体集積回路装置。
  25. 【請求項25】 前記第1の拡散領域は前記基板中にお
    いて前記電極の一の側に形成された第1の縁部の外側
    に、前記電極直下の領域との間に前記第1の導電型の第
    1のLDD領域を介して形成されており、前記第2の拡
    散領域は前記基板中において前記電極の他の側に形成さ
    れた第2の縁部の外側に、前記電極直下の領域との間に
    前記第2の導電型の第2のLDD領域を介して形成され
    ていることを特徴とする請求項22または23記載の半
    導体集積回路装置。
  26. 【請求項26】 前記第1の拡散領域は前記基板中にお
    いて前記電極の一の側に形成された第1の縁部の外側
    に、前記電極直下の領域との間に第1のオフセット領域
    を介して形成されており、前記第2の拡散領域は前記基
    板中において前記電極の他の側に形成された第2の縁部
    の外側に、前記電極直下の領域との間に第2のオフセッ
    ト領域を介して形成されていることを特徴とする請求項
    22または23記載の半導体集積回路装置。
  27. 【請求項27】 前記第1の拡散領域と前記第2の拡散
    領域とは、前記電極の縁部に隣接して、しかも相互にも
    隣接して形成されていることを特徴とする請求項22ま
    たは23記載の半導体集積回路装置。
  28. 【請求項28】 基板上に半導体膜を形成する工程と、 前記半導体膜上に絶縁膜を形成する工程と、 前記絶縁膜上にゲート電極を形成する工程と、 前記ゲート電極をマスクに、前記ゲート電極の一の側に
    おいて前記半導体膜中に第1の導電型の不純物元素を導
    入する工程と、 前記ゲート電極をマスクに、前記ゲート電極の他の側に
    おいて前記半導体膜中に第2の、逆導電型の不純物元素
    を導入する工程とを特徴とするMOS型容量素子の製造
    方法。
  29. 【請求項29】 MOS型容量素子を有する液晶表示装
    置の製造方法において、前記MOS型容量素子を、 ガラス基板上に半導体膜を形成する工程と、 前記半導体膜上に絶縁膜を形成する工程と、 前記絶縁膜上にゲート電極を形成する工程と、 前記ゲート電極をマスクに、前記ゲート電極の一の側に
    おいて前記半導体膜中に第1の導電型の不純物元素を導
    入する工程と、 前記ゲート電極をマスクに、前記ゲート電極の他の側に
    おいて前記半導体膜中に第2の、逆導電型の不純物元素
    を導入する工程とにより形成することを特徴とする液晶
    表示装置の製造方法。
  30. 【請求項30】 MOS型容量素子を有する液晶表示装
    置の製造方法において、前記MOS型容量素子を、 ガラス基板上にキャパシタ電極を形成する工程と、 前記ガラス基板上に、前記キャパシタ電極を覆うように
    絶縁膜を形成する工程と、 前記絶縁膜上に半導体膜を形成する工程と、 前記ゲート電極の一の側において、前記半導体膜中に第
    1の導電型の不純物元素を導入する工程と、 前記ゲート電極の他の側において、前記半導体膜中に第
    2の、逆導電型の不純物元素を導入する工程とにより形
    成することを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  31. 【請求項31】 MOS型容量素子を有する半導体集積
    回路装置の製造方法において、前記MOS型容量素子
    を、 前記半導体基板上に絶縁膜を形成する工程と、 前記絶縁膜上にゲート電極を形成する工程と、 前記ゲート電極をマスクに、前記ゲート電極の一の側に
    おいて前記半導基板中に第1の導電型の不純物元素を導
    入する工程と、 前記ゲート電極をマスクに、前記ゲート電極の他の側に
    おいて前記半導体基板中に第2の、逆導電型の不純物元
    素を導入する工程とにより形成することを特徴とする半
    導体集積回路装置の製造方法。
JP31124998A 1998-10-30 1998-10-30 Mos型容量素子 Expired - Fee Related JP4332244B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31124998A JP4332244B2 (ja) 1998-10-30 1998-10-30 Mos型容量素子
TW088118615A TW424335B (en) 1998-10-30 1999-10-27 MOS-type capacitor, liquid crystal device, semiconductor integrated circuit device and the manufacturing method thereof
PCT/JP1999/006029 WO2000026970A1 (en) 1998-10-30 1999-10-29 Mos capacitor, liquid crystal display, integrated circuit and method of manufacture thereof
US09/582,683 US6603160B1 (en) 1998-10-30 1999-10-29 MOS capacitor, liquid crystal display, integrated circuit and method of manufacture thereof
KR1020007007245A KR100645480B1 (ko) 1998-10-30 1999-10-29 Mos형 용량소자, 액정표시장치, 반도체 집적회로장치및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31124998A JP4332244B2 (ja) 1998-10-30 1998-10-30 Mos型容量素子

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006219426A Division JP2006319370A (ja) 2006-08-11 2006-08-11 Mos型容量素子および液晶表示装置の製造方法
JP2006219427A Division JP4512570B2 (ja) 2006-08-11 2006-08-11 液晶表示装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000138346A true JP2000138346A (ja) 2000-05-16
JP4332244B2 JP4332244B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=18014892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31124998A Expired - Fee Related JP4332244B2 (ja) 1998-10-30 1998-10-30 Mos型容量素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6603160B1 (ja)
JP (1) JP4332244B2 (ja)
KR (1) KR100645480B1 (ja)
TW (1) TW424335B (ja)
WO (1) WO2000026970A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005340791A (ja) * 2004-04-28 2005-12-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Mos容量素子及び半導体装置
JP2006066897A (ja) * 2004-07-30 2006-03-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 容量素子及び半導体装置
JP2008010849A (ja) * 2006-06-01 2008-01-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の作製方法
JP2008122504A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Mitsubishi Electric Corp 表示装置とその製造方法
JP2013089869A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Canon Inc 検出装置及び検出システム
US8558238B2 (en) 2006-06-01 2013-10-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JP2017126758A (ja) * 2017-02-09 2017-07-20 キヤノン株式会社 検出装置及び検出システム
JP2018201046A (ja) * 2018-09-18 2018-12-20 キヤノン株式会社 撮像装置並びにその駆動方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6998656B2 (en) * 2003-02-07 2006-02-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Transparent double-injection field-effect transistor
JP3589997B2 (ja) * 2001-03-30 2004-11-17 株式会社東芝 赤外線センサおよびその製造方法
KR20060111265A (ko) * 2005-04-22 2006-10-26 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판, 이의 제조 방법 및 이를 갖는 표시장치
JP2007333808A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Mitsubishi Electric Corp アクティブマトリクス表示装置
US9111775B2 (en) * 2011-01-28 2015-08-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Silicon structure and manufacturing methods thereof and of capacitor including silicon structure
US11055593B1 (en) * 2020-01-07 2021-07-06 Capital One Services, Llc Providing alerts via a color changing transaction card

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4305083A (en) * 1978-09-19 1981-12-08 Texas Instruments Incorporated Single junction charge injector floating gate memory cell
JPS575372A (en) * 1980-06-11 1982-01-12 Ricoh Co Ltd Thin film diode and manufacture thereof
JPS58197775A (ja) * 1982-05-13 1983-11-17 Canon Inc 薄膜トランジスタ
JP2743376B2 (ja) 1988-04-28 1998-04-22 セイコーエプソン株式会社 薄膜集積回路の製造方法
JPH02246160A (ja) 1989-03-17 1990-10-01 Matsushita Electron Corp 半導体装置
JP3526058B2 (ja) * 1992-08-19 2004-05-10 セイコーインスツルメンツ株式会社 光弁用半導体装置
US5341009A (en) * 1993-07-09 1994-08-23 Harris Corporation Fast charging MOS capacitor structure for high magnitude voltage of either positive or negative polarity
JP3176021B2 (ja) 1995-05-30 2001-06-11 株式会社日立製作所 液晶ライトバルブ及びそれを用いた投射型液晶ディスプレイ
JP2795259B2 (ja) * 1996-04-17 1998-09-10 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JPH1054999A (ja) * 1996-06-04 1998-02-24 Canon Inc 表示装置とその製造法
JP3145650B2 (ja) 1997-03-26 2001-03-12 セイコーインスツルメンツ株式会社 オペアンプ位相補償回路およびそれを用いたオペアンプ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005340791A (ja) * 2004-04-28 2005-12-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Mos容量素子及び半導体装置
JP2006066897A (ja) * 2004-07-30 2006-03-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 容量素子及び半導体装置
JP2008010849A (ja) * 2006-06-01 2008-01-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の作製方法
US8558238B2 (en) 2006-06-01 2013-10-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
KR101415624B1 (ko) * 2006-06-01 2014-07-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법
US8791461B2 (en) 2006-06-01 2014-07-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
KR101424526B1 (ko) 2006-06-01 2014-08-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법
JP2008122504A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Mitsubishi Electric Corp 表示装置とその製造方法
JP2013089869A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Canon Inc 検出装置及び検出システム
US9190437B2 (en) 2011-10-20 2015-11-17 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor detection apparatus capable of switching capacitance among different levels, and detection system including the apparatus
JP2017126758A (ja) * 2017-02-09 2017-07-20 キヤノン株式会社 検出装置及び検出システム
JP2018201046A (ja) * 2018-09-18 2018-12-20 キヤノン株式会社 撮像装置並びにその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010033722A (ko) 2001-04-25
KR100645480B1 (ko) 2006-11-13
JP4332244B2 (ja) 2009-09-16
WO2000026970A1 (en) 2000-05-11
TW424335B (en) 2001-03-01
US6603160B1 (en) 2003-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI226967B (en) Liquid crystal display and its manufacture method
TW486581B (en) Semiconductor device, substrate for electro-optical device, electro-optical device, electronic equipment, and projection display apparatus
JP4332244B2 (ja) Mos型容量素子
JP2002353245A (ja) 電気光学基板装置及びその製造方法、電気光学装置、電子機器、並びに基板装置の製造方法
EP0763766B1 (en) Active matrix liquid crystal display unit
KR100965948B1 (ko) 표시 장치 및 그 제조 방법
JPH07199150A (ja) 液晶表示装置
US20050036080A1 (en) Thin film transistor, active matrix substrate, display device, and electronic apparatus
US20060061701A1 (en) Pixel of a liquid crystal panel, method of fabricating the same and driving method thereof
JP4512570B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
US6940480B2 (en) Pixel structure
JP3812068B2 (ja) 液晶パネルおよび液晶パネル用基板および電子機器並びに投写型表示装置
JP2006319370A (ja) Mos型容量素子および液晶表示装置の製造方法
JP3965946B2 (ja) 基板装置及びその製造方法、電気光学装置並びに電子機器
JP3570410B2 (ja) 液晶装置用基板、液晶装置及び投写型表示装置
JP3070503B2 (ja) アクティブマトリクスパネル及びアクティブマトリクスパネル用駆動回路、ビューファインダー並びに投写型表示装置
JPH0964375A (ja) 表示駆動装置
JP3070509B2 (ja) アクティブマトリクスパネル及びその検査方法、並びにアクティブマトリクスパネル用駆動回路及びその検査方法、並びにビューファインダー並びに投写型表示装置
JP3187736B2 (ja) アクティブマトリクスパネル及びアクティブマトリクスパネル用駆動回路、ビューファインダー並びに投写型表示装置
JPH07128687A (ja) アクティブマトリックス型パネル装置
JP3190849B2 (ja) アクティブマトリクスパネル及びアクティブマトリクスパネル用駆動回路、ビューファインダー並びに投写型表示装置
JP2004111562A (ja) 素子基板及びその製造方法、電気光学装置、投射型表示装置
JP3067671B2 (ja) アクティブマトリクスパネル、ビューファインダー並びに投写型表示装置
JP3170217B2 (ja) アクティブマトリクスパネル及びアクティブマトリクスパネル用駆動回路、ビューファインダー並びに投写型表示装置
JPH1026776A (ja) アクティブマトリクスパネル及びアクティブマトリクスパネル用駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050712

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050713

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees