JP2000124162A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2000124162A
JP2000124162A JP29204798A JP29204798A JP2000124162A JP 2000124162 A JP2000124162 A JP 2000124162A JP 29204798 A JP29204798 A JP 29204798A JP 29204798 A JP29204798 A JP 29204798A JP 2000124162 A JP2000124162 A JP 2000124162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
semiconductor substrate
reinforcing plate
chip
back surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29204798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3441382B2 (ja
Inventor
Hideyuki Unno
秀之 海野
Manabu Henmi
学 逸見
Shinichi Ofuji
晋一 大藤
Masahiko Maeda
正彦 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP29204798A priority Critical patent/JP3441382B2/ja
Priority to US09/416,820 priority patent/US6303471B1/en
Publication of JP2000124162A publication Critical patent/JP2000124162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3441382B2 publication Critical patent/JP3441382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/27Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • H01L2221/68336Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding involving stretching of the auxiliary support post dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/274Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49855Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers for flat-cards, e.g. credit cards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01027Cobalt [Co]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01042Molybdenum [Mo]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0133Ternary Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/977Thinning or removal of substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/222With receptacle or support for cut product

Abstract

(57)【要約】 【課題】 チップを外力から保護するための補強板を、
容易にチップに取り付け可能とする。 【解決手段】 半導体基板(ウエハ1)に集積回路を形
成する第1の工程と、この第1の工程の後に上記半導体
基板(ウエハ1)の裏面側を薄層化する第2の工程と、
この第2の工程の後に上記薄層化された半導体基板(ウ
エハ1)の裏面にこの裏面全域を覆う大きさを有しかつ
外部より加わった力から上記集積回路を保護する補強板
3を貼付する第3の工程と、この第3の工程の後に上記
半導体基板(ウエハ1)および上記補強板3を同時に切
断することにより上記半導体基板(ウエハ1)を複数の
集積回路チップ(ICチップ6)に分割する第4の工程
とを有するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に関し、特にICカードに搭載される半導体装置の
製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、公衆電話機で使用されているテレ
フォンカード等においては、磁気カードが使用されてい
るが、将来的にはICカードの使用が予定されている。
【0003】図4は、従来のICカードを示す断面図で
ある。同図に示すように、集積回路チップ(以下、IC
チップという)6はICカード基板10上にフリップチ
ップ実装法で実装され、バンプ8側がアンダーフィル樹
脂9で封止されてモジュールが構成されている。そし
て、このモジュールはカード基材11,12および13
内に収容されてICカード14を構成している。
【0004】このようにICカードとは、樹脂製のカー
ド内に種々のデータを蓄積したICチップが埋め込ま
れ、そのカード表面にICチップと接続された電極やコ
イル等を備えたものである。すなわち、この電極等を介
して外部装置との間で接触または非接触の状態でデータ
の読み書きを可能とするものである。そして、このよう
な構成のICカードは、データを電気信号に変えて蓄積
するため、セキュリティ性が高く、さらにはより多くの
情報を記憶保持できるという磁気カードにはない優れた
メリットを有する。
【0005】さて、このようなICカードの多くは、カ
ード基材がPET(ポリエチレンテレフタレート)や塩
化ビニール等の樹脂で形成されており、上述のICチッ
プはこれらのカード基材の中に埋め込まれることによ
り、外部からの応力および湿気等から保護されている。
【0006】また、現在使われているICカードの多く
は、厚さが0.76mmのものが主流であるが、今後N
TT(日本電信電話株式会社)が発行を予定しているI
Cカードテレカに至っては、0.5mm程度になる見通
しである。もちろん、それよりもさらに薄い0.25m
m厚のICカードの開発も既に進められている。
【0007】このように、ICカードの厚さは年々薄く
なる傾向にあり、ICカードが薄くなれば当然のことな
がら、ICカード内に収容されているICチップも薄く
する必要がある。例えば、厚さが0.76mmのICカ
ードにおいては、収容されるICチップの厚さを0.2
〜0.25mm程度としているが、厚さが0.25mm
のICカードにおいては、0.05mmと極めて薄くす
る必要がある。
【0008】しかしながら、ICチップが薄くなるにつ
れて、作業中に割れたり、傷が入りやすくなったりし
て、ハンドリングや実装工程中にウエハやICチップが
使用不能となる確率が上昇するという問題が発生する。
すなわち、ICチップの製造段階および実装段階のあら
ゆる作業において、慎重に行わなければならず作業効率
が悪くなり、当然ICチップの実装工程における歩留ま
りは低下してしまう。
【0009】さらに、ICチップが薄くなることによ
り、ICカードの耐久性が低下しやすくなる。すなわ
ち、厚いカードであれば曲げようとしても簡単には曲が
らずICチップに対しても応力がかかることはないが、
薄いカードではカード自身が曲がり易くICチップに曲
げ応力がかかるようになってしまう。確かにICカード
が薄くなるとともに、ICチップ自身も薄くなって曲が
り易くなっているが、それでもシリコンとPETのよう
な高分子材料とを比較した場合、シリコンの方が曲がり
にくく、ICチップは壊れ易いといえる。
【0010】このため、従来よりICカード内の薄膜I
Cチップを外力から保護するための種々の対策が講じら
れてきた。例えば、特開平3−158296号公報で
は、ICチップに補強板を取り付け、補強板を介して実
装基板に固定する構造が提案されている。また、特開平
8−324166号公報でもICチップの端子面とは異
なる面に予め補強材を取り付けたICモジュール構造が
提案されている。
【0011】さらに、ICチップヘの補強材の取り付け
方法としては、分割されたICチップヘICチップの大
きさに形成された補強板を1つ1つ貼りつける方法が行
われていたが、処理時間が増加し、コスト増という問題
があったため、特開平9−263082号公報には、補
強材の貼りつけ時間の短縮を図る方法について開示され
ている。
【0012】すなわち、ICチップを形成したウエハを
チップ毎に分割した後、この分割されたチップをウエハ
形状のまま転写シートに固定し、さらに予めチップ同様
に配列および分割した補強板を別の転写シートに固定し
ておき、両者を重ね合わせて接着するものである。この
方法によれば、補強材の貼りつけがウエハの状態で行え
るため、貼りつけ時間を短縮することが可能である。ま
た、実装時において、補強材が取り付け済みのICチッ
プを使用するため、薄膜ICチップでも実装工程での取
り扱いが容易になる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
9−263082号公報の方法においては、転写シート
を重ね合わせるときの位置合わせが必要であり、また位
置合わせに失敗すると1度に多くのICチップが不良品
となってしまい、損害が多大になるという新たな問題が
生じるようになった。また、正確な位置合わせを行うた
めには、従来の実装工程の装置に加えて新たな位置含わ
せ機構を持った重ね合わせ装置が必要となり、設備コス
ト増の要因となる。
【0014】本発明は、このような課題を解決するため
のものであり、チップを外力から保護するための補強板
を、容易にチップに取り付け可能とする半導体装置の製
造方法を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、請求項1に係る本発明の半導体装置の製造方
法は、半導体基板に集積回路を形成する第1の工程と、
この第1の工程の後に上記半導体基板の裏面側を薄層化
する第2の工程と、この第2の工程の後に上記薄層化さ
れた半導体基板の裏面にこの裏面全域を覆う大きさを有
しかつ外部より加わった力から上記集積回路を保護する
補強板を貼付する第3の工程と、この第3の工程の後に
上記半導体基板および上記補強板を同時に切断すること
により上記半導体基板を複数の集積回路チップに分割す
る第4の工程とを有するものである。
【0016】また、請求項2に係る本発明の半導体装置
の製造方法は、半導体基板に集積回路を形成する第1の
工程と、この第1の工程の後に上記半導体基板の裏面側
を薄層化する第2の工程と、この第2の工程の後に上記
薄層化された半導体基板の裏面にこの裏面全域を覆う大
きさを有しかつ外部より加わった力から上記集積回路を
保護する補強板を貼付する第3の工程と、この第3の工
程の後に上記半導体基板を切断してから上記補強板を切
断することにより上記半導体基板を複数の集積回路チッ
プに分割する第4の工程とを有するものである。
【0017】また、請求項3に係る本発明の半導体装置
の製造方法は、半導体基板に集積回路を形成する第1の
工程と、この第1の工程の後に上記半導体基板の裏面側
を薄層化する第2の工程と、この第2の工程の後に上記
半導体基板の集積回路の形成された面に上記半導体基板
の全域を覆う大きさのダイシングテープを貼付する第3
の工程と、この第3の工程の後に上記ダイシングテープ
が切断されないようにしながら上記半導体基板を切断す
ることにより上記半導体基板を複数の集積回路チップに
分割する第4の工程と、この第4の工程の後に上記分割
された全ての集積回路チップの裏面にこれら全ての集積
回路チップを覆う大きさを有しかつ外部より加わった力
から上記集積回路を保護する補強板を貼付する第5の工
程と、この第5の工程の後に上記ダイシングテープが切
断されないようにしながら上記各集積回路チップの輪郭
に沿って上記補強板を切断する第6の工程と、この第6
の工程の後に上記集積回路チップを上記ダイシングテー
プから剥離する第7の工程とを有するものである。
【0018】また、請求項4に係る本発明の半導体装置
の製造方法は、請求項1乃至3の何れか一項において、
上記補強板は、金属からなる板部材もしくは高分子材料
からなる板部材、または、金属からなる板部材および高
分子材料からなる板部材を張り合わせたものの何れかで
ある、ものである。
【0019】また、請求項5に係る本発明の半導体装置
の製造方法は、請求項4において、上記補強板は、ステ
ンレス合金、コバール、2・4アロイ、銅、タングステ
ン、モリブデンまたはアルミニウムのうちの何れかの金
属からなる板部材である、ものである。
【0020】また、請求項6に係る本発明の半導体装置
の製造方法は、請求項4において、上記補強板は、ポリ
イミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニー
ル、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレンまた
はアクリロニトリルブタジエンスチレンポリマーのうち
の何れかの高分子材料からなる板部材である、ものであ
る。
【0021】また、請求項7に係る本発明の半導体装置
の製造方法は、請求項1乃至6の何れか一項において、
上記集積回路チップは、ICカードに組み込まれる、も
のである。
【0022】このように本発明は、応力や衝撃力等から
チップを保護する補強板を、チップ上に容易に取り付け
ることができる。また、従来のようにチップ単位で位置
合わせする必要がないため、このような半導体装置の製
造を高歩留まりで実現することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図を用いて説明する。
【0024】[第1の実施の形態]図1は、本発明の第
1の実施の形態を示す断面図である。同図の(a)〜
(f)は、補強板の取り付けられたICチップの製造工
程を順次示したものである。
【0025】まず、図1(a)に示すように、ウエハ1
の主表面側に集積回路(Ic:Integrated Circuit)2を
形成する。次いで、図1(b)に示すように、集積回路
2の形成された面とは反対側の面、すなわち裏面側から
ウエハ1を研削、研磨またはエッチングする等して薄層
化する。その際、完成後のICカードの厚さに応じて、
ウエハの厚さを決定する。
【0026】例えば、完成後のICカードの厚さが0.
76mmの場合は、ウエハ1をその厚さが0.2〜0.
25mmになるまで薄層化する。また、ICカードの厚
さが0.25mmの場合は、0.05mm程度になるま
で薄くする。もちろん、ICカードの厚さが0.76m
mの場合においても、ウエハ1の厚さをさらに薄くして
0.05mm程度にしても構わない。また、図示してい
ないが、ウエハ1を薄層化する際には、集積回路2が傷
つかないようにするため、集積回路2の形成された面に
保護テープ等を一時的に貼付するとよい。
【0027】次いで、図1(c)に示すように、薄層化
されたウエハ1の裏面に補強板3を張り合わせる。この
補強板3としては、ステンレス合金(以下、SUSとい
う)、コバール、2・4アロイ等の金属板、または、
銅、タングステン、モリブデンもしくはアルミニウム等
の金属板を用いてもかまわない。
【0028】また、このような金属を用いる代わりに高
分子樹脂を用いてもよく、例えばポリイミド、ポリエチ
レンテレフタレート(PET)、ポリ塩化ビニール、ポ
リプロピレン、ポリテトラフルオロエチレンまたはアク
リロニトリルブタジエンスチレンポリマー(ABS)等
からなる板部材を用いても、十分な補強効果を得ること
ができる。
【0029】ところで、これらの補強板の厚さは、完成
後のICカードの厚さやICチップの実装される基板の
厚さ等に応じて適宜変えればよいが、上述の基板厚さが
0.76〜0.25mm程度のICカードにおいては2
0〜100μmの範囲とされる。また、これら補強板の
取り付けには接着剤が用いられ、接着剤の材質としては
エポキシ系、シリコーン系、ゴム系、アクリル系等の種
々がある。さらに、接着方法についても複数種類があ
り、例えば常温接着型、熱硬化型、紫外線硬化型等があ
り、製造工程の条件に応じて何れを用いても構わない。
そして、接着剤の厚さは10〜100μm程度にされる
のが一般的である。
【0030】このように、補強板をつけることによりI
Cチップの見かけ上の厚さは、元の厚さよりも30〜2
00μmまたはそれ以上厚くなる。そのため、ICカー
ドの厚さとICチップの仕上がり厚さなどを考慮して、
補強板の種類および厚さを選択する必要がある。
【0031】次いで、図1(d)に示すように、補強板
3を取り付けたウエハ1を、枠体状のキャリア5に張設
されたダイシングテープ4に貼る。次いで、図1(e)
に示すように、ウエハ1をチップ毎にダイシングする。
通常、半導体のダイシング用ブレード(刃)はダイヤモ
ンド砥粒をボンド剤で固めたダイヤモンドブレードを使
用する。しかし、ダイヤモンドブレードでは金属板をダ
イシングすることが困難なため、補強板3に金属板を用
いた場合は、以下の方法でダイシングを行う。
【0032】まず、第1の方法としては、ダイヤモンド
プレードで集積回路2およびウエハ1のみをダイシング
した後に、立方晶窒化ホウ素(CBN)砥粒を固めたC
BNプレードを使って金属板をダイシングする。また、
第2の方法としては、始めから高硬度のCBNプレード
を用いることにより、集積回路2、ウエハ1および補強
板3を同時にダイシングする。もちろん、本実施の形態
においては、何れの方法を用いてもよい。
【0033】なお、図1(d)では補強板3側をダイシ
ングテープ4に貼りつけたが、集積回路2の形成された
面を、ダイシングテープ4に貼りつけてダイシングして
もかまわない。
【0034】次いで、図1(f)に示すように、ダイシ
ングテープ4から補強板付きのICチップ6を取りはず
す。このとき、ICチップ6には補強板3が取り付けら
れているため、ダイシングテープ4からICチップ6を
取り外すとき、および、ICチップ6をICカード基板
10に実装するときに、ICチップ6を破損する危険性
を低減させることができる。
【0035】その後、図3に示すように、補強板3が取
り付けれたICチップ6を、ICカード基板10上にフ
リップチップ実装法で実装してからバンプ8側をアンダ
ーフィル樹脂9で封止することによりモジュールを作
る。そして、このできあがったモジュールをカード基材
11,12および13内に収容することにより、ICカ
ード14ができあがる。
【0036】次に本発明のその他の実施の形態について
説明する。
【0037】[第2の実施の形態]図2は、本発明の第
2の実施の形態を示す断面図である。同図において、
(a)〜(g)は補強板の取り付けられたICチップの
製造工程を順次示し、図1における同一符号のものは同
一または同等のものを示す。まず、図2(a)に示すよ
うにウエハ1にチップ毎に集積回路2を形成する。次い
で、図2(b)に示すように、集積回路2の形成された
面とは反対側の面を、研削、研磨またはエッチング等す
ることにより、ウエハ1を薄層化する。ここまでは第1
の実施の形態と同様である。また、図示していないが、
ウエハ1を薄層化する際に、集積回路2の形成された面
にテープ等を一時的に貼付する等して保護し、集積回路
2を傷つけないようにするのはいうまでもない。
【0038】次いで、図2(c)に示すように、集積回
路2の形成された面がダイシングテープ4と接着するよ
うにして、ウエハ1を枠体状のキャリア5に張設された
ダイシングテープ4に固定する。次いで、図2(d)に
示すように、ウエハ1を切断してICチップ毎に分割す
る。このとき、集積回路2の形成された面を見ることが
できないが、予めウエハ1内のチップ配列の座標点を測
定しておけば、集積回路2の形成された面が見えなくて
もダイシングは可能である。また、赤外線顕微鏡を備え
たダイシング装置であれば、ウエハ1の裏面からでも表
面側の集積回路を観察しながらダイシングすることがで
きる。
【0039】次いで、図2(e)に示すようにICチッ
プ毎に分割された全てのウエハ1に、1個の補強板7を
接着する。この補強板7の接着方法としては、接着シー
トをウエハ1に貼った上から補強板7を重ねて接着する
方法を用いてもよいし、予め接着剤の付いた補強板7を
ウエハ1に張り合わせる方法の何れを用いても構わな
い。
【0040】また、補強板として用いられるポリイミド
の中には、300℃程度に加熱しながら加圧すると、そ
れ白身が接着性を有する種類もあるため、このような材
料を使用する場合には、接着剤を必要としない。さら
に、補強板7は1枚のシート状であり、またその大きさ
がウエハ1内に配列されたICチップのすべてを覆う大
きさであれば、必ずしもウエハ1と同じ形状である必要
はない。したがって、ウエハ1よりも広い面積を有して
いても構わない。
【0041】次いで、図2(f)に示すように、補強板
7を各ICチップの輪郭に沿って切断する。その際、I
Cチップ6の破損を防止するため、プレード幅をウエハ
分割時に用いたプレード幅と同じか、またはそれよりも
薄いものにすることが望ましい。最後に、図2(g)に
示すように、補強板7の貼付されたICチップ6をダイ
シングテープ4から剥離する。
【0042】その後、図3に示すように、この補強板3
が取り付けれたICチップ6を、ICカード基板10上
にフリップチップ実装法で実装してからバンプ8側をア
ンダーフィル樹脂9で封止することによりモジュールを
作る。そして、このできあがったモジュールをカード基
材11,12および13内に収容することにより、IC
カード14ができあがる。
【0043】以上のとおり第1の実施の形態では、ウエ
ハ1にはICチップに分割される前に補強板3が貼りつ
けられているので、単にウエハ1を切断したときと比
べ、分割後のICチップ6の側面に生じる傷の大きさお
よび形状が異なったものになり易い。それに対して、第
2の実施の形態では、補強板7を貼りつける前にウエハ
1を分割してしまうため、従来のダイシング条件をその
まま適応できるという利点がある。
【0044】
【発明の効果】以上説明したとおり本発明は、薄層化さ
れた半導体基板に補強板を貼付してから、この半導体基
板を複数の集積回路チップに分割している。そのため、
本発明は応力や衝撃力等からチップを保護する補強板
を、チップ上に容易に取り付けることができる。また、
従来のようにチップ単位で位置合わせする必要がないた
め、このような半導体装置の製造を高歩留まりで実現す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一つの実施の形態を示す断面図であ
る。
【図2】 本発明のその他の実施の形態を示す断面図で
ある。
【図3】 本発明に係るICカードを示す断面図であ
る。
【図4】 従来のICカードを示す断面図である。
【符号の説明】
1…ウエハ、2…集積回路、3,7…補強板、4…ダイ
シングテープ、5…キャリア、6…ICチップ、8…バ
ンプ、9…アンダーフィル樹脂、10…ICカード基
板、11,12,13…カード基材。
フロントページの続き (72)発明者 大藤 晋一 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 前田 正彦 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5B035 AA04 AA08 BB09 CA03

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板に集積回路を形成する第1の
    工程と、 この第1の工程の後に前記半導体基板の裏面側を薄層化
    する第2の工程と、 この第2の工程の後に前記薄層化された半導体基板の裏
    面にこの裏面全域を覆う大きさを有しかつ外部より加わ
    った力から前記集積回路を保護する補強板を貼付する第
    3の工程と、 この第3の工程の後に前記半導体基板および前記補強板
    を同時に切断することにより前記半導体基板を複数の集
    積回路チップに分割する第4の工程とを有することを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 半導体基板に集積回路を形成する第1の
    工程と、 この第1の工程の後に前記半導体基板の裏面側を薄層化
    する第2の工程と、 この第2の工程の後に前記薄層化された半導体基板の裏
    面にこの裏面全域を覆う大きさを有しかつ外部より加わ
    った力から前記集積回路を保護する補強板を貼付する第
    3の工程と、 この第3の工程の後に前記半導体基板を切断してから前
    記補強板を切断することにより前記半導体基板を複数の
    集積回路チップに分割する第4の工程とを有することを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 半導体基板に集積回路を形成する第1の
    工程と、 この第1の工程の後に前記半導体基板の裏面側を薄層化
    する第2の工程と、 この第2の工程の後に前記半導体基板の集積回路の形成
    された面に前記半導体基板の全域を覆う大きさのダイシ
    ングテープを貼付する第3の工程と、 この第3の工程の後に前記ダイシングテープが切断され
    ないようにしながら前記半導体基板を切断することによ
    り前記半導体基板を複数の集積回路チップに分割する第
    4の工程と、 この第4の工程の後に前記分割された全ての集積回路チ
    ップの裏面にこれら全ての集積回路チップを覆う大きさ
    を有しかつ外部より加わった力から前記集積回路を保護
    する補強板を貼付する第5の工程と、 この第5の工程の後に前記ダイシングテープが切断され
    ないようにしながら前記各集積回路チップの輪郭に沿っ
    て前記補強板を切断する第6の工程と、 この第6の工程の後に前記集積回路チップを前記ダイシ
    ングテープから剥離する第7の工程とを有することを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3の何れか一項において、 前記補強板は、金属からなる板部材もしくは高分子材料
    からなる板部材、または、金属からなる板部材および高
    分子材料からなる板部材を張り合わせたものであること
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 前記補強板は、ステンレス合金、コバール、2・4アロ
    イ、銅、タングステン、モリブデンまたはアルミニウム
    のうちの何れかの金属からなる板部材であることを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項4において、 前記補強板は、ポリイミド、ポリエチレンテレフタレー
    ト、ポリ塩化ビニール、ポリプロピレン、ポリテトラフ
    ルオロエチレンまたはアクリロニトリルブタジエンスチ
    レンポリマーのうちの何れかの高分子材料からなる板部
    材であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6の何れか一項において、 前記集積回路チップは、ICカードに組み込まれるもの
    であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP29204798A 1998-10-14 1998-10-14 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3441382B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29204798A JP3441382B2 (ja) 1998-10-14 1998-10-14 半導体装置の製造方法
US09/416,820 US6303471B1 (en) 1998-10-14 1999-10-12 Method of manufacturing semiconductor device having reinforcing member and method of manufacturing IC card using the device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29204798A JP3441382B2 (ja) 1998-10-14 1998-10-14 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000124162A true JP2000124162A (ja) 2000-04-28
JP3441382B2 JP3441382B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=17776858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29204798A Expired - Fee Related JP3441382B2 (ja) 1998-10-14 1998-10-14 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6303471B1 (ja)
JP (1) JP3441382B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003332267A (ja) * 2002-05-09 2003-11-21 Lintec Corp 半導体ウエハの加工方法
JP2007272748A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Sony Corp 非接触通信媒体およびその製造方法
US7692312B2 (en) 2000-02-14 2010-04-06 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device having reinforcement member and method of manufacturing the same
JP2010205817A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Shin Etsu Polymer Co Ltd 電子部品保持具

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3816253B2 (ja) * 1999-01-19 2006-08-30 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
US6723620B1 (en) * 1999-11-24 2004-04-20 International Rectifier Corporation Power semiconductor die attach process using conductive adhesive film
JP4239352B2 (ja) * 2000-03-28 2009-03-18 株式会社日立製作所 電子装置の製造方法
JP2002033296A (ja) * 2000-04-26 2002-01-31 Lintec Corp シリコンウエハ用の補強材および該補強材を用いたicチップの製造方法
US7169685B2 (en) 2002-02-25 2007-01-30 Micron Technology, Inc. Wafer back side coating to balance stress from passivation layer on front of wafer and be used as die attach adhesive
DE60336054D1 (de) * 2002-05-08 2011-03-31 Lasercard Corp Verfahren zur herstellung einer sicheren persönlichen datenkarte
US7148126B2 (en) * 2002-06-25 2006-12-12 Sanken Electric Co., Ltd. Semiconductor device manufacturing method and ring-shaped reinforcing member
EP1447844A3 (en) * 2003-02-11 2004-10-06 Axalto S.A. Reinforced semiconductor wafer
US7126825B2 (en) * 2004-12-07 2006-10-24 Cleavage Enterprise Co., Ltd. Combined chip/heat-dissipating metal plate and method for manufacturing the same
JP2008016628A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法
US8505182B2 (en) * 2007-04-09 2013-08-13 James J. Kuhn Utility equipment cover
MX2010008213A (es) * 2008-02-22 2010-09-30 Toppan Printing Co Ltd Transpondedor y cuaderno.
DE102009052160A1 (de) * 2009-11-06 2011-05-12 Infineon Technologies Ag Smartcard-Modul mit Flip-Chip montiertem Halbleiterchip
KR102108776B1 (ko) * 2012-12-03 2020-05-11 린텍 가부시키가이샤 보호막 형성용 필름
US10008325B2 (en) * 2015-06-08 2018-06-26 Apple Inc. Thin magnet fabrication

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4908328A (en) * 1989-06-06 1990-03-13 National Semiconductor Corporation High voltage power IC process
JPH03158296A (ja) 1989-11-15 1991-07-08 Toshiba Corp Icカード
JP2575950B2 (ja) * 1990-12-27 1997-01-29 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JPH0595046A (ja) 1991-10-02 1993-04-16 Matsushita Electric Works Ltd センサー形成済基板のダイシング方法
EP0547684A3 (en) * 1991-12-18 1996-11-06 Koninkl Philips Electronics Nv Method of manufacturing a semiconductor body comprising a carrier wafer and a monocrystalline semiconducting top layer
JPH0737768A (ja) * 1992-11-26 1995-02-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体ウェハの補強方法及び補強された半導体ウェハ
US5654226A (en) * 1994-09-07 1997-08-05 Harris Corporation Wafer bonding for power devices
JPH08324166A (ja) 1995-05-30 1996-12-10 Toppan Printing Co Ltd Icカード用モジュール及びicカード
US5851845A (en) * 1995-12-18 1998-12-22 Micron Technology, Inc. Process for packaging a semiconductor die using dicing and testing
JPH09263082A (ja) 1996-03-29 1997-10-07 Toshiba Corp Icモジュールの製造方法、icカードの製造方法及びicモジュール
JPH1084014A (ja) * 1996-07-19 1998-03-31 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP3662260B2 (ja) * 1996-09-24 2005-06-22 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JPH10138671A (ja) 1996-11-12 1998-05-26 Citizen Watch Co Ltd Icカード用モジュール
US5994205A (en) * 1997-02-03 1999-11-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of separating semiconductor devices
US6077757A (en) * 1997-05-15 2000-06-20 Nec Corporation Method of forming chip semiconductor devices
US6013534A (en) * 1997-07-25 2000-01-11 The United States Of America As Represented By The National Security Agency Method of thinning integrated circuits received in die form

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7692312B2 (en) 2000-02-14 2010-04-06 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device having reinforcement member and method of manufacturing the same
JP2003332267A (ja) * 2002-05-09 2003-11-21 Lintec Corp 半導体ウエハの加工方法
JP2007272748A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Sony Corp 非接触通信媒体およびその製造方法
JP2010205817A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Shin Etsu Polymer Co Ltd 電子部品保持具

Also Published As

Publication number Publication date
US6303471B1 (en) 2001-10-16
JP3441382B2 (ja) 2003-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3441382B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6882036B2 (en) Apparatuses for forming thin microelectronic dies
US20080014719A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method for the same
CN101752273B (zh) 半导体器件的制造方法
CN109417045B (zh) 调准夹具、调准方法及转移粘接方法
US6046073A (en) Process for producing very thin semiconductor chips
CN110858564B (zh) 加工基板的方法
JP2000331962A (ja) 半導体ウエハの加工方法および半導体ウエハ支持部材
JPH1095189A (ja) 半導体装置の製造方法
US6017822A (en) Method of thinning semiconductor wafer of smaller diameter than thinning equipment was designed for
TW201635361A (zh) 半導體裝置之製造方法
US20100144096A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device in which bottom surface and side surface of semiconductor substrate are covered with resin protective film
US9064950B2 (en) Fabrication method for a chip package
JP2970411B2 (ja) 半導体装置
JPH1174230A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP3803214B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3687379B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005191218A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP2003124147A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006073577A (ja) 半導体ウエハの薄型加工方法
JP2002120132A (ja) 個片化された半導体チップ厚みの均一化方法
JP4107896B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001185512A (ja) 補強部材付き半導体装置およびこの製造方法ならびにicカードおよびこの製造方法
JP3350405B2 (ja) 半導体装置
EP1093081A1 (en) Integrated circuit chip, method of manufacturing the same, IC card, and method of manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees