JP2575950B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2575950B2
JP2575950B2 JP40762190A JP40762190A JP2575950B2 JP 2575950 B2 JP2575950 B2 JP 2575950B2 JP 40762190 A JP40762190 A JP 40762190A JP 40762190 A JP40762190 A JP 40762190A JP 2575950 B2 JP2575950 B2 JP 2575950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive tape
adhesive
wafer
tape
chips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP40762190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04225261A (ja
Inventor
山田  豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP40762190A priority Critical patent/JP2575950B2/ja
Publication of JPH04225261A publication Critical patent/JPH04225261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575950B2 publication Critical patent/JP2575950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68359Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used as a support during manufacture of interconnect decals or build up layers

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】(目次)・産業上の利用分野 ・従来の技術(図6) ・発明が解決しようとする課題 ・課題を解決するための手段 ・作用 ・実施例 (1)第1の実施例(図2,図3) (2)第2の実施例(図4,図5) ・発明の効果
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に関し、より詳しくは、粘着性テープ等に張りつけたウ
エハをカットしてチップ化する半導体装置の製造方法に
関する。
【0003】
【従来の技術】図6(a)〜(d)は、従来例の粘着性
テープ等に張りつけたウエハをカットしてチップ化する
方法について説明する断面図である。
【0004】まず、図6(a)に示すように、フィルム
1に熱硬化樹脂からなる粘着材2が薄く表面に形成され
た粘着性テープ3にチップ化する前のウエハ4の裏面を
張りつける。このとき、ウエハ4をカットするときダイ
サーなどの機械的な力によりカットされたチップが剥離
しないように、チップが相当強い粘着力で粘着性テープ
3に固定される必要がある。
【0005】次に、図6(b)に示すように、粘着性テ
ープ3に張りつけたまま、ウエハ4をダイサー等でダイ
シングしてウエハをチップ4a〜4fに分割する。
【0006】次いで、図6(c)に示すように、粘着性
テープ3の側から温風を吹きつけて熱硬化樹脂からなる
粘着材2を硬化させ、カットされたチップ4a〜4fと
の間の粘着力を低下させてチップ4a〜4fを粘着性テ
ープ3から剥離し易くする。
【0007】次に、図6(d)に示すように、粘着性テ
ープ3の側から取り上げるチップ4aの裏面を針5等で
突き上げて粘着性テープから剥離しつつ、真空チャック
可能なコレット6でチップ4aを吸引して取り上げる。
【0008】その後、チップ4aをそのままパッケージ
に組み立てたり、チップトレイに収納したりする。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、チップサイ
ズが小さい場合、チップ4a〜4f間の間隔が小さいた
め、コレット6でチップ4aを取り上げることが困難で
あり、チップ4bの角部を傷つけたり、欠けを生じさせ
たりする場合があり、歩留り低下の原因となるという問
題がある。このために、粘着性テープ6を拡張しようと
しても、既に熱硬化性樹脂等の粘着材2が硬化している
ので、粘着性テープ3を拡張することは困難である。
【0010】また、接触面積が小さいため、チップ4a
〜4fと粘着性テープ3との間の密着力に比較的大きな
バラツキが生じ易くなる。このため、針5に一定の力を
加えて突き上げるとき、チップ4aが飛んでしまった
り、逆にチップ4aが容易に剥離せず、剥離に手間がか
かったりするという問題がある。
【0011】この問題を解決するために、粘着力が中程
度の通常の粘着性テープを用いる場合がある。この場
合、粘着力を確保するため、ウエハの裏面を一体化した
ままウエハの上部のみをハーフカットした後、円柱状の
ガラス棒等をウエハ上で転がしてクラッキングすること
によりチップ化し、更に、拡張を行ってチップ間の間隔
を広げ、チップをコレットで取り上げやすくする。しか
し、クラッキングの際、チップを傷つけたり、クラッキ
ング後のチップの切断面が結晶性により斜めになり、掴
みにくくなったりするという問題がある。
【0012】本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてな
されたもので、カットするときには粘着性テープ等に確
実に固定され、またカットの終わったチップを取り上げ
るときには、チップを傷つけることなく、容易に剥離す
ることができる半導体装置の製造方法を提供することを
目的とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題は、第1に、処
理により粘着力が弱められる粘着材を用いた第1の粘着
性テープをウエハの裏面に張りつけた後、ウエハの表面
からウエハをダイシングしてチップ化する工程と、前記
第1の粘着性テープに前記処理を行って前記粘着材の粘
着力を弱める工程と、保持テープを前記ウエハの表面に
張りつけた後、前記ウエハの裏面から前記第1の粘着性
テープを剥離する工程と、前記ウエハの裏面に非粘着性
テープ、又は第1の粘着性テープの処理前の粘着力より
も小さい粘着力を有する第2の粘着性テープを張りつけ
る工程と、前記ウエハの表面から前記保持テープを剥離
する工程とを有する半導体装置の製造方法によって達成
され、第2に、前記第1の粘着性テープの粘着材が、熱
硬化性樹脂又は紫外線硬化性樹脂からなり、前記処理
が、熱硬化性樹脂又は紫外線硬化性樹脂に対応してそれ
ぞれ加熱処理又は紫外線照射処理であることを特徴とす
る第1の発明に記載の半導体装置の製造方法によって達
成され、第3に、アクリル樹脂からなる粘着材の形成さ
れた第3の粘着性テープをウエハの裏面に張りつけた
後、ウエハの表面からウエハをダイシングしてチップ化
する工程と、前記ウエハの表面にアクリル樹脂からなる
粘着材の形成された第4の粘着性テープを張りつける工
程と、前記ウエハ裏面から前記第3の粘着性テープを剥
離する工程と、前記ウエハの裏面に第3及び第4の粘着
性テープと同程度の粘着力を有するアクリル樹脂からな
る粘着材の形成された第5の粘着性テープを張りつける
工程と、前記ウエハの表面から前記第4の粘着性テープ
を剥離する工程とを有する半導体装置の製造方法によっ
て達成され、第4に、前記非粘着性テープ,第2の粘着
性テープ又は第5の粘着性テープが拡張性を有するもの
であり、前記保持テープ又は第4の粘着性テープを剥離
する工程の後、前記非粘着性テープ,第2の粘着性テー
プ又は第5の粘着性テープを拡張し、前記チップを非粘
着性テープ,第2の粘着性テープ又は第5の粘着性テー
プから剥離する工程とを有することを特徴とする半導体
装置の製造方法によって達成される。
【0014】
【作用】本発明の半導体装置の製造方法によれば、第1
に、ウエハをカットするときには、処理前の大きな粘着
力を有する粘着材によりウエハが第1の粘着性テープに
保持されているので、チップサイズが小さい場合でもダ
イサーの機械的な力により剥離しない。
【0015】また、カット後には、静電気力程度の保持
力の弱い非粘着性テープ、或いは中程度の粘着力を有す
る第2の粘着性テープに張りかえており、かつその粘着
力は、熱硬化樹脂の形成された粘着性テープ等と異な
り、処理等によらず一定であるので、テープによるカッ
トされたチップの保持力に大きなバラツキが生ずること
はない。
【0016】なお、保持テープに張り替えるのは最終的
にウエハの表面を表出するようにするためである。
【0017】更に、拡張性を有する非粘着性テープ、或
いは第2の粘着性テープを用いることにより、コレット
等が取り上げようとするチップの周囲のチップと接触し
ないようにチップ間の間隔を充分に広げることができ
る。
【0018】第2に、粘着力が処理等によらず変化しな
い、中程度の粘着力を有するアクリル樹脂からなる粘着
材の形成された通常の第3の粘着性テープを用いてウエ
ハをフルカットし、次に、第3の粘着性テープの粘着力
と同程度の粘着力を有する第4の粘着性テープに張り替
えた後、最終的に中程度の粘着力を有する第5の粘着性
テープに張りかえており、かつ、第5の粘着性テープの
粘着力は、熱硬化樹脂の形成された粘着性テープ等と異
なり、処理等によらず一定であるので、カットされたチ
ップと第5の粘着性テープとの間の粘着力に大きなバラ
ツキが生ずることはない。なお、この場合は、特に中程
度の粘着力でも粘着性テープからチップが剥離しないよ
うな、比較的大きいチップサイズの場合に適している。
【0019】
【実施例】(1)第1の実施例図2(a)〜(e),図
3(f)〜(i)は、本発明の第1の実施例の粘着性テ
ープ等に張りつけたウエハをカットしてチップ化する方
法について説明する断面図である。
【0020】まず、図2(a)に示すように、ポリ塩化
ビニル、ポリオレフィン又はPET等からなるフィルム
7に熱硬化樹脂からなる粘着材8が薄く表面に形成され
た粘着性テープ9にチップ化する前のウエハ10の裏面
を張りつける。このとき、ウエハ10をカットするとき
ダイサーなどの機械的な力によりカットされたチップが
剥離しないように、チップが相当強い粘着力で粘着性テ
ープ9に固定される必要がある。この粘着性テープ9の
場合、調査によれば、加熱処理前の粘着力は、約400 g
となっており、加熱処理後の粘着力は、約10gとな
る。
【0021】次に、図2(b)に示すように、粘着性テ
ープ9に張りつけたまま、ウエハ10をダイサー等でダ
イシングしてウエハ10をチップ10a〜10fに分割す
る。
【0022】次いで、図2(c)に示すように、粘着性
テープ9の側から温風を吹きつけて熱硬化樹脂8を硬化
させ、カットされたチップ10a〜10fとの間の粘着力を
低下させてチップ10a〜10fを粘着性テープ9から剥離
し易くする。
【0023】次に、粘着性テープ9と同じ種類の、フィ
ルム11に熱硬化樹脂からなる粘着材12が薄く表面に
形成された粘着性テープ(保持テープ)13をチップ10
a〜10fの表面に張りつける(図2(d))。なお、こ
の粘着性テープ13は最終段階でチップ10a〜10fをコ
レットにより取り上げるときに、チップ10a〜10fの表
面が露出するようにチップ10a〜10fの表裏を反転する
ためのものである。従って、このような保持テープ13
としては、粘着性テープ9を剥離する際に、加熱処理後
の粘着性テープ9の粘着力よりも大きい粘着力を有する
ものであればよいので、通常の粘着性テープも使用する
ことができる。
【0024】次いで、粘着性テープ9を各チップ10a〜
10fの裏面から剥離する(図2(e))。
【0025】次に、粘着性テープ13の側から温風を吹
きつけて熱硬化樹脂12を硬化させ、カットされたチッ
プ10a〜10fとの間の粘着力を低下させてチップ10a〜
10fを粘着性テープ13から剥離し易くする(図3
(f))。
【0026】次いで、チップ10a〜10fの裏面に拡張性
を有する非粘着性テープ14を張りつけた(図3
(g))後、非粘着性テープ14の表面に円柱状のガラ
ス棒15等を転がして、非粘着性テープ14とチップ10
a〜10fとの密着性を向上させる。このとき、非粘着性
テープ14は、粘着力によらず、静電気等によりチップ
10a〜10fを保持しているので、その保持力は、加熱処
理後の粘着性テープ13の粘着力よりも大きいが、比較
的弱いものとなる(図3(h))。
【0027】次に、粘着性テープ13をチップ10a〜10
fの表面から剥離した後、非粘着性テープ14を拡張
し、チップ10a〜10fを取り上げるためのコレットが接
触しない程度にチップ10a〜10f間を互いに離隔する
(図3(i))。
【0028】その後、チップ10a〜10fの裏面を針等で
突き上げて非粘着性テープ14から剥離しつつ、真空チ
ャックを有するコレットでチップ10a〜10fを吸引して
取り上げた後、チップ10a 〜10fをそのままパッケージ
に組み立てたり、チップトレイに収納したりする。
【0029】以上のように、本発明の第1の実施例によ
れば、図2(b)に示すように、ウエハ10をカットす
るときには、加熱処理前の大きな粘着力を有する粘着材
8によりウエハ10が粘着性テープ9に強固に保持され
ているので、チップサイズが小さい場合でもダイサーの
機械的な力により剥離しない。
【0030】また、カット後には、静電気力程度の粘着
力の弱い非粘着性テープ14に張りかえられ、かつその
粘着力は、熱硬化性樹脂8の形成された粘着性テープ9
等と異なり、処理等によらず一定であるので、カットさ
れたチップ10a〜10fと非粘着性テープ14との間の粘
着力に大きなバラツキが生ずることはない。
【0031】更に、拡張性を有する非粘着性テープ14
を用いることにより、コレット等により取り上げようと
するチップの周囲のチップと接触しないように、チップ
10a〜10f間の間隔を充分に広げることができる。
【0032】これにより、カットするときには粘着性テ
ープ9等に確実に固定され、またカットの終わったチッ
プ10a〜10fを取り上げるときには、チップ10a〜10f
を傷つけることなく、容易に剥離することができる。
【0033】なお、第1の実施例では、粘着性テープ9
の粘着材8として熱硬化性樹脂を用いているが、紫外線
硬化性樹脂を用いることもできる。
【0034】(2)第2の実施例図4(a)〜(e),
図5(f)〜(i)は、本発明の第2の実施例の粘着性
テープ等に張りつけたウエハをカットしてチップ化する
方法について説明する断面図である。第1の実施例と異
なるところは、図1及び図2に示す粘着性テープ9,保
持テープ13及び非粘着性テープ14の代わりに粘着材
としてアクリル樹脂を有する通常の粘着性テープを用い
ていることである。
【0035】まず、図4(a)に示すように、ポリ塩化
ビニル、ポリオレフィン又はPET等からなるフィルム
15にアクリル樹脂からなる粘着材16が薄く表面に形
成された粘着性テープ(第3の粘着性テープ)17にチ
ップ化する前のウエハ18の裏面を張りつける。このと
き、ウエハ18をカットするときダイサーなどの機械的
な力によりカットされたチップが剥離しないように、チ
ップが相当強い粘着力で粘着性テープ9に固定される必
要がある。この粘着性テープ17の場合、調査によれ
ば、粘着力は約100 gとなっている。
【0036】次に、図4(b)に示すように、粘着性テ
ープ17に張りつけたまま、ウエハ18をダイサー等で
ダイシングしてウエハ18をチップ18a〜18fに分割す
る。
【0037】次いで、図4(c)に示すように、粘着性
テープ17と同じ種類の、フィルム19にアクリル樹脂
からなる粘着材20が薄く表面に形成された粘着性テー
プ(第4の粘着性テープ)21をチップ18a〜18fの表
面に張りつける。
【0038】次いで、粘着性テープ17を各チップ18a
〜18fの裏面から剥離する(図4(d))。 次に、粘
着性テープ17,21と同じ種類の、フィルム22にア
クリル樹脂からなる粘着材23が薄く表面に形成された
拡張性を有する粘着性テープ(第5の粘着性テープ)2
4をチップ18a〜18fの裏面に張りつけた(図4
(e))後、粘着性テープ24の表面に円柱状のガラス
棒15等を転がして、粘着性テープ24とチップ18a〜
18fとの密着性を向上させる。このとき、粘着性テープ
24の保持力は、粘着性テープ21の粘着力とほぼ同じ
くらいか少し強めなものとなる(図5(f))。
【0039】次に、粘着性テープ24をチップ18a〜18
fの表面から剥離した後、粘着性テープ24を拡張し、
チップ18a〜18fを取り上げるためのコレットが接触し
ない程度にチップ18a〜18f間を互いに離隔する(図5
(g))。
【0040】その後、チップ18a〜18fの裏面を針等で
突き上げて粘着性テープ24から剥離しつつ、真空チャ
ックを有するコレットでチップ18a〜18fを吸引して取
り上げた後、チップ18a〜18fをそのままパッケージに
組み立てたり、チップトレイに収納したりする。
【0041】以上のように、本発明の第2の実施例によ
れば、ウエハ18をカットするときには中程度の粘着力
を有する通常の粘着性テープ17により保持されている
ので、粘着性テープ17等に確実に固定される。また、
カットの終わったチップ18a〜18fを取り上げるときに
は、粘着性テープ24の粘着力が、熱硬化樹脂等の形成
された粘着性テープ等と異なり、加熱処理等によらず一
定であるので、カットされたチップ18a〜18fと粘着性
テープ24との間の粘着力に大きなバラツキが生ずるこ
とはない。
【0042】更に、拡張性を有する粘着性テープ24を
用いることにより、コレット等が取り上げようとするチ
ップの周囲のチップと接触しないようにチップ18a〜18
f間の間隔を充分に広げることができる。
【0043】これにより、チップ18a〜18fを傷つける
ことなく、容易に剥離することができる。
【0044】なお、第2の実施例の場合は、ウエハ18
をカットする際、特に中程度の粘着力でも粘着性テープ
17からチップが剥離しないような、比較的大きいチッ
プサイズの場合に適している。
【0045】
【発明の効果】以上のように、本発明の半導体装置の製
造方法によれば、第1に、ウエハをカットするときに
は、処理前の大きな粘着力を有する粘着材によりウエハ
を第1の粘着性テープに強固に保持し、カット後には、
処理等によらず一定の粘着力を有する、非粘着性テー
プ、或いは中程度の粘着力を有する第2の粘着性テープ
に張りかえているので、カットされたチップとテープと
の間の粘着力に大きなバラツキが生ずることはない。
【0046】更に、拡張性を有する非粘着性テープ、或
いは第2の粘着性テープを用いることにより、コレット
等が取り上げようとするチップの周囲のチップと接触し
ないようにチップ間の間隔を充分に広げることができ
る。
【0047】これにより、カットするときには粘着性テ
ープ等に確実に固定され、またカットの終わったチップ
を取り上げるときには、チップを傷つけることなく、容
易に剥離することができる。
【0048】第2に、中程度の粘着力を有するアクリル
樹脂からなる粘着材の形成された通常の第3の粘着性テ
ープを用いてウエハをフルカットし、次に、第3の粘着
性テープの粘着力と同程度の粘着力を有する第4の粘着
性テープに張り替えた後、最終的に中程度の粘着力を有
する第5の粘着性テープに張りかえており、かつ、第5
の粘着性テープの粘着力は、処理等によらず一定である
ので、カットされたチップとテープとの間の粘着力に大
きなバラツキが生ずることはない。
【0049】更に、拡張性を有する第5の粘着性テープ
を用いることにより、コレット等が取り上げようとする
チップの周囲のチップと接触しないようにチップ間の間
隔を充分に広げることができる。
【0050】これにより、特にチップサイズが適当な大
きさの場合、カットするときには粘着性テープ等に確実
に固定され、またカットの終わったチップを取り上げる
ときには、チップを傷つけることなく、容易に剥離する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の製造方法について説明す
る原理断面図である。
【図2】本発明の第1の実施例について説明する断面図
(その1)である。
【図3】本発明の第1の実施例について説明する断面図
(その2)である。
【図4】本発明の第2の実施例について説明する断面図
(その1)である。
【図5】本発明の第2の実施例について説明する断面図
(その2)である。
【図6】従来例について説明する断面図である。
【符号の説明】
1,7,11,15,19,22 フィルム、 2 粘着材、 3 粘着性テープ、 4,10 ウエハ、 4a〜4f,10a〜10f,18a〜18f チップ、 5 針、 6 コレット、 8,12 粘着材(熱硬化性樹脂)、 9 粘着性テープ(第1の粘着性テープ)、 13 粘着性テープ(保持テープ)、 14 非粘着性テープ(又は第2の粘着性テープ)、 15 ガラス棒、 16,20,23 粘着材(アクリル樹脂)、 17 粘着性テープ(第3の粘着性テープ)、 21 粘着性テープ(第4の粘着性テープ)、 24 粘着性テープ(第5の粘着性テープ)。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処理により粘着力が弱められる粘着材を
    用いた第1の粘着性テープをウエハの裏面に張りつけた
    後、ウエハの表面からウエハをダイシングしてチップ化
    する工程と、前記第1の粘着性テープに前記処理を行っ
    て前記粘着材の粘着力を弱める工程と、保持テープを前
    記ウエハの表面に張りつけた後、前記ウエハの裏面から
    前記第1の粘着性テープを剥離する工程と、前記ウエハ
    の裏面に非粘着性テープ、又は第1の粘着性テープの処
    理前の粘着力よりも小さい粘着力を有する第2の粘着性
    テープを張りつける工程と、前記ウエハの表面から前記
    保持テープを剥離する工程とを有する半導体装置の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 前記第1の粘着性テープの粘着材が、熱
    硬化性樹脂又は紫外線硬化性樹脂からなり、前記処理
    が、熱硬化性樹脂又は紫外線硬化性樹脂に対応してそれ
    ぞれ加熱処理又は紫外線照射処理であることを特徴とす
    る請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 アクリル樹脂からなる粘着材の形成され
    た第3の粘着性テープをウエハの裏面に張りつけた後、
    ウエハの表面からウエハをダイシングしてチップ化する
    工程と、前記ウエハの表面にアクリル樹脂からなる粘着
    材の形成された第4の粘着性テープを張りつける工程
    と、前記ウエハ裏面から前記第3の粘着性テープを剥離
    する工程と、前記ウエハの裏面に第3及び第4の粘着性
    テープの粘着力と同程度の粘着力を有するアクリル樹脂
    からなる粘着材の形成された第5の粘着性テープを張り
    つける工程と、前記ウエハの表面から前記第4の粘着性
    テープを剥離する工程とを有する半導体装置の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 請求項1,請求項2又は請求項3記載の
    非粘着性テープ,第2の粘着性テープ又は第5の粘着性
    テープが拡張性を有するものであり、前記保持テープ又
    は第4の粘着性テープを剥離する工程の後、前記非粘着
    性テープ,第2の粘着性テープ又は第5の粘着性テープ
    を拡張し、前記チップを非粘着性テープ,第2の粘着性
    テープ又は第5の粘着性テープから剥離する工程とを有
    することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP40762190A 1990-12-27 1990-12-27 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2575950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40762190A JP2575950B2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40762190A JP2575950B2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04225261A JPH04225261A (ja) 1992-08-14
JP2575950B2 true JP2575950B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=18517188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40762190A Expired - Fee Related JP2575950B2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2575950B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004031844A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Sony Corp 半導体素子の製造方法及び半導体素子の製造装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3441382B2 (ja) * 1998-10-14 2003-09-02 日本電信電話株式会社 半導体装置の製造方法
WO2001043169A2 (en) * 1999-12-08 2001-06-14 Analog Devices, Inc. Methods for separating microcircuit dies from wafers
KR100451950B1 (ko) 2002-02-25 2004-10-08 삼성전자주식회사 이미지 센서 소자 웨이퍼 소잉 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004031844A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Sony Corp 半導体素子の製造方法及び半導体素子の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04225261A (ja) 1992-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3521099B2 (ja) ダイシング用リングフレームへの接着剤の付着防止用粘着シートおよび該粘着シートを備えたウェハ加工用シート
JP4879702B2 (ja) ダイソート用シートおよび接着剤層を有するチップの移送方法
US10186447B2 (en) Method for bonding thin semiconductor chips to a substrate
JP5801584B2 (ja) ダイシングテープおよびチップ状部品の製造方法
JP3753421B2 (ja) 半導体ウエハの加工方法
WO2004030053A1 (ja) 薄型半導体チップの製造方法
JP2002280330A (ja) チップ状部品のピックアップ方法
JP2575950B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5522773B2 (ja) 半導体ウエハの保持方法、チップ体の製造方法、およびスペーサ
JP4757442B2 (ja) チップ体製造用粘着シート
US20070057410A1 (en) Method of fabricating wafer chips
US6869830B2 (en) Method of processing a semiconductor wafer
CN102163542A (zh) 薄膜电子元件的单片化方法及由其制造的电子元件搭载粘着性薄片
JP2012209385A (ja) ピックアップテープおよびチップ状部品の製造方法
JP2002270560A (ja) ウエハの加工方法
JP3476685B2 (ja) 粘着シートおよびその使用方法
JP5500857B2 (ja) ダイシング用補助シート
JP3024384B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5318251B2 (ja) ダイソート用シート
JP2003273042A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005243910A (ja) 半導体チップの製造方法
JP5090241B2 (ja) ダイソート用シート
JPH04336448A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2012182313A (ja) チップ状部品のピックアップ方法
JP4403004B2 (ja) ボンディング用フィルムを用いた半導体チップの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960730

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees