JP2000097231A - 摩擦係数が低く且つ寿命の長いグリ―ス潤滑式摺動案内装置 - Google Patents

摩擦係数が低く且つ寿命の長いグリ―ス潤滑式摺動案内装置

Info

Publication number
JP2000097231A
JP2000097231A JP11261851A JP26185199A JP2000097231A JP 2000097231 A JP2000097231 A JP 2000097231A JP 11261851 A JP11261851 A JP 11261851A JP 26185199 A JP26185199 A JP 26185199A JP 2000097231 A JP2000097231 A JP 2000097231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grease
perforated part
perforated
steel
cavities
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11261851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3525411B2 (ja
Inventor
Etienne Georges
ジョルジュ エティアンヌ
Daniel Tourneux
トゥールヌー ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centre Stephanois de Recherches Mecaniques Hydromecanique et Frottement SA
Original Assignee
Centre Stephanois de Recherches Mecaniques Hydromecanique et Frottement SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9530494&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000097231(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Centre Stephanois de Recherches Mecaniques Hydromecanique et Frottement SA filed Critical Centre Stephanois de Recherches Mecaniques Hydromecanique et Frottement SA
Publication of JP2000097231A publication Critical patent/JP2000097231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3525411B2 publication Critical patent/JP3525411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/102Construction relative to lubrication with grease as lubricant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0619Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the female part comprising a blind socket receiving the male part
    • F16C11/0623Construction or details of the socket member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/12Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement characterised by features not related to the direction of the load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/12Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement characterised by features not related to the direction of the load
    • F16C17/18Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement characterised by features not related to the direction of the load with floating brasses or brushing, rotatable at a reduced speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/1075Wedges, e.g. ramps or lobes, for generating pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/58Several materials as provided for in F16C2208/30 - F16C2208/54 mentioned as option
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/60Polyamides [PA]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/66Acetals, e.g. polyoxymethylene [POM]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/70Polyesters, e.g. polyethylene-terephthlate [PET], polybutylene-terephthlate [PBT]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/76Polyolefins, e.g. polyproylene [PP]
    • F16C2208/78Polyethylene [PE], e.g. ultra-high molecular weight polyethylene [UHMWPE]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/80Thermosetting resins
    • F16C2208/86Epoxy resins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/10Hardening, e.g. carburizing, carbo-nitriding
    • F16C2223/14Hardening, e.g. carburizing, carbo-nitriding with nitriding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/60Thickness, e.g. thickness of coatings

Landscapes

  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シール装置を用いないで済ますことができる
機械部品の案内装置を提供する。 【解決手段】 滑り摩擦による相互作用をするようにな
った作用表面を有する2つの部品、即ち、平滑部品(1
1)と穴あき部品(8)とから成り、穴あき部品の作用
表面(7)が、石鹸タイプの成分、油タイプの成分及び
極圧添加剤を含む潤滑ペーストタイプのグリース、特に
極圧グリースを収容するようになった開口キャビティ
(9)を有しているような機械部品用案内装置におい
て、平滑部品の作用表面とグリースのなす接触角θは、
20°〜40°であり、穴あき部品の構成材料は、穴あ
き部品の作用表面とグリースのなす接触角が、45°〜
75°であるように選択されている。本発明の装置は、
案内面/ランナ型、シャフト/軸受型、ボール/ソケッ
トジョイント型等のものであるのがよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、グリース潤滑式の
機械部品に関する。より詳細には、本発明は、滑り摩擦
により連続動作又は往復動作で並進又は回転案内作用を
行い、潤滑方式の単純化及び保守回数の減少に関する多
くの産業部門の要望を効果的に満たすよう設計されるグ
リース潤滑式機械部品に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】適当な
シール手段により、たとえ2つの機械部品が非常に大き
な荷重を受けている場合であっても、これら2つの機械
部品を互いに擦れ合うようにさせることができるグリー
ス潤滑式装置が知られており、かかる装置の例が、ジー
ジー・コベ(JJ. CAUBET)氏著『摩擦の理論及び産業上
の応用(Theory and industrialpractice of frictio
n)』(Editor Dunod Technip 1964発行)という
文献に記載されている。1962年10月2日発行の仏
国特許第910,999号(該特許に関しては、196
3年1月17日発行の追加特許第921,708号が存
在する)は、大荷重向きの自動調心式軸受に用いられる
かかる装置の例を記載している。かかる装置は、その技
術的有用性は認められているが、実用上の構造が複雑で
あるという大きな欠点をもっており、これは、大抵の当
該産業部門の最新の要望とは相反する設備費の高騰とい
う状態を招いている。したがって、本発明の目的は、シ
ール装置無しで済ますことのできる機械部品用案内装置
を提供することにある。本発明のもう一つの目的は、当
該技術分野において効果的で且つ安価なかかる装置を提
供することにある。本発明の別目的及び利点は、以下の
説明を読むと明らかになろう。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は、滑り摩擦によ
る相互作用をするようになった2つの部品から成り、2
つの部品のうち一方が、平滑部品(11)と呼ばれ、すべ
すべした作用表面、即ち、摩擦面を有し、他方の部品
が、穴あき部品(8)と呼ばれ、石鹸タイプの成分、油
タイプの成分及び極圧添加剤を含む潤滑ペーストタイプ
のグリース、特にEPグリース(極圧グリース)を収容
するようになった開口キャビティ(9)を有する少なく
とも1つの作用表面、即ち、摩擦面(7)を有している
ような機械部品用案内装置において、前記石鹸タイプの
成分と前記油タイプの成分の相互分離が始まる温度より
も15℃±5℃低い測定温度と呼ばれる温度状態で測定
された前記平滑部品の前記作用表面と前記グリースとの
間の接触角θは、20°〜40°であり、前記穴あき部
品の構成材料は、前記測定温度で測定された前記穴あき
部品の前記作用表面と前記グリースとの間の接触角が4
5°〜75°であるように選択されていることを特徴と
する案内装置を提供する。
【0004】「EPグリース」という用語は、極圧グリ
ースを意味し、これは当業者には周知である。「極圧グ
リース」という用語は、損傷を生じること無く大きな荷
重に耐えることができるグリースを意味するものであ
る。かかるグリースの例として、SNR-LUB EP NLGI 2 等
級タイプのリチウムグリース、又はKLUBER CENTOPLEXG
LP 402 NLGI 2 タイプのリチウムグリース、或いは他の
リチウムグリース及びKLUBER COSTRAC GL 1501 MG NLG
I 2タイプの固形潤滑剤が挙げられる。平滑部品と穴あ
き部品は両方とも各々、非作用表面を有するのがよい
が、これは必要条件ではない。
【0005】2つの部品、即ち、平滑部品と穴あき部品
は、滑り摩擦により連続又は往復動作で並進的又は回転
的に相互作用するようになっている。2つの部品の各々
の形状は、平面の形状であっても、円筒形であっても、
或いは球形であってもよい。固体表面上に置かれた液体
又は粘性物の滴の接触角に関する概念は、当業者には通
常用いられているが、標準化されている技術内容ではな
く、ましてや完全に標準化された測定方法というもので
はなく、粘性物がグリースの場合にはなおさらである。
したがって、接触角の測定に際しての実験条件について
は以下に説明する。
【0006】本発明による接触角の測定法 先ず最初に、測定を行おうとする固体表面を清浄にし、
次にグリースの直線状ビードをこの上に載せる。次に、
部品を、グリースのビードと接触状態にあるその表面の
温度が、グリースの使用限界温度よりも20°±5℃大
きな値に達するまで加熱する。グリースが表面上に広が
りはじめるのに十分な液体除隊になるのに必要な時間
(約90秒間)、この部品をこの温度に維持する。次
に、この部品を加熱を止めて放冷する。の操作の結果と
して滴の形に固まり、かくしてその接触角を室温状態で
測定できるようになる。
【0007】本発明の平滑部品の適当な構成材料は特
に、例えば、肌焼き焼入れ研削鋼、研削HF(高周波)
焼入れ鋼、焼入れを行い、次に硬質クロムで被覆した
鋼、窒化鋼及び浸炭窒化鋼のような鋼、クロム及びニッ
ケル、並びにセラミック被覆鋼の中から選択される。グ
リースと平滑部品の構成材料のなす接触角を毎回測定す
ることが必要であり、この接触角は、この構成材料が本
発明にとって本当に適当かどうかを判定するためには2
0°〜40°でなければならない。穴あき部品の構成材
料は、バルク材料であるのがよい。これは通常は、ポリ
マー材料及びコポリマー材料の中から選択されることに
なる。しかしながら、他の物質のグリースとの接触角が
特定の条件を満足する限り、かかる他の物質を使用して
もよい。
【0008】本発明の穴あき部品の適当な構成材料は特
に、ポリイミド、充填剤入りポリイミド、エポキシ樹
脂、充填剤入りエポキシ樹脂、例えば、二硫化モリブデ
ンMoS2 入りエポキシ樹脂、ポリアセタール樹脂、ポ
リエチレン、置換又は非置換フルオロカーボン樹脂、特
にPFA(ペルフルオロアルコキシ)、ポリエチレンテ
レフタレート、ポリエーテルサルフォン、ポリアミド及
びポリエーテルエーテルケトンの中から選択される。ま
た、グリースと穴あき部品の構成材料のなす接触角を毎
回測定することが必要であり、この接触角は、この構成
材料が本発明にとって本当に適当かどうかを判定するた
めには45°〜75°でなければならない。穴あき部品
の構成材料は又、被膜で覆われた支持体であってもい。
被膜は、一般的に厚さが約5μ〜約50ミクロンの薄膜
として被着される。この場合、支持体は、バルク形態又
は圧延薄板形態の任意の材料であり、例えば、通常の炭
素鋼、合金鋼、ステンレス鋼、アルミニウム合金、銅合
金、チタン合金等である。圧延薄板は、本出願人の仏国
特許第2,693,520号の教示に従って有利に製造
される。
【0009】穴あき部品の構成材料が被膜で覆われた支
持体の場合、これは有利には、予備窒化処理を施し、次
にポリマーで被覆した鋼である。この場合、被膜の構成
材料は、ポリマー材料及びコポリマー材料の中から選択
され、特に、ポリイミド、充填剤入りポリイミド、例え
ば黒鉛入りポリイミド、エポキシ樹脂、充填剤入りエポ
キシ樹脂、例えば、二硫化モリブデンMoS2 入りエポ
キシ樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリエチレン、置換又
は非置換フルオロカーボン樹脂、特にPFA(ペルフル
オロアルコキシ)、フルオロエチレン又はフルオロプロ
ピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエーテルサ
ルフォン、ポリアミド及びポリエーテルエーテルケトン
の中から選択される。穴あき部品の構成材料が被膜で覆
われた支持体である場合、これは有利には、表面硬化処
理が前もって施されている鋼である。この表面硬化処理
は、ヘテロ元素、例えば窒素を鋼中へ拡散させる熱化学
的処理であるのがよい。かかる熱化学的処理は好ましく
は、アルカリ金属シアネート及びカーボネートの溶融浴
中で行われ、この浴は更に有利には、例えば本出願人の
仏国特許第2,708,623号の教示に従って或る量
の少なくとも1つの硫黄化学種を更に含む。
【0010】本発明の特に有利な一実施形態では、穴あ
き部品は、上記仏国特許第2,693,520号の教示
によれば圧延薄板の形態をなし、上記仏国特許第2,7
08,623号の教示によれば窒化鋼で作られ、そして
ポリマーで被覆したものである。この場合にも、穴あき
部品の被膜の構成材料とグリースとのなす接触角が、こ
の被膜が本発明にとって本当に適当かどうかを判定する
ために45°〜75°であることを確認する必要があろ
う。本発明の好ましい実施形態によれば、「支持パッ
ド」を構成するキャビティは、事実上、穴あき部品の表
面全体にわたって分布して設けられている。この場合、
少なくとも3つのキャビティが、2つの部品に及ぼされ
る荷重を支持するのに役立つようにすることが有利であ
る。また、穴あき部品の作用表面の展開形体上のキャビ
ティの占める面積が、この展開形体の総面積の約20%
〜約40%にあたるようにすると有利である。キャビテ
ィは、互いにほぼ同一であってもよく、幾分異なってい
てもよい。キャビティは、穴あき部品の表面全体にわた
ってほぼ規則正しく分布して設けられていてもよく、或
いは、幾分不規則に分布して設けられていてもよい。も
しキャビティが互いに幾分異なっていると共に或いは穴
あき部品の表面全体にわたって幾分不規則に分布して設
けられていれば、2つの並置関係にあるキャビティの縁
相互間の最短距離は、約2mm以上であるのが有利であ
る。各キャビティの開口面積は通常、約3mm2 〜約40
mm2 であり、有利には、約10mm2 〜約30mm2 であ
る。
【0011】本発明の有利な構成によれば、穴あき部品
の作用表面に開口したキャビティは、穴あき部品の上記
作用表面を含む側では互いに連通していない。穴あき部
品の作用表面に開口したキャビティは、穴あき部品の非
作用表面を含む側で互いに連通していてもよく、或いは
連通していなくてもよい。キャビティが穴あき部品の非
作用表面を含む側で例えばチャンネル網により互いに連
通している場合、カバーでキャビティを覆うのが有利で
あろう。本発明について言えば、キャビティが互いに連
通していると表現する場合、これらキャビティは「材料
を除去することにより表面上に意図的に形成されたチャ
ンネル(ダクト)により連結されている」ものと理解さ
れたい。キャビティは例えば、円筒形である。キャビテ
ィの形状は、平面の形状であっても、円筒形であって
も、或いは球形であってもよい。
【0012】本発明では、シャフトが平滑部品であり、
軸受が穴あき部品であるシャフトと軸受から成る装置、
案内面が平滑部品であり、ランナが穴あき部品である案
内面とランナから成る装置、ボールが平滑部品であり、
ソケットが穴あき部品であるボールとソケットから成る
装置を構成できる。2つの擦れ合い部品で構成された案
内装置とは別に、本発明によれば、2つではなく3つの
作用表面のある装置を構成できる。例えば、ブッシュの
形態の穴あき部品の場合、穴あき部品の2つの表面(内
部ボアと外部筒体の表面)が作用を発揮する。この構成
例では、穴あきブッシュは「浮動」状態となり、この場
合、その回転速度は、摩擦係数によるが、シャフトの回
転速度のほんの何分の一かに過ぎない。かかる構成の利
点は、振動式関節形システムの場合には比較的制約され
る。というのは、この場合の摺動速度は、0.2m/s
という比較的低い速度だからである。他方、これは連続
回転動作の案内装置にとっては非常に重要になり、摺動
速度が約8〜10m/s以上という高速度に達するよう
な案内装置については特にそうである。この場合、本発
明のブッシュを、設計が複雑な案内部材又は案内装置、
例えばニードルころ軸受に代えて用いると、コストを下
げることができるので有利である。本明細書中の説明
は、添付の図面を参照すると明確に理解されよう。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は、この場合鋼で作られたラ
ンナ1を示しており、このランナ1は、これが合力Fで
当たっている軌道2(これ又鋼で作られている)と擦れ
合うようになっている。円形の溝がランナ1の下面に形
成されており、この円形の溝の中にOリングシール3が
嵌め込まれており、かくして、空間Eが、Oリングシー
ルの内側に生じている空間Eが、グリースで満たされて
いる。このように設計されているので、ランナ1は、グ
リースで構成される事実上の「パッド」によって支持さ
れた「浮動」状態になり、それにより、摩擦係数を非常
に小さくすることができ、大荷重を受け且つゆっくりと
動いている場合であっても、典型的には0.001未満
にすることができる。この点に関し、Oリングシール3
を省いた場合の図1のランナ1の単純な構成が適当では
ないことが注目されよう。この理由は、部品1を部品2
に押しつける荷重の作用により、グリースは事実上、接
触領域から非常に迅速に押し出される場合があり、部品
1,2相互の擦れ合いはこの場合、金属同士で生じ、非
常に短時間の間に焼付きが必然的に生じる場合があるが
あるからである。他方、これは、シール3が定位置にあ
るときには起こらない。というのは、ブッシュが不浸透
性なのでグリース4が漏れ出ることができないからであ
る。本発明に従って接触角θを測定するためには、手順
として先ず最初に、測定を行おうとする固体の表面5を
適正に清浄にする。次に、直径が約2mmのグリース6の
直線状ビードを、測定を行おうとする固体のその表面上
に注射器を用いて載せる(図2)。
【0014】次に、この部品を高温状態のプレート(図
示せず)上に置き、最終的にグリースのビードと接触状
態のその表面の温度が、グリースの使用限界温度よりも
20°±5℃大きな値に達するようにする。これはこの
温度に約90秒間維持される。次に、この部品を高温プ
レートから取り去って放冷させる。この操作の結果とし
て滴の形に固まり、かくしてその接触角を、分度器を備
えた双眼鏡−ルーペタイプの従来型器具により室温状態
で測定できるようになる。観察の方向は、“DO”で示
してある。得られた結果が、図3(加熱前のグリース6
の最初のビードの横断面図)、図4及び図5に概略的に
示されており、図4及び図5は各々、すべすべした部品
(以下、「平滑部品」という)5′及び穴あき部品5″
に関して加熱してから冷却した後のグリースのビードの
横断面図を示している。本発明によれば、平滑部品の場
合はθ=20〜40°(6′)、穴あき部品の場合はθ
=45〜75°(6″)であることが必要である。
【0015】図6には、ランナ8と案内面11から成る
装置が示されており、キャビティ9がランナ8の下面
7、即ち、作用を発揮すると共に案内面11と滑り摩擦
関係をなして相互作用する表面に設けられている。図7
は、ランナの下から見た図、即ちその作用面7を示して
いる。ランナのキャビティは円筒形であって規則正しく
配置されている。これらは、この表面7を有する側部に
おいては、互いに連通していない。この場合における擦
れ面を展開した状態の表面又は展開形体は、ランナ8の
下面7であり、その面積は、積L×lに等しく、ここで
L、lはそれぞれランナの長さ、幅である。キャビティ
の占める面積はnπφ2 /4に等しく(nは、キャビテ
ィの数)、dは、2つの並置関係にあるキャビティの互
いに向かい合った縁相互間の最短距離である。
【0016】本発明の好ましい実施形態によれば、 nπφ2 /4=20〜40%(L×l) d>約2mm 約3mm2 <nπφ2 /4<約40mm2 であることが必要である。図6及び図7に示す構成で
は、キャビティは、ランナの非作用側部10の側に開口
していない。しかしながら、これはそうでなくてもよ
く、即ち、穴は盲穴でなくてもよい。この場合、適当な
手段、例えばキャビティを覆うカバー12(図8)によ
って、キャビティを満たしているグリースがランナの非
作用側部である後ろ側の面10から漏れ出ないようにす
ることは重要である。
【0017】図7に示す構成では、キャビティは、表面
10を含む側部では互いに連通していない。それにもか
かわらず、これらに関して例えば適当なチャネル網を介
してそのようにしてもよい。添付の図では、キャビティ
は、円筒形の穴の形態で示されており、これらは互いに
同一であって規則正しく配列されている。しかしなが
ら、これは必須の条件ではなく、これらをこれとは異な
る配列にしてもよく、これは、本発明の範囲から逸脱し
ない。図9は、シャフト13と軸受又は支承ブッシュ1
4から成る形態で本発明の案内装置を示している。キャ
ビティが、支承ブッシュ14に設けられている(図1
0)。この場合、支承ブッシュ14の展開表面という用
語を使用するものとし、この展開表面は、ブッシュをそ
の軸線に平行な方向にスリットし、次に矩形の形が得ら
れるまでこれを広げることにより得られる。ランナ/案
内面型装置に関して上述した全ての説明が、シャフト/
支承部材型装置に当てはまる。図11は、本発明によっ
て製造されたボール15とソケット16から成るタイプ
の装置を示しており、キャビティ9は、ソケット、即ち
凹状摺動部品に形成されている。
【0018】図12は、図1のランナ及び軌道を再度示
しているが、この場合、ランナの荷重FがOリングシー
ル3の中心を通る合力を生じさせないような形態になっ
ている。この場合、ランナ1は傾き、その結果、尖った
縁に表面が当たるという望ましくない現象が起こり、こ
れにより過剰応力状態になり、その結果滑り接触状態に
ある表面の早期劣化が生じることになる。これを回避す
るために、ランナ1を少なくとも3つの「パッド」17
で支持するのがよく、この場合、ランナを軌道に押しつ
ける荷重の合力は、このように構成された支持多角形の
中に位置する(図13)。
【0019】図14は、シャフトと軸受から成る形態で
本発明の案内装置を示しているが、これは、3つの擦れ
合い部品、即ち、シール13、穴9があけられた軸受
(ブッシュ14)及びケーシング18があるという点に
おいて図9の形態とは異なっている。こ構成によれば、
穴あきブッシュ14には2つの作用面があり、一方は、
その内部ボアの表面、他方はその外部筒体の表面であ
る。この構成では、穴あきブッシュは「浮動」状態にあ
る。図15は、シール13及び穴9が設けられた軸受
(ブッシュ14)である2つの擦り合い部品から成る装
置を示している。100C6タイプの軸受鋼で作られた
支承スリーブ19が、シール13上に焼嵌めされてい
る。ブッシュ14自体はその外周部がケーシング18の
ボアと締り嵌め関係をなしている。
【0020】図16は、「浮動」穴あき軸受(ブッシ
ュ)を備えた図15の変形例を示しており、この「浮
動」穴あき軸受(ブッシュ)は、100C6タイプの軸
受鋼で作られた支承スリーブ19,20と擦れ合い、こ
れら支承スリーブ19,20はそれぞれ、シャフト上に
焼嵌めされると共にケーシングのボア内に嵌まってい
る。
【0021】本発明を以下の実験例を参照して一層詳細
に説明する。実験例 1(比較例) この実験例は、振動軸受に関する試験を示している。こ
の構成は、シールと軸受(支承ブッシュ)から成る。 シャフトの種類:焼入れ(急冷)肌焼き16NC6鋼 軸受(支承ブッシュ)の種類:PI5508タイプの4
0%黒鉛入りポリイミド シャフトの直径:30mm 支承ブッシュの幅(l):20mm 支承ブッシュの展開長さ:π×30=94.25mm 動作状態:1Hzにおいて90°以上の弧にわたる交互回
転 投影面積に基づく圧力計算値:10MPa 滑り速度又は摺動速度:0.2m/s 極圧グリース:リチウム石鹸、SNR−LUB EPタ
イプ、NLGI等級、使用温度−30℃〜+110℃ 取付け部にグリースを塗り、その後は、グリースを追加
しないで動作。シャフト/グリース及び軸受/グリース
について接触角θを測定するために、グリースのビード
を平行六面体の試料又は試験片上に置き、130℃で9
0秒間加熱し、次に冷却するという手法で、上述したよ
うに5つの測定値の平均を取った。
【0022】結果は次の通りである。 シャフト(焼入れ肌焼き16NC6鋼)の場合、:θ=
30° 軸受(40%黒鉛入りポリイミド)の場合:θ=60° この実験は、すべすべした支承ブッシュ、即ち、本発明
の利用分野に属さない技術について行われたものであ
る。試験結果 平均摩擦係数:0.11 摩擦係数の急激な増大が生じるまでの振動回数:35,
000実験例 2(本発明の場合) 支承ブッシュに規則正しい配列状態で40の穴(キャビ
ティ)をあけたことを除き、実験例1を繰り返した。各
穴の直径は4ミリであり、幅d(2つの並置されている
キャビティの対向縁相互間の最短距離)=4mmである。試験結果 平均摩擦係数:0.009 摩擦係数の急激な増大が生じるまでの振動回数:>25
0,000(摩擦係数の急激な増大が生じる前に試験を
中止した)
【0023】実験例 3(比較例) 支承ブッシュの構成材料に関し、ポリイミドに代えて、
軸受用として通常用いられる合金であるUE12Pタイ
プの青銅を使用したことを除き、実験例1を再現した。
支承ブッシュは、すべすべしており、即ち、これは本発
明の範囲に属さない。実験例1の条件の下で測定された
支承ブッシュ/グリースの接触角θは、35°である。試験結果 平均摩擦係数:0.12 摩擦係数の急激な増大が生じるまでの振動回数:25,
000
【0024】実験例 4(比較例) 穴あき支承ブッシュの構成材料に関し、ポリイミドに代
えて、軸受用として通常用いられる合金であるUE12
Pタイプの青銅を使用したことを除き、実験例1を繰り
返した。実験例1の条件の下で測定された支承ブッシュ
/グリースについての接触角θは、35°であり、即
ち、穴あき部品については、本発明の範囲外である。試験結果 平均摩擦係数:0.09 摩擦係数の急激な増大が生じるまでの振動回数:80,
000
【0025】実験例1〜4に関するコメント 1)支承ブッシュがすべすべしている場合、即ち、本発
明の利用分野に属さない場合、これらの構成材料がポリ
イミドであるにせよ、青銅であるにせよ、いずれにして
もこれらの寿命は、同一オーダである。摩擦係数は同等
であってハイブリッドモードに相当しており、これは、
潤滑剤が接触領域内に存在したままである限り、変わり
がない。グリース(これは、支承ブッシュの縁を通って
漏れ出る場合がある)が完全に無くなると、摩擦係数は
すぐに増大し、すると支承ブッシュは昇温し、次に熱作
用により劣化を生じ、支承ブッシュの構成材料であるポ
リイミド又は青銅は、鋼製ののシャフトにくっつく。 2)ポリイミド(本発明の場合)及び青銅(本発明の範
囲外)で作られた穴あき支承ブッシュの寿命は、すべす
べした支承ブッシュの寿命よりも大幅に長い。分解時、
即ち、試験の終了時、キャビティ内に使ったグリースは
全て無くなっていることが判明した。これにより、キャ
ビティのもつ「潤滑剤の予備作用」という有利な特徴が
明らかになっている。 3)青銅製の穴あき支承ブッシュの摩擦係数は、すべす
べした青銅製の支承ブッシュよりも小さい。これは少な
くともある程度、グリースが接触領域に一層規則正しく
供給されていること及びこの接触領域内のこのグリース
の分布が一層均等であり、それにより支承ブッシュの青
銅とシャフトの鋼の金属間接触の恐れが小さくなってい
ることに起因していると考えられる。 4)他方、3)での説明は、ポリイミド製の穴あき支承
ブッシュ(本発明の場合)を用いた場合に記録された非
常に低い摩擦係数をたうりょに入れていない。事実、
0.009という値は代表的には、流体力学的潤滑モー
ドに相当し、滑り速度がそれほど高くない比較的大きな
荷重のかかった振動軸受では予想できないほどのもので
ある。
【0026】ポリイミド製穴あき軸受の寿命(振動回数
が250,000以上)は、青銅製支承ブッシュ(振動
回数が80,000)の寿命と比較した場合、これ又驚
くほどのものである。簡単に述べると、上記ことは全
て、支承ブッシュがポリイミド製であることと穴あきで
あることの両方の結果として、一方においては支持能力
が向上し、他方においては潤滑剤の予備を使い尽くすの
に必要な時間の長さが増大したかのように起こってい
る。このような現象の理論的モデル化は実施されず、説
明のための仮説が提起されたに過ぎない。かかる仮説に
つき、好都合にも図1を参照して説明する。ランナ1と
軌道2とOリングシール3との間の利用可能な空間に入
っているグリース4は、これが受ける通常の圧力のほん
の何分の一かの圧力状態で横方向に移動し、この割合
は、グリースの粘度が大きくなればなるほどそれだけ一
層低い(この原因は、パスカルの法則及び静水圧の法則
に従う油とは異なり、グリースがレオロジーの法則に従
うことにある)。したがって、比較的大きな荷重に耐え
ることができ、即ち、支持能力が向上し、そして又、遊
び(余裕)量が比較的大きなり、即ち、シール3のはみ
出し及び潤滑剤の漏れが始まるまでの潤滑剤の予備が増
大する。
【0027】本発明の構成では、シール3は設けられて
いない。これは、ランナが軌道上で摺動する際にこの軌
道に対するシールの摩擦に打ち勝つ必要がなく、このた
めに低摩擦係数が得られるという有利な結果を有してい
る。また、別の結果があるが、これは欠点であり、即
ち、グリースは封入されていないので必然的にランナの
縁から漏れる傾向があるということである。これは一層
簡単且つ短時間で生じ、潤滑剤は表面を一層湿潤させ、
即ち、グリースとこれら表面の構成材料のなす接触角が
小さくなる。上記のことは、上記の実験例で説明したよ
うに、ポリイミド製支承ブッシュ(グリースとの接触角
=60°)を備えたランナ/案内面型装置からシャフト
/軸受型の別の装置にそのまま当てはめることができ、
潤滑剤は青銅製の支承ブッシュ(グリースとの接触角=
35°)によりも良好に封じ込められる。 5)鋼製のシャフト及び青銅製の支承ブッシュを備えた
振動軸受の場合と比較して鋼製のシャフト及びポリイミ
ド製の支承ブッシュを備えた振動軸受の際立って優れた
動き具合を説明するために、別の現象が生じることが考
えられる。上述したように、グリースは青銅製のしぶの
場合よりもポリイミド製の支承ブッシュの場合のほうが
接触領域内に一層良好に封じ込められるが、それにもか
かわらず、両方の場合に潤滑剤が使い尽くされるという
ことは変わらない。
【0028】さて、湿潤されるべき2つの金属表面があ
る場合、潤滑剤が、グリースとのぬれ角が最も小さな金
属表面、この場合、ポリイミド製の支承ブッシュではな
く、鋼製のシャフトに接触することが非常に好ましい。
したがって、鋼製のシャフトの表面がポリイミド製の支
承ブッシュのキャビティを通過するたびに、この表面が
このキャビティ内に入っているグリースのうち僅かを引
きつけるという仮説が立てられる。したがって、シャフ
トの回転により、潤滑剤がその表面上に絶えず補給さ
れ、これは、潤滑作用の安定化に役立つので軸受の支持
能力及び寿命が向上する。青銅製の支承ブッシュ(この
接触角は、鋼の接触角と同程度)の場合、このようには
ならない。
【0029】実験例 5(比較例) 支承ブッシュの構成材料に関し、ポリイミドに代えて、
作用表面が、10μのMoS2 入りエポキシ樹脂系の有
機ワニスで覆われたXC38タイプの焼なまし炭素鋼を
使用したことを除き、実験例1を再現した。支承ブッシ
ュは、すべすべしており、即ち、これは本発明の範囲外
である。実験例1の条件の下で測定されたXC38タイ
プ鋼及びワニスとグリースのなす接触角θは、70°で
ある。試験結果 平均摩擦係数:0.09 摩擦係数の急激な増大が生じるまでの振動回数:45,
000(試験の終了時における摩耗はひどかった)
【0030】実験例 6(本発明の場合) 支承ブッシュに、幅d(2つの並置されているキャビテ
ィの対向縁相互間の最短距離)=4mmで規則正しく配列
した状態で40の穴(キャビティ)をあけたことを除
き、実験例5を繰り返した。各穴の直径は4ミリであ
る。試験結果 平均摩擦係数:0.0075 摩擦係数の急激な増大が生じるまでの振動回数:>25
0,000(摩擦係数の急激な増大が生じる前に試験を
中止した)
【0031】実験例 7(比較例) 支承ブッシュをXC38タイプの非被覆状態の焼なまし
炭素鋼で構成したことを除き、実験例5を再現した。支
承ブッシュは、すべすべしたままであり、即ち、これは
本発明の範囲外である。実験例1の条件の下で測定され
たXC38タイプ鋼とグリースのなす接触角θは、25
°である。試験結果 平均摩擦係数:不安定 摩擦係数の急激な増大が生じるまでの振動回数:焼付き
までに数十
【0032】実験例 8(比較例) 支承ブッシュをXC38タイプの非被覆状態の焼なまし
炭素鋼で構成したことを除き、実験例6を再現した。実
験例1の条件の下で測定されたXC38タイプ鋼とグリ
ースのなす接触角θは、25°であり、即ち、穴あき部
品については本発明の範囲に属さない。試験結果 平均摩擦係数:0.15 摩擦係数の急激な増大が生じるまでの振動回数:焼付き
までに数百
【0033】実験例5〜8に関するコメント 実験例1〜4と同様のコメントであった。異なる点は、
グリースの予備が使い尽くされた場合とワニスの被膜が
磨滅した場合の両方又は何れか一方において、鋼と鋼の
接触の結果として激しい摩耗タイプ又は焼付きタイプの
目立った劣化が生じたことである。
【0034】実験例 9〜14 穴あき支承ブッシュをワニス被覆鋼で作り、キャビティ
の占める面積を変えるために穴(直径は一定)の数を変
えることによって実験例6を繰り返した。この面積は、
擦れ合い表面を展開することにより測定され、展開した
場合の総面積の百分率として表される。総面積の百分率
としてキャビティの占める面積を“S”で表すことにす
る。振動の回数を“N”で表すことにする。結果が表I
に示されている。
【0035】 表 I S% 5 10 20〜40 50 60 N 35,000 80,000 >250,000 20,000 数百コメント キャビティの占める面積が軸受の展開状態における総面
積の20%未満であれば、軸受の寿命は短くなり、すべ
すべした支承ブッシュを備えた軸受の寿命に近くなる。
40%を越えると、短縮の度合いは一層大きく、試験の
終了時における軸受の分解時には、支承ブッシュは非常
に大きく劣化し、掻き傷が多数つくと共にワニスが落ち
ていた。
【0036】実験例 15〜17(本発明の場合) 実験例2を繰り返し、即ち、ポリイミド製の穴あき支承
ブッシュを用いて行ったが、シャフトの構成材料の種類
を変えてみた。 表 II 実験例 15 16 17 シャフトの 硬質クロム 焼入れ肌焼き ニトロ−カーボ−硫化 構成材料 16NC6鋼 42CD4鋼 θ 35° 30° 25° CF 0.01 0.01 0.01 N 150,000 >250,000 100,000 摩擦係数は同等であったが、振動回数で表される寿命の
ばらつきは相当あるが、品質は依然として良好であっ
た。
【0037】実験例 18 実験例6を繰り返したが、ポリマー被膜の種類を変えて
みた。支承ブッシュの鋼はその作用表面がPTFE(ポ
リテトラフルオロエチレン)で被覆されたものである。
グリースと支承ブッシュのなす接触角θは85°であ
り、即ち、本発明の範囲外である。摩擦係数は0.00
8のオーダーである。振動回数は、90,000であ
る。実験例 19及び20 これらの実験例は、連続回転タイプの軸受構成(ケーシ
ングのボア内で回転するシャフトの案内)に関連してい
る。実験例19及び実験例20はそれぞれ、図15及び
図16を参照して、2つの擦れ合い部品の場合(単一の
作用表面)及び3つの擦れ合い部品(2つの作用表面)
の場合を示している。実験条件は次の通りである。 平滑部品の材料:100C6タイプの軸受鋼 穴あき部品の材料:ペルフルオロアルコキシから成る1
2μの有機ワニスで被覆された窒化XC38タイプの炭
素鋼 グリースの種類:実験例1と同一 シャフトの直径:30mm 支承ブッシュの幅:25mm 投影明晰に基づく圧力計算値:5バール 試験をシャフトの種々の回転速度値で実施した。全ての
場合について、動作は動作上の異常を生じること無く且
つ非常に低い抵抗トルクの状態で数百時間続き、これ
は、0.005〜0.0005のオーダーの非常に低い
摩擦係数に相当しており、これは非常に良好な流体力学
的潤滑形態における摩擦係数の典型的な値である。2つ
の擦れ合い部品の構成と3つの擦れ合い部品の構成の違
いは、回転速度のばらつきの範囲のうちの2つの極値の
ところに現れている。2000〜3000rpm以下の
場合、3つの擦れ合い部品から成るシステムの場合の結
果の再現性とは異なり(実験例20:成功率は90
%)、2つの擦れ合い部品から成るシステムは、良好な
結果の再現性を示した(100%成功)。10,000
〜12,000rpm以上では、逆のことがいえる。本
発明を特定の実施形態の場合で図示し説明したが、当業
者であれば、多くの変形例を想到でき、これらが特許請
求の範囲に記載された本発明の範囲に属することは理解
されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】仏国特許第910,999号及びその追加特許
第921,708号に記載された従来の基本原理を概略
的に示す図である。
【図2】本発明の接触角測定法を概略的に示す図であ
る。
【図3】本発明の接触角測定法を概略的に示す図であ
る。
【図4】本発明の接触角測定法を概略的に示す図であ
る。
【図5】本発明の接触角測定法を概略的に示す図であ
る。
【図6】本発明の案内面/ランナ型の案内装置の概略断
面図である。
【図7】図6のランナの底面図である。
【図8】図6に示す案内面/ランナ型の変形実施形態と
しての案内装置を概略的に示す図である。
【図9】シャフト/軸受又は支承ブッシュの形態におけ
る本発明の案内装置を概略的に示す図である。
【図10】図9の支承ブッシュを概略的に示す図であ
る。
【図11】本発明のボール−ジョイント型の装置を概略
的に示す図である。
【図12】ランナが傾斜しているランナ/軌道型の装置
を概略的に示す図である。
【図13】3つのパッドによるランナの支持状態を概略
的に示す図である。
【図14】2つの作用表面を備えた3つの擦れ合い部品
のシャフト/軸受構成を概略的に示す図である。
【図15】表面材が穴あき軸受(リング)の作用表面と
同一レベルのシャフトに焼嵌めされている2つの擦れ合
い部品を備えた連続回転状態のシャフト/軸受構成を概
略的に示す図である。
【図16】図15の構成の変形である3つの擦れ合い部
品及び2つの作用表面を備えた構成を概略的に示す図で
あり、2つの軸受スリーブのうち一方がシャフトに焼嵌
めされ、他方がケーシングのボア内に嵌め込まれている
状態を示す図である。
【符号の説明】
1 ランナ 2 軌道 3 Oリングシール 4 グリース 7 下面 8 ランナ 9 キャビティ又は穴 10 非作用表面 11 案内面 13 シャフト 14 支承ブッシュ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ダニエル トゥールヌー フランス 42700 フィルミニー ロティ ッセマン レ グリール 12

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 滑り摩擦による相互作用をするようにな
    った2つの部品から成り、2つの部品のうち一方が、平
    滑部品(11)と呼ばれ、すべすべした作用表面、即ち、
    摩擦面を有し、他方の部品が、穴あき部品(8)と呼ば
    れ、石鹸タイプの成分、油タイプの成分及び極圧添加剤
    を含む潤滑ペーストタイプのグリースを収容するように
    なった開口キャビティ(9)を有する少なくとも1つの
    作用表面、即ち、摩擦面(7)を有しているような機械
    部品用案内装置において、前記石鹸タイプの成分と前記
    油タイプの成分の相互分離が始まる温度よりも15℃±
    5℃低い測定温度と呼ばれる温度状態で測定された前記
    平滑部品の前記作用表面と前記グリースのなす接触角θ
    は、20°〜40°であり、前記穴あき部品の構成材料
    は、前記測定温度で測定された前記穴あき部品の前記作
    用表面と前記グリースのなす接触角が45°〜75°で
    あるように選択されていることを特徴とする案内装置。
  2. 【請求項2】 平滑部品の構成材料は、鋼、クロム及び
    ニッケルの中から選択されることを特徴とする請求項1
    記載の装置。
  3. 【請求項3】 鋼は、焼入れ肌焼き研削鋼、研削HF
    (高周波)焼入れ鋼、焼入れを行い、次に硬質クロムで
    被覆した鋼、窒化鋼、セラミック被覆鋼、及び浸炭窒化
    鋼の中から選択されることを特徴とする請求項2記載の
    装置。
  4. 【請求項4】 穴あき部品の構成材料は、バルク材料で
    あることを特徴とする請求項1〜3のうち何れか一に記
    載の装置。
  5. 【請求項5】 穴あき部品の構成材料は、ポリマー材料
    及びコポリマー材料の中から選択されることを特徴とす
    る請求項1〜3のうち何れか一に記載の装置。
  6. 【請求項6】 穴あき部品の構成材料は、ポリイミド、
    充填剤入りポリイミド、エポキシ樹脂、充填剤入りエポ
    キシ樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリエチレン、置換又
    は非置換フルオロカーボン樹脂、ポリエチレンテレフタ
    レート、ポリエーテルサルフォン、ポリアミド及びポリ
    エーテルエーテルケトンの中から選択されることを特徴
    とする請求項5記載の装置。
  7. 【請求項7】 穴あき部品の構成材料は、バルク支持
    体、圧延薄板、被膜で覆われた支持体の中から選択され
    ることを特徴とする請求項1〜5のうち何れか一に記載
    の装置。
  8. 【請求項8】 被膜の構材料は、ポリマー材料及びコポ
    リマー材料の中から選択されることを特徴とする請求項
    7記載の装置。
  9. 【請求項9】 被膜の構成材料は、ポリイミド、充填剤
    入りポリイミド、エポキシ樹脂、充填剤入りエポキシ樹
    脂、ポリアセタール樹脂、ポリエチレン、置換又は非置
    換フルオロカーボン樹脂、ポリエチレンテレフタレー
    ト、ポリエーテルサルフォン、ポリアミド及びポリエー
    テルエーテルケトンの中から選択されることを特徴とす
    る請求項8記載の装置。
  10. 【請求項10】 フルオロカーボン樹脂は、PFA(ペ
    ルフルオロアルコキシ)であることを特徴とする請求項
    9記載の装置。
  11. 【請求項11】 穴あき部品の構成材料は、予備窒化鋼
    の中から選択されることを特徴とする請求項8記載の装
    置。
  12. 【請求項12】 鋼は、窒素を前記鋼中へ拡散させる表
    面硬化処理が前もって施されていることを特徴とする請
    求項11記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記表面硬化処理は、アルカリ金属シ
    アネート及びカーボネートの溶融浴中で行われる熱化学
    的窒化処理であることを特徴とする請求項12記載の装
    置。
  14. 【請求項14】 溶融浴は、或る量の少なくとも1つの
    硫黄化学種を更に含むことを特徴とする請求項13記載
    の装置。
  15. 【請求項15】 キャビティは、事実上、穴あき部品の
    表面全体にわたって分布して設けられていることを特徴
    とする請求項1〜14のうち何れか一に記載の装置。
  16. 【請求項16】 少なくとも3つのキャビティが、2つ
    の部品に及ぼされる荷重を支持するのに役立つことを特
    徴とする請求項15記載の装置。
  17. 【請求項17】 穴あき部品の作用表面の展開形体上の
    キャビティの占める面積は、前記展開形体の総面積の約
    20%〜約40%にあたることを特徴とする請求項15
    記載の装置。
  18. 【請求項18】 キャビティは、互いにほぼ同一である
    ことを特徴とする請求項1〜17のうち何れか一に記載
    の装置。
  19. 【請求項19】 キャビティは、穴あき部品の表面全体
    にわたってほぼ規則正しく分布して設けられていること
    を特徴とする請求項1〜17のうち何れか一に記載の装
    置。
  20. 【請求項20】 キャビティは、互いに幾分異なってい
    ることを特徴とする請求項1〜17のうち何れか一に記
    載の装置。
  21. 【請求項21】 キャビティは、穴あき部品の表面全体
    にわたって幾分不規則に分布して設けられていることを
    特徴とする請求項1〜17のうち何れか一に記載の装
    置。
  22. 【請求項22】 2つの並置関係にあるキャビティの縁
    相互間の最短距離は、約2mm以上であることを特徴とす
    る請求項20記載の装置。
  23. 【請求項23】 各キャビティの開口面積は、約3mm2
    〜約40mm2 であることを特徴とする請求項1〜22の
    うち何れか一に記載の装置。
  24. 【請求項24】 2つの並置関係にあるキャビティの縁
    相互間の最短距離は、約2mm以上であり、各キャビティ
    の開口面積は、約10mm2 〜約30mm2 であることを特
    徴とする請求項20又は21記載の装置。
  25. 【請求項25】 穴あき部品の作用表面に開口したキャ
    ビティは、前記穴あき部品の前記作用表面を含む側では
    互いに連通していないことを特徴とする請求項1〜24
    のうち何れか一に記載の装置。
  26. 【請求項26】 穴あき部品の作用表面に開口したキャ
    ビティは、前記穴あき部品の非作用表面を含む側では互
    いに連通していないことを特徴とする請求項1〜25の
    うち何れか一に記載の装置。
  27. 【請求項27】 穴あき部品の作用表面に開口したキャ
    ビティは、前記穴あき部品の非作用表面を含む側では、
    チャンネル網により互いに連通していることを特徴とす
    る請求項1〜25のうち何れか一に記載の装置。
  28. 【請求項28】 カバー(12)が、キャビティを覆って
    いることを特徴とする請求項27記載の装置。
  29. 【請求項29】 キャビティは、円筒形であることを特
    徴とする請求項1〜28のうち何れか一に記載の装置。
  30. 【請求項30】 シャフトが平滑部品であり、軸受が穴
    あき部品であることを特徴とする請求項1〜29のうち
    何れか一に記載のシャフトと軸受から成る装置。
  31. 【請求項31】 案内面が平滑部品であり、ランナが穴
    あき部品であることを特徴とする請求項1〜29のうち
    何れか一に記載の案内面とランナから成る装置。
  32. 【請求項32】 ボールが平滑部品であり、ソケットが
    穴あき部品であることを特徴とする請求項1〜29のう
    ち何れか一に記載のボールとソケットから成る装置。
  33. 【請求項33】 軸受は、2つの作用表面を有すること
    を特徴とする請求項30記載の装置。
JP26185199A 1998-09-16 1999-09-16 摩擦係数が低く且つ寿命の長いグリース潤滑式摺動案内装置 Expired - Lifetime JP3525411B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9811555A FR2783291B1 (fr) 1998-09-16 1998-09-16 Organes de guidage glissants, lubrifies a la graisse, a bas coefficient de frottement et a duree de vie amelioree
FR9811555 1998-09-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000097231A true JP2000097231A (ja) 2000-04-04
JP3525411B2 JP3525411B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=9530494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26185199A Expired - Lifetime JP3525411B2 (ja) 1998-09-16 1999-09-16 摩擦係数が低く且つ寿命の長いグリース潤滑式摺動案内装置

Country Status (25)

Country Link
US (1) US6241393B1 (ja)
EP (1) EP0987456B1 (ja)
JP (1) JP3525411B2 (ja)
KR (1) KR100380530B1 (ja)
CN (1) CN1095044C (ja)
AR (1) AR020450A1 (ja)
AT (1) ATE273459T1 (ja)
BR (1) BR9904176A (ja)
CA (1) CA2282001C (ja)
CO (1) CO5060562A1 (ja)
CZ (1) CZ295336B6 (ja)
DE (1) DE69919288T2 (ja)
DK (1) DK0987456T3 (ja)
ES (1) ES2227984T3 (ja)
FR (1) FR2783291B1 (ja)
IL (1) IL131795A (ja)
MY (1) MY117195A (ja)
NO (1) NO318926B1 (ja)
PL (1) PL193355B1 (ja)
PT (1) PT987456E (ja)
SG (1) SG78392A1 (ja)
SK (1) SK285067B6 (ja)
TR (1) TR199902293A2 (ja)
TW (1) TW412623B (ja)
ZA (1) ZA995911B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006116994A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Oiles Ind Co Ltd ラックガイド及びそれを具備したラックピニオン式舵取装置
JP2008537023A (ja) * 2005-04-22 2008-09-11 アシュ エ エフ その一方が焼付き防止性能を向上させる特定の鋼製である対の誘導要素

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6513979B2 (en) * 2000-08-22 2003-02-04 Ntn Corporation Hydrodynamic oil-impregnated sintered bearing unit
FR2850145B1 (fr) * 2004-01-15 2008-11-14 Skf Ab Douille de palier de glissement
US8109247B2 (en) * 2008-05-19 2012-02-07 GM Global Technology Operations LLC Wear resistant camshaft and follower material
CN102227571B (zh) * 2008-12-05 2015-06-03 斗山英维高株式会社 滑动轴承以及滑动轴承组件
IT1392924B1 (it) * 2009-02-12 2012-04-02 Banfi Giunto elastico a molle
KR101747965B1 (ko) * 2009-12-22 2017-06-15 두산인프라코어 주식회사 슬라이딩 베어링 및 슬라이딩 베어링 조립체
CN103174744A (zh) * 2011-12-20 2013-06-26 西安奥奈特固体润滑工程学研究有限公司 一种直线导轨式扫描头的设计方法
RU2487828C1 (ru) * 2012-04-06 2013-07-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Тихоокеанский государственный университет" Траверса для лесоматериалов
JP5993681B2 (ja) * 2012-09-21 2016-09-14 住友理工株式会社 防振ゴム部材およびその製造方法
DE202013101374U1 (de) * 2013-03-28 2013-04-12 Igus Gmbh Axial-Radial-Gleitlager mit Polymergleitelementen und entsprechendes Gleitelement
MY174184A (en) * 2013-12-27 2020-03-12 Ebara Corp Sliding bearing device
KR101548205B1 (ko) * 2014-07-25 2015-08-31 주식회사 티엠시 금속 유동 방식의 소성 가공을 통하여 다양한 요홈 형상의 오일저장소를 구비한 프레싱 엠보싱 부시를 제작하기 위한 복수개의 돌출부 패턴을 구비한 프레싱 엠보싱 부시용 금형
US10724532B2 (en) * 2014-12-29 2020-07-28 Boulden Company, Inc. Wear ring for use in a pump
US9982683B2 (en) * 2014-12-29 2018-05-29 Boulden Company, Inc. Bushing seal for use in a pump
US11118596B2 (en) * 2014-12-29 2021-09-14 Boulden Company, Inc. Wear ring for use in a pump
US9618039B2 (en) * 2015-02-03 2017-04-11 Caterpillar Inc. Sleeve bearing with lubricant reservoirs
FR3083836B1 (fr) 2018-07-10 2021-01-15 Hydromecanique & Frottement Composant articulé, et système mécanique comprenant un tel composant
FR3083835B1 (fr) 2018-07-10 2020-11-27 Hydromecanique & Frottement Composant articule, et systeme mecanique comprenant un tel composant
FR3096419B1 (fr) 2019-05-22 2021-04-23 Hydromecanique & Frottement Organe de guidage, système mécanique comprenant un tel organe de guidage, et procédé de fabrication d’un tel organe de guidage
CN111548843B (zh) * 2020-05-09 2022-08-23 中国石油化工股份有限公司 一种商用车转向球头润滑脂及其应用
ES2891138B2 (es) * 2020-07-14 2023-01-26 Orona S Coop Guía para ascensores y ascensor que comprende una cabina y dicha guía
CN113182428B (zh) * 2021-05-10 2023-08-15 合肥波林新材料股份有限公司 一种钢套储油穴的制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB576902A (en) 1944-05-26 1946-04-25 Howard & Bullough Ltd Improved roller-weighing means for textile drawing, spinning and analogous machinery
DE2425161C2 (de) * 1974-05-24 1983-03-24 Deutsche Texaco Ag, 2000 Hamburg Lithiumseifenschmierfett
FR2427512A1 (fr) * 1978-05-29 1979-12-28 Citroen Sa Palier autolubrifiant
DE3241002A1 (de) * 1982-11-06 1984-05-10 Gelenkwellenbau Gmbh, 4300 Essen Gleitkoerper
JPS60159417A (ja) * 1984-01-31 1985-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体軸受装置
DE3574172D1 (en) * 1984-06-19 1989-12-14 Himmermann Fritz Gmbh Co Kg Sliding-contact bearing made of plastics
US5011320A (en) * 1989-12-20 1991-04-30 Dana Corporation Bearing for a ball and socket joint
FR2693520B1 (fr) 1992-07-10 1994-09-30 Stephanois Rech Mec Coussinet pour articulations ou paliers fortement chargés, avec une garniture frettée en feuillard roulé.
IT1270500B (it) * 1993-04-09 1997-05-06 Alfa Costr Mecc Spa Dispositivo atto a variare la fasatura nel collegamento cinematico rotante tra giostra e gruppo etichettaggio in una macchina etichettatrice.
US5462362A (en) * 1993-04-30 1995-10-31 Nsk Ltd. Wear resisting slide member
FR2708623B1 (fr) 1993-08-06 1995-10-20 Stephanois Rech Mec Procédé de nitruration de pièces en métal ferreux, à résistance améliorée à la corrosion.
US5516212A (en) * 1995-09-18 1996-05-14 Western Digital Corporation Hydrodynamic bearing with controlled lubricant pressure distribution

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006116994A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Oiles Ind Co Ltd ラックガイド及びそれを具備したラックピニオン式舵取装置
JP4525291B2 (ja) * 2004-10-19 2010-08-18 オイレス工業株式会社 ラックガイド及びそれを具備したラックピニオン式舵取装置
JP2008537023A (ja) * 2005-04-22 2008-09-11 アシュ エ エフ その一方が焼付き防止性能を向上させる特定の鋼製である対の誘導要素

Also Published As

Publication number Publication date
IL131795A0 (en) 2001-03-19
IL131795A (en) 2002-11-10
KR100380530B1 (ko) 2003-04-14
ATE273459T1 (de) 2004-08-15
EP0987456A1 (fr) 2000-03-22
CZ9903163A3 (cs) 2001-04-11
CA2282001A1 (fr) 2000-03-16
SK126099A3 (en) 2000-07-11
PL335435A1 (en) 2000-03-27
US6241393B1 (en) 2001-06-05
EP0987456B1 (fr) 2004-08-11
CA2282001C (fr) 2004-12-21
TR199902293A3 (tr) 2000-05-22
MY117195A (en) 2004-05-31
NO318926B1 (no) 2005-05-23
DE69919288T2 (de) 2005-09-08
ES2227984T3 (es) 2005-04-01
DK0987456T3 (da) 2004-12-06
CZ295336B6 (cs) 2005-07-13
CN1247947A (zh) 2000-03-22
PL193355B1 (pl) 2007-02-28
SK285067B6 (sk) 2006-05-04
JP3525411B2 (ja) 2004-05-10
FR2783291A1 (fr) 2000-03-17
SG78392A1 (en) 2001-02-20
NO994469D0 (no) 1999-09-15
TR199902293A2 (xx) 2000-05-22
KR20000023163A (ko) 2000-04-25
NO994469L (no) 2000-03-20
CN1095044C (zh) 2002-11-27
AR020450A1 (es) 2002-05-15
PT987456E (pt) 2004-10-29
ZA995911B (en) 2000-04-04
BR9904176A (pt) 2000-08-01
TW412623B (en) 2000-11-21
FR2783291B1 (fr) 2000-12-08
DE69919288D1 (de) 2004-09-16
CO5060562A1 (es) 2001-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000097231A (ja) 摩擦係数が低く且つ寿命の長いグリ―ス潤滑式摺動案内装置
KR100516745B1 (ko) 동압형다공질오일함유베어링및베어링장치
EP0695884B1 (en) Greased rolling bearing element with solid lubricant coating
Cann et al. An analysis of the mechanisms of grease lubrication in rolling element bearings
US5975533A (en) Labyrinth-type seal for railway car journal bearing
US7980765B2 (en) Bearing apparatus featuring electrorheological fluid lubrication
KR101021995B1 (ko) 슬라이딩 베어링용 그리스
JP2008064170A (ja) 流体動圧軸受、スピンドルモータ及び記録ディスク駆動装置
US7073639B2 (en) Rotational machine
AU756362B2 (en) Grease-lubricated sliding guiding members having a low coefficient of friction and an improved lifetime
US6955472B2 (en) Lubricant reservoir for gas bearing
JPH11351242A (ja) 低粘度液潤滑軸受
Glavatskih et al. Influence of oil viscosity grade on thrust pad bearing operation
RU2298502C1 (ru) Устройство для нанесения смазочного покрытия
MXPA99008587A (en) Sliding guide members lubricated with grease that have a low coefficient of friction and a better lifetime
JP3054064B2 (ja) グリースの喪失油分を補給するブシュを備えた耐摩耗性チェーン
JPH102335A (ja) 軸受装置
Yamamoto et al. Frictional performance of lithium 12‐hydroxystearate greases with different soap fibre structures in sliding contacts
US3443663A (en) Lubrication system employing a viscoelastic liquid
JP2001050284A (ja) 潤滑剤供給部材を備えた転がり軸受
JP2024044218A (ja) 定着装置の摺動部材
SU1060670A1 (ru) Антифрикционна смазочна композици
JPH11201258A (ja) 含油ポリマ潤滑ボールねじ
GB2137117A (en) Fluorocarbon Coating Process
CN117662618A (zh) 一种浸塑滚子及圆锥轴承保持架

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3525411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term