JP2008537023A - その一方が焼付き防止性能を向上させる特定の鋼製である対の誘導要素 - Google Patents

その一方が焼付き防止性能を向上させる特定の鋼製である対の誘導要素 Download PDF

Info

Publication number
JP2008537023A
JP2008537023A JP2008507127A JP2008507127A JP2008537023A JP 2008537023 A JP2008537023 A JP 2008537023A JP 2008507127 A JP2008507127 A JP 2008507127A JP 2008507127 A JP2008507127 A JP 2008507127A JP 2008537023 A JP2008537023 A JP 2008537023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
steel
elements according
inductive elements
inductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008507127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5363805B2 (ja
Inventor
エリック シャデュイロン
ローラン ウーズ
シャンバ ジュメーヌ
Original Assignee
アシュ エ エフ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アシュ エ エフ filed Critical アシュ エ エフ
Publication of JP2008537023A publication Critical patent/JP2008537023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5363805B2 publication Critical patent/JP5363805B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/24Nitriding
    • C23C8/26Nitriding of ferrous surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/121Use of special materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/14Special methods of manufacture; Running-in
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/10Hardening, e.g. carburizing, carbo-nitriding
    • F16C2223/14Hardening, e.g. carburizing, carbo-nitriding with nitriding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
    • F16C9/02Crankshaft bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

1対の誘導要素は、その要素の少なくとも一方が、0.15乃至0.3質量%の炭素、2乃至5質量%(好ましくは2乃至3質量%)のクロム、0.45質量%以上(好ましくは0.9質量%以下)のモリブデン、及び0.01質量%以上0.5質量%以下(好ましくは0.3質量%以下)のバナジウムを少なくとも含む鋼で製造されることを特徴とする。この鋼は成形後に窒化され、それにより5乃至50μmの厚さの鉄及び窒素原子からなる複合層を得る。鋼はまた0.4乃至1.5質量%のマンガンを含みうる。

Description

本発明は、誘導要素(guiding element)の範疇に分類される機械的部品に関する。これらの誘導要素(実際には対の誘導要素)は、固定されている誘導要素ができうる限りほとんど摩擦なしに相対的に移動しうるように、相互に接触しているが一方が他方に対して移動可能である2つの拮抗部品からなる。
これらの部品が接触している表面は、この相対的な移動及びそれらの環境のために機械的及び化学的ストレスを受け、その結果、それらは摩擦、腐食、または同時に両方により引き起こされる摩耗により多かれ少なかれ迅速に劣化する。これらの誘導要素は種々の運動学に対応するさまざまな形状を有しうるので、特に、軸/ベアリング系(軸/パッド系と呼ばれる場合もある)、ボール-継手、または滑り面を構成しうる。
更に正確には、本発明は、グリースで潤滑され、かつ接触表面が劣化する高い危険性がもたらされる、例えば高接触圧、または腐食性の雰囲気下、または同時に両方のような過酷な条件にさらされた誘導要素に関する。
本発明は、限定するわけではないが、好ましくは軸/ベアリング系または継手を形成する誘導要素に関する。 “軸”という用語は、継手のオス部分を意味する(一方、“ベアリング” は継手のメス部分である) 用語の一般的な意味で理解され、例えば、それはクランクピンまたはクランク軸またはカム軸のジャーナルでもよい。
1.誘導要素の設計
大まかに言えば、誘導要素、特に重量物の下で使用するように設計された軸/ベアリング系は、鋼製のオス部分及びブロンズ製(最も初期の設計の系)または鋼製(より近年の系)のメス部分から製造される。
ほとんどの場合、そのような誘導要素においては、炭素鋼または42CrMo4タイプ(フランスの標準による)の建設鋼が使用され、鋼によっては摩擦による摩耗に対する抵抗を増大させるために窒化されうる。多くの改良方法においては、誘導要素は、EP 0 987 456号明細書に教示されているように、更にポリマー塗膜層が塗布されグリースの作用に都合のよい形状にされうる。
これらの種々の改良を相互に組み合わせることは明らかに可能であり、その上公知である。
2.鋼の選択
機械部品を設計しなければならない場合には、当業者は材料、特に鋼の膨大な数の選択を有する。これらの鋼の組成は、国家、地域または国際標準により規定され、付加的な元素の種類及び濃度は想定される用途に必要とされる性質の関数として規定される。
したがって当業者は、改良された表面の性質に関心がある場合には、“表面焼入れ用の鋼” として知られている鋼及び“窒化用の鋼”として知られている鋼に一層関心を示すことになりうる。表面焼入れ用の鋼は、好ましくは0.4%未満の炭素を含み、この範囲内では0.2〜0.4%の範囲はいささか浸炭窒化向きであり、0.2%未満の含量が特に表面焼入れ向きである。窒化用の鋼は、好ましくは非合金の建設炭素鋼またはクロムモリブデンタイプの低合金鋼であり、最良の性能のものは更にアルミニウムを含む。これらの範疇の鋼を記載する文献は豊富である。例えば、″Pratique des traitements thermochimiques″ - Editions Techniques de l'Ingenieur″(このシリーズは定期的にアップデートされている)並びに種々の鋼の供給業者の技術的データシートを参照されたい。
したがって当業者は、選択した工程及び取得したい性質の関数として原理上鋼の最適の選択を可能にする指針にアクセスを有する。
情報のために、本明細書に以下のことを指摘する。
*表面焼入れは、炭素の表面拡散による鋼の熱化学的処理であり、この表面拡散は硬い表面層を形成し、その厚さは1mmまたは2mmまでで、その硬度は700乃至900HVである。この処理は主として低炭素鋼に適用され、良好なコアの靭性を保持すると同時に高い表面硬度(耐摩耗性)を生ずる。この処理は、一般的には900℃近い温度において数時間気体雰囲気中で実施される。表面焼入れ温度においては部品が変形するので、表面焼入れ後の急冷、その次の応力除去焼きなまし及び最後の最終機械加工が必要不可欠であることが暗示される。
*窒化は、鋼の表面下において窒素を拡散させうる熱化学的処理である。窒化後、2種の非常に異なる領域が深さの関数として識別される。約20μまでの表面においては、その硬度が1000HVより大きい実質的にイオンの窒化物(εまたはγ'相)からなる層(この層は“結合層”または“白色層”と呼ばれる)であり、この層の下は、窒素が鋼に挿入される“拡散帯”と呼ばれる帯(場合によっては窒化物の沈殿が起こりうる)である。この層における窒素の浸透の分布は、鋼に添加される付加的な元素の種類及び窒化条件に依存する。この帯においては、鋼が圧縮応力を受ける。処理は気体雰囲気中または溶融塩浴中で実施されうる。温度は一般的には570℃であり、その結果、表面焼入れとは異なり、窒化は熱処理もその後の更なる機械処理も必要としない。窒化は、(前述の圧縮応力のおかげで)実際には、高い耐摩耗性が高い疲労抵抗とともに必要とされる用途においてなされる。
少なくとも1対の誘導要素内では、過酷な摩耗条件を受ける鋼の性能は、明らかに、表面焼入れまたは窒化により生じうる硬質層のみに由来するだけではなく、その他のパラメータ、特に組成が考慮されるべきであることが実際に明らかになった。したがって、所与のグレードの鋼に良好な潤滑性能を付与するのに窒化処理をすれば十分であるとは予め保証できない。同様に、現在では試験を受けずにその組成から鋼の潤滑性能を予言することはできない。したがって、現在では同様な合金の性能から新規合金のそれを予想することはできない。
本発明は1対の誘導要素、特に、その一方の要素が鋼で製造され、その特別な組成が窒化後に非常に良好な耐摩耗性を提供する軸-ベアリング系にある。
本出願人は、まったく偶然で予期せずに、正確な含量の付加的な元素に適合するある種の鋼で誘導要素(特に軸/ベアリング系)を製造し、それらを窒化することにより、非常に優れた性能、特に有効寿命及び耐久性が得られることを発見した。この発見の驚くべき特徴は、得られる性能の程度ばかりでなく、この性能が、これらの特別な鋼を窒化することにより得られる硬度が通常同様な組成の鋼で得られるそれを超えることを特徴とする性質ではなくて得られる事実にも関し、今のところ、この現象の説明は不明である。
実際に、窒化の効果は、通常、表面から測定した深さの関数としての鋼の微小硬度の発生を特徴とする。その結果、フランスでは“親子関係”と一般的に呼ばれる“硬度/表面からの距離”曲線がプロットされる。現在の技術水準では、一般的に、これらの親子関係及び誘導要素の耐摩耗性間に良好な相関関係が確立されている。現在、本発明の場合には、得られる親子関係は、先験的に等価であるが、観察された非常に良好な性能にならない組成を有する他の窒化鋼において得られるそれに完全に匹敵する。
更に正確には、本発明は誘導要素、特に、その組成が
−0.15乃至0.3質量%の炭素
−2乃至5質量%のクロム、
−0.45質量%以上のモリブデン
−0.01質量%より多く0.5質量%以下のバナジウム
である鋼で製造され、5乃至50μの厚さの鉄及び窒素原子の結合層が得られるように成形後に窒化される軸-ベアリング系のベアリングまたは軸に関する。
したがって、本発明は、高荷重の用途に求められるものとは著しく異なり、結合層(または白色層)を保持することを提案する。実際に、本発明による誘導要素の高い焼き付き抵抗の起因と考えられるのは特にこの白色層である。
以下の場合が有利である。
・クロム含量は2乃至3質量%である。
・モリブデン含量は0.9質量%以下である。
・バナジウム含量は0.3質量%未満である。
必要不可欠ではないが、この鋼は0.4乃至1.5%のマンガンを更に含むと有利である。
アルミニウムは1%以上では有害であるらしく、それを回避する(0.1以下、あるいは0.01%以下)ことが望ましいと思われ、同様にニッケルも有害な効果を有するらしく、除外されうる(0.1%以下、例えば、0.01%)と思われ、硫黄、燐及びカルシウムも除外されうる(0.1%以下、例えば、0.01%)と思われるけれども、その他の付加的な元素は外見上そのような性能を得るのに大きな役割を果たさないので重要ではないと思われる。
このことは、誘導要素が有利に製造される鋼が前述以外の添加剤元素を含まない理由である。
本発明の特に有利な用途の一においては、これらの窒化鋼は、特定の使用条件の関数として軸-ベアリング系の軸またはベアリングのいずれかに使用され、軸-ベアリング系の他方の要素は特定の組成の鋼、またはいずれかの他の匹敵する材料、例えば、前述のEP 0 987 456号明細書に教示されているような材料でもよい。
それにもかかわらず、本発明は、特に、滑り面、またはボール-継手、またはクランク軸系またはカム軸系のような多くのその他の対の誘導部材に適用される。
本発明に適合するためには、前述のように定義された鋼の誘導部材を窒化しなければならないが、窒化方法はこの場合には大きな影響を及ぼさないと考えられるので、この作業は溶融塩浴中、気相中、またはイオン方法により代替可能で実施されうる。同様に、窒化物層を覆う表面酸化物層の存在は性能に有意な影響を及ぼさないと思われる。窒化後に付着させた摩擦低下ワニスまたはいずれかのその他の表面塗膜、例えばポリマータイプのそれの存在も同様である(特に前述のEP 0 987 456号明細書を参照されたい)。
したがって、本発明の有利な特徴によれば、以下のことが併用して適用されうる。
・前記要素には新興ではない(non emergent)空洞が含まれる。
・前記要素は、ポリアミド、荷電ポリアミド、エポキシ樹脂、荷電エポキシ樹脂、ポリアセテート、ポリエチレン、フルオロカーボン、置換または未置換、ポリエチレンテレフタレート、ポリエーテルスルホン、ポリアミド及びポリエーテルエーテルケトンから選択されるのが有利なポリマーまたはコポリマー材料の塗膜を有する。
・この要素は軸とともに機能するベアリングである。
・あるいは、この要素はベアリングとともに機能する軸である。
・この要素は軸がクランク軸またはカム軸である一対の部分である。
・これらの要素は、例えば、前記鋼で製造される要素が滑り面である滑材-滑り面系を形成する。
・これらの要素は、例えば、前記鋼で製造される要素がボール-継手であるボール-継手系を形成する。
・要素の各々が前記組成を有する鋼で製造される。
本発明に適合するまたは適合しない非限定実施態様
以下の非限定実施例は、現在の技術水準に適合する実施態様、本発明に適合する他の実施態様、及び最後に本発明に適合しない実施態様を明らかにする。それらは、本発明による特定の鋼の組成及び潤滑性能間の関係を明らかにし、他方、(通常定義されているような)窒化層の硬度及びその潤滑性能間に驚くべきことに明らかな関係が存在しないことを浮き彫りにした。
これらの実施例の各々においては、試験手順は、過酷な条件下で作業する(標準的な)グリースを注油した軸/ベアリング系の有効寿命の完全な代表であるように選択された。手順は、結果の比較ができるようにすべての実施例に関して同一である。鋼の種類の影響が比較できるように、すべての試料は溶融塩浴に90分間浸漬する同一方法により窒化した。塩浴は完全に等温媒体であるため、気体媒体中で実施される他の技術よりむしろ、処理がすべての試料について完全に同一であることを保証して気体窒化オーブンの熱的同質性に関する不確実性を回避するこの技術を採用した。しかしながら、同一表面層を生成するいずれかの他の方法の使用は本発明の範囲内であることは明らかである。
種々のグレードの鋼における種々の窒化方法の比較に関する文献は更に非常に豊富であり、観察される冶金学上の差異は小さくて潤滑性能に有意な影響を及ぼさないことを示す。
通常の方法で、種々の窒化された鋼の比較を以下の2種の特性決定と関連させる。
−結合微小層の厚さ及びその硬度を測定し、測定された深さの関数としての硬度の分布をプロットする冶金学上の特性決定。
−ベアリングをシミュレートする窒化鋼のプレートに対して、軸をシミュレートする急冷した表面焼入れ鋼の環をこすることによる摩擦学上の特性決定。環及びプレート間に加えられる荷重は250daN(570MPaのHertz圧)であり、滑り速度は0.18m/sであり、接触は、粘度が105センチストークの2グレードパラフィン鉱油とリチウム石鹸を基剤とするグリース(NLGI)のような標準的なグリースを用い、グリースで潤滑する。摩擦係数は時間の関数として記録され、試験は焼付きが起こる時間により特性決定される。試験の終了時に、摩耗分布を見るために顕微鏡写真を撮りうる。
更に正確には、急冷した表面焼入れ鋼の環の材料は、急冷した表面焼入れ16N6C鋼、焼入れ58乃至62 HRCとして選択され、ベアリングをシミュレートするプレートの窒化処理は、以下に定義され種々の実施例に適用した。
・市販の組成の溶融塩浴(“SURSULF(登録商標)”という商標名で市販されている)に浸漬、
・処理温度:570℃、
・処理時間:90分、
・水で洗浄した後乾燥。
(実施例1)
現在の技術水準に適合する、本発明には適合しない(42CrMo4)
現在の技術水準に適合して、ベアリングをシミュレートするプレートは、0.42%の炭素、1%のクロム、0.2%のモリブデン、0.01%のバナジウム及び0.83%のマンガンを含む鋼で製造され、前述の手順にしたがって窒化された。
結合層の微小硬度は1000±70kg/mm2であり、その厚さは20±5μmである。この硬度は表面から50μmで600±50kg/mm2以下であり、200μmの深さでは急速に低下して実質的にコアの硬度である420±50kg/mm2に達する。
摩擦試験では、試験の25分後に焼付きに至り、試験後の部品の冶金学上の分析により、結合微小層は所々で摩耗し、微小層がないところでは直ちに焼付きが起こっていることが示された。
(実施例2)
本発明には適合しない(40CrAlMo6-12)
誘導要素をシミュレートするプレートは、0.44%の炭素、1.6%のクロム、0.32%のモリブデン、0.12%のニッケル及び1%のアルミニウムを含む鋼で製造される。この鋼は、前述の手順にしたがって窒化される。
冶金学上の分析によれば、硬度1300±100kg/mm2、厚さ20±5μmの結合微小層の存在が示される。硬度は、50μmの深さではまだ820±50kg/mm2であり、200μmの深さではコアの硬度に匹敵する330±20kg/mm2で安定する。硬度分布は、この鋼がそれに関して設計されたので期待される結果と一致する。
示された条件下で摩擦を受けると、試料は試験の10分後に最初の焼付きの開始を示したが、全般的な焼付きは試験の60分後に起こる。
摩擦試験後の部品の顕微鏡写真による試験によれば、微小層は所々で摩耗していることが示される。したがって、鋼がむき出しになっているこれらの領域は非常に焼付きに敏感である。
実施例1に記載されている場合と比較した場合のこのような性能のわずかな改良は予測可能であり、表面層の硬度がわずかに高いことに起因しうる。
(実施例3)
本発明に適合する(32CrMoV13)
誘導要素をシミュレートするプレートは、0.27%の炭素、2.9%のクロム、0.88%のモリブデン、0.26%のバナジウム及び0.12%のニッケルを含む鋼で製造される。それは、前述の手順にしたがって窒化される。
このプレートの冶金学的試験によれば、厚さが20±5μmで、硬度が1150±100kg/mm2の結合微小層の存在が示される。50μmの深さでは硬度は770±50kg/mm2であり、200μmの深さでは実質的にコアの硬度に匹敵する350±20kg/mm2で安定する。
摩擦試験では、試験の140分後に起こった焼付きの痕跡がもたらされ、摩擦領域の試験によれば、結合微小層が完全には摩耗せず、残存する厚さは5乃至8μmであることが示される。その外観は光っていて、焼付きの痕跡はないけれども、拮抗部分において起こった微小焼付きが試験の停止時に観察される。
この性能の改良は、微小層の最初の厚さにも、その硬度にも、また深さの関数としての硬度の発生にもまったく関連しない。というのは、測定の精度の範囲内ではこれらの大きさは、もっと悪い結果となる実施例2で測定されたそれと完全に一致するからである。
(実施例4)
本発明に適合する(15CrMnMoV9)
誘導要素をシミュレートするプレートは、0.15%の炭素、1.25%のマンガン、2.14%のクロム、0.47%のモリブデン、0.48%のニッケル及び0.17%のバナジウムを含む鋼からなる。それは、前述の手順にしたがって窒化される。
その冶金学的試験によれば、厚さが20±4μmで、硬度が1100±100kg/mm2の結合微小層が表面に示される。50μmの深さでは硬度は780±50kg/mm2であり、200μmの深さから350±20kg/mm2の値で安定する。
摩擦試験では、試験の150分後に最初の焼付き痕跡を示し、解体後のプレートの試験によれば、結合微小層は完全に摩耗しているが、プレートは平坦で均質な外観を有し、微小の焼付きは拮抗部分においてのみ起こっていることが示される。
(実施例5)
本発明に適合する(18CrMo7)
誘導要素をシミュレートするプレートは、0.18%の炭素、2%のクロム、0.5%のモリブデン、0.15%のニッケル、0.7%のマンガン及び0.01%のバナジウムを含む鋼で製造される。それは、前述の手順にしたがって窒化される。
冶金学的分析によれば、1150±100kg/mm2の硬度及び13±5μmの厚さの結合微小層の存在が示され、硬度は、結合層の下50μmの深さではまだ770±50kg/mm2であり、コアでは300±50kg/mm2で安定することが示される。
示された条件下で摩擦を受けると、試料は試験の225分後に全体に注目に値する焼付きの最初の開始を示す。
(実施例6〜8)
本発明に適合しない
Figure 2008537023
Figure 2008537023
Figure 2008537023
これらの非限定実施例は、本発明に適合する窒化鋼で製造された部品で得られた結果の非常に驚くべき特徴を説明する。表面の硬度はこの現象に作用していないと思われる(最初の2つの適合しない鋼1及び2の硬度は3つの適合する鋼3乃至5のそれを、深部においても表面においても同様に一括して考えうる)が、誘導要素が、その組成が特許請求の範囲外である通常または“窒化”建設鋼で製造されている場合には、結合微小層の耐摩耗性は並であり、磨耗の結果としてのその局所的消滅は直ちに焼付きとなるのに対し、誘導要素が本発明に適合する鋼である場合には、等しい硬度における結合微小層がずっと迅速ではなく摩耗するばかりか、下にある拡散帯自体は、焼付かず、この現象は最終的に極限状態で拮抗部品に起こるので、驚くべき潤滑性能を有することに注目されたい。したがって、誘導要素の部品の有効寿命は、非常に有利な場合には2.5乃至5倍以上に延びる。
前述の実施例においては、白色層の硬度を増大することなく、また焼入れ硬化層の深さを有意に増大させることなく(例えば、WO-00/18 975号明細書のような文献において求められているそれに対して、典型的には500μ未満)、公知の解と比較して抗焼付き特性が有意に改良されたことに注目されたい。
この現象の説明はまだ不明である。
前述のように、本発明は特に、そのベアリングが前述の定義に適合する鋼で製造され、いずれかの適合する材料、特にいずれかの手段により硬化された鋼のような、その硬度が55 HCRより大きい鋼である軸と組み合わされている軸-ベアリング系によく適合する。それは特に、表面焼入れ、急冷、改良された鋼、改良HF急冷した鋼、焼入れ、次いで硬質クロムを塗布した鋼、窒化鋼、セラミックを塗布した鋼及びその他の浸炭窒化鋼から選択される鋼でもよい。
あるいはそれは、前述の段落に記載した材料の一で製造されているベアリングと、前述の定義に適合する鋼で製造されうるような軸-ベアリング系の軸である。特にクランク軸またはカム軸系の場合には、前述の推薦された鋼はクランク軸またはカム軸のクランクピンまたはジャーナルに有利に使用される。
本発明は、前述のEP-0 987 456号明細書に記載されているもののような多くのその他の対の誘導要素に適合する。したがって、前述のような鋼は、特に滑り面-滑材対の滑り面または滑材、またはボール-継手系のボール-継手またはキャップを製造するのに使用されうる。
同一の対の2つの誘導要素が、例えば同一組成を有する鋼のような、前述の定義に適合する鋼で製造されてもよい。
同様に、表面の一は新興ではない空洞を含み、及び/または、特に、ポリイミド、荷電ポリイミド、エポキシ樹脂、荷電エポキシ樹脂、ポリアセテート樹脂、ポリエチレン、フルオロカーボン、置換または未置換の、ポリエチレンテレフタレート、ポリエーテルスルホン、ポリアミド及びポリエーテルエーテルケトンから選択されるポリマーまたはコポリマー材料が塗布される(これは特定の鋼で製造された部分のことでもよい)のが有利である。

Claims (21)

  1. 対の誘導要素であって、前記要素の少なくとも一方が、0.15乃至0.3質量%の炭素、2乃至5質量%のクロム、0.45質量%以上のモリブデン、及び0.01質量%より多く0.5質量%以下のバナジウムを少なくとも含む鋼で製造され、かつ前記鋼が、5乃至50μの厚さの鉄及び窒素原子が結合した層が得られるように成形後に窒化されることを特徴とする対の誘導要素。
  2. クロムの含量が2乃至3質量%である請求項1記載の対の誘導要素。
  3. モリブデンの含量が0.9質量%以下である請求項1または2記載の対の誘導要素。
  4. バナジウムの含量が0.3質量%以下である請求項1乃至3のいずれかに記載の対の誘導要素。
  5. 0.4乃至1.5質量%のマンガンを更に含む請求項1乃至4のいずれかに記載の対の誘導要素。
  6. 前記要素が新興ではない空洞を含む請求項1乃至5のいずれかに記載の対の誘導要素。
  7. 前記要素がポリマーまたはコポリマー材料の塗膜を有する請求項1乃至6のいずれかに記載の対の誘導要素。
  8. 前記塗膜が、ポリイミド、荷電ポリイミド、エポキシ樹脂、荷電エポキシ樹脂、ポリアセテート樹脂、ポリエチレン、フルオロカーボン、置換または未置換、ポリエチレンテレフタレート、ポリエーテルスルホン、ポリアミド及びポリエーテルエーテルケトンから選択される材料である請求項7記載の対の誘導要素。
  9. この要素が軸とともに機能するベアリングである請求項1乃至8のいずれかに記載の対の誘導要素。
  10. この要素がベアリングとともに機能する軸である請求項1乃至8のいずれかに記載の対の誘導要素。
  11. 前記軸がクランク軸である請求項9または10記載の対の誘導要素。
  12. 前記軸がカム軸である請求項9または10記載の対の誘導要素。
  13. これらの要素が滑材-滑り面系を形成する請求項1乃至8のいずれかに記載の対の誘導要素。
  14. 前記鋼で製造された要素が滑り面である請求項13記載の対の誘導要素。
  15. これらの要素がボール-継手系を形成する請求項1乃至8のいずれかに記載の対の誘導要素。
  16. 前記鋼で製造された要素がボール-継手である請求項15記載の対の誘導要素。
  17. 各要素が前記組成及び5乃至50μの厚さの結合層を有する鋼で製造される請求項1乃至16のいずれかに記載の対の誘導要素。
  18. 他方の誘導要素が鋼製である請求項1乃至16のいずれかに記載の対の誘導要素。
  19. 前記誘導要素が0.1%より多いアルミニウムを含まない請求項1乃至18のいずれかに記載の対の誘導要素。
  20. 前記誘導要素が0.1%より多いニッケルを含まない請求項1乃至19のいずれかに記載の対の誘導要素。
  21. 前記誘導要素が0.1%より多い硫黄、燐及び/またはカルシウムを含まない請求項1乃至20のいずれかに記載の対の誘導要素。
JP2008507127A 2005-04-22 2006-04-21 その一方が焼付き防止性能を向上させる特定の鋼製である対の誘導要素 Active JP5363805B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR05/04062 2005-04-22
FR0504062A FR2884879B1 (fr) 2005-04-22 2005-04-22 Couple d'organes de guidage dont l'un est en acier particulier conduisant a des performances ameliorees.
PCT/FR2006/000886 WO2006111661A1 (fr) 2005-04-22 2006-04-21 Couple d'organes de guidage dont l'un est en un acier particulier conduisant à des performances anti-grippage améliorées

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008537023A true JP2008537023A (ja) 2008-09-11
JP5363805B2 JP5363805B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=35455978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008507127A Active JP5363805B2 (ja) 2005-04-22 2006-04-21 その一方が焼付き防止性能を向上させる特定の鋼製である対の誘導要素

Country Status (19)

Country Link
US (1) US9273386B2 (ja)
EP (1) EP1875092B1 (ja)
JP (1) JP5363805B2 (ja)
KR (1) KR101386041B1 (ja)
CN (1) CN100578031C (ja)
BR (1) BRPI0609990B1 (ja)
CA (1) CA2605752C (ja)
DK (1) DK1875092T3 (ja)
ES (1) ES2764449T3 (ja)
FR (1) FR2884879B1 (ja)
HU (1) HUE047183T2 (ja)
MA (1) MA29456B1 (ja)
MX (1) MX2007013135A (ja)
NO (1) NO344457B1 (ja)
PL (1) PL1875092T3 (ja)
RU (1) RU2377450C2 (ja)
TN (1) TNSN07390A1 (ja)
WO (1) WO2006111661A1 (ja)
ZA (1) ZA200710007B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016087080A1 (en) * 2014-12-03 2016-06-09 Arcelik Anonim Sirketi A laundry washing and drying machine with reduced production costs
CN105840809A (zh) * 2016-05-18 2016-08-10 山东理工大学 一种考虑温升影响的实时摩擦系数正向获取方法
RU2646205C1 (ru) * 2016-12-13 2018-03-01 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Национальный исследовательский технологический университет "МИСиС" Металлополимерные подшипники скольжения, выполненные из ориентированного полимерного нанокомпозиционного материала
FR3096419B1 (fr) * 2019-05-22 2021-04-23 Hydromecanique & Frottement Organe de guidage, système mécanique comprenant un tel organe de guidage, et procédé de fabrication d’un tel organe de guidage
FR3096418B1 (fr) * 2019-05-22 2021-05-28 Hydromecanique & Frottement Organe de guidage d’un élément mobile en oscillation ou rotation

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08193242A (ja) * 1995-01-12 1996-07-30 Sumitomo Metal Ind Ltd 靭性に優れた窒化用鋼
JP2000097231A (ja) * 1998-09-16 2000-04-04 Centre Stephanois Rech Mec Hydromec & Frottment 摩擦係数が低く且つ寿命の長いグリ―ス潤滑式摺動案内装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2852288A (en) * 1955-01-13 1958-09-16 Thompson Prod Inc Joint assembly
GB1421540A (en) * 1972-11-24 1976-01-21 Rolls Royce Shaft bearing assemblies
DE3211763A1 (de) * 1982-03-30 1983-10-13 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Kolbenverdichter
JPS61126007U (ja) * 1985-01-29 1986-08-07
US5211768A (en) * 1990-11-15 1993-05-18 Degussa Aktiengesellschaft Method of nitriding work pieces of steel under pressure
DE4036381C1 (ja) * 1990-11-15 1991-08-14 Degussa Ag, 6000 Frankfurt, De
US5263552A (en) * 1992-07-06 1993-11-23 The Cline Company Automatic lubrication system for an industrial rotary drive
JPH09279295A (ja) * 1996-04-16 1997-10-28 Nippon Steel Corp 冷間鍛造性に優れた軟窒化用鋼
US6350791B1 (en) * 1998-06-22 2002-02-26 3M Innovative Properties Company Thermosettable adhesive
FR2783840B1 (fr) * 1998-09-30 2000-11-10 Aubert & Duval Sa Acier permettant des cinetiques de nitruration elevees, procede pour son obtention et pieces formees avec cet acier
DE10012619A1 (de) * 2000-03-15 2001-09-27 Federal Mogul Burscheid Gmbh Stahlkolbenring sowie Verfahren zu seiner Herstellung
JP3794255B2 (ja) * 2000-09-21 2006-07-05 日産自動車株式会社 摺動部品及びその製造方法
US6485026B1 (en) * 2000-10-04 2002-11-26 Dana Corporation Non-stainless steel nitrided piston ring, and method of making the same
FR2821905B1 (fr) * 2001-03-06 2003-05-23 Snfa Roulement a rouleaux cylindriques en acier de nitruration
CN100422585C (zh) 2001-06-12 2008-10-01 日本精工株式会社 保持器
DE60325824D1 (de) * 2002-01-29 2009-03-05 Honda Motor Co Ltd Nichtraffinierter stahl vom bainit-typ für die nitridierung und nitridiertes produkt

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08193242A (ja) * 1995-01-12 1996-07-30 Sumitomo Metal Ind Ltd 靭性に優れた窒化用鋼
JP2000097231A (ja) * 1998-09-16 2000-04-04 Centre Stephanois Rech Mec Hydromec & Frottment 摩擦係数が低く且つ寿命の長いグリ―ス潤滑式摺動案内装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011063475; (社)日本熱処理技術協会 編: はじめて学ぶ熱処理技術 初版, 20050128, p.160-161, 日刊工業新聞社 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA2605752A1 (fr) 2006-10-26
JP5363805B2 (ja) 2013-12-11
MA29456B1 (fr) 2008-05-02
BRPI0609990B1 (pt) 2020-05-05
KR20080011668A (ko) 2008-02-05
FR2884879A1 (fr) 2006-10-27
US9273386B2 (en) 2016-03-01
PL1875092T3 (pl) 2020-05-18
DK1875092T3 (da) 2020-01-13
BRPI0609990A2 (pt) 2011-10-18
NO20075999L (no) 2007-11-21
CN100578031C (zh) 2010-01-06
EP1875092B1 (fr) 2019-10-16
US20090056835A1 (en) 2009-03-05
TNSN07390A1 (fr) 2009-03-17
ES2764449T3 (es) 2020-06-03
HUE047183T2 (hu) 2020-04-28
FR2884879B1 (fr) 2007-08-03
MX2007013135A (es) 2008-01-16
NO344457B1 (no) 2019-12-16
RU2377450C2 (ru) 2009-12-27
ZA200710007B (en) 2008-11-26
WO2006111661A8 (fr) 2006-12-28
WO2006111661A1 (fr) 2006-10-26
EP1875092A2 (fr) 2008-01-09
CN101163898A (zh) 2008-04-16
KR101386041B1 (ko) 2014-04-24
CA2605752C (fr) 2015-06-23
RU2007143327A (ru) 2009-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Borghi et al. Tribological effects of surface texturing on nitriding steel for high-performance engine applications
Bansal et al. Surface engineering to improve the durability and lubricity of Ti–6Al–4V alloy
JP5363805B2 (ja) その一方が焼付き防止性能を向上させる特定の鋼製である対の誘導要素
Gebretsadik et al. Friction and wear characteristics of different Pb-free bearing materials in mixed and boundary lubrication regimes
Özkan et al. Tribological behavior of TiAlN, AlTiN, and AlCrN coatings at boundary lubricating condition
Shaw et al. Tribological study of diesel piston skirt coatings in CJ-4 and PC-11 engine oils
Oblak et al. Relationship between the nanoscale topographical and mechanical properties of tribochemical films on DLC coatings and their macroscopic friction behavior
Kong et al. Engineering research of DLC coating in piston pins and bucket tappets
Zhmud In-manufacture Running-in of Engine Components by Using the Triboconditioning® process
Ng et al. Tribological performances of ZDDP and ashless triphenyl phosphorothionate (TPPT) as lubricant additives on Ti–N and Ti–Al–N coated steel surfaces
Aota et al. Tribological Properties of Nitrided Steels Lubricated with Fully Formulated Oils in Boundary Lubrication Condition
Giemza et al. Problem of the service life of self-lubricated friction couples
US7172794B2 (en) Method for treating ferrous alloy parts in order to improve the rubbing properties thereof without causing hardness loss or deformation
Korotkov et al. Study of the quality of plain bearings, used in mining machinery
Yin et al. Tribological properties of the surface bonded self-lubricating coating
JP2006037933A (ja) 高Cr鋼製ピストン
李庆忠 et al. Effect of Heat Treatment Method on Dry Friction and Wear Properties of GCr15 Steel Against Si 3 N 4
Kisel’ et al. Increasing the Wear Resistance of Parts by Iron-Based Polymer–Metal Composites
JP2007010059A (ja) 摺動部材
Zhmud et al. Advanced Thermal Processing for Enhanced Gear Tribology
Lopes et al. PM conversion study for a transmission component--Scuffing wear ranking of nitrided Astaloy CrA and reference CQT 16MnCrS5 Rollers
Kaushik et al. Effect of soot on tribological properties of steel and ceramic contacts
Kubota et al. Development of Fracture-Split Connecting Rods Made of Titanium Alloy for Use on Supersport Motorcycles
Vengudusamy et al. Tribological Behaviour of Electroless NiP Coatings with an Extreme Pressure Additive: Synergistic or Antagonistic?
Adam et al. Plain Bearings with a Comprehensive Range of Applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5363805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250