JP2000093747A - 消毒ガス無害化脱臭方法および装置 - Google Patents

消毒ガス無害化脱臭方法および装置

Info

Publication number
JP2000093747A
JP2000093747A JP10288721A JP28872198A JP2000093747A JP 2000093747 A JP2000093747 A JP 2000093747A JP 10288721 A JP10288721 A JP 10288721A JP 28872198 A JP28872198 A JP 28872198A JP 2000093747 A JP2000093747 A JP 2000093747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disinfecting
gas
blower
main pipe
disinfection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10288721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3558894B2 (ja
Inventor
Chikao Kirihara
親男 桐原
Takanori Ono
隆矩 小野
Mamoru Nogami
護 野上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PARUZAA CORP KK
Original Assignee
PARUZAA CORP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP28872198A priority Critical patent/JP3558894B2/ja
Application filed by PARUZAA CORP KK filed Critical PARUZAA CORP KK
Priority to DK99923897T priority patent/DK1064983T3/da
Priority to PT99923897T priority patent/PT1064983E/pt
Priority to CA002310746A priority patent/CA2310746C/en
Priority to PCT/JP1999/002984 priority patent/WO2000018495A1/ja
Priority to CNB998016799A priority patent/CN1146464C/zh
Priority to AT99923897T priority patent/ATE386549T1/de
Priority to US09/555,326 priority patent/US6599470B1/en
Priority to DE69938175T priority patent/DE69938175T2/de
Priority to EP99923897A priority patent/EP1064983B1/en
Priority to KR10-2000-7005601A priority patent/KR100399474B1/ko
Priority to ES99923897T priority patent/ES2302378T3/es
Publication of JP2000093747A publication Critical patent/JP2000093747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3558894B2 publication Critical patent/JP3558894B2/ja
Priority to CY20081100472T priority patent/CY1110374T1/el
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8668Removing organic compounds not provided for in B01D53/8603 - B01D53/8665
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/04Heat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/20Gaseous substances, e.g. vapours
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/26Accessories or devices or components used for biocidal treatment
    • A61L2/28Devices for testing the effectiveness or completeness of sterilisation, e.g. indicators which change colour

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 消毒後、排気を行うことなく消毒薬臭が残留
しないよう、コンパクトな設備で可能とすること。 【解決手段】 消毒庫に対し、一端が消毒ガス入口,他
端が処理ガス出口となる主管路と、主管路の途中で前記
入口側に接続された送風機と、送風機から出口側に順に
接続された予熱手段,酸化分解手段および冷却手段と、
主管路の送風機から冷却手段を含む部分に対し設けられ
たバイパス管路とを含む消毒ガス無害化脱臭装置を接続
し、消毒装置を所定時間運転して消毒し、消毒行程の終
了する少し前に、消毒ガス無害化脱臭装置を運転して、
主管路と、バイパス管路との間を所定時間ガスをアイド
リング循環させ、次いで、消毒庫と主管路間を循環させ
て無害化処理し、次いで、中和剤を消毒庫に導入し、そ
の後、消毒薬の場合と同様の処理をする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、消毒ガス無害化
脱臭方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】 現在、医療施設等における消毒方法
は、被消毒物ごとに高圧蒸気滅菌器、ガス滅菌器、紫外
線殺菌器等を使用しているが、その中でもホルマリンガ
ス消毒機が薬液コストも安いうえ殺菌力が強く一番多く
利用されている。そして、ホルマリンガスから生ずるホ
ルムアルデヒドガスの中和方法として、アンモニアガス
を利用する方法が一般的に行われているが、完全に中和
することは困難である。このため、完全に中和されない
まま、ホルムアルデヒドガスおよびアンモニアガス等を
消毒機庫から排気ダクトを通じ外部に放出しているのが
実情(例えば、特開平8−57027号公報)である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】 しかしながら、ホル
マリン消毒は多くの利点を持ちながら大きな欠点があ
る。それは、ホルマリン独特の強い刺激臭があり、それ
が残留ガスとして被消毒物に残ったままになると、消毒
業務作業者,入院患者等へホルムアルデヒドガスを浴び
せることとなり、健康上大変な障害である。また、排気
ダクトを通じて大気に放出することは、周辺地域の環境
保全を脅かしていることでもあり大きな問題である。本
発明は上記課題を解決し、消毒後、排気を行うことなく
これらに消毒薬臭が残留しないよう、コンパクトな設備
で可能とする消毒ガス無害化脱臭装置を提供することを
目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】 上記課題を解決するた
め、本発明の方法および装置を開発したものであり、消
毒完了後庫内に充満しているホルムアルデヒドガス等を
外部に一切放出せず、消毒機庫内に充満しているホルム
アルデヒドガスを送り込み浄化する循環式消毒ガス浄化
装置である。そして、完全にホルムアルデヒドガス等を
除去したうえ庫内温度と湿度を調節した後に、被消毒物
を取り出せるという、画期的な方法および装置であり、
環境保全対策に大きく寄与するものである。
【0005】本発明の構成は次のとおりとする。即ち、
第1構成の方法は、消毒庫に対し、一端が消毒ガス入
口,他端が処理ガス出口となる主管路と、該主管路の途
中で前記入口側に接続された送風機と、該送風機から前
記出口側に順に接続された予熱手段,酸化分解手段およ
び冷却手段を含む消毒ガス無害化脱臭装置を接続し、前
記消毒装置を所定時間運転して消毒し、次いで前記消毒
ガス無害化装置を所定時間運転して、消毒庫との間でガ
スを循環させて無害化処理することである。
【0006】第2構成の方法は、消毒庫に対し、一端が
消毒ガス入口,他端が処理ガス出口となる主管路と、該
主管路の途中で前記入口側に接続された送風機と、該送
風機から前記出口側に順に接続された予熱手段,酸化分
解手段および冷却手段と、前記主管路の送風機から冷却
手段を含む部分に対し設けられたバイパス管路とを含む
消毒ガス無害化脱臭装置を接続し、前記消毒装置を所定
時間運転して消毒し、該消毒行程の終了する少し前に、
前記消毒ガス無害化脱臭装置を運転して、前記主管路
と、前記バイパス管路との間を所定時間ガスをアイドリ
ング循環させ、次いで、消毒庫と主管路間を循環させて
無害化処理し、次いで、中和剤を消毒庫に導入し、その
後、前記消毒薬の場合と同様の処理をすることである。
【0007】第3構成の方法は、消毒庫に対し、一端が
消毒ガス入口,他端が処理ガス出口となる主管路と、該
主管路の途中で前記入口側に接続された送風機と、該送
風機から前記出口側に順に接続された予熱手段,酸化分
解手段および冷却手段と、前記主管路の酸化分解手段と
冷却手段との間に設けられた分岐管とを含む消毒ガス無
害化脱臭装置を接続し、前記消毒装置を所定時間運転し
て消毒し、該消毒行程が終了すれば、前記消毒ガス無害
化脱臭装置を運転して、前記主管路、前記分岐管および
前記消毒庫との間を所定時間ガスをアイドリング循環さ
せ、次いで、前記分岐管を閉じて、消毒庫と主管路間を
循環させて無害化処理し、次いで、中和剤を消毒庫に導
入し、その後、前記消毒薬の場合と同様の処理をするこ
とである。
【0008】第4構成の装置は、一端が消毒ガス入口,
他端が処理ガス出口となる主管路と、該主管路の途中で
前記入口側に接続された送風機と、該送風機から前記出
口側に順に接続された予熱手段,酸化分解手段および冷
却手段とを含むことである。
【0009】第5構成の装置は、一端が消毒ガス入口,
他端が処理ガス出口となる主管路と、該主管路の途中で
前記入口側に接続された送風機と、該送風機から前記出
口側に順に接続された予熱手段,酸化分解手段および冷
却手段と、前記主管路の送風機から冷却手段を含む部分
に対し設けられたバイパス管路とを含むことである。
【0010】第6構成の装置は、一端が消毒ガス入口,
他端が処理ガス出口となる主管路と、該主管路の途中で
前記入口側に接続された送風機と、該送風機から前記出
口側に順に接続された予熱手段,酸化分解手段および冷
却手段と、前記主管路の酸化分解手段と冷却手段との間
に設けられた分岐管とを含むことである。
【0011】第7構成の装置は、前記いずれか1構成に
加え、前記冷却手段は、処理ガスの入口および出口を持
つケースと、該ケース内に収容された冷却コイルと、該
冷却コイルに接触して前記出口に接続され、出口側の処
理ガスを導くようにした金属筒とを含むことである。
【0012】第8構成の装置は、第4構成または第5構
成または第6構成に加え、消毒庫が前記処理ガスの入口
および出口に接続されていることである。
【0013】
【発明の実施の形態】 以下に本発明の実施態様を図面
に示す一実施例にもとづき説明する。図1において、消
毒装置10で生成された消毒ガスを無害化に処理するよ
う、消毒ガス無害化脱臭装置20が接続されている。消
毒装置10において、消毒庫11内には薬液気化器12
が設置され、それに対し、庫外のポンプ13および薬液
タンク14が接続される。また、消毒庫11には庫内加
温ヒーター15が設けられ、庫内のガスを循環させるよ
うに庫内加温送風機16がダクト17の途中に設けられ
る。
【0014】前記消毒ガス無害化脱臭装置20は、一端
が消毒ガス入口,他端が処理ガス出口となる主管路21
と、該主管路の途中で前記入口側に接続された分解処理
送風機23と、該送風機から前記出口側に順に接続され
た予熱手段24,触媒からなる酸化分解手段25および
冷却手段たる除湿兼冷却器26とを持つ。そして、前記
消毒装置10に対し、主管路21が吸引バルブ22a,
吐出バルブ22bを介して接続される。また、前記主管
路21の送風機23から冷却手段26を含む部分に対
し、バイパス管路30が、第1切換バルブ31,第2切
換バルブ32を介して接続される。
【0015】さてここで、前記除湿兼冷却器26は、熱
交換器261と、冷凍ユニット262および排水バルブ
263よりなる。更に、図3,4に示すごとく、前記熱
交換器261は、処理ガスの入口および出口を持つケー
ス261aと、該ケース内に収容された冷却コイル26
1bと、該冷却コイルに接触して前記出口に接続され、
出口側の処理ガスを導くようにした金属筒261cとか
らなる。
【0016】以下に前記一実施例の作動状態を説明す
る。 被消毒物を消毒庫11内に入れて扉を閉める。吸引
バルブ22aと吐出バルブ22bを閉じ、無害化脱臭装
置20に庫内から消毒薬が入らないようにし、アイドリ
ング回路30がすぐ使用できるように切換バルブ31と
32は開けておく。 消毒機10の運転を開始し、庫内加温用送風機16
と加温用ヒーター15を使用して庫内を60℃まで上昇
させてから、消毒薬(ホルマリン濃度12〜13%,2
00cc)を気化させる。 予め定められている消毒時間(90分)の終了10
分前に、無害化脱臭装置20の動作を始める(消毒終了
時のホルマリン濃度は3000PPMで、湿度は40
%)。終了10分前に除湿兼冷却器26の動作を開始
し、終了5分前に送風機23と予熱器24の動作を始め
て、アイドリング回路30において循環させながら分解
処理の動作を安定させる(予熱器24による加熱温度は
230℃)。 消毒時間が過ぎて消毒が終了すれば、消毒庫内の分
解処理を開始する。即ち、切換バルブ31,32を閉じ
てアイドリング回路30を閉鎖し、吸引バルブ22aと
吐出バルブ22bを開けて消毒薬を含んだ空気を予熱器
24で加熱し、触媒にて無害化脱臭した後に、除湿兼冷
却器26で除湿を行い、常温(20〜35℃)まで冷却
して、消毒庫内に戻す。 消毒庫内の分解処理を30分間行った後、庫内の分
解処理を停止する。庫内送風機16で循環し、その後に
中和剤(アンモニア濃度12〜13%,100cc)を
気化させる。吸引バルブ22aと吐出バルブ22bを閉
じ、切換バルブ31,32を開けて無害化脱臭装置20
の動作を停止する。 中和時間(20分間)の終了10分前に、無害化脱
臭装置20の動作を始める。終了10分前に除湿兼冷却
器26の動作を開始、終了5分前に送風機23と予熱器
24の動作を始めて、アイドリング回路30において循
環させながら分解処理の動作を安定させる(予熱器24
での加熱温度は260℃)。 中和時間が過ぎて中和が終了したら、消毒庫内の分
解処理を開始する。切換バルブ31,32を閉じてアイ
ドリング回路30を閉鎖し、吸引バルブ22aと吐出バ
ルブ22bを開けて中和剤を含んだ空気を予熱器24で
加熱し、触媒にて無害化脱臭した後、除湿兼冷却器26
で除湿を行い、常温(20〜35℃)まで冷却して庫内
に戻す。 消毒庫内の分解処理を20分間行った後、庫内の分
解処理を停止し、その後に消毒機10の運転を停止する
(運転終了時のホルマリン濃度は、0.03PPM以
下)(運転終了時の相対湿度は10%)。そして、吸引
バルブ22aと吐出バルブ22bを閉じ、切換バルブ3
1,32を開けて無害化脱臭装置20の動作を停止す
る。
【0017】このような運転の結果、消毒庫内に充満し
ている殺菌後のホルムアルデヒドガスを全く消毒庫外に
放出せず、濃度0.03PPM以下を実現させた、環境
汚染を生じさせない画期的システムである(処理時間3
0〜60分)。除湿兼冷却器の熱交換器261では、加
熱されたガスが冷却コイル261bに接し、かつ、出口
側で金属筒261cの内側で接して、効率よく冷却され
る。特に金属筒261cが冷却コイル261bに接して
いるので、冷媒の低温がよく伝導する。このため、全体
としてコンパクトな装置が可能となる。
【0018】図2は他の実施例を示し、前記主管路21
の酸化分解手段25と冷却手段26との間に、第2吐出
バルブ42を介して分岐管41を消毒庫11に接続した
ものである。その他の部分は図1のものと同様である。
【0019】次にこの他の実施例の作動状態を説明す
る。 被消毒物を消毒庫11内に入れて扉を閉める。すべ
てのバルブを閉じ無害化脱臭装置20に消毒庫内から消
毒薬が入らないようにする。 消毒機10の運転を開始し、庫内加温用送風機16
と加温用ヒーター15を使用して庫内を60℃まで上昇
させてから、消毒薬(ホルマリン濃度12〜13%,2
00cc)を気化させる。 予め定められている消毒時間(90分)が過ぎて消
毒が終了すれば、次の5分間、分岐管41によるアイド
リング循環を行うため、無害化脱臭装置20の動作を始
める(消毒終了時のホルマリン濃度は3000PPM
で、湿度は40%)。消毒終了時に吸引バルブ22aと
第2吐出バルブ42を開け、第3切換バルブ33を閉じ
て、除湿兼冷却器26および送風機23と予熱器24の
動作を始め、消毒薬を含んだ空気を予熱器で230℃ま
で加熱して、触媒で無害化脱臭した後に消毒庫内に戻
す。 消毒が終了して5分後、消毒庫内の分解処理を開始
する。第2吐出バルブ42を閉じ、第3切換バルブ33
と第1吐出バルブ22bを開けて触媒で無害化脱臭した
後,消毒庫内に戻していた空気を除湿兼冷却器26に通
して除湿を行い常温(20〜35℃)まで冷却して、消
毒庫11内に戻す。 消毒庫内の分解処理を30分間行った後、庫内の分
解処理を停止する。その後に中和剤(アンモニア濃度1
2〜13%,100cc)を気化させる。予熱器24の
ヒーターを切り、5分後に第2吐出バルブ42を開け、
第3切換バルブ33と第1吐出バルブ22bを閉じてか
ら除湿兼冷却器26を止める(無害化脱臭装置の動作停
止)。 中和時間が終了すれば、次の5分間、分岐管41に
よるアイドリング循環を行うため、無害化脱臭装置20
の動作を始める。中和行程終了時に吸引バルブ22aと
第2吐出バルブ42を開け、第3切換バルブ33を閉じ
て除湿兼冷却器26および送風機23と予熱器24の動
作を始め、中和剤,消毒薬を含んだ空気を予熱器で26
0℃まで加熱して、触媒で無害化脱臭した後消毒庫11
内に戻す。 中和時間が終了して5分後、消毒庫11内の分解処
理を開始する。第2吐出バルブ42を閉じ、第3切換バ
ルブ33と第1吐出バルブ22bを開けて触媒で無害化
脱臭した後,消毒庫内に戻していた空気を除湿兼冷却器
26に通して除湿を行い常温(20〜35℃)まで冷却
して、消毒庫11内に戻す。 消毒庫11内の分解処理を20分間行った後、庫内
の分解処理を停止し、その後に消毒機10の運転を停止
する(運転終了時のホルマリン濃度は、0.03PPM
以下)(運転終了時の相対湿度は10%)。予熱器24
のヒーターを切り、5分後に第2吐出バルブ42を開
け、第3切換バルブ33と第1吐出バルブ22bを閉じ
てから除湿兼冷却器26を止める(無害化脱臭装置の動
作停止)。
【0020】ここで、前記構成の主要部の機能は次の通
りである。予熱器は、触媒で反応しやすくするために温
度を230〜260℃に上げておく。触媒は、消毒ガス
を酸化分解する(ホルマリンの場合3000PPMから
0.03PPM以下へ)。除湿兼冷却器は、空気中の湿
度を除き(消毒庫内湿度60%から5%へ)、温度を常
温に戻す。吸引バルブは、消毒庫内のガスが分解処理系
統に入らないようにする。吐出バルブは、消毒庫内のガ
スが分解処理系統に入らないようにする。切換バルブ
は、消毒庫内の分解処理をするか、しないかを切り換え
る。
【0021】ここで、試験に用いられたものの主要部の
仕様は次の通りであった。予熱器は、熱源はニクロム線
を使用し、電動ブロアにて送風を行った(ヒーター容量
5KW,ブロア0.1KW)。触媒は、白金・ロジウム
(ハニカム型)を使用。除湿兼冷却器は、冷凍コンデン
シングユニットを使用した冷凍機(冷媒フロン22)の
熱交換器に加熱ガスを通して冷却と除湿を行った。ま
た、寸法(mm)は次の通りである。ケース横500,
縦250,高さ700,冷媒管直径15,長さ15m,
コイル直径150,金属筒直径65,長さ600。吸引
バルブは、二方弁(電動)、吐出バルブは、二方弁(電
動)、切換バルブは二方弁(電動)。また、測定方法に
関し、ホルマリン濃度は検知管方式(ガステック)、湿
度は湿度検出器RHS−302,SRF−106(山武
ハネウエル)で測定を行った。
【0022】なお、前記除湿兼冷却器26の手前に空冷
式の冷却器を設ければ、冷却に要する電力量が全体とし
て少なくて済む。
【0023】本発明は前記した実施例や実施態様に限定
されず、特許請求の精神および範囲を逸脱せずに種々の
変形を含む。
【0024】
【発明の効果】 本発明により、庫外に全く庫内ガスお
よび庫内空気を出さない(出さないで済む)ため、排気
ダクトを必要としない。高温で殺菌した場合も、システ
ムに付属している冷却装置,除湿装置が強力に働いて消
毒庫内を常温近くまで低下させるので、安全に開扉でき
る。
【0025】また、バイパス管路や分岐管により、ガス
をアイドリング循環させるので、ガスの温度が上がって
安定した状態となるため、分解していないガスがを冷却
手段に入って結露に有害ガスが溶け込むのが防止され
る。
【0026】本発明によれば、ホルムアルデヒドガスだ
けでなくアンモニアガスその他も安全,簡単に完全無害
無臭化できるので、医療機関のほか、さまざまな分野に
も利用できる高性能装置である。しかも、消毒庫側の温
度を調節し、また、除湿兼冷却器で湿度を減じることが
できるので、精密医療機器からベッド,マットレス,リ
ネンその他、被消毒物を選ばず他メーカーの消毒機対応
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の系統図である。
【図2】 本発明の他の実施例の系統図である。
【図3】 除湿兼冷却器の縦断正面図である。
【図4】 図3の平面図である。
【符号の説明】
10 消毒装置 11 消毒庫 12 薬液気化器 13 ポンプ 14 薬液タンク 15 庫内加温ヒーター 16 庫内加温送風機 17 ダクト 20 消毒ガス無害化脱臭装置 21 主管路 22a 吸引バルブ 22b 第1吐出バルブ 23 分解処理送風機 24 予熱器 25 酸化分解手段 26 除湿兼冷却器 261 熱交換器 261a ケース 261b 冷却コイル 261c 金属筒 262 冷凍ユニット 263 排水バルブ 30 バイパス管路 31 第1切換バルブ 32 第2切換バルブ 33 第3切換バルブ 41 分岐管 42 第2吐出バルブ
フロントページの続き Fターム(参考) 4C058 AA01 AA02 AA12 BB07 CC03 CC08 CC10 JJ13 JJ16 JJ29 4D048 AA19 AB01 AB03 CA01 CC38 CC43

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 消毒庫に対し、一端が消毒ガス入口,他
    端が処理ガス出口となる主管路と、該主管路の途中で前
    記入口側に接続された送風機と、該送風機から前記出口
    側に順に接続された予熱手段,酸化分解手段および冷却
    手段とを含む消毒ガス無害化脱臭装置を接続し、 前記消毒装置を所定時間運転して消毒し、次いで前記消
    毒ガス無害化装置を所定時間運転して、消毒庫との間で
    ガスを循環させて無害化処理する消毒ガス無害化脱臭方
    法。
  2. 【請求項2】 消毒庫に対し、一端が消毒ガス入口,他
    端が処理ガス出口となる主管路と、該主管路の途中で前
    記入口側に接続された送風機と、該送風機から前記出口
    側に順に接続された予熱手段,酸化分解手段および冷却
    手段と、前記主管路の送風機から冷却手段を含む部分に
    対し設けられたバイパス管路とを含む消毒ガス無害化脱
    臭装置を接続し、 前記消毒装置を所定時間運転して消毒し、該消毒行程の
    終了する少し前に、前記消毒ガス無害化脱臭装置を運転
    して、前記主管路と、前記バイパス管路との間を所定時
    間ガスをアイドリング循環させ、 次いで、消毒庫と主管路間を循環させて無害化処理し、
    次いで、中和剤を消毒庫に導入し、その後、前記消毒薬
    の場合と同様の処理をすることを特徴とする消毒ガス無
    害化脱臭方法。
  3. 【請求項3】 消毒庫に対し、一端が消毒ガス入口,他
    端が処理ガス出口となる主管路と、該主管路の途中で前
    記入口側に接続された送風機と、該送風機から前記出口
    側に順に接続された予熱手段,酸化分解手段および冷却
    手段と、 前記主管路の酸化分解手段と冷却手段との間に設けられ
    た分岐管とを含む消毒ガス無害化脱臭装置を接続し、 前記消毒装置を所定時間運転して消毒し、該消毒行程が
    終了すれば、前記消毒ガス無害化脱臭装置を運転して、
    前記主管路、前記分岐管および前記消毒庫との間を所定
    時間ガスをアイドリング循環させ、 次いで、前記分岐管を閉じて、消毒庫と主管路間を循環
    させて無害化処理し、 次いで、中和剤を消毒庫に導入し、その後、前記消毒薬
    の場合と同様の処理をすることを特徴とする消毒ガス無
    害化脱臭方法。
  4. 【請求項4】 一端が消毒ガス入口,他端が処理ガス出
    口となる主管路と、該主管路の途中で前記入口側に接続
    された送風機と、該送風機から前記出口側に順に接続さ
    れた予熱手段,酸化分解手段および冷却手段とを含むこ
    とを特徴とする消毒ガス無害化脱臭装置。
  5. 【請求項5】 一端が消毒ガス入口,他端が処理ガス出
    口となる主管路と、該主管路の途中で前記入口側に接続
    された送風機と、該送風機から前記出口側に順に接続さ
    れた予熱手段,酸化分解手段および冷却手段と、 前記主管路の送風機から冷却手段を含む部分に対し設け
    られたバイパス管路とを含むことを特徴とする消毒ガス
    無害化脱臭装置。
  6. 【請求項6】 一端が消毒ガス入口,他端が処理ガス出
    口となる主管路と、該主管路の途中で前記入口側に接続
    された送風機と、該送風機から前記出口側に順に接続さ
    れた予熱手段,酸化分解手段および冷却手段と、 前記主管路の酸化分解手段と冷却手段との間に設けられ
    た分岐管とを含むことを特徴とする消毒ガス無害化脱臭
    装置。
  7. 【請求項7】 前記冷却手段は、処理ガスの入口および
    出口を持つケースと、該ケース内に収容された冷却コイ
    ルと、該冷却コイルに接触して前記出口に接続され、出
    口側の処理ガスを導くようにした金属筒とを含むことを
    特徴とする前記いずれか1の請求項に記載の消毒ガス無
    害化脱臭装置。
  8. 【請求項8】 消毒庫が前記処理ガスの入口および出口
    に接続されていることを特徴とする請求項4または5ま
    たは6記載の消毒ガス無害化脱臭装置。
JP28872198A 1998-09-25 1998-09-25 ホルマリンガス無害化脱臭方法および装置 Expired - Fee Related JP3558894B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28872198A JP3558894B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 ホルマリンガス無害化脱臭方法および装置
KR10-2000-7005601A KR100399474B1 (ko) 1998-09-25 1999-06-03 소독가스 무해화 탈취방법 및 장치
CA002310746A CA2310746C (en) 1998-09-25 1999-06-03 Method and device for detoxifying and deodorizing sterilizing gas
PCT/JP1999/002984 WO2000018495A1 (fr) 1998-09-25 1999-06-03 Procede et dispositif de detoxification et de desodorisation de gaz de sterilisation
CNB998016799A CN1146464C (zh) 1998-09-25 1999-06-03 消毒气体的无害化除臭方法和装置
AT99923897T ATE386549T1 (de) 1998-09-25 1999-06-03 Verfahren und vorrichtung zur entgiftung und geruchsneutralisierung von sterilisierendem gas
DK99923897T DK1064983T3 (da) 1998-09-25 1999-06-03 Fremgangsmåde og indretning til detoksificering og deodorisering af sterilliserende gas
DE69938175T DE69938175T2 (de) 1998-09-25 1999-06-03 Verfahren und vorrichtung zur entgiftung und geruchsneutralisierung von sterilisierendem gas
EP99923897A EP1064983B1 (en) 1998-09-25 1999-06-03 Method and device for detoxifying and deodorizing sterilizing gas
PT99923897T PT1064983E (pt) 1998-09-25 1999-06-03 Método e dispositivo para desintoxicar e desodorizar um gás anticéptico
ES99923897T ES2302378T3 (es) 1998-09-25 1999-06-03 Procedimiento y dispositivo para desintoxicar y desodorizar gas antiseptico.
US09/555,326 US6599470B1 (en) 1998-09-25 1999-06-03 Process and device for counteracting and deodorizing formalin gas
CY20081100472T CY1110374T1 (el) 1998-09-25 2008-05-02 Μεθοδος και συσκευη για την αποτοξικωση και την αποσμηση αεριων αποστειρωσης

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28872198A JP3558894B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 ホルマリンガス無害化脱臭方法および装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002217112A Division JP2003093484A (ja) 2002-07-25 2002-07-25 ホルマリンガス無害化脱臭方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000093747A true JP2000093747A (ja) 2000-04-04
JP3558894B2 JP3558894B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=17733837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28872198A Expired - Fee Related JP3558894B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 ホルマリンガス無害化脱臭方法および装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6599470B1 (ja)
EP (1) EP1064983B1 (ja)
JP (1) JP3558894B2 (ja)
KR (1) KR100399474B1 (ja)
CN (1) CN1146464C (ja)
AT (1) ATE386549T1 (ja)
CA (1) CA2310746C (ja)
CY (1) CY1110374T1 (ja)
DE (1) DE69938175T2 (ja)
DK (1) DK1064983T3 (ja)
ES (1) ES2302378T3 (ja)
PT (1) PT1064983E (ja)
WO (1) WO2000018495A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001212431A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Techno Ryowa Ltd ホルムアルデヒド分解装置、ホルムアルデヒド分解用触媒を備えた空調機、ホルムアルデヒド発生装置と分解装置を備えた燻蒸システム及びホルムアルデヒド発生・分解装置
JP2010069256A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Sanyo Electric Co Ltd アイソレータ
CN103690979A (zh) * 2013-12-23 2014-04-02 北京克力爱尔生物实验室工程有限公司 福尔马林中和箱

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007001970A1 (de) * 2007-01-13 2008-07-17 Khs Ag Verfahren und Vorrichtung zur Sterilisation von Behältern aus Metall
CN101983099A (zh) * 2007-07-12 2011-03-02 许盟来 用于去除气体混合物的味道的设备和方法
JP2018110793A (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 三浦工業株式会社 低温蒸気ホルムアルデヒド滅菌装置
US11130091B2 (en) * 2019-07-11 2021-09-28 Durr Systems, Inc. Apparatus and method for solvent recovery from drying process
US11052347B2 (en) * 2018-12-21 2021-07-06 Entegris, Inc. Bulk process gas purification systems

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56121559A (en) * 1980-02-29 1981-09-24 Chiyoda Seisakusho Formaldehyde sterilizer
JPS6125485Y2 (ja) * 1983-06-06 1986-07-31
JPH04364846A (ja) * 1991-03-30 1992-12-17 Kawaju Bosai Kogyo Kk 無菌ベッド装置
JPH05339105A (ja) * 1992-06-08 1993-12-21 Ebara Jitsugyo Kk 薫蒸装置及びその薫蒸装置を用いたオゾン薫蒸方法
JPH0857027A (ja) * 1994-08-25 1996-03-05 Ichimaru Sangyo Kk 消毒乾燥装置
JPH08200736A (ja) * 1995-01-26 1996-08-06 Taikisha Ltd 空調用殺菌・脱臭装置
JPH10127739A (ja) * 1996-10-31 1998-05-19 Tokyu Car Corp 滅菌装置
JPH10290826A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Zexel Corp オゾン殺菌装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5120512A (en) * 1986-02-24 1992-06-09 Senichi Masuda Apparatus for sterilizing objects to be sterilized
US5229071A (en) * 1988-08-19 1993-07-20 Meo Iii Dominic Catalytic oxidizer for treating fixed quantities of gases
JPH04161160A (ja) * 1990-10-26 1992-06-04 Mercian Corp ホルマリン燻蒸滅菌装置
DE4138321C2 (de) * 1991-11-21 1995-05-18 Herco Kuehltechnik Hermanns Un Verfahren und Anlage zur Rückgewinnung eines Sterilisiergases

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56121559A (en) * 1980-02-29 1981-09-24 Chiyoda Seisakusho Formaldehyde sterilizer
JPS6125485Y2 (ja) * 1983-06-06 1986-07-31
JPH04364846A (ja) * 1991-03-30 1992-12-17 Kawaju Bosai Kogyo Kk 無菌ベッド装置
JPH05339105A (ja) * 1992-06-08 1993-12-21 Ebara Jitsugyo Kk 薫蒸装置及びその薫蒸装置を用いたオゾン薫蒸方法
JPH0857027A (ja) * 1994-08-25 1996-03-05 Ichimaru Sangyo Kk 消毒乾燥装置
JPH08200736A (ja) * 1995-01-26 1996-08-06 Taikisha Ltd 空調用殺菌・脱臭装置
JPH10127739A (ja) * 1996-10-31 1998-05-19 Tokyu Car Corp 滅菌装置
JPH10290826A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Zexel Corp オゾン殺菌装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001212431A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Techno Ryowa Ltd ホルムアルデヒド分解装置、ホルムアルデヒド分解用触媒を備えた空調機、ホルムアルデヒド発生装置と分解装置を備えた燻蒸システム及びホルムアルデヒド発生・分解装置
JP2010069256A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Sanyo Electric Co Ltd アイソレータ
CN103690979A (zh) * 2013-12-23 2014-04-02 北京克力爱尔生物实验室工程有限公司 福尔马林中和箱
CN103690979B (zh) * 2013-12-23 2015-11-04 北京克力爱尔生物实验室工程有限公司 福尔马林中和箱

Also Published As

Publication number Publication date
EP1064983B1 (en) 2008-02-20
CA2310746A1 (en) 2000-06-04
ES2302378T3 (es) 2008-07-01
EP1064983A1 (en) 2001-01-03
US6599470B1 (en) 2003-07-29
JP3558894B2 (ja) 2004-08-25
ATE386549T1 (de) 2008-03-15
CN1286645A (zh) 2001-03-07
WO2000018495A1 (fr) 2000-04-06
DE69938175D1 (de) 2008-04-03
CY1110374T1 (el) 2015-04-29
PT1064983E (pt) 2008-05-05
KR100399474B1 (ko) 2003-09-29
DK1064983T3 (da) 2008-06-16
KR20010032365A (ko) 2001-04-16
CN1146464C (zh) 2004-04-21
EP1064983A4 (en) 2004-12-29
DE69938175T2 (de) 2009-02-26
CA2310746C (en) 2007-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4255637B2 (ja) 蒸気相殺菌を行うための方法および装置
JP5214717B2 (ja) 滅菌に対する負荷の適合性を判定する方法
JP4954993B2 (ja) 過酸化水素蒸気を用いた室内汚染除去
US8221679B2 (en) Free radical sterilization system and method
CN107477724A (zh) 可定期消毒的医用空气处理机组
JP5452997B2 (ja) 室内除染システム
JP2001182346A (ja) 睡眠カプセル
JP3558894B2 (ja) ホルマリンガス無害化脱臭方法および装置
JP2006116095A (ja) 除染用ガス投入排気システム
KR100752631B1 (ko) 살균세척구역과 청정구역으로 나누어진 살균실
JP2005312792A (ja) 減圧・常圧併用の消毒方法および消毒装置
JP2003093484A (ja) ホルマリンガス無害化脱臭方法および装置
JP2851534B2 (ja) 消毒乾燥方法
JP2003339639A (ja) 内視鏡用滅菌装置
JP4405722B2 (ja) 消毒ガス分解除去装置
JP2004121326A (ja) ガス消毒方法および装置
JP2004180902A (ja) 殺菌浄化装置及び殺菌浄化方法
JP7488212B2 (ja) 除菌脱臭機
JP2002272827A (ja) 処置室・解剖室等用感染防止システム
JP2004187931A (ja) 残留廃ガスの無排気式無害化処理方法及びその装置
JPH09266944A (ja) 室内自動殺菌装置
JPH0731795A (ja) 殺菌・消臭機能付乾燥機
JPS63119768A (ja) 殺菌保管中和装置
JP2000157839A (ja) 消毒廃ガス処理方法及びその処理装置
CN113758099A (zh) 冰箱和冰箱内空气的处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees