JPH0857027A - 消毒乾燥装置 - Google Patents

消毒乾燥装置

Info

Publication number
JPH0857027A
JPH0857027A JP6200440A JP20044094A JPH0857027A JP H0857027 A JPH0857027 A JP H0857027A JP 6200440 A JP6200440 A JP 6200440A JP 20044094 A JP20044094 A JP 20044094A JP H0857027 A JPH0857027 A JP H0857027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disinfecting
disinfection
drying
room
drying room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6200440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2851534B2 (ja
Inventor
Masaji Ishikawa
正次 石川
Hiroshi Arikawa
博 有川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ICHIMARU SANGYO KK
Original Assignee
ICHIMARU SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ICHIMARU SANGYO KK filed Critical ICHIMARU SANGYO KK
Priority to JP6200440A priority Critical patent/JP2851534B2/ja
Publication of JPH0857027A publication Critical patent/JPH0857027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2851534B2 publication Critical patent/JP2851534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】寝具類、衣類、各種医療用器具等のホルマリン
消毒を完全に行うことができ、しかも消毒後、これらに
ホルマリン臭が残留することがなく、さらにこれらの消
毒、排気を能率的に、かつコンパクトな設備で行うこと
のできる消毒乾燥装置を提供する。 【構成】この消毒乾燥装置は、消毒液および中和液の供
給・気化手段を備えた消毒乾燥室と、消毒乾燥室からの
消毒ガスを加熱・再循環して消毒乾燥室の室内温度の保
持に供する手段と、消毒乾燥室からの消毒ガスに代えて
系外からの空気を加熱して消毒乾燥室の室内温度の保持
に供する手段と、消毒乾燥室内のガスを排ガス処理装置
に供給して加熱・酸化させ、しかる後に系外に排出する
手段とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、病院、研究所
等において寝具類や衣類、あるいはインキュベーター、
麻酔器等の医療用具を消毒・乾燥するのに有用な消毒乾
燥装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、病院等で使用するマットや布団、
毛布等の寝具類や衣類、あるいはインキュベーター、麻
酔器等の医療用具の消毒乾燥装置として、気密性の乾燥
室内にこれらを装入した後、減圧下に加減圧による空気
的振動を与えて、消毒乾燥時間を短縮すると共に、処理
物に膨らみを持たせるようにしたものが、開発され実用
に供されている。また最近は、院内感染対策として、こ
の装置にホルマリン等の消毒液を注入・気化させること
で、消毒乾燥をより効率的に進められるようにしたもの
も提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ホルマリンに
は刺激臭があるため、使用済みの排ガスをそのまま系外
に排出することができず、アンモニアで中和することも
考えられたが、アンモニアにも刺激臭があり、しかもホ
ルマリンとアンモニアのいずれの匂いも残らないように
完全に中和することが難しいという問題があった。そこ
で、燃焼により酸化・分解させることが考えられたが、
ホルマリンは 650〜 900℃での高温燃焼により酸化して
無害化することができるが、アンモニアは高温で処理す
るとNOXの形になるため、この方法は適用できなっ
た。また、この消毒乾燥装置は病院等の限られた場所に
置かれて能率的に作業を進める必要のあることから、排
ガスや排熱の量が少なく、設備的にもコンパクトなこと
が要求されている。したがって、本発明の目的は、寝具
類や衣類へのホルマリン消毒を完全に行うことができ、
しかも消毒後、寝具類や衣類にホルマリン臭が残留する
ことがなく、さらにはこれらの消毒、排気を能率的に、
かつコンパクトな設備で行うことのできる消毒乾燥装置
を提供するにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明による消毒乾燥装
置は、消毒液および中和液の供給・気化手段を備えた被
消毒物の消毒乾燥室と、消毒乾燥室からの消毒ガスを加
熱・再循環して消毒乾燥室の温度保持に供する手段と、
消毒乾燥室からの消毒ガスに代えて系外からの空気を加
熱して消毒乾燥室の室内温度の保持に供する手段と、消
毒乾燥室内のガスを排ガス処理装置に供給して加熱・酸
化分解させ、しかる後に系外に排出する手段とからなる
ことを特徴とするものである。
【0005】以下、本発明の消毒乾燥装置について、そ
の一実施態様を示した図1に基づいて説明する。図1に
おいて、1は寝具類や衣類等の消毒物を装入し消毒する
ための消毒乾燥室、2はその一隅に設けられた気化器
で、これにはホルマリン希釈液等の消毒液やアンモニア
水等の中和液を、それぞれの貯槽3、4から供給する手
段5、6と、これらを加熱して気化させるための加熱器
7とを備えている。8は消毒乾燥室1を満たした消毒液
や中和液のガスを室外に排気するためのメインブロワ、
9は新鮮な空気を受け入れるフィルターを備えた吸気
口、10は吸気口9よりの新鮮な空気を加熱したり、メイ
ンブロワ8から送られてくる消毒乾燥室1からの各種ガ
スを再加熱して、消毒乾燥室1に送り返すための加熱器
で、これには残留蒸気を速やかに系外へ排出するための
排気手段11と加熱用蒸気の供給手段12とを備えた熱交換
器13を内蔵している。14はこれらの空気、ガス類の輸送
用配管、A〜Eはこの配管系に設けられた管路切替え用
のダンパーである。15は排ガス処理装置、16は流量調節
弁、17は排ガス処理装置15の制御盤、18は新鮮な空気を
取り入れて排ガス処理装置15からのガスと混合するため
の混合器、19はこの混合気体を系外に排気するための排
気ブロワである。
【0006】次に、この消毒乾燥装置の使用方法につい
て説明する。まず、コンプレッサーなどの排気手段11を
作動して熱交換器13内の残留蒸気、空気、排ガス等を除
去した後、加熱用蒸気の供給手段12より蒸気を速やかに
熱交換器13に供給して加熱器10内を加熱する。被消毒物
(図示せず)を消毒乾燥室1内に装入し、扉を密閉した
後、メインブロワ8を廻すと、このときダンパーA、
C、Eが閉、B、Dが開の状態となっているので、消毒
乾燥室1内の空気は、図の点線の矢印に添ってメインブ
ロワ8を経て加熱器10内に至り、そこで加熱されて再び
消毒乾燥室1内に戻るという経路で循環し、消毒乾燥室
1内を所定の温度に加熱する。なお、この際、ダンパー
A、Eを開き、Dを閉じた状態で消毒乾燥室1内の空気
を排気することで室内を減圧にし、後述する消毒液また
は中和液の気化を一層促進することもできる。次に、ホ
ルマリン希釈液等の消毒液を貯槽3よりポンプ等の供給
手段5により気化器2に送り込み、加熱器7により加熱
・気化させる。得られた消毒ガスは消毒乾燥室1内を循
環しながら内容物の消毒を行うと共に、一部のガスは、
上記空気の場合と同様に、メインブロワ8により消毒乾
燥室1から加熱器10へ送られ、そこで加熱されて消毒乾
燥室1に戻り、室内の温度を一定に維持する。この加熱
ガスの消毒乾燥室1への供給路に、実用新案登録第 179
3029号に記載の回転式開閉弁を設ければ、消毒乾燥室1
内に加減圧による空気的振動を付与し、消毒作業をより
有効に行うことができる。
【0007】消毒の終了を見計らって、ダンパーA、C
を開、Bを閉に切り替える(ダンパーEは閉のまま)
と、気流は実線矢印の状態となり、フィルターを備えた
吸気口9から吸い込まれた新鮮な空気は、加熱器10で加
熱されて消毒乾燥室1内に送り込まれて室内の温度を一
定に維持すると共に、消毒乾燥室1内の消毒ガスは入れ
替わりにメインブロワ8によりダンパーAを経て排ガス
処理装置15に送り込まれる。排ガス処理装置15は下から
加温室20および触媒反応室21から構成されているので、
消毒ガスはまず加温室20に至り、ここで 150〜 200℃に
加熱・燃焼された後、触媒反応室21に送られて、シリ
カ、アルミナ、マグネシアの複合酸化物であるコージー
ライトを担体とした白金触媒と接触し、酸化反応され
て、その99.9%以上が分解、無臭化された後、混合器18
で冷気と混合されて70℃以下の気流となって排気ブロワ
19により系外に排出される。
【0008】消毒乾燥室1内での気流の置換が順調に進
んで消毒ガスが低濃度になった時点で、次にアンモニア
水などの中和液を貯槽4よりポンプ等の供給手段6によ
り気化器2に送り込み、加熱器7で加熱することで気化
させた後、消毒乾燥室1内に送り込み、なおここに残留
する消毒ガスを中和する。中和された中和排ガスは、約
20分後、上記消毒ガスの場合と同様、メインブロワ8に
よりダンパーAを経て排ガス処理装置15に送り込まれ
る。中和排ガスは触媒反応室21で 150〜 200℃に加熱・
酸化されるが、低温処理のためアンモニアからのNOX
の生成はなく窒素と水に分解されて大気中に放出され
る。消毒乾燥室1内での気流の置換が順調に進んで中和
排ガスが低濃度になった時点で、ダンパーEを開いて中
和排ガスを直接大気中に放出する。これにより消毒乾燥
室1内のエアレーションをより強力に推進し、短時間で
除去することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の具体的態様を実施例により説
明する。図1に示した構造の消毒乾燥装置において、容
量4m3 の消毒乾燥室1に、寝具類や衣類を70〜 100kg
装入して扉を密閉した。メインブロワ8を廻して消毒乾
燥室1内の空気を加熱室10に送って加熱し、再び消毒乾
燥室1に戻すという方法で3〜5分循環して消毒乾燥室
1内を43℃に加熱した。次に、貯槽3より17〜19%のホ
ルマリン液を 50ml/m3、ポンプ5により気化器2に送
り、 100℃以上に加熱して気化させた。得られたホルマ
リンガスは消毒乾燥室1内を循環させて、寝具類や衣類
の消毒に供すると共に、その一部を加熱室10に送って加
熱し、再び消毒乾燥室1に戻すことで室温を一定に保持
し、約 100分間消毒を続けた。消毒後、ダンパーを切り
替えて吸気口9よりの外気を加熱器10で暖め、消毒乾燥
室1に送り込むと共に、消毒乾燥室1内のホルマリンガ
スをメインブロワ8で排ガス処理装置15に送り、加温室
20で 150〜 200℃に加熱した後、触媒反応室21で酸化分
解させ、混合器18で外気と混合して大気中に放出した。
30分後、消毒乾燥室1内のホルマリンガスの濃度が 0.5
%に下がった時点で、12.5%のアンモニア水を 30ml/
m3、貯槽4よりポンプ6で気化器2に送り、 100℃以上
に加熱して気化させ、消毒乾燥室1内に送り込んで残留
ホルマリンガスと中和した。20分後、中和した排ガスを
排ガス処理装置15に送り、上記と同様、加熱・酸化分解
させて冷却し、大気中に放出した。さらに10分後、消毒
乾燥室1内のアンモニアガスの濃度が下がった時点で、
ダンパーEを開いて排ガス処理装置15を通さずに直接排
気し、強力なエアレーションを行った。このアンモニア
ガスによる中和・排気の一連の工程を2〜3サイクル反
復した後、寝具類や衣類等を消毒乾燥室1より取り出し
た。
【0010】
【発明の効果】本発明の消毒乾燥装置によれば、 消毒および中和ガスを低温で処理するので、NOX
どの有害物が排気中に含まれることがない。 消毒乾燥室における、加熱、消毒、排気、および中和
排気の一連の工程を、コンパクトな設備で円滑かつ迅速
に行うことができる。 寝具類や衣類等の被消毒物にホルマリンやアンモニア
の臭いが残留することがなく、消毒を確実に行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の消毒乾燥装置の一実施態様を示す系統
説明図である。
【符号の説明】
1…消毒乾燥室、 2…気化器、 3、4
…貯槽、5、6…供給手段、 7…加熱器、
8…メインブロワ、9…吸気口、
10…加熱器、 11…排気手段、12…加熱用
蒸気供給手段、 13…熱交換器、 14…配管、15
…排ガス処理装置、 16…流量調節弁、 17…
制御盤、18…混合器、 19…排気ブロワ、
20…加温室、21…触媒反応室、 A〜E…管
路切替え用ダンパー。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】消毒液および中和液の供給・気化手段を備
    えた消毒乾燥室と、消毒乾燥室からの消毒ガスを加熱・
    再循環して消毒乾燥室の室内温度の保持に供する手段
    と、消毒乾燥室からの消毒ガスに代えて系外からの空気
    を加熱して消毒乾燥室の室内温度の保持に供する手段
    と、消毒乾燥室内のガスを排ガス処理装置に供給して加
    熱・酸化分解させ、しかる後に系外に排出する手段とか
    らなることを特徴とする消毒乾燥装置。
  2. 【請求項2】消毒液がホルマリンであり、中和液がアン
    モニア水である請求項1記載の消毒乾燥装置。
JP6200440A 1994-08-25 1994-08-25 消毒乾燥方法 Expired - Fee Related JP2851534B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6200440A JP2851534B2 (ja) 1994-08-25 1994-08-25 消毒乾燥方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6200440A JP2851534B2 (ja) 1994-08-25 1994-08-25 消毒乾燥方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0857027A true JPH0857027A (ja) 1996-03-05
JP2851534B2 JP2851534B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=16424335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6200440A Expired - Fee Related JP2851534B2 (ja) 1994-08-25 1994-08-25 消毒乾燥方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2851534B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11193010A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Seikagaku Kogyo Co Ltd 医療用滅菌包装における滅菌方法
JP2000093747A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Paruzaa Corporation:Kk 消毒ガス無害化脱臭方法および装置
CN107715146A (zh) * 2016-08-11 2018-02-23 江西中医药大学 振动灭菌设备和振动灭菌方法
JP2018110793A (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 三浦工業株式会社 低温蒸気ホルムアルデヒド滅菌装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11193010A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Seikagaku Kogyo Co Ltd 医療用滅菌包装における滅菌方法
JP2000093747A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Paruzaa Corporation:Kk 消毒ガス無害化脱臭方法および装置
WO2000018495A1 (fr) * 1998-09-25 2000-04-06 Palzer Corporation Procede et dispositif de detoxification et de desodorisation de gaz de sterilisation
US6599470B1 (en) 1998-09-25 2003-07-29 Mediate Co., Ltd. Process and device for counteracting and deodorizing formalin gas
CN107715146A (zh) * 2016-08-11 2018-02-23 江西中医药大学 振动灭菌设备和振动灭菌方法
CN107715146B (zh) * 2016-08-11 2023-09-22 江西中医药大学 振动灭菌设备和振动灭菌方法
JP2018110793A (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 三浦工業株式会社 低温蒸気ホルムアルデヒド滅菌装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2851534B2 (ja) 1999-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8221679B2 (en) Free radical sterilization system and method
CA2608396C (en) An integrated decontamination/aeration system for vehicles
EP0486623A1 (en) REGULATION OF RECIRCULATION, VAPOR AND MOISTURE IN A HERMETICALLY CLOSED ENCLOSURE.
US8758681B2 (en) Free radical sterilization system and method
JPH0415059A (ja) 脱臭及び殺菌装置
USRE49474E1 (en) Free radical sterilization system and method
AU2004276380A1 (en) Apparatus and method for humidifying a sterilization chamber
JP3681538B2 (ja) 滅菌方法、滅菌装置及び無菌試験装置
US3958935A (en) Method for disinfecting rooms and articles therein
JPH0857027A (ja) 消毒乾燥装置
JP3558894B2 (ja) ホルマリンガス無害化脱臭方法および装置
JPH07136236A (ja) オゾン混合蒸気滅菌方法及び装置
JP2000084053A (ja) 循環消毒装置
JP2002113439A (ja) 廃棄物処理装置
JPH0451798Y2 (ja)
JP2005312792A (ja) 減圧・常圧併用の消毒方法および消毒装置
JP2004180902A (ja) 殺菌浄化装置及び殺菌浄化方法
JPH0731664A (ja) ガス滅菌器における滅菌ガス処理装置
JP4038358B2 (ja) 酸化エチレンガス滅菌器用排ガス処理装置
US20210069364A1 (en) Apparatus and method for sterilizing material
JPH05339105A (ja) 薫蒸装置及びその薫蒸装置を用いたオゾン薫蒸方法
JPH04352965A (ja) 呼吸機器回路内の消毒方法
JP2004121326A (ja) ガス消毒方法および装置
JP2003093484A (ja) ホルマリンガス無害化脱臭方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees