JP2000081728A - 熱定着型電子写真用トナ―およびその製造方法 - Google Patents

熱定着型電子写真用トナ―およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000081728A
JP2000081728A JP17519399A JP17519399A JP2000081728A JP 2000081728 A JP2000081728 A JP 2000081728A JP 17519399 A JP17519399 A JP 17519399A JP 17519399 A JP17519399 A JP 17519399A JP 2000081728 A JP2000081728 A JP 2000081728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
release agent
electrophotographic toner
binder resin
fixing type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17519399A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Kashiwa
英則 栢
Taku Tokita
卓 時田
Yasuo Okada
康雄 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP17519399A priority Critical patent/JP2000081728A/ja
Publication of JP2000081728A publication Critical patent/JP2000081728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】粒度分布が狭く、真球状の粒子からなり、粒子
上に離型剤が良好に分散しているため、静電トナーの成
分として用いて、オフセット現象、および感光体、ロー
ル等の汚れがなく、紙への転写性に優れ、良好な画質の
画像を得ることができる熱定着型電子写真用トナー、お
よび該トナーを安定して連続的に製造することができる
方法の提供。 【解決手段】結着樹脂/(離型剤+乳化助剤)の含有割
合が100/2〜100/100の重量割合の原料混合
物を、押出機で溶融混練するとともに、水性媒体と混合
・乳化させて着色樹脂微粒子を含む水性分散体を形成
し、乾燥して着色樹脂微粒子からなる熱定着型電子写真
用トナーを得る熱定着型電子写真用トナーの製造方法、
およびその方法によって得られるトナー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は熱定着型電子写真用
トナーに関し、特に、粒度分布が狭く、真球状の粒子か
らなり、粒子上に離型剤が良好に分散しているため、オ
フセット現象、および感光体、ロール等の汚れがなく、
紙への転写性に優れ、良好な画質の画像を得ることがで
きる熱定着型電子写真用トナー、およびそのトナーを安
定して連続的に製造することができる方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真法による複写機、プリンター、
ファックス等において、帯電露光により形成された潜像
を現像し、可視画像を形成するために、いわゆる静電ト
ナーが用いられる。この静電トナーにより、感光体上に
現像されて得られた画像は、紙に転写された後、また、
感光層を形成された紙において直接現像により得られた
画像はそのままで、加熱や溶媒蒸気によって定着され
る。このような熱により定着される熱定着型電子写真用
トナーは、従来、着色材、結着樹脂等の必須成分を溶融
混練して冷却後、粉砕、分級、表面処理する方法によっ
て製造されている。しかし、この方法では、分級して目
的の粒径の粒子を選別しなければならず、また、真球状
の粒子が得られない問題があった。
【0003】また、着色剤および非水溶性の結着樹脂を
含む有機溶媒溶液と、水性媒体とを連続式乳化分散機中
で混合し、乳化させて着色樹脂微粒子を連続的に形成
後、有機溶媒を除去し、水性媒体中に分散している着色
樹脂微粒子を乾燥粉体として取り出す方法が開示されて
いる(特開平9−297431号公報)。
【0004】しかし、この方法は、連続式乳化分散機を
用いて乳化を行うため、水性媒体を多量に使用しなけれ
ばならず、得られる着色樹脂微粒子を乾燥粉体とすると
きに、乾燥が容易でなく、生産性の向上を図れないとい
う問題があった。
【0005】さらに、特開昭62−124129号公報
には、結着樹脂、充填材、助剤等を溶融混練するととも
に、水を供給して微粒子を製造する方法が開示されてい
る。
【0006】しかし、この方法においては、界面活性剤
を比較的多量に用いるため、得られる微粒子をトナーと
して用いた場合、定着性に劣り、また、画像が乱れる等
の問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の目的
は、粒度分布が狭く、真球状の粒子からなり、粒子上に
離型剤が良好に分散しているため、オフセット現象、お
よび感光体、ロール等の汚れがなく、紙への転写性に優
れ、良好な画質の画像を得ることができる熱定着型電子
写真用トナーを、安定して連続的に製造することができ
る方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明者らは、鋭意研究の結果、着色剤、結着樹
脂、離型剤および乳化助剤を含む原料混合物を溶融混練
した後、水性媒体を混合して乳化させることにより、平
均粒径と粒度分布が所望の範囲にあり、かつ粒子上に離
型剤が十分に分散した着色樹脂微粒子を得ることができ
ることを知見し、本発明に到達した。
【0009】すなわち、本発明は、着色剤、結着樹脂、
離型剤および乳化助剤を含み、結着樹脂/(離型剤+乳
化助剤)の含有割合が100/2〜100/100の重
量割合である原料混合物を、押出機に供給して溶融混練
するとともに、水性媒体と混合して乳化させて着色樹脂
微粒子を含む水性分散体を形成した後、水性分散体を乾
燥して着色樹脂微粒子からなる熱定着型電子写真用トナ
ーを得る工程を有する熱定着型電子写真用トナーおよび
その製造方法を提供するものである。
【0010】
【発明の具体的な説明】以下、本発明の熱定着型電子写
真用トナーおよびその製造方法について詳細に説明す
る。
【0011】本発明は、着色剤、結着樹脂、離型剤およ
び乳化助剤を必須成分とする原料混合物を用いて、着色
樹脂微粒子からなる熱定着型電子写真用トナーおよびそ
のトナーを製造する方法である。
【0012】原料混合物の必須成分である結着剤は、こ
の種のトナーに配合される熱可塑性樹脂からなるもので
あれば、いずれのものでもよく、特に制限されない。結
着剤として用いられる熱可塑性樹脂としては、スチレン
系熱可塑性樹脂、ポリエステル系熱可塑性樹脂またはポ
リオレフィン系熱可塑性樹脂が挙げられ、例えば、スチ
レン系重合体、ケトン樹脂、マレイン酸樹脂、脂肪族ポ
リエステル樹脂、芳香族ポリエステル樹脂、ポリエーテ
ルポリオール樹脂、クマロン樹脂、フェノール樹脂、エ
ポキシ樹脂、テルペン樹脂、ポリビニルブチラール、ポ
リブチルメタクリレート、ポリ塩化ビニル、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリブタジエン、プロピレン−ブ
テン共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合
体、エチレン−酢酸ビニル共重合体等が挙げられる。こ
れらは1種単独でも2種以上を組み合わせて用いてもよ
い。これらの中では、100℃前後の軟化点を示し、良
好な定着性を有するトナーを得ることができる点で、ス
チレン系重合体が好ましい。
【0013】このスチレン系重合体としては、例えば、
スチレン系単量体のみからなる重合体、あるいはスチレ
ン系単量体と他のビニル系単量体との共重合体などが挙
げられる。スチレン系単量体としては、スチレン、p−
クロルスチレン、ビニルナフタレン等が挙げられる。ま
た、他のビニル系単量体としては、例えば、エチレン、
プロピレン、1−ブテン、イソブテン等のエチレン性不
飽和モノオレフィン類;塩化ビニル、臭化ビニル、フッ
化ビニル等のハロゲン化ビニル類;酢酸ビニル、プロピ
オン酸ビニル、安息香酸ビニル、酢酸ビニル等のビニル
エステル類;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、ア
クリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル
酸n−オクチル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸2−
クロル−エチル、アクリル酸フェニル、α−クロルアク
リル酸メチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチ
ル、メタクリル酸ブチル等のα−メチレン脂肪族モノカ
ルボン酸のエステル類;アクリロニトリル、メタアクリ
ロニトリル、アクリルアミド等のニトリル類またはアミ
ド類;ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、
ビニルプロピルエーテル、ビニルイソブチルエーテル等
のビニルエーテル類;ビニルメチルケトン、ビニルヘキ
シルケトン、メチルイソプロペニルケトン等のビニルケ
トン類;N−ビニルピロール、N−ビニルカルバゾー
ル、N−ビニルインドール、N−ビニルピロリドン等の
N−ビニル化合物などが挙げられる。このスチレン系重
合体は、1種のスチレン系単量体を含むものでもよい
し、2種以上のスチレン系単量体と1種または2種以上
のビニル系単量体とを含むものでもよい。
【0014】また、本発明において、これらのスチレン
系重合体の中でも、高強度のトナー粒子を調製するため
に好適な熱定着型電子写真用トナーを得ることができる
点で、数平均分子量(Mn)が2000以上のものが好
ましく、特に数平均分子量(Mn)が3000〜300
00のものが好ましい。さらに、このスチレン系重合体
は、スチレン含有量が25重量%以上であるものが、優
れた耐久性を有し、かつ良好な流動性を保持する、好適
な熱定着型電子写真用トナーを得ることができる点で、
好ましい。
【0015】本発明で用いられる原料混合物の必須成分
である着色剤は、この種の現像材に配合されるものなら
ばいずれのものでもよく、特に制限されない。例えば、
カーボンブラック、フタロシアニンブルー、アニリンブ
ルー、アルコオイルブルー、クロムイエロー、ウルトラ
マリンブルー、キノリンイエロー、ランプブラック、ロ
ーズベンガル、ジアゾイエロー、ローダミンBレーキ、
カーミン6B、キナクリドン誘導体等の顔料または染料
が挙げられ、これらは1種単独でも2種以上を組合せて
も用いられる。
【0016】また、この着色剤には、補色や荷電制御を
目的として、アジン系ニグロシン、インジュリン、アゾ
系染料、アントラキノン系染料、トリフエニルメタン系
染料、キサンテン系染料、フタロシアニン系染料等の油
溶性染料を配合してもよい。
【0017】本発明において、原料混合物の必須成分で
ある離型剤として、ポリオレフィンワックスが用いられ
る。このポリオレフィンワックスは、プロピレン・エチ
レン共重合体、ならびにプロピレン、エチレンおよび炭
素数4〜12のα−オレフィンの共重合体から選ばれる
少なくとも1種の重合体からなるものである。炭素数4
〜12のα−オレフィンとしては、例えば、ブテン−
1、ペンテン−1、2−メチルブテン−1、3−メチル
ブテン−1、ヘキセン−1、3−メチルペンテン−1、
4−メチルペンテン−1、3,3−ジメチルブテン−
1、ヘプテン−1、メチルヘキセン−1、ジメチルペン
テン−1、トリメチルブテン−1、エチルペンテン−
1、オクテン−1、メチルペンテン−1、ジメチルヘキ
セン−1、トリメチルペンテン−1、エチルヘキセン−
1、メチルエチルペンテン−1、ジエチルブテン−1、
プロピルペンテン−1、デセン−1、メチルノネン−
1、ジメチルオクテン−1、トリメチルヘプテン−1、
エチルオクテン−1、メチルエチルヘプテン−1、ジエ
チルヘキセン−1、ドデセン−1、ヘキサドデセン−1
等が挙げられる。
【0018】本発明において、離型剤として用いられる
ポリオレフィンワックスは、離型性に優れるトナーを得
ることができる点で、ゲルパーミエーションクロマトグ
ラフィー(GPC)で測定した重量平均分子量(Mw)
が、1000〜50000であるものが好ましく、さら
に1000〜40000であるものが好ましい。
【0019】このポリオレフィンワックスの具体例とし
ては、プロピレン・エチレン共重合体、プロピレン・ブ
テン共重合体、プロピレン・エチレン・ブテン共重合体
等が挙げられる。これらの中でも、流動性に優れるトナ
ーを調製するために好適な熱定着型電子写真用トナーを
得ることができる点で、特に、プロピレン・エチレン共
重合体、およびプロピレン・エチレン・ブテン共重合体
が好ましい。
【0020】また、このポリオレフィンワックスは、低
融点の熱定着型電子写真用トナーを得ることができる点
から、密度(JIS K6760により測定)が0.8
8〜0.92g/cm3 であるものが好ましく、また、
軟化点(JIS K2207により測定)が125〜1
60℃であるものが好ましい。
【0021】本発明において、これらのポリオレフィン
ワックスは、1種単独でも、または2種類以上を混合し
て使用してもよい。
【0022】このポリオレフィンワックスの製造は、例
えば、プロピレンとエチレン、またはプロピレン、エチ
レンおよび炭素数4〜12のα−オレフィンを共重合し
て、所定の重量平均分子量の共重合体を製造する方法、
あるいは高分子量ポリオレフィンを加熱減成して所定の
重量平均分子量の共重合体を製造する方法等のいずれの
方法によっても行うことができる。特に加熱減成による
方法が高収率で効率良く製造できるため好ましい。
【0023】プロピレン・エチレンおよびプロピレン・
エチレン・炭素数4〜12のα−オレフィンを共重合さ
せる方法としては、公知の方法が用いられる。例えば、
チーグラー触媒の如き各種遷移金属化合物触媒の存在下
に行なわれる中・低圧重合法等を挙げることができる。
【0024】また、高分子量ポリオレフィンを加熱減成
する方法としては、例えば、高分子量ポリオレフィンを
加熱分解する方法が挙げられる。加熱分解を行うときの
加熱温度は、300〜460℃、好ましくは350〜4
50℃である。このような加熱分解を行うための装置
は、いずれのものでもよく、特に制限されない。例え
ば、管型反応器、槽型反応器、1軸あるいは2軸の押出
機などの装置が挙げられるが、高温の加熱が容易なこと
から、管型反応器を用いることが好ましい。加熱減成を
行う高分子量ポリオレフィンとしては、プロピレン・エ
チレンおよびプロピレン・エチレン・炭素数4〜12の
α−オレフィンの共重合体が挙げられる。
【0025】本発明で用いられる原料混合物の必須成分
である乳化助剤は、原料混合物を溶融混練し、これを水
性媒体と混合して熱可塑性樹脂である原料混合物中に水
が徐々に分散するのを助け、結果的に結着剤である熱可
塑性樹脂が水に分散したような、連続相が水である水性
分散体を形成することを主たる働きとするものである。
【0026】この乳化助剤としては、例えば、分子中に
親水基と親油基の両者を併有するものであり、下記の
(A)、(B)または(C)の化合物を1種単独または
2種以上組合せてなるものが挙げられる。 (A)水膨潤性または水溶性の熱可塑性樹脂 (B)不飽和カルボン酸類で変性された水難溶性または
水不溶性の熱可塑性樹脂 (C)スルホン酸またはスルホン酸塩を含有する熱可塑
性樹脂
【0027】(A)水膨潤性または水溶性の熱可塑性樹
脂は、水に対して膨潤または溶解(無限膨潤)する熱可
塑性樹脂である。この(A)水膨潤性または水溶性の熱
可塑性樹脂の具体例としては、ポリビニルアルコール、
メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースまたは
そのナトリウム塩、ポリアクリル酸ソーダ、ポリアクリ
ル酸アミド等が挙げられる。これらの中では、ポリビニ
ルアルコールが好ましく、さらにケン化度65〜98
%、特にケン化度80〜97%の部分ケン化ポリビニル
アルコールが好ましい。
【0028】(B)不飽和カルボン酸類で変性された水
難溶性または水不溶性の熱可塑性樹脂は、分子内に不飽
和カルボン酸類に由来する基−COO−を有するもので
あり、例えば、水難溶性または水不溶性の熱可塑性樹脂
に、不飽和カルボン酸類をグラフト共重合またはブロッ
ク共重合させてなるもの、あるいはこれらの熱可塑性樹
脂を構成する単量体と、不飽和カルボン酸類とをランダ
ム共重合させてなるものである。
【0029】不飽和カルボン酸類としては、(メタ)ア
クリル酸、マレイン酸、フマル酸、テトラヒドロフタル
酸、イタコン酸、シトラコン酸、クロトン酸、イソクロ
トン酸、ナジック酸(エンドシス−ビシクロ〔2,2,
1〕ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボン酸)、無水
マレイン酸、無水シトラコン酸等の不飽和のモノカルボ
ン酸もしくはジカルボン酸またはその無水物、その不飽
和カルボン酸のメチル、エチル、プロピル等のモノエス
テル、ジエステル等のエステル化物、また、アルカリ金
属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニア塩等の不飽和カ
ルボン酸塩などが挙げられる。
【0030】(C)スルホン酸またはスルホン酸塩を含
有する熱可塑性樹脂は、分子内にスルホン酸またはスル
ホン酸塩に由来する基:−SO3 −を含有するものであ
り、例えば、熱可塑性樹脂に不飽和スルホン酸類をグラ
フト共重合またはブロック共重合させてなるもの、付加
重合系熱可塑性樹脂を構成する不飽和単量体と不飽和ス
ルホン酸類をランダム共重合させてなるもの、または重
縮合系熱可塑性樹脂を構成する単量体とスルホン酸類含
有単量体を重縮合させてなるものである。不飽和スルホ
ン酸類としては、スチレンスルホン酸類、スルホアルキ
ル(メタ)アクリレート類、またはそれらの金属塩、ア
ンモニウム塩等が挙げられる。また、重縮合に用いられ
るスルホン酸類含有単量体としては、スルホイソフタル
酸類、スルホテレフタル酸類、スルホフタル酸類、スル
ホコハク酸類、スルホ安息香酸類、スルホサリチル酸
類、またはこれらの金属塩、アンモニウム塩等が挙げら
れる。
【0031】この乳化助剤として、水性分散体中の分散
粒子の真球化および均一分散性の観点から、重合体鎖に
カルボン酸塩に由来する基−COO−を、重合体1g当
たり0.1〜5ミリモル当量の割合、特に好ましくは
0.2〜5ミリモル当量の割合で含むものが、望まし
い。
【0032】本発明で用いられる原料混合物において、
乳化助剤、結着樹脂および着色剤の配合割合は、通常、
乳化助剤/離型剤/結着樹脂/着色剤の比が、重量比で
1〜80/1〜20/100/1〜20程度であり、好
ましくは1〜20/1〜10/100/1〜10程度で
ある。また、結着樹脂/(乳化助剤+離型剤)の含有割
合は、100/(2〜100)の割合であり、低温定着
性、画像の鮮明性および耐汚染性に優れる熱定着型電子
写真用トナーを得ることができる点から、好ましくは1
00/(2〜20)の割合である。
【0033】また、本発明において、原料混合物には、
着色剤、結着樹脂、離型剤および乳化助剤以外に、本発
明の効果を損なわない範囲で他の成分を配合してもよ
い。例えば、荷電制御剤、可塑剤、離型剤等を適宜配合
してもよい。
【0034】本発明の方法は、前記着色剤、結着樹脂、
離型剤および乳化助剤、ならびにその他必要に応じて配
合される各種の配合剤を含む原料混合物を押出機に供給
して溶融混練するとともに、水性媒体と混合して乳化さ
せて着色樹脂微粒子を含む水性分散体を形成した後、水
性分散体を乾燥して着色樹脂微粒子からなる熱定着型電
子写真用トナーを得る方法である。
【0035】原料混合物の溶融混練に用いられる押出機
は、特に制限されず、一軸または多軸スクリューを有す
る押出機のいずれの押出機を用いてもよい。本発明にお
いては、良好な混練度を得ることができることから、特
に、2軸押出機が有効である。
【0036】また、溶融混練した原料混合物に混合され
る水性媒体は、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アン
モニア、アミン類またはその化合物等の水中で塩基とし
て作用する物質;アルカリ金属またはアルカリ土類金属
の酸化物、水酸化物、弱酸塩、水素化物;あるいはアル
カリ金属またはアルカリ土類金属のアルコキシド化合物
などの塩基性物質を含有していてもよい。
【0037】アルカリ金属としては、例えば、ナトリウ
ム、カリウム等が挙げられ、アルカリ土類金属として
は、例えば、カルシウム、ストロンチウム、バリウム等
が挙げられる。アミン類としては、例えば、ヒドロキシ
ルアミン、ヒドラジン等の無機アミン類、メチルアミ
ン、エチルアミン、エタノールアミン、シクロヘキシル
アミン等の有機アミン類などが挙げられる。アンモニア
およびアミンの化合物としては、例えば、水酸化アンモ
ニウム、四級アンモニウム化合物、例えば、テトラメチ
ルアンモニウムヒドロキシド、ヒドラジン水和物等を挙
げることができる。
【0038】また、アルカリ金属またはアルカリ土類金
属の酸化物、水酸化物または水素化物の具体例として
は、酸化ナトリウム、過酸化ナトリウム、酸化カリウ
ム、過酸化カリウム、酸化カルシウム、酸化ストロンチ
ウム、酸化バリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、水酸化カルシウム、水酸化ストロンチウム、水酸化
バリウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化
カルシウム等が挙げられる。
【0039】アルカリ金属またはアルカリ土類金属の弱
酸塩としては、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウ
ム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素
カルシウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸カル
シウム等が挙げられる。
【0040】本発明の方法において、原料混合物を溶融
混練し、水性媒体を混合して乳化させてなる水性分散体
は、真球状の分散粒子が均一に分散してなるものであ
る。
【0041】水性分散体の乾燥は、減圧乾燥器等の汎用
の乾燥器を用いて行うことができる。この乾燥によっ
て、真球状の着色樹脂微粒子からなる乾燥粉体を得るこ
とができる。
【0042】本発明によって製造される熱定着型電子写
真用トナーは、二成分系静電トナー、一成分系静電トナ
ー等のいずれの静電トナーとしても用いることができ
る。このトナーを二成分系静電トナーとして用いる場
合、該トナーは、上記原料混合物を押出機等を用いて混
練し、水を添加することで分散体を形成し、さらに水を
除いて乾燥・粒子化し、平均粒径1〜10μmの粒径分
布の狭い粒子としたものに疎水性シリカ等によって表面
処理することにより調製される。さらに該トナーにキャ
リヤーを加えることにより、二成分系現像材を調製する
ことができる。用いられるキャリヤーは、公知のもので
よく、特に制限されない。例えば、粒径200〜700
μmの硅砂、ガラスビーズ、鉄球、あるいは鉄、ニッケ
ル、コバルト等の磁性材料粉末などが挙げられる。
【0043】この二成分系静電トナーにおける乳化助剤
の配合量は、結着樹脂を含めた熱可塑性樹脂100重量
部に対して1〜20重量部、好ましくは1〜10重量部
の割合となる量である。
【0044】また、本発明によって製造される熱定着型
電子写真用トナーを磁性一成分系静電トナーとして用い
る場合、該トナーは、乳化助剤、結着樹脂および着色
剤、ならびにその他必要に応じて配合される添加剤、他
の熱可塑性樹脂および磁性材料粉末を、前記の二成分系
静電トナーの調製と同様の方法にしたがって処理して調
製することができる。
【0045】また、この磁性一成分系静電トナーに配合
される磁性材料粉末としては、通常、粒径1μm以下の
マグタイト微粉末が用いられるが、コバルト、鉄、ニッ
ケル等の金属、それらの合金、酸化物、フエライトおよ
びこれらの混合物等の粉末なども使用することができ
る。この磁性一成分系静電トナーにおける磁性材料粉末
の配合量は、得られる静電トナーの電気抵抗が下がるこ
となく、静電トナーの電荷保持性が良好で、画像が滲む
ことがなく、しかも軟化点が適度な範囲に保持されるた
め定着を好適に行なうことができ、さらに所要の帯電値
が得られ、飛散もし難い点で、通常、結着樹脂と磁性材
料粉末の合計100重量部に対して磁性材料粉末40〜
120重量部の割合となる量である。また、本発明によ
って製造される熱定着型電子写真用トナーを非磁性一成
分系トナーとして用いる場合、該トナーは、乳化助剤、
結着樹脂および着色剤、ならびにその他必要に応じて配
合される添加剤および他の熱可塑性樹脂を、前記二成分
系静電トナーの調製と同様の方法にしたがって処理して
調製することができる。
【0046】さらに、前記二成分系静電トナー、磁性一
成分系静電トナーまたは非磁性一成分系静電トナーに
は、必要に応じて公知の荷電制御剤を添加してもよい。
【0047】
【実施例】以下、本発明の実施例および比較例を挙げ、
本発明を具体的に説明するが、これらの実施例はいかな
る点においても本発明の範囲を限定するものではない。
【0048】(実施例1)結着樹脂としてスチレン・n
−ブチルメタクリレート共重合体(三洋化成工業社製、
ハイマーSEM−73F)80重量部、離型剤としてポ
リプロピレンワックス5重量部、乳化助剤として無水マ
レイン酸変性ポリエチレンワックス5重量部、着色剤と
してカーボンブラック(三菱化成工業社製、ダイヤブラ
ックSH)8重量部および含金染料(BASF社製、ザ
ボンファーストブラックB)2重量部の割合の混合物
を、3kg/hrの供給速度で、2軸押出機((株)池
貝、PCM−30、L/D:40)に供給して、150
℃で溶融混練するとともに、押出機のベント部に設けた
供給口からKOH水溶液(KOH濃度:230gKOH
/1000g水)を300g/hrの供給速度で連続的
に供給して、水性分散体を連続的に製造した。
【0049】得られた水性分散体について、粒度分布計
(マイクロトラック社製、マイクロトラックD.H.
S)で粒度分布を計測したところ、平均粒径8μm、粒
度分布が1.2の分散粒子を含むものであった。次に、
この水性分散体を、減圧乾燥器を用いて25℃で乾燥・
微粉化して、疎水性シリカにより表面処理することによ
り黒色に着色した着色樹脂微粒子からなる熱定着型電子
写真用トナーを得た。
【0050】得られた熱定着型電子写真用トナーから、
着色樹脂微粒子をサンプリングし、粒子における離型剤
の分散性を電子顕微鏡観察で比較し、下記の基準で評価
したところ、○の評価であった。 ○ ばらつきなし △ ばらつき若干あり × 大きくばらつく
【0051】この熱定着型電子写真用トナー120重量
部に対して、キャリヤーとして平均粒径50〜80μm
の鉄粉を100重量部の割合で配合して二成分系現像材
を調製した。これを用いて、以下の方法で複写テストを
行った。
【0052】定着画像の定着性 製造した二成分系静電現像材を用いて、電子写真法によ
りセレン感光体上にトナーのテスト画像を複写、現像さ
せ、得られた画像を転写紙に転写し、表面をポリテトラ
フルオロエチレン(デュポン社製)で形成した定着ロー
ラーと表面をシリコンゴム(信越化学(株)製、KE−
1300RTV)で形成した圧着ローラーとを用いて、
定着ローラーの温度を200℃にして画像を定着させ
た。次いで、得られた定着画像上を、500gの荷重を
載せた底面が15mm×7.5mmの砂消しゴムで5回
こすり、その前後でマクベス社の反射濃度計を用いて光
学反射密度を測定し、下記式にしたがって定着画像の定
着性を算出し、下記の基準で評価した。 定着性(%)=(試験後の画像濃度)/(試験前の画像
濃度)×100 ◎ 90%以上 ○ 80〜90% △ 50〜80% × 50%未満
【0053】オフセット現象の有無、画像の乱れ、なら
びに感光体および定着ローラーの表面の汚染性 製造した現像材を用いて、電子写真法によりセレン感光
体上にトナーのテスト画像を複写、現像させた。得られ
た画像を転写紙に転写し、表面をポリテトラフルオロエ
チレン(デュポン社製)で形成した200℃の定着ロー
ラーと、表面をシリコンゴム(信越化学(株)製、KE
−1300RTV)で形成した圧着ローラーとを用い
て、画像を定着させる複写工程を繰り返し行なった。こ
の複写工程を5000回繰り返した後、オフセット現象
の有無、画像の乱れの有無、ならびに感光体および定着
ローラーの表面の汚染性を、目視判定し、以下の評価基
準で評価した。 オフセット現象の有無および画像の乱れの評価基準 ○ 全く問題がない。 △ 極僅かにオフセット現象あるいは画像の乱れが生じ
る。 × オフセット現象あるいは画像の乱れがかなりひど
い。
【0054】感光体・定着ローラーの汚染性の評価基準 ◎ 全く汚れていない。 ○ 非常に僅かな汚れしか見られない。 × かなり汚れている。 以上の測定または評価の結果を表1に示す。
【0055】(実施例2)乳化助剤として、無水マレイ
ン酸変性ポリプロピレンワックス5重量部を使用した以
外は、実施例1と同様にして熱定着型電子写真用トナー
を製造し、水性分散体中の分散粒子の平均粒径および粒
度分布、ならびに着色樹脂微粒子における離型剤の分散
性を測定または評価した。さらに、この熱定着型電子写
真用トナーを用いて、実施例1と同様にして、二成分系
現像材を調製し、複写テストを行った。結果を表1に示
す。
【0056】(実施例3)乳化助剤として無水マレイン
酸変性ポリプロピレンワックス5重量部を用い、さら
に、離型剤としてポリプロピレンワックス10重量部を
用い、結着樹脂の使用割合を75重量部とした以外は、
実施例1と同様にして熱定着型電子写真用トナーを製造
し、水性分散体中の分散粒子の平均粒径および粒度分
布、ならびに着色樹脂微粒子における離型剤の分散性を
測定または評価した。さらに、この熱定着型電子写真用
トナーを用いて、実施例1と同様にして、二成分系現像
材を調製し、複写テストを行った。結果を表1に示す。
【0057】(実施例4)結着樹脂として、スチレン・
n−ブチルメタクリレート共重合体の代わりに、ビスフ
ェノールAプロピレンオキサイド2付加物40モル%、
ジエチレングリコール10モル%、イソフタル酸45モ
ル%、およびトリメリット酸5モル%を、重縮合してな
るポリエステル樹脂(重量平均分子量:18000、数
平均分子量:3000、Tg:60℃)を75重量部、
乳化助剤としてビスフェノールAプロピレンオキサイド
2付加物40モル%、ジエチレングリコール10モル
%、イソフタル酸40モル%、および5−スルホイソフ
タル酸ナトリウム10モル%を重縮合してなるポリエス
テル樹脂を10重量部、さらに離型剤としてポリプロピ
レンワックスを5重量部使用した以外は、実施例1と同
様にして熱定着型電子写真用トナーを製造し、水性分散
体中の分散粒子の平均粒径および粒度分布、ならびに着
色樹脂微粒子における離型剤の分散性を測定または評価
した。さらに、この熱定着型電子写真用トナーを用い
て、実施例1と同様にして、二成分系現像材剤を調製
し、複写テストを行った。結果を表1に示す。
【0058】(比較例1)実施例1で用いたものと同じ
原料混合物を、混練ニーダーに供給して、入口温度13
0℃、出口温度150℃で溶融混練した後、ロールで引
き伸ばし、冷却して、塊状のコンパウンドを製造した。
次に、このコンパウンドを粉砕・分級し、疎水性シリカ
により表面処理することにより、トナーを得た。
【0059】このトナーを、篩い分け試験した結果、平
均粒径10μm、粒度分布1.3であった。また、この
現像材粉体の粒子上の離型剤の分散性を、実施例1と同
様にして評価した結果、離型剤が若干ばらついていて、
前記の評価基準における△の評価結果であった。さら
に、実施例1と同様にして、複写テストを行った。結果
を表1に示す。
【0060】表1
【0061】
【発明の効果】本発明によれば、粒度分布が狭く、真球
状の粒子からなり、粒子上に離型剤が良好に分散してい
る熱定着型電子写真用トナー、および該トナーを安定し
て連続的に製造する方法を提供することができる。この
熱定着型電子写真用トナーを用いることにより、オフセ
ット現象、および感光体、ロール等の汚れがなく、紙へ
の転写性に優れ、良好な画質の画像を得ることができ
る。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】着色剤、結着樹脂、離型剤および乳化助剤
    を含み、結着樹脂/(離型剤+乳化助剤)の含有割合が
    100/2〜100/100の重量割合である原料混合
    物を、押出機に供給して溶融混練するとともに、水性媒
    体と混合して乳化させて着色樹脂微粒子を含む水性分散
    体を形成した後、水性分散体を乾燥して着色樹脂微粒子
    からなる熱定着型電子写真用トナーを得る工程を有する
    熱定着型電子写真用トナーの製造方法。
  2. 【請求項2】前記乳化助剤が、重合体鎖にカルボン酸塩
    に由来する基−COO−を、重合体1g当たり0.1〜
    5ミリモル当量の割合で含むものである請求項1に記載
    の熱定着型電子写真用トナーの製造方法。
  3. 【請求項3】前記結着樹脂が、スチレン系熱可塑性樹
    脂、ポリエステル系熱可塑性樹脂またはポリオレフィン
    系熱可塑性樹脂である請求項1に記載の熱定着型電子写
    真用トナーの製造方法。
  4. 【請求項4】前記離型剤が、プロピレン・エチレン共重
    合体、ならびにプロピレン、エチレンおよび炭素数4〜
    12のα−オレフィンの共重合体から選ばれる少なくと
    も1種の重合体からなるポリオレフィンワックスである
    請求項1〜3のいずれかに記載の熱定着型電子写真用ト
    ナーの製造方法。
  5. 【請求項5】請求項1〜4のいずれかに記載の方法で得
    られる熱定着型電子写真用トナー。
JP17519399A 1998-06-25 1999-06-22 熱定着型電子写真用トナ―およびその製造方法 Pending JP2000081728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17519399A JP2000081728A (ja) 1998-06-25 1999-06-22 熱定着型電子写真用トナ―およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-178762 1998-06-25
JP17876298 1998-06-25
JP17519399A JP2000081728A (ja) 1998-06-25 1999-06-22 熱定着型電子写真用トナ―およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000081728A true JP2000081728A (ja) 2000-03-21

Family

ID=26496530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17519399A Pending JP2000081728A (ja) 1998-06-25 1999-06-22 熱定着型電子写真用トナ―およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000081728A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011070061A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Ricoh Co Ltd 電子写真用トナーの製造方法及び電子写真用トナー
JP2012041495A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Mitsui Chemicals Inc 粉体樹脂組成物、それを用いたポリマーアロイ、およびこれらの製造方法

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61138259A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 Mitsui Petrochem Ind Ltd 熱定着型電子写真用現像材
JPS62124129A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 Mitsui Petrochem Ind Ltd コンポジツト粒子の製造方法
JPH0310748A (ja) * 1989-06-06 1991-01-18 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd トランスファー加工装置
JPH03101748A (ja) * 1989-09-14 1991-04-26 Minolta Camera Co Ltd 静電潜像現像用トナーの製法
JPH03110570A (ja) * 1989-09-26 1991-05-10 Canon Inc 球形ポリエステルトナーの製造方法
JPH04326360A (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 Mitsui Petrochem Ind Ltd 熱定着型電子写真用現像材
JPH05107810A (ja) * 1991-10-14 1993-04-30 Toyobo Co Ltd 電子写真用トナーの製造方法
JPH0756390A (ja) * 1993-08-10 1995-03-03 Ricoh Co Ltd オイルレスカラートナー
JPH07234540A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Mitsui Petrochem Ind Ltd 熱定着型電子写真用現像材
JPH0882956A (ja) * 1994-09-12 1996-03-26 Mitsui Petrochem Ind Ltd 熱定着型電子写真用現像材
JPH08146657A (ja) * 1994-11-25 1996-06-07 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷現像用トナーおよびその製造方法
JPH09311502A (ja) * 1996-03-21 1997-12-02 Dainippon Ink & Chem Inc 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPH1010779A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Brother Ind Ltd 重合トナー及びその製造方法
JPH1010776A (ja) * 1996-06-20 1998-01-16 Toyobo Co Ltd 静電荷像現像用トナー
JPH1083097A (ja) * 1996-06-04 1998-03-31 Mitsui Petrochem Ind Ltd 熱定着型電子写真用現像材およびワックス
JPH10246981A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Mita Ind Co Ltd 非磁性一成分トナー組成物
EP0902005A2 (en) * 1997-09-11 1999-03-17 Nof Corporation Metallic soap fine particles, process for producing same and use of same
JPH11323396A (ja) * 1997-09-11 1999-11-26 Nof Corp 金属石鹸微粒子及びその製造方法とその用途

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61138259A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 Mitsui Petrochem Ind Ltd 熱定着型電子写真用現像材
JPS62124129A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 Mitsui Petrochem Ind Ltd コンポジツト粒子の製造方法
JPH0310748A (ja) * 1989-06-06 1991-01-18 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd トランスファー加工装置
JPH03101748A (ja) * 1989-09-14 1991-04-26 Minolta Camera Co Ltd 静電潜像現像用トナーの製法
JPH03110570A (ja) * 1989-09-26 1991-05-10 Canon Inc 球形ポリエステルトナーの製造方法
JPH04326360A (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 Mitsui Petrochem Ind Ltd 熱定着型電子写真用現像材
JPH05107810A (ja) * 1991-10-14 1993-04-30 Toyobo Co Ltd 電子写真用トナーの製造方法
JPH0756390A (ja) * 1993-08-10 1995-03-03 Ricoh Co Ltd オイルレスカラートナー
JPH07234540A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Mitsui Petrochem Ind Ltd 熱定着型電子写真用現像材
JPH0882956A (ja) * 1994-09-12 1996-03-26 Mitsui Petrochem Ind Ltd 熱定着型電子写真用現像材
JPH08146657A (ja) * 1994-11-25 1996-06-07 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷現像用トナーおよびその製造方法
JPH09311502A (ja) * 1996-03-21 1997-12-02 Dainippon Ink & Chem Inc 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPH1083097A (ja) * 1996-06-04 1998-03-31 Mitsui Petrochem Ind Ltd 熱定着型電子写真用現像材およびワックス
JPH1010776A (ja) * 1996-06-20 1998-01-16 Toyobo Co Ltd 静電荷像現像用トナー
JPH1010779A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Brother Ind Ltd 重合トナー及びその製造方法
JPH10246981A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Mita Ind Co Ltd 非磁性一成分トナー組成物
EP0902005A2 (en) * 1997-09-11 1999-03-17 Nof Corporation Metallic soap fine particles, process for producing same and use of same
JPH11323396A (ja) * 1997-09-11 1999-11-26 Nof Corp 金属石鹸微粒子及びその製造方法とその用途

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011070061A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Ricoh Co Ltd 電子写真用トナーの製造方法及び電子写真用トナー
US8846289B2 (en) 2009-09-28 2014-09-30 Ricoh Company, Ltd. Method of manufacturing toner and toner manufactured by the method
JP2012041495A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Mitsui Chemicals Inc 粉体樹脂組成物、それを用いたポリマーアロイ、およびこれらの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61138259A (ja) 熱定着型電子写真用現像材
JPH0463392B2 (ja)
JPS5849863B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造方法
JPH0778646B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP3841532B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3208669B2 (ja) フラッシュ定着トナーの製造方法及びその製造方法に用いるマスターバッチ
JP3657741B2 (ja) 熱定着型電子写真用現像材およびワックス
JP2000081728A (ja) 熱定着型電子写真用トナ―およびその製造方法
JP3106657B2 (ja) 磁性トナー
JP2650227B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP2000206732A (ja) 電子写真用乾式トナ―
CN101082786A (zh) 调色剂、调色剂粒子的制造方法、图像形成装置及方法
JPH06161145A (ja) 電子写真用トナー
JP3448382B2 (ja) 熱定着型電子写真用現像材
JP2769870B2 (ja) トナーの製造方法
JPH07234540A (ja) 熱定着型電子写真用現像材
JP7169216B2 (ja) カプセルトナー、2成分現像剤及び画像形成装置並びにカプセルトナーの製造方法
JP3367974B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH06103404B2 (ja) 熱定着型電子写真用現像材
JPH1115197A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS6023860A (ja) 静電荷像現像用トナ−及びその製造方法
JP4513723B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPS6135457A (ja) 現像方法
JP3539136B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH10268560A (ja) 静電荷像現像用トナー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061003