JPH05107810A - 電子写真用トナーの製造方法 - Google Patents

電子写真用トナーの製造方法

Info

Publication number
JPH05107810A
JPH05107810A JP3295002A JP29500291A JPH05107810A JP H05107810 A JPH05107810 A JP H05107810A JP 3295002 A JP3295002 A JP 3295002A JP 29500291 A JP29500291 A JP 29500291A JP H05107810 A JPH05107810 A JP H05107810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
polyester
toner
polymer
pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3295002A
Other languages
English (en)
Inventor
Minako Yuuchi
美奈子 有地
Koichi Ono
浩一 小野
Satoshi Maeda
郷司 前田
Chikaki Nagai
哉樹 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP3295002A priority Critical patent/JPH05107810A/ja
Publication of JPH05107810A publication Critical patent/JPH05107810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表面処理剤を効率よくポリエステル粒子表面
に被着させた電子写真用トナーとそれを製造する方法。 【構成】 ポリエステル粒子の水分散体中に、無機粒子
およびまたは顔料およびまたは該ポリエステル粒子以外
のポリマー粒子を添加、混合し噴霧乾燥することにより
電子写真用トナーの表面処理を簡便化した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トナーの製造方法に関
する。さらに詳しくは、静電写真方式の複写機、レ−ザ
−プリンタ、等における現像剤に用いられる電子写真用
トナーの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に静電写真方式とは、セレン、アモ
ルファスシリコン、酸化亜鉛等の無機系、あるいは、ジ
アゾ化合物、色素等の有機系の(多くの場合ドラム状に
加工された)光導電性物質(:感光ドラム)を、まず一
様に帯電させ、次いで画像変調された光を照射すること
により静電潜像を形成、該静電潜像に静電気力にて粉体
を付着せしめることにより現像し、必要に応じて紙ある
いはフィルム等の基材上に粉体を転写した後、加圧、加
熱等の方法により定着されるものである。静電写真方式
は現在、複写機、レーザープリンタ等に広く用いられて
いる。
【0003】静電写真方式において感光ドラム上の静電
潜像を現像し、最終的には紙あるいはフィルム等の基材
に転写されて画像を形成する粉体をトナーと称する。こ
れらトナーは、通常、ガラスビーズ、鉄粉、フェライト
等の担体粒子(:キャリア)と混合され、いわゆる現像
剤として用いられる。
【0004】従来、静電写真の現像剤に用いられるトナ
ーとしては、熱可塑性樹脂に着色剤、荷電制御剤、流動
性改質剤、粉砕補助剤、等を加えて混練した後に粉砕、
さらに分級する、いわゆる粉砕法によって作製される粒
子が用いられてきた。あるいは、近年では一部に、エマ
ルジョン重合法、懸濁重合法、シ−ド重合法等によるト
ナーの研究が行なわれている。
【0005】これらトナーには種々の物理的あるいは化
学的特性が要求される。前述したように、静電写真方式
における画像複写プロセスは帯電したトナーの静電転写
の繰り返しである。従ってトナーの帯電特性に対する要
求には多くのものがある。トナーに電荷を付与する方法
には種々の方法が提案され、また実用化されてきている
が、多くの場合、ともに混合することにより現像剤を構
成するところの担体粒子(:キャリア)との摩擦により
帯電させる方法が一般的である。この場合においては、
トナーの帯電量は摩擦の程度、時間によらず一定値であ
ることが望まれる。なぜならば、トナーの帯電量が変化
した場合、感光ドラム上の静電潜像上に付着するトナー
量が変化するために、複写画像の濃度の変動が生ずるか
らである。
【0006】担体粒子(:キャリア)との摩擦帯電をす
みやかに行うためには、また感光ドラム上の静電潜像
へ、あるいは、感光ドラム上から紙、フィルム等の基材
へすみやかな転写が行われるためには、当然のことなが
らトナーは良好なる流動性を示すことが必要である。
【0007】感光ドラム上の静電潜像とトナーは静電気
力にて結合している。そのため、感光ドラムから紙、フ
ィルム等の基材へ転写する際には、基材側にバイアス電
圧を印加することがある。基材およびトナーはこの電圧
に耐えるだけの絶縁性を有することが必要である。多く
の場合基材として用いられる紙はその性質上湿度によっ
て絶縁性が大きく低下する。そのため、この絶縁性は、
事実上トナーのみが担うことになる。
【0008】基材上に転写されたトナーは加熱あるいは
加圧等により定着される。加熱あるいは加圧されたトナ
ーはすみやかに溶融あるいは塑性変形し基材に密着する
必要がある。この際に、必要以上に粘性が低下するなど
して画像の品質を落とすことがあってはならない。また
同時に定着ロール側に付着すること等があってはならな
い。
【0009】以上の述べてきたこれらトナーに要求され
る特性は、当然のことながら、長期の保存、あるいは繰
り返しの使用においても変化するようなことがあっては
ならない。複写画像となった後においても、長期間にわ
たり画像品質を保持しなければならない。また他への移
行、転写等があってはならない。
【0010】カラー画像の複写を行う場合には、減法混
色の3原色、シアン、マゼンタ、イエローの各色のトナ
ーを揃える必要がある。これらのカラートナーには印刷
用のプロセスインクと同様に、各々に所定の反射分光特
性、および色重ねを行った際の色再現性が要求される。
またこれらカラートナーは、透明フィルム上に複写を行
い、オーバーヘッドプロジェクタ等によりスクリーン上
に投影することにより画像を観察する場合にも備え、優
れた分光透過特性をも併せ持つ必要がある。
【0011】近年では、複写画像の品質を高めるため
に、より小さい粒径とシャープな粒度分布がトナーに要
求される傾向にある。
【0012】さらに複写画像そのものを形成するこれら
トナーは、人体に危害を及ぼし、健康を損なうような毒
劇物成分を含むことなど論外であり、十分なる安全性、
衛生性を有する必要があることは云うまでもない。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】以上、トナーに要求さ
れる特性等について述べてきたが、従来より用いられて
きたトナーはそれらを完全に満足するものではない。多
くのトナーでは連続使用による繰り返し現像において、
トナーと担体粒子との衝突、およびそれら粒子と感光ド
ラム表面との接触による、トナー、担体粒子および感光
ドラム表面の相互劣化によって、得られる画像の濃度が
変化しあるいは背景濃度が増大し画像品質が低下する。
感光ドラム上の静電潜像上に付着するトナー量を増すこ
とにより複写画像の濃度を増大しようとすると通常背景
濃度が増大する、いわゆるカブリを生ずる。感光ドラム
上の静電潜像から紙等の基材に、バイアス電圧の印加に
よりトナーを転写する際、特に湿度の影響により基材の
絶縁性が低下した状況下において、トナーが十分な絶縁
性を有していないために、感光ドラムとの間に放電を生
じ、感光ドラム上の電荷が中和されるために静電潜像が
破壊され、静電潜像に付着していたトナーが四散し、結
果として複写画像品質が著しく低下(いわゆる白抜け)
することがある。
【0014】紙あるいはフィルム等の基材上に転写され
たトナーの定着に関しては、トナーの軟化温度の制御、
さらに詳しくは、温度と溶融粘度との関係を厳しく管理
する必要がある。より具体的には定着温度までは固体と
して機能し、かつ所定の定着温度においてすみやかに溶
融する、いわゆるシャ−プメルト特性が要求される訳で
あるが、これを実現するのは困難であり、実際にはかな
りの高温での定着が行なわれているのが現状である。ま
た基材への定着性を優先するあまり、定着ロールへの付
着が皆無とは云いがたい状態にある。多くの場合この問
題点を解決するために、定着ロールにシリコンオイル等
の離型補助剤を塗布するなどの対策がとられる。その場
合、逆に離型補助剤の基材への付着が問題になる。また
定期的に離型補助剤の補充が等、装置の保守管理が面倒
になる。軟化温度を低く抑えたトナーにおいては、熱に
よって容易に溶解する性質ゆえに、多くは取扱い中ある
いは保存中に凝集する傾向にあり、特に長期間の保存に
おいて、流動性が大きく悪化する。また、多くのトナー
は環境の温湿度の影響によって、その摩擦帯電性および
流動特性が悪化する。
【0015】カラー画像の複製を目的とするトナーにお
いては、多くの場合、顔料により、着色が行われる。こ
の場合、減法混色の3原色、シアン、マゼンタ、イエロ
ーの各色において、所定の反射分光特性を得ることは比
較的に容易である。しかしながら、多くの場合、透明性
が不良となるために透過分光特性に問題を生じ、色重ね
を行った際の色再現性が著しく低下する。この影響は、
中間色の再現において、最も深刻である。またこれら透
過分光特性に劣るカラートナーを用いて透明フィルム上
に複写された画像を、オーバーヘッドプロジェクタ等に
よりスクリーン上に投影することにより観察した場合に
おいては薄暗く濁った鮮明度に劣る色調となる。カラー
トナーの透過分光特性においては、トナーの主成分であ
る樹脂そのものの透明性が良好である場合には、顔料の
粒径を小さくすることによりある程度改善が期待でき
る。しかしながらこの方法では、トナーの製造コストの
大幅な上昇を避けることはできない。
【0016】複写画像の品質を高めるために、近年強く
要求される傾向にある、より小さい粒径のトナーにおい
ては、さらに製造上の問題を議論からはずすことはでき
ない。すなわち、従来より多くの場合、トナーの製造方
法とされてきた粉砕法においては、平均粒径において約
10μm以下の粒子を工業的に得ることは困難である。
樹脂そのものを単に粉砕するだけであれば、現状の粉砕
機において、10μm以下の粒子を得ることはそれほど
困難ではない。しかしながら、粉砕した粒子すべてが所
望の粒径になるわけではないから当然分級という操作が
伴う。これはすなわち分留まりが非常に落ちることを意
味している。さらに、粉砕法において微小粒径トナーを
製造する場合においては、主成分である熱可塑性樹脂に
加えられる着色剤、荷電制御剤、流動性改質剤、粉砕補
助剤等を、あらかじめ、要求される粒径以下に小さく粉
砕しておかねばならず、製造コストの大幅な増加は免れ
得ない。 これらの理由が、粉砕法による微小粒径のト
ナーの製造を工業的に成立せしめることを困難ならしめ
ている。粉砕法により得られるトナーの形状は当然のこ
とながら不定形でありブロードな粒度分布を示すものし
か得られない。
【0017】近年、一部で行われている、エマルジョン
重合法、懸濁重合法、シ−ド重合法等によるトナーに関
する研究は、以上に述べてきた粉砕法の問題点に対処す
る目的をもって行われているものである。しかしなが
ら、静電写真用トナーに要求される、ほぼ数μm〜十数
μmの粒径範囲において、シャープな粒度分布を持った
粒子を、工業的に低コストで製造することは、エマルジ
ョン重合法、懸濁重合法、シード重合法等従来の重合法
では非常に困難である。なお、さらに、従来の重合法に
おいて得られる樹脂粒子はスチレン/アクリル系樹脂等
に代表される、いわゆるビニル系樹脂粒子に限られてい
る。しかもこれら重合法により得られる樹脂粒子に対
し、静電写真用トナーに必須である多くの物性を付与す
るために用いられる帯電制御剤、着色剤、オフセット防
止剤、流動性向上剤等などを添加することは容易ではな
い。一方すなわち従来の重合法により得られる樹脂粒子
においても、トナーに要求される多くの問題点を解消す
るに到たっていないのが現状である。
【0018】以上述べてきたように、従来のトナーは、
耐湿性、すなわち帯電特性、流動特性、絶縁性等の湿度
依存性、また定着性、シャープメルト性、耐オフセット
性、粒度分布、透明性、色再現性、さらには製造コスト
等などに多くの問題点を有する物であった。
【0019】本発明者らはかかる状況に鑑み、これら多
くの要求特性を総合的に満足し、かつ工業的に生産が行
えるトナーを得るべく鋭意研究を重ねた結果、次なる発
明に到達した。
【0020】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、イオ
ン性基を20当量対106gポリマー以上含有する共重合
ポリエステル樹脂からなる平均粒子径0.1〜15μm
のポリマー粒子の水分散体に、無機粒子およびまたは顔
料およびまたは該ポリエステル粒子以外のポリマー粒子
を添加、混合し噴霧乾燥することを特徴とする電子写真
用トナーの製造方法である。
【0021】本発明における、共重合ポリエステル樹脂
からなるポリマー粒子とは、イオン性基含有ポリエステ
ル樹脂を水系媒体に安定にミクロ分散(平均径0.1μ
m以下に)せしめたイオン性基含有ポリエステル樹脂
を、該ミクロ分散粒子を可塑化した状態において、ミク
ロ分散粒子の表面、および表面近傍に存在するミクロ分
散微粒子を水系媒体中において安定化させる働きを持つ
ところのイオン量を、均一に制御された状況下にて減少
せしめる手段により、ミクロ分散粒子の媒体中での安定
状態を崩し、ミクロ分散粒子を合体せしめることにより
得られる実質球状の、粒子径が0.1〜30μmのイオ
ン性基含有ポリエステル粒子であり、この球状ポリエス
テルを本発明のトナーに適用することが、より好ましい
態様となる。
【0022】該ミクロ分散粒子の表面、および表面近傍
に存在するイオン量を減少せしめる手段としては、ポリ
エステル樹脂に含有されるイオン性基の、 ・光分解、熱分解、あるいは加水分解等による切り放
し、 ・温度、pH等の走査による解離度の制御、 ・対イオンによるイオン性基の封鎖、および ・電解質の添加による電気二重層の破壊、 等の手段を用いることができる。本発明においては、対
イオン性基を有する反応性単量体を系内に添加し、対イ
オン性基含有単量体を重合せしめることにより形成され
るポリイオンコンプレックスを用いてイオン性基を封鎖
する方法、あるいは、分解触媒などを併用したイオン性
基切り放しによる方法を好ましく用いることが出来る。
ここに、共重合ポリエステル樹脂とは、多価カルボンサ
ンと多価アルコールから得られるもので、主として、ジ
カルボン酸類とグリコール類とからなる。
【0023】ジカルボン酸成分には、例えば、テレフタ
ル酸、イソフタル酸、オルソフタル酸、1,5−ナフタ
ル酸などの芳香族ジカルボン酸、p−オキシ安息香酸、
p−(ヒドロキシエトキシ)安息香酸、ジフエン酸など
の芳香族オキシカルボン酸、コハク酸、アジピン酸、ア
ゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸等の脂
肪族ジカルボン酸、フマール酸、マレイン酸、イタコン
酸、ヘキサヒドロフタル酸、テトラヒドロフタル酸、等
の不飽和脂肪族、および、脂環族ジカルボン酸等があ
る。必要によりトリメリット酸、トリメシン酸、ピロメ
リット酸等のトリおよびテトラカルボン酸を少量含んで
も良い。これらのうち好ましく用いられるのは、テレフ
タル酸、イソフタル酸等である。これらの多価カルボン
酸は、テレフタル酸40〜100mol%、イソフタル
酸60〜0mol%であることが好ましい。
【0024】グリコール成分には、例えば、エチレング
リコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジ
オール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジ
オール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリ
コール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコー
ル、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオー
ル、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,4−シ
クロヘキサンジオール、ジシクロヘキサン−4,4’−
ジオール、スピログリコール、トリシクロデカンジメタ
ノール、トリシクロデカンジオール、1,4−フェニレ
ングリコール、1,4−フェニレングリコールのエチレ
ンオキサイド付加物、ポリエチレングリコール、ポリプ
ロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール等
のジオール、ビスフェノールAのエチレンオキサイド付
加物およびプロピレンオキサイド付加物、水素化ビスフ
ェノールAのエチレンオキサイド付加物およびプロピレ
ンオキサイド付加物、等がある。
【0025】必要により、トリメチロールエタン、トリ
メチロールプロパン、グリセリン、ペンタエルスリトー
ル等のトリオールおよびテトラオールを少量含んでも良
い。ポリエステルポリオールとしては、他に、ε−カプ
ロラクトン等のラクトン類を開環重合して得られる、ラ
クトン系ポリエステルポリオール類があげられる。これ
らのうち好ましく用いられるのはエチレングリコール、
1,4−ブタンジオール、プロピレングリコール等であ
る。これらのジオール類はエチレングリコール50〜1
00mol%、プロピレングリコール0〜50mol%
が好ましく、場合によっては炭素数2〜6の脂環族グリ
コールを含むこともある。
【0026】イオン性基としては、カルボキシル基、ス
ルホン酸基、硫酸基、リン酸基、もしくはそれらの塩等
のアニオン性基、または第1級ないし第3級アミン基等
のカチオン性基であり、好ましくは、スルホン酸金属塩
基化合物がある。
【0027】ポリエステルに共重合可能なスルホン酸金
属塩基含有化合物としては、スルホテレフタル酸、5−
スルホイソフタル酸、4−スルホフタル酸、4−スルホ
ナフタレン−2,7ジカルボン酸、5〔4−スルホフェ
ノキシ〕イソフタル酸等の金属塩をあげることができ
る。金属塩としてはLi、Na、K、Mg、Ca、C
u、Fe等の塩があげられる。特に好ましいものは5−
ナトリウムスルホイソフタル酸である。
【0028】スルホン酸金属塩基含有化合物は、該水系
分散体が得られる限りその量に限定は認められないが、
概ね20〜500当量/1000000gの範囲内が適
当である。
【0029】本発明においてポリエステル樹脂は、単独
あるいは必要により2種以上併用することができる。ま
た、溶融状態、溶液状態で、アミノ樹脂、エポキシ樹脂
イソシアネート化合物等を混合することもでき、またさ
らに、これらの化合物と一部反応させることもできる。
得られた部分反応生成物は同様に水系分散体の原料とし
て供されることも可能である。
【0030】本発明におけるポリエステル樹脂のガラス
転移点は55℃以上好ましくは60℃以上、さらに好ま
しくは65℃以上である。ガラス転移点がこれより低い
場合には、取扱い中あるいは保存中に凝集する傾向がみ
られ、保存安定性に問題を生ずる場合がある。本発明に
おけるポリエステル樹脂の軟化点は80〜150℃の範
囲である。樹脂の軟化温度をこれより低く抑えたトナー
においては、取扱い中あるいは保存中に凝集する傾向が
みられ、特に長期間の保存において、流動性が大きく悪
化する場合がある。軟化点がこれより高い場合には定着
性に支障をきたす。また定着ロ−ルを高温に加熱する必
要が生じるために、定着ロ−ルの材質、ならびに複写さ
れる基材の材質が制限される。
【0031】本発明におけるトナ−製造方法の必須要件
は、該ポリエステル粒子水分散体中に無機粒子およびま
たは顔料およびまたは該ポリエステル粒子以外のポリマ
ー粒子を添加、混合し噴霧乾燥することである。
【0032】無機粒子としては、タルク、雲母、カオリ
ン、粘土などの鉱物の微粉末、シリカ、酸化チタン、マ
グネシア、カルシア、アルミナ等の金属酸化物微粉末等
を用いることができる。顔料としては、アゾレーキ系顔
料、ローダミン系顔料、キナクリドン系顔料、また、荷
電制御性を示す公知のCCA等を用いることができる。
樹脂粒子としては、ナイロン等のポリアミド樹脂、ウレ
タン系樹脂、ポリメチルメタクリレ−ト樹脂、他のポリ
エステル樹脂、乳化重合、懸濁重合、分散重合、で得ら
れるビニル系樹脂、パラフィン、オレフィン、ワックス
等の粒子を例示することができる。
【0033】無機粒子およびまたは顔料およびまたは該
ポリエステル粒子以外のポリマー粒子は、該ポリエステ
ル粒子の0.1重量%以上を被覆することが好ましく、
また無機粒子およびまたは顔料およびまたは該ポリエス
テル粒子以外のポリマー粒子は該ポリエステル粒子表面
層に半ば埋没した形態をとることが好ましい。
【0034】また、無機粒子およびまたは顔料およびま
たは該ポリエステル粒子以外のポリマー粒子は、該ポリ
エステル粒子の平均粒径をDとした場合に、粒子表面か
ら0.05Dの深さの範囲の無機粒子およびまたは顔料
およびまたは該ポリエステル粒子以外のポリマー粒子含
有量が10重量%以上となるように含有されることが好
ましい。
【0035】本発明に用いられる無機粒子およびまたは
顔料およびまたは該ポリエステル粒子以外のポリマー粒
子は平均粒径が1μm以下であることが好ましい。また
その形状は球形であることが好ましい。
【0036】無機粒子およびまたは顔料およびまたは該
ポリエステル粒子以外のポリマー粒子を水に分散させる
ためには公知の分散剤または、メタノール、エタノー
ル、アセトン等の水溶性有機化合物を用いてもよい。本
発明に用いられるポリエステル樹脂粒子はあらかじめ着
色されていることが好ましい。着色方法は特に限定され
ず、公知既存の着色剤である顔料、または染料、あるい
はカ−ボンブラック等を用いればよい。特に分光透過特
性の観点からは染料を用いることが好ましい。染料とし
ては、例えば、水分散性染料、ないしは水溶性染料であ
る、直接染料、酸性染料、塩基性染料等を用いることが
できる。顔料としては、アゾレーキ系顔料、ローダミン
系顔料、キナクリドン系顔料、等を用いることができ
る。
【0037】以上述べてきた無機粒子およびまたは顔料
およびまたは該ポリエステル粒子以外のポリマー粒子を
処理する方法として、ポリマー粒子の水分散体に無機粒
子およびまたは顔料およびまたは該ポリエステル粒子以
外のポリマー粒子を添加、混合して憤霧乾燥することに
より、該ポリエステル粒子の表面層を、被覆、あるい
は、ポリエステル粒子表面に半ば埋没した形態をとる。
【0038】本発明のトナーにおいて用いられるポリエ
ステル樹脂は、室温において融着、凝集等がなく、また
定着時においては、すみやかに粘度が低下するため良好
なる定着性を示す。本発明におけるトナーは、透明性に
優れるため、単色の場合の発色のみならず、他の色と重
ねた場合の混色性が良好であるため、中間色の再現性に
優れている。またオーバーヘッドプロジェクター等に用
いられる透明フィルム上に画像を形成した場合には、ス
クリーンに投影された画像においても良好なる色調を示
す。
【0039】また本発明におけるトナーは水に分散した
状態で製造されるため、無機粒子およびまたは顔料およ
びまたは該ポリエステル粒子以外のポリマー粒子をポリ
エステル粒子の表面に機械的に打ち込むという従来の方
法では、該ポリエステル粒子を一旦乾燥させるという作
業が必要であったが、本発明においては、無機粒子およ
びまたは顔料およびまたは該ポリエステル粒子以外のポ
リマー粒子をポリエステル粒子の水分散体に混合、撹拌
した後噴霧乾燥することにより、無機粒子およびまたは
顔料およびまたは該ポリエステル粒子以外のポリマー粒
子を被着するため、非常に効率よくトナーを製造するこ
とができる。
【0040】以下に実施例を示し、本発明をさらに詳細
に説明するが、本発明はこれらになんら限定される物で
はない。なお、実施例中の樹脂の物性は以下の方法によ
り測定した。 ・融点、ガラス転移点 示差走査型熱量計(島津製作所製)により、昇温速度1
0℃/分にて測定した。 ・軟化点 JIS K2351に従って測定した。 ・数平均分子量(蒸気圧法) 分子量測定装置(日立製作所製)により測定した。
【0041】[実施例1]温度計、撹拌機を備えたオー
トクレーブ中に、 ジメチルテレフタレート 128重量部、 ジメチルイソフタレート 53重量部、 トリメリット酸 8重量部、 エチレングリコール 116重量部、 トリシクロデカンジメタノール 29重量部、
および テトラブトキシチタネート 0.1重量部 を仕込み120〜230℃で120分間加熱してエステ
ル交換反応を行った。次いで、 5−ナトリウムスルホイソフタル酸 7重量部 を加え、220〜230℃で60分間反応を続け、さら
に、250℃まで昇温した後、系の圧力1〜10mmH
gとして60分間反応を続けた結果、共重合ポリエステ
ル樹脂(A1)を得た。得られた共重合ポリエステル樹
脂(A1)の分子量は2900、スルホン酸金属塩基は
120当量/1000000gであった。スルホン酸金
属塩基の量は共重合ポリエステル樹脂中の硫黄濃度の測
定により求めた。また、共重合ポリエステル樹脂(A
1)の組成はNMR分析の結果、酸成分として、 テレフタル酸 66.0 mol%、 イソフタル酸 27.5 mol%、 5−ナトリウムスルホイソフタル酸 2.5 mol%、 トリメリット酸 4.0 mol%、 アルコール成分として、 エチレングリコール 85.0 mol%、 トリシクロデカンジメタノール 15.0 mol%、 であった。
【0042】温度計、コンデンサー、撹拌羽根を備えた
四つ口の1リットルセパラブルフラスコに、得られた共
重合ポリエステル樹脂(A1)100重量部とメチルエ
チルケトン50重量部、テトラヒドロフラン25重量部
とを、75℃にて溶解した後、70℃の水200重量部
を添加し、次いでメチルエチルケトンおよびテトラヒド
ロフランを系外に留去して固形分濃度30重量%の共重
合ポリエステルの水系分散体(B1)を得た。温度計、
コンデンサー、撹拌羽根を備えた四つ口の1リットルセ
パラブルフラスコに、共重合ポリエステル水系分散体
(B1)100重量部、およびジメチルアミノエチルメ
タクリレート2.4重量部を入れ、80℃に昇温し18
0分間80℃に保った状態で反応を続けた。その結果、
共重合ポリエステル水系分散体に存在したサブミクロン
オ−ダ−の粒子径の共重合体は粒子成長し、平均粒径
7.5μm、直径をDとした場合に0.5D〜2Dの範
囲の粒径を有する粒子の占有率(個数)92%のポリエ
ステル粒子(C1)を得た。
【0043】得られたポリエステル粒子(C1)に水を
添加して20重量%のポリエステル粒子水分散体(D
1)を得た。住友化学製分散染料スミカロン・イエロ−
SE−5G(C.I.ディスパ−ス・イエロ−5)10
重量部を水100重量部に分散させポリエステル粒子分
散体(D2)500重量部に加え、撹拌しながら50℃
の加温し、60分間保持した。その後、冷却、濾過、洗
浄を行い、固形分濃度30wt%の黄色ポリエステル粒
子水分散体(E1Y)を得た。同様に住友化学製分散染
料スミカロン・レッドE−FBL(C.I.ディスパ−
ス・レッド60)、スミカロン・ブル−E−FBL
(C.I.ディスパ−ス・ブル−56)を用いて、ポリ
エステル粒子分散体(D1)からマゼンタ色ポリエステ
ル粒子水分散体(E1M)、シアン色ポリエステル粒子
水分散体(E1C)を得た。
【0044】得られた黄色ポリエステル粒子水分散体
(E1Y)100重量部と水分散性シリカ微粉末3重量
部をタフチックAD(日本エクスラン工業株式会社)
0.3重量部を分散剤として水20重量部に分散化した
ものとを混合、撹拌し噴霧乾燥することによりポリエス
テル粒子表面にシリカ微粉末を被着して黄色トナー(T
1Y)を得、以下同様にマゼンタトナ−(T1M)、シ
アントナ−(T1C)を得た。得られた着色トナーそれ
ぞれ5重量部をキャリア(平均粒径80μmの球状還元
鉄粉)95重量部と混合し、2成分系電子写真用現像剤
を得た。これらの現像剤を用い、OPCを感光体とする
電子写真方式のカラ−レ−ザ−プリンタ−により紙上に
連続5000枚の複写を行った。得られた複写物はカブ
リおよびカスレが無く、鮮明で良好なる画像を示した。
【0045】この現像剤を用い、同様にオーバーヘッド
プロジェクタ用の透明フィルム上に複写を行った。得ら
れた複写物は分光透過特性に優れ、オーバーヘッドプロ
ジェクタによりスクリーン上に投影された画像は濁りの
無い鮮明なる色調を示した。また帯電特性、流動特性、
絶縁性等の湿度依存性、また定着性、シャープメルト
性、耐オフセット性、等にも特に問題は認められなかっ
た。
【0046】[実施例2]実施例1において得られた共
重合ポリエステル樹脂(A1)100重量部、カ−ボン
ブラック(エフテックス−8、キャボット社製)5重量
部、メチルエチルケトン50重量部、テトラヒドロフラ
ン25重量部とを、75℃にて溶解し、さらにホモミキ
サ−にて混合分散した後、70℃の水200重量部を添
加し、次いでメチルエチルケトンおよびテトラヒドロフ
ランを系外に留去して黒色共重合ポリエステルの水系分
散体(B2)を得た。
【0047】温度計、コンデンサー、撹拌羽根を備えた
四つ口の1リットルセパラブルフラスコに、共重合ポリ
エステル水系分散体(B2)100重量部、およびジメ
チルアミノエチルメタクリレート3.0重量部を入れ、
80℃に昇温し、200分間80℃に保った状態で反応
を続けた。その結果、共重合ポリエステル水系分散体に
存在したサブミクロンオ−ダ−の粒子径の共重合体は粒
子成長し、平均粒径7.8μm、直径をDとした場合に
0.5D〜2Dの範囲の粒径を有する粒子の占有率(個
数)82%の黒色ポリエステル粒子(C2)を得た。得
られた黒色ポリエステル粒子水分散体(C2)を実施例
1と同様の方法で、シリカ微粉末がポリエステル粒子表
面に被着した、黒色トナ−(T2B)を得た。
【0048】得られたトナーそれぞれ5重量部をキャリ
ア(平均粒径80μmの球状還元鉄粉)95重量部と混
合し、2成分系電子写真用現像剤を得た。これらの現像
剤を用い、アモルファス・シリコンを感光体とする電子
写真方式のカラ−複写機により紙上に連続5000枚の
複写を行った。得られた複写物はカブリおよびカスレが
無く、鮮明で良好なる画像を示し、また特に微細線の再
現にて優れていた。また、帯電特性、流動特性、絶縁性
等の湿度依存性、また定着性、シャープメルト性、耐オ
フセット性、等にも特に問題は認められなかった。
【0049】[実施例3]実施例2にて得られた固形分
濃度30wt%の黄色ポリエステル粒子水分散体(E1
Y)100重量部と乳化重合法により得られた平均粒径
0.6μmのポリメチルメタクリレート微粉末1重量部
とを混合、撹拌し噴霧乾燥することによりポリエステル
粒子表面をポリメチルメタクリレートで被覆して黄色ト
ナー(T2Y)を得、以下同様にマゼンタトナ−(T2
M)、シアントナ−(T2C)を得た。
【0050】得られたトナーそれぞれ5重量部をキャリ
ア(平均粒径80μmの球状還元鉄粉)95重量部と混
合し、2成分系電子写真用現像剤を得た。これらの現像
剤を用い、アモルファス・シリコンを感光体とする電子
写真方式のカラ−複写機により紙上に連続5000枚の
複写を行った。得られた複写物はカブリおよびカスレが
無く、鮮明で良好なる画像を示し、また特に微細線の再
現にて優れていた。また、帯電特性、流動特性、絶縁性
等の湿度依存性、また定着性、シャープメルト性、耐オ
フセット性、等にも特に問題は認められなかった。
【0051】
【発明の効果】以上述べてきたように、本発明により従
来の方法よりも簡便に無機粒子およびまたは顔料および
または該ポリエステル粒子以外のポリマー粒子をポリエ
ステル粒子に被着することが可能となり、得られたトナ
ーは、帯電特性、流動特性、絶縁性等の湿度依存性、ま
た定着性、シャープメルト性、耐オフセット性、等に優
れ、また、連続複写時においてもカブリおよびカスレが
無く、鮮明で良好なる画像を示し、また特に微細線の再
現に優れるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長井 哉樹 滋賀県大津市堅田二丁目1番1号 東洋紡 績株式会社総合研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イオン性基を20(当量対106gポリマ
    ー)以上含有する共重合ポリエステル樹脂からなる平均
    粒子径0.1〜15μmのポリマー粒子の水分散体に、
    無機粒子およびまたは顔料およびまたは該ポリエステル
    粒子以外のポリマー粒子を添加、混合し噴霧乾燥するこ
    とを特徴とする電子写真用トナーの製造方法。
JP3295002A 1991-10-14 1991-10-14 電子写真用トナーの製造方法 Pending JPH05107810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3295002A JPH05107810A (ja) 1991-10-14 1991-10-14 電子写真用トナーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3295002A JPH05107810A (ja) 1991-10-14 1991-10-14 電子写真用トナーの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05107810A true JPH05107810A (ja) 1993-04-30

Family

ID=17815069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3295002A Pending JPH05107810A (ja) 1991-10-14 1991-10-14 電子写真用トナーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05107810A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000081728A (ja) * 1998-06-25 2000-03-21 Mitsui Chemicals Inc 熱定着型電子写真用トナ―およびその製造方法
US6399266B1 (en) * 2001-02-06 2002-06-04 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Developing agent and method for manufacturing the same
WO2004086149A1 (ja) * 2003-03-26 2004-10-07 Ricoh Company, Ltd. 電子写真用トナー及び画像形成装置
US7049039B2 (en) * 2001-05-24 2006-05-23 Canon Kabushiki Kaisha Coloring agent for toner, and toner
CN100385339C (zh) * 2003-03-26 2008-04-30 株式会社理光 电子照相用调色剂以及图像形成装置
JP2008152306A (ja) * 2008-03-18 2008-07-03 Seiko Epson Corp トナーの製造方法およびトナー
JP2013120337A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Kao Corp 電子写真用トナーの製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000081728A (ja) * 1998-06-25 2000-03-21 Mitsui Chemicals Inc 熱定着型電子写真用トナ―およびその製造方法
US6399266B1 (en) * 2001-02-06 2002-06-04 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Developing agent and method for manufacturing the same
US7049039B2 (en) * 2001-05-24 2006-05-23 Canon Kabushiki Kaisha Coloring agent for toner, and toner
WO2004086149A1 (ja) * 2003-03-26 2004-10-07 Ricoh Company, Ltd. 電子写真用トナー及び画像形成装置
US7258959B2 (en) 2003-03-26 2007-08-21 Ricoh Company, Ltd. Toner for electrophotography and image forming apparatus
CN100385339C (zh) * 2003-03-26 2008-04-30 株式会社理光 电子照相用调色剂以及图像形成装置
JP2008152306A (ja) * 2008-03-18 2008-07-03 Seiko Epson Corp トナーの製造方法およびトナー
JP2013120337A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Kao Corp 電子写真用トナーの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4478079B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、その製造方法、それを用いた静電荷像現像剤、それを用いた画像形成方法および形成画像
US9323169B2 (en) Preparing color toner images with metallic effect
US20100015421A1 (en) Toner composition for printing on transparent and highly colored substrates
US20130295502A1 (en) Preparing toner images with metallic effect
JP2011150285A (ja) トナー、並びに定着方法、画像形成方法及び画像形成装置
WO2013166139A1 (en) Non-porous dry toner particles for metallic printed effect
JPH05119522A (ja) 電子写真用トナー
US20130295504A1 (en) Preparing dry toner particles for metallic effect
JPH03229268A (ja) 電子写真用トナー
KR20090009657A (ko) 혼성 토너 및 그의 제조방법
US7741001B2 (en) Toner for electrostatic image development and process for preparing the same
JPH05107810A (ja) 電子写真用トナーの製造方法
JPH063857A (ja) 電子写真用トナ−
JP4430575B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、その製造方法、それを用いた静電荷像現像剤、それを用いた画像形成方法および形成画像
JPH1078679A (ja) 静電荷像現像用トナー及び静電荷像現像用トナーの定着方法
JPH0619197A (ja) 電子写真用トナ−
JPH05113693A (ja) 電子写真用トナー
JPH05113694A (ja) 電子写真用トナー
JPH05119531A (ja) 電子写真用トナーの製造方法
JPH11305484A (ja) 静電荷像現像トナ−用ポリエステル樹脂
JP3104233B2 (ja) 電子写真用トナー
JPH1010776A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH04337741A (ja) 電子写真用トナー
US9618868B2 (en) Metallic toner particles for providing metallic effect
JP2985203B2 (ja) 電子写真用トナー