JPS5849863B2 - 静電荷像現像用トナ−の製造方法 - Google Patents

静電荷像現像用トナ−の製造方法

Info

Publication number
JPS5849863B2
JPS5849863B2 JP55128702A JP12870280A JPS5849863B2 JP S5849863 B2 JPS5849863 B2 JP S5849863B2 JP 55128702 A JP55128702 A JP 55128702A JP 12870280 A JP12870280 A JP 12870280A JP S5849863 B2 JPS5849863 B2 JP S5849863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
acid
vinyl
group
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55128702A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5753756A (en
Inventor
喜代志 玉城
裕幸 高橋
定次 寺田
昭年 松原
秀紀 村田
恒夫 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP55128702A priority Critical patent/JPS5849863B2/ja
Publication of JPS5753756A publication Critical patent/JPS5753756A/ja
Publication of JPS5849863B2 publication Critical patent/JPS5849863B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09708Inorganic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09733Organic compounds
    • G03G9/0975Organic compounds anionic

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子写真法、静電記録法、静電印刷法等にお
いて形成される静電荷潜像を現像するためのトナーの製
造方法に関するものである。
従来において静電荷像現像用トナーの製造方法としては
、結着剤樹脂中に、着色剤及びトナー粒子中に含有され
て当該トナーの帯電特性を与える電荷制御剤等を溶融混
練によって分散含有せしめ、斯《して得られる塊状のト
ナー材料物質を機械的に粉砕し、分級操作によりトナー
として所要の粒径範囲(通常1〜50ミクロン)の粒子
を取出す方法が一般的である。
然るにこの方法においては、トナーとして必須の構成成
分である着色剤等を既に高分子体とされている結着剤樹
脂中に溶融混練により含有せしめるため、両者の相溶性
が一般に小さくて十分均一に分散含有せしめることが困
難である上、相溶性の点から、着色剤等の種類及び量並
びに結着剤樹脂の種類が制約され、又粉砕工程及び分級
工程が必須であってそのために粒子の球形化が必要とさ
れることが多いと共に収量が低い等重大な問題がある。
斯かる観点から有利なトナー製造方法として、重合され
て結着剤樹脂を与える単量体中に着色剤等を含有せしめ
て成る重合組成物を、いわゆる懸懸重合法等により重合
せしめる方法がある。
この方法においては、単量体中に着色剤等を含有せしめ
るので両者の相溶性が比較的高く得られた重合体が球形
粒子として得られて粉砕工程及び分級工程を不要とする
ことができる可能性がある。
而して、トナーとして所要の粒径を有する重合体粒子を
懸濁重合法等の分散重合法により直接製造するためには
、重合組成物が分散媒中において必要な粒径の微粒子状
に安定に分散され、重合中にそれら粒子が合体して大径
の粒子とならないことが必要とされる。
単量体の懸濁重合法においては、その分散媒としては水
又は水を主体とする水系分散媒が用いられるが、重合組
成物の安定な分散状態を得るために、通常分散剤が分散
媒中に含有せしめられる。
この分散剤は一般に水溶性高分子物質と難水溶性無機物
質微粉末とに大別され、前者に属するものとしては、ゼ
ラチン、澱粉、ポリビニルアルコール、カルボキシメチ
ルセルロース等が知られ、又後者に属するものとしては
、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、炭酸バリウム、炭酸
カルシウム、炭酸マグネシウム等の難水溶性塩類、タル
ク、粘土、珪酸、珪藻土等の無機高分子物質、酸化アル
ミニウム、酸化チタン等の金属酸化物の微粉末等が知ら
れている。
しかしながら、従来の方法においては次のような欠点が
ある。
即ち、分散媒中に存在せしめられた分散剤は、分散され
た重合組成物の粒子の表面に吸着または付着することに
より、それら粒子相互における合体を防止するものであ
る。
しかし、それら粒子相互における合体を防止するために
は、多量の分散剤を必要とするものであり、このため、
得られる重合体粒子中に分散剤が含有され、しかもこの
重合体粒子に含有された分散剤の除去は非常に困難であ
る。
この結果、含有された分散剤により、所期のトナーとし
ての特性が阻害されるようになる。
例えば、前記分散剤は一般に親水性であるため、得られ
たトナーが吸湿し易くなりトナーの耐湿性を低下させる
ばかりでなく貯蔵中に凝集するという保存安定性の悪化
の原因ともなる。
更に、難水溶性無機塩がトナー中に残留した場合、その
トナーは導電性となるばかりでなく無機塩が帯電性を示
すために荷電制御性にも悪影響を与え、現像転写性が悪
化し、良好な画伶の得られないトナーとなる。
本発明の目的は前記した欠点のない静電荷像現像用トナ
ーを提供することにある。
本発明の他の目的は粒径分布の狭い静電荷像現像用トナ
ーを提供することにある。
更に本発明の他の目的はカブリのない鮮明な画偉を形成
することができる静電荷像現像用トナーを提供すること
にある。
更に本発明の他の目的は前記した静電荷像現像用トナー
の製造方法を提供することにある。
前記した諸目的は、難水溶性無機塩およびアニオン性ア
ミド型界面活性剤の存在下に重合性半量**体を重合し
て得られる重合体を含有することを特徴とする静電荷像
現像用トナー(以下本発明のトナーと称する)により達
成される。
本発明のトナーは、アニオン性アミド型界面活性剤およ
び難水溶性無機塩を水系分散媒中に分散させ、この水系
分散媒中に重合性単量体および着色剤等の必要に応じて
添加されるトナー特性改良剤よりなる重合組成物を分散
懸濁させ、この状態で前記重合組成物を重合せしめ、得
られた重合体粒子を水洗し前記界面活性剤を除去して、
次いで酸処理(特に希酸処理)することにより前記重合
体粒子に存在している難水溶性無機塩を水可溶性とし、
その後水洗することにより水溶性無機塩を除去すること
により製造される。
本発明に係るアニオン性アミド型界面活性剤は親水性基
がアニオン性で、且つ分子構造に少なくとも1個のアミ
ド結合を有するものであり、下記一般式〔■〕で示され
る化合物が好ましいものとして挙げられる。
一般式CI) 前式において、R1 はウンデシル基、トリデシル基、
ペンタデシル基、ヘプタデシル基等のアルキル基;ヘプ
タデセニル基等のアルケニル基;またはフエニル基等の
アリール基:R2は水素原子、アルキル基もし《はシク
ロアルキル基:R3はメチレン基、エチレン基、トリメ
チレン基等のアルキレン基;フエニレン基、ナフチレン
基等のアリーレン基:Aはカルボキシ基、スルホ基、ホ
スフエート基もしくはそれらのナトリウム、カリウム等
の塩を表わす。
前記した各基はアルキル基、アルヶニル基、アリール基
、アルキルチオアルキル基、カルボキシ基(もしくはそ
の塩)等の任意の置換基で置換されてもよい。
以下にアニオン性アミド型界面活性剤の具体的代表例を
挙げる。
又、上記界面活性剤と共に用いられる難水溶性無機塩は
、通常は水1 00Pに対し0.01S’以下の溶解度
のものであり、その例としては正リン酸塩、ピロリン酸
塩及びポリリン酸塩であり、好適に用いられるものとし
ては、第2リン酸塩(M2HPO4)、第3リン酸塩(
M3P04)、ピロリン酸正塩(M4P207)、ピロ
リン酸酸性塩(M2H2P207)、トリポリリン酸塩
(M5P3010)であって、カルシウム、マグネシウ
ム、バリウム、鉄、アルミニウム、ストロンチウム等の
金属塩を挙げることができ、又、例えば第3リン酸ナト
リウムと塩化カルシウムの複塩 Ca3 (PO4) 2 ” Ca (OH) 2、そ
の他も良好に用いられる。
本発明では水系分散媒100重量部に対して重合体組成
物1〜50重量部、特に好ましくは5〜35重量部の割
合で使用する。
また、難水溶性無機塩の割合は重合体組成物100重量
部に対して0.Ol〜10重量部の範囲内で使用し、ア
ニオン性アミド型界面活性剤の割合は重合体組成物10
0重量部に対して0.0001〜0.1重量部特に好ま
しくはo.ooi〜0.01重量部使用する。
又重合組成物を分散媒中に分散懸濁せしめるためには系
を攪拌することが必要であり、これは、ホモミキサー、
ホモジナイザー等により行なえばよ《、その回転数は通
常1000〜6000rpmであるが、重合組成物が一
旦所要の粒径に分割されれば、その後は難水溶性無機塩
の作用により、ほぼその状態が維持され得るので、攪拌
を粒子の沈降が防止される程度に行なえばよい。
重合温度は通常40〜120℃であるが、低温の方が均
一な重合が行なわれる。
本発明において用いることのできる重合性単量体として
は、例えばスチレン、0−メチルスチレン、m−メチル
スチレン、p−メチルスチレン、p一エチルスチレン、
2・4−ジメチルスチレン、p − n−プチルスチレ
ン、p − tert−プチルスチレン、p n−ヘ
キシルスチレン、p−n−オクチルスチレン、p−n−
ノニルスチレン、p−n一テシルスチレン、p − n
− ト7’シルスチレン、p−メトキシスチレン、p
−フエニルスチレン、p−クロルスチレン、3・4−ジ
クロルスチレン等のスチレン単量体を好ましいものとし
て挙げることができる。
このほか、例えばエチレン、プロピレン、プチレン、イ
ンブチレン等のエチレン不飽和モノオレフィン類;塩化
ビニル、塩化ビニリデン、臭化ビニル、弗化ビニル等の
ハロゲン化ビニル類; 酢酸ビニル、フロピオン酸ビニ
ル、ベンゾエ酸ビニル、酪酸ビニル等のビニルエステル
類:アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸
n−プチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸プロビ
ル、アクリル酸n−オクチル、アクリル酸ドデシル、ア
クリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ステアリル、
アクリル酸2−クロルエチル、アクリル酸フエニル、α
−クロルアクリル酸メチル、メタアクリル酸メチル、メ
タアクリル酸エチル、メタアクリル酸プロビル、メタア
クリル酸n−ブチル、メタアクリル酸イソブチル、メタ
アクリル酸n−オクチル、メタアクリル酸ドデシル、メ
タアクリル酸2−エチルヘキシル、メタアクリル酸ステ
アリル、メタアクリル酸フェニル、メタアクリル酸ジメ
チルアミノエチル、メタアクリル酸ジエチルアミノエチ
ル等のα−メチレン脂肪族モノカルボン酸エステル類:
アクリロニトリル、メタアクリロニトリル、アクリルア
ミド等のアクリル酸もしくはメタアクリル酸誘導体;ビ
ニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルイ
ソプチルエーテル等のビニルエーテル類;ビニルメチル
ケトン、ビニルへキシルヶトン、メチルイソプロペニル
ケトン等のビニルケトン類;Nビニルピロール、N−ビ
ニルヵルバゾール、Nービニルインドール、N−ビニル
ピロリドン等のN−ビニル化合物;ビニルナフタレン類
、その他を挙げることができる。
これらの重合性単量体は単独で或いは複数のものを組合
せて用いることができる。
本発明のトナーは着色剤、荷電制御剤、オフセット防止
剤、プレポリマー、磁性体等のトナー特性改良剤を添加
することができる。
これらのトナー特性改良剤は重合性単量体の重合時に重
合組成物中に存在させてもよいし、重合体を得た後に、
該重合体と前記トナー用特性改良剤を混合して練肉粉砕
してトナーとしてもよい。
用いられる着色剤としては、適当な顔料又は染料を任意
に用いることができ、例えばカーボンブラック、ニグロ
シン染料( C.I.A,5 0 4 1 5 B)、
アニリンブル.( c. I,A5 0 4 0 5
)、−)yル−tオイルブル− ( C, I,Aaz
oec Blue 3 )、クロームイエロー( C.
I.Al 4 0 9 0 )、ウルトラマリンブル(
C.I.A77 1 0 3 )、デュポンオイルレ
ッド( C.I.A2 6 1 0 5 )、オリエン
トオイルレッド#330(C,I.A60505)、キ
ノリンイエロー(C.I.煮47005)、メチレンブ
ルークロライド( C.I.A5 2 0 1 5 )
7タO シ7=7ブルー(C.■.A7416o)、マ
ラカイトグリーンオクサレート( C.I .A.42
000)、ランプブラック(c.■.A77266)、
ロースヘンカル(c.■.A45435)、オイルブラ
ック、アゾオイルブラック、その他のものを単独で、又
は混合して用いることができる。
これら着色剤は、最終製品としてのトナーにおいて、約
3〜20重量%の割合で含有されることとなるような割
合で含有せしめればよい。
又後述する磁性体粉末を含有せしめる場合には、この磁
性体粉末を着色剤として利用することができる。
本発明のトナーは、磁性トナーとして用いる場合には磁
性体を含有する。
含有する磁性体としては、磁場によってその方向に強く
磁化される物質であって好ましくは黒色であり、又化学
的に安定であり、更に粒径は1ミクロン以下の微粉末の
ものが好ましく、これらの点からマグネタイト(四三酸
化鉄)が最も好ましい。
代表的な磁性体又は磁化可能な物質としては、コバルト
、鉄、ニッヶ/1/(7) ヨ5 ナ金属;アルミニウ
ム、コバルト、銅、鉄、マグネシウム、ニッケル、スズ
、亜鉛、アンチモン、ベリリウム、ビスマス、カドミウ
ム、カルシウム、マンガン、セレン、チタン、タングス
テン、バナジウムのような金属の合金及びその混合物;
酸化アルミニウム、酸化鉄、酸化銅、酸化ニッケル、酸
化亜鉛、酸化チタン、及び酸化マグネシウムのような金
属酸化物を含む金属化合物;チツ化バナジウム、チッ化
クロムのような耐火性チツ化物;炭化タングステン及び
炭化シリヵのような炭化物:フエライト及びそれらの混
合物を用いることができる。
これらの磁性体の粉末は、その平均粒径が0.01〜1
ミクロン程度のものが好ましい。
又トナー中に含有される割合は、トナー100重量部に
対して50〜300重量部、好ましくは50〜200重
量部であることが望ましい。
特に好ましくは、トナー100重量部に対して90〜1
50重量部である。
本発明のトナーはオフセット防止剤を添加することがで
きる。
このオフセット防止剤は種々のものが知られており、最
も好ましいのは低分子量オレフイノ重合体である。
この低分子量オレフィン重合体は、単量体成分としてオ
レフィンのみを含有するオレフィン重合体または単量体
成分としてオレフィン以外の単量体を含有するオレフィ
ン共重合体であって、低分子量ノものである。
単量体成分としてのオレフィンには、例えばエチレン、
プロピレン、プテン1、ペンテン−1、ヘキセンー1、
ヘフテン−1、オクテン−1、ノネンー1、デセンー1
もしくは不飽和結合の位置を異にするそれらの同族体ま
たは、例えば3−メチル−1−ブテン、3−メチル2−
ペンテン、3−プロビル−5−メチル−2ヘキセン等の
それらに分岐鎖としてアルキル基を導入されたもの等あ
らゆるオレフィンが包含される。
また、オレフィンとともに共重合体を形成する単量体成
分としてのオレフィン以外の単量体としては、たとえば
ビニルメチルエーテル、ビニルn−7”チルエーテル、
ビニルフェニルエーテル等のビニルエーテル類、たとえ
ば酢酸ビニル酪酸ビニル等のビニルエステル類、たとえ
ばフツ化ビニル、フツ化ヒニリデン、テトラフルオロエ
チレン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、テトラクロ口エ
チレン等のハロゲン化オレフイン類、たとえばアクリル
酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸nブチル、メ
タアクリル酸メチル、メタアクリル酸エチル、メタアク
リル酸n−ブチル、メタアクリル酸ステアリル、メタア
クリル酸N−N−ジメチルアミノエチル、メタアクリル
酸t−プチルアミノエチル等のアクリル酸エステル類も
しくはメタアクリル酸エステル類、たとえばアクリロニ
トリル、N−N−ジメチルアクリルアミド等のアクリル
型誘導体、たとえばアクリル酸、メタアクリル酸、マレ
イン酸、フマル酸、イタコン酸等の有機酸類、ジエチル
フマレート、β−ビネン等種々のものをあげることがで
きる。
本発明に用いる低分子量オレフイン重合体は、前記の如
きオレフインを少なくとも2種以上単量体成分として含
有するオレフインのみからなるオレフイン重合体、たと
えばエチレンープロピレン共重合体、エチレンーブテン
共重合体、エチレンペンテン共重合体、プロピレンーブ
テン共重合体、プロピレン−ペンテン共重合体、エチレ
ン3−メチル−1−ブテン共重合体、エチレンープロピ
レンーブテン共重合体等または前記の如きオレフインの
少なくとも1種と前記の如きオレフイン以外の単量体の
少なくともl種とを単量体成分として含有するオレフイ
ン共重合体、たとえばエチレン酢酸ビニル共重合体、エ
チレンービニルメチルエーテル共重合体、エチレンー塩
化ビニル共重合体、エチレンーアクリル酸メチル共重合
体、エチレンーメタアクリル酸メチル共重合体、エチレ
ンーアクリル酸共重合体、プロピレンー酢酸ビニル共重
合体、プロピレンービニルエチルエーテル共重合体、フ
ロピレンーアクリル酸エチル共重合体、プロピレンーメ
タアクリル酸共重合体、ブテン−メタアクリル酸メチル
共重合体、ペンテン酢酸ビニル共重合体、ヘキセンー酪
酸ビニル共重合体、エチレンープロピレンー酢酸ビニル
共重合体、エチレンー酢酸ビニルービニルメチルエーテ
ル共重合体等である。
本発明に用いる低分子量オレフィン重合体のうち単量体
成分としてオレフイン以外の単量体を含有するものにお
いては、共重合体中に含有するオレフイン成分はできる
だけ多いものが望ましい。
なぜなら一般にオレフイン成分の含有量が小になる程離
型性が小さくなり、またトナーの流動性、画像性等の特
性が劣化する傾向があるからである。
このため共重合体中のオレフイン成分の含有量はできる
だけ多いものが望ましく、とくに約50モル%以上のオ
レフィン成分を含有するものが本発明において有効に使
用される。
本発明の低分子量ポリオレフイン重合体は軟化点が10
0〜180℃、特に130〜160℃を有するものが好
ましい。
本発明に用いる低分子量オレフイン重合体の使用量はト
ナーの樹脂成分100重量部当り1〜20重量部、好ま
し《は3〜15重量部であり、1重量部以下では充分な
オフセット防止効果を有しない場合があり、または20
重量部以上では重合中ゲル化することがあるので好まし
くない。
本発明のトナーにプレポリマーを用いると、さらにトナ
ーの保存性、耐湿性、荷電特性、ローラ定着方法におけ
るオフセット防止効果等の定着特性が改良される。
本発明に用いられるプレポリマーとしては反応性プレポ
リマーが好ましく、この反応性プレポリマーは本発明に
係る単量体の官能基と反応し得る基を有するプレポリマ
ーである。
これらの反応し得る基としては、カルボキシ基(−CO
OH)、スルホ基(一SO3H)、エチレン原子、メチ
ル基等のアルキル基)、インシアネート基(OCN−)
、二重結合基(一CH=CH−)、前記したプレポリマ
ーの反応性基と単量体との反応は、単に混合しただけで
反応するものから、重合開始剤等の触媒の存在下におい
て反応するもの、シンナモイル基の如く光照射によって
反応するもの等種々の形態のものが含まれる。
これらのフレポリマーの分子量は任意の分子量を有する
ものが用いられるが、通常は1000以上さらには20
00〜2000000、くわしくは5000〜iooo
oooの分子量のものを用いるのが一般的である。
前記のもの以外にポリ−1・2−ブタジェン、α・ω−
ポリブタジエングリコール、マレイン化ポリブタジエン
、末端アクリル変性ポリブタジエン等のブタジエン系プ
レポリマーも用いることができる。
プレポリマーの添加量は任意の割合で用いられるが、好
ましくは重合性単量体ioo重量部当り5〜95重量部
、特に好ましくは10〜70重量部であり、5重量部以
下の場合はオフセット防止効果および定着特性向上に寄
与しない場合があり、また95重量部以上では粘着性が
過大になりゃすく、このためトナーの保存性、流動性が
悪化し、逆にオフセット現象が増大する傾向があり、好
ましくない。
本発明のトナーを製造するに際して、重合組成物中に重
合開始剤、架橋剤等を存在させてもよい。
本発明において前記単量体の重合のための重合開始剤と
しては、通常のものが通常の温度範囲で用いられる。
その具体例としては、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウリ
ル、2・2′−アゾビスイソブチロニトリル、2・2′
−アゾビスー(2・4−ジメチルバレロニトリル)、オ
ルソクロル過酸化ヘンゾイル、オルソメトキシ過酸化ベ
ンゾイル、その他を挙げることができる。
重合方法として常圧下又は高圧下の方法が任意に採られ
る。
本発明のトナーに用いられる架橋剤は、本発明に係る単
量体を架橋重合させるものであれば任意の公知の架橋剤
が使用できる。
この架橋剤は少なくとも2ヶの重合可能なビニル基を有
する化合物が好ましい。
具体的には、ジビニルベンゼン、ジビニルナフタリン、
およびこれらの誘導体等の芳香族ジビニル化合物;エチ
レングリコールジメタクI) L/一ト、ジエチレング
リコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジ
メタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレ
ート、アリルメタクリレート、t−ブチルアミノエチル
メタクリレート、エトラエチレングリコールジメタクリ
レート、■・3−ブタンジオールジメタクリレート等の
如きジエチレン性不飽和カルボン酸エステル、N−Nジ
ビニルアニリン、ジビニルエーテル、シヒニルスルファ
イド、ジビニルスルホン等の全てのジビニル化合物およ
び3ヶ以上のビニル基を有する化合物が単独であるいは
2種以上を組合せて用いられる。
さらにまた、エチレングリコール、トリエチレングリコ
ール、■・2−プロピレングリコール、1・3−7ロピ
レングリコール、1・4−ブタンジオール、ネオペンチ
ルグリコール、1・4−フテンジオール、■・4−ビス
(ヒドロキシメチル)シクロヘキサン、ビスフェノール
A1水素添加ビスフェノールA1ポリオキシエチレン化
ビスフェノールA1ポリオキシプロピレン化ビスフェノ
ールA等の二価のアルコール類;マレイン酸、フマル酸
、メサコニン酸、シトラコン酸、イタコン酸、グルタコ
ン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、シクロ
ヘキサンジカルボン酸、コハク酸、アジピン酸、セバチ
ン酸、マロン酸、これらの無水物またはこれらの低級ア
ルコールとのエステルなどの二塩基酸類およびその誘導
体:グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリ
スリトールなどの3価以上のアルコール類およびトリメ
リット酸、ピロメリット酸などの3価以上のカルボン酸
類が架橋剤として本発明に用いられる。
かかる架橋剤の重合性単量体への添加量は0.005〜
20重量部、好ましくは0.1〜5重量部の範囲が選ば
れる。
この添加量が多すぎるとトナーが不溶不融となり、トナ
ー用として定着性が悪くなる傾向があり、また少なすぎ
るとトナーの特性である耐久性、保存性、耐摩耗性など
の特性が付与しにくくなる。
本発明に係るトナーの製造方法としては、懸濁重合法カ
用いられるが、重合反応形式としては付加重合が適用さ
れる。
重合の圧力は常圧、加圧下の任意の方法が採用され得、
重合温度は前記の如く通常は40〜1 2 0 ’Cで
ある。
本発明のトナーの製造に際して、分散剤としてアニオン
性アミド型界面活性剤と難水溶性無機塩を用いているた
め、分散剤が重合体粒子の表面に付着していても後処理
によって容易に除去することができる。
すなわち、アニオン性アミド型界面活性剤は水洗するこ
とにより、また難水溶性無機塩は酸性水溶液により酸処
理することにより容易に除去することができる。
この酸処理に用いる酸性水溶液は、無機酸また有機酸の
希薄水溶液が用いられ、特に塩酸等の無機酸の水溶液が
好ましく用いられ、その濃度は10重量%以下のものが
好ましい。
また、アニオン性アミド型界面活性剤を用いることによ
り分散媒中に懸濁された重合体粒子の安定性は非常に良
好となり、重合後のスケールも全く生じな《、更に重合
体粒子の粒径分布も非常に狭イトナーを得ることができ
る。
この結果、懸濁重合法であるにもかかわらず分散剤を含
有しないトナーを得ることができ、重合組成物に含有せ
しめたトナー特性付与剤の特性をトナーにおいて十分発
揮せしめることが可能となり、この意味で特性の優れた
静電荷像現像用トナーを製造することができる。
更に、懸濁重合法によって製造されたトナーにおいては
、摩擦帯電特性が非常に安定しており、しかも粒径分布
が狭いために、カブリのない鮮明な画像の得られるトナ
ーを得ることができる。
勿論、懸濁重合法による利点、即ち、工程数が少なくて
実質上一工程で良いこと、所要のトナー特性付与剤を容
易に且つ好適にトナー粒子中に含有せしめ得ること、球
形粒子が得られるため収率が高いこと等の利点は全く損
われずに得られる。
本発明のトナーを用いて、例えば電子写真法により画像
を形成するには、セレン感光体、または酸化亜鉛、硫化
カドミウム、セレン化カドミウム、硫セレン化カドミウ
ム、酸化鉛、硫化水銀等の無機光導電性材料を結着剤樹
脂中に分散含有せしめた感光層を導電性支持体上に設け
た感光体、またはアントラセン、ポリビニル力ルバゾー
ル等の有機光導電性材料を必要に応じて結着剤樹脂中に
含有せしめた感光層を導電性支持体上に設けた感光体が
用いられる。
かかる感光体の感光層表面に、例えばコロトロンまたは
スコロトロン帯電器を用いてコロナ放電により全面帯電
を行ない、次いでこれに光等により像様の露光をほどこ
して静電荷像を形成する。
次いで、この静電荷像を、例えばカスケード法または磁
気ブラシ法により、例えば本発明のトナーと硝子玉また
は鉄粉キャリアーとの混合体からなる現像剤で現像して
トナー像を形成する。
このトナー像は、例えばコロナ放電下に転写紙と圧着さ
れて転写紙上に転写される。
この転写紙上に転写されたトナー像は、例えば離型性を
有する弗素系樹脂またはシリコンゴムで被覆された熱ロ
ール定着器により加熱定着される。
以下実施例により本発明を例証する。
実施例 ■ 濃度0.1モル/lの第三リン酸ナトリウム水溶液10
0TLlを蒸留水600rnlにより希釈し、この水溶
液を攪拌しながらこれに濃度10モル/lの塩化カルシ
ウム水溶液18.7mlを徐々に加え、次いで濃度10
%の例示化合物(1)のアニオン性アミド型界面活性剤
0.028S’を加えて分散媒を作った。
一方、スチレン60P、n−プチルメタクリレート40
P、トリメチルグロパノールトリアクリレート0.31
、カーボンブラック「#45」(三菱化成■製)51、
塩素ゴムCR−20〔旭電化■製)8P及びアゾイソブ
チロニトリル3y′を混合してカーボンブラックを十分
分散せしめて重合組成物をつくり、これを前記分散媒に
加えて攪拌機IYKホモミキサー」(特殊工業■製)に
より回転数350Orpmで攪拌しながら温度65℃に
昇温せしめ昇温後30分間この攪拌を継続した後、通常
の攪拌機による回転数10Orpmの攪拌に切り替え、
温度65℃のまま6時間で重合を完結せしめた。
重合終了後、冷却して水洗することにより界面活性剤を
除去した後、固型物を沢別した上で濃度5%の希塩酸水
溶液に浸漬し、これによりリン酸カルシウムを分解し、
洗浄液が中性となるまで水洗し、脱水して乾燥せしめ、
これにより平均粒径■2ミクロンのトナーを得た。
実施例 2〜7 第1表に示したアニオン性アミド型界面活性剤を用いた
他は実施例1と全《同様にして行ない、平均粒径■1〜
13ミクロン、粒径範囲6〜18ミクロンのトナーを得
た。
比較例 アニオン性アミド型界面活性剤を用いない他は実施例1
と全く同様に行なった。
以上の実施例1〜7の各々における重合組成物ニヨる分
散粒子の分散安定度を調べるために、界面活性剤を用い
ないほがは同様の分散媒による懸濁重合を比較例として
、重合反応中に攪拌機の羽根及び反応容器壁に付着した
樹脂(スケール)の量の割合、既ち重合組成物の重量に
対するスケールの重量の割合を求めた。
又得られたトナーの粒径範囲を求めた。
結果は第2表に示す通りである。この表の値から本発明
に係る実施例1〜7は何れもスケール量が少なく、しか
も狭い粒径範囲の粒子が得られ、その値もトナーとして
好適な大きさであることが明らかである。
又、実施例1〜7によるトナー5部を、鉄粉キャリャ(
同和鉄粉工業社製)95部と混合して得た現像剤を用い
て電子複写機rU−BixVJ(小西六写真工業■製〕
により現像テストを行なったところ、何れのトナーによ
る場合にも優れた画像が形成され、特に高速の連続複写
においても優れた現像性が認められた。
実施例 8 四三酸化鉄粉末1001、スチレン61’,n一プチル
メタアクリレート6M’、ニグロシン染料5グ、カーボ
ンブラックr#45J(三菱化成工業社製)5グ及びア
ゾインブチロニトリル3グを混合し、四三酸化鉄粉末及
びカーボンブラックを十分に分散せしめて重合組成物を
作り、実施例1において用いたと同様の分散媒500P
を用い、「TKホモミキサー」による攪拌を500Or
pmの回転数で行なったほかは、実施例1〜7と同様に
して磁性トナーを製造した。
得られたトナーの粒径範囲は8〜15ミクロンであり、
又これを用いて電子複写機「U−BixTl〔小西六写
真工業■〕により行なった現像テストにおいても、既述
の実施例によるトナーと同様に優れた特性が認められた

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 難水溶性無機塩およびアニオン性アミド型界面活性
    剤の存在下に重合性単量体を重合する工程を含むことを
    特徴とする静電荷像現像用トナーの製造方法。
JP55128702A 1980-09-16 1980-09-16 静電荷像現像用トナ−の製造方法 Expired JPS5849863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55128702A JPS5849863B2 (ja) 1980-09-16 1980-09-16 静電荷像現像用トナ−の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55128702A JPS5849863B2 (ja) 1980-09-16 1980-09-16 静電荷像現像用トナ−の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5753756A JPS5753756A (en) 1982-03-30
JPS5849863B2 true JPS5849863B2 (ja) 1983-11-07

Family

ID=14991306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55128702A Expired JPS5849863B2 (ja) 1980-09-16 1980-09-16 静電荷像現像用トナ−の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849863B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62165653U (ja) * 1986-04-10 1987-10-21
JPS63176253U (ja) * 1987-04-30 1988-11-15

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5891464A (ja) * 1981-11-27 1983-05-31 Fuji Photo Film Co Ltd カプセルトナ−の製造方法
JPS58111050A (ja) * 1981-12-25 1983-07-01 Fuji Photo Film Co Ltd カプセルトナ−の製造法
JPS6167039A (ja) * 1984-09-10 1986-04-07 Showa Denko Kk 静電荷像現像用トナ−の製造方法
US4849318A (en) * 1986-10-31 1989-07-18 Mita Industrial Co., Ltd. Processes for producing electrophotographic toner
JPH01298367A (ja) * 1988-05-27 1989-12-01 Toshiba Corp 画像形成方法
JP2501880B2 (ja) * 1988-08-31 1996-05-29 三田工業株式会社 静電荷像現像用トナ―の製造方法
JP3123045B2 (ja) * 1993-03-26 2001-01-09 日本ゼオン株式会社 重合トナーの製造方法
JP3846141B2 (ja) 2000-01-18 2006-11-15 富士ゼロックス株式会社 高分子粒子の製造方法
JP5234875B2 (ja) * 2005-02-25 2013-07-10 株式会社ジェイエスピー 光拡散剤及び光拡散剤の製造方法並びに光拡散性シート
JP5107552B2 (ja) * 2006-10-13 2012-12-26 株式会社ジェイエスピー 光拡散剤及び光拡散シート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62165653U (ja) * 1986-04-10 1987-10-21
JPS63176253U (ja) * 1987-04-30 1988-11-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5753756A (en) 1982-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2899177B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び静電荷像現像用二成分系現像剤
JPS6358355B2 (ja)
JPS5938583B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−及びその製造方法
US4448871A (en) Toner for developing an electrostatically charged image and manufacturing method thereof
JP2007047780A (ja) トナー組成物
JPS5933909B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造方法
JPS5849863B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造方法
JPS5914745B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0389361A (ja) 重合トナーの製造方法
JP3034707B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPH0322983B2 (ja)
JPH0629980B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP2912662B2 (ja) 電子写真用乾式トナー
JPH0764336A (ja) 静電潜像現像用トナー
JPS5914747B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP2910491B2 (ja) トナーの製造方法及びこれにより製造されるトナー
JP3107955B2 (ja) 電子写真用トナー及び静電荷像現像剤組成物
JPS61255353A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP2809737B2 (ja) 重合トナーの製造方法
JP3445524B2 (ja) 静電荷現像用トナー及びその製造方法
JPS6267563A (ja) 構造物の多点加振装置
JPS5938582B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP2015143851A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH0962025A (ja) 電子写真用トナー
JPS61255357A (ja) 静電荷像現像用トナ−およびその製造方法