JPH0764336A - 静電潜像現像用トナー - Google Patents

静電潜像現像用トナー

Info

Publication number
JPH0764336A
JPH0764336A JP5212657A JP21265793A JPH0764336A JP H0764336 A JPH0764336 A JP H0764336A JP 5212657 A JP5212657 A JP 5212657A JP 21265793 A JP21265793 A JP 21265793A JP H0764336 A JPH0764336 A JP H0764336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
toner
parts
manufactured
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5212657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3211504B2 (ja
Inventor
Masahiro Yasuno
政裕 安野
Makoto Kobayashi
誠 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP21265793A priority Critical patent/JP3211504B2/ja
Priority to EP94113335A priority patent/EP0649065B1/en
Priority to DE69416770T priority patent/DE69416770T2/de
Publication of JPH0764336A publication Critical patent/JPH0764336A/ja
Priority to US08/576,839 priority patent/US5714292A/en
Priority to US08/877,240 priority patent/US5942364A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3211504B2 publication Critical patent/JP3211504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 重金属を含有しない新規な負荷電制御剤であ
るカリックスアレン化合物を用いた静電潜像現像用トナ
ーを提供すること。帯電の立ち上がり、荷電安定性、耐
スペント性、耐環境性に優れたトナーを提供すること。
色再現性、透光性にも優れたトナーを提供すること。 【構成】 下記一般式[I]; 【化1】 [式中、R1およびR2は水素原子、炭素数1〜5のアル
キル基、または−(CH2)mCOOR3(R3は水素原子ま
たは低級アルキル基を表わし、mは1〜3の整数)を表わ
す; nは1〜7の整数を表わす。]で表わされるカリック
スアレン化合物を含有することを特徴とする静電潜像現
像用トナー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真、静電記録お
よび静電印刷等における静電潜像を現像するための新規
なトナー、さらに詳しくは特定のカリックスアレン化合
物を含有するトナーに関する。
【0002】
【従来の技術】静電潜像の現像は、種々な方式で感光体
上に形成された正または負の電荷を有する静電潜像に対
し、負または正に摩擦帯電されたトナーを静電的に吸着
させることにより行なわれ、次いで転写紙上にトナー画
像を転写し、定着させることにより現像画像の定着が行
なわれる。
【0003】このような静電潜像を現像するのに使用さ
れるトナーは、カブリ等のない鮮明な現像画像を得るた
めに適正な帯電量を有することがまず要求される。更
に、帯電量に経時変化がなく、環境変化、例えば湿度変
化等により、著しい帯電量の減衰や固化等の変化を生じ
ないことも要求されている。これは帯電量が最初に設定
された値から減衰して小さくなると、トナー飛散が多く
なり地肌カブリや白紙部分へのトナー飛散、また現像装
置周辺にトナー汚れが生ずる等の問題が発生するからで
ある。
【0004】上記要求に応えるため、トナー製造に際し
通常荷電制御剤が添加されるが、近年カラー化が進み、
色再現性に優れた白色あるいは淡黄色の帯電制御剤が要
求される。
【0005】負の電荷を付与する負荷電制御剤として無
色、白色、薄い黄色のものが市販されているが、ほとん
どのものが重金属を含有する含金の化合物、例えばクロ
ムを含む錯体または塩であり、特に安全性の観点から重
金属を含有しないメタルフリーの負荷電制御剤が要望さ
れている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に鑑
みなされたものであって、重金属を含有しない負荷電制
御剤を用いた静電潜像現像用トナーを提供することを目
的とする。
【0007】本発明の他の目的は、荷電の立ち上がり、
荷電安定性、耐スペント性、耐環境性に優れた静電潜像
現像用トナーを提供することを目的とする。
【0008】また、本発明の他の目的は、色再現性に優
れ、透光性にも優れた静電潜像現像用トナーを提供する
ことを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は下記一
般式[I];
【化3】 [式中、R1およびR2は水素原子、炭素数1〜5のアル
キル基、または−(CH2)mCOOR3(R3は水素原子ま
たは低級アルキル基を表わし、mは1〜3の整数)を表わ
す; nは1〜7の整数を表わす。]で表わされるカリック
スアレン化合物を含有することを特徴とする静電潜像現
像用トナーに関する。
【0010】一般式[I]中、R1およびR2は、水素原
子、炭素数1〜5のアルキル基、または−(CH2)mCO
OR3(R3は水素原子または低級アルキル基(好ましく
はメチル、エチル)を表わし、mは1〜3(好ましくは
1)の整数)を表わす。nは1〜7の整数を表わす。
【0011】また、上記式[I]においては、t−オクチ
ル基の結合したアリール基と、t−ブチル基の結合した
アリール基の結合順序は特に制限されるものでない。
【0012】かかる本発明のカリックスアレン化合物
は、トナーの荷電制御剤として有用であり、特に負荷電
制御剤として用いられる。
【0013】本発明の一般式[I]で表わされるカリック
スアレン化合物としては、例えば以下のようなものが挙
げられる。
【0014】
【化4】
【0015】
【化5】
【0016】
【化6】
【0017】
【化7】
【0018】
【化8】
【0019】上記カリックスアレン化合物は、例えば例
1〜例5の化合物を混合して使用してもよい。また、例
えば例1の化合物のみを単独で使用してもよい。単独で
使用する場合、nがある特定値を有する化合物を単独で
使用してもよいし、nが種々の値をとる化合物の混合物
の状態で使用してもよい。この場合、n=0またはn=8
の化合物を含んでいてもよい。
【0020】本発明のカリックスアレン化合物は、J.
Am.Chem.Soc.1033782−3792
(1981)、Pure&Appl.Chem.Vo
l.58.No.11 1523〜1528(198
5)、TetrahedronLetterS. Vo
l.26.No.28 3343−3344(198
5)、現代化学、182 14〜23(1986)等の
文献に従い容易に合成することができる。本発明のカリ
ックスアレン化合物は、例えばフェノールとホルムアル
デヒドを原料として特に濃いアルカリを使用した場合に
高収率で合成される。
【0021】一般式[I]で表わされるカリックスアレン
化合物は、公知のトナー、例えばバインダー樹脂、着色
剤および必要に応じてその他の成分を加熱溶融し、冷却
後、粉砕、分級することにより得られる粉砕法トナー、
少なくとも単量体1種以上および水に難溶で単量体に易
溶の重合開始剤を水中に分散して重合を行うことにより
得られる懸濁重合トナー、定着用樹脂および着色剤から
なる芯物質を外殻層で被覆したカプセルトナー、有機溶
剤にバインダー樹脂を溶解させた樹脂溶液を分散媒中で
分散させて造粒した懸濁造粒トナー、少なくとも単量体
1種以上および分散媒に難溶で単量体に易溶の重合開始
剤を有機溶剤または水/有機溶剤混合物からなる分散媒
中に分散し重合を行うことにより得られる非水分散重合
トナー、熱可塑性樹脂のマトリックスとこのマトリック
ス中に分散してマトリックスとは相分離している熱可塑
性樹脂の分散相とを有し、この分散相中に着色剤の実質
全量が充填されてなるトナー、懸濁重合により得られた
少なくとも樹脂および着色剤からなる粒子を加熱し凝集
させた後、解砕することにより得られるトナー、スプレ
ードライ法により得られるトナー、粉砕法トナーに熱処
理を施して得られる球状トナー、球状トナーと不定形ト
ナーとが混在したトナー等に適用できる。カリックスア
レン化合物は、かかるトナーの内部に含ませてもよい
し、トナー表面に付着固定してもよい。
【0022】内部に含ませる場合、着色剤等の添加剤に
加え、さらに本発明のカリックスアレン化合物荷電制御
剤を添加して、粉砕法トナー、懸濁重合トナー、カプセ
ルトナー等を通常の方法で調製すればよい。カプセルト
ナーの場合は、外殻層に該荷電制御剤を含有するように
調製することが望ましい。
【0023】また、荷電制御剤を外殻層の表面部に付着
させる態様においては、ファンデルワールス力および静
電気力等の作用により上記したトナー表面に付着させた
後、機械的衝撃力などにより固定化させればよく、この
処理は湿式法または乾式法により行うことができる。
【0024】このような方法において好適に用いられ得
る乾式法の装置としては、高速気流中衝撃法を応用した
ハイブリダイゼーションシステム(奈良機械製作所社
製)、オングミル(ホソカワミクロン社製)、メカノミル
(岡田精工社製)などがある。しかしながら、もちろんこ
のような方法に限定されるものではない。
【0025】一般式[I]で表わされるカリックスアレン
化合物の含有量は、トナーの種類、トナー添加剤、結着
樹脂の種類等により、またトナーの現像方式(二成分あ
るいは一成分)等により適宜選択すべきものであるが、
粉砕法や懸濁法等でトナー内部に含有させる場合は、ト
ナー構成樹脂100重量部に対し0.1〜20重量部、
好ましくは1〜10重量部さらに好ましくは1〜5重量
部である。0.1重量部より少ないと所望の帯電量が得
られない。20重量部より多いと帯電量が不安定にな
り、また定着性が低下する。
【0026】カリックスアレン化合物をトナー表面に付
着固定させて使用する場合は、トナー粒子100重量部
に対して0.001〜10重量部、好ましくは0.05
〜2重量部、さらに好ましくは0.1〜1重量部用い
る。0.001重量部より少ないとトナー粒子表面部に
存在する荷電制御剤の量が少ないため帯電量が不足し、
10重量部より多い場合、トナー表面への荷電制御剤の
付着が不十分となり、使用時にトナー表面からの荷電制
御剤の剥離が問題となる。トナー表面に荷電制御剤を付
着固定する場合は、上記のように非常に少ない量の使用
で安定した帯電量を付与することができ、かつ本発明の
カリックスアレン化合物は白色であることとも相まっ
て、帯電性能に優れかつ鮮明なカラー画像形成可能なカ
ラートナーを提供することが可能である。
【0027】一般式[I]で表わされるカリックスアレン
化合物はそれをトナー内部に含有させる場合は5μm以
下、好ましくは3μm以下、さらに好ましくは1μm以下
の粒径で使用する。5μmより大きい粒径で使用する
と、分散状態が不均一となり、帯電量の諸特性が不均一
となる。カリックスアレン化合物をトナー表面に付着さ
せる場合は1μm以下、さらには好ましくし0.5μm以
下の粒径で使用する。1μmより大きい粒径で使用する
とトナー表面へ均一に付着固定するという面で不利とな
る。
【0028】本発明の荷電制御剤カリックスアレン化合
物は、他の負荷電制御剤として併用してもよい。また、
帯電性の安定化を図るため、正荷電制御剤をごく少量添
加してもよい。このように本発明の荷電制御剤を他の荷
電制御剤と併用する場合は、その合計量が前述した使用
量範囲となるようにする。
【0029】負荷電制御剤としては、例えば、オイルブ
ラック(Color Index26150)、オイルブラックB
Y(オリエント化学工業社製)、サリチル酸金属錯体E−
81(オリエント化学工業社製)、チオインジゴ系顔料、
銅フタロシアニンのスルホニルアミン誘導体、スピロン
ブラックTRH(保土谷化学工業社製)、ボントロンS−
34(オリエント化学工業社製)、ニグロシンSO(オリ
エント化学工業社製)、セレスシュバルツ(R)G(ファル
ベン・ファブリケン・バイヤ社製)、クロモーゲンシュ
バルツETOO(C.I.No.14645)、アゾオイ
ルブラック(R)(ナショナル・アニリン社製)、各種ホウ
素、カルシウム化合物などが挙げられる。
【0030】また、正荷電制御剤としては、例えば、ニ
グロシンベースEX(オリエント化学工業社製)、第4級
アンモニウム塩P−51(オリエント化学工業社製)、ニ
グロシン、ボントロンN−01(オリエント化学工業社
製)、スーダンチーフシュバルツBB(ソルベントブラッ
ク3:Color Index26150)、フェットシュバルツ
HBN(C.I.No.26150)、ブリリアントスピ
リッツシュバルツTN(ファンベン、ファブリッケン・
バイヤ社製)、ザボンシュバルツX(ファルベルケ・ヘキ
スト社製)、さらにアルコキシ化アミン、アルキルアミ
ド、モリブデン酸キレート顔料、イミダゾール系化合物
などが挙げられる。また、本発明のカリックスアレン化
合物を、正荷電制御剤を用いた正荷電性トナーに帯電性
の安定化を図るため少量添加してもよい。
【0031】トナーを構成する樹脂としては、通常トナ
ーにおいて結着剤として汎用されているものであれば、
特に限定されるものではなく、例えば、スチレン系樹
脂、(メタ)アクリル系樹脂、オレフィン系樹脂、アミド
系樹脂、カーボネート樹脂、ポリエーテル、ポリスルフ
ォン、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂などのような熱
可塑性樹脂、あるいは尿素樹脂、ウレタン樹脂、エポキ
シ樹脂などのような熱硬化性樹脂並びにこれらの共重合
体およびポリマーブレンドなどが用いられる。なお、本
発明の静電潜像現像用トナーにおいて用いられる合成樹
脂としては、例えば熱可塑性樹脂におけるように完全な
ポリマーの状態にあるもののみならず、熱硬化性樹脂に
おけるようにオリゴマーないしはプレポリマーの状態の
もの、さらにポリマーに一部プレポリマー、架橋剤など
を含んだものなども使用可能である。
【0032】本発明において用いられる樹脂を構成する
モノマーとして具体的には以下に挙げるようなものがあ
る。すなわち、ビニル系モノマーとしては、例えば、ス
チレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−
メチルスチレン、p−エチルスチレン、2,4−ジメチル
スチレン、p−n−ブチルスチレン、p−tert−ブチルス
チレン、p−n−ヘキシルスチレン、p−n−オクチルスチ
レン、p−n−ノニルスチレン、p−n−デシルスチレン、
p−n−ドデシルスチレン、p−メトキシスチレン、p−フ
ェニルスチレン、p−クロルスチレン、3,4−ジクロル
スチレン等のスチレンおよびその誘導体が挙げられ、そ
の中でもスチレンが最も好ましい。
【0033】他のビニル系モノマーとしては、例えばエ
チレン、プロピレン、ブチレン、イソブチレンなどのエ
チレン系不飽和モノオレフィン類、塩化ビニル、塩化ビ
ニリデン、臭化ビニル、フッ化ビニルなどのハロゲン化
ビニル類、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ベンゾエ
酸ビニル、酪酸ビニルなどのビニルエステル類、アクリ
ル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチ
ル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸プロピル、アク
リル酸n−オクチル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸
2−エチルヘキシル、アクリル酸ステアリル、アクリル
酸2−クロルエチル、アクリル酸フェニル、α−クロル
アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸
エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸n−ブチ
ル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸プロピル、
メタクリル酸n−オクチル、メタクリル酸ドデシル、メ
タクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ステアリ
ル、メタクリル酸フェニル、メタクリル酸ジメチルアミ
ノエチル、メタクリル酸ジエチルアミノエチルなどのα
−メチレン脂肪酸モノカルボン酸エステル類、アクリロ
ニトリル、メタクリロニトリル、アクリルアミドなどの
ような(メタ)アクリル酸誘導体、ビニルメチルエーテ
ル、ビニルエチルエーテル、ビニルイソブチルエーテル
などのビニルエーテル類、ビニルメチルケトン、ビニル
ヘキシルケトン、メチルイソプロペニルケトンなどのビ
ニルケトン類、N−ビニルピロール、N−ビニルカルバ
ゾール、N−ビニルインドール、N−ビニルピロリドン
などのN−ビニル化合物、ビニルナフタリン類を挙げる
ことができる。
【0034】またアミド樹脂を得るモノマーとして、カ
プロラクタム、さらに二塩基性酸としては、テレフタル
酸、イソフタル酸、アジピン酸、マレイン酸、コハク
酸、セバチン酸、チオグリコール酸などを挙げることが
でき、ジアミン類としては、エチレンジアミン、ジアミ
ノエチルエーテル、1,4−ジアミノベンゼン、1,4−
ジアミノブタンなどを挙げることができる。
【0035】ウレタン樹脂を得るモノマーとして、ジイ
ソシアネート類としては、p−フェニレンジイソシアネ
ート、p−キシレンジイソシアネート、1,4−テトラメ
チレンジイソシアネートなどを挙げることができ、グリ
コール類としては、エチレングリコール、ジエチレング
リコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコ
ールなどを挙げることができる。
【0036】尿素樹脂を得るモノマーとして、ジイソシ
アネート類としては、p−フェニレンジイソシアネー
ト、p−キシレンジイソシアネート、1,4−テトラメチ
レンジイソシアネートなどを挙げることができ、ジアミ
ン類としては、エチレンジアミン、ジアミノエチルエー
テル、1,4−ジアミノベンゼン、1,4−ジアミノブタ
ンなどを挙げることができる。
【0037】またエポキシ樹脂を得るモノマーとして、
アミン類としては、エチルアミン、ブチルアミン、エチ
レンジアミン、1,4−ジアミノベンゼン、1,4−ジア
ミノブタン、モノエタノールアミンなどを挙げることが
でき、ジエポキシ類としては、ジグリシジルエーテル、
エチレングリコールジグリシジルエーテル、ビスフェノ
ールAジグリシジルエーテル、ハイドロキノンジグリシ
ジルエーテルなどを挙げることができる。
【0038】また、ポリエステル系樹脂を得るモノマー
として、ポリオール成分としては、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリ
コール、1,4−ブタンジオール、1,3−ブタンジオー
ル、2,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオー
ル、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコー
ル、2−エチル−1,3−ペンタンジオール、2,2,4
−トリメチル−1,3−ペンタンジオール、1,4−ビス
(2−ヒドロキシメチル)シクロヘキサン、2,2−ビス
(4−ヒドロキシプロポキシフェニル)プロパン、ビスフ
ェノールA、水素添加ビスフェノールA、ポリオキシエ
チレン化ビスフェノールA等が挙げられ、また多塩基酸
成分としてはマレイン酸、フマル酸、メサコン酸、シト
ラコン酸、イタコン酸、グルタコン酸、1,2,4−ベン
ゼントリカルボン酸、1,2,5−ベンゼントリカルボン
酸などの不飽和カルボン酸類、フタル酸、テレフタル
酸、イソフタル酸、コハク酸、アジピン酸、マロン酸、
セバシン酸、1,2,4−シクロヘキサントリカルボン
酸、1,2,5−シクロヘキサントリカルボン酸、1,2,
4−ブタントリカルボン酸、1,3−ジカルボキシ−2
−メチル−2−メチルカルボキシプロパン、テトラ(メ
チルカルボキシ)メタンなどの飽和カルボン酸類等が挙
げられ、あるいはこれらの酸無水物や低級アルコールと
のエステルなども用いられ得、具体的には、例えば、無
水マレイン酸、無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル
酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、エンドメチレンテトラ
ヒドロ無水フタル酸、テトラクロロ無水フタル酸、テト
ラブロモ無水フタル酸、ジメチルテレフタレートなどを
挙げることができる。
【0039】なお、本発明に用いられるポリエステル系
樹脂は、上記したようなポリオール成分と他塩基酸成分
とをそれぞれ1種づつ組み合わせて重合したものに限ら
れず、それぞれ複数種づつ用いて重合したものであって
もよく、特に多塩基酸成分としては不飽和カルボン酸と
飽和カルボン酸、あるいはポリカルボン酸とポリカルボ
ン酸無水物を組み合わせることが多く行なわれる。
【0040】熱可塑性樹脂にはさらに低分子量ポリオレ
フィン系ワックスを添加することが望ましく、その量は
熱可塑性樹脂100重量部に対して1〜10重量部、好
ましくは2〜6重量部である。これら組成物に対して本
発明一般式[I]で表わされる化合物は、良好な負荷電性
制御能を示し、実用上十分な帯電性を付与することがで
きる。
【0041】最近、より一層高速で複写できる技術が望
まれており、そのような高速現像に使用されるトナーに
おいてはトナーの転写紙等への短時間での定着性、定着
ローラーからの分離性を向上させる必要がある。
【0042】従って高速現像時に使用され、前記したス
チレン系モノマー、(メタ)アクリル系モノマー、(メタ)
アクリレート系から合成されるホモポリマーあるいは共
重合系ポリマー、または前記したポリエステル系樹脂
は、その分子量として数平均分子量(Mn)、重量平均分
子量(Mw)、Z平均分子量(Mz)との関係が、 1,000Mn7,000 40Mw/Mn70 200Mz/Mn500 であり、数平均分子量(Mn)についてはさらに2,000
Mn7,000であるものを使用することが好まし
い。
【0043】またトナー構成樹脂としては、耐塩ビ性、
透光性カラートナーとしての透光性、OHPシートとの
接着性の観点からポリエステル樹脂が注目されている。
これらのポリエステル樹脂は、透光性トナーに用いられ
る場合にはガラス転移温度が55〜70℃、軟化点が8
0〜150℃の線状ポリエステルを用いることが望まし
い。また、オイルレス定着用トナーとして用いる場合に
はガラス転移温度55〜80℃、軟化点80〜150
℃、5〜20wt%のゲル化成分が含有されているものが
望ましい。
【0044】低温定着トナーとして使用する場合には、
トナー構成樹脂としてフローテスターの流出開始温度が
100℃以下で、かつ軟化点が110℃以下のものを使
用することが望ましい。
【0045】本発明の一般式[I]で表わされるカリック
スアレン化合物は、線状ポリエステル樹脂(A)にジイソ
シアネート(B)を反応させて得られる線状ウレタン変性
ポリエステル(C)を主成分としてなる樹脂で構成させる
トナーにも使用することができる。なお、ここでいう線
状ウレタン変性ポリエステルは、ジカルボン酸とジオー
ルよりなり、数平均分子量が1000〜20000で酸
価が5以下の実質的に末端基が水酸基よりなる線状ポリ
エステル樹脂(A)1モル当たり、0.3〜0.95モル
のジイソシアネート(B)を反応させて得られる線状ウレ
タン変性ポリエステル樹脂(C)で、かつ当該樹脂(C)の
ガラス転移温度が40〜80℃で酸価が5以下であるも
のを主成分とする。ジカルボン酸、ジオールおよびジイ
ソシアネートは前述したものを使用できる。
【0046】本発明のカリックスアレン化合物は、少な
くとも脂肪族不飽和二塩基酸と多価アルコールからなる
不飽和ポリエステル成分に、ビニル系モノマーとアミノ
基含有ビニルモノマーを含有するビニルモノマー成分を
グラフト重合および/またはブロック重合させて得られ
るビニル変性ポリエステル樹脂で構成されるトナーにも
使用することができる。
【0047】本発明の静電潜像現像用トナーに含有され
る着色剤としては、以下に示すような、有機ないし無機
の各種、各色の顔料、染料が使用可能である。
【0048】すなわち、黒色顔料としては、カーボンブ
ラック、酸化銅、二酸化マンガン、アニリンブラック、
活性炭などがある。
【0049】黄色顔料としては、黄鉛、亜鉛黄、カドミ
ウムイエロー、黄色酸化鉄、ミネラルファストイエロ
ー、ニッケルチタンイエロー、ネーブルスイエロー、ナ
フトールイエローS、バンザーイエローG、バンザーイ
エロー10G、ベンジジンエローG、ベンジジンエロー
GR、キノリンエローレーキ、パーマネントイエローN
CG、タートラジンレーキなどがある。
【0050】橙色顔料としては、赤色黄鉛、モリブデン
オレンジ、パーマネントオレンジGTR、ピラゾロンオ
レンジ、バルカンオレンジ、インダスレンブリリアント
オレンジRK、ベンジジンオレンジG、インダスレンブ
リリアントオレンジGKなどがある。
【0051】赤色顔料としては、ベンガラ、カドミウム
レッド、鉛丹、硫化水銀、カドミウム、パーマネントレ
ッド4R、リソールレッド、ピラゾロンレッド、ウオッ
チングレッド、カルシウム塩、レーキレッドD、ブリリ
アントカーミン6B、エオキシレーキ、ローダミンレー
キB、アリザリンレーキ、ブリリアントアントカーミン
3Bなどがある。
【0052】紫色顔料としては、マンガン紫、ファスト
バイオレットB、メチルバイオレットレーキなどがあ
る。
【0053】青色顔料としては、紺青、コバルトブル
ー、アルカルブルーレーキ、ビクトリアブルーレーキ、
フタロシアニンブルー、無金属フタロシアニンブルー、
フタロシアニンブルー部分塩素化物、ファストスカイブ
ルー、インダスレンブルーBCなどがある。
【0054】緑色顔料としては、クロムグリーン、酸化
クロム、ピグメントグリーンB、マラカイトグリーンレ
ーキ、ファイナルイエローグリーンGなどがある。
【0055】白色顔料としては、亜鉛華、酸化チタン、
アンチモン白、硫化亜鉛などがある。
【0056】体質顔料としては、バライト粉、炭酸バリ
ウム、クレー、シリカ、ホワイトカーボン、タルク、ア
ルミナホワイトなどがある。
【0057】また塩基性、酸性、分散、直接染料などの
各種染料としては、ニグロシン、メチレンブルー、ロー
ズベンガル、キノリンイエロー、ウルトラマリンブルー
などがある。
【0058】これらの着色剤は、単独であるいは複数組
み合わせて用いることができるが、トナーを構成する樹
脂100重量部に対して、1〜20重量部、より好まし
くは2〜10重量部使用することが望ましい。すなわ
ち、20重量部より多いとトナーの定着性が低下する。
1重量部より少ないと所望の画像濃度が得られない。
【0059】また透光性カラートナーとして用いる場合
は、着色剤としては、以下に示すような、各種、各色の
顔料、染料が使用可能である。
【0060】黄色顔料としては、C.I.10316
(ナフトールイエローS)、C.I.11710(ハンザ
イエロー10G)、C.I.11660(ハンザイエロー
5G)、C.I.11670(ハンザイエロー3G)、
C.I.11680(ハンザイエローG)、C.I.11
730(ハンザイエローGR)、C.I.11735(ハ
ンザイエローA)、C.I.11740(ハンザイエロー
RN)、C.I.12710(ハンザイエローR)、C.
I.12720(ピグメントエローL)、C.I.210
90(ベンジジンイエロー)、C.I.21095(ベン
ジジンイエローG)、C.I.21100(ベンジジンイ
エローGR)、C.I.20040(パーマネントイエロ
ーNCG)、C.I.21220(バルカンファストイエ
ロー5)、C.I.21135(バルカンファストイエロ
ーR)などがある。
【0061】赤色系顔料としては、C.I.12055
(スターリンI)、C.I.12075(パーマネントオ
レンジ)、C.I.12175(リソールファストオレン
ジ3GL)、C.I.12305(パーマネントオレンジ
GTR)、C.I.11725(ハンザエロー3R)、
C.I.21165(バルカンファストオレンジGG)、
C.I.21110(ベンジジンオレンジG)、C.I.
12120(パーマネントレッド4R)、C.I.127
0(パラレッド)、C.I.12085(ファイヤーレッ
ド)、C.I.12315(ブリリアントファストスカー
レット)、C.I.12310(パーマネントレッドFR
2)、C.I.12335(パーマネントレッドF4
R)、C.I.12440(パーマネントレッドFR
L)、C.I.12460(パーマネントレッドFRL
L)、C.I.12420(パーマネントケF4RH)、
C.I.12450(ライトファストレッドトーナー
B)、C.I.12490(パーマネントカーミンF
B)、C.I.15850(ブリリアントカーミン6B)
などがある。
【0062】また青色顔料としては、C.I.7410
0(無金属フタロシアニンブルー)、C.I.74160
(フタロシアニンブルー)、C.I.74180(ファー
ストスカイブルー)などがある。
【0063】これらの着色剤は、単独であるいは複数組
み合わせて用いることができるが、トナー粒子中に含ま
れる樹脂100重量部に対して、1〜10重量部、より
好ましくは2〜5重量部使用することが望ましい。すな
わち、10重量部より多いとトナーの定着性および透光
性が低下する。1重量部より少ないと所望の画像濃度が
得られない虞れがあるためである。
【0064】本発明のトナーに着色剤としてカーボンブ
ラックを使用する場合は、pHが7以下のカーボンブラ
ックを用いることが望ましい。pH7以下のカーボンブ
ラックはその表面に存在する極性基の影響で結着樹脂に
対する分散性が良好であり、特に平均粒径2〜9μmの
小粒径トナーに適用した場合に顕著な効果が得られる。
【0065】また、負荷電性トナーに対しては、負荷電
性の向上等のトナー荷電性の向上にも寄与する。
【0066】結着樹脂に対する分散性を向上させるため
に、着色剤としてカーボンブラックグラフト重合体を使
用してもよい。
【0067】カーボンブラックグラフト重合体を得るた
めには、カーボンブラック表面の官能基(例えば−O
H、−COOH、>C=O等)の反応性を利用する。カ
ーボンブラックと反応し得る重合体としては、カーボン
ブラック表面に存在する官能基と容易に反応し得る反応
性基を有する重合体であれば、特に制限されることなく
使用できる。カーボンブラックの表面に存在する官能基
と容易に反応し得る反応性基としては、例えばアジリジ
ン基、オキサゾリン基、N−ヒドロキシアルキルアミド
基、エポキシ基、チオエポキシ基、イソシアネート基、
ビニル基、ケイ素系加水分解性基、アミノ基等を挙げる
ことができる。これらの基から選ばれた少なくとも1種
の基である。
【0068】前記のごときカーボンブラックとの反応性
を有する重合体としては、該反応性基を分子内に少なく
とも1個有するビニル重合体、ポリエステル、ポリエー
テル等を挙げることができる。反応性を有する重合体の
分子量については特に制限されないが、カーボンブラッ
クに対する顕著な処理効果やカーボンブラックとの反応
時の作業性の面で数平均分子量が500〜100000
0の範囲とするのが好ましく、より好ましくは1000
〜500000、最も好ましくは2000〜10000
0の範囲である。該反応性基は、平均して1分子中に少
なくとも1個有していなければならないが、該反応性基
の量が多量となるほどカーボンブラック重合体の他の物
質への分散性が悪くなるので、平均し1分子中に1〜5
とするのが好ましく、より好ましくは1〜2個、最も好
ましくは1個である。
【0069】このようなカーボンブラックとの反応性の
有する重合体を得るには、例えば、前記の反応性基を分
子内に有する重合性単量体を必要によりその他の重合性
単量体と公知の手順に従って重合する方法や前記反応性
基を分子内に有する化合物と該化合物と反応しうる基を
有する重合体と反応する方法等を適宜採用することがで
きる。本発明においては、特にカーボンブラックの表面
に存在する官能基との反応性の面で、アジリジン基、オ
キサゾリン基、N−ヒドロキシアルキルアミド基、エポ
キシ基、チオエポキシ基、イソシアネート基から選ばれ
る1種または2種以上を反応性基として有する重合体を
用いるのが好ましく、より好ましくはアジリジン基、オ
キサゾリン基、およびエポキシ基から選ばれる1種また
は2種以上を反応基として有する重合体であり、最も好
ましくはアジリジン基およびオキサゾリン基よりなる群
から選ばれた少なくとも1種の反応性基を有する重合体
である。
【0070】本発明のトナーには定着性向上のためにオ
フセット防止剤を併用してもよい。オフセット防止剤と
しては各種ワックス、特に低分子量ポリプロピレン、ポ
リエチレン、あるいは酸化型のポリプロピレン、ポリエ
チレン等のポリオレフィン系ワックス、カルナウバワッ
クス、ライスワックス、モンタン系ワックス等の天然ワ
ックスが好適に用いられる。オフセット防止剤の添加量
は、結着樹脂100重量部に対して1〜10重量部、好
ましくは2〜6重量部である。さらにこれらワックスと
しては数平均分子量(Mn)が1000〜20000、軟
化点(Tm)が80〜150℃のものが好ましい。数平均
分子量Mnが1000以下、あるいは軟化点Tmが80℃
以下であると、合成樹脂被覆層における合成樹脂成分と
の均一な分散ができずに、トナー表面にワックスのみが
溶出して、トナーの貯蔵あるいは現像時に好ましくない
結果をもたらす恐れがあるばかりでなく、フィルミング
等の感光体汚染を引き起こす恐れがある。また、数平均
分子量が20000を越える、あるいはTmが150℃
を越えると樹脂との相溶性が悪くなるばかりでなく、耐
高温オフセット性等のワックスを含有させる効果が得ら
れない。また、相溶性の面から極性基を有する合成樹脂
とともに用いる場合には極性基を有するワックスが望ま
しい。
【0071】本発明のトナーには流動性向上のために、
流動化剤を添加混合してもよい。流動化剤としてはシリ
カ、酸化アルミニウム、酸化チタン、シリカ・酸化アル
ミニウム混合物、シリカ・酸化チタン混合物等各種金属
酸化物あるいはフッ化マグネシウム等を用いることがで
きる。これらの物質を、内添してもよい。
【0072】クリーニング助剤としては、流動化剤とし
て上述した無機微粒子、ステアリン酸塩等の金属石鹸、
フッ素系、シリコン系、スチレン−(メタ)アクリル系、
ベンゾグアナミン、メラミン、エポキシ等の各種合成樹
脂微粒子等が用いられる。合成樹脂粒子としては、乳化
重合法、ソープフリー乳化重合法、非水分散重合法等の
湿式重合法、気相法等により造粒したスチレン系、(メ
タ)アクリル系、オレフィン系、含フッ素系、含窒素(メ
タ)アクリル系、シリコン、ベンゾグアナミン、メラミ
ン等の各種有機微粒子が使用可能である。これらの合成
樹脂微粒子としては、トナーの平均粒径よりも小さい
0.01〜3μm、好ましくは0.05〜2μmの平均粒
径を有する実質球状の粒子を、トナーに対して0.01
〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量%、さらに好
ましくは0.1〜2重量%添加することが望ましい。
【0073】また、本発明のトナーは磁性トナーとして
使用してもよく、バインダー樹脂中に公知の磁性体微粒
子を分散すればよい。磁性体としては、例えば、コバル
ト、鉄、ニッケル等の強磁性を示す金属、コバルト、
鉄、ニッケル、アルミニウム、鉛、マグネシウム、亜
鉛、アンチモン、ベリリウム、ビスマス、カドミウム、
カルシウム、マンガン、セレン、チタン、タングステ
ン、バナジウム等の金属の合金、およびこれらの金属の
混合物並びに酸化物、焼成体(フェライト)等の公知の磁
性体が使用可能である。これらの磁性体はトナーのバイ
ンダー樹脂100重量部に対して1〜80重量部、好ま
しくは5〜60重量部添加してもよい。
【0074】本発明のトナーは、平均粒径が2〜20μ
mにすることが望ましい。特に、高精細の画像を再現す
る場合には、平均粒径2〜9μmの小粒径トナーとする
ことが好ましい。小粒径トナーにおいては、トナーに含
有される荷電制御剤にも均一性が要求されるが、本発明
のカリックスアレン化合物は微粒子化が容易であり、か
つ樹脂に対する分散性が優れており、好適に用いること
ができる。
【0075】本発明のトナーは二成分系現像剤、一成分
系現像剤(磁性および非磁性)いずれにも適用できる。二
成分現像剤として用いる場合には、キャリア粉、例えば
フェライトキャリア、コーティングキャリア、鉄粉キャ
リア、バインダー型キャリア、複合荷電面を有するキャ
リア等公知のものを使用することができる。
【0076】また、本発明のトナーは、ブレード、ロー
ラ等からなるトナー規制部材とトナー担持体との間隙を
通過させることによりトナーを摩擦帯電せしめて、トナ
ー担持体表面にトナー薄層を形成する手段を有する現像
方法にも好適に用いられる。上記トナー担持体は現像ロ
ーラとして用いても、また、現像ローラに対するトナー
補給ローラとして用いてもよい。
【0077】本発明のカリックスアレン化合物は光導電
性トナーに用いてもよい。上記の方法により作製された
トナーは、従来公知の手段で電子写真、静電記録および
静電印刷等における静電潜像を顕像化するための現像用
には全て使用できる。
【0078】
【合成例】カリックスアレン化合物1の合成 p−t−オクチルフェノール20.4g(0.1mol)、p−t
−ブチルフェノール15.0g(0.1mol)、パラホルム
アルデヒド4.4g(0.15mol)、10N水酸化カリウ
ム水溶液0.1gを800mlのキシレン中で加熱撹拌し
て水を留去し、138〜142℃で6Hr還流反応し
た。その後内容物を放冷し、吸引濾過した。濾過物をキ
シレンで洗浄し、減圧乾燥し白色粉末を得た。収量は2
4.7g(71.0%)であった。
【0079】得られたカリックスアレン化合物1の化学
構造は、
【化9】 であり、nが0〜8の組成は液体クロマトグラフィーに
より測定したところ、下記比(体積%)を有していた。
【0080】
【表1】n 組成比(%) 0 0.6 1 1.0 2 9.9 3 25.0 4 31.6 5 22.7 6 8.1 7 0.98 0.2
【0081】カリックスアレン化合物2の合成 化合物1の2gを分取クロマトグラフィーにより分取し
た後、メタノールにて精製し白色粉末を得た。収量は
0.58g(29.0%)であった。得たカリックスアレ
ン化合物2の化学構造は、
【化10】 である。
【0082】カリクッスアレン化合物3の合成 化合物1の10gを分取クロマトグラフィーにより分取
した後、アセトンにて精製した白色粉末を得た。取量は
0.65g(6.5%)であった。得たカリックスアレン
化合物3の化学構造は
【化11】 である。
【0083】カリックスアレン化合物4の合成 化合物1の30gを分取クロマトグラフィーにより分取
した後、クロロホルムにて精製した白色粉末を得た。収
量は0.25g(0.8%)であった。得たカリックスア
レン化合物4の化学構造は
【化12】 である。
【0084】カリックスアレン化合物5の合成 化合物1の10gをジメチルホルムアミド800mlに溶
解し水素化ナトリウム6g(0.25mol)、ヨウ化メチル
56.8g(0.4mol)を加え80℃で12Hr反応し
た。内容物を放冷後、水1000mlに分散した。分散
物を濾過水洗後メタノールより再結晶して白色粉末を得
た。収量は4.2g(39.0%)であった。得られたカ
リックスアレン化合物5の化学構造は
【化13】 であり、nが0〜8の組成は液体クロマトグラフィーに
より測定したところ、下記比(体積%)を有していた。
【0085】
【表2】n 組成比(%) 0 0.3 1 1.8 2 11.4 3 26.1 4 30.5 5 19.4 6 8.3 7 1.68 0.6
【0086】カリックスアレン化合物6の合成 化合物1の10gをジメチルホルムアミド600mlに
溶解し、水素化ナトリウム6g(0.25mol)、ヨ
ウ化プロピル68.0g(0.4mol)を加え90℃
で24時間反応した。放冷後、水2000mlに分散濾
過水洗しエタノールより再結晶して黄白色粉末を得た。
収量は3.7g(30.3%)であった。
【0087】得られたカリックスアレン化合物6の化学
構造は
【化14】 であり、nが0〜8の組成は液体クロマトグラフィーに
より測定したところ、下記比(体積%)を有していた。
【0088】
【表3】n 組成比(%) 0 0.2 1 1.6 2 9.3 3 22.4 4 35.1 5 21.5 6 7.0 7 1.98 1.0
【0089】カリックスアレン化合物7の合成 化合物4の20gをジメチルホルムアミド700mlに
溶解し、水素化ナトリウム12g(0.5mol)、ヨ
ウ化ペンチル158.4g(0.8mol)を加え90
℃で48時間反応した。放冷後、水2000mlに分散
濾過水洗しエタノールより再結晶して黄白色粉末を得
た。収量は7.6g(26.9%)であった。
【0090】得たカリックスアレン化合物7の化学構造
【化15】 である。
【0091】カリックスアレン化合物8の合成 化合物1の10gを水酸化ナトリウム20g(0.5m
ol)、モノ臭化酢酸86g(0.6mol)を水30
0ml中で90℃48時間加熱反応させた。冷却後反応
液を減圧乾固しエタノールより再結晶し白色粉末を得
た。収量は10.3g(72.8%)であった。
【0092】得たカリックスアレン化合物8の化学構造
【化16】 である。
【0093】なお、上記化合物1〜8のいずれの場合に
おいても、結合の順序まで規定していない。上記カリッ
クスアレン化合物1〜8を、種々のタイプの現像剤用ト
ナーに適用した。
【0094】実施例1 成分 重量部 スチレン−n−ブチルメタクリレート 100 (軟化点:132℃、ガラス転移点:60℃) カーボンブラック(三菱化成社製;MA#8)(pH:3) 8 カリックスアレン化合物1 5
【0095】上記材料をボールミルで充分混合した後、
140℃に加熱した3本ロール上で混練した。混練物を
放置冷却後、フェザーミルを用い粗粉砕した。
【0096】粗粉砕物をジェットミルで微粉砕した。微
粉砕物を風力分級し、平均粒径8μmの微粉末を得た。
【0097】得られた微粉末100重量部に対し、疎水
性シリカR−974(日本アエロジル社製;平均粒径17
mμ)0.1重量部を添加し、ヘンシェルミキサー(三井
三池化工機社製)にて1,000rpmで1分間処理するこ
とによりトナー1−1を得た。
【0098】実施例2 実施例1において磁性粉(TDK社製;MFP−2、フェ
ライト微粒子)30重量部を添加する以外は、実施例1
と同様の方法により平均粒径8μmのトナー1−2を得
た。
【0099】実施例3 成分 重量部 ポリエステル樹脂(タフトンNE1110;花王社製) 100 カーボンブラック(モーガルL;キャボット社製) 8 カリックスアレン化合物2 3 脱遊離脂肪酸型カルナウバワックス(融点85℃、酸価0.5) 1.5
【0100】上記材料をヘンシェルミキサー(三井三池
化工機社製)により充分混合した後、二軸混練装置(池貝
鉄工社製)を用い混練した。混練物を放置冷却後、フェ
ザーミルを用い粗粉砕し、さらに、ジェットミルで微粉
砕した。微粉砕物を風力分級し、平均粒径8μmの微粉
末を得た。
【0101】得られた微粉末100重量部に対し、疎水
性シリカH−2000(ワッカ社製;平均粒径17mμ)
0.2重量部を添加し、ヘンシェルミキサー(三井三池
化工機社製)にて1,000rpmで1分間処理することに
より、トナー1−3を得た。
【0102】実施例4 実施例3においてカーボンブラックに代えて赤色顔料レ
ーキレッドC(大日精化社製)5重量部とする以外は、実
施例3と同様に平均粒径8μmのトナー1−4を得た。
【0103】実施例5 成分 重量部 ポリエステル樹脂(タフトンNE−382;花王社製) 100 フタロシアニン系顔料(大日精化社製) 5 カリックスアレン化合物3 3
【0104】上記材料をボールミルで充分混合した後、
140℃に加熱した3本ロール上で混練した。混練物を
放置冷却後、フェザーミルを用い粗粉砕し、さらに、ジ
ェットミルで微粉砕した。微粉砕物を風力分級し、平均
粒径7μmの微粉末を得た。
【0105】得られた微粉末100重量部に対し疎水性
シリカ0.3重量部(H−2000;ワッカー社製)並び
に疎水性アルミナ(RX−C;日本アエロジル社製)0.
5重量部を添加しヘンシェルミキサー(三井三池化工機
社製)にて1,000rpmで1分間処理することによりト
ナー1−5を得た。
【0106】比較例1 実施例1においてカリックスアレン化合物1を添加しな
いこと以外は、実施例1と同様に、平均粒径8μmのト
ナー1−Aを得た。
【0107】比較例2 実施例1においてカリックスアレン化合物1に代えて下
記構造式のp−tert−ブチルカリックス(7)アレン
を添加する以外は実施例1と同様の方法により平均粒径
8μmのトナー1−Bを得た。
【0108】
【化17】
【0109】比較例3 実施例3においてカリックスアレン化合物2に代えてク
ロム錯塩型染料(S−34;オリエント化学工業社製)を
3重量部添加する以外は、実施例3と同様の方法により
平均粒径8μmのトナー1−Cを得た。
【0110】実施例6 成分 重量部 スチレン−n−ブチルメタクリレート 100 (軟化点:132℃,ガラス転移点:60℃) カーボンブラック(三菱化成社製;MA#8)(pH;3) 8 低分子量ポリプロピレン(三洋化成工業社製;ビスコール550P) 5 カリックスアレン化合物4 5
【0111】上記材料をボールミルで充分混合した後、
140℃に加熱した3本ロール上で混練した。混練物を
放置冷却後、フェザーミルを用い粗粉砕し、さらに、ジ
ェットミルで微粉砕した。微粉砕物を風力分級し、平均
粒径8μmの微粉末を得た。
【0112】得られた微粉末10重量部に対し、疎水性
シリカR−974(日本アエロジル社製;平均粒径17m
μ)0.1重量部を添加し、ヘンシェルミキサー(三井三
池化工機社製)にて1,000rpmで1分間処理すること
により、トナー2−1を得た。
【0113】実施例7 成分 重量部 ポリエステル樹脂(タフトンNE1110;花王社製) 100 カーボンブラック(モーガルL;キャボット社製)(pH:3) 8 酸化型低分子量ポリプロピレン 4 (TS−200;三洋化成工業社製) カリックスアレン化合物5 3
【0114】上記材料をヘンシェルミキサー(三井三池
化工機社製)により充分混合した後、二軸混練装置(池貝
鉄工社製)を用い混練した。混練物を放置冷却後、フェ
ザーミルを用い粗粉砕し、さらに、ジェットミルで微粉
砕した。微粉砕物を風力分級し、平均粒径8μmの微粉
末を得た。
【0115】得られた微粉末100重量部に対し、疎水
性シリカH−2000(ワッカ社製;平均粒径17mμ)
0.2重量部を添加し、ヘンシェルミキサー(三井三池
化工機社製)にて1,000rpmで1分間処理することに
より、トナー2−2を得た。
【0116】実施例8 ポリオキシエチレン(2)−2,2−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)プロパン68重量部、イソフタル酸16重量
部、テレフタル酸16重量部、無水マレイン酸0.3重
量部、ジブチル錫オキシド0.1重量部をフラスコに仕
込み、窒素雰囲気下で230℃で24時間反応した。反
応物を取り出し、不飽和ポリエステルを含有するポリエ
ステル樹脂を得た。得られたポリエステル樹脂の重量平
均分子量は9,800であった。
【0117】得られたポリエステル樹脂50重量部、キ
シレン50重量部をフラスコに仕込み溶解した。キシレ
ンが還流するまで温度を上げた。キシレン還流下にスチ
レン13重量部、メタクリル酸メチル2重量部にアゾビ
スイソブチロニトリル0.6重量部を溶解したものを窒
素雰囲気下約30分で滴下した。滴下後3時間保温し
た。キシレンを減圧蒸留し、樹脂を取り出した。重量平
均分子量が11700、Mw/Mnが2.8、100℃に
おける溶融粘度が5×104ポイズ、ガラス転移温度が
60℃のスチレン−アクリル変性ポリエステル樹脂を得
た。
【0118】但し、溶融粘度は島津製作所製フローテス
ターCFT−500を用い、ノズル径1mm、ノズル長さ
1mm、荷重30kg、昇温速度3℃/分の条件で測定した
値である。
【0119】 ・上記で得られたスチレン−アクリル変性ポリエステル樹脂 100重量部 ・有機顔料 Lionol Yellow FG−1310 2.5重量部 ・カリックスアレン化合物6 2重量部
【0120】上記材料をヘンシェルミキサーで充分混合
し、二軸押出機で混練後、冷却した。この混練物をフェ
ザーミルで粗粉砕し、さらにジェット粉砕機で微粉砕し
た。微粉砕物を風力分級し平均粒径8μmの粒子を得
た。
【0121】得られた8μm粒子100重量部に対し疎
水性シリカH−2000/4(ワッカ社製)0.3重量部
と疎水性酸化チタンT−805(デグサ社製)0.5重量
部を添加し、ヘンシェルミキサー(三井三池化工機社製)
にて1500rpmで1分間処理することによりトナー3
−1を得た。
【0122】実施例9 5リットル4ッ口フラスコに還流冷却器、水分離装置、
2ガス導入管、温度計、撹拌装置を付し、マントルヒ
ーターに設置した。そのフラスコ内にビスフェノールプ
ロピレンオキサイド付加物(1370重量部)、イソフタ
ル酸(443重量部)をCOOH/OH比1.5となるよ
うに原料を仕込み、フラスコ内にN2ガスを導入しなが
ら250℃で脱水重縮合を行った。重量平均分子量(M
w):4300、ガラス転移温度(Tg):59℃の低分
子量ポリエステルを得た。
【0123】これとは別に還流冷却器、水分離装置、N
2ガス導入管、温度計、撹拌装置を付しマントルヒータ
ーに設置した5リットル4ッ口フラスコにビスフェノー
ルプロピレンオキサイド付加物(1720重量部)、イソ
フタル酸(860重量部)、ジエチレングリコール(12
9重量部)をOH/COOH比1.2となるように仕込
みフラスコ内にN2ガスを導入しながら240℃で脱水
素縮合を行った。重量平均分子量(Mw):7000、
ガラス転移温度(Tg):61℃の高分子量ポリエステ
ルを得た。
【0124】得られた低分子量ポリエステル(60重量
部)、高分子量ポリエステル(40重量部)をヘンシェル
ミキサー(三井三池化工機)に投入し十分均一になるまで
ドライブレンドを行った。
【0125】続いてブレンド物を加熱ニーダー中に投入
して130℃の温度でジフェニルメタン−4,4−ジイ
ソシアネート100重量部をNCO/OH比1.0とな
る様に仕込み1時間反応させた。残存している遊離イソ
シアネート基がほぼなくなったことをNCO%で確認し
た後、反応物を冷却してウレタン変性ポリエステル樹脂
(Tg:64℃、酸価:25)を得た。
【0126】 ・得られたウレタン変性ポリエステル樹脂 100重量部 ・カーボンブラック(Mogal L キャボット社製 pH:3) 8重量部 ・低分子量ポリプロピレン(TS200;三洋化成社製) 3重量部 ・カリックスアレン化合物7 2重量部
【0127】上記材料をヘンシェルミキサー(三井三池
化工機社製)にて混合分散を行った後、2軸押出機で混
練した。混練物をフェザーミルを用いて粗粉砕した後、
ジェットミルを用いて微粉砕した。微粉砕物を風力分級
装置により分級して平均粒径8μmの粒子を得た。
【0128】得られた8μm粒子100重量部に対し疎
水性シリカH−2000(ワッカ社製)0.5重量部を添
加し、ヘンシェルミキサーにて1500rpmで1分間処
理することによりトナー4−1を得た。
【0129】実施例10 2,2'−ビス[P−(2−ヒドロキシ)−フェニル]プロパ
ン60重量部、イソフタル酸20重量部、ジブチル錫オ
キシド0.1重量部をフラスコに仕込み、窒素雰囲気下
で230℃、24時間反応した。反応物取り出し重量平
均分子量7,000のポリエステル樹脂を得た。
【0130】得られたポリエステル樹脂50重量部、キ
シレン50重量部をフラスコに仕込み溶解した後、キシ
レンが還流するまで温度を上げた。キシレン還流下にス
チレン13重量部、メタクリル酸ジエチルアミノエチル
0.3重量部にアゾビスイソブチロニトリル0.4重量
部を溶解したものを窒素雰囲気下約30分で滴下した。
滴下後3時間保温した。キシレンを減圧蒸留した後、樹
脂を取り出した。
【0131】得られたアミノ変性ポリエステル樹脂は、
重量平均分子量(Mw)が11,000、Mw/Mnが3.
0、100℃における溶融粘度が5×104ポイズ、Tg
が61℃であった。
【0132】 成分 重量部 ・アミノ変性ポリエステル樹脂 100 ・有機顔料 Lionol Red 6B FG−4213 2.5 (東洋インキ社製) ・カリックスアレン化合物8 2.0
【0133】上記材料をヘンシェルミキサー(三井三池
化工機社製)にて混合分散を行ったあと2軸押出機で混
練した。混練物をフェザーミルを用いて粗粉砕した後、
ジェットミルを用いて微粉砕した。次いで微粉砕物を風
力分級装置により分級して平均粒径8μmの粒子を得
た。
【0134】得られた8μm粒子100重量部に対し疎
水性シリカH−2000(ワッカー社製)0.5重量部を
添加し、ヘンシェルミキサーにて1500rpmで1分間
処理することによりトナー5−1を得た。
【0135】実施例11 スチレン160g、ブチルメタクリレート90g、イソ
ブチルアクリレート30g、α−メチルスチレンダイマ
ー(ノフマーMSD;日本油脂社製)3g、シランカッ
プリング剤(TSL8311;東芝社製)2g、2,
2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)6
gをホモジェッター(特殊機化工業社製)を用いて、均
一に混合分散した。
【0136】次に、分散安定剤としてメチルセルロース
(メトセルK35LV;ダウケミカル社製)4%溶液6
0g、ジオクチルスルホサクシネートソーダ(ニッコー
ルOTP−75;日光ケミカル社製)1%溶液5g、ヘ
キサメタリン酸ソーダ(和光純薬社製)0.3gをイオ
ン交換水650gに溶解した水溶液中に、ホモジェッタ
ーを用い、上記の均一分散液を水中に懸濁せしめた。
【0137】懸濁液を四つ口フラスコに移し窒素置換し
た。そして温度50℃、撹拌速度100rpmで24時
間重合せしめた後、濾過洗浄を繰り返し、さらに乾燥し
て懸濁重合樹脂粒子を得た。
【0138】 ・上記懸濁重合粒子 100重量部 ・カーボンブラック(MA#8;三菱化成工業社製)(pH:3) 8重量部 ・低分子量ポリプロピレン(660P;三洋化成工業社製) 4重量部 ・カリックスアレン化合物3 2重量部
【0139】上記材料をヘンシェルミキサーで充分混合
し、二軸押出機で混練後、冷却した。この混練物をフェ
ザーミルで粗粉砕し、その後ジェット粉砕機で微粉砕し
た。微粉砕物を、風力分級を行い平均粒径8μmの粒子
を得た。
【0140】得られた8μm粒子100重量部に対し、
疎水性シリカ(T−500;東京材料社製)0.5重量
部を添加しヘンシェルミキサーにて1500rpmで1
分間処理することによりトナー6−1を得た。ガラス転
移点(Tg):56℃、軟化点(Tm):87℃、流出
開始温度:78℃。なお、軟化点(Tm)はパーフェク
トオーブンを用いて測定した。
【0141】実施例12 ・ポリエステル樹脂 タフトン NE1110 (花王社製) 70重量部 タフトン NE382 (花王社製) 30重量部 ・カーボンブラック モーガルL(キャボット製)(pH:3) 8重量部 ・酸化型低分子量ポリプロピレンTS-200(三洋化成工業社製) 3重量部 ・カリックスアレン化合物1 2重量部
【0142】上記材料を実施例11の製法と同様の方法
により平均粒径8μmのトナー6−2を得た。Tg:6
3℃、軟化点:100℃、流出開始温度:82℃。
【0143】実施例13 本実施例で使用したグラフトカーボンブラックは以下の
ように調製した。 ・グリシジルメタクリレート 10重量部 ・スチレン 60重量部 ・ブチルメタクリレート 30重量部 ・ベンゾイルパーオキサイド 5重量部
【0144】上記材料を、撹拌機、不活性ガス導入管、
還流冷却管および温度計を備えた反応容器中にポリビニ
ルアルコール0.1重量%を含有した脱イオン水ととも
に充分混合分散した。分散物を、高速で撹拌して均一な
懸濁液とした。
【0145】次いで窒素ガスを吹き込みながら80℃に
加熱し、この温度で5時間撹拌を続けて重合反応を行っ
た。その後水を除去し、反応性基としてエポキシ基を有
する重合体を得た。
【0146】得られた重合体100重量部、カーボンブ
ラックMA−100R(三菱化成工業社製)40重量部
を混合した後、加圧ニーダーを用いて160℃の条件下
に混練して反応した。反応物を冷却しかつ粉砕して着色
剤としてのワックス含有カーボンブラックグラフトポリ
マーを得た。 (芯粒子)スチレン177g、ブチルメタクリレート9
0g、イソブチルアクリレート30g、α−メチルスチ
レンダイマー(ノフマーMSD;日本油脂社製)3g、
シランカップリング剤(TSL8311;東芝シリコー
ン社製)2g、グラフトカーボンブラック100g、ラ
ウリルメルカプタン1g、2,2’−アゾビスイソブチ
ロニトリル6gをホモジェッター(特殊機化工業社製)
を用いて均一に混合分散した。
【0147】次に、分散安定剤としてメチルセルロース
(メトセルK35LV(ダウケミカル社製)4%溶液6
0g、ジオクチルスルホサクシネートソーダ(ニッコー
ルOTP−75;日光ケミカル社製)1%溶液7g、ヘ
キサメタリン酸ソーダ(和光純薬社製)0.5gをイオ
ン交換水1000gに溶解した水溶液中に、ホモジェッ
ターを用いて上記均一分散液を平均粒径3〜10μmと
なるようにホモジェッターの回転数を調整し水中に懸濁
せしめた。
【0148】懸濁液を4つ口フラスコに移し窒素置換を
行い、70℃、撹拌速度100rpmで24時間重合反
応を行い芯粒子の分散液を得た。芯粒子はTg:53
℃、軟化点:80℃、Mw/Mn:4.0であった。
【0149】(子粒子)過硫酸アンモニウム0.4gを
イオン交換水800gに溶解せしめ4つ口フラスコに装
入した。フラスコ内を窒素置換の後、75℃に加温し、
ポリプロピレン(ビスコール660P;三洋化成工業社
製)30gをスチレン200g、メタクリル酸4gに溶
解したものを投入した。撹拌速度500rpmで6時間
重合反応を行い、0.2μmの均一粒子分散液を得た
(Tg:65℃)。
【0150】これとは別にカリックスアレン化合物1並
びに疎水性酸化チタン(T−805;日本アエロジル社
製)を1:1の重量比でエタノール中に充分分散させて
おく。
【0151】芯粒子分散液固形分100重量部に対し、
子粒子5重量部ならびにカリックスアレン化合物/疎水
性酸化チタン混合物0.5重量部(固形分)をイオン交
換水に分散せしめ70℃に加温し撹拌することにより芯
粒子表面に小粒子とカリックスアレン化合物/疎水性酸
化チタンを処理した。
【0152】処理物を濾過/水洗を繰り返し行い、スラ
リー乾燥装置(ディスパーコート;日清エンジニアリン
グ社製)で乾燥した。乾燥物を風力分級し、平均粒径6
μmの着色粒子を得た。
【0153】得られた着色粒子100重量部に対し疎水
性シリカ0.2重量部(H−2000;ワッカー社製)
を添加しヘンシェルミキサー(三井三池化工機社製)で
1,000rpm、1分間処理することによりトナー7
−1を得た(Tg:57℃、溶出開始温度:73℃、軟
化点:82℃)。
【0154】実施例14 実施例13で得た後処理前の着色樹脂粒子をハイブリダ
イゼーションシステム(奈良機械製作所;NHS−1
型)を用い7,200rpmで3分間処理を行った。さ
らにトナー7−1と同様の条件で疎水性シリカ処理を行
うことにより平均粒径6μmのトナー7−2を得た(T
g:56℃、溶出開始温度:73℃、軟化点:82
℃)。
【0155】実施例15 圧力定着性成分 ・ポリエチレンワックス ハイワックス405MP 30重量部 (三井石油化学社製) ・パラフィンワックス パラフィンワックス150 70重量部 (日本精蝋社製) ・カーボンブラック モーガルL(キャボット社製)(pH:3) 8重量部 ・カリックスアレン化合物2 3重量部
【0156】以上の物質を混合して溶融混練した後スプ
レードライヤーにより造粒した。造粒物を風力分級して
球形状の平均粒径8μm粒子を得た。
【0157】得られた粒子100重量部に対し疎水性シ
リカR−974(日本アエロジル社製)0.5重量部を
添加しヘンシェルミキサー(三井三池化工機社製)によ
り1000rpmで1分間処理することによりトナー8
−1を得た。
【0158】実施例16 成分 重量部 ・ポリエチレンワックス(ハイワックス200P;三井石油化学社製)20 ・パラフィンワックス(155;日本精蝋社製) 80 ・カーボンブラック(MA#8:三菱化成工業社製)(pH:3) 8 ・磁性マグネタイト(EPT−1000;戸田工業社製) 20
【0159】上記材料を120℃で均一に溶融混合し、
スプレードライヤーで造粒し、平均粒径8μmの微粉末
を得た。
【0160】得られた微粉末100重量部に対し、MM
A/iBMA(1/9)ポリマー微粒子MP−4951
(綜研化学社製:平均粒径0.2μm、ガラス転移温度
85℃)15重量部、カリックスアレン化合物1の1重
量部および疎水性アルミナ(RX−C;日本アエロジル
社製)0.5重量部をヘンシェルミキサーに入れ、1,
500rpmの回転数で2分間混合撹拌した。
【0161】次に混合物を奈良機械製作所ハイブリダイ
ゼーションシステムNHS−1型を用い7,200rp
mで3分間処理を行い、さらに風力分級を行い平均粒径
8μmのカプセル粒子を得た。
【0162】得られた粒子100重量部に対し疎水性シ
リカ0.1重量部(R−974;日本アエロジル社製)
0.1重量部を添加しヘンシェルミキサー(三井三池化
工機社製)にて1,000rpmで1分間処理すること
によりトナー8−2を得た。
【0163】実施例17 実施例1において粉砕−分級条件を制御することにより
平均粒径6μmの微粉末を得た。この微粉末100重量
部に対し、疎水性シリカH−2000(ワッカー社製)
0.3重量部ならびに下記製法で製造した樹脂微粒子を
0.3重量部を添加し、ヘンシェルミキサー(三井三池
化工機社製)にて1500rpmで1分間処理すること
によりトナー9−1を得た。
【0164】(樹脂微粒子の製造)過硫酸カリウム0.
8gをイオン交換水1500gに溶解せしめ、四つ口フ
ラスコに装入した。フラスコ内を窒素置換した後、75
℃に加温し、メチルメタクリレート187g、メタクリ
ル酸15gおよびスチレン120gを投入し撹拌速度5
00rpmで6時間重合反応処理し、0.2μmの均一
粒子を得た。
【0165】実施例18 成分 ・グリシジルメタクリレート 10重量部 ・スチレン 60重量部 ・ブチルメタクリレート 30重量部 ・ベンゾイルパーオキサイド 5重量部
【0166】上記材料を撹拌機、不活性ガス導入管、還
流冷却管および温度計を備えた反応容器中にポリビニル
アルコール0.1重量%を含有した脱イオン水とともに
充分混合分散した。分散物を高速で撹拌して均一な懸濁
液とした。
【0167】次いで窒素ガスを吹き込みながら80℃に
加熱し、この温度で5時間撹拌を続けて重合反応を行っ
た。その後水を除去し、反応性基としてエポキシ基を有
する重合体を得た。
【0168】得られた重合体100重量部、カーボンブ
ラックMA−100R(pH:3.5;三菱化成工業社
製)40重量部、低分子量ポリプロピレン(ビスコール
605P;三洋化成工業社製)5重量部を混合した後、
加圧ニーダーを用いて160℃の条件下に混練して反応
した。反応物を冷却しかつ粉砕して着色剤としてのワッ
クス含有カーボンブラックグラフトポリマーを得た。
【0169】次に上記と同じ反応容器にアニオン性界面
活性剤としてドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム
0.5wt%含有の脱イオン水にあらかじめ調整してお
いたスチレン80重量部、アクリル酸n−ブチル20重
量部からなる重合性単量体成分に上記カーボンブラック
グラフトポリマー50重量部、アゾビスイソブチロニト
リル3重量部ならびに2−2’アゾビス−(2,4−ジ
メチルバレロニトリル)3重量部を配合した混合物を仕
込みT.K.ホモミクサー(特殊機化工業社製)により
混合撹拌し均一な懸濁液とした。
【0170】次いで窒素ガスを吹き込みながら65℃に
加温しこの温度で5時間撹拌を続けて懸濁重合反応を行
い、さらに75℃に加温し重合反応を終えた。
【0171】これとは別に疎水性シリカH−2000
(ワッカー社製)2重量部、シランカップリング剤(T
SL8311;東芝シリコーン社製)2重量部をメチル
アルコールに分散した溶液を上記懸濁液に添加混合した
後、1時間80℃で加熱を行い、粒子同士が融着してな
るブロック状物を得た。このブロック状物の濾過/水洗
を繰り返した。水洗物を熱風乾燥機を用いて60℃80
RH%の条件下で5時間放置した後さらに50℃50R
H%の条件下で5時間乾燥を行った。
【0172】得られた懸濁重合凝集物100重量部に対
し、カリックスアレン化合物1の0.5重量部と疎水性
シリカH−2000(ワッカー社製)0.3重量部、酸
化スズ微粒子T−1(三菱マテリアル社製)0.5重量
部をヘンシェルミキサー(三井三池化工機)にて300
0rpmで混合撹拌した後、これを入口の導入空気温度
0℃の設定でクリプトロンシステム(川崎重工業社製K
TM−XL型)18,000rpmにて解砕処理を行い
平均粒径6.0μmの解砕粒子を得た。なおこの時の排
出空気温度は28℃であった。
【0173】得られた解砕粒子100重量部に対し疎水
性シリカH−2000(ワッカー社製)0.2重量部を
添加し、ヘンシェルミキサー(三井三池化工機社製)に
て1500rpmで1分間処理することよりトナー11
−1を得た。
【0174】実施例19 成分 重量部 ・スチレン 70 ・n−ブチルメタクリレート 28 ・メタクリル酸 2 ・2,2−アゾビス−(2,4−ジメチルバレロニトリル) 0.5 (和光純薬工業社製 1級) ・カーボンブラック(MA#8、pH:13;三菱化成工業社製) 10 ・低分子量ポリエチレン(ハイワックス110P;三井石油化学工業社製) 3 ・カリックスアレン化合物1 3
【0175】上記材料を、サンドスターラにより充分混
合して、重合性組成物を調製した。この重合組成物を濃
度3重量%のアラビアゴム水溶液中で撹拌器T.K.オ
ートホモミクサー(特殊機化工業社製)により、回転数
4,000rpmで撹拌しながら、温度60℃で6時間
重合反応させ、さらに温度90℃に昇温して重合反応さ
せた。
【0176】重合反応終了後、反応系を冷却して5回水
洗後、濾過し乾燥して球状粒子を得た。得られた球状粒
子をさらに風力分級し、平均粒径6μmの黒色粒子を得
た。
【0177】得られた粒子100重量部に対して疎水性
シリカ0.2重量部(H−2000;ワッカー社製)を
添加し、ヘンシェルミキサー(三井三池化工機)により
1500rpmで1分間処理することによりトナー12
−1を得た。
【0178】実施例20 ポリエステル樹脂(NE−382;花王社製)100g
を塩化メチレン/トルエン(8/2)の混合溶剤400
gに溶解し、フタロシアニン顔料5gおよびカリックス
アレン化合物2の5gをボールミルに入れ3時間混合し
均一に分散させた。
【0179】次に分散安定剤としてメチルセルロース
(メトセルK35LV;ダウケミカル社製)4%溶液6
0g、ジオクチルスルホサクシネートソーダ(ニッコー
ルOTP75;日光ケミカル社製)1%溶液5g、ヘキ
サメタリン酸ソーダ(和光純薬社製)0.5gをイオン
交換水1000gに溶解した水溶液中にTKオートホモ
ミクサー(特殊機化工業社製)を用い上記均一分散液を
平均3〜10μmとなるように回転数を調整し、水中に
懸濁せしめた。
【0180】この後、濾過/水洗を繰り返し行なった
後、スラリー乾燥装置(ディスパーコート;日清エンジ
ニアリング社製)により粒子の乾燥を行い、さらに風力
分級を行い平均粒径6μmの着色粒子を得た。
【0181】得られた着色粒子100重量部に対し疎水
性シリカ0.3重量部(H−2000/4;ワッカー社
製)並びに疎水性酸化チタン(T−805;日本アエロ
ジル社製)0.5重量部を添加しヘンシェルミキサー
(三井三池化工機社製)にて1000rpmで1分間処
理することによりトナー13−1を得た。
【0182】実施例21 ポリエステル樹脂(NE−382;花王社製)100g
を塩化メチレン/トルエン(8/2)の混合溶剤400
gに溶解した。
【0183】次に、分散安定剤としてメチルセルロース
(メトセルK35LV;ダウケミカル社製)4%溶液6
0g、ジオクチルスルホサクシネートソーダ(ニッコー
ルOTP75;日光ケミカル社製)1%溶液5g、ヘキ
サメタリン酸ソーダ(和光純薬社製)0.5gをイオン
交換水1,000gに溶解した水溶液中にTKオートホ
モミクサー(特殊機化工業社製)を用い上記均一溶液を
平均3〜10μmとなるように回転数を調整し、水中に
懸濁せしめた。
【0184】この懸濁液中に、予めメタノールに充分微
粒子状態となる様分散せしめたカリックスアレン化合物
3の1.0重量部、シリカ(R−974;日本アエロジ
ル社製)を樹脂100重量部に対し1.0重量部並びに
青色バット染料(ニホンレス・ブルーBC;住友化学工
業社製)3重量部の割合で添加混合した。
【0185】混合分散液を超音波振動子を併用し、激し
く撹拌しながら、2℃/分の速度にて媒体を80℃まで
加温し、この状態で1時間保持した。
【0186】その後、この混合分散液を冷却し、分散物
を濾過/水洗を繰り返し行った。得られた粒子をスラリ
ー乾燥装置(ディスパーコート;日清エンジニアリング
社製)により乾燥し、さらに風力分級を行い平均粒径6
μmの着色粒子を得た。
【0187】得られた着色粒子100重量部に対し疎水
性シリカ0.3重量部(H−2000;ワッカー社製)
並びに疎水性酸化チタン(T−805;日本アエロジル
社製)0.5重量部を添加しヘンシェルミキサー(三井
三池化工機社製)にて1,000rpmで1分間処理す
ることによりトナー13−2を得た。
【0188】実施例22 (疎水性溶剤を媒体とする樹脂溶液I−Aの製造) 成分 重量部 ポリエステル樹脂(花王社製;タフトンNE−382) 100 ブリリアントカーミン6B (C.I.15850) 3 カリックスアレン化合物3 1 上記材料を塩化メチレン400重量部に均一に分散溶解
することにより溶液I−A(粘度10.2cp)を得
た。
【0189】 (水溶液Aの調製) 成分 重量部 ・蒸留水 100 ・ポリビニルアルコール(重合度500;和光純薬工業社製) 2 ・ラウリン酸ナトリウム 2 上記材料を混合し均一に溶解することにより溶液A(粘
度4.1cp)を得た。
【0190】TKオートホモミクサー(特殊機化工業社
製)で20℃、40000rpmの条件下で撹拌してい
る50容量部の溶液I−Aへ、溶液Aを徐々に添加し
た。溶液Aを100容量部添加したところ転相が生じ
た。その時点で、溶液Aの添加を止め、さらに10分間
撹拌を続けた。
【0191】撹拌終了後、得られた分散液を蒸留水中に
投入した。さらにこの懸濁液中に予めメタノールに分散
せしめた疎水性シリカ(OX50;日本アエロジル社
製)を樹脂100重量部に対し0.5重量部並びにカリ
ックスアレン化合物1を0.5重量部の割合で添加混合
し、懸濁粒子表面に付着させた。系を50℃に保ちなが
ら、約500rpmで撹拌し、塩化メチレンを蒸発させ
た。
【0192】次に、濾過/水洗を繰り返し行った後、ス
ラリー乾燥装置(ディスパーコート;日清エンジニアリ
ング社製)により粒子の乾燥を行いさらに風力分級を行
い平均粒径6μmの着色粒子を得た。
【0193】さらに、得られた着色粒子100重量部に
対し、疎水性シリカ0.3重量部(H−2000/4;
ワッカー社製)並びに疎水性酸化チタン(T−805;
日本アエロジル社製)0.5重量部を添加しヘンシェル
ミキサー(三井三池化工機社製)にて1,000rpm
で1分間処理することによりトナー13−3を得た。
【0194】実施例23 成分 ・スチレン 350g ・n−ブチルメタクリレート 150g ・メタクリル酸 20g ・t−ドデシルメルカプタン 1.0g ・低分子量ポリプロピレン(ビスコール605P;三洋化成工業社製)10g 上記の材料をサンドスターラにより混合して重合組成物
を調製した。
【0195】またイオン交換水1500g、ドデシルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム5g、過硫酸アンモニウム
5gを溶解せしめた水分散媒を調製した。この水溶液中
に重合組成物を加え撹拌機TKオートホモミクサー(特
殊機化工業社製)を用いて回転数4000rpmで撹拌
しながら分散させた。
【0196】次いで、上記の均一分散液を四つ口フラス
コに移し窒素置換した後、温度70℃、撹拌速度150
rpmで5時間重合せしめ、ガラス転移温度(Tg)6
2℃、数平均分子量(Mn)15000、重量平均分子
量/数平均分子量(Mw/Mn)14の乳化重合液を得
た。
【0197】得られた乳化重合液1000ml(樹脂成
分250g)、カーボンブラック(MA#8;三菱化成
工業社製)20g並びにカリックスアレン化合物1の5
gの水50wt%スラリー分散液をビーカーに採り、T
Kオートホモミクサーにより、3500rpmで5分間
分散させ、均一な分散混合液とした。
【0198】別に1.0wt%の硫酸マグネシウム溶液
を調製し、この系を40℃に保ち撹拌しながら、この系
に前記分散混合液を均一滴下して粒子を凝固させた。さ
らに、系全体を80℃に昇温し、凝固力を向上させた。
この後常温まで冷却し、濾過/水洗を繰り返し行い、乾
燥、解砕、風力分級することにより、平均粒径8μmの
粒子を得た。
【0199】得られた解砕粒子100重量部に対し疎水
性シリカ0.2重量部(H−2000;ワッカー社製)
を添加しヘンシェルミキサー(三井三池化工機社製)に
て1,000rpmで1分間処理することによりトナー
13−4を得た。
【0200】実施例24 実施例23の組成に加え、磁性マグネタイト(EPT−
1000;戸田工業社製)100gを追加する以外は、
同様の方法により平均粒径8μmのトナー13−5を得
た。
【0201】実施例25 撹拌機、温度計、コンデンサーを備えた1リットルのセ
パラブルフラスコにエタノール溶液400重量部および
純水50重量部を入れ、ポリアクリル酸(分子量25
万)5重量部を少量づつ撹拌しながら添加し、完全に溶
解させた後、70℃で昇温した。
【0202】別にスチレン70重量部、n−ブチルメタ
クリレート25重量部、メタクリル酸5重量部、アゾビ
スイソブチロニトリル2重量部と実施例13で用いたグ
ラフトカーボンブラック10重量部を充分均一に溶解、
分散した溶液を調製した。この溶液を前記のエタノール
溶液に1時間かけて順次滴下した後、12時間同温度に
保ちながら重合を行い、平均粒径6μmの粒子を得た。
【0203】これとは別にカリックスアレン化合物1並
びに疎水性酸化チタン(T−805;日本アエロジル社
製)を1:1の重量比でエタノール中に充分分散させ
た。得られたカリックスアレン化合物/酸化チタンの混
合物を、常温まで冷却した粒子分散系に、粒子の固形分
100重量部に対し1.5重量部添加後、さらに撹拌を
続け粒子表面にカリックスアレン化合物/酸化チタンを
処理した。
【0204】この後濾過/水洗を繰り返し行った上、ス
ラリー乾燥装置(ディスパーコート;日清エンジニアリ
ング社製)により粒子の乾燥を行いさらに風力分級を行
い平均粒径6μmの着色粒子を得た。
【0205】得られた着色粒子100重量部に対し疎水
性シリカ0.2重量部(H−2000;ワッカー社製)
を添加しヘンシェルミキサー(三井三池化工機社製)に
て1,000rpmで1分間処理することにより14−
1を得た。
【0206】実施例26 撹拌機、温度計、コンデンサーを備えた1リットルのセ
パラブルフラスコにイソフタル酸199重量部、アジピ
ン酸88重量部、1,6−ヘキサンジオール142重量
部、トリメチロールプロパン81重量部、バーサテイッ
ク酸グリシジルエステル(カージュラーE10;シェル
化学社製)150重量部、キシレン18重量部を加え、
180℃に昇温した後、3時間かけて220℃まで徐々
に昇温し、同温度にて反応させた。固形分酸価が4KO
Hmg/gになったところで反応を止めて系を冷却し
た。
【0207】別に、撹拌機、温度計、コンデンサーを備
えた1リットルのセパラブルフラスコに脱イオン水62
0重量部と重合度800、けん価度98%のポリビニル
アルコール8重量部を加えて80℃に昇温した。これを
分散媒1とする。
【0208】上記ポリエステル樹脂36重量部、スチレ
ン58重量部、アクリル酸−n−ブチル20重量部、ジ
ビニルベンゼン0.8重量部、メタクリル酸2−ヒドロ
キシエチル3.4重量部、メタクリル酸1.7重量部お
よびフタロシアニン顔料5重量部、カリックスアレン化
合物1の3重量部、アゾビスイソブチロニトリル4.0
重量部を充分均一に混合分散後、この分散液を上記分散
媒1に加え、80℃にて6時間撹拌しながら重合反応を
おこなった。
【0209】この後、反応物の濾過/水洗を繰り返し行
い、スラリー乾燥装置(ディスパーコート;日清エンジ
ニアリング社製)により粒子の乾燥を行いさらに風力分
級を行い平均粒径6μmの着色粒子を得た。
【0210】得られた着色粒子100重量部に対し疎水
性シリカ0.3重量部(H−2000;ワッカー社製)
並びに疎水性酸化チタン(T−805;日本アエロジル
社製)0.5重量部を添加しヘンシェルミキサー(三井
三池化工機社製)にて1,000rpmで1分間処理す
ることによりトナー14−2を得た。
【0211】実施例27 スチレン(和光純薬工業社製;試薬1級)100重量
部、2−エチルヘキシルメタクリレート(和光純薬工業
社製;試薬1級)100重量部、アゾビスイソブチロニ
トリル(和光純薬工業社製;試薬1級)3.0重量部を
脂肪族炭化水素(アイソパーH;シェル化学社製)30
0重量部に溶解し、冷却管、撹拌装置のついて四つ口フ
ラスコに装入した。10分間窒素ガスのバブリングを行
い、フラスコ内を窒素置換した。
【0212】次に、系を75℃に昇温し、6時間撹拌し
ながら重合を完結した。得られた樹脂は、アイソパーH
中に溶けた高粘ちょうな液状であった。次に、この樹脂
300gをジクロロメタン/アセトン(重量比3/1)
の混合溶媒100gに溶解した。この溶液中に、非磁性
フェライト(CuFe204−CuMn204;大日精
化社製:平均粒径0.1〜0.2μm、吸油量35cc
/100g)を60g入れ、振動ミルで充分混合分散し
た。
【0213】得られた黒色インキ150gに、イソシア
ネート(タケネートD−102;武田薬品社製)10g
を酢酸エチル5gに溶解した溶液を入れてよく混合し、
黒色インキ−イソシアネート溶液を調製した。
【0214】一方、5wt%のアラビアゴム(和光純薬
工業社製)水溶液を調製し、氷水中で十分に冷却した。
この中に、黒色インキ−イソシアネート溶液を入れ、オ
ートホモミクサー(特殊機化工業社製)を用い7,00
0rpmで回転し、黒色インキを微粒子化し、30分間
撹拌を続け、トナー分散系を作製した。
【0215】次に、10wt%ヘキサンメチレンジアミ
ン(和光純薬工業社製)水溶液を20g滴下し、10分
間反応させ,さらに徐々に昇温し、80〜90℃に保
ち、6時間反応を続けた。
【0216】別にカリックスアレン化合物7並びに疎水
性酸化チタン(T−805:日本アエロジル社製)を重
量比1:1で水媒体中にてサンドミル(ペイントコンデ
ィショナー:レッドデビル社製)を用い予め粉砕した。
得られたカリックスアレン化合物/酸化チタン混合物を
上記トナー分散系にトナー固形分100重量部に対して
1.5重量部を添加後、さらに撹拌を続けトナー表面に
カリックスアレン化合物/酸化チタンを処理した。濾
過.水洗を繰り返した後、乾燥、分級して平均粒径8μ
mの黒色粒子を得た。
【0217】黒色粒子100重量部に対し疎水性シリカ
0.2重量部(R−972;日本アエロジル社製)を添
加しヘンシェルミキサー(三井三池化工機社製)にて
1,000rpmで1分間処理することにより脂肪族炭
化水素溶液含有非磁性カプセルトナー15−1を得た。
【0218】実施例28 成分 ・スチレン 60g ・n−ブチルメタクリレート 35g ・メタクリル酸 5g ・2,2−アゾビス−(2,4−ジメチルバレロニトリル) 0.5g 低分子量ポリプロピレン(ビスコール605P;三洋化成工業社製) 3g 上記の材料をサンドスターラにより混合して重合組成物
を調製した。
【0219】重合組成物を濃度3%のアラビアゴム水溶
液中で撹拌機TKオートホモミクサー(特殊機化工業社
製)を用いて回転数4000rpmで撹拌しながら、温
度60℃で6時間重合反応させ、平均粒径6μmの球状
粒子を得た。
【0220】別に黒色分散染料(カヤロン・プリエステ
ルブラックS−CONC;日本化薬社製)10gを純水
100mlに分散させ、この分散液を上記懸濁重合粒子
の水分散液に加えた。この混合分散液を超音波振動子を
併用し、激しく撹拌しながら、2℃/分の速度にて媒体
を75℃まで加温し、この状態で1時間保持した。この
後系を冷却し、濾過/水洗を繰り返し行った後、スラリ
ー乾燥装置(ディスパーコート;日清エンジニアリング
社製)により粒子の乾燥を行いさらに風力分級を行い平
均粒径6μmの着色粒子を得た。
【0221】得られた着色粒子100重量部に対し、カ
リックスアレン化合物6の1.0重量部並びに疎水性ア
ルミナ(RFY−C;日本アエロジル社製)0.5重量
部を調合し充分混合撹拌した後、ハイブリダイゼーショ
ンシステム(奈良機械製作所社製;NHS−O型)を用
い、周速60m/secで固定化処理を行った。
【0222】この処理物100重量部に対し、疎水性シ
リカR−974(日本アエロジル社製;平均粒径17μ
m)0.1重量部に添加しヘンシェルミキサー(三井三
池化工機社製)にて1,000rpmで1分間処理する
ことによりトナー16−1を得た。
【0223】実施例29 ポリエステル樹脂(NE−382;花王社製)100g
を塩化メチレン/トルエン(8/2)の混合溶剤400
gに溶解し、フタロシアニン顔料5gをボールミルに入
れ3時間混合し均一に分散させた。
【0224】次に、分散安定剤としてメチルセルロース
(メトセルK35LV;ダウケミカル社製)4%溶液6
0g、ジオクチルスルホサクシネートソーダ(ニッコー
ルOTP75;日光ケミカル社製)1%溶液5g、ヘキ
サメタリン酸ソーダ(和光純薬社製)0.5gをイオン
交換水1000gに溶解した水溶液中にTKオートホモ
ミクサー(特殊機化工業社製)を用い上記均一分散液を
平均3〜10μmとなるように回転数を調整し、水中に
懸濁せしめた。
【0225】この後、濾過/水洗を繰り返し行なった
後、スラリー乾燥装置(ディスパーコート;日清エンジ
ニアリング社製)により粒子の乾燥を行い、乾燥粒子を
さらに風力分級にかけ平均粒径6μmの着色粒子を得
た。
【0226】得られた着色粒子100重量部にカリック
スアレン化合物1の0.3重量部及び疎水性シリカ(H
−2000/4:ワッカー社製)0.3重量部を添加
し、ヘンシェルミキサーにて3000rpmで2分間混
合処理した後、ハイブリダイゼーションシステム(奈良
機械製作所社製;NHS−O型)を用い、周速60m/
secで固定化処理を行った。
【0227】得られた着色粒子100重量部に対し疎水
性シリカ0.3重量部(H−2000;ワッカー社製)
並びに疎水性酸化チタン(T−805:日本アエロジル
社製)0.5重量部を添加しヘンシェルミキサー(三井
三池化工機社製)にて1500rpmで1分間処理する
ことによりトナー16−2を得た。
【0228】実施例30 シード重合法で得られた単分散球状のスチレンおよびn
−ブチルメタクリレートの共重合体ポリマー粒子(平均
粒径5μm,ガラス転移温度54℃,軟化点128℃,
ゲル化成分(トルエン不溶分)15%含有)100重量
部とカーボンブラック(三菱化成工業社製:MA#8)(p
H:3)8重量部をヘンシェルミキサーに入れ1,500r
pmの回転数で2分間混合撹拌し、ポリマー粒子表面に
カーボンブラックを付着させた。
【0229】次にハイブリダイゼーションシステムNH
S−1型(奈良機械製作所社製)を用い6,000rp
mで3分間の処理を行い、カーボンブラックをポリマー
粒子表面に固定化した。
【0230】さらに上記カーボンブラックを処理したポ
リマー粒子100重量部とMMA/iBMA(1/9)
粒子MP−4951(綜研化学社製、平均粒径0.2μ
m、ガラス転移温度85℃)20重量部ならびにカリッ
クスアレン化合物1の0.5重量部をヘンシェルミキサ
ーに入れ、1,500rpmの回転数で2分間混合撹拌
し、さらにハイブリダイゼーションシステムNHS−1
型を用い7200rpmで5分間処理することにより3
層構成の平均粒径6μmの着色粒子を得た。
【0231】得られた着色粒子100重量部に対し、疎
水性シリカR−974(日本アエロジル社製)0.2重
量部をヘンシェルミキサーに入れ、1500rpmの回
転数で1分間混合撹拌しトナー16−3を得た。
【0232】実施例31 (芯粒子の製造方法)重合組成物としてスチレン160
g、ブチルメタクリレート90g、イソブチルアクリレ
ート3g、低分子量ポリプロピレン(ビスコール605
P;三洋化成工業社製)5g、ラウリルメルカプタン2
g、シランカップリング剤(TSL8311;東芝シリ
コーン社製)2g、カーボンブラック(#2300;三
菱化成工業社製)10g、磁性マグネタイト(EPT−
1000;戸田工業社製)50gおよびアゾビスイソブ
チロニトリル6gをサンドスターラにより均一に混合し
て分散液を調製した。
【0233】次に、分散安定剤として、メチルセルロー
ス(メトセルK35LV;ダウケミカル社製)4wt%
溶液60g、ジオクチルスルホサクシネートソーダ(ニ
ッコールOTP−75;日光ケミカル社製)1wt%5
g、ヘキサメタリン酸ソーダ(和光純薬工業社製)0.
3gをイオン交換水650gに溶解した水溶液中にホモ
ジェッター(特殊機化工業社製)を用い、上記の均一分
散液を粒径が3〜10μmとなる様にホモジェッターの
回転数を調整し、水中に懸濁せしめた。
【0234】得られた懸濁液を四つ口フラスコに移し、
フラスコ内を窒素置換した後、温度60℃、撹拌温度1
00rpmで24時間重合せしめて、ガラス転移温度
(Tg)54℃、軟化点(Tm)82℃、数平均分子量
(Mn)8000、重量平均分子量/数平均分子量(M
w/Mn)24の芯粒子を得た。
【0235】(微小粒子の製造方法)過硫酸アンモニウ
ム0.4gをイオン交換水800mlに溶解せしめ、四
つ口フラスコに移し、フラスコ内を窒素置換しながら、
系を75℃に加温した。メチルメタクリレート200g
およびメタクリル酸8gの混合溶液を投入し、撹拌速度
400rpmで6時間重合せしめて、平均粒径0.2μ
mの微小粒子を得た(Tg:63℃)。
【0236】別にカリックスアレン化合物1並びに疎水
性酸化チタン(T−805:デグサ社製)を1:1の重
量比で水媒体中にてサンドミル(ペイントコンディショ
ナー:レッドデビル社製)を用い予め粉砕した。
【0237】(トナーの製造方法)上記芯粒子の28w
t%スラリー800g、上記微小粒子の20wt%スラ
リー90g、並びにカリックスアレン化合物/疎水性酸
化チタン混合物を固形分で1gを1000mlのイオン
交換水に分散せしめ、過硫酸アンモニウムを5g加え
た。その分散液を四つ口フラスコに移し、フラスコ内を
窒素置換し70℃、撹拌速度160rpmで5時間反応
した。
【0238】反応物を濾過水洗した後、乾燥し、芯粒子
表面が微小粒子並びにカリックスアレン化合物/酸化チ
タンで被覆された着色樹脂微粒子を得た。
【0239】得られた着色樹脂微粒子を風力分級した
後、着色樹脂微粒子100重量部に対し、疎水性シリカ
(R−972;日本アエロジル社製)0.1重量部を添
加し、ヘンシェルミキサー(三井三池化工業社製)にて
1,000rpmで1分間処理することにより平均粒径
7μmトナー17−1を得た。
【0240】実施例32 実施例31の芯粒子組成においてカーボンブラック(#
2300;三菱化成工業社製)10g、磁性マグネタイ
ト(EPT−1000;戸田工業社製)50gに変えて
赤色顔料(レーキレッドC;大日精化社製)10gとす
る以外は同様の方法により、ガラス転移温度(Tg)5
6℃、軟化点(Tm)83℃、数平均分子量(Mn)1
0,000、重量平均分子量/数平均分子量(Mw/M
n)26の芯粒子を得た。
【0241】また、微小粒子については、実施例31の
微小粒子並びにカリックスアレン化合物1を用い、実施
例31と同様の方法により、平均粒径7μmの赤色トナ
ー17−2を得た。
【0242】実施例33 実施例31において得られた分級済みの着色樹脂微小粒
子をハイブリダイゼーションシステムNHS−1型(奈
良機械製作所社製)を用い7200rpmで3分間の処
理を行い、表面の樹脂微粒子を成膜処理した。
【0243】得られた着色樹脂微粒子に対し、疎水性シ
リカ(R−972;日本アエロジル社製)0.1重量部を
添加し、ヘンシェルミキサー(三井三池化工機社製)にて
1,000rpmで1分間処理することにより平均粒径
7μmトナー17−3を得た。
【0244】実施例34 (分散助剤の製造)内容量10リットルのオートクレーブ
内に純水4kg、リン酸三カルシウム80g、およびド
デシルベンゼンスルホン酸ソーダ0.12gを加えて水
性媒質とした。
【0245】一方、ベンゾイルパーオキサイド(ナイパ
ーB;日本油脂社製)8gをスチレン640gおよびn
−ブチルメタクリレート160gの混合液に溶解した液
を上記水性媒質に加えて撹拌した。
【0246】さらにポリエステル樹脂(NE−382;
花王社製)1200gを投入し、オートクレーブ内を窒
素置換し、系内温度を60℃に昇温した。その温度を3
時間維持して重合開始剤を含む前記単量体をポリエステ
ル樹脂粒子中に含浸させた。
【0247】次いでt−ブチルパーオキシピバレート
(パーバブルPV;日本油脂社製)11.4gを上記懸濁
系に投入した。系内温度を65℃に昇温して2時間保持
してポリエステル粒子表面の重合を開始させた。その
後、系内温度を90℃に昇温して3時間維持し、重合を
完結させた。冷却後、内容物を取り出して酸洗および水
洗して分散助剤としての改質樹脂粒子を得た。
【0248】(分散相剤の製造)内容量10リットルのオ
ートクレーブ内に純水4kg、リン酸三カルシウム80
g、およびドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ0.12
gを加えて水性媒質とした。
【0249】この水性媒質にt−ブチルパーオキシピバ
レート(パーバブルPV;日本油脂社製)28.6gおよ
び、ベンゾイルパーオキサイド(ナイパーB;日本油脂
社製)20gをスチレン1400gおよびn−ブチルメ
タアクリレート580gおよびメタクリル酸20gの混
合液に溶解した液を加えて撹拌した。
【0250】オートクレーブ内を窒素置換した後、系内
温度を65℃に昇温し、その温度を3時間維持した。さ
らに、系内温度を75℃に昇温して3時間保持した。そ
の後系内温度を90℃に昇温して2時間維持し、重合を
完結させた。冷却後、内容物を取り出して酸洗および水
洗、乾燥して共重合樹脂を得た。
【0251】(ドメイン相の製造)前記共重合樹脂30重
量部とフタロシアニン系顔料5重量部とをベント二軸混
練装置により140℃で溶融混練した後、フェザーミル
により粗粉砕し、ドメイン相としての着色粒子を得た。
【0252】(トナーの製造)上記着色粒子35重量部、
ポリエステル樹脂(NE−382;花王社製)65重量
部、カリックスアレン化合物1の3重量部および分散助
剤としての上記改質樹脂粒子10重量部を充分混合した
後、ベント二軸混練装置により140℃で溶融混練し
た。
【0253】混練物をフェザーミルにより粗粉砕し、ジ
ェット粉砕機により微粉砕した後、風力分級を行い平均
粒径8μmの青色微粉末を得た。
【0254】得られた着色粒子100重量部に対し疎水
性シリカり0.3重量部(H−2000;ワッカー社製)
並びに疎水性酸化チタン(T−805;日本アエロジル
社製)0.5重量部を添加しヘンシェルミキサー(三井三
池化工機社製)にて1,000rpmで1分間処理する
ことにより青色トナー18−1を得た。
【0255】実施例35 成分 重量部 ・ポリエステル樹脂(花王社製;タフトンNE−382) 100 ・ブリリアントカーミン6B(C.I.15850)(予備粉砕品0.1μm) 3 ・カリックスアレン化合物1 1 上記材料をボールミルで十分混合した後、140℃に加
熱した3本ロール上で混練した。
【0256】混練物を放置冷却後、フェザーミルを用い
粗粉砕した。得られた粗粉砕物100重量部を塩化メチ
レン/トルエン(8/2)の混合溶剤400重量部に溶解
/分散し、均一混合分散液(分散相)を得た(粘度10.
1cp:20℃)。
【0257】次に、分散安定剤としてメチルセルロース
(メトセルK35LV;ダウケミカル社製)4%溶液60
g、ジオクチルスルホサクシネートソーダ(ニッコール
OTP75;日光ケミカル社製)1%溶液5g、ヘキサ
メタリン酸ソーダ(和光純薬社製)0.5gをイオン交換
水1000mlに溶解した水溶液(連続相)を調製した。
【0258】マイクロポーラスガラス(伊勢化学社製)
(穴径2.0μm、厚さ1.0mm、ε=φ10/φ90
1.1、親水性)を使用し、上記連続相に分散相を圧入
することによりエマルション溶液を調製した(この時の
圧力は、臨界圧力の3倍)。
【0259】その後、この溶液を撹拌槽中で撹拌しなが
ら系の温度を50℃に保ち、塩化メチレン/トルエンの
混合溶媒を除去せしめた。さらに洗浄、濾過を繰り返し
表面に付着している分散安定剤等を洗い流し、乾燥し、
平均粒径6.2μmのトナー粒子を得た。
【0260】得られたトナー粒子100重量部に対し疎
水性シリカR−974(日本アエロジル社製:平均粒径
17μm)0.5重量部をヘンシェルミキサーに入れ、
1,500rpmの回転数で1分間撹拌し、トナー19
−1を得た。
【0261】実施例36 成分 重量部 ・スチレン 60 ・n−ブチルメタクリレート 35 ・メタクリル酸 5 ・2,2−アゾビス−(2,4−ジメチルバレロニトリル) 0.5 ・低分子量ポリエチレン(サンワックス131P;三洋化成工業社製) 3 ・カーボンブラック(MA#8)(pH:3) 10 上記材料をサンドスターラにより混合して重合性組成物
を調製した。
【0262】この重合組成物を濃度3%のアラビアゴム
水溶液中で撹拌機TKオートホモミクサー(特殊機化工
業社製)を用いて回転数4000rpmで撹拌しなが
ら、温度60℃で6時間重合反応させ、平均粒径6μm
の球状粒子を得た。
【0263】別にカリックスアレン化合物5並びに疎水
性酸化チタン(T−805;日本アエロジル社製)を1:
1の重量比で水媒体中にてサンドミル(ペイントコンデ
ィショナー;レッドデビル社製)を用い予め粉砕した。
【0264】得られたカリックスアレン化合物/酸化チ
タンの混合物を上記トナー球状粒子分散系に球状粒子固
形分100重量部に対し1.5重量部添加後、さらに撹
拌を続け粒子表面にカリックスアレン化合物/酸化チタ
ンを処理した。
【0265】この後濾過/水洗を繰り返し行い、ケーキ
状の粒子を得た。得られたケーキ状の粒子を熱風乾燥機
を用い80℃5時間乾燥することにより、粒子同士を凝
集、特に1μm以下の超微粒子を3μm以上の粒子表面
に固着、溶融させ、50μm〜2mm程度の凝集体を得
た。
【0266】得られた凝集体をクリプトロンシステム
(川崎重工業社製;KTM−XL型)10,000rpm
にて解砕/表面改質処理を行い、平均粒径6μmの粒子
を得た。
【0267】さらに得られた粒子100重量部に対し疎
水性シリカ0.2重量部(H−2000;ワッカー社製)
を添加しヘンシェルミキサー(三井三池化工機社製)にて
1,000rpmで1分間処理することによりトナー2
0−1を得た。
【0268】実施例37 重量部 スチレン−n−ブチルメタクリレート樹脂 (軟化点:132℃、ガラス転移温度:60℃) 100 カーボンブラック (MA#8:三菱化成工業社製)(pH:3) 8 低分子量ポリプロピレン (ビスコール 550P;三洋化成工業社製) 3 ニグロシン系染料 (ボントロンN−01;オリエント化学工業社製) 5 カリックスアレン化合物6 1
【0269】上記材料をボールミルで充分混合した後、
140℃に加熱した3本ロール上で混練した。混練物を
放置冷却後、粗粉砕し、さらにジェットミルで微粉砕し
た。次に、風力分級し、平均粒径8μmのトナー粒子を
得た。
【0270】該トナー粒子100重量部に対して、疎水
性シリカR−974(0.2重量部)をヘンシェルミキサ
ーにより後処理を行い、トナー21−1を得た。
【0271】実施例38 実施例9で得られたトナー4−1を1成分で用いた。
【0272】実施例39 (核体粒子の製造)シード重合法により得られた単分散球
状のスチレン−n−ブチルメタアクリレートの共重合体
ポリマー粒子(平均粒径:8μm、変動係数:5%、形
状係数SF1=106、ガラス転移温度:54℃、軟化
点128℃)100重量部と下記構造を有する電荷輸送
物質(A−1)10重量部を10リットルヘンシェルミキ
サーに入れ1500rpmの回転数で2分間混合撹拌し
ポリマー粒子の表面に電荷輸送物質(A−1)を付着させ
た。
【0273】次に奈良機械ハイブリダイゼーションシス
テムNHS−1型を用い9000rpmで3分間の処理
を行い、電荷輸送物質(A−1)をポリマー粒子表面に固
定化し、核体粒子を得た。
【0274】電荷輸送物質(A−1)
【化18】
【0275】 (微粒子の製造) ・スチレンモノマー(和光純薬工業社製) 70重量部 ・メタクリル酸nブチル(和光純薬工業社製) 30重量部 ・2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルワレロニトリル) (v−65)(和光純薬工業社製) 1.5重量部 ・上記電荷輸送物質(A−1) 10重量部 ・下記光導電性物質(B−1) 30重量部 ・カリックスアレン化合物5 2重量部 ・アセトン 100重量部
【0276】
【化19】
【0277】上記材料をボールミルに入れ3時間混合
し、分散液を調製した。分散媒としては、蒸留水100
0mlに適量の完全ケン化ポリビニルアルコール(重合
度約1000)2%およびドデシルベンゼンスルホン酸
ソーダ1%を加えたものを用いた。
【0278】上記分散液を、T.Kホモミクサー(特殊
機化工業社製)を用いて、タービンを1500rpmか
ら段階的に回転数を上昇させながら10000rpmで
混合分散を行った。この分散混合液を最終回転数で撹拌
しながら80℃で5時間加熱し重合を行った。
【0279】重合終了後、重合物を遠心脱水機で濾過
し、純水で7〜8回洗浄した。洗浄物を真空乾燥し解砕
し、平均粒径0.5μmのスチレン−アクリル微粒子を
得た。該微粒子は数平均分子量(Mn)8000、分子
量分布(Mw/Mn)24、ガラス転移点60℃、軟化
点120℃を有していた。核体粒子100重量部と微粒
子10重量部を10リットルヘンシェルミキサーに入れ
1500rpmの回転数で2分間混合撹拌し、核体粒子
の表面に微粒子を付着させた。次に奈良機械ハイブリダ
イゼーションシステムを用い9000rpmで3分間の
処理を行い、核体粒子の表面に微粒子を成膜処理した。
被覆層を形成し、平均粒径9μmの単分散光導電性トナ
ー22−1を得た。
【0280】キャリアの製造 上記実施例および比較例で得られた静電潜像現像用トナ
ーと混合させるキャリアとしては、以下に示すようにし
て製造した4種類のキャリアA〜Dを用いるようにし
た。
【0281】(キャリアA)ポリエステル樹脂(花王社
製;NE−1110)100重量部、無機磁性粉(TDK
社製;MFP−2)600重量部とカーボンブラック(三
菱化成社製;MA#8)2重量部とをヘンシェルミキサ
ーにより充分に混合して粉砕した。
【0282】次いで粉砕物をシリンダ部180℃、シリ
ンダヘッド部170℃に設定した押出し混練機を用いて
溶融混練した。
【0283】得られた混練物を冷却して粗粉砕した後、
ジェットミルで微粉砕し、さらに風力分級機を用いて分
級し、平均粒径が55μmのバインダー型キャリアAを
得た。
【0284】(キャリアB)フェライトキャリアコア
(パウダーテック社製;F−300)の表面を転動流動槽
(岡田精工社製;スピラコータ)を用いて熱硬化性シリコ
ン樹脂でコートし、平均粒径が50μmであるキャリア
Cを得た。
【0285】(キャリアC)フェライトキャリアコア
(パウダーテック社製;F−300)の表面を表面重合被
覆法によりポリエチレンコートして平均粒径が51μm
のキャリアCを得た。
【0286】(キャリアD)キャリアBと同様のコア材
を用い、熱硬化性アクリル変性シリコーン樹脂を用い浸
漬法によりコーティングを行い平均粒径50μmのキャ
リアDを得た。
【0287】評価 (粒径測定)トナーおよびキャリアの粒径測定は、以下の
様に行った。
【0288】(1)トナー粒径 トナー平均粒径の測定はコールターカウンタTA−II
型(コールターカウンタ社製)を用い、100μmのアパ
チャーチューブで粒径別相対重量分布を測定することに
より求めた。
【0289】(2)キャリア粒径 キャリア粒径はSALD 1100(島津製作所社製)を
用いて測定し、その平均粒径を求めた。
【0290】帯電量並びに低荷電性トナー量の測定 帯電量並びに低荷電性トナー量の測定は、図1に示した
構成の装置を用いて行った。その測定は以下の条件下で
行った。
【0291】1) 帯電量の測定 マグネットロール(3)の回転数は1000rpmにセット
し、現像剤としては30分荷台撹拌後のものを用いた。
この現像剤1gを精密天秤で計量し、導電性スリーブ
(2)表面全体に均一になるよう乗せる。
【0292】次にバイアス電源(4)より バイアス電圧
をトナーの帯電電位と同極性に3KV印加し、30秒間
マグネットロール(3)を回転させ、マグネットロール
(3)停止時のコンデンサ電位Vmを読み取る。その時円
筒電極(1)に付着した分離トナー(7)の重量(Mi)を
精密天秤で計量し、平均トナー帯電量を求める。
【0293】トナー混合比5wt%の現像剤を調合し、測
定環境条件23℃、相対湿度55%の環境下で24時間
曝した後、回転架台において30分間混合撹拌し評価し
た。
【0294】2) 低荷電性トナー量の測定 帯電量の測定において、導電性スリーブ(2)のバイアス
電圧を印加せず、グランドに落として同様の測定を行
い、スリーブ上の全トナー量の内どれだけ円筒電極(1)
にトナーが飛ばされたかを測定することにより、低荷電
性トナー量を求めた。現像剤中のトナー全量に対して以
下のようにランク付した。
【0295】×:2wt%より大 △:1〜2wt% 〇:1wt%より小
【0296】帯電量(Q/M)の環境安定性 先に示した現像剤を5℃、相対湿度15%(L/L)下に
24時間曝した後の帯電量(QL/L)、35℃、相対湿度
85%(H/H)下に24時間曝した後の帯電量
(QH/H)、さらに、23℃、相対湿度55%(N/N)下
に24時間曝した後の帯電量(QN/N)を測定した。
【0297】下記式
【数1】
【数2】 に従い値AとBを計算し、以下のごとくランク付した。
【0298】○: A、Bが共に15%以下 △: A、Bのどちらかが15%以上 ×: A、Bが共に15%以上
【0299】画出し評価 表4および表5に示す所定のトナーおよび上記キャリア
をトナー/キャリア=5/95の割合で混合し、2成分
系現像剤を調製した。この現像剤を用い、表中に示した
機種を用いて評価を行った。
【0300】(1)画像上のかぶり 前記した通り各種トナーおよびキャリアの組合せにおい
て、上記複写機を用いて画出しを行った。画像上のかぶ
りについては、白地画像上のトナーかぶりを評価し、ラ
ンク付けを行った。△ランク以上で実用上使用可能であ
るが、○以上が望ましい。
【0301】(2)耐刷テスト B/W比6%のチャートを用い1万枚の耐刷テストを行
い画像およびかぶりの評価を行った。結果を表4および
5に示した。表中○は実用上使用可能領域であり、×は
実用上問題となる領域であることを意味する。
【0302】(3)透光性 実施例5、8、10、20、21、22、26、29、
34、35においては、透光性テストも行った。透光性
は、OHPシート上の定着画像をOHPプロジェクター
にて投影した際の投影像における色の鮮やかさを目視に
より評価した。結果を表4および5に示した。表中○は
色再現面で実用上使用可能領域を意味する。
【0303】以上の結果を表4および表5中に示す。
【0304】
【表4】
【0305】
【表5】
【0306】なお、表中の評価機は、複写機EP−57
0Z、複写機EP−350、デジタルフルカラー複写機
CF−70、プリンタSP−500、プリンタSP−1
01、複写機EP−50、複写機EP−350Z、複写
機EP−410はそれぞれミノルタカメラ社製、複写機
PC−30はキャノン社製である。
【0307】また表5中にある図2に示す現像器は複写
機(EP350)(ミノルタカメラ社製)に搭載して使用し
た。図2に示す現像器について以下に簡単に説明する。
【0308】図2は二成分系現像装置の例である。二成
分系現像装置(61)は矢印(a)方向に回転駆動する感光
体ドラム(100)およびケーシング(64)を有する。該
ケーシング(64)の前部には、前記感光体ドラム(10
0)に対向する現像スリーブ(66)が収容されている。
この現像スリーブ(66)は非磁性導電材からなる円筒体
で、現像バイアス(Vb)が印加され、図示しない駆動源
により矢印方向に回転駆動可能としてある。
【0309】現像スリーブ(66)の内部には磁気ローラ
(67)が固設され、該磁気ローラ(67)には、軸方向に
磁極を延設した複数の磁石が、外周部にN、S局を交互
に位置させて配置されている。
【0310】現像スリーブ(66)の後方斜め下方には穂
高規制部材(68)が設けられ、その先端部は現像スリー
ブ(66)の外周面に所定の穂高規制ギャップをもって対
向し、その現像スリーブ回転方向上流側には現像剤溜ま
り部が形成される。
【0311】現像スリーブ(66)の後方にはトナー供給
ローラ(トナー担持体)(70)が現像スリーブ(66)と所
定の供給ギャップをもって対向配置されている。
【0312】このトナー供給ローラ(70)は、現像スリ
ーブ(66)と同様に非磁性導電材からなり、外周部には
ブラスト処理、またはエッチング等により微小凹部が形
成され、図示しない駆動源にて矢印方向に回転駆動可能
としてある。
【0313】また、トナー供給ローラ(70)には、ブラ
スト側を設置した直流(Vss)のマイナス側が交流(Vrm
s)を介して回収バイアス(Vs)として印加されており、
特に、直流(Vss)の出力は可変としてある。
【0314】さらにトナー供給ローラ(70)の上部外周
面にはケーシング(64)に取り付けたトナー規制ブレー
ド(トナー規制部材)(71)の先端部が圧接する。
【0315】トナー供給ローラ(70)、規制ブレード
(71)で仕切られたケーシング(64)の後部には、トナ
ーホッパが形成され、搬送羽根(76)、(78)が回転可
能に配置されている。
【0316】以上の構成からなる現像装置(61)は、ト
ナーホッパにトナー、現像スリーブ(66)および現像剤
溜まり部にトナーとキャリアを一定の割合で混合したス
タータが装填されているものである。
【0317】実施例39で得られた光導電性トナー22
−1を20gとキャリアAを380gとを用いて二成分
系現像剤を調製した。図3に示される評価測定装置にお
いて、現像器(12)として複写機EP−360(ミノル
タカメラ社製)用の現像器を用い画出し評価を行った。
上記現像器によって導電性基板(11)上に光導電性トナ
ーの薄層を形成し、その上に暗所でコロナ放電機(13)
により−5KVのコロナ帯電を行い、続いてハロゲンラ
ンプ(14)により原稿のスライド(15)を介して露光を
行って静電潜像を形成し、ついでその上に普通紙(16)
を密着し、紙側からコロナ放電器(17)により+5KV
のコロナ帯電を行って潜像部の光導電性トナーを普通紙
(16)上に転写せしめ、さらに図示しない加熱定着を用
いて定着を行って鮮明な青紫色のポジ画像を得た。
【0318】
【発明の効果】重金属を含有しない新規な荷電制御剤カ
リックスアレン化合物を用いた負荷電性の静電潜像現像
用トナーを提供した。本発明のトナーは帯電の立ち上が
り、荷電安定性、耐スペント性、耐環境性に優れてい
る。本発明により色再現性、透光性にも優れたトナーを
も提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 帯電量ならびに低荷電性トナー量測定装置。
【図2】 現像装置の該略構成図。
【図3】 評価測定装置の概略構成図である。
【符号の説明】
1:円筒電極、2:導電性スリーブ、3:磁石ロール、4:
バイアス電源、11:導電性基板、12:現像器、1
3:コロナ放電器、14:ハロゲンランプ、15:スラ
イド、16:普通紙、17:コロナ放電器、61:二成
分現像装置、64:ケーシング、66:スリーブ、67:
磁石ローラ、68:穂高規制部材、70:供給ローラ、
71:トナー規制部材、76:搬送羽根、78:搬送羽
根、100:感光体ドラム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式[I]; 【化1】 [式中、R1およびR2は水素原子、炭素数1〜5のアル
    キル基、または−(CH2)mCOOR3(R3は水素原子ま
    たは低級アルキル基を表わし、mは1〜3の整数)を表わ
    す; nは1〜7の整数を表わす。]で表わされるカリック
    スアレン化合物を含有することを特徴とする静電潜像現
    像用トナー。
  2. 【請求項2】 下記一般式[I]; 【化2】 [式中、R1およびR2は水素原子、炭素数1〜5のアル
    キル基、または−(CH2)mCOOR3(R3は水素原子ま
    たは低級アルキル基を表わし、mは1〜3の整数を表わ
    す)を表わす; nは0〜8の整数を得わす。]で表わされ
    るカリックスアレン化合物であって、nの異なる少なく
    とも2種以上の混合物を含有することを特徴とする静電
    潜像現像用トナー。
JP21265793A 1993-08-27 1993-08-27 静電潜像現像用トナー Expired - Fee Related JP3211504B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21265793A JP3211504B2 (ja) 1993-08-27 1993-08-27 静電潜像現像用トナー
EP94113335A EP0649065B1 (en) 1993-08-27 1994-08-25 Chargeability-relating member comprising carix allene compound
DE69416770T DE69416770T2 (de) 1993-08-27 1994-08-25 Aufladbarkeitbezogenes Element eine Calixarenverbindung enthaltend
US08/576,839 US5714292A (en) 1993-08-27 1995-12-21 Toner comprising calix arene compound
US08/877,240 US5942364A (en) 1993-08-27 1997-06-17 Charge-giving member comprising calix arene compound

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21265793A JP3211504B2 (ja) 1993-08-27 1993-08-27 静電潜像現像用トナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0764336A true JPH0764336A (ja) 1995-03-10
JP3211504B2 JP3211504B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=16626252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21265793A Expired - Fee Related JP3211504B2 (ja) 1993-08-27 1993-08-27 静電潜像現像用トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3211504B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0712049A1 (en) * 1994-11-11 1996-05-15 Orient Chemical Industries, Ltd. Calixarenes as charge control agents and toner
EP0801332A1 (en) * 1996-04-11 1997-10-15 Orient Chemical Industries, Ltd. Toner for developing electrostatic images
JPH1048858A (ja) * 1996-04-26 1998-02-20 Canon Inc 電子写真感光体、この電子写真感光体を用いた電子写真装置及びプロセスカートリッジ
US5952145A (en) * 1994-11-11 1999-09-14 Orient Chemical Industries, Ltd. Calix arene charge control agent and toner for developing electrostatic images
WO2007111346A1 (ja) * 2006-03-29 2007-10-04 Hodogaya Chemical Co., Ltd. 混合環状フェノール硫化物、それを用いた電荷制御剤及びトナー
WO2007119797A1 (ja) * 2006-04-13 2007-10-25 Hodogaya Chemical Co., Ltd. 酸化型混合環状フェノール硫化物、それを用いた電荷制御剤及びトナー

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0712049A1 (en) * 1994-11-11 1996-05-15 Orient Chemical Industries, Ltd. Calixarenes as charge control agents and toner
US5952145A (en) * 1994-11-11 1999-09-14 Orient Chemical Industries, Ltd. Calix arene charge control agent and toner for developing electrostatic images
EP0801332A1 (en) * 1996-04-11 1997-10-15 Orient Chemical Industries, Ltd. Toner for developing electrostatic images
US5736289A (en) * 1996-04-11 1998-04-07 Orient Chemical Industries, Ltd. Toner for developing electrostatic images
JPH1048858A (ja) * 1996-04-26 1998-02-20 Canon Inc 電子写真感光体、この電子写真感光体を用いた電子写真装置及びプロセスカートリッジ
WO2007111346A1 (ja) * 2006-03-29 2007-10-04 Hodogaya Chemical Co., Ltd. 混合環状フェノール硫化物、それを用いた電荷制御剤及びトナー
US7901858B2 (en) 2006-03-29 2011-03-08 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Mixed cyclic phenol sulfides, and charge control agents and toners using the same
EP2457910A1 (en) * 2006-03-29 2012-05-30 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Mixed cyclic phenol sulfides, and charge control agents and toners using the same
WO2007119797A1 (ja) * 2006-04-13 2007-10-25 Hodogaya Chemical Co., Ltd. 酸化型混合環状フェノール硫化物、それを用いた電荷制御剤及びトナー
US7709172B2 (en) 2006-04-13 2010-05-04 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Oxidized mixed cyclic phenol sulfides, and charge control agents and toners using the same
US7820832B2 (en) 2006-04-13 2010-10-26 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Oxidized mixed cyclic phenol sulfides, and charge control agents and toners using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3211504B2 (ja) 2001-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5714292A (en) Toner comprising calix arene compound
JP2019035959A (ja) 静電荷像現像用正帯電性トナー
KR101656773B1 (ko) 전자사진용 토너 및 그의 제조방법
US5935752A (en) Toner for developing electrostatic latent images
JP3042023B2 (ja) 静電荷像現像剤
JP3211504B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JP2625804B2 (ja) 静電潜像現像用トナーおよびその製造方法
US6132916A (en) Toner for developing electrostatic latent images
JP3104883B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2797577B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3038465B2 (ja) 熱圧力定着用カプセルトナーの製造方法及びカプセルトナー
JPH10161349A (ja) 静電潜像現像用トナー
JPH0534971A (ja) 静電潜像現像用トナーの製造方法
JPH0738079B2 (ja) 静電潜像現像方法
JP2841382B2 (ja) 静電荷現像用トナー
JPH10153884A (ja) 静電潜像現像用トナー
JPH10161348A (ja) 静電潜像現像用トナー
JP2853193B2 (ja) 静電荷現像用トナー
JP3444113B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JP2615912B2 (ja) 静電荷現像用トナー
CN110412839B (zh) 带正电性调色剂、图像形成装置和图像形成方法
JPH10148970A (ja) 静電潜像現像用トナー
JP2841383B2 (ja) 静電荷現像用トナー
JPH10153880A (ja) 静電潜像現像用トナー
JP6891822B2 (ja) 正帯電性トナー、画像形成装置及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees