JP2000077622A - 半導体記憶装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000077622A
JP2000077622A JP10260968A JP26096898A JP2000077622A JP 2000077622 A JP2000077622 A JP 2000077622A JP 10260968 A JP10260968 A JP 10260968A JP 26096898 A JP26096898 A JP 26096898A JP 2000077622 A JP2000077622 A JP 2000077622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
forming
insulator layer
insulator
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10260968A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiaki Sano
道明 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Priority to JP10260968A priority Critical patent/JP2000077622A/ja
Priority to US09/386,121 priority patent/US6483141B2/en
Publication of JP2000077622A publication Critical patent/JP2000077622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/82Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
    • H01L28/90Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions
    • H01L28/91Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions made by depositing layers, e.g. by depositing alternating conductive and insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor
    • H10B12/0335Making a connection between the transistor and the capacitor, e.g. plug
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76895Local interconnects; Local pads, as exemplified by patent document EP0896365
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/31DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor
    • H10B12/315DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor with the capacitor higher than a bit line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ストレージノードの1辺がコンタクトプラグの
径に略等しいCOB(Capacitor Over Bitline) 構造の
DRAMにおいて、ストレージノード形成時のマスク位
置がずれた時に、下地酸化膜がコンタクトホールの側面
に露出してしまって、ウェットエッチング時にその下地
酸化膜が不測にエッチングされることを防止する。 【解決手段】ウェットエッチング時にエッチングストッ
パーとなる窒化膜5の上に酸化膜20を付けた状態でコ
ンタクトプラグ7を形成し、これにより、コンタクトプ
ラグ7を、下地酸化膜4、好ましくは、窒化膜5よりも
上方に突出させた状態に形成する。ストレージノード1
0の形成後、酸化膜8及び20をウェットエッチングで
除去する際、下地酸化膜4がコンタクトホール6の側面
に露出していないので、その不測のエッチングを防止す
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、DRAM(Dynami
c Random Access Memory)等の半導体記憶装置及びその
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、最近のDRAMではメモリセル
キャパシタの基底面積を縮小しつつ、必要なセルキャパ
シタ容量を確保するために様々なメモリキャパシタ構造
が考案されている。
【0003】図10〜図14を参照して、従来のメモリ
セル・トランジスタ部、ドレイン拡散部の断面を示し、
その製造方法について説明する。
【0004】まず、図10(a)に示すように、例え
ば、フィールド酸化膜102により素子間分離がなさ
れ、不純物拡散層103を含むアクセストランジスタ構
造その他を形成したシリコン半導体基板101上の全面
に、層間絶縁膜として酸化シリコン(SiO2 )膜10
4を形成し、更に、その上に窒化シリコン(Si
3 4 )膜105を形成する。
【0005】次に、図10(b)に示すように、窒化シ
リコン膜105及び酸化シリコン膜104に、不純物拡
散層103にまで達するコンタクトホール106を形成
する。
【0006】次に、図11(a)に示すように、コンタ
クトホール106を埋め込むようにして、全面に低抵抗
ポリシリコン膜107を形成する。
【0007】次に、図11(b)に示すように、ポリシ
リコン膜107をエッチバックして、コンタクトホール
106外の窒化シリコン膜105上のポリシリコン膜1
07を全て除去し、コンタクトホール106内にのみ、
この低抵抗ポリシリコンからなるコンタクトプラグ10
7を残す。この時、窒化シリコン膜105上のポリシリ
コン膜107を実質的に完全に除去するために、多少オ
ーバーエッチングを施す。従って、図示の如く、コンタ
クトプラグ107は、コンタクトホール106の上縁よ
り少し窪んだ形で形成される。
【0008】次に、図12(a)に示すように、全面に
酸化シリコン膜108を形成する。
【0009】次に、図12(b)に示すように、酸化シ
リコン膜108を異方性エッチングして、コンタクトプ
ラグ107にまで達する貫通孔109を形成する。
【0010】次に、図13(a)に示すように、貫通孔
109の内面を含む全面に低抵抗ポリシリコン膜110
を形成する。
【0011】次に、図13(b)に示すように、ポリシ
リコン膜110をエッチバックし、貫通孔109外の酸
化シリコン膜108上のポリシリコン膜110を実質的
に全て除去する。これにより、貫通孔109内に、この
低抵抗ポリシリコンからなるメモリキャパシタのクラウ
ン型の下部電極(ストレージノード)110が形成され
る。
【0012】次に、図14(a)に示すように、HF系
の水溶液を用いたウェットエッチングにより、酸化シリ
コン膜108を実質的に全て除去する。この時、窒化シ
リコン膜105がエッチングストッパーとして機能す
る。
【0013】次に、図14(b)に示すように、ストレ
ージノード110の表面を覆うように、例えば、窒化シ
リコン膜と酸化シリコン膜の積層膜(NO複合膜)また
は他の高誘電体材料、例えば酸化タンタル(Ta
2 5 )、チタン酸バリウム・ストロンチウム(BS
T)、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)等からなるキャ
パシタ誘電体膜111を形成し、更に、その上に低抵抗
ポリシリコン膜からなるメモリキャパシタの上部電極
(セルプレート)112を形成する。
【0014】以上の工程により、クラウン型のメモリキ
ャパシタ構造が形成される。
【0015】最近のDRAMでは、セルサイズを小さく
するために、ストレージノード110の縦横のうち1辺
は、コンタクトプラグ107の径と同程度の長さとなり
つつある。このため、図12(b)の工程において形成
される貫通孔109の1辺はコンタクトプラグ107の
径、即ち、コンタクトホール106の径に略等しい。ま
た、ビットラインやストレージノードの電気容量等の問
題で、窒化シリコン膜105の膜厚は大きくできない。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の製造方
法では、図11(b)に示す工程でコンタクトプラグ1
07を形成する際、オーバーエッチングを施すので、コ
ンタクトプラグ107がコンタクトホール106の上縁
から100nm程度窪んでしまう。このため、図15
(a)に示すように、コンタクトプラグ107が窒化シ
リコン膜105よりも下に窪んでしまって、コンタクト
ホール106の側面に酸化シリコン膜104が露出して
しまうことが有った。
【0017】この状態で、図15(b)に示すように、
酸化シリコン膜108に形成する貫通孔109の位置が
ずれると、図16(a)に示すように、ストレージノー
ド110を形成した後、酸化シリコン膜108をウェッ
トエッチングで除去する際、図16(b)に示すよう
に、下の酸化シリコン膜104も大きくえぐられてしま
う。この部分に上部電極112が入り込むと、短絡や寄
生容量の原因になる。
【0018】貫通孔109の位置ずれを完全に無くすこ
とは不可能であるため、ストレージノード110の1辺
がコンタクトプラグ107の径に略等しい場合、この下
地の酸化シリコン膜104のエッチングを防止すること
は極めて困難である。
【0019】そこで、本発明の目的は、例えば、上述し
たようなDRAMにおいて、ストレージノードの1辺が
コンタクトプラグの径に略等しい場合でも、下地の酸化
シリコン膜の不測のエッチングを防止することができる
構造の半導体記憶装置及びその製造方法並びにコンタク
トプラグ構造を提供することである。
【0020】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
本発明の半導体記憶装置は、表面領域の所定箇所に不純
物拡散層が設けられた半導体基板と、前記半導体基板上
に設けられた絶縁体層と、前記不純物拡散層上の位置の
前記絶縁体層に設けられたコンタクトホールと、前記コ
ンタクトホールを埋め込み、且つ、前記絶縁体層から上
方に突出して設けられたコンタクトプラグと、前記コン
タクトプラグに接続して、前記絶縁体層上に設けられた
メモリキャパシタの下部電極と、前記下部電極の表面に
設けられたキャパシタ誘電体膜と、前記キャパシタ誘電
体膜の上に設けられたメモリキャパシタの上部電極とを
有する。
【0021】本発明の一態様では、前記下部電極の平面
形状の少なくとも1辺が、前記コンタクトプラグの径に
略等しい。
【0022】本発明の一態様では、前記下部電極の上面
に凹部が形成されて、クラウン型のメモリキャパシタを
構成している。
【0023】また、本発明の半導体記憶装置の製造方法
は、表面領域の所定箇所に不純物拡散層が形成された半
導体基板上の全面に第1の絶縁体層を形成する工程と、
前記第1の絶縁体層上の全面に第2の絶縁体層を形成す
る工程と、前記第2の絶縁体層上の全面に第3の絶縁体
層を形成する工程と、前記不純物拡散層上の位置に、前
記第1〜第3の絶縁体層を貫通するコンタクトホールを
形成する工程と、前記コンタクトホールを埋め込むよう
にして、前記第3の絶縁体層上の全面に第1の導電体層
を形成する工程と、前記第1の導電体層をエッチバック
して、前記コンタクトホール外の前記第3の絶縁体層上
の前記第1の導電体層を実質的に全て除去するととも
に、前記コンタクトホール内に、少なくとも前記第1の
絶縁体層よりは上方に突出した状態に前記第1の導電体
層を残す工程と、前記コンタクトホール内の前記第1の
導電体層上を含む全面に第4の絶縁体層を形成する工程
と、少なくとも前記第4の絶縁体層に、前記第1の導電
体層にまで達する貫通孔を形成する工程と、前記貫通孔
の内面を含む全面に第2の導電体層を形成する工程と、
前記第2の導電体層をエッチバックして、前記貫通孔外
の前記第4の絶縁体層上の前記第2の導電体層を実質的
に全て除去する工程と、前記第4及び第3の絶縁体層を
実質的に全て除去する工程と、前記第4及び第3の絶縁
体層を除去した後、前記第2の導電体層の表面に第5の
絶縁体層を形成する工程と、少なくとも前記第5の絶縁
体層の上に第3の導電体層を形成する工程とを有する。
【0024】また、本発明の別の態様による半導体記憶
装置の製造方法は、表面領域の所定箇所に不純物拡散層
が形成された半導体基板上の全面に第1の絶縁体層を形
成する工程と、前記第1の絶縁体層上の全面に第2の絶
縁体層を形成する工程と、前記第2の絶縁体層上の全面
に第3の絶縁体層を形成する工程と、前記不純物拡散層
上の位置に、前記第1〜第3の絶縁体層を貫通するコン
タクトホールを形成する工程と、前記コンタクトホール
を埋め込むようにして、前記第3の絶縁体層上の全面に
第1の導電体層を形成する工程と、前記第1の導電体層
をエッチバックして、前記コンタクトホール外の前記第
3の絶縁体層上の前記第1の導電体層を実質的に全て除
去するとともに、前記コンタクトホール内に、少なくと
も前記第1の絶縁体層よりは上方に突出した状態に前記
第1の導電体層を残す工程と、前記第3の絶縁体層を実
質的に全て除去する工程と、前記第1の導電体層上を含
む全面に第4の絶縁体層を形成する工程と、前記第4の
絶縁体層に、前記第1の導電体層にまで達する貫通孔を
形成する工程と、前記貫通孔の内面を含む全面に第2の
導電体層を形成する工程と、前記第2の導電体層をエッ
チバックして、前記貫通孔外の前記第4の絶縁体層上の
前記第2の導電体層を実質的に全て除去する工程と、前
記第4の絶縁体層を実質的に全て除去する工程と、前記
第4の絶縁体層を除去した後、前記第2の導電体層の表
面に第5の絶縁体層を形成する工程と、少なくとも前記
第5の絶縁体層の上に第3の導電体層を形成する工程と
を有する。
【0025】また、本発明のコンタクトプラグ構造は、
絶縁体層を介して互いに上下に隔てられた低抵抗層間を
電気的に接続するためのコンタクトプラグ構造であっ
て、前記絶縁体層に埋め込まれたコンタクトプラグが、
前記絶縁体層よりも上方に突出した状態で設けられてい
る。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明を好ましい実施の形
態に従い説明する。
【0027】〔第1の実施の形態〕まず、図1〜図5を
参照して、本発明の第1の実施の形態を説明する。
【0028】まず、図1(a)に示すように、例えば、
フィールド酸化膜2又はSTI(Shallow Trench Isola
tion、図示せず)等により素子間分離がなされ、不純物
拡散層3を含むアクセストランジスタ構造その他を形成
したシリコン半導体基板1上の全面に、層間絶縁膜とし
て、膜厚700nm程度の酸化シリコン(SiO2 )膜
4を形成し、更に、その上に、膜厚30nm程度の窒化
シリコン(Si3 4)膜5を形成する。そして、本実
施の形態では、更に、その上に、膜厚300nm程度の
酸化シリコン膜20を形成する。
【0029】次に、図1(b)に示すように、酸化シリ
コン膜20、窒化シリコン膜5及び酸化シリコン膜4
に、不純物拡散層3にまで達するコンタクトホール6を
形成する。
【0030】次に、図2(a)に示すように、コンタク
トホール6を埋め込むようにして、全面に、膜厚150
nm程度の低抵抗ポリシリコン膜7を形成する。
【0031】次に、図2(b)に示すように、ポリシリ
コン膜7をエッチバックして、コンタクトホール6外の
酸化シリコン膜20上のポリシリコン膜7を全て除去
し、コンタクトホール6内にのみ、この低抵抗ポリシリ
コンからなるコンタクトプラグ7を残す。この時、酸化
シリコン膜20上のポリシリコン膜7を実質的に完全に
除去するためにオーバーエッチングを施すが、本実施の
形態では、酸化シリコン膜20を設けているために、図
示の如く、コンタクトプラグ7が、酸化シリコン膜4よ
りも確実に上方に突出して、好ましくは、窒化シリコン
膜5よりも上方に突出して形成される。
【0032】次に、図3(a)に示すように、全面に、
膜厚500nm程度の酸化シリコン膜8を形成する。
【0033】次に、図3(b)に示すように、酸化シリ
コン膜8を異方性エッチングして、コンタクトプラグ7
にまで達する貫通孔9を形成する。なお、図には、貫通
孔9が位置ずれした場合を例示したため、貫通孔9は、
酸化シリコン膜20にも形成されている。
【0034】次に、図4(a)に示すように、貫通孔9
の内面を含む全面に、膜厚150nm程度の低抵抗ポリ
シリコン膜10を形成する。
【0035】次に、図4(b)に示すように、ポリシリ
コン膜10をエッチバックし、貫通孔9外の酸化シリコ
ン膜8上のポリシリコン膜10を実質的に全て除去す
る。これにより、貫通孔9内に、この低抵抗ポリシリコ
ンからなるメモリキャパシタのクラウン型の下部電極
(ストレージノード)10が形成される。
【0036】次に、図5(a)に示すように、HF系の
水溶液を用いたウェットエッチングにより、酸化シリコ
ン膜8及び酸化シリコン膜20を実質的に全て除去す
る。この時、窒化シリコン膜5がエッチングストッパー
として機能する。また、図示の如く、コンタクトプラグ
7が突出して形成されているので、下地の酸化シリコン
膜4が不測にエッチングされることは無い。
【0037】次に、図5(b)に示すように、ストレー
ジノード10の表面を覆うように、例えば、窒化シリコ
ン膜と酸化シリコン膜の積層膜(NO複合膜)、Ta2
5、BST、PZT等からなる、膜厚5nm程度のキ
ャパシタ誘電体膜11を形成し、更に、その上に、膜厚
250nm程度の低抵抗ポリシリコン膜からなるメモリ
キャパシタの上部電極(セルプレート)12を形成す
る。
【0038】以上の工程により、クラウン型のメモリキ
ャパシタ構造が形成される。
【0039】このように、本実施の形態では、コンタク
トプラグ7を、酸化シリコン膜4よりも確実に上方に突
出させて、好ましくは、窒化シリコン膜5よりも上方に
突出させて形成するので、コンタクトホール6の側面に
酸化シリコン膜4が露出することが無く、従って、後の
ウェットエッチング時に酸化シリコン膜4が不測にエッ
チングされることが無い。しかも、本実施の形態の方法
は、既述した従来の方法に酸化シリコン膜20を形成す
る工程を加えるだけで、極めて簡単に実施することがで
きる。
【0040】〔第2の実施の形態〕次に、図6〜図8を
参照して、本発明の第2の実施の形態を説明する。
【0041】この第2の実施の形態では、上述した第1
の実施の形態の図2(b)の工程の後、図6(a)に示
すように、酸化シリコン膜20を実質的に全て除去す
る。
【0042】次に、図6(b)に示すように、全面に、
膜厚800nm程度の酸化シリコン膜8を形成する。
【0043】次に、図7(a)に示すように、酸化シリ
コン膜8を異方性エッチングして、コンタクトプラグ7
にまで達する貫通孔9を形成する。図には、やはり、貫
通孔9が位置ずれした場合を例示している。
【0044】次に、図7(b)に示すように、上述した
第1の実施の形態と同様、貫通孔9の内面を含む全面に
低抵抗ポリシリコン膜10を形成する。
【0045】次に、図8(a)に示すように、ポリシリ
コン膜10をエッチバックし、貫通孔9外の酸化シリコ
ン膜8上のポリシリコン膜10を実質的に全て除去す
る。これにより、貫通孔9内に、この低抵抗ポリシリコ
ンからなるメモリキャパシタのクラウン型の下部電極
(ストレージノード)10が形成される。
【0046】次に、図8(b)に示すように、HF系の
水溶液を用いたウェットエッチングにより、酸化シリコ
ン膜8を実質的に全て除去する。この時、窒化シリコン
膜5がエッチングストッパーとして機能する。また、図
示の如く、コンタクトプラグ7が突出して形成されてい
るので、下地の酸化シリコン膜4が不測にエッチングさ
れることは無い。
【0047】この後、図示は省略するが、上述した第1
の実施の形態と同様にして、キャパシタ誘電体膜及びメ
モリキャパシタの上部電極(セルプレート)を順次形成
し、メモリキャパシタ構造を完成させる。
【0048】この第2の実施の形態でも、上述した第1
の実施の形態と同様、コンタクトホール6の側面に酸化
シリコン膜4が露出することが無く、従って、後のウェ
ットエッチング時に酸化シリコン膜4が不測にエッチン
グされることが無い。
【0049】以上、本発明を、クラウン型のストレージ
ノードを有するメモリキャパシタに適用した実施の形態
を説明したが、本発明は、例えば、図9に示すように、
スタック型のストレージノード10′を有するメモリキ
ャパシタにも、同様にして、適用が可能である。
【0050】
【発明の効果】本発明においては、例えば、DRAMメ
モリキャパシタのストレージノードを絶縁体層上に形成
し、そのストレージノードと、半導体基板に形成した不
純物拡散層とをコンタクトプラグ構造により接続するに
際し、コンタクトプラグを上記絶縁体層よりも上方に突
出して形成するようにしているので、ストレージノード
の1辺がコンタクトプラグの径に略等しいような場合で
も、ストレージノード形成時のウェットエッチングによ
り下地絶縁体層が不測にエッチングされることが防止さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態によるDRAMメモ
リキャパシタの製造方法を工程順に示す概略断面図であ
る。
【図2】本発明の第1の実施の形態によるDRAMメモ
リキャパシタの製造方法を工程順に示す概略断面図であ
る。
【図3】本発明の第1の実施の形態によるDRAMメモ
リキャパシタの製造方法を工程順に示す概略断面図であ
る。
【図4】本発明の第1の実施の形態によるDRAMメモ
リキャパシタの製造方法を工程順に示す概略断面図であ
る。
【図5】本発明の第1の実施の形態によるDRAMメモ
リキャパシタの製造方法を工程順に示す概略断面図であ
る。
【図6】本発明の第2の実施の形態によるDRAMメモ
リキャパシタの製造方法を工程順に示す概略断面図であ
る。
【図7】本発明の第2の実施の形態によるDRAMメモ
リキャパシタの製造方法を工程順に示す概略断面図であ
る。
【図8】本発明の第2の実施の形態によるDRAMメモ
リキャパシタの製造方法を工程順に示す概略断面図であ
る。
【図9】スタック型キャパシタに本発明を適用した例を
示す概略断面図である。
【図10】従来のDRAMメモリキャパシタの製造方法
を工程順に示す概略断面図である。
【図11】従来のDRAMメモリキャパシタの製造方法
を工程順に示す概略断面図である。
【図12】従来のDRAMメモリキャパシタの製造方法
を工程順に示す概略断面図である。
【図13】従来のDRAMメモリキャパシタの製造方法
を工程順に示す概略断面図である。
【図14】従来のDRAMメモリキャパシタの製造方法
を工程順に示す概略断面図である。
【図15】従来の問題点を示す概略断面図である。
【図16】従来の問題点を示す概略断面図である。
【符号の説明】
1、 101 … シリコン半導体基板 2、 102 … フィールド酸化膜 3、 103 … 不純物拡散層 4、 104 … 酸化シリコン膜 5、 105 … 窒化シリコン膜 6、 106 … コンタクトホール 7、 107 … ポリシリコン膜(コンタクトプラ
グ) 8、 108 … 酸化シリコン膜 9、 109 … 貫通孔 10、110 … ポリシリコン膜(ストレージノー
ド) 10′ … ストレージノード 11、111 … キャパシタ誘電体膜 12、112 … ポリシリコン膜(セルプレート) 20 … 酸化シリコン膜 21 … 配線層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面領域の所定箇所に不純物拡散層が設
    けられた半導体基板と、 前記半導体基板上に設けられた絶縁体層と、 前記不純物拡散層上の位置の前記絶縁体層に設けられた
    コンタクトホールと、 前記コンタクトホールを埋め込み、且つ、前記絶縁体層
    から上方に突出して設けられたコンタクトプラグと、 前記コンタクトプラグに接続して、前記絶縁体層上に設
    けられたメモリキャパシタの下部電極と、 前記下部電極の表面に設けられたキャパシタ誘電体膜
    と、 前記キャパシタ誘電体膜の上に設けられたメモリキャパ
    シタの上部電極とを有する半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 前記下部電極の上面に凹部が形成され
    て、クラウン型のメモリキャパシタを構成している、請
    求項1に記載の半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 表面領域の所定箇所に不純物拡散層が形
    成された半導体基板上の全面に第1の絶縁体層を形成す
    る工程と、 前記第1の絶縁体層上の全面に第2の絶縁体層を形成す
    る工程と、 前記第2の絶縁体層上の全面に第3の絶縁体層を形成す
    る工程と、 前記不純物拡散層上の位置に、前記第1〜第3の絶縁体
    層を貫通するコンタクトホールを形成する工程と、 前記コンタクトホールを埋め込むようにして、前記第3
    の絶縁体層上の全面に第1の導電体層を形成する工程
    と、 前記第1の導電体層をエッチバックして、前記コンタク
    トホール外の前記第3の絶縁体層上の前記第1の導電体
    層を実質的に全て除去するとともに、前記コンタクトホ
    ール内に、少なくとも前記第1の絶縁体層よりは上方に
    突出した状態に前記第1の導電体層を残す工程と、 前記コンタクトホール内の前記第1の導電体層上を含む
    全面に第4の絶縁体層を形成する工程と、 少なくとも前記第4の絶縁体層に、前記第1の導電体層
    にまで達する貫通孔を形成する工程と、 前記貫通孔の内面を含む全面に第2の導電体層を形成す
    る工程と、 前記第2の導電体層をエッチバックして、前記貫通孔外
    の前記第4の絶縁体層上の前記第2の導電体層を実質的
    に全て除去する工程と、 前記第4及び第3の絶縁体層を実質的に全て除去する工
    程と、 前記第4及び第3の絶縁体層を除去した後、前記第2の
    導電体層の表面に第5の絶縁体層を形成する工程と、 少なくとも前記第5の絶縁体層の上に第3の導電体層を
    形成する工程とを有する半導体記憶装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 表面領域の所定箇所に不純物拡散層が形
    成された半導体基板上の全面に第1の絶縁体層を形成す
    る工程と、 前記第1の絶縁体層上の全面に第2の絶縁体層を形成す
    る工程と、 前記第2の絶縁体層上の全面に第3の絶縁体層を形成す
    る工程と、 前記不純物拡散層上の位置に、前記第1〜第3の絶縁体
    層を貫通するコンタクトホールを形成する工程と、 前記コンタクトホールを埋め込むようにして、前記第3
    の絶縁体層上の全面に第1の導電体層を形成する工程
    と、 前記第1の導電体層をエッチバックして、前記コンタク
    トホール外の前記第3の絶縁体層上の前記第1の導電体
    層を実質的に全て除去するとともに、前記コンタクトホ
    ール内に、少なくとも前記第1の絶縁体層よりは上方に
    突出した状態に前記第1の導電体層を残す工程と、 前記第3の絶縁体層を実質的に全て除去する工程と、 前記第1の導電体層上を含む全面に第4の絶縁体層を形
    成する工程と、 前記第4の絶縁体層に、前記第1の導電体層にまで達す
    る貫通孔を形成する工程と、 前記貫通孔の内面を含む全面に第2の導電体層を形成す
    る工程と、 前記第2の導電体層をエッチバックして、前記貫通孔外
    の前記第4の絶縁体層上の前記第2の導電体層を実質的
    に全て除去する工程と、 前記第4の絶縁体層を実質的に全て除去する工程と、 前記第4の絶縁体層を除去した後、前記第2の導電体層
    の表面に第5の絶縁体層を形成する工程と、 少なくとも前記第5の絶縁体層の上に第3の導電体層を
    形成する工程とを有する半導体記憶装置の製造方法。
JP10260968A 1998-08-31 1998-08-31 半導体記憶装置及びその製造方法 Pending JP2000077622A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10260968A JP2000077622A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 半導体記憶装置及びその製造方法
US09/386,121 US6483141B2 (en) 1998-08-31 1999-08-30 Semiconductor memory device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10260968A JP2000077622A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 半導体記憶装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000077622A true JP2000077622A (ja) 2000-03-14

Family

ID=17355266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10260968A Pending JP2000077622A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 半導体記憶装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6483141B2 (ja)
JP (1) JP2000077622A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100338780B1 (ko) * 2000-09-15 2002-06-01 윤종용 층간절연막의 손상을 방지할 수 있는 반도체 메모리 소자및 그 제조방법
KR100349686B1 (ko) * 2000-10-27 2002-08-24 주식회사 하이닉스반도체 이너 캐패시터의 전하저장 전극 형성방법
JP2003068882A (ja) * 2001-08-08 2003-03-07 Huabang Electronic Co Ltd 記憶装置のストレージノード及びその製造方法
KR100406582B1 (ko) * 2001-12-21 2003-11-20 주식회사 하이닉스반도체 도전 플러그 형성 방법
US7141471B2 (en) 2001-03-08 2006-11-28 Elpida Memory, Inc. Method of producing semiconductor integrated circuit device and semiconductor integrated circuit device
JP2007059861A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子及びその製造方法
KR100781858B1 (ko) 2006-01-06 2007-12-03 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법
US7312130B2 (en) 2003-11-21 2007-12-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming capacitor structures including L-shaped cavities
US8222715B2 (en) 2009-03-26 2012-07-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device capable of reducing a contact resistance of a lower electrode and a contact pad and providing an align margin between the lower electrode and the contact pad

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040078828A (ko) * 2003-03-05 2004-09-13 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 캐패시터 형성방법
KR100537204B1 (ko) * 2003-06-30 2005-12-16 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
JP4559757B2 (ja) * 2004-03-18 2010-10-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR100668833B1 (ko) * 2004-12-17 2007-01-16 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 캐패시터 제조방법
KR100558036B1 (ko) * 2004-12-28 2006-03-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체메모리장치의 제조 방법
US7745865B2 (en) * 2005-07-20 2010-06-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Devices and methods for preventing capacitor leakage
JP2011187771A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Omron Corp 電極部の構造
CN108962824B (zh) * 2017-05-17 2019-08-13 联华电子股份有限公司 半导体元件及其制作方法
US10217748B2 (en) 2017-05-25 2019-02-26 Winbond Electronics Corp. Dynamic random access memory and method of manufacturing the same
CN110544697B (zh) 2018-05-28 2020-12-01 联华电子股份有限公司 半导体存储装置及其形成方法
CN117529104B (zh) * 2024-01-08 2024-05-14 长鑫新桥存储技术有限公司 半导体结构及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950021644A (ko) * 1993-12-31 1995-07-26 김주용 반도체 기억장치 및 그 제조방법
KR970007967B1 (en) * 1994-05-11 1997-05-19 Hyundai Electronics Ind Fabrication method and semiconductor device
US5550076A (en) * 1995-09-11 1996-08-27 Vanguard International Semiconductor Corp. Method of manufacture of coaxial capacitor for dram memory cell and cell manufactured thereby
US5923973A (en) * 1997-10-24 1999-07-13 Vanguard International Semiconductor Corporation Method of making greek letter psi shaped capacitor for DRAM circuits

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100338780B1 (ko) * 2000-09-15 2002-06-01 윤종용 층간절연막의 손상을 방지할 수 있는 반도체 메모리 소자및 그 제조방법
KR100349686B1 (ko) * 2000-10-27 2002-08-24 주식회사 하이닉스반도체 이너 캐패시터의 전하저장 전극 형성방법
US7141471B2 (en) 2001-03-08 2006-11-28 Elpida Memory, Inc. Method of producing semiconductor integrated circuit device and semiconductor integrated circuit device
JP2003068882A (ja) * 2001-08-08 2003-03-07 Huabang Electronic Co Ltd 記憶装置のストレージノード及びその製造方法
KR100406582B1 (ko) * 2001-12-21 2003-11-20 주식회사 하이닉스반도체 도전 플러그 형성 방법
US7312130B2 (en) 2003-11-21 2007-12-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming capacitor structures including L-shaped cavities
JP2007059861A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子及びその製造方法
KR100781858B1 (ko) 2006-01-06 2007-12-03 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법
US8222715B2 (en) 2009-03-26 2012-07-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device capable of reducing a contact resistance of a lower electrode and a contact pad and providing an align margin between the lower electrode and the contact pad

Also Published As

Publication number Publication date
US20020058379A1 (en) 2002-05-16
US6483141B2 (en) 2002-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108933135B (zh) 包括扩大的接触孔的半导体器件及其形成方法
JP2000077622A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH0821695B2 (ja) 高集積半導体メモリ装置及びその製造方法
US7781820B2 (en) Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
US5714401A (en) Semiconductor device capacitor manufactured by forming stack with multiple material layers without conductive layer therebetween
KR100273987B1 (ko) 디램 장치 및 제조 방법
US5385858A (en) Method for fabricating semiconductor device having memory cell of stacked capacitor type
US7226837B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US6573553B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JPH10209394A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2002190580A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09232542A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001210805A (ja) 半導体メモリ素子の製造方法
JPH11233737A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3250617B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2620529B2 (ja) ディーラム キャパシター製造方法
JP3120462B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP3382005B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH10294441A (ja) 半導体記憶装置
JP3214615B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH11177052A (ja) 半導体装置とその製造方法
US6853026B2 (en) Semiconductor device
JP3651130B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2969789B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP2000077626A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090901