JP2000071576A - プリンタ管理システムおよびプリンタ管理方法 - Google Patents

プリンタ管理システムおよびプリンタ管理方法

Info

Publication number
JP2000071576A
JP2000071576A JP25937798A JP25937798A JP2000071576A JP 2000071576 A JP2000071576 A JP 2000071576A JP 25937798 A JP25937798 A JP 25937798A JP 25937798 A JP25937798 A JP 25937798A JP 2000071576 A JP2000071576 A JP 2000071576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
protocol
server device
information
status
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25937798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3760362B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Watanabe
義昭 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP25937798A priority Critical patent/JP3760362B2/ja
Priority to US09/385,408 priority patent/US6611350B1/en
Publication of JP2000071576A publication Critical patent/JP2000071576A/ja
Priority to US10/441,168 priority patent/US6952282B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3760362B2 publication Critical patent/JP3760362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多種多様なプロトコルにより制御されるプリ
ンタの状態情報を取得可能なプリントサーバ装置を備え
るプリンタ管理システムおよびプリンタ管理方法を提供
する。 【解決手段】 サーバ装置1は、システム制御部11
と、LAN/WAN通信制御部12と、リクエスト処理
部13と、プリンタ情報格納部14と、プロトコル処理
部15と、プリンタ状態取得部16とで構成され、各部
がシステムバス17で接続されている。LAN/WAN
通信制御部12で状態取得リクエストを受信し、プロト
コル処理部15に通知する。リクエスト処理部13は、
プロトコル処理部15から状態取得リクエストの通知を
受け、プリンタ状態取得部16に通知する。プリンタ情
報格納部14は、プリンタへのアクセスプロトコルをプ
リンタ情報テーブルに格納し、プロトコル処理部15
は、各プロトコルの通信及び解析を行う。プリンタ状態
取得部16は、プリンタ情報テーブルに格納されるプロ
トコル情報の取り出しやプロトコル検索を行い、プリン
タの状態を取得する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタ状態を監
視するサーバ装置を備えるプリンタ管理システムおよび
プリンタ管理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のプリンタからの状態取得プロトコ
ルは、プリンタによって多種多様である。そのため、ク
ライアントPC上で複数のプリンタの状態を監視しよう
とすると、ネットワーク上に接続されるプリンタ台数分
のプリンタ状態表示用ツールが必要であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例に示されるプリンタ管理システムにおいては、クラ
イアントPC上でプリンタの状態を監視するプリンタ状
態表示用ツールが複数必要になるため、ユーザインタフ
ェース上問題があり、また非効率的であるという問題が
ある。
【0004】本発明は、多種多様なプロトコルによって
制御される複数のプリンタの状態情報を取得可能なプリ
ントサーバ装置を備えるプリンタ管理システムおよびプ
リンタ管理方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、サーバ装置と複数のPCと
複数のプリンタとがネットワークを介して接続されるプ
リンタ管理システムにおいて、サーバ装置は、PCから
のプリンタ状態取得要求を受信するプリンタ状態取得要
求受信手段と、プリンタ状態取得要求受信手段によりプ
リンタ状態取得要求を受信すると、複数のプリンタにお
いて用いられるプロトコルの情報を受信するプロトコル
情報受信手段と、プロトコル情報受信手段により受信さ
れた各プロトコルの解析を行うプロトコル解析手段と、
プロトコル解析手段により解析された各プロトコルに基
づいて複数のプリンタの状態情報を取得するプリンタ状
態情報取得手段と、プリンタ状態情報取得手段により取
得したプリンタの状態情報をPCに対して通知するプリ
ンタ状態情報通知手段とを有することを特徴とする。
【0006】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、サーバ装置は、プロトコル解析手段により
解析されたプロトコルの情報を記憶する記憶手段を有す
ることを特徴とする。
【0007】請求項3記載の発明は、請求項2記載の発
明において、サーバ装置は、記憶手段に記憶されていな
いプロトコルである場合に、プロトコルを検索するプロ
トコル検索手段を有することを特徴とする。
【0008】請求項4記載の発明は、請求項2または3
記載の発明において、サーバ装置は、記憶手段により記
憶されているプロトコルでアクセスできない場合に、プ
ロトコル検索手段によりプロトコルを検索することを特
徴とする。
【0009】請求項5記載の発明は、請求項1から4の
いずれか1項に記載の発明において、複数のPCは、プ
リンタ状態取得要求通知手段による通知を行う際に、複
数のプリンタの内の任意の1台または複数台を指定する
プリンタ指定手段を有すること特徴とする。
【0010】請求項6記載の発明は、サーバ装置と複数
のPCと複数のプリンタとがネットワークを介して接続
されるプリンタ管理システムにおいて、サーバ装置は、
PCからのプリンタ状態取得要求を受信するプリンタ状
態取得要求受信工程と、プリンタ状態取得要求受信工程
によりプリンタ状態取得要求を受信すると、複数のプリ
ンタにおいて用いられるプロトコルの情報を受信するプ
ロトコル情報受信工程と、プロトコル情報受信工程によ
り受信された各プロトコルの解析を行うプロトコル解析
工程と、プロトコル解析工程により解析された各プロト
コルに基づいて複数のプリンタの状態情報を取得するプ
リンタ状態情報取得工程と、プリンタ状態情報取得工程
により取得したプリンタの状態情報をPCに対して通知
するプリンタ状態情報通知工程とを有することを特徴と
する。
【0011】請求項7記載の発明は、請求項6記載の発
明において、サーバ装置は、プロトコル解析工程により
解析されたプロトコルの情報を記憶する記憶工程を有す
ることを特徴とする。
【0012】請求項8記載の発明は、請求項7記載の発
明において、サーバ装置は、記憶工程に記憶されていな
いプロトコルである場合に、プロトコルを検索するプロ
トコル検索工程を有することを特徴とする。
【0013】請求項9記載の発明は、請求項7または8
記載の発明において、サーバ装置は、記憶工程により記
憶されているプロトコルでアクセスできない場合に、プ
ロトコル検索工程によりプロトコルを検索することを特
徴とする。
【0014】請求項10記載の発明は、請求項6から9
のいずれか1項に記載の発明において、複数のPCは、
プリンタ状態取得要求通知工程による通知を行う際に、
複数のプリンタの内の任意の1台または複数台を指定す
るプリンタ指定工程を有すること特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、添付図面を参照して本発明
の実施形態であるプリンタ管理システムを詳細に説明す
る。図1から図4を参照すると、本発明のプリンタ管理
システムの実施の形態が示されている。
【0016】図1は、本発明の実施形態であるプリンタ
管理システムの構成を示すブロック図である。図1にお
いて、本発明の実施形態であるプリンタ管理システム
は、サーバ装置1と、プリンタ2、3と、クライアント
PC4、5とがLANまたはWAN等によるネットワー
クを介して接続される構成である。
【0017】図2は、本発明の実施形態における特徴で
あるサーバ装置1の詳細を示すブロック図である。図2
において、サーバ装置1は、システム制御部11と、L
AN/WAN通信制御部12と、リクエスト処理部13
と、プリンタ情報格納部14と、プロトコル処理部15
と、プリンタ状態取得部16とにより構成され、上記各
部がシステムバス17を介して接続されている。
【0018】システム制御部11は、プリンタ管理シス
テム全体の基本的制御、例えばメモリ管理等が行われ
る。LAN/WAN通信制御部12は、イーサネットを
かえした通信の制御を行い、状態取得リクエストやプリ
ンタ状態などを受信し、プロトコル処理部15に通知す
る。リクエスト処理部13は、プロトコル処理部15で
取得した状態取得リクエストの通知を受け、状態取得リ
クエストをプリンタ状態取得部16に通知する。
【0019】プリンタ情報格納部14は、プリンタにア
クセスするためのアクセスプロトコルをプリンタ情報テ
ーブルに格納する。プロトコル処理部15は、各プロト
コルの通信及び解析を行う。プリンタ状態取得部16
は、プリンタ情報格納部14のプリンタ情報テーブルに
格納されるプロトコル情報の取り出しやプロトコルの検
索を行い、接続されるプリンタの状態を取得する。
【0020】次に、本発明の実施形態であるプリンタ管
理システムにおける動作例を図3のフローチャートに基
づいて説明する。
【0021】LAN/WAN通信制御部12は、クライ
アントPC4、5からの状態取得リクエストを受信し、
プロトコル処理部15に通知する(ステップS1)。
【0022】プロトコル処理部15は、状態取得リクエ
ストをリクエスト処理部13に通知する。リクエスト処
理部13は、状態取得リクエストをプリンタ状態取得部
16に対して通知する。
【0023】プリンタ状態取得部16は、プリンタ情報
テーブルから、プリンタのアドレスをキーに通信プロト
コル情報が登録されているか確認する(ステップS
3)。
【0024】プロトコルが登録されていた場合は(ステ
ップS3 Yes)、プリンタ状態取得部16は、その
登録されているプロトコルでプロトコル処理部15に対
して状態取得リクエストを行い、状態を取得する(ステ
ップS5)。
【0025】登録されているプロトコルでプリンタの状
態が取得できない場合は(ステップS7 No)、プロ
トコルの検索を行う(ステップS4)。
【0026】ステップS3において、プロトコルが登録
されていない場合は、プリンタ状態取得部16がプロト
コルの検索処理を行う(ステップS4)。
【0027】ステップS4におけるプロトコルの検索処
理は、プリンタ状態取得部16からプロトコル処理部1
5に対し、プロトコルの検索依頼を行う。プロトコル処
理部15は、動作可能なプロトコルでプリンタにアクセ
スしてプロトコルを検索し、動作可能なプロトコルをプ
リンタ状態取得部16に対して通知する。
【0028】プロトコルの特定後、プリンタ状態取得部
16は、プロトコル処理部13に対し、プリンタ状態の
取得リクエストを出し、プリンタの状態を取得する(ス
テップS6)。
【0029】ステップS6において、検索されたプロト
コル情報をプリンタ情報格納部14のプリンタ情報テー
ブルに登録する(ステップS8)。
【0030】プリンタ状態取得部16は、プリンタ状態
を取得したら、リクエスト処理部13に対して状態を通
知する。リクエスト処理部13は、その状態をプロトコ
ル処理部15を使用し、クライアントPC4、5に通知
する。
【0031】図4は、サーバ装置におけるプリンタ情報
格納部のプリンタ情報テーブルに登録されるデータ例を
示す図である。図4において、このデータフォーマット
は、プリンタアドレスとプロトコル情報とにより構成さ
れ、プロトコルはプリンタがサポートしている情報が入
るものである。例えば、プリンタアドレスが「127.
12.12.133」のプリンタにおいては、プロトコ
ルAにより通信制御される。また、プリンタアドレスが
「127.12.12.115」のプリンタにおいて
は、プロトコルBにより通信制御される。
【0032】なお、図3のステップS4において検索処
理されたプロトコル情報も、上述のプリンタ情報テーブ
ルに書き込まれる。
【0033】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
のプリンタ管理システムおよびプリンタ管理方法によれ
ば、サーバ上にプロトコル検索処理をのせることによ
り、クライアントPC対しては同一のプロトコルで状態
が通知ができ、ユーザインタフェースを向上することが
できる。
【0034】また、本発明のプリンタ管理システムおよ
びプリンタ管理方法によれば、一度アクセスしたプリン
タのプロトコルを記憶することにより、再度そのプリン
タのプロトコルの検索を行なわないので、ネットワーク
の負荷が減り、ユーザインタフェースを高速化すること
ができる。
【0035】また、本発明のプリンタ管理システムおよ
びプリンタ管理方法によれば、一度アクセスしたプリン
タが別のプリンタに置き換わっても、プリンタの監視が
できるため操作性を向上することができる。
【0036】さらに、本発明のプリンタ管理システムお
よびプリンタ管理方法によれば、ユーザがプリンタ状態
情報を所望するプリンタを指定できるので、必要なプリ
ンタ情報のみをクライアントPCにて表示することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態であるプリンタシステムの構
成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施形態におけるサーバ装置の構成を
示すブロック図である。
【図3】本発明の実施形態における動作例を示すフロー
チャートである。
【図4】本発明の実施形態におけるサーバ装置のプリン
タ情報格納部のプリンタ情報テーブルの一構成例を示す
図である。
【符号の説明】
1 サーバ装置 2、3 プリンタ 4、5 クライアントPC 11 システム制御部 12 LAN/WAN通信制御部 13 リクエスト処理部 14 プリンタ情報格納部 15 プロトコル処理部 16 プリンタ状態取得部 17 システムバス

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サーバ装置と複数のPCと複数のプリン
    タとがネットワークを介して接続されるプリンタ管理シ
    ステムにおいて、 前記サーバ装置は、 前記PCからのプリンタ状態取得要求を受信するプリン
    タ状態取得要求受信手段と、 該プリンタ状態取得要求受信手段により前記プリンタ状
    態取得要求を受けると前記複数のプリンタにおいて用い
    られるプロトコルの情報を受信するプロトコル情報受信
    手段と、 該プロトコル情報受信手段により受信された各プロトコ
    ルの解析を行うプロトコル解析手段と、 該プロトコル解析手段により解析された前記各プロトコ
    ルに基づいて前記複数のプリンタの状態情報を取得する
    プリンタ状態情報取得手段と、 該プリンタ状態情報取得手段により取得した前記プリン
    タの状態情報を前記PCに対して通知するプリンタ状態
    情報通知手段とを有することを特徴とするプリンタ管理
    システム。
  2. 【請求項2】 前記サーバ装置は、 前記プロトコル解析手段により解析されたプロトコルの
    情報を記憶する記憶手段を有することを特徴とする請求
    項1記載のプリンタ管理システム。
  3. 【請求項3】 前記サーバ装置は、 前記記憶手段に記憶されていないプロトコルを備えるプ
    リンタが接続される場合に、前記プロトコルを検索する
    プロトコル検索手段を有することを特徴とする請求項2
    記載のプリンタ管理システム。
  4. 【請求項4】 前記サーバ装置は、 前記記憶手段により記憶されているプロトコルでアクセ
    スできない場合に、前記プロトコル検索手段により前記
    プロトコルを検索することを特徴とする請求項2または
    3記載のプリンタ管理システム。
  5. 【請求項5】 前記複数のPCは、 前記プリンタ状態取得要求通知手段による通知を行う際
    に、前記複数のプリンタの内の任意の1台または複数台
    を指定するプリンタ指定手段を有すること特徴とする請
    求項1から4のいずれか1項に記載のプリンタ管理シス
    テム。
  6. 【請求項6】 サーバ装置と複数のPCと複数のプリン
    タとがネットワークを介して接続されるプリンタ管理シ
    ステムにおいて、 前記サーバ装置は、 前記PCからのプリンタ状態取得要求を受信するプリン
    タ状態取得要求受信工程と、 該プリンタ状態取得要求受信工程により前記プリンタ状
    態取得要求を受けると前記複数のプリンタにおいて用い
    られるプロトコルの情報を受信するプロトコル情報受信
    工程と、 該プロトコル情報受信工程により受信された各プロトコ
    ルの解析を行うプロトコル解析工程と、 該プロトコル解析工程により解析された前記各プロトコ
    ルに基づいて前記複数のプリンタの状態情報を取得する
    プリンタ状態情報取得工程と、 該プリンタ状態情報取得工程により取得した前記プリン
    タの状態情報を前記PCに対して通知するプリンタ状態
    情報通知工程とを有することを特徴とするプリンタ管理
    方法。
  7. 【請求項7】 前記サーバ装置は、 前記プロトコル解析工程により解析されたプロトコルの
    情報を記憶する記憶工程を有することを特徴とする請求
    項6記載のプリンタ管理方法。
  8. 【請求項8】 前記サーバ装置は、 前記記憶工程に記憶されていないプロトコルを備えるプ
    リンタが接続される場合に、前記プロトコルを検索する
    プロトコル検索工程を有することを特徴とする請求項7
    記載のプリンタ管理方法。
  9. 【請求項9】 前記サーバ装置は、 前記記憶工程により記憶されているプロトコルでアクセ
    スできない場合に、前記プロトコル検索工程により前記
    プロトコルを検索することを特徴とする請求項7または
    8記載のプリンタ管理方法。
  10. 【請求項10】 前記複数のPCは、 前記プリンタ状態取得要求通知工程による通知を行う際
    に、前記複数のプリンタの内の任意の1台または複数台
    を指定するプリンタ指定工程を有すること特徴とする請
    求項6から9のいずれか1項に記載のプリンタ管理方
    法。
JP25937798A 1998-08-28 1998-08-28 サーバ装置 Expired - Fee Related JP3760362B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25937798A JP3760362B2 (ja) 1998-08-28 1998-08-28 サーバ装置
US09/385,408 US6611350B1 (en) 1998-08-28 1999-08-30 System for controlling printer and method of controlling printer
US10/441,168 US6952282B2 (en) 1998-08-28 2003-05-20 System for controlling printer and method of controlling printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25937798A JP3760362B2 (ja) 1998-08-28 1998-08-28 サーバ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000071576A true JP2000071576A (ja) 2000-03-07
JP3760362B2 JP3760362B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=17333291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25937798A Expired - Fee Related JP3760362B2 (ja) 1998-08-28 1998-08-28 サーバ装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6611350B1 (ja)
JP (1) JP3760362B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001282728A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Canon Inc Wwwサーバにおけるクライアントデータ処理装置および方法並びに記憶媒体
JP2002032202A (ja) * 2000-05-17 2002-01-31 Heidelberger Druckmas Ag 特に印刷媒体を製作するときの通信システム
GB2378548A (en) * 2001-06-04 2003-02-12 Hewlett Packard Co Monitoring printer usage
US7349116B2 (en) 2003-08-07 2008-03-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Design-to-ship enabled shipping device in a commercial printing environment and managing workflow for use with same
US7525678B2 (en) 2003-08-07 2009-04-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Managing workflow in a commercial printing environment through closed-loop communication between designer and print service provided locations
US7570376B2 (en) 2003-08-07 2009-08-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Managing a design-to-ship high performance workflow for a commercial printing environment
US7570379B2 (en) 2003-08-07 2009-08-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Document profile for generation of production ready documents in a commercial printing environment

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3760362B2 (ja) * 1998-08-28 2006-03-29 株式会社リコー サーバ装置
JP3846384B2 (ja) * 2002-08-28 2006-11-15 ブラザー工業株式会社 端末装置、接続制御方法、接続制御用プログラム及び記録媒体
US20060155845A1 (en) * 2005-01-11 2006-07-13 Tetsuro Motoyama Method and system for initializing an internal storage table containing access information used by multiple implementations of protocol access functions to extract information from networked devices
JP6394490B2 (ja) * 2015-05-11 2018-09-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US10083381B2 (en) 2016-09-30 2018-09-25 Kyocera Document Solutions Inc. Remote override of power saving mode

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6091507A (en) * 1994-07-01 2000-07-18 Colorspan Corporation Method and apparatus for printing a document over a network
US6043898A (en) * 1996-05-31 2000-03-28 Sun Microsystems, Inc. Method and system for concurrently executing multiple spooling systems in a networked computer system
JP3689502B2 (ja) * 1996-10-04 2005-08-31 キヤノン株式会社 印刷制御装置および印刷制御方法
JP3760362B2 (ja) * 1998-08-28 2006-03-29 株式会社リコー サーバ装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001282728A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Canon Inc Wwwサーバにおけるクライアントデータ処理装置および方法並びに記憶媒体
JP2002032202A (ja) * 2000-05-17 2002-01-31 Heidelberger Druckmas Ag 特に印刷媒体を製作するときの通信システム
GB2378548A (en) * 2001-06-04 2003-02-12 Hewlett Packard Co Monitoring printer usage
GB2378548B (en) * 2001-06-04 2005-10-19 Hewlett Packard Co Methods and systems for managing printing resources
US7349116B2 (en) 2003-08-07 2008-03-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Design-to-ship enabled shipping device in a commercial printing environment and managing workflow for use with same
US7525678B2 (en) 2003-08-07 2009-04-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Managing workflow in a commercial printing environment through closed-loop communication between designer and print service provided locations
US7570376B2 (en) 2003-08-07 2009-08-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Managing a design-to-ship high performance workflow for a commercial printing environment
US7570379B2 (en) 2003-08-07 2009-08-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Document profile for generation of production ready documents in a commercial printing environment

Also Published As

Publication number Publication date
US6952282B2 (en) 2005-10-04
US20030197893A1 (en) 2003-10-23
JP3760362B2 (ja) 2006-03-29
US6611350B1 (en) 2003-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000071576A (ja) プリンタ管理システムおよびプリンタ管理方法
US7725459B2 (en) Method and apparatus for manipulating data within a remote database in a multiple tier environment
JP4858945B2 (ja) システムにアクセスする方法及びネットワークシステム
US11500573B2 (en) Multiple interface data exchange application for use in process control
US20070006221A1 (en) Software install environment constructing apparatus
JPH06161685A (ja) プリンタ選択装置
JPH09248951A (ja) プリンタ制御装置及び印刷システム
CN114328130B (zh) 服务器监控方法、系统、设备及计算机可读存储介质
JP2001014123A (ja) プリンタアクセス制御システム
JP2002063007A (ja) 印刷環境情報変更通知システム
US7216151B2 (en) Computer apparatus and program for controlling same
JP2002116934A (ja) 文書管理システム
JP2000339247A (ja) パラメータ設定システム
JP2003316674A (ja) 管理システム及び管理方法及びプログラム並びに記憶媒体
JPH11312065A (ja) プリンタ検索方法、情報処理システム、記録媒体
JP2004272494A (ja) ネットワークデバイス管理装置
JPH06175957A (ja) 周辺機器制御装置
JP2003030282A (ja) 品質情報管理システム及び品質情報管理方法
JP3925520B2 (ja) 出力デバイス特定装置、出力デバイス特定制御プログラム及び出力デバイス特定方法
JPH10320339A (ja) クライアント/サーバ・システム
JP2005174246A (ja) ポート設定自動変換方法、ポート設定自動変換システム、プログラム及び記憶媒体
JP2007249806A (ja) 文書共有システム
JP2001350464A (ja) 文字フォント登録システム及びそれに用いる文字フォント登録方法
JP2001051983A (ja) 文書管理システムおよび文書登録方法
JP4081651B2 (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140120

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees